昨晩のうちに 為替がドル円で 103円台に突入しました
原因は、何だろうと少し調べてみると
どうやら 昨晩のECBドラギ総裁の 更なる金融緩和(金利引き下げ)見送りの発言で
ユーロ高が進んだ結果のようです
この円安の流れを受けて 本日の日経平均はGUスタート
そのまま堅調に動いてくれるかと思いきや…
前引け~後場寄り付近には 上げ幅を縮小して マイナス圏に転落するか?
というくらいまで 急落
いつもの先物売り攻撃か? と、ちょっと後場の動きが心配になってきましたが
なんとか 今までの悪い流れを断ち切って
珍しく 後場は大引けにかけて 値を戻す動きとなり 139円高
下髭陰線ながら どうやら 日経平均は75日線を奪還したみたいです
これで 1月中旬以降続いた下落・調整相場が終焉を迎えるのか?
その判断をするには まず、今晩の米雇用統計が 想定できる範囲内の数字を出してくる事
(一応の逃げ道として 寒波の影響という免罪符がありますが…)
そのうえで ウクライナ問題が良い方向に動く事
※でも、これは15日に(国際的には結果がどうあれ承認されないだろう)クリミア自治共和国の
ロシア編入を問う住民投票が行われる予定※
差し当たり この2点の問題が通過しない事には
上も下も どちらの動きもアリエールなので 昨日から言ってる通りに
様子見&余力キープの作戦にします
地合い見通しに 長くスペースを割いたのは
本日は いつ以来だ? の、ノートレデーだった為
前場のうちは、資産増だった事もあり 余裕の静観でノートレを決め込んでましたが
上げ幅を縮小する過程で
両建てするか? どうするか?
結構、悩みましたが 得意の裏目り病発動を避けるために ノーリアクション!
これが 功を奏したとは 言いませんが
地合いの回復とともに 保有銘柄のなかで
SUMCO・ケネディクス・サンリオ・ソニー辺りが復調の動き
ケネディクス・ソニーは、最後に失速しましたが
その代わりに 大引けにかけて JTやJR東日本が 復調
なんとか 最後に資産増に漕ぎつけましたが
地合いの良さと比べると 物足りない部分はありますが
今は、安全第一で動きま~す
≪本日のトレード≫
なし
≪現在のPF 保有数:終値≫
2432:DeNA 現物:300株@2160 (△100400)
2914:JT 信用買い:100株@3222 (▼10800)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3951 (▼4700)
3436:SUMCO 現物:300株@751 (△66800)
3436:SUMCO 信用買い:600株@751 (▼48200)
3791:IGポート 信用買い:100株@1722 (▼800)
4321:ケネディクス 信用買い:2300株@375 (▼129900)
4346:NEXYZ. 信用売り:300株@1098 (▼150400)
6758:ソニー 現物:200株@1844 (△154600)
7751:キヤノン 信用買い:200株@3156 (▼29300)
8136:サンリオ 信用買い:400株@3890 (▼119500)
8306:三菱UFJ 現物:1000株@602 (△231800)
8306:三菱UFJ 信用買い:400株@602 (▼1300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7869 (▼27100)
()は、評価損益 ※手数料等は含まず※
≪現在の資産状況≫
投下資本の 52.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2014/03/07(金) 18:03:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2