尖閣ビデオ流出問題が 収拾せずに 混乱している 政府・与党
小沢さんの 強制起訴を受けての 証人喚問要求に対しても
対応のしかたが 分かれているというのに
今回、 更に 前原 前国交大臣が 廃止を打ち出していた
八ッ場ダム問題に 対して
馬渕国交大臣が 廃止を棚上げし 是非を検討しなおすとの意見表明を
したそうです
建設続行に GOサインを出した訳ではないですが
これまでの方針からみて 事実上の方向転換ですね~
子供手当ては、満額支給できず
高速道路無料化も 思うように進行せず
ガソリン暫定税率の撤廃などは どこ吹く風?
(ガソリン値下げ隊の活動は、暫定税率を廃止し 本則税率の増税で)
(現状を変えずに 公約違反だけをすり抜ける 裏技かよ)
TPP加盟問題も 菅総理 ここにきて トーンダウン気味になってきたし
政策立案能力がないというか
周辺省庁や 野党への根回しもなしに
思いつきで 口走ってしまうからか
政府要職者の 発言に全く 重みが感じられませんね・・・
それもこれも トップが、指導力がないからなのかな?
細かいトコの 支持は出さなくても 大きな基本方針を
内閣として 明示して それに向かって 担当大臣が汗をかく
本来あるべき 内閣の体を成していないのが
民主党の悲劇
かといって 他の政党までを 見回しても
これといった 人材が見当たらないのは 日本国としての 悲劇です
最近感じるのは 歯切れのいい人は、 受けがいいけど
実行力に劣る人が 多い? のでは? ないかと?
この 閉塞感を打破出来るような 立派な人物は出てこないのか?
平成維新は 実現不可能なのでしょうか?
それとも 現状を憂いている 平成の志士が
これから登場してくるのでしょうか?
幕末の混乱期は、巧く 明治の富国強兵に繋げました
政治的には、藩閥政治で 汚職が横行したという
負の部分もありますが 国勢を盛り上げたのは事実かと
戦前大恐慌前後の混乱では、 二大政党が (政友会 と 民政党)
衆愚政治に走り 国民の関心を買うための バラマキ政策と
スキャンダル合戦に 明け暮れたために 軍部の台頭を許し
戦争の道を 突き進む結果となったのは 周知の事実
現在の日本は、 バブル崩壊からの
デフレ状況を基本的に抜け出せないままで
リーマンショックの荒波にもまれ 各国が仕掛ける通貨安競争にも打つ手なく
そんな 状況の中、 中国・ロシアに 国土を脅かさせる
尖閣・北方領土問題の顕在化・・・
どれもこれも 対応が後手後手で 不完全
一体、日本は どこへ向かおうとしているのか?
内患外憂・問題山積・支離滅裂(内閣)
悲観的な 四字熟語しか 出てこない政治情勢を 変えて欲しいっす
人気blogランキングへFC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
- 2010/11/07(日) 12:57:16|
- 政治
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0