GWも 後半戦に入って 行楽モード真っ盛りだと思いますが
ヨーグモスは 平常運行だったりします
(ってか、文章が長くなって 下書き・下書きの繰り返しになり)
(掲載するのは 予約投稿という事もあり 多分、連休最終日ですわw)
そんな訳で 春アニメも 開始から 1ヵ月が過ぎたので 簡単な感想でも書いてみます
一応、現時点での評価も 5段階でしてみます(5>4>3>2>1)
【selector infected WIXOSS】 【2】
カードバトルもの
自分は昔 マジック・ザ・ギャザリング という、
トレーディングカードゲームをしていたので どんな感じかと見てみたら
WIXOSS(ウィクロス)という、カードゲームが題材で
特別なカードを引き当てた人だけが 自分の望みを叶えられる 戦いに参加できるという
それ なんて遊戯王? みたいな内容っぽいですね
ゲームがメインじゃなく 登場人物さんたちの物語がメインになってるので
バトル自体を詳しくやらないのは 仕方ないのでしょうが
タイアップものとして それはどうなんだろう?
とか、思いましたが これって アニメが先で カードゲームが後からタイアップしたみたいですね
なんか 最近販売されたばっかりみたいです
が、販売元は タカラトミーさんですが 開発協力にホビージャパンですと!?
ウォー・シミュレーションゲーム(ボードゲーム)
テーブルトークRPG
トレーディングカードゲーム
の、老舗じゃないですか~ マジックの日本代理店ですし 馴染みのある会社さんですが
アニメの内容は ちょっと残念な感じですし
TCGも 真面目にやると 割と金のかかる遊びですから 手出し無用ですねw
【悪魔のリドル】 【2】
暗殺もの?
学校のあるクラスに 集められた転校生たち(全員女性)
この中の 1人が暗殺対象者で 残りの全員が彼女を殺す暗殺者
こういうのは 細かくプロットを組んで
誰が暗殺対象者で 誰が暗殺者か 分からなくしたほうが面白いだろうに
(付け加えれば、普通の一般人も混ぜて より混迷させ 謎を深めるくらいを希望)
第一話で それが明るみになる ゆとり仕様 orz
それも 視聴者だけに それが判明するのではなく
登場人物も それが分かるようになり
暗殺対象者も 自分がターゲットと理解している というカオスっぷり
暗殺も 半公開的で ターゲットに予告状をだし
48時間以内に 実行できなければ 失敗で転校…
全く ドキドキ・ハラハラ要素が 感じられません 残念!
【エスカ&ロジーのアトリエ~黄昏の空の錬金術士~】 【4】
ゲームもの?
アトリエシリーズのゲームが原作みたいですが
自分は、このシリーズは 全く手出ししてないので 知りません
ちょっと調べると 錬金術師が主人公になる RPGみたいです
RPGといっても 冒険がメインでもないみたいで
錬金術師らしく アイテムを集めて合成するのが メインっぽいです
アニメも 街を拠点にした クエスト風で
アイテム合成シーンとか ドラクエでもあった錬金窯か!?
みたいな感じかなぁ
メインキャストは エスカさんと ロジーくんなのですが
このロジーくん 『翠星のガルガンティア』の、レド少尉を大人にしたような風貌
ってか、声も 同じ人なので まんま、レド少尉じゃん!! と、ツッコんでしまいました
ほんわかとした雰囲気と展開に 好印象
【ニセコイ】 【3】
2クール目 学園ラブコメ
イマイチと酷評していた演出にも だいぶ慣れて?きて
徐々に 普通のラブコメとして 見れるようになってきました
2クールになって 女の子が一人増えましたが
基本路線は変わらず ドタバタしながら ラブコメしてます
【極黒のブリュンヒルデ】 【2】
能力者もの?
主人公は、小さい頃に 幼馴染さんを不良の事故で失ってしまい
自責の念に囚われている 高校生?
そこへ 幼馴染と瓜二つの転校生がやってきて
大事故に巻き込まれる危機を ある能力で救われる?
そこから 彼女の仲間たちが出てきて
彼女たちを 追う組織があって…
と、よくあるストーリー展開になりそうです
【健全ロボ ダイミダラー】 【1】
ロボもの
途中から鑑賞で まだ、1回しかみてませんが
エロ満載の 不健全アニメでしたw
ダイミダラーの ミダラーが 『淫ら』と、いう事かな?
でも 昭和的バカっぽいエロ という意味では 健全なのかもしれませんw
内容は薄っぺらですが 見ててつまらない事はないので
もう少し 様子見してみますわ
【ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース】 【4】
2期 能力者もの
自分的 今期の大本命ですが
スタンドと呼ばれる 精神エネルギーを具現化したものを
様々な能力として 発現させて 敵と戦うバトルもの
原作を読んでいるので ストーリーは分かっているのですが
もう 20年以上も前の作品ですし 細かいところは忘れてる部分もあるので
よい復習として 観ていますよ
この作品は 原作でいうところの 第三部ですが
一部・二部同様に 丁寧な作りになっていて ファンとしては嬉しい限りです
でも、このペースだと 2クールで収まり切れない懸念があるのですが?
(そもそも、何クールなんだろうか?)
(噂では 2クール+2クールの 分割方式という話も出てますが、どうなんでしょう?)
【ブラック・ブレット】 【3】
バトルもの?
この世界の人類は 『ガストレア』と、呼ばれる異形の怪物に
その生存圏を狭められ 結界を張った限られたスペースでの生活を強いられてます
稀に 結界内にまで侵入してくる ガストレアを排除する組織に属する主人公さんは
ガストレアの遺伝子を持ちながらも 怪物化せずに特異な能力を発現できる少女を
パートナーとして ガストレアと戦うみたいです
まだ、大きく話が動き出す前で 今後の展開も読めないので
評価は ニュートラルとしておきます
【一週間フレンズ】 【5】
少女マンガっぽいね
ヒロインさんは、友達との記憶が 一週間でリセットされるという特異体質!?
友達と認識した人との記憶が 月曜日の朝になくなってしまうらしいです
通常の記憶とか 友達という認識のないクラスメイトなどの記憶は なくならないようです
それから 家族との記憶は消えません
そんなヒロインさんと 友達になりたい 主人公さんが、色々頑張る物語
恋人じゃなく 友達というのが なんとも微笑ましいのですが
これが パステル調の背景や 淡い感じのキャラクター画
そして ゆっくりと進行してゆくストーリー と共に
かなり いい雰囲気を醸し出しているんですね~
設定自体は突拍子もないものですが
直接的ではない 心象風景とか、間の取り方とか 絵柄とか
なんか少女漫画的な作品です
調べてみると 原作は4コマ漫画とストーリー漫画を ミックスした形式らしいですが
意味が イマイチ分かりません
が、この作品は 気にいりました 続きが気になる作品です
この記事を書いてる途中で 次の話を鑑賞したのですが
見たのは、喧嘩回で これまでの ほんわかとした回から一転
記憶をなくすという 特殊事情から
関係修復が 場合によってかなり困難になる という側面を垣間見せて
なかなか 二人の仲を進展させるのには 困難も伴うのだと 思い知らされたところです
【ノーゲーム・ノーライフ】 【4】
異世界 駆け引きギャンブルもの
ネットゲーム界で 無敵のプレーヤーである 主人公の 兄妹
ニートでコミュニケーション障害 二人揃って一人前!?
な、二人が ひょんな事から 異世界へ飛ばされて
世界征服というと 物騒ですが、それまで失われた世界を取り戻す為の戦いを
様々なゲームで行うらしいです
まず、この飛ばされた世界というのが
知能を持つ種族が 人類種以外にも エルフなど魔法を使える種族が 15存在し
人類種だけが 魔法を使えないし 魔法を使われたこと自体も感知できないという
劣等種のようです orz
お蔭で ランク付けも 人類種は、最下位の16位
ただし、この世界の唯一神が科した掟
争い事の解決は、全てゲームで行うこと
契約に従ったゲームに負けたものは 勝ったものの言う事に 絶対服従
などなど ゲームに関する 10の盟約が この世界の絶対ルールみたいになってるようです
で、異世界に放り込まれた 主人公は、この世界こそが自分たちが望んだ世界だと
王位継承のゲームに敗れた 王女様を助けるというきっかけで
戦いの舞台に 巻き込まれてゆきます
妹さんのほうは、スパコンも真っ青の超演算能力の持ち主で 理詰めのゲームが得意
兄のほうは、 相手との駆け引き・騙しあいなどが得意の ギャンブラー
ですが ある一定距離、二人が離れてしまうと
途端に 何もできない 怯えるだけの赤子モードになっちゃうみたいですw
自分が見た現段階では 人類種を統一して
さぁ これからは、異種族との より高度なゲームに臨むところ?
と、いったところかな?
ただ、今のところ 自分が期待するような 高度な心理戦を駆使したゲームにはなっておらず
今後 どれだけ化けるか? どうか?
そんな感じなのですが 世界観と設定は、オイラ好みなので
この時点では 好評価を与えておきますw
【魔法科高校の劣等生】 【3】
魔法もの
才能のある人だけが 魔法を習得できるという世界の話で
魔法を学ぶ学校に入学をする 主人公兄妹(双子?)
兄は、スーパー魔法使いの素養がありながら 学校の教科では評価されない部門に
その能力があるらしく 二科生? という劣等学科
妹さんは 一科生(優等学科)でも新入生代表になるくらいの 優等生
でも、実質的には この兄が スーパーマンで
相手が放つ魔法を 打つ前に術式を読み取る事で解析し それに対応した先手を取れる
という チート使い+ 忍術修行かなんかで 体術面でも スーパーマン
その能力を認められて 風紀委員会に所属し 校内の問題を解決してゆく話?かな?
内容的には ありふれた感じですね~
妹さんが 重い重い重度のブラコンだとか
アクセントをつけてますが スーパーな俺さまに万事任せておきな!
みたいな内容になるのかなぁ~
【蟲師 続章】 【5】
2期 教訓もの?
原作は、有名マンガなので そ名前だけは知ってますが 内容菜では分かりませんでした
アニメ化を機に 観てみようという訳です
この世界には 『蟲』 と、呼ばれる 妖の類に分類されるものが存在します
蟲は、人間に悪さをしようとか 支配しようとかいう 概念はないようで
様々な種類の蟲は 割と単純な自分の行動原理に従って 行動するだけなのですが
概ね その行動原理が 人間に対しては害になる場合が ほとんどです
で、その蟲に対しての 知識・対処法を持ち合わせているのが
『蟲師』 と、呼ばれる人々 主人公さんも そんな蟲師の一人
話は 1話完結のオムニバス形式で
1期を見ていない自分でも 安心して入ってゆけます
話の内容は 全体的に暗い方向にいきがちで
後ろ向きなものが 多いです
が、一応 救いがあるので助かってますが
視聴者コメントを見ると 鬱回や バッドエンドが 真骨頂らしいので
今後 そういった話が出てくるかどうか? に、興味があります
主人公が前面に出るのではなく
その回ごとに 出てくる人達に フォーカスが当たって
蟲師の主人公さんは 彼らの手助け役という 立ち位置なのが
なかなか分かってらっしゃる!
画面も 静止画ではないですが 『静』の、描写がほとんどで
落ち着いた雰囲気なのも 話に重みを出す効果をもたらしているようです
『笑うセールスマン』の、シリアスバージョンみたいな?
ブラックな部分がありながら 毎回何かを考えさせられるという内容かなぁ
【メカクシティアクターズ】 【0】
訳が分からん
1,2話で話がブツ切りになって 別の話が始まるし
一応、それぞれの話が 繋がってくるような 雰囲気があるのですが
構成の仕方が滅茶苦茶で いいところを探すのが難しい 珍作!?
何かの能力を持った 少年・少女が集まって 何かをやるみたいなのですが
4話までを見ても 全体像が掴めないという
『pupa』に、匹敵しそうなくらいの問題作?
鑑賞するにあたっての 最後の拠り所が
番組最後の 視聴者アンケートで 自分が、この動画サイトで色々な生放送を見てる中で
ダントツに 低い評価をだしているので この数字がどこまで下がるのか?
そんな点にのみ 興味があるといった風情です
【龍ヶ嬢七々々の埋蔵金】 【3】
冒険もの? 日常系?
この作品は、 ネット視聴ではなく テレビ録画なので まだ1話しか見てません
なので どんな話なのかを 正確に掴めていないのですが
主人公さんは 若い人の才能を伸ばすための教育に力を入れてる島の学校に
入学することが出来た人
で、主人公さんが 住むことになったアパートには
幽霊である 女の子の同居人がおり 奇妙な共同生活が始まる と、
でも この女幽霊さんが 実は、まだ存命中の活躍により
(実際には、彼女を支える数名の協力者と共にですが)
莫大な資産と 発明というか技術というか を、獲得し
それらをもって 島を買い取り 上記目的の為に学校から何からを整備したみたいです
主人公さんは、女幽霊さんの仲間から 彼女を殺した犯人を捜し出すのと
彼女が隠した 埋蔵金(発明物?)を、見つけて欲しい
というような事を お願いされたのかな?
導入部分としては、興味をそそる内容でしたので
今後の展開が どうなるか次第という事で 判定は、ニュートラルです
割と 駆け足な感じでの 序盤評価になってしまいましたね
かなり 色々手を出し過ぎて 自分で収拾つかない状態なのかもしれません
だって、タイトルだけ聞いて どんな作品か?
頭に浮かばないのが 何作かありますもん 絵を見て『あ~ あのアニメね…』 って、
場合によっては 視聴作の淘汰をするかもですが
貧乏性の性格としては 無理やり全部消化しようとするかもなのが
時間との兼ね合いで 少し心配ですね
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/05/06(火) 12:00:00|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0