特例公債法案など 重要法案の審議・採決がなされないまま
国会は、参議院で 自民党が賛成に回って 問責決議案が可決
臨時国会は、会期を残したまま 事実上の空転からの閉会
歳費の無駄遣いをしたまま
民主党は、代表選
自民党は、総裁選 へと 突入しました
民主党は、細野環境大臣・原発担当大臣の立候補が取りざたされましたが
本人が 不出馬を表明したことにより
おおむね 野田さんの再戦が確定的になってきました
それにしても 民主党の代表選=解散前だから 総理大臣を決める選挙
の、訳ですが 時期衆議院選挙の顔になる という理由だけで
党内運営・政権運営に実績のある人よりも 人気のある メディア映えする人
が、優先される論理が 今をもってまかり通っているのが
残念ですね~
自民党に至っては、未だに 候補者を調整中で
様々な 合従連衡が続いている状況
谷垣さんと石原さんの 一本化は、不調に終わりそうですし
安倍さんと町村さんの 一本化も、難航してるようです
もう 派閥とか現執行部内だったから とか、関係ないから
出たい人が 立候補して 選挙によって 判断してもらえばいいんですよ
まぁ 今の 自民党は、推薦人20人の国会議員を集めるのが 大変なんですけどね
どちらの党首選でも
おそらく 真剣な政策論議が 選挙の焦点にはならずに
党首選挙後の 自分たちのグループの優遇のされ具合とか
さらに 先にある 衆議院選挙での 当落に対しての嗅覚で動く人が多そうです
ホントに困ったものですよね…
実際のところ 国内問題でも
特例公債法案、 今後の原発のありかたをどうするか?
衆議院の一票の格差違憲状態の是正、
消費税増税を可決しただけで 全てお終わらせてしまいそうな予感全開の
税と社会保障の一体改革(笑、全然一体じゃね~よ!
国外問題は、 竹島問題・尖閣問題
そして 北方領土問題
野田政権では 韓国には今までにない強い態度
中国には、今までと同じような対応
ロシアには 今までと同じか やや友好的な対応
同じ領土問題にしても 相手国との力関係や歴史的経緯など
様々な要因が絡んでくるので どれも 同じ対応が出来ないのは
分かりますが
一番に考えるのは 日本の国益に適うかどうか?
そこを考えて 対応して欲しいですよね~
そんな 大局に立った考えを持てる人・政党が見当たらないのが
日本の悲しい現実ではないでしょうか?
大阪維新の会も 人気はありますが 国政に関しての実力は未知数ですし
やはり 政界再編が必要になってくるのでしょうかね…
今の 自民党と民主党は、明確な違いがないですもんね
アメリカだと
民主党=リベラル・対外協調主義
共和党=保守派・対外強硬(強いアメリカ)主義
大雑把に そんな区分けが出来ると 思います
日本の場合だと 政治的主義に 大きな違いが見受けられないので
民主党・自民党とも 解党して
新たに 2つの政党を作ればいいのかもですね
中央集権的で都市部を基盤に置く政党 と
地方分権的で農村部に基盤を置く政党
TPPなどの問題も 各党に賛成派・反対派がいるのは
農政議員と 産業界議員が 民主・自民にいるからだし
消費増税賛成なのは 根底に財源をしっかり握りたい
中央集権的で 大きな政府を目指す 都市型思考
増税反対は 財政再建を目指して 小さな政府に舵を切りたい
分権的発想に 根ざした考え?
と、これは 極端かもしれませんが
なにか 新しい動きが 政界に出てきてもいい頃なんじゃないでしょうかね?
そうなると かつて自民党の根幹が崩れた時に
新党日本や 新党さきがけが 出てきて政界再編の動きに繋がったように
次期衆議院選挙で 大阪維新の会が(国政政党になるに際して 名称を換えるみたいですね)
一定程度の 議席を獲得して
政界再編のキーポイントになる必要がありそうですね
みんなの党とか 改革に熱心な(ようにみえる)政党と連合して
第三極を形成できればいいのですが
民主・自民 どちらかと連立して 取り込まれるようではダメでしょう
と、いうか 次期衆院選は 実際のところ いつあるんでしょう?
消費税法案を巡り 民自公三党合意で出された 近いうちというのは
野田さん 内々の話で時期を明確にしたのでしょうかね?
多分してないですよね…
で、なければ 三党合意しておいて 問責に賛成した自民党
時期を示されたのなら その時期まで 待てばいいだけですし
その時期を過ぎても 解散しないから 問責という訳でもなさそうだし
時期を示していないから
自民党もやりずらいであろう 消費増税を 民主党にやらせた形にして
問責からの 国会解散に追い込む作戦!?
でも この作戦を採った 谷垣さんに対して 党内でも疑問というか反発が強いみたいですね
やはり 解散・選挙目的の 政局的な動きというのは、いけません
選挙をすれば 自民が議席を増やし 民主が議席を減らすのは 必然、
だから 早く解散させたい その為に反対の為の反対をしてるのでは
衆参ねじれで 政権交代をする為の なんでも反対作戦を展開した
3~5年前の 民主党と同じでしょ?
政権交代というのは 自分の政党の政策を実現させるための 手段であるべきなのに
最近の 民主党・自民党は 政権交代する事が目的になってて
何の為の 政権交代か分からなくなってます
自分の政党の政策を実現させるのが 目的でなく
権力を握る事が 目的になっているから そうなるんです
政治家にとって もっとも大事な要素は
集金力でも 人脈でも 政界工作でもなく
政治理念・哲学なんじゃないかと 思います
国民に向かって 未来を示す力
吉田茂が 戦後日本の復興を目指したように
池田隼人が 所得倍増計画を打ち出したように
田中角栄が 日本列島改造論を唱えたように
某総理の 『美しい国日本』 や
今の 『税と社会保障の一体改革』 とか
どうにも ビジョンも示せなくなっているのが 今の政治家が
小粒だと 言われる所以でしょうよ
応援クリック
人気ブログランキングへ
ありがとうございま~す♪
スポンサーサイト
テーマ:政治 - ジャンル:政治・経済
- 2012/09/09(日) 15:54:24|
- 政治
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは~^^
今週もお疲れさまでした
政治家は、本当に自分たちの事ばかり相変わらず
考えていますよね
国民第一に考えてちゃんと仕事してもらいたいですね
株の方は、ソニー買ったんですね^^
今後どう動くのか楽しみにしています
先週より1%近い資産増おめでとうございます^^
今後とも資産をどんどん増やしていってください^^
自分は、このままいっても資産あんまり増やせないと思うので
取引方法変えようか考え中です^^;
来週もお互いに頑張っていきましょう^^
- 2012/09/09(日) 20:48:20 |
- URL |
- ぽてち #-
- [ 編集]
>> ぽてちさん
ホントに 今の政治家は、ろくな人がいませんね・・・
国民の生活が第一 なんて政党もありますが、全く国民の事を考えてない人が党首という ブラックジュークとしか思えない状態ですもんね~
今週の資産増は、金曜日の上げだけですから 素直に喜べません 銀行株を多めに保有しての ある意味ギャンブル勝負でしたから
もっと、リスク管理のできる 分散投資で それぞれの銘柄から効率よく 利益を挙げられるようになりたいです
ソニーは、底打ちしてくれれば 長期保有でも面白いと思うのですが
再度、底割れするようなら 躊躇なく逃げないと 大火傷しそうなので注意します
ぽてちさんのほうは、取引方法をどうするか?
考えてるところですか~
勝ち方は 十人十色ですから 自分に合った方法を見つけ出してくださいね!
今週も頑張ってまいりましょう!!
- 2012/09/09(日) 22:10:44 |
- URL |
- ヨーグモス #-
- [ 編集]