今期も かなりの数のアニメを 鑑賞してしまっているヨーグモス
ニコニコ動画で 他の視聴者のコメント付きで見るのが
結構、面白いですね
例によって 今期見ているアニメの 序盤戦を終えたところでの感想です
評価は、四段階 ◎、○、△、× で、採点してみます
【未確認で進行形】 ○
ラブコメ+日常系 かな?
主人公の女子高生宅に 突然、祖父が決めた いいなずけ+小姑がやってくる
いいなずけは高校生 そして小姑は、どうみても小学生?程度なのに
見えない権力が働いてるのか? 三人が同じクラスになってます
いいなづけさんは ボーっとしてる無口キャラ
小姑さんが 彼を補完するかのように喋りまくる役柄ですが
主人公さんの姉が 主人公ラブの重度のシスコン変態さんで
その辺の ドタバタ劇になるのかと思いきや
この お姉さん 一目で小姑さんにゾッコンとなり 熱い視線と猛烈アピール
当然、小姑さんは お姉さん恐怖症となってしまいます
(なんだ、このアニメ…)
で、このお姉さん 実は学校では 品行方正・学校中の生徒憧れの生徒会長という側面もあり
主役よりも お姉さん・小姑さんが 目立ってます
このお姉さん ラブコメ臭を察知する特殊能力があり
ラブコメ展開になりそうになると 気分が悪くなるという流れ
キャラが立っていて その点では見てて 面白いのですが
ストーリとかは まだ、ほぼないようなもので
(一応、主役級二人の関係性などが 徐々に匂わされてきましたが)
最後まで キャラの勢いだけで押していくのか?
なにか ストーリー進行があるのか?
そのあたりが 今後の注目点かなぁ~
【キルラキル】 ◎
学園バトルもの 2クール目
相変わらずのハイテンションで ジェットコースター展開満載での進行
2クール目の3話くらい(16話)で
総集編が始まったので ここまでが前半戦で 次回から後半戦が始まると思っていたら
総集編が 超高速説明の3分程度で終わってしまい
新OPからの 新展開…
この怒涛の勢い っぱね~っす!!
シナリオもようやく動き出し
極制服(ごくせいふく、パワースーツみたいなもん)
神衣(かむい、主人公とライバルさんが身に纏う スーパーパワースーツ)
それらの 材料である 生命繊維の謎が 明かされてくる…
今後の 更なる超展開と どこまでスケールと風呂敷を広げるのか?
※グレンラガンの時みたいに 最後は宇宙か?※
どこまでも 熱い昭和臭アニメになりそうですw
【のうりん】 ○
農業アニメ と、思わせておいての 変態学園アニメ?
今期は、銀の匙2期も やっており
似たような系統で 被ってしまったんじゃないか?
そんな 感想とともに見始めましたが
農業要素は 申し訳程度w
主人公と幼馴染の3人(男2、女1)が通う 農業高校に
トップアイドルとして活躍中の 女の子が突然の引退から
名前を隠しての転入
同じ寮で 4人が繰り広げる ドタバタのパロディ&コメディー
内容なんて あってないようなもので
ひたすら おバカ展開
褒めるところが なさそうなんだけど
なぜが ついつい見ています
【てさぐれ!部活もの あんこーる】 ◎
一応、学園もの? 2期
2013年に引き続いてですが 2クール目ではなく 2期
タイトルが変わっているのと
ホントに 急遽制作が決まったみたいで
1期絵を使った総集編が 1話
ほとんどが静止画でセリフ進行、ボラ○ノールCM状態の 2話
ワザとなのか?制作のイタズラか? キャラと声の割り当てが変になってた 3話
スタッフの悪乗り具合が どんどん酷くなっている アニメ
まぁ でも、そもそものノリが 深夜のラジオ番組的なノリなので
絵なんかどうだって 会話内容が面白ければ 番組的に問題なし!?
という事が かえって実証できて 良かったのかもね…
◎が、ついてるように 今期も楽しませてもらってます
【となりの関くん】 ○
不思議系? 10分アニメ
舞台は学校で 一応、主役は 関くんという男の子
なんだけど となりの席の女の子が ある意味主役ですw
教室の窓際 一番後ろという 極楽席の関くんは
授業中 いつも 何かしら遊んでいます
ドミノ・将棋・囲碁・消しゴムハンコ作り…
そのどれもが 変な方向にこだわり過ぎて 見てるほうも考えない展開になるのですが
基本的に 関くんは いたって真面目に 授業中なので無言で遊んでます
そんな 関くんの様子を 隣の席の女の子が眺めていて
彼女の 一人語りで終始ストーリーは進行します
関くんの考えを代弁したり ツッコんだり 驚いたり…
で、結果的に その女の子は 関くんのせいで授業に全く集中できないのですが
先生に怒られるか ノートをとれなくなるなどの オチがつきます
時間の短さと 毎回1つのテーマで テンポ良い進行で
箸休め的な 面白さはありますが
多分 毎回同じパターンの 流れとなるでしょうから
最後まで 取り上げる題材が 新鮮味のあるもので続けられるかどうか?
まぁ 原作がマンガらしいので その中から 面白いものを選ぶでしょうから
十分完走出来るとは思います
【鬼灯の冷徹】 ◎
地獄もの
鬼灯って 何て読むか知ってましたか?
ヨーグモスは 普通に『おにび』 って、読んでました
妖怪ものっぽいしね!
でも 鬼灯=ほおずき なんだってさ…
β(□-□ ) ナルホド、ナルホド
で、舞台は地獄 鬼灯さまという
閻魔大王の右腕にして ほぼ全権を握っている鬼が主人公
(閻魔大王は、ただの人の良いボンクラ)
この地獄 多くの階層に分かれており
※実際に 洋の東西を問わず 地獄は複数の階層に分かれており
罪人の犯した罪の種類によって 行き先を振り分けられます※
今作では 八大地獄+八寒地獄=272の部署で構成される
どことなく お役所的な構成で
地獄で働く 獄卒のみなさんも 完全に公務員的な日常を送っております
そんな地獄の日常を パロディとブラックユーモアで 描いている作品
ギャグ・パロディは それほど面白い訳ではないのですが
色々と『アウトぉ~』 と、突っ込みたくなる内容も含まれていて
その点では 見てて面白いです
割とテンポよく 丁寧な作りだと感じましたが
この作品の制作は 『進撃の巨人』を、制作した WIT STUDIO らしいので
納得の仕上げですね
でも、一番の衝撃とインパクトを オイラに与えたのが
1話限定の 特殊エンディング 『大きな金魚の樹の下で』
どこから どう見ても
あの世界的大企業の1社提供クイズ番組中に流れる CMソングを
インスパイアーしちゃった 音楽と映像(もちろん、歌詞は全くの別物ですが…)
会社の人に ふしぎ発見されたら 完全に訴えられるレベルなので
当然、事前に許可を取っているものと 思われますが
この内容を見て 許可を出したのなら
先方も 随分と懐の広い会社ですよね~
興味のある人は 探して見てみるのも一興かとw
【ニセコイ】 △
ラブコメもの
親同士が ヤ○ザと ギャングで
抗争の手打ちとして 苦肉の策で ニセの恋人同士を演じる事となった
主人公とヒロインさんの話
(ヒロイン役は、ギャングの娘さんと 主人公が想いを寄せる女の子が 並立する形か?)
週刊少年ジャンプ連載作品で 原作も知っているので 見てみたのですが…
どうにも演出が…
しっくりきませんね~
テンポもよくないし
原作のほうも 雑誌の看板とはいかなくても 一応、主力組?扱いで
安定勢力になっているからか
最初のほうに張った伏線を回収する気は 消え失せて
名探偵コナンの如くに 普通の日常(コナンの場合は事件ですが)を描いちゃってますし
ラブコメ要素も薄れてきてるのが いいのか? 悪いのか?
まぁ ラブコメ色を強くすると
どういう方向であれ 話が進展しちゃうから 引き伸ばし策には
日常っぽい方向に 持っていくしかないのだろうけど…
って、原作の感想書いてもしょうがないですね
アニメのほうは 惰性で見ますけど 評価はイマイチで固定されそうです
【とある飛空士への恋歌】 △
空戦もの と、思わせておいて 学園もの?
『とある…』 は、あとに様々なタイトルが続く ライトノベルシリーズらしいのですが
オイラは こちらの分野には 全く触れてないので
先入観は皆無でした
タイトルだけを見て 空戦ものを期待してしまい
『ガールズ&パンッツアー(陸戦・戦車)』『青き鋼のアルペジオ(海戦・艦隊)』
からの流れで 飛行艇みたいなのが出てきそうだし
陸・海・空 が、制覇できるのでは?
という思惑で 鑑賞したのですが
ちょっと空戦ものには ならないか? という流れかも…
まだ物語の全体像が掴みきれていない状態ですが
ラピュタのように 空中に島が浮かんでいる世界の話で
その空中島に 航空学校のような施設があり
飛空士になりたい 若者がそこに集められて 技術を学ぶみたいです
現在のところ 学園生活描写がメインで
このまま 学園もので流れていくのか?
途中から 空戦ものに方向転換するのか?
一応、伏線として 主人公の秘められた過去とか
学園生の中にも 素性を隠している者がいたり
と、話が動き出しそうな 予感もあるので
今後の展開次第で 良くも 悪くも 変化しそうです
【生徒会役員共*】 △
学園もの 2期
この作品は、漫画の連載を読んでいたのですが アニメ化してたの知りませんでした
2期が作られたという事は 1期がそれなりに評価されたのだろう
と、考えましたが
原作の再現性は 合格点の部類なのですが
元が 4コマ漫画であることもあってか
30分番組にすると 細切れ繋ぎあわせ感が増しますね~
以前に見た 同じ雑誌の連載作 『波打際のむろみさん』 も
4コマではないのですが 1回が数ページのショート漫画の部類でしたが
こちらは 15分アニメ? に、した事で 程よいテンポの進行に感じましたから
制作側のミスかなぁ~
でも 1期も30分で作ったのでしょうから それが受け入れられているんでしょうか?
タイトル通りに 登場人物は、生徒会役員の面々で
会長(女)・副会長(男)・書記(女)・会計(女)
4人と主要キャストに サブキャラも多彩に 繰り広げられる学園もの
学園ものとはいえ ラブコメ要素は皆無で
主にというか ほぼ全編、下ネタ満載の作風で とっても酷い内容(褒め言葉)
それなら 高評価を与えてもよさそうなのですが
なんでだろう やってる事は マンガとアニメで変わらないのに
マンガのほうは面白くて アニメだとテンポがイマイチという 不思議
【中二病でも恋がしたい! 戀】 ○
学園もの 2期
1期を見てなかったので 正月期間に予習鑑賞して見た作品
内容は、1期の流れを引き継いだ ちょっと変わった日常系学園もの風
1期終盤で 主人公とヒロインさんが 付き合う事になったのですが
主人公さんは 中二病を卒業してるものの
ヒロインさんが まだ絶賛中二病で 恋愛方面に奥手で ラブコメ要素は低いまま
なのですが テコ入れかどうかは不明ですが
主人公さんが 中二病全開だった頃の知り合いさん(女子)との数年振りの再会で
ヒロインさんが 嫉妬心をみせたりして 方向転換するか?
とも思われましたが
新キャラさんは メインキャラ扱いではないのか
今のところ 登場頻度はサブキャラ扱いのようで
日常系要素の強い方向になりそうです
ヒロインさんの 中二病も改善方向になってきたのか
ファンタジーバトル(の、イメージ描写)シーンも 1期よりも抑えめな気がします
【銀の匙】 ○
農業もの 2期
高校受験に失敗した 主人公が、失意の中 ある農業高校にやってきて
新たな道を模索する 成長物語?
1期で かつての自分が想像だにしなかった世界に踏み入れ
心に負った傷も だいぶ回復し まわりにも溶け込んできた主人公
2期では、その続きという事で
1期からの流れのままに 学園生活が続きます
基本、1話完結的な オムニバス構成なので
1期を知らなくても 途中から見ても 大きな混乱もなく鑑賞できます
作品内容も NHKといってもいくらい 教科書的に健全なアニメで
質も高クオリティな仕上がりです
【世界征服~謀略のズヴィズダー~】 ◎
中二もの
最初は、注目してなかったのですが 見てみたら 意外とヒットした作品
世界征服をもくろむ 秘密結社 『ズヴィズダー』の、愉快な仲間たち5人+ロボ1体
圧倒的なカリスマ性を擁する総帥(幼女)に
半ば強制的に、この組織に入れられてしまった 主人公さん
そして 物語は動き出す…
と、いった感じでしょうか?
『我らがズヴィズダーの光を、あまねく世界に』
を、スローガンに 今日も西ウド川市で ひっそり世界征服活動に 勤しんでますw
1話目で 大まかな世界観が提示され 主人公が ズヴィズダーと接触
2話目で 主人公が ズヴィズダーに組み込まれ
3話目で 西ウド川の喫煙者を征服しようと試みるも失敗
(構成員である 元ヤクザの組長or幹部さんと 鉄砲玉の下っ端さんの過去を紹介)
4話目で 古代ウド川文明を征服
(構成員である スーパー科学者さんの 過去に触れる)
現時点では ズヴィズダー構成員の 過去に触れながら
スケールの小さい 征服活動を行っているだけですが
今後も このペースで おかしな世界征服が進められるのか?
途中で 本格的な世界征服に移行するのか?
※一応、 相対する正義の組織も存在しているようですし…※
どちらの方向へ進んでゆくか 見当もつきません
このまま町内会的スケールのまま 終わっても
世界規模のスケールに拡大しても
多分、この バカバカしいまでの 中二展開は最後まで維持されそうなので
その点では 飽きる事なく 鑑賞できそうです
【ノラガミ】 ○
妖怪もの
主人公は、神様(一応は…)
この世界の神は 神器を使い 妖怪退治などを行うのだが
神器とは 元々は、成仏していない人間の魂で
素質のある者を契約により 神の僕とする事で その力を発現させるものである
が、この主人公さん 神とは言いながら 自分の社ももてないほど貧乏で
日々 便利屋のような事をして 小銭を稼ぎつつ
いつの日か 自分の社を持つのがらしい
そんな主人公さんと ある事故がきっかけで
幽体離脱してしまう体質になった ヒロイン?さんが知り合う事で
物語が動き出す という展開です
基本的には シリアスモードがあまりなく
なんか ありがちな妖怪もの の、パターンだろうな~
と、思っていたのですが
何話目だったかでみせた マジモードが恐怖感のある演出だったり
哀愁のあるシーンもあったりで
普通の お気楽妖怪もの とは、多少違うんだな! という認識に至っているところです
【pupa】 ×
グロホラーもの
のハズらしいのですが
5分アニメで ニコニコ動画では 6~8分程度の動画
本編が4分弱(勿論、OP・ED込み)
残りがCMと 基本的にCMしか頭に残らないような構成 orz
本編が ダイジェストにもならないような 細切れ・ブツ切りの作りになっているのは
放送倫理に引っかかって カットされまくったからなのか?どうなのか?
全然話が繋がらない状態で 進行してゆきます
一応、脳内補完した概要は
妖怪かエーリアンに憑依された妹が 人間を食べたい衝動に駆られ
その欲求を満たすために 不死身?の、兄が その身を提供する???
ような マジメにやれば かなりグロい内容になりそうな話ですが
上述のように 物凄くザックリと話が飛ぶので
脳内補完がなければ 『何これ?』 としか、言いようがない感じです
これ 動画視聴者の ツッコミコメがなかったら
最初の1話で 見る気がなくなってしまうレベルですね
コメント見て 笑いながら鑑賞するくらいしか 楽しみがないですよ
本編内容の怖いもの見たさなど 微塵も感じられず
作品作りの怖いもの(無謀さ)見たさを 主題としたのなら作戦大成功ですが…
原作は漫画らしく この作品は読んだ事ないし タイトルすら知らなかったけど
まさか 原作もこの通りではないでしょう…
ある意味 破壊力満点の作品ですw
【咲-Saki- 全国編】 ○
麻雀もの 3期
麻雀ものという事で 1期・2期を知らないまま見てみたのですが
最初の数話で闘牌シーンもなく 女の子満載だったので
麻雀を題材にした 普通の日常系学園ものかな?
と、肩透かしでしたが
ようやく 麻雀打ち始めてくれましたw
この世界での 麻雀は、かなり認知度が高いらしく
野球の甲子園大会のように 学校対抗の全国大会が開催されるようです
で、やっと始まった 麻雀大会でしたが
出場者のほとんどが 何かの能力者みたいでして…
鬼のような天運と驚異のヒキを持つもの(ただし東場限定!?)
自分のみならず対戦相手の 対局中の牌譜が頭に浮かぶ人
(チート過ぎ能力だが、鳴きが入ると再構築しなきゃいけない模様 orz)
対局中に眠りに入ると 別人格が憑依して 無双モードに入る人
(睡眠導入と覚醒に 自分の意思が反映されないっぽい?)
普通の闘牌では 面白味に欠けるのは事実ですが
打牌の根拠とか 流れを読むとか そういった戦略的部分は欠落してる模様で
アカギ・天・哭きの竜・ぎゅわんぶらあ自己中心派・スーパーヅガン
などの、自分のお知っている麻雀マンガも 常人とは思えない人達ばかりが登場しましたが
女子高生の外見で これをやられるのは 結構、ギャップがありますね~
まだ、主人公さん(人が多過ぎて 最初、誰が主人公か分かりませんでした)が
実践に登場していないので 今までの登場人物を超える能力者なのか?
それとも 意表を突いた普通の人なのか?
ちょっと その点に興味がありますね
【凪のあすから】 ◎
ファンタジー風味の恋愛もの? 2クール目
水中で生活できる人類亜種の若者と 人間の若者の 青春群像劇?
水生人類種も 外見上は普通の人類と変わらないんですね
『エナ』と、呼ばれる表層被膜が乾ききらないうちは 普通に陸上で活動出来ます
(エナが乾き始めると海に入るか 塩水に浸かる必要があるようです)
1クール目では 水中の学校が過疎化で廃校となり
当時、中学生だった 4人(男2・女2)が、陸上の学校に編入
そこでの 恋愛模様が主軸となって 話が展開していましたが
基本的に 恋愛ものやラブコメに さほど興味のない オイラは
面白くないな~ と、思いつつ 貧乏性ゆえに途中で切れずに
惰性で鑑賞していた訳ですが(2クールとも知らず)
1クールの 最終盤で ある事故(事変)が発生して
2クール目は、 あれから5年後… の、世界
ここからの展開が 神懸ってて
この作品を知らない人には ネタバレせずに見て欲しいくらいの内容となってます
ので、ネタバレしません
1クール全部が 壮大なプロローグだったという 作品構成と
次回が非常に気になる 終わり方
(1クール目も時々 巧い終わり方してましたが
2クールは、毎回絶妙な終わり方に 今のところなってます)
これ程までに 途中で評価が一変した作品は 自身初ですよ
今期も 鬼灯・ズヴィズダー・凪のあすから
など、前期に続いて 個人的には豊作のシーズンですね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2014/02/09(日) 18:32:55|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0