fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

配当金状況


今年の 受取配当金を 前年比で比べてみようという内容
9月末時点での状況で 集計してゆきますね!

まずは 国内現物株部門
2017年  90,211円
2018年 144,546円 (前年同期比 +60.23%)

国内株部門 (信用取引分も含む)
2017年  48,928円
2018年 270,329円 (前年同期比 +452.50%)

外国株部門 (ETF分配金も含む)
2017年  $238.47
2018年  $570.38 (前年同期比 +139.18%)

国内ETF (現物分のみ)
2017年  なし
2018年  1,668円 (前年同期比 なし)


資産残高は、全く冴えない状態なのですが
配当などの インカムゲインは、確実に成長してました

国内現物株は、新規ポジや 増配 そして銘柄乗り換えによる
総合的な利回り増加による 複合要因で 受取金が増えてま~す

信用ポジも含む 国内株は、
2017年 が、売りポジを多く保有しての 基準日越えがあり
配当金の支払いという 黒歴史もあって
前年同期比の 数字が5倍を超える数値になってますが
そこまで評価できるものではありません
確かに 今年は、2月の市場大暴落で 銀行株とか信用で大量に持ってたのが
受取配当金の増加に 大貢献してたハズ…
(しょせん 信用ポジは、水モノですからね~)

外国株部門は、 円高時に 地道なドル転で現金を増やして
ナンピンや 買い増しを 頑張ったので
倍増以上の 受取金となっており 十分に満足しておりま~す

国内ETF は、 非常に地味な積み立てを
今年から始めましたので 急成長は望めず
コツコツ地道な成長を目指します
(多分 年率5%増とかも下回りそうです)


外国株部門も
来年は、今年のようにドル転による資金補充は、
期待薄でしょうから
配当金再投資を基本にした 地味な成長になると思います
(年率 20%増くらいを目標にしておきますか?)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/10/21(日) 22:30:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<簡易更新です | ホーム | 【競馬】 菊花賞>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://badinvestor.blog19.fc2.com/tb.php/3907-c587e655
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: