昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 308ドル安 (-0.96%)
ナスダック -1.12%
S&P500 -1.10%
引き続き FRBの、
超タカ派な金融政策を織り込み
インフレ退治を 最優先して
2023年の利下げ開始など
時期尚早という
ジャクソンホール会議を経ての
現状認識と 米国株価の 『ズレ』 を
修正する動きが続いております…
東京市場に関しては
為替のドル高 (全通貨に対して) が
円安を誘発しており
これが 相場を下支えする一因となって
昨日は、反発してたけれど
今日は、下げスタートとなってます
(でも 寄り底陽線になりそうで
意外と強い地合いにも感じます)
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
ヨーグモスの朝の立ち回りは
無理した 売り目線でもなく
かといって 積極的な買い目線も
まだ早い感じがします
それを含めて 本日は
『ヘッジポジ』 には、
値上がりを想定した 少し上の位置に
利確指値 (と、微損撤収指値)
指数系ETF は、
下げ想定の ナンピン買いを
気配値より少し下の位置に 指値セット
で、開場となりますが
売りポジ群には ナンピン空売りを投入
そして 売り禁中だった 出前館が
本日より 売り禁解除!?
当然のように
ナンピン空売りを バラ撒きま~す
(運よく 寄付きから下げてくれて
追加の空売り 投入や
含み損旧ポジと 本日高値売りポジを
抱き合わせしての
損益相殺 LC処分も繰り出します)
日経平均は 155円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約120円高
今日は 『ヘッジポジ』 の、
活躍というより
売りポジ 名村造船が 崩れたのが
資産増に大きく貢献してくれてます
前引け付近で
売りポジ HIS が、急伸して
ナンピン指値が 次々約定…
子会社 ハウステンボスの売却が
火を噴いたのかな?
などと思いましたが
この原因は、新型コロナの水際対策
一日の入国者数 上限を
2万人から 5万人に引き上げると
岸田首相が表明
(事前報道で
元々 分かっていた事らしい)
これで 多くの旅行関連銘柄が
(旅行代理店 空運 陸運など)
全般的に 上昇したみたいです
HIS に、ついては
前場約定分は 指値待ちでしたが
後場になってから 追撃の空売りを投入
ヨーグモス保有の
JR東日本 ANA 東急 などは
噴きあがった後も ある程度
株価を維持してますが
(ANAは、燃料費高騰もあり
元の位置くらいまで
押し戻されてるけど)
HIS は、
プラス圏 滞在時間も短く
前場安値に 早々とせまってきたから
増えすぎたポジを 圧縮するように
部分利確で撤収
他ポジの利確も 追加して
売り禁解除 初日の 出前館
含み損 旧ポジを
1単元追加で 損益相殺にて LC処分
(旧ポジ 6単元のうち2単元を処理)
建て代金は、若干増えましたが
余裕の安定ゾーンで 心配ありません
日経平均は 104円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約180円高
外貨資産 約130円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.37%
TOPIX -0.27%
マザーズ +0.27%
そして
ヨーグモス資産は +0.13%
8月のヨーグモス資産は
2022年2月以来 6ヶ月ぶりとなる
前月比 マイナス収支…
(もちろん 増資前後の調整済みで
比較してますよ~)
資産減少の憂き目となりました
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
本日は、2銘柄に買い注文
定期積み立てを 実行
まだ 8月末ですが
約定するのが 9月なので
9月分の定期積み立てとします
そして 以前だしてた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しました
今回は、2銘柄のうち
(まだ) 1銘柄しか約定してません
ま、明日には残りも約定するでしょう
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしております
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 32でした)
【投資信託】 ※8月29日注文分※
楽天:米国高配当株式インデックス
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
713.17米ドル
(参考レート:138.48円)
=98,759円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.44%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/31(水) 19:30:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 続落
ダウ 184ドル安 (-0.57%)
ナスダック -1.02%
S&P500 -0.67%
ジャクソンホール会議での
パウエルFRB議長
『超タカ派宣言』 を、
市場は 織り込み切れておらず
この日も 弱い動き
長期金利の動きから
ナスダックが 3指数で 最弱…
それでも 前場安値からは
下げ幅縮小して
市場も今回の件を 織り込みかけますが
大引けにかけて
また 下方向…
さすがに
今晩は、自律反発しそうですが
週末の 雇用統計次第では
底抜けも あるか?
と、少し経過してしまいます
さて、東京市場
朝は 自立反発から 上げ幅縮小も
早い段階で 反転攻勢となり
寄り付き値を超えて
終始 安定した動きとなりました
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の動きを見て
減らした 『ヘッジポジ』 を、
増やす立ち回りでしたが
その後の 順調地合いを見て
今日の 立ち回りは失敗となりました
売りポジ群にも
少額ながら ナンピン空売りを投入
昨日打診買いをした
中外製薬 (前場利確)
カドカワ (後場利確)
も、手放して 余力を増やしたつもりが
主に 日経Wベアに
多段階指値を セットして放置してたら
別作業で 離席している時に
かなりの数が 約定してしまい!?
昨日に比べての
建て代金増加となりました
(それでも 十分に余裕のある状態)
日経平均は 283円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円高
後場になって
地合いの上昇力も弱まるも
高値安定の動きで
昨日の暴落に買い向かった人たちは
おめでとうございます!
ヨーグモスは、
様子見打診買い程度だったので
恩恵少なく
(それでも 小口の日経Wブルなど
それなりに 利確しております)
昨日の暴落でも
含み益に転じない 『駄目ヘッジポジ』
が、多過ぎて
日経平均 300円高以上の
地合いでは資産増の重しとなるのです…
後場は、トレード数も減り
(いつもの事ですね)
大きなポジチェンジもなく
前引けの流れのままに 終わりました
日経平均は 316円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円高
(円貨資産 約120円高
外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.14%
TOPIX +1.25%
マザーズ +1.77%
そして
ヨーグモス資産は +0.17%
ま、こんなもんでしょう (残念…)
【外国株部門】
≪トレード≫
S&P500 3倍ベアETF を、
全処分 (利確逃げ)
ま、積み上げ期間が短くて
少額ポジ量でしたけどね~
増やした現金余力で
米国債券ETF
(投資適格)全世界ETF
(除く米国)
を、小口にナンピン買いしました
詳細は、トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
ジャクソンホール会議 通過後の
円安 資源高をみて
コモディティ・インデックス に、
部分売却の注文出しました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時
トレード履歴に記載予定です
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、小口ナンピン買いしておきました
今の 小口ロットでは
購入単価ががほぼ変わらないくらい
ポジ量が増えてきたので
もうちょっと 基準価格が戻れば
損益相殺で ポジ圧縮のターンか?
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 29でした)
【29日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物売り 8口@$21.22
(△$17.96)
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
現物買い 1口@$74.83
BNDX :
インターナショナル債券ETF
(除く米国 米ドルヘッジ)
現物買い 1口$49.38
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
707.18米ドル
(参考レート:138.47円)
=97,923円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.29%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/30(火) 19:38:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大暴落
ジャクソンホール会議で
パウエルFRB議長が
家計や景気に 痛みが伴う事になっても
インフレ退治を念頭に置いた行動を採る
と、株式市場参加者の 楽観ムード
(少しでも景気が悪くなれば利下げ)
を、吹き飛ばした形となりました
でも 株式相場とは 裏腹に
債券市場は
かなり落ち着いた動きの印象
それだけに
ここから 一気に相場崩壊には
至らないでしょう
(でも 押し目買いは 慎重に…)
で、週明けの東京市場ですが
やはり 必然的に 暴落は発生します
問題は、
本日から 買い参戦してよいものか?
とにかく 慎重な立ち回りをしましょう
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
寄り付き前の 気配値チェックから
当然のように 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
多段階的に 利確指値をセットします
含み益の具合を 見立てながら
気配値より 少し高めな位置のポジは
セルフ損益相殺で
LC処分逃げ出来るように 指値セット
売りポジ群にも
それぞれ
多段階的に 薄利逃げ指値をセット
(高値売りポジは、
寄付き後の動きを見てから
利確するかの判断をしましょう)
日経平均も 寄付きから大きく下げて
だらだら下げじゃなく 一気の暴落
こうなると 『ヘッジポジ』 の、
上値追いは 厳しい感じでしょうか?
指値セットをせず 様子見してたポジに
順次 利確指値を入れだします
今日は、
確定利益を 大きく積み上げる気はなく
基本的に 損益相殺で
確定損益は ほぼ拮抗させて
ポジ圧縮する事を優先
(ただし 予想以上の確定利益は)
別パターンで 返済期限が近い
ダメ売りポジ 名村造船を
(11月中下旬)
プチプチ 潰してゆく事も 考えます
前場のうちに 名村造船 2単元を処理
(後場にも 1単元 LC処分)
信用余力も かなり回復してますが
打診買いをするには 時期尚早!?
個別銘柄は サイズが大きいので
余裕はあるけど まだ様子見
で、外国株ETF
(ナスダック S&P500
全世界株式 : 除く日本)
に、ナンピン買いを少々いれました
それから 日経WブルETF にも
今までよりも ロットを小さくした
打診買いを 多段階セット
(でも 全部合計しても
以前の 1ロット以下の小粒ポジ)
日経平均は 789円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円安
やっと 『ヘッジポジ』 が、
保険的役割を 果たしてくれました
地合いのほうも
後場に 第二次崩落が来るか?
と、身構えてましたが 『スカっ…』
小幅で緩やかながら 戻り基調
日経平均 2万8000円割れを
押し目と判断した 買いでしょうかね~
ヨーグモスも 日米株指数系ETFに
追加の小口打診買いを入れて
そのまま 終わらせようとしましたが
あまりにも 信用余力が増え過ぎたので
主力系から外れる
カドカワと 中外製薬に 打診買い
為替が ドル円
138円台半ばまで円安が進みましたが
相場の底打ちが 確認できないうちは
大きく買い参戦しないほうが 良さそう
日経平均は 762円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 120円高
外貨資産 約90円安)
外貨資産は
ドルベースだと -2.42%
それが 円換算すると -0.99%
円安効果で 損害軽減してくれてま~す
指数増減率との比較では
日経平均が -2.66%
TOPIX -1.79%
マザーズ -2.22%
そして
ヨーグモス資産は +0.08%
流石に 資産減少を覚悟した 本日
ほんの僅かですが 資産増だったのは
嬉しい誤算ですね
ま、『ヘッジポジ』 を、
もっと縮小したかったけど
今晩の 米国市場が続落するかも?
と、警戒して 少しは含み益ポジも
持ち越してますね…
希望としては 前場下げ
(含み損持越しポジを 薄利逃げ)
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
今月の定期積み立て
最後の2銘柄に 注文出しました
いつものように やくじょうして
口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載する予定です
≪積立ETF≫
ETFでは、唯一の定期積み立て銘柄
新興国株式 を、買いつけました
それから いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買い
(こちらは、不定期スポット買い)
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 70でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
665.65米ドル
(参考レート:138.85円)
=92,425円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.10%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/29(月) 21:34:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、
週末恒例『現在のポートフォリオ』
ジャクソンホール会議を 受けた暴落が
週明けの 東京市場にも波及するのは
必定という事で
資産が減る前の記録となるでしょう…
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:170口@2177.5
(△60895)
1459:日経Wベア
現物:95口@1386
(▼4545)
1459:日経Wベア
信用買い:3600口@1386
(▼440700)
1482:is 米国債7-10年(ヘッジ有)
信用買い:1000口@2039
(△24150)
1482:is 米国債7-10年(ヘッジ有)
信用売り:100口@2039
(△8500)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@41920
(△236770)
1540:純金信託ETF
現物:30口@7331
(△5435)
1545:NASDAQ(ヘッジ無) ETF
信用買い:1口@18165
(△335)
1552:VIX短期先物
現物:3口@1820
(▼31)
1552:VIX短期先物
信用買い:350口@1820
(▼102990)
1554:MS世界株式(除く日本) ETF
信用買い:10口@3315
(△600)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18130
(△6680)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1240
(△137420)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:10口@2877
(△2120)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:290口@2276
(△78079)
2395:新日本科学
信用売り:200株@2304
(△16000)
2484:出前館
信用売り:600株@642
(▼74500)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:40口@1017.5
(△775)
2512:外国債券(ヘッジ有)ETF
信用買い:2000口@890.9
(△17500)
2512:外国債券(ヘッジ有)ETF
信用売り:200口@890.9
(△6200)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:74口@16505
(△589300)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:74口@14520
(△457765)
2568:ナスダック100ETF
現物:260口@3091
(△203160)
2621:米国債 20年 (ヘッジ有) ETF
現物:275口@1666
(▼29080)
2630:MAXIS 米国株式 (S&P500)ETF
信用買い:1口@10645
(△160)
2801:キッコーマン
信用買い:100株@8810
(△216000)
2845:NF NASDAQ 100(ヘッジ有)ETF
信用買い:10口@1898
(△340)
2914:JT
現物:500株@2364
(△223000)
3086:Jフロント
現物:200株@1110
(△87600)
3382:7&iHD
現物:100株@5705
(△275100)
3694:オプティム
信用売り:400株@908
(▼4000)
3791:IGポート
現物:200株@1570
(△108700)
4063:信越化学
現物:8株@16975
(△26210)
4452:花王
現物:100株@6136
(△142700)
4502:武田薬品
現物:200株@3814
(△145800)
4503:アステラス薬
現物:200株@1997.5
(△127850)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@8800
(△429000)
4825:ウェザーニューズ
信用買い:100株@8060
(△223000)
4825:ウェザーニューズ
信用売り:100株@8060
(▼25000)
4901:富士フィルム
現物:100株@7324
(△52000)
5020:ENEOS
現物:1000株@523.6
(△143580)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5485
(△243900)
6098:リクルート
現物:100株@4605
(△188700)
6178:日本郵政
現物:400株@958.4
(△85250)
6367:ダイキン工業
現物:10株@25350
(△72085)
6501:日立製作所
現物:100株@7060
(△352000)
6954:ファナック
現物:3株@23245
(△40)
7014:名村造船
信用売り:9700株@653
(▼1938000)
7203:トヨタ自動車
現物:200株@2108
(△49100)
7267:ホンダ
現物:100株@3654
(△117600)
7453:良品計画
現物:100株@1312
(△19200)
7453:良品計画
信用買い:100株@1312
(△20100)
7707:PSS
信用売り:300株@508
(△4100)
7751:キヤノン
現物:200株@3436
(△229400)
7803:ブシロード
信用売り:500株@1631
(▼55100)
7974:任天堂
現物:10株@57640
(△159670)
8031:三井物産
現物:500株@3295
(△1042200)
8035:東京エレクトロン
現物:8株@45870
(△191275)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@732
(△612610)
8591:オリックス
現物:300株@2301
(△318000)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@669
(△284000)
8766:東京海上HD
現物:100株@7706
(△426600)
9005:東急
現物:200株@1639
(△41400)
9020:JR東日本
現物:100株@7056
(△142400)
9202:ANA
現物:100株@2641.5
(△39050)
9432:NTT
現物:400株@3765
(△631400)
9433:KDDI
現物:200株@4274
(△322800)
9602:東宝
現物:100株@5340
(△218000)
9603:HIS
信用売り:100株@2135
(△600)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
長い付き合いとなった
マザーズETN を、完全売却して撤収
新たに
ナスダック・S&P500・全世界株式
など ETFを 新規打診買い
(長期に買い下がる覚悟をもって
補給線も眺めに想定)
そして 返済期限も迫ってきた 花王
やっとですが 現引きして
中期保有から長期保有に切り替えました
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
270千円:
218282口@13311
(△20540)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
40千円:
54100口@13166
(△8866)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
180千円:
157438口@11936
(△7588)
大和:iFree 新興国債券インデックス
160千円:
138310口@12002
(△5988)
One:世界中小型株式ファンド
20千円:
14138口@14569
(△596)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
150千円:
140761口@10871
(△3012)
T&D 日本債券5倍ベア
130千円:
221221口@5781
(▼2123)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
160千円:
142487口@11398
(△2393)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
465千円:
337235口@20700
(△233063)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
320千円:
291148口@12790
(△52377)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
290千円:
183440口@21667
(△107459)
楽天:米国高配当株式インデックス
315千円:
291071口@17070
(△181832)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
この一週間は、
コモディティ・インデックス を、
部分利確して ポジ圧縮
定期積み立ても 第二段まで実施
今週が 8月ラスト
最後の積み立てを 実行するのに
おあつらえ向きな 暴落発生と、
タイミングよしじゃないですか~
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$676.44
(△$556.88)
(△94774)
BND:米国トータル債券 ETF
現物 5口@$75.19
(▼$2.15)
(▼11)
BNDX:インターナショナル債券(除く米国) ETF
現物 10口@$49.66
(▼$7.40)
(▼1406)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$289.96
(△$593.56)
(△163582)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 25口@$38.28
(▼$297.00)
(▼13595)
DOW :ダウ
現物 8株@$54.46
(▼$13.12)
(△11234)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$76.32
(△$1256.50)
(△235981)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 81口@$34.50
(▼$169.29)
(△13039)
GOOGL:アルファベットA
現物 80@$110.34
(△$5404.80)
(△831194)
IBM :IBM
現物 6株@$130.38
(△$37.50)
(△15889)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 4口@$80.10
(△$19.84)
(△11295)
MMM :スリーエム
現物 6株@$129.14
(▼$224.46)
(▼5829)
PEP :ペプシコ
現物 11株@$175.04
(△$642.40)
(△119872)
PG :P&G
現物 21株@$142.29
(△$1139.88)
(△200654)
SPXS:S&P500 3倍ベア ETF
現物 8口@$20.91
(△$16.32)
(△2610)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 9口@$246.05
(△$218.25)
(△82885)
VZ :ベライゾン
現物 51株@$43.25
(▼$275.91)
(△26587)
IBM :IBM
一般口座 30株@$130.38
(▼$223.20)
(△81395)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$10.89
(▼$100.08)
(▼66273)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$75.19
(▼$128.94)
(△27026)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$24.24
(▼$206.14)
(▼8932)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$38.11
(△$560.40)
(△125818)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$111.11
(▼$187.53)
(△40347)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$45.88
(▼$1032.57)
(△64400)
SHEL:シェル
20/21年 NISA
110株@$54.88
(△$711.70)
(△232295)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$41.25
(△$146.24)
(△34426)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$202.89
(△$1160.96)
(△210423)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21/22年 NISA
32口@$52.07
(▼$120.64)
(△27464)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$236.39
(△$234.48)
(△75756)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21/22年 NISA
42口@$151.13
(△$761.04)
(△246860)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21/22年 NISA
43口@$89.56
(▼$6.02)
(△84511)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$106.24
(△$570.00)
(△133389)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$97.87
(△$1094.00)
(△173650)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
木曜日までは、普通に
ゴールドETFや 債券系ETFを
ちまちま 小口買いしてたけど
金曜日の ジャクソンホール暴落で
S&P500 3倍ベアETFを 利確
ポジ半減させて 現金余力の回復
残りも月曜に利確撤収してもいいくらい
地合いが崩れちゃいましたね…
≪外貨≫
665.65米ドル
(参考レート:136.84円)
=91,087円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 111.29%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/28(日) 15:06:02|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場 暴落
ダウ 1008ドル安 (-3.03%)
ナスダック -3.94%
S&P500 -3.37%
市場が大注目の ジャクソンホール会議
パウエルFRB議長が
『インフレ退治が最優先!
物価が安定するまで
高金利(金融引き締め)を 継続する
景気が犠牲になる事もいとわない』
と、明確に宣言した事で
一部の市場参加者が期待した
2023年には利下げ
(景気後退 失速の兆候があれば
FRBが 助けてくれる)
などという 幻想が打ち砕かれました…
ヨーグモスにしてみれば
至極当然の事ですが
市場は 『暴落』 で、反応
ダウ平均は 下げ幅・下落率共に
今年3番目の大きさとなりました
株価が大きく動揺したのと対照的に
債券市場の反応は限定的で
米国10年国債 利回りに
大きな変化はありません
(多少の変動はあったよ~)
これで 週明けの東京市場も
暴落スタートは確定的
今度こそ 『ヘッジポジ』 に、
活躍の場が 与えられそうです
為替も あまり動揺なく
(いや正確には 株価暴落で ドル安
でも、金融引き締め継続するから
ドル買いの流れに 撒き戻り)
ECB理事会も 9月会合で
0.75% 利上げの可能性が高いなど
日本・中国などを除き
多くの国では
インフレ退治の 金融引き締めに
舵を切る (利上げの加速なども含む)
コロナショックから立ち直るための
空前の 全世界的な金融緩和
からの巻き直し (=金融正常化)
は、今年のみならず
来年も続きそうな予感となりました
必然的に 米国発の景気後退も
ほぼ不可避
最悪のケースとして
インフレ下の景気後退も
(スタグフレーション)
現実的な状況に 受け止める段階?
まだ 雇用環境も悪化せず
景況感も そこまで冷え込んでいない
現時点では
インフレ率の低下と 景気後退に
タイムラグが発生して
『普通の』 景気後退になる可能性も
ない事は ないような気がします…
ですから ジャクソンホール会議を経て
消極的な守備的布陣
積極的な守備的布陣 は決めかねますが
今回の暴落を見て 『絶好の押し目』
という判断はできませんでした
もちろん 長い補給線を用意した
打診的な小口買いとか
定期積み立てなどの買いは
するでしょうが 攻める為の買いは
時期尚早かと 考えます
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、相場のボラが高まると考え
寄り付き前に
いろんなパターンを想定した
指値注文をバラ撒きましたが
約定したのは
S&P500 3倍ベアETF
多段階利確 (小口で4段階の約定)
だけでしたね~
詳細は、トレード履歴に記載しました
ヨーグモス資産の 変動率は
-0.63%
体感日経換算で 約250円安
(ほぼ 外貨資産だけの変動で
この動きは かなり大きいですよ~)
月曜日は 為替の円安進行で
外貨資産の減少が 多少は緩和!?
円貨資産は
『ヘッジポジ』 と、売りポジが
どれだけ 火を噴くか?
さすがに この環境で
資産増を目指すのは おこがましいけど
これまでの 鬱憤を晴らす程度の
パフォーマンスは期待したい
(ダメージ軽減作用を発揮してね!)
【26日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物売り 2口@$19.56
(△$1.19)
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物売り 2口@$19.75
(△$1.57)
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物売り 2口@$19.94
(△$1.95)
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物売り 2口@$20.25
(△$2.57)
()は、確定損益
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
665.65米ドル
(参考レート:136.84円)
=91,087円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 111.29%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/27(土) 14:29:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 322ドル高 (+0.98%)
ナスダック +1.67%
S&P500 +1.41%
勢いよく上昇していた 長期金利が
やや下落したので 株を買う動き
(ここで 買うのは稚拙過ぎないか?)
ジャクソンホール会議を前に
売りに傾けていた ポジの巻き直し
(多分 多過ぎた 売りポジを
減らした程度だと 思うが…)
ま、イベント通過まで
余力多めで
様子見姿勢が 安産策でしょう
ヨーグモスは、『ヘッジポジ』 が、
割と 多めになってますが
含み益ポジが 少ないので 現状維持で
イベント突入になってしまいます
さて、東京市場ですが
朝は 米国株高に乗って 順調も
時間の経過とともに 上げ幅縮小
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
今日の立ち回りは
『ヘッジポジ』 に、
多少のナンピンを入れてから
売りポジ群で 含み益に転じたポジを
利確撤収 (ポジ圧縮)
積極的な 動きは控え
基本的には 様子見モード
日経平均は 266円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円高
後場の地合いも
上げ幅縮小という流れは 続きます
朝の寄付きを 下回って
前日比プラスながらも 陰線
ジャクソンホール会議の結果を受けた
今晩の 米国株の動きをみないと
相場の反応が 読めないというところが
問題となっているのでしょう
ヨーグモスも ギャンブルはせずに
安全策を選択しておきました
日経平均は 162円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円高
(円貨資産が 約30円安
外貨資産は 約130円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.57%
TOPIX +0.15%
マザーズ +0.01%
そして
ヨーグモス資産は +0.25%
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しました
コモディティ・インデックス の、
部分売却です
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしてます
購入単価は、引き下がりますが
含み損も より拡大しております
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 21でした)
【投資信託】 ※8月24日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
1万円売り
7622口@13120
(△1214)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
510.83米ドル
(参考レート:136.84円)
=69,901円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.00%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/26(金) 21:35:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小幅高
ダウ 59ドル高 (+0.18%)
ナスダック +0.41%
S&P500 +0.29%
前日までの 3営業日で
(短期的にみて)
大きめの調整となっており
自律反発の買いが 入った模様…
長期金利が やや上昇したのに
株価が堅調なのに 多少の違和感
それでも ジャクソンホール会議を前に
積極的に
ポジションを傾ける姿勢も弱く
方向感の出ない動きでした
市場のほうが
先回りして警戒し過ぎてる面もあるので
イベント通過後に
『ショートカバー』 を、巻き込んだ
反発も想定しておいたほうが よさそう
これが 調整なしで
猛烈なリバが まだ続いてたら
『ヘッジポジ』 の、積み上げだけで
十分だったけど 難しい判断です
さて、東京市場
こちらも 本日は、反発局面!
『ヘッジポジ』 を、ヘッジする!?
日経Wブルを買う
という手はあるのか?
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
米国株を見ての通り
東京市場も プチリバの可能性を考えて
『ヘッジポジ』 および 売りポジ群
への ナンピンは 寄り値じゃなく
少し深い位置に指値セット
(ま、大体約定してましたが…)
あとは、
ポジ調整をしなくてはいけないから
利確の指値をセット
(こっちは、時間をおいて
後場に一部約定
残りは指値変更で 撤収)
他には 買い長 部分両建て中な
外国債券ETF
残り少ない 売りポジを 部分利確して
今回は、買い増しまで 実施!?
金利上昇 (=基準価格の低下) が
どこで 止まるか分かりませんけど
ジャクソンホール会議は
転換点になり得るんじゃないか?
と、考えました
日経平均は 158円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約0円高
(数千円程度の 微増ですね~)
後場は、僅かに 4トレード
途中から 外出する用事もあったけど
あまり
動く必要のない場面だったからでしょう
日経平均は 165円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
(円貨資産 約130円高
外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.58%
TOPIX +0.48%
マザーズ +1.16%
そして
ヨーグモス資産は +0.32%
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩も 1銘柄
米国外の債券ETFに ナンピン買い
詳細は、トレード履歴に記載してます
(投資先に日本が約20%含まれる…
それでも 今は、株式よりも
他の安全策に資金を振分けたい
ゴールドETFは、
ちょっと おなか一杯なのです)
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しました
定期積み立ての
新興国株式と 海外REITです
≪積立ETF≫
毎度、恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしておきました
まだ金利上昇が止まらず
基準価格の下落も止まりませ~ん
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 29でした)
【24日夜間:外国株】
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(除く米国)(米ドルヘッジ)
1口買い@$49.64
【投資信託】 ※8月23日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
5千円買い (NISA)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
510.83米ドル
(参考レート:136.72円)
=69,840円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 111.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/25(木) 23:01:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 154ドル安 (-0.47%)
ナスダック -0.00%
S&P500 -0.22%
8月のPMI (購買担当者景気指数)
が、2ヶ月連続で 好不況の境目
50を割り込んでました (45.0)
先月は 47.7 だったそうです…
ジャクソンホール会議も 間近に迫り
こちらも警戒感を 醸し出す要因
東京市場は 朝に反発したものの
早い時点から マイ転
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
復活も 期待出来そうだったのは
10時半前くらいまで?
上海・香港市場 が、軟調に始まると
東京市場も 連動するかのように
下げ幅を拡大させたようです
ヨーグモスの立ち回りとしては
『ヘッジポジ』 の、奮戦もあって
そこまで 悪くない資産推移
日経Wベアと VIX短期先物は
少しですが ポジ圧縮ですね~
確定利益も 多めに残して
損益相殺する場合も
小さな含み損の LC処分に、留めます
日経平均は 93円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円高
(前引けは、外貨資産の変動分を
加味せずだから まだ資産増)
後場は、
ちょっとした ポジ調整程度のトレード
地合いのほうは 大崩れしないものの
復活の予感がない動きで
低空飛行のまま 最後まで…
で、
日経平均は 139円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 0円安
外貨資産 約80円安)
今日は、あまり 『ヘッジポジ』 も
機能してくれませんでしたか~
指数増減率との比較では
日経平均が -0.49%
TOPIX -0.22%
マザーズ +0.30%
そして
ヨーグモス資産は -0.20%
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、世界債券ETF(除く米国)
に、小口のナンピン買い
詳細は、トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
本日は、1銘柄に部分売却注文
原油相場の復活を見て
予定数より ポジが減る形になるけど
コモディティ・インデックス を、
追加売却しました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレー履歴に記載予定です
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしました
そろそろ反転して上昇して欲しいっす
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 35でした)
【23日夜間:外国株】
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
1口@$49.85
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
560.71米ドル
(参考レート:136.54円)
=76,559円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 111.36%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/24(水) 19:36:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 643ドル安 (-1.91%)
ナスダック -2.55%
S&P500 -2.14%
ジャクソンホール会議での
パウエルFRB議長公演は
金融引き締めの緩和なんかより
インフレ退治に重点を置いた内容で
市場に漂っていた 楽観論が
かなり鳴りを潜めた状態に
状況が変わってきたようです…
長期金利の急伸が止まらず
米国10年債利回りは
3%に タッチする場面がありました
(これ その後も金利上昇が止まらず
記事を書いてる 22時現在
3.065% と明確に3%超え)
相場の波乱要因として
金利上昇が
再びピックアップされそうです
昨日は、
頑張って耐えている印象だった東京市場
今日は、さすがに
米国株安に抗しきれず
と、いった感じで 下落してます…
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の立ち回りは 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
気配値を見ての 部分薄利撤収
その後 少し利確して 更にポジ圧縮
ようやく 少しですが回収期に
差し掛かってくれたようです
(まだ 高値掴みが
わんさかあるけどね~)
売りポジ群には ナンピン空売り
その後 持越しポジの 利確指値が
いくつか約定してくれて
ロールオーバー的 ポジ入れ替えです
外国債券ETF (部分両建て) も
売りポジを 部分利確で ポジ圧縮
順調に 信用余力の回復策と
確定利益も 普段より多めに確保
(損益相殺も やや抑えめにしてます)
日経平均は 337円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約50円高
昨日に引き続いての
下げ地合いで 資産増!!
まだ 『攻めの買い』 には、
時期尚早とみて
大きなポジを抱えるのは 自重します
その替わりという訳じゃないけど
9月中旬が返済期限の
花王を 現引きしてみました
4-6月期決算を乗り越えて
割と安定した動きでしたし
懸案の 売りポジ 『名村造船』 も
少しだけ フェードアウト感が…
(でたような 気がします)
これで 現金余力は 大きく減るけど
信用余力の回復には 効果あるし
悪くない取引と思いたい
そして 心理的な余裕から?
S&P500ETF
全世界株式ETF (除く日本)
ナスダックETF (ヘッジ 有&無)
など 円資産ベースの 海外株式ETF
も、打診的に 買ってみました
ここから暴落発生しても いいくらいの
小口打診買いで、長い補給線を確保して
戦う感じにしましょうか?
日経平均は 341円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約150円高
外貨資産 約140円安)
米国株 大幅安で 外貨資産もダメージ
なんとか トータルの資産増だけは
死守した状態でしたね~
指数増減率との比較では
日経平均は -1.19%
TOPIX -1.06%
マザーズ -0.04%
そして
ヨーグモス資産は +0.02%
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、 1銘柄部分売却
2銘柄ナンピン買い と、動きました
S&P500 3倍ベアETFを
部分薄利逃げして
その資金を ゴールドETFに
スライドさせて
世界債券ETF (除く米国)
は、自腹という感じですかねぇ
詳細は、トレード履歴に記載しました
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしてた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しました
コモディティ・インデックス
の、部分売却です
ちょっと原油価格が
戻り基調になってきたし
ポジ圧縮 早過ぎたかな?
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしました
だいぶ ポジが膨らんだので
金利低下してもらって
少しポジ圧縮したいぞ~
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 38でした)
【22日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物売り 2口@$19.55
(△$1.17)
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
現物買い 1口@$49.92
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 1口@$34.47
【投資信託】 ※8月19日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
1万円売り
7764口@12879
(△1050)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
610.06米ドル
(参考レート:137.27円)
=83,742円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 111.59%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/23(火) 22:36:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
一ヶ月以上続いた 戻り相場も一服
ジャクソンホール会議
9月雇用統計 (8月分)
8月消費者物価指数 (CPI)
そして FOMC と、
次の トレンドが どうなるか?
の、重要イベントが
今後 約一ヶ月の間に 並んでますので
投資家も ここからは、様子見しながら
動く事になりそうです
あて、週明けの 東京市場
やはり 週末の米国株安に釣られ
下げスタート
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝のうちに ヨーグモスも
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
利確逃げで ポジ圧縮
(折をみて 損益相殺も組み込みます)
売りポジ群もナンピン空売りを入れつつ
持越しポジの利確で
ロールオーバーの形をとりながら 利確
ここまでなら よく見る光景ですが
本日は、さらに追加して
売りポジ ブシロードも
大きめの部分利確を 実施
(すぐに 空売り直しの
ロールオーバーしてますよ~)
これで 確定利益が 目標金額に到達!
11月が返済期限の
売りポジ 名村造船 (駄目ポジ)
こちらを1単元 損益相殺で LC処分
(売り禁で
ロールオーバーできないので
持ち越し 高値売りポジを
代用ロールオーバーとします)
このように まとまった確定利益は
損益相殺で 次々と処理してゆかないと
11月が返済期限の 名村造船
駄目ポジ 23単元 (現時点) も、
あるので
現金余力を削る 損切りに至ってしまう
それを 回避するべく
今から 動いてゆかないと
いけないので~す…
他にも 買い長 部分両建てになった
外国債券ETF 2銘柄 から
売りポジ を、部分利確で
ポジ圧縮も 少しずつ続けてます
日経平均は 124円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約630円高
『ヘッジポジ』
日経Wベアの活躍に加え
売り禁 売りポジ 名村造船が 大崩れ
(今日は、
ここの働きが 資産増に大貢献!)
後場は、僅かに 1トレードなので
大きな変化がありませんが
売りポジ群が
前場よりも 下方向に動いてくれて
かなり助かりました
日経平均は 135円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約800円高
(円貨資産 約820円高
外貨資産 約20円安)
久々に 留飲を下げる 大爆発!
(名村造船 1銘柄で
体感日経 約650円高です)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.47%
TOPIX -0.10%
マザーズ -2.02%
そして
ヨーグモス資産は +2.09%
さて、この調子を 維持できるかどうか
是非とも 反撃のターンを
長持ちさせたいものです!
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
今日も 恒例行事…
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、小口ナンピン買いしておきました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 38でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
656.52米ドル
(参考レート:137.20円)
=90,074円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 111.55%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/22(月) 21:52:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週は、土日とも 墓参り&親戚まわり
で、『現在のポートフォリオ』は、
自主休養に なってました
売りポジ 名村造船の 大暴騰で
ふて腐れていたわけではありませ~ん
(ま、売り禁ですし長期間の
厳しい戦いは 覚悟しました)
さて、そんな訳で
早速ですが 参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:170口@2183
(△61830)
1459:日経Wベア
現物:130口@1358
(▼12210)
1459:日経Wベア
信用買い:3800口@1358
(▼554900)
1482:is 米国債7-10年(ヘッジ有)
信用買い:1000口@2066
(△51000)
1482:is 米国債7-10年(ヘッジ有)
信用売り:250口@2066
(△12350)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@41610
(△232120)
1540:純金信託ETF
現物:44口@7305
(△7321)
1552:VIX短期先物
現物:13口@1771
(▼1101)
1552:VIX短期先物
信用買い:460口@1771
(▼138750)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18360
(△6910)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1237
(△136520)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:10口@2897
(△2320)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:290口@2264
(△74599)
2042:マザーズ ETN
信用買い:4口@7949
(△4573)
2395:新日本科学
信用売り:300株@2366
(▼6300)
2484:出前館
信用売り:600株@720
(▼121300)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:40口@1026.5
(△1135)
2512:外国債券(ヘッジ有)ETF
信用買い:2000口@900.4
(△32580)
2512:外国債券(ヘッジ有)ETF
信用売り:500口@900.4
(△9680)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:74口@16725
(△605580)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:74口@14600
(△463685)
2568:ナスダック100ETF
現物:260口@3158
(△220580)
2621:米国債 20年 (ヘッジ有) ETF
現物:250口@1698
(▼21075)
2801:キッコーマン
信用買い:100株@9100
(△245000)
2914:JT
現物:500株@2367
(△224500)
3086:Jフロント
現物:200株@1080
(△81600)
3382:7&iHD
現物:100株@5632
(△267800)
3694:オプティム
信用売り:300株@913
(△3500)
3791:IGポート
現物:200株@1612
(△117100)
4063:信越化学
現物:8株@17310
(△28890)
4452:花王
信用買い:100株@6201
(△149200)
4502:武田薬品
現物:200株@3816
(△146200)
4503:アステラス薬
現物:200株@2022.5
(△132850)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@8720
(△421000)
4825:ウェザーニューズ
信用買い:100株@8190
(△236000)
4825:ウェザーニューズ
信用売り:100株@8190
(▼38000)
4901:富士フィルム
現物:100株@7547
(△74300)
5020:ENEOS
現物:1000株@511.8
(△131780)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5447
(△240100)
6098:リクルート
現物:100株@4915
(△219700)
6178:日本郵政
現物:400株@964.2
(△87570)
6367:ダイキン工業
現物:10株@25545
(△74035)
6501:日立製作所
現物:100株@7036
(△349600)
6954:ファナック
現物:3株@24065
(△2500)
7014:名村造船
信用売り:9800@748
(▼2902300)
7203:トヨタ自動車
現物:200株@2150
(△57500)
7267:ホンダ
現物:100株@3713
(△123500)
7453:良品計画
現物:100株@1313
(△19300)
7453:良品計画
信用買い:100株@1313
(△20200)
7707:PSS
信用売り:800株@543
(▼7500)
7751:キヤノン
現物:200株@3501
(△242400)
7803:ブシロード
信用売り:400株@1590
(▼22100)
7974:任天堂
現物:10株@59910
(△182370)
8031:三井物産
現物:500株@3125
(△957200)
8035:東京エレクトロン
現物:8株@46600
(△197115)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@728
(△604610)
8591:オリックス
現物:300株@2279
(△311400)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@666
(△281000)
8766:東京海上HD
現物:100株@7692
(△425200)
9005:東急
現物:200株@1642
(△42000)
9020:JR東日本
現物:100株@6973
(△134100)
9202:ANA
現物:100株@2569.5
(△31850)
9432:NTT
現物:400株@3761
(△629800)
9433:KDDI
現物:200株@4200
(△308000)
9602:東宝
現物:100株@5440
(△228000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
決算発表後に 沸騰してしまった
売りポジ 名村造船
今週は、前半下げて 後半に大きく上昇
ほぼ高値に 戻ってしまいました…
当分は、名村造船の動きが
資産変動の 大きな要因となりそうです
そして 新規の売りポジを構築して
戻り相場の ピークアウトに対応する戦略
(更に 強い相場が続けば 逆効果…)
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
270千円:
218282口@13926
(△33964)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
60千円:
69486口@12682
(△8025)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
180千円:
157438口@12101
(△10186)
大和:iFree 新興国債券インデックス
160千円:
138310口@12003
(△6002)
One:世界中小型株式ファンド
20千円:
14138口@14773
(△885)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
150千円:
140761口@10951
(△4138)
T&D 日本債券5倍ベア
130千円:
221221口@5673
(▼4512)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
160千円:
142487口@11539
(△4402)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
465千円:
337235口@21044
(△244663)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
315千円:
287185口@12801
(△52612)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
285千円:
181096口@22208
(△117169)
楽天:米国高配当株式インデックス
315千円:
291071口@17207
(△185819)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
コモディティ・インデックスを部分利確
国内債券 5倍ベアは、ナンピン買い
と、スポットで 売買しておきました
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$713.85
(△$631.70)
(△104227)
BND:米国トータル債券 ETF
現物 5口@$75.49
(▼$0.65)
(△52)
BNDX:インターナショナル債券(除く米国) ETF
現物 7口@$50.14
(▼$2.87)
(▼752)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$297.28
(△$674.08)
(△172802)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 25口@$37.14
(▼$325.50)
(▼18005)
DOW :ダウ
現物 8株@$55.49
(▼$4.88)
(△12117)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$77.97
(△$1339.00)
(△245126)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 80口@$34.69
(▼$153.60)
(△13672)
GOOGL:アルファベットA
現物 80@$117.21
(△$5954.40)
(△901244)
IBM :IBM
現物 6株@$138.37
(△$85.44)
(△21992)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 4口@$83.06
(△$31.68)
(△12732)
MMM :スリーエム
現物 6株@$145.20
(▼$128.10)
(△6877)
PEP :ペプシコ
現物 11株@$180.17
(△$698.83)
(△126504)
PG :P&G
現物 21株@$149.73
(△$1296.12)
(△220304)
SPXS:S&P500 3倍ベア ETF
現物 18口@$18.66
(▼$3.78)
(△147)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 9口@$258.56
(△$330.84)
(△97012)
VZ :ベライゾン
現物 51株@$44.42
(▼$216.24)
(△33507)
IBM :IBM
一般口座 30株@$138.37
(△$16.50)
(△111913)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$11.20
(▼$98.22)
(▼66057)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$75.49
(▼$122.64)
(△27017)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$24.21
(▼$206.80)
(▼9316)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$38.53
(△$585.60)
(△127995)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$111.60
(▼$177.24)
(△40466)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$45.47
(▼$1093.66)
(△52314)
SHEL:シェル
20/21年 NISA
110株@$52.86
(△$489.50)
(△198691)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$42.64
(△$168.48)
(△37094)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$212.82
(△$1319.84)
(△230291)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21/22年 NISA
32口@$54.26
(▼$50.56)
(△36099)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$246.26
(△$313.44)
(△85478)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21/22年 NISA
42口@$157.69
(△$1036.56)
(△280919)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21/22年 NISA
43口@$92.43
(△$117.39)
(△99213)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$109.50
(△$648.24)
(△142650)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$94.08
(△$1018.20)
(△162243)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
まだ積極的に株式系を
積極的に 買う気にはなれず
債券系ETF 2銘柄に小口買い
S&P500 3倍ベアETF
を、ナンピン買い
そして 久々の
ハイテク系中国株ETFをナンピン買い
≪外貨≫
656.52米ドル
(参考レート:136.29円)
=89,477円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.99%
体感的には、
資産をもっと削られてると思いましたが
割と 耐えていたのですね…
まぁ 立ち回りの自由度が
かなり制限されて 大きなポジションを
取りにくくなってます
いずれにしても 最大の障壁
売りポジ 名村造船が崩れ始まらないと
厳しい戦いが続きますね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/21(日) 21:48:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 292ドル安 (-0.86%)
ナスダック -2.01%
S&P500 -1.29%
長期金利の上昇が 相場の重しとなり
7月中旬以降の
株価 大反発もあって
戻り待ちの売りがでたようです
FRB高官の
インフレに対する 警戒感を解くのは
時期尚早 との、発言も
利益確定の売りを出すタイミングに
利用された感じでしょうか?
日経平均CFD (米国版日経先物?)
そこそこの下げ
日経先物と あまり変わらない水準か…
週明けは 下げスタート濃厚ですな!
(ヘッジポジ 少しは貢献しろよ~)
4-6月期決算発表も 終わって
当面は 派手なトレードもなく
ポジ調整と 地合いの流れに沿った取引
に、なりそうです
日経平均 TOPIX は、
戻り高値を更新したようなので
先高観のほうが 強いかもです
米国株は
ダウ平均 S&P500 が、
200日線タッチで 正念場!?
ナスダックは 200日線に触る前に
金利上昇で やや調整的な動き…
為替の円安で 東京市場は
もう少し 強い動きかもですが
米国株が 調整色を強めれば
流れが変化するかもしれません
ハシゴ外しも用心して 慎重な立ち回り
を、心がけましょうかねぇ
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、相場がプチ崩壊?
で、 債券系ETF 2銘柄に買い
詳細は、トレード履歴に記載しました
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約20円高
外貨資産 約120円安)
円貨資産が変動したのは
投資信託の基準価格 変動分と
(主要因)
信用ポジ 保有銘柄の 金利手数料など
(サブ要因)
資産増減率では
ヨーグモス資産は -0.25%
【本日のトレード】
≪19日夜間:外国株≫
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
現物買い 1口@$75.49
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
現物買い 1口@$50.12
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
656.52米ドル
(参考レート:136.29円)
=89,477円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.99%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/20(土) 09:56:42|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小幅高
ダウ 18ドル高 (+0.06%)
ナスダック +0.21%
S&P500 +0.23%
7月の FOMC議事録要旨の公表
を、受けて
利上げペースの鈍化が 見込まれ
株式相場への支援材料となりましたが
直近の 急速な反発 (急伸) で、
利益確定の売りも かなり出たようです
相場の先高観がありながら
日柄調整の時間が必要と そんな感じ
ただし 長期投資家は
米国景気の減速 (景気後退懸念)
を、拭い去っておらず
総悲観から
持たざるリスクは あるけど
打診買い程度に留めて 様子見?
今動いているのが 短期目線の投資家
ボラが大きくなると やってくる
ヘッジファンドなど レバを利かせて
荒稼ぎをしてくるような資本が多そう…
そんな波乗りが得意な人なら
この相場に 参加して OKでしょうが
機敏に動けない人は
様子見か? 打診買い程度に留め
相場の急変 (急落) に、備えると
ま、ヨーグモスみたいに
『ヘッジポジ』 の、作り過ぎで
対応に 四苦八苦するのは 愚の骨頂w
さて、東京市場の動きですが
朝高後に 上げ幅縮小の動きで
日経平均 2万9000円台の 値固め
終値で 大台キープできるか 否か
その辺りの攻防に なってますね~
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
いつものように 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
控えめなナンピン買いを 入れ
売りポジ群にも ナンピン空売りと
『ルーティーン行動』 を、施してから
ザラ場監視を始めま~す
地合いは、寄り天の陰線
週末要因と 直近の急伸のせいで
本日も 利益確定の売り
持ち高調整の売りが やや優勢!?
それでも大きなマイナスに落ちる事なく
比較的 頑張っている印象もあります
余力を増やしたい ヨーグモスとしては
ポジ圧縮をしたいけど
思うに任せません…
なんとか やり繰りして
前日の建て代金付近まで漕ぎつけますが
微減ですね~
日経平均は 25円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約190円安
不本意ながら
両建てから 売りポジ持ちになっていた
ブシロードが 謎の急落…
(終値で)-10.37% と、
なっており
朝の ナンピン分が十分な含み益
ま、そこまで下落する前に
持越しポジを
薄利逃げ & 微損撤収
(損益相殺でカバー)
この2単元 逃げるにしても
もう少し引っ張るべきでした (猛省)
まだ残り 4単元
(含み益1 含み損3)
完全脱出は、まだ先になりそうですよ
日経平均は 11円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約260円安
外貨資産 約130円高)
外貨資産
ドルベースでは 体感日経 約20円高
(為替の円安効果で
体感日経 約110円高は
効果ありすぎやろ!)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.04%
TOPIX +0.20%
マザーズ -0.90%
そして
ヨーグモス資産は -0.34%
売りポジ 名村造船
なかなか 崩れてくれませんなぁ~
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、1銘柄に買い注文
5月以来の ナンピン買いとなる
中国ハイテク株ETF
まだ当面の間 浮上はないと思うけど
少しずつ ナンピンして
購入単価を引き下げておこう作戦です
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
1銘柄に 部分売却注文出しました
インフレのピークアウト感を 背景に
原油相場の軟調で
コモディティ・インデックス を、
ポジ圧縮する目的です
いつものように 約定して
口座残高に反映された時
トレード履歴に記載予定です
≪積立ETF≫
こちらは 毎度恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
に、ナンピン買い
今回は、米国10年債 利回り
3% 超えまで 上昇しますかね?
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 17でした)
【18日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$37.67
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
782.74米ドル
(参考レート:136.29円)
=106,679円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.27%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/19(金) 19:14:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 171ドル安 (-0.50%)
ナスダック -1.25%
S&P500 -0.72%
イギリスの消費者物価指数が
前年同月比 +10.1% と、
市場予想 (+9.8%) を、上回り
インフレの鎮静化には
やはり 相応の時間がかかりそうだ
と、なったり
米国 大手ディスカウント店
ターゲットの 5-7月期決算が
市場予想を下回る 残念な内容で
消費関連株に売りがでました
あと 長期金利も上昇して
ハイテク株も 軟調な展開でした
7月の FOMC議事録要旨が
公表されると 下げ幅を縮小の動きも
その勢いは 大引けまでもちません
短期的には 超過熱感もある 急伸劇
という事で 利益確定の売り
かといって 相場が崩れるかというと
おそらく 少しの間は 『日柄調整』
その後の動きは
実際に出てくる 経済指標や
業界大手の決算内容など
相場が動きそうな時期に
どんなニュースが
紙面を賑わせているか?
に、よって 上げるか 下げるか
はっきり言えば 分かりません
今から予想して動くのも 危険…
余力を増やして
その時の 地合いの動きに ついてゆく
多分 正解は、そんな感じ
さて、東京市場
こちらも 直近の爆上げモードから
調整局面 利益確定の売りが 多め
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝のうちは 調子よく
『ヘッジポジ』
日経Wベア に、ナンピン買い
少し上昇したところで
別ポジを 薄利逃げなど
購入単価の引き下げ作戦…
売りポジ群には ナンピン空売りを投入
地合いの崩れが
朝のうちだけで完了してしまい
下げ幅縮小
(上値追いや 陽線突入など)
昨日までの強い動きの再現は
出来ませんから
終日 マイナス圏の滞在ですが
弱い動きじゃなかった気がします
売りポジ群も 大崩れが見込めず
デイトレ薄利確や 持ちこしポジの薄利で
余力管理を 早い段階から考えます
部分両建ての
外国債券ETF 2銘柄に対しても
売りポジを 薄利逃げや 損益相殺で
買い長の両建て (買い比率 向上)
日経平均は 238円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 280円安
この地合いなら
資産増となってもおかしくない
ヨーグモスの PF構成ですが
売りポジ 名村造船が 謎の反発…
それでも ほぼ地合いなりの
資産減少なら
悔しいが納得するしかない かも?
後場も 少し余力回復策を 施しますが
建て代金の削減には至りませんでした
日経平均は 280円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約330円安
(円貨資産 約360円安
外貨資産 約30円高)
外貨資産のほうは
ドルベースだと 体感日経 約50円安
でも 円安効果があって 約30円高
為替も 1円以上の急変だと
資産変動に 結構な影響がでますね…
指数増減率との比較では
日経平均は -0.96%
TOPIX -0.82%
マザーズ -0.89%
そして
ヨーグモス資産は -0.84%
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、3銘柄に 買い注文
債券系ETF 2銘柄に
ゴールドETF
詳細は、トレード履歴に記載しました
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しました
コモディティ・インデックス です
(部分売却)
タイミングとしては
あまり良くないけど
資源高も やや解消気味なら
仕方がありません
秋冬になって 再度の原油高も考慮し
全口売却は 控えますが
ポジ量は、あと1回分くらい
売却しようかな?
≪積立ETF≫
本日も 恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしておきました
金利がかなり急伸したので
基準価格も下がって 含み損拡大
でも ナンピンのし甲斐もあるハズ?
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 21でした)
【17日夜間:外国株】
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
現物買い 1口@$75.76
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
現物買い 1口@$50.56
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 1口@$34.99
【投資信託】 ※8月16日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
1万円売り
7967口@12552
(△816)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
820.59米ドル
(参考レート:135.08円)
=110,845円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.64%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/18(木) 17:11:21|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 239ドル高 (+0.71%)
ナスダック -0.19%
S&P500 +0.19%
昨晩は、
小売り大手 ウォルマートと
ホームセンター大手 ホーム・デポの
5-7月期 決算発表があり
両者ともに 市場予想を上回る好決算!
まだ米国景気が 持ちこたえている
との、認識が広がり 買いが優勢に
2社で ダウ平均を
約130ドル押し上げたようです
ただし 景気の強さを受けて
長期金利が上昇したので
ハイテク株には 売りも出たようです
(ナスダックが弱かった原因)
ここにきて 米国景気も
ソフトランディング (軟着陸)
するのでは?
高インフレ下の景気後退
(スタグフレーション)
という ハードランディングや
大暴落という パニック売りは
回避できそうじゃないか?
などという
楽観論が 台頭してきてますね
さて、東京市場のほうですが
昨日の足踏み調整を挟んで
2万9000円台アタック!
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝からの 好地合いに乗って
日経平均は 早々と 大台突破!?
問題は、終値ベースで
2万9000円台をキープできるのか?
という部分に
市場の注目が移ってゆきます
そんな中でも
ヨーグモスの立ち回りは
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
小口の ナンピン買い
売りポジ PSSと 新日本科学も
ナンピン空売りで
売り長の両建てになってしまった
ブシロードは
連日の大幅高を見て
買いポジを 利確撤収して
純空売りへの 変貌を遂げました…
(大丈夫かなぁ~)
好地合いのうちにと
三菱UFJ (信用買いポジ) を
年買い配当以上の 値上がりで利確撤収
これら 確定利益の一部を使って
部分両建て中の
外国債券 2銘柄
売りポジを 部分LC処分
(今日は、まだ余裕の確定利益残し)
地合いのほうは
10時付近の 高値からは
やはり
いくらか利益確定の売りが出るのか?
少しずつですが 上げ幅縮小…
日経平均は 232円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高
よし!
地合いに 後れをとってはいるけど
上げ地合いで 資産増
後場になっても
強い地合いは変わらずで
日経平均も
2万9000円台キープのまま
足場固めをしているようです
で、前場に作った
大きめの確定利益を
そのまま 現金余力とするか?
いや!
損益相殺の 『タネ』 と、するか?
ちょっと悩ましかったですけど
後者を選択…
対象物件は
売りポジ 名村造船としました
11月返済期限の 駄目ポジが
盛りだくさんなのが判明しているので
今から 少しずつ 処分してゆかないと
締め切り直前で
『詰む』 可能性が高いです
11月下旬が返済期限の 1単元を
処分してから
本日確定損益が ほぼトントンになって
マザーズETN を、追加で 薄利逃げ
日経平均は 353円高で大引けとなり
2万9222円 と、見事に 大台突破
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約470円高
(円貨資産 約360円高
外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.23%
TOPIX +1.26%
マザーズ +1.56%
そして
ヨーグモス資産は +1.22%
日経Wベアのダメージを
売りポジ 名村造船が
倍返しにしてくれたようです
で、現物株の 底上げブーストもあり
本日の 好成績となりました
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、4銘柄取引と
思ったよりも 動きました
米国債券ETF
世界債券ETF (除く米国)
ゴールドETF
S&P500 3倍ベアETF
基本的にどれも 守備固めな銘柄
詳細は、トレード履歴に記載してます
≪配当金≫
PG : P&G から
$13.81 を、受け取りました
前回より 1株増えてる分 微増
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
こちらは、恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 17でした)
【16日夜間:外国株】
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
現物買い 1口@$76.18
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
現物買い 1口@$50.81
GLDM : SPDR
ゴールドミニ ETF
現物買い 1口@$35.22
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物買い 2口@$17.66
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
982.51米ドル
(参考レート:134.13円)
=131,784円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 110.58%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/17(水) 19:44:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 151ドル高 (+0.45%)
ナスダック +0.62%
S&P500 +0.40%
中国の経済指標が 弱く
(7月の
小売り売上高&鉱工業生産指数)
ニューヨーク連銀 製造業景気指数も
大幅に悪化したせいで
寄付き後は 軟調な動きでしたが
前場のうちに 下げ幅縮小から
プラス圏に浮上しており
インフレ進行の鈍化による
(ピークアウト感)
FRBの 金融引き締めペースダウンを
期待する 株式相場への資金流入が
続いているみたいですね~
東京市場も
強い動きになるかと思いきや
そこまででもない動き
ま、そのほうが
ヨーグモスとしては 助かりますが…
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝は、いつもの 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
小口のナンピン買い
ゴールドETF (現物) 買い増し
マザーズETN 部分薄利
新日本科学 新規の打診空売り
PSS ナンピン空売り
ブシロード
売り長の両建てとなるナンピン空売り
と、手数は それなりだけど
売買代金的には 小動きになってます
嬉しい事は
現時点で 最大の障害と化した
売りポジ 名村造船が
下げてくれた事でしょう!?
日経平均は 10円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約310円高
地合いが弱含むと 資産増とは
『ヘッジポジ』 が、
多過ぎるという事ですね…
後場も 基本的には模様眺めのトレード
ポジ調整程度の 取引きが 少々
日経平均は 2円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約170円高
外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.01%
TOPIX -0.15%
マザーズ +2.69%
そして
ヨーグモス資産は +0.54%
今日は、ひとえに
売りポジ 名村造船が下げてくれた事
これが 最大の勝因!
明日以降も 暴れずに 大人しく
暴落までは 望みませんので
小幅安を 一週間くらい続けてもらって
祭参加者が 去ってくれれば よいです
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、1銘柄に ナンピン買い
S&P500 3倍ベアETF を、
小口買いしております
詳細は、トレード履歴のほうに記載
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しました
国内債券 5倍ベアです
(ナンピン買いとなってます)
そして本日は 1銘柄に部分売却注文
コモディティ・インデックス です
インフレ進行の鈍化兆候が出たので
少々 ポジ圧縮するのが 良さそう
≪積立ETF≫
毎度、恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしておきました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 20でした)
【15日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物買い 2口@$18.19
【投資信託】 ※8月12日注文分※
T&D:日本債券5倍ベア
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1180.83米ドル
(参考レート:133.38円)
=157,499円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/16(火) 19:07:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅上昇
インフレ懸念の鈍化を示す
経済指標が 続いた事で
株価の回復が続き
今回の 弱気相場の中で
S&P500 などが
最安値から 高値までの
半値戻しを達成したようです
相場格言に
『半値戻しは 前値戻し』
と、いうのがありますが
今の位置まで 株価が反発すれば
前回高値を更新するまで戻る勢いがある
(その可能性が 高い)
みたいです
まぁ FRBの金融引き締めが
どこまで 続くか?
(今後は、9月に量的引き締めの
ペース加速も控えてますし…)
インフレ鈍化が 一時的なもので
再加速 (または、高止まり)
という 動きがみられるかどうかを
確認するまでは
相場に対して 強気に出れないという
慎重派も 一定数いるので
全員参加型の 『お祭り相場』 には
まだ至ってないようだけど
相場の先行きに関して
『強気派』 の、割合が
かなり増えたんじゃないでしょうか?
さて、
お盆休み中の人もまだいるでしょうけど
東京市場のほうも
本格始動に備えた 助走期間に
入ったかもです
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の寄付きから 不安感のない
安定した動きで 上げ幅をゆっくりと
拡大させてますね~
ヨーグモスの立ち回りは
いつもと変わらず 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
小口のナンピン買い
これまで以上に ナンピン量を抑えて
超長期戦に備えま~す
あとは、決算通過銘柄への対処
(これは、決算関係の欄にて)
他には 大きな動きもなく
ポジ調整として
マザーズETN 小口の薄利逃げとか
ゴールドETF (現物) 部分薄利確
部分両建てとなった
外国債券ETF 2銘柄から
売りポジを 部分薄利逃げ
(微損撤収 / 損益相殺の範囲内)
など 大勢に影響のない 取引
日経平均は 283円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円高
地合いと比べて 遥かに見劣りですが
なんとか 地合い上げの 資産増
後場は、途中から 睡魔に勝てず昼寝
気がついたら 16時…
ま、まぁ こんな日もありますよ~
日経平均は 324円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約250円高
(円貨資産 約120円高
外貨資産 約130円高)
強い地合いの 一翼を担ったのが
朝方発表の
国内GDP (4-6月期)
3四半期連続の プラスとなりました
前期比 +0.5%
(市場予想 +0.6%)
年率換算 +2.2%
(市場予想 +2.5%)
市場予想を下回っているのに
株価が強いのは 不思議です…
高インフレに苦しむ 欧米諸国が
マイナス成長に沈む中で
買い要因となったのかもしれません
(根拠は、薄いですが…)
そして ヨーグモス資産も
やっと 資産減少の呪縛から
解き放たれました~
(あ、祝日の8月11日も
資産増ですが東京市場が動いてなくて
米国株高による 外貨資産の増加が
要因なので 本日をもって
資産減少ストップ宣言にしましょう)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.14%
TOPIX +0.60%
マザーズ +0.59%
そして
ヨーグモス資産は +0.64%
【個別銘柄動向】
≪売り禁≫
売りポジ 名村造船が
やはり 来たか! と、いう感じの
売り禁発動…
週末までに 吊るし上げに耐えながら
ナンピン空売りを続けていたので
まぁ 良かったでしょう?
そんな 売り禁初日の動きは
朝の上昇後 すぐに売りが湧いて
早い段階で マイ転
9時半付近で 本日安値の後
プチリバがあって
プラス圏と マイナス圏を
行ったり来たり
最後に少し垂れて -1.38%
売り禁になので ナンピン空売りを
追加できないので
安値売りポジの 損益相殺は
ある程度進めながら
高値売りポジは可能な限り引き延ばす
そんな戦略で臨みましょう!
両建ての買いは 必要なさそう…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
リクルート 下げスタートから
終日弱い動きで 利益確定売り
と、言った感じでしょうか?
株価の動きをみると
売り崩しというよりも 持ち高調整
程度の ポジ調整くらいの動き?
前日比 -3.32%
成長期待で長期保有の現物株なので
こんな動きでは 売りません
余裕の 保有継続です
PSS 特売りスタートから
朝のうちに安値を付けて
低空飛行ながら安値叩きには至らず
売りポジ持ちだったので
朝 ナンピン空売りを追加投入
一部を デイトレ利確したものの
どちらかと言えば
もっとポジ圧縮すべきでした…
前日比 -2.48%
(売りポジ持ちで 実質的勝利)
ブシロード 特売りスタートから
寄り底陽線の動き
(但し 株価は、マイナス圏)
寄りで損失固定化の空売りを投入も
これは、失策
株価が戻ってる途中で
ナンピン空売りで 対抗も
売り崩しは 発生せずでしたか…
売り長の両建てになって 持越し
前日比 -2.61%
立ち回り下手で
無駄に信用余力を 消費してしまう
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
毎度、恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしておきました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 30でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1203.58米ドル
(参考レート:133.26円)
=160,389円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.66%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/15(月) 19:42:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 424ドル高 (+1.27%)
ナスダック +2.09%
S&P500 +1.73%
7月の米国輸入物価指数が
前月比で 減少に転じ
消費者物価指数 (CPI)
卸売物価指数 (PPI)
に続いて インフレのピークアウト感を
連想させる結果となり
米国株にも 上値追いや
強気なトレーダーの増加など
この一週間で
投資マインドが 大きく変わって
待機資金が 一気に市場に戻ってきた
そんな 印象を持たされましたです
(ヨーグモスは、波を読み切れず
完全に出遅れてしまいました…)
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩も 懲りずに!?
S&P500 3倍ベアを
ナンピン買いしてしまいました~
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約120円高
資産増減率では
前日比 +0.31%
(全てが 外貨資産の増加分)
月曜日になると 為替レートが
変動するので 多分、同じ増減数には
ならないでしょうけどね~
【本日のトレード】
≪12日夜間:外国株≫
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物買い 2口@$18.75
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1203.58米ドル
(参考レート:133.21円)
=160,328円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.30%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/13(土) 21:55:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 27ドル高 (+0.08%)
ナスダック -0.58%
S&P500 -0.07%
この日は、
米国卸売物価指数の発表があり
こちらも インフレの鈍化を示す
良好な結果で
株価も 大きく上昇スタート
ところが 債券市場のほうで
安心感が広がったせいなのか?
国債が売られて 長期金利が上昇
これが ハイテク株売り
の、呼び水となってしまい
ナスダックが崩れて
大引け前になり S&P500も
マイ転と、なりました
東京市場は、
昨晩のアメリカ市場の動きじゃなく
祝日中だった
一昨日の 暴騰を消化するために
大幅な上昇となりました
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝から 強い地合いでしたが
終日 上を目指すかのような
安定した動きが 続きましたね~
当然のように
『ヘッジポジ』 を抱え込み過ぎている
ヨーグモスには 逆風で
厳しい戦いとなってます
ここから 買い参戦するのも
どうかという結論に達しているので
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
いつもの ナンピン買い作業
三菱UFJ 買いポジを 部分利確
(長期金利上昇で 上げてたのかな?)
あとは、連日の資産減少で
信用余力も減ってゆく事への対策として
両建て中の 外国債券ETFが
売り買い比率 イーブンの両建てから
売りポジを 段階的に 薄利逃げしたり
確定利益に 余裕がありすぎた日は
損益相殺で 少しずつポジ圧縮してます
日経平均は 660円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約430円安
地合いに大逆行の 資産減少…
後場は 売りポジ 名村造船が
息を吹き返してきて
上げ幅拡大となり 本日も 死亡遊戯
売りポジ 新日本科学を利確して
外国債券ETF 売りポジを
追加で手放し なんとか体裁を保つのに
四苦八苦という 体たらくですわ~
日経平均は 727円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約690円安
(円貨資産 約550円安
外貨資産 約140円安)
外貨資産も ドルベースなら
体感日経 約10円高!?
(為替 円高の影響で
体感日経 約150円安か…)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.62%
TOPIX +2.04%
マザーズ +2.44%
そして
ヨーグモス資産は -1.80%
連日の 月間最少資産更新
日経平均が
1月以来の高値を 奪還してるのと
対照的過ぎる結果に
落涙を禁じ得ません…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
富士フィルム 上げスタートから
(地合いの影響だと思う)
減益決算を反映した 下落…
朝のうちに 本日安値をマーク
そこから リバがあるも
低位安定の動き
前日比 -1.11%
長期成長期待の現物株で
特に懸念することなく 保有継続
ブリヂストン 前日終値付近から
決算内容を反映した下げ
朝のうちに 下髭陰線となるリバ
10時半付近に 2度目の下げ
これも ある程度の時間で消化
前日比 ±0.00%
長期保有の 成長期待 現物株
(配当も 十分出してくれます)
という位置づけで
全く売る気なく 保有継続です
日本郵政 上げスタートから
11時頃に 上げ幅縮小の動き
その後は、安定の動き
前日比 +0.81%
現物 配当株なので
特に気にする事なく 保有継続
ホンダ 特買いスタートから
高値安定の動き
前日比 +3.82%
自動車株は、トヨタと2銘柄体制に
なってますが
長期保有の 現物株ですし
まだ 継続保有は続けます
三菱HCキャピタル 特買いスタートも
朝の勢いを維持できず!?
利食い売りに押される展開…
それでも 11時以降は
なんとか 安定の動き
前日比 +1.71%
現物の 配当株ですし
何も気にせず 保有継続します
東急 下げスタートから 売り叩きも
朝のうちに 下髭をつけて
前日終値付近で 動きが安定
上値追いまでの勢いはないけど
こんなもんでしょう
前日比 +0.30%
成長期待の 現物株なので
鉄道以外の 多角化事業が 今後
頑張ってくれる事を願い
保有継続です
≪ザラ場発表銘柄≫
ENEOS 13時発表
大増収メガ増益
経常益 市場予想比 +95.67%
既に 会社発表の通期利益超えも
上方修正はなし
(まぁ原油相場が荒れ模様なので
先が読めないから 仕方がない)
発表直後に下落…
朝のうちに 決算勝負で小口買い
一部利確して
決算後の急落に備えた
買い指値が 再約定してますね~
前日終値を
少し割り込んだところで 反転
その後は、なんとか値を保ち
プラス引け(前日比+1.85%)
でも 発表前比 -0.93%
お遊び程度の 信用買いは
9月配当取りも睨み 持越し
そして現物株は 購入原価が格安で
配当株的な位置づけなので
余裕の 保有継続とします
≪引け後発表銘柄≫
リクルート 1Q 増収増益
経常益 市場予想比 +15.43%
好決算ながらも 株価が高値圏で
売りが出る可能性も 高い
その時は、
短期値幅取りで 打診買いかな?
PSS 4Q 大減収メガ減益
今期見通し 微減収増益
売りポジ持ちなので
残念決算は、望むところですが
最近は、名村造船 (売りポジ)
に、かかりきりで
こちらに ナンピン空売りを
投入するのを忘れてました
少しは、入れたけど
余裕あれば もっと空売りたかった
ブシロード 4Q 大増収黒字復活
好決算も7月26日に上方修正済み
初の配当が 期末一括で 9円
今期見通しは 増収大減益
事前の上方修正があったので
重要だったのが今期見通しでしたが
これは、残念…
決算勝負の 本日買いが裏目ですね
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、2トレード
前日に続いてとなる
S&P500 3倍ベアETF と
世界債券ETF (除く米国)
の、2つを購入でした
詳細は、トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
1銘柄にスポット買い入れました
国内債券 5倍ベアです
いつものように
約定して 口座残高に反映された時
トレード履歴に記載予定です
≪積立ETF≫
毎度、恒例の
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買い
基準価格が 大きく下がり
購入単価も引き下げられました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 44でした)
【11日夜間:外国株】
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
現物買い 1口@$50.85
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 3倍ベア ETF
現物買い 2口@$18.56
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1241.26米ドル
(参考レート:133.21円)
=165,328円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.96%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/12(金) 19:19:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 535ドル高 (+1.63%)
ナスダック +2.89%
S&P500 +2.13%
市場が大注目の
7月 米国消費者物価指数 (CPI)
結果は、良好 (インフレ鈍化?)
前月比 0.0%
(市場予想 +0.2%)
(前回 +1.3%)
前年同月比 +8.5%
(市場予想 +8.7%)
(前回 +9.1%)
CPI コア指数
前月比 +0.3%
(市場予想 +0.5%)
(前回 +0.7%)
前年同月比 +5.9%
(市場予想 +6.1%)
(前回 +5.9%)
どの数値を見ても
市場予想を下回り 前回よりも鈍化傾向
この結果に 市場は
『インフ レピークアウト』 やったぜ
と、素直に反応
ドル安 株高 国債買い
(米国債に関しては、
程なく 売りに転じてます)
まぁ インフレ急伸が
止まったというだけで 沈静化せずに
高止まりした状態が
かなり長期間続くのでは?
と、ヨーグモスは 考えているので
この結果を見て 手放しで喜ぶとか
怒涛の買い参戦
には、なりませんが
とにかく 相場の波乱要因の 1つが
取り除かれそうというのは
良い事ですよ
9月の FOMC
利上げ幅が 0.50% という予想も
いくらか 数値が上がったかもですが
個人的には まだ 0.75%が、優勢
と、考えます
それでも
抱え込み過ぎた 『ヘッジポジ』 は、
いくぶん 圧縮して
立ち回りの 自由度を
上げておきたいところかなぁ~
【外国株部門】
≪トレード≫
昨晩は、久しぶりに取引しました
が、買ったのは
S&P500 3倍ベア ETF
外貨資産では 全く保有なしだった
『ヘッジポジ』 なので
打診的に買ってみました
詳細は、トレード履歴に記載してます
東京市場は、休場のため変化なし
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約150円高
(円貨資産 0円高
外貨資産 約150円高)
円貨資産も金利手数料などの差し引きで
数千円程度の資産増加
(もしかすると
投資信託の基準価格変動分かも?)
資産変動の増減率は
ヨーグモス資産 +0.40%
かなり 資産増加してくれましたが
休場のうちに 為替が円高進行で
明日は、その変動分が
マイナス方向に影響を及ぼすでしょう…
≪トレード履歴≫
【10日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
S&P500 ベア3倍 ETF
現物買い 10口@$19.16
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:133.11円)
=13,311円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 1329.69米ドル
(参考レート:135.08円)
=179,614円
結構前から 為替取引が
ほぼ24時間体制で可能になってました
でも ザラ場以外 (しかも祝日)
に、為替取引を 実行したのは
今回が初めてです なかなか便利です
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.94%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/11(木) 21:43:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 58ドル安 (-0.18%)
ナスダック -1.19%
S&P500 -0.42%
今晩 市場が大注目の
米国消費者物価指数 (CPI)
ということもあって
大きな動きはなさそうでしたが
半導体大手の 業績下方修正など
景気の先行き不安も
顕在化していたので
ハイテク株主体の ナスダックが
3指数の中で 一番の下落率でした
東京市場も
明日が 『山の日』 という
お盆休みの休暇を増やしてあげようか?
そんな 政府の余計なお節介で
生まれた祝日になるので
相対的に 商いは、換算気味でしょう…
タイミングとしては
米国CPI通過後の 大事な場面で休場
これでは 迂闊に仕掛けられませんよ
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝は下げ地合いの動きだったから
日経Wベア に、
ナンピン買いを入れてから
少し上のポジに 薄利逃げ指値を
複数個セット!
あとは、ここ数日の苦戦の元凶
売りポジ 名村造船が
(2連続ストップ高中)
寄り前気配値段階で マイナス
そろそろ ピークアウトか?
って、ナンピン空売り
(と、跳ねる事も想定した
高い位置にも
ナンピン空売り指値を セット)
前場のうちに 割とナンピンして
後場に後悔するパターン とは、
この時点では 分かりませんでした~
日経平均は 232円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円安
この時点では
『ヘッジポジ』 が、機能的に働き
災厄をまき散らしている
売りポジ 名村造船の 損害をカバー
(まぁ一部を軽減させる程度ですけど)
後場に入って 名村造船が
14時頃まで 上値追いした時は
少々 焦りましたし
余力回復策に動いて
日経Wベア 追加で薄利逃げした
そんな ドタバタ劇もありました
結果的に 14時以降の急落
(上げ幅縮小)
で、後場寄り付近まで戻ってきて
一安心
日経平均は 180円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円安
(円貨資産 約250円安
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.65%
TOPIX -0.17%
マザーズ -2.96%
そして
ヨーグモス資産は -0.68%
今晩は、市場が大注目の
米国消費者物価指数 (CPI)
ですが 結果を見るまで
相場の動きは予測がつきません
『ヘッジポジ』 が、多いので
多少の波乱は、
乗り越えられると思いますが
さて市場は、
どのような判断を下すのでしょう…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
トレンドマイクロ かなり大きめの特売り
ただし動きは、寄り底の大陽線
目論見通りの動きで
両建ての空売りを 寄りで利確
(かなり 大きな利確で嬉しい)
強気の 打診買いポジこそ
作りませんでしたが
あそこまで値を戻せば悪くないです
前日比 -2.21%
現物株は 長期保有の成長期待株
という事で 何も問題なく保有継続
≪引け後発表銘柄≫
富士フィルム 1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -0.20%
通期 上方修正あり
これが好決算かと言われれば
上方修正の幅が小さい
(しかも想定為替レートの見直し)
逆に 材料出尽くしで
売られそうなパターン…
ブリヂストン 2Q 増収メガ減益
通期 下方修正あり
これは、残念決算です
ま、大きく下げるようなら
(信用で)打診買いしましょうか?
ホンダ 1Q 増収大減益
経常益 市場予想比 -2.08%
自社株買い
発行済み株式の 1.90%
通期 営業益の上方修正
(想定為替レートの見直しで…)
う~む これは 残念決算の部類か
三菱HCキャピタル 1Q 増収微減益
これは、無難な決算ですね
マイナー銘柄ですし
大きな動きはなさそうかなぁ
東急 1Q 増収大減益
経常益 市場予想比 +30.02%
残念決算と思わせて
実は好決算というパターン?
市場は、まだまだ運輸業に対して
厳しい見立てをしてたようです
多角化経営をしてた分
比較的良い決算となったのかな?
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
2銘柄
コモディティ・インデックス と、
(部分売却)
国内債券5倍ベア (購入) です
≪積立ETF≫
こちらは いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買い
まだ 小口ナンピンでは
購入単価が下がらない 位置
もっと下がれば
ナンピン し甲斐があるけど
地道に ポジ量回復してゆきましょう
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 26でした)
【投資信託】
※8月8日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
1万円売り
※8月9日注文分※
T&D:日本債券5倍ベア
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1422.21米ドル
(参考レート:135.08円)
=192,112円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.49%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/10(水) 19:52:02|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 29ドル高 (+0.09%)
ナスダック -0.10%
S&P500 -0.12%
先週末の 雇用統計が良好で
米国経済の底堅さが確認されたとして
買いが先行しておりましたが
消費者物価指数の発表を控え
(10日予定)
警戒する 売りも出たようです
この結果によって
9月のFOMCで 0.75%利上げが
確定するか?
0.50%と 0.75%で
綱引きになるか?
(個人的には、0.75%で
確定してると思いますが…)
市場参加者も 重要イベントを前に
仕掛けを入れずに
結果待ちをしてるのでしょう
さて、東京市場のほうですが
日経平均も 2万8000円突破で
達成感もあり 利食い売り?
お盆休みで
市場参加者も少ないでしょうし
基本的に 閑散相場でしょう
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の立ち回りは 恒例の!?
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
小口のナンピン買い…
今日は、下げ地合いだったので
取りあえずは 作戦成功
それでも 売りポジ 名村造船が
今日も ストップ高で 台無しぃ~
あ、でも 今日は 寄り付いてますし
ストップ高も ついたり 剥がれたりで
出来高が 大きく膨らみました
今日で 売り禁になる可能性もあるので
いくつか ナンピン空売りも投入
(売り禁が 怖くなければ
今日も 1単元だけの
空売りでしたがね…)
名村造船のせいで
本日も
壊滅的な資産減少が確定ですから
余力を減らさず
戦線継続させられるように
ポジ調整を 図ります!
日経平均は 239円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約810円安
(うち 名村造船 由来のものが
約800円安wwww)
こうして 紛れ要因を除くと
『ヘッジポジ』 が、
機能してる事が判明して 一安心です
地合いのほうも
前場の崩れ具合が 落ち着いて
低空飛行ながらも 安定してきました
普通なら 売りポジ 名村造船が
(本日も ストップ高ですね…)
明日以降も どこまで暴れるか分からず
用心する意味でも
信用余力は、
多めに確保しておくべきですよね?
でも ある所に
大きく張ってしまいました
(詳しくは、決算関係の欄にて)
その分を カバーしきれませんが
日経Wベアの一部を
薄利逃げしておきました
日経平均は 249円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約740円安
(円貨資産 約750円安
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.88%
TOPIX -0.74%
マザーズ +1.41%
そして
ヨーグモス資産は -1.88%
今日も 大惨敗でしたが
自分の見立てが 失敗したので
甘んじて受けるしかありません
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東京エレクトロン
巨大な特売りスタートから
プチリバがあって 再度下落…
地合いも悪く 安値探りの動き
10時半付近が 一応の安値
前日比 -8.25%
単元未満の現物株ですし
まだまだ 超余裕の含み益なので
保有継続ですね!
ヤマトHD 大きめの特売りスタート
そこから デイトレ狙い?
の、プチリバがありましたが
やはり 下降線…
売りポジ持ちなので 二段階に
利確指値をセット
1つ目は 早い段階で約定
2つ目はちょっと欲張り過ぎたか?
と、11時付近に 指値変更で
利確撤収させました
利幅を伸ばすより 余力回復を優先
全ポジ ザラ場撤退です
撤退値 前日比 -5.71%
(売りポジ持ちで 実質的勝利)
(終値は 前日比 -6.65%)
≪引け後発表銘柄≫
トレンドマイクロ 2Q 増収減益
経常益 市場予想比 -5.17%
そこまで悪い内容じゃない
普通決算ww
だけど昨日付けで 『物言う株主』
米国 バリューアクトが
約9% 保有していると
大量保有報告書を 提出
株価も 沸騰しており
(+13.49%)
これだと 好決算を出しても
下げるんじゃないか?
そんな 邪な思惑で両建ての空売り
を、投入してみたのでした…
明日下げれば 売りポジは利確予定
【外国株部門】
≪分配金≫ 2銘柄
EMLC : ヴァンエック
JPM 新興国債券 ETF
から $2.42 を、受け取り
LQD : iシェアーズ iBoxx
USD 投資適格社債 ETF
からは $5.22 の、受け取り
合計 $7.64 に、なりました
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
国内債券 (5倍ベア) に、
スポット買い注文 入れました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時
トレード履歴に記載予定です
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
ですが、本日は 部分損切り
(もちろん 損益相殺の範囲内)
また 基準価格が下がった時に
ナンピン買い予定です
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 25でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1422.21米ドル
(参考レート:134.98円)
=191,969円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 110.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/09(火) 19:32:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
米国雇用統計の結果が 良すぎて
FRBの 金融引き締めペースは
(9月に関しては) 鈍化しないのでは?
と、いうような見解になってきました
9月の利上げ幅予想も 0.75%が
主流派に返り咲き
長期金利も 再び上昇を開始しました
さて、週明けの東京市場
お盆休みが近づいており
低調な商いが 想定される中
仕掛け的な動きがあるか?
それとも 『夏枯れ』 なのか?
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の立ち回りは 『ヘッジポジ』 に、
軽めのナンピン買い
(初動で 勢いをつけ過ぎたので
ここは、勝負ポイントと思いつつも
ペースダウン…)
他には 決算通過銘柄への 対処
(持越し銘柄は 決算関係の欄にて)
それに追加して
決算通過で 下げている
三井不動産 三菱地所 に、打診買い
信用余力を 増やしておいた分
今日は、それを消費するターンかな?
日経平均は 65円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
なんとか 地合いに劣後ながらも
資産増となって 一安心
為替が 雇用統計通過後に
円安に動いたのが
相場を下支えする原動力?
その後
一段の円安進行とはなってませんが
今週は
米国消費者物価指数 (CPI) の、
発表もあるので
まだ インフレ進行や 長期金利の動き
それに ドル高など
株式相場に対して 不確定要素となり
用心しながらの 取引になりそうです
少し 余力面に不安が出てきたので
含み益固定の 両建て中な
外国債券ETF 米国債ETF から
売りポジを 部分薄利逃げして
多少の 余力回復策
日経平均は 73円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 390円安
(円貨資産 約550円安
外貨資産 約160円高)
外貨資産は ドルベースだと
体感日経 0円高 (つまり微増)
でも 円換算になると
体感日経 約160円高
(急激な円安が 資産押し上げ効果)
と、かなりの 恩恵を受けました
指数増減率との比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +0.22%
マザーズ -1.35%
そして
ヨーグモス資産は -0.98%
今日は、売りポジ 名村造船の
決算持越し 大誤算で
大ダメージの資産減少…
明日も厳しい戦いになりそうです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
名村造船 予想された事とは言え
圧倒的な 寄らずストップ高…
そして 比例配分
売りポジ持ちには 地獄の仕打ち
一応 ささやかな抵抗で
ナンピン空売りを 追加
(売り禁対策?)
前日比 +18.10%
本日資産大減少の元凶様で~す
東京海上HD 大きめの特売りスタート
一応 寄付きで 打診信用買い
これは、余力状況なども考えて
無理せず 前場のうちに薄利確撤収
前日比 -4.86%
長期保有の 現物は
配当株 & 成長期待株 で、
この程度の下落も 誤差の範囲
という事で 余裕の保有継続です
≪ザラ場発表銘柄≫
NTT 13時発表 1Q 増収増益
経常益 市場予想比 +4.40%
発表直後に上方向に動くも
株価も 高値圏から やや調整
という位置だったので
この決算では
強気の上値追いは難しいか…
それでも 今の位置で
安定してくれれば 問題ないです
発表前比 +0.10%
(前日比だと +0.18%)
長期保有の 現物配当株ですから
膨大な含み益を抱えたまま
継続保有とします!
≪引け後発表銘柄≫
東京エレクトロン 1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -27.85%
これは、残念決算
期待値が高い事もあり
明日は、暴落しそうな予感がします
ヤマトHD 1Q 微増収メガ減益
経常益 市場予想比 -78.41%
2Q 下方修正 通期は据え置き
売りポジ持ちで 期待した通りの
残念決算
どれくらいの利確ができるか
楽しみです!
【個別株動向】
キヤノン 5日(金) 引け後に
自社株買いを発表
(発行済み株式の 1.70%)
前日比 +4.63%
【外国株部門】
≪分配金≫ 2銘柄
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
から $3.15 を、受け取り
BNDX :
インターナショナル債券 ETF
(米ドルヘッジ)
から $0.13 の、受け取りで
合計 $3.28 と、なりました
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
為替が 円安に動いたので
原油相場は、軟調なままだけど
部分利確の注文をだしました
いつものように
約定して 口座残高に反映された時
トレード履歴に記載する予定です
≪積立ETF≫
いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買い
今日は、金利上昇で
基準価格も下がっており
不満のないトレードです
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 24でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1422.21米ドル
(参考レート:135.30円)
=192,425円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.36%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/08(月) 19:45:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は、 売りポジ 名村造船の
決算勝負が 大爆死
で、月曜からの 資産大減少が
(ほぼ) 確定的なので
防衛戦を強いられるでしょう…
ですから
今回の 現在のポートフォリオが
当面の間の 最後の雄姿になりそう…
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:170口@2179
(△61150)
1459:日経Wベア
現物:70口@1438
(▼4050)
1459:日経Wベア
信用買い:2900口@1438
(▼324700)
1482:is 米国債7-10年(ヘッジ有)
信用買い:1000口@2099
(△84000)
1482:is 米国債7-10年(ヘッジ有)
信用売り:1000口@2099
(▼13850)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@40540
(△216070)
1540:純金信託ETF
現物:54口@7313
(△8557)
1552:VIX短期先物
現物:5口@1900
(▼219)
1552:VIX短期先物
信用買い:350口@1900
(▼88910)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17900
(△6450)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1207.5
(△127670)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:10口@2879
(△2140)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:290口@2232
(△65319)
2042:マザーズ ETN
信用買い:20口@7796
(△18301)
2384:出前館
信用売り:600株@722
(▼122500)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:40口@1029
(△1235)
2512:外国債券(ヘッジ有)ETF
信用買い:2000口@916.5
(△64780)
2512:外国債券(ヘッジ有)ETF
信用売り:2000口@916.5
(▼8960)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:74口@15930
(△546750)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:74口@14080
(△425205)
2568:ナスダック100ETF
現物:260口@3061
(△195360)
2621:米国債 20年 (ヘッジ有) ETF
現物:230口@1762
(▼7565)
2801:キッコーマン
信用買い:100株@8620
(△197000)
2914:JT
現物:500株@2293
(△187500)
3086:Jフロント
現物:200株@1071
(△79800)
3382:7&iHD
現物:100株@5383
(△242900)
3791:IGポート
現物:200株@1641
(△122900)
4063:信越化学
現物:8株@17260
(△28490)
4452:花王
信用買い:100株@5882
(△117300)
4502:武田薬品
現物:200株@3734
(△129800)
4503:アステラス薬
現物:200株@2020
(△132350)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@7660
(△315000)
4825:ウェザーニューズ
信用買い:100株@8360
(△253000)
4825:ウェザーニューズ
信用売り:100株@8360
(▼55000)
4901:富士フィルム
現物:100株@7610
(△77000)
5020:ENEOS
現物:1000株@488.1
(△108080)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5316
(△227000)
6098:リクルート
現物:100株@5070
(△235200)
6178:日本郵政
現物:400株@942.4
(△28850)
6367:ダイキン工業
現物:10株@24010
(△58685)
6501:日立製作所
現物:100株@6649
(△310900)
6954:ファナック
現物:3株@22910
(▼965)
7014:名村造船
信用売り:7900株@442
(▼378300)
7203:トヨタ自動車
現物:200株@2123
(△52100)
7267:ホンダ
現物:100株@3371
(△89300)
7453:良品計画
現物:100株@1290
(△17000)
7453:良品計画
信用買い:100株@1290
(△17900)
7707:PSS
信用売り:100株@584
(▼12100)
7751:キヤノン
現物:200株@3221
(△186400)
7974:任天堂
現物:10株@58720
(△170470)
8031:三井物産
現物:500株@2943.5
(△866450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@48860
(△210735)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@707.4
(△563410)
8306:三菱UFJ
信用買い:200株@707.4
(△830)
8591:オリックス
現物:300株@2223
(△294600)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@634
(△249000)
8766:東京海上HD
現物:100株@7700
(△426000)
9005:東急
現物:200株@1647
(△43000)
9020:JR東日本
現物:100株@7056
(△142400)
9064:ヤマトHD
信用売り:100株@2317
(△3800)
9202:ANA
現物:100株@2582.5
(△33150)
9432:NTT
現物:400株@3784
(△639000)
9433:KDDI
現物:200株@4213
(△310600)
9602:東宝
現物:100株@5300
(△214000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
この週は、割と決算勝負を仕掛けて
結構調子が良かったです
三井物産 三菱商事 カルビー
キッコーマン 日清食品
(翌日利確 できなかったものも
その次の日に 含み益で利確とか…)
で、最後に大きな落とし穴!?
売りポジ 名村造船の 超好決算
月曜日の ストップ高が確定的として
問題は、売り禁発動とか やめてね
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
270千円:
218282口@13941
(△34292)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
80千円:
85636口@12114
(△5026)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
180千円:
157438口@12099
(△10154)
大和:iFree 新興国債券インデックス
160千円:
138310口@11733
(△2268)
One:世界中小型株式ファンド
20千円:
14138口@14185
(△53)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
150千円:
140761口@10907
(△3519)
T&D 日本債券5倍ベア
110千円:
185629口@5581
(▼6404)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
160千円:
142487口@11475
(△3490)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
465千円:
337235口@20064
(△211614)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
315千円:
287185口@12313
(△38597)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
285千円:
181096口@21095
(△97013)
楽天:米国高配当株式インデックス
315千円:
291071口@16043
(△151939)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
この週は、定期積み立てを
債券系 2銘柄に実施
株式系は 動きが好調だったので
まだ様子見としました
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$695.93
(△$595.86)
(△95236)
BND:米国トータル債券 ETF
現物 2口@$76.00
(△$2.46)
(▼5)
BNDX:インターナショナル債券(除く米国) ETF
現物 3口@$50.97
(△$2.43)
(▼611)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$292.07
(△$616.77)
(△155513)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 24口@$37.99
(▼$304.32)
(▼17794)
DOW :ダウ
現物 8株@$51.49
(▼$36.88)
(△6541)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$76.17
(△$1249.00)
(△221625)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 78口@$35.22
(▼$111.54)
(△11250)
GOOGL:アルファベットA
現物 80@$117.47
(△$5975.20)
(△876355)
IBM :IBM
現物 6株@$132.48
(△$50.10)
(△14831)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 4口@$82.76
(△$30.48)
(△11592)
MMM :スリーエム
現物 6株@$147.41
(▼$114.84)
(△6075)
PEP :ペプシコ
現物 11株@$174.55
(△$637.01)
(△112414)
PG :P&G
現物 21株@$144.72
(△$1190.91)
(△197000)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 9口@$256.85
(△$315.45)
(△88095)
VZ :ベライゾン
現物 51株@$44.95
(▼$189.21)
(△30428)
IBM :IBM
一般口座 30株@$132.48
(▼$160.20)
(△76106)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$10.95
(▼$99.72)
(▼66454)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$76.00
(▼$111.93)
(△23768)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$24.31
(▼$204.60)
(▼10594)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$37.57
(△$528.00)
(△113495)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$113.02
(▼$147.42)
(△37528)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$44.10
(▼$1297.79)
(△5109)
SHEL:シェル
20/21年 NISA
110株@$51.89
(△$382.80)
(△167311)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$40.89
(△$140.48)
(△31348)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$215.87
(△$1368.64)
(△226753)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21/22年 NISA
32口@$54.89
(▼$30.40)
(△33665)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$244.84
(△$302.08)
(△78151)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21/22年 NISA
42口@$153.92
(△$878.22)
(△240269)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21/22年 NISA
43口@$91.38
(△$72.24)
(△81468)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$105.60
(△$554.64)
(△122416)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$88.45
(△$905.60)
(△141678)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
外貨資産は、大きなポジ変更はなく
地合いの変動で 資産が動いた程度です
≪外貨≫
1414.57米ドル
(参考レート:133.34円)
=188,618円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 113.47%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/07(日) 19:29:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 76ドル高 (+0.23%)
ナスダック -0.50%
S&P500 -0.16%
市場が注目した 7月の米国雇用統計
結果は、良好
非農業部門雇用者数 +52.8万人
(市場予想 +25.0万人)
7月失業率 3.5%
(市場予想 3.6%)
平均時給 (前年同月比) +5.2%
(市場予想 4.9%)
と、全てにおいて 良好な結果となり
米国の景気後退懸念が 和らぎました
でも 株価が上昇で反応するかというと
長期金利の 急上昇で
どちらかというと 弱めの動き?
結局のところ 近い将来の景気後退が
少し先になる程度で
FRBの 金融引き締め姿勢が
止まらない限り いずれは株価の急落か
景気後退入りが 確実なのでしょう
今の戻り相場は
『地雷原での タップダンス』
みたいなもので 上手くかわし続ければ
大きな利益も得られるでしょうけど
どこかで爆発する事も ほぼ確定事項?
そんな感じがします
今までの ヨーグモスなら
スリルを感じながらも
貪欲に勝負したでしょう…
でも守備的な立ち回りを 標榜する!?
今の ヨーグモスだと
『危険な橋はわたりたくない』
だから 安全運転を 続ける予定です
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1414.57米ドル
(参考レート:113.34円)
=188,618円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 113.47%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/06(土) 22:41:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、 オヤジ殿 ハハウエ様の
用事で 朝から外出してました
夕方の帰宅予定が
『少し早いけど
外で夕食済ませるか?』
という話になって 思ったよりも遅い
帰宅となってしまいました…
ま、そんな訳で
本日のトレードは 前日の事前指値と
寄り付き前の 気配値チェックによる
追加の指値セット だけでした
あ、本題の前に
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 85ドル安 (-0.26%)
ナスダック +0.41%
S&P500 -0.08%
今晩の雇用統計を前に
模様眺めムードが強く
小幅な値動きになったようです
(雇用統計の結果は、明日にでも…)
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
さて、トレードのほうですが
ここ最近は 車の運転を
勘を取り戻すためという理由で
(リハビリ)
慣れた道中の場合は
オヤジ殿が 担当する事になっており
今日は、朝のうちの 約定メールを
すぐにチェックできました
日清食品HD
昨日の ザラ場決算発表勝負に敗れ
強制持越しになってましたが
薄利逃げ指値よりも 高く寄り付き
利確撤収!
(寄付き後 10時以降に
大きく上げ幅拡大で悔しい思いを
したのは、帰宅後の事です…)
売りポジ 名村造船には
ナンピン空売り指値 二段階セットが
前場と 後場で 約定してました
三菱UFJ
昨日に引き続いての 小口買い
(ナンピン) 9月配当取りまでを
視野にして 長期戦を想定だから
ゆっくりと 株数を増やしましょう…
日経平均は 243円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
(円貨資産 約180円高
外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.87%
TOPIX +0.85%
マザーズ -0.77%
そして
ヨーグモス資産は +0.33%
日経Wベア を、かなり抱え込んでの
資産増なので
地合い負けしてても 悔しくないで~す
(資産減少も
有り得たかもしれないので…)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キッコーマン 大きな特買いから
上に伸びるも 利食い売り…
それでも 寄り付き値を
ほぼ終日上回り 安定した動き
昨日 ザラ場決算だと勘違いして
買い増しした分は
(結果、強制持越し)
かなり高めの事前指値セットを
上回る位置で 寄付き
嬉しい誤算の 利確撤収で
かなり前からの 安値買いポジは
将来的な 現引きも視野に
保有継続しましょう!
前日比 +9.25%
≪引け後発表銘柄≫
名村造船 1Q メガ増収黒字復活
早くも 通期最終利益の 9.5倍
これは 超好決算ですわ~
売りポジ持ちなので 爆死確定…
月曜日の (寄らず)ストップ高は
確定的として 問題は、
どこまで 噴きあがるか?
海運株みたいな動きになったら
目も当てられませんね…
東京海上HD 1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -7.58%
残念決算でしたが
大きく下げるなら リバ狙いで
打診買いしてもいいかも?
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 6でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1414.57米ドル
(参考レート:133.34円)
=188,618円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 113.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/05(金) 23:32:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 416ドル高 (+1.29%)
ナスダック +2.59%
S&P500 +1.56%
7月の ISM非製造業景況感指数は
56.7 と、4ヶ月ぶりに上昇
市場予想 54.0 も、上回り
買い安心感がでました
ペロシ米国下院議長の 台湾訪問も
無事に終了して
それも 相場を支える要因と
なったようです
長期金利も 割合落ち着いた動き
外部環境は、『リスクオン』
さて 東京市場は、どうなるでしょうか?
日経平均 2万8000円台アタックは
本日も 不発だったみたいです…
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の立ち回りは
いつもの 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
ナンピン買いを入れます
その後 AGCは、利確撤収として
余力を回復させながら
本日決算銘柄に対して 勝負手を!
(詳しくは、決算関係の欄いにて)
日経平均は 150円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約110円安
今日も 地合いに逆行する 資産減少
厳しい戦いが続きます…
後場は、三菱UFJ に、打診買いと
決算絡みの 銘柄に手入れです
日経平均は 190円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 40円高
(円貨資産 約150円安
外貨資産 約190円高)
外貨資産 ドルベースなら 約70円高
為替が 円安方向に動いて
体感日経を 約120円も押し上げて
嬉しい効果 (助かりました~)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.69%
TOPIX -0.00%
マザーズ +1.68%
そして
ヨーグモス資産は +0.11%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
花王 下げスタートから
押し込まれるも 急速回復
僅かにプラ転したところが
本日高値…
その後は、緩やかな下落
ま、決算内容からすれば
頑張っているほうでしょう?
前日比 -0.42%
信用買いポジだけど
現引き候補でもあるので
もう少し様子見します
(まだ余裕の含み益ですし)
任天堂 下げスタートから
プラ転 上昇も 10時前がピーク
あとは、ほぼ前日終値付近での推移
前日比 +0.41%
保有は、現物の単元未満株だから
決算通過で 単元未満株を追加で
買い増しました
これにて 9月末の 株式分割時に
晴れて 単元株になる
10株保有となりました
オリックス 下げスタートから大幅安
早い時間から 低位安定
追加で売り崩されるというより
当面の安値抵抗線
(2022年1月以降くらいから)
の、耐久度テスト?
みたいなものでしょう…
前日比 -4.78%
配当株でもあり 成長期待株な
現物株なので 普通に保有継続です
≪ザラ場発表銘柄≫
日清食品HD 13:15発表
1Q 増収減益
経常益 市場予想比 +14.68%
決算勝負で ポチりましたが
初動の上げで 利確せず
様子見してたら 下落…
損益相殺で デイトレLC処分も
考えましたが 結局持越し
発表前比 -0.94%
(前日比だと -2.07%)
トヨタ自動車 13:25発表
1Q 増収減益
経常益 市場予想比 +2.10%
発表後に 下げ幅拡大…
ま、期待も大きので 仕方がない
ここは、成長期待の 現物株
長い目でみて 保有継続します
発表前比 -2.49%
(前日比だと -2.99%)
≪引け後発表銘柄≫
キッコーマン 1Q 増収増益
経常益 市場予想比 +19.57%
未定としていた通期業績 増収増益
同様に 未定だった 配当予想は
61円 (30円+31円)
前期が 61円 (22円+39円)
増配はなかったものの
通期見通しが
10期連続の最高益を目指すという
嬉しいもの
ザラ場決算発表だという情報に
惑わされてデイトレ勝負で買い増し
(そして強制持越し… うける)
好決算だけど材料出尽くしの売りも
考慮しておかないといけないね
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しました
先進国債券と 新興国債券
2銘柄です
≪積立ETF≫
今日も いつもの
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしておきました
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 15でした)
【投資信託】 ※8月2日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
5千円買い
大和:iFree 新興国債券インデックス
5千円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1411.29米ドル
(参考レート:133.85円)
=188,901円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 113.10%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/04(木) 21:58:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 402ドル安 (-1.23%)
ナスダック -0.16%
S&P500 -0.67%
ペロシ米国下院議長の 台湾訪問が
米中関係に 波風を立ててますが
アジア市場の下落が
米国株にまで及びました
ですが 長期金利は、謎の上昇を示し
不可思議な 動きをしています
この解説としては、
FRB高官から
『まだ当分
利下げなど考える余地はない
インフレ退治が 喫緊の課題…』
と、発言があり
それを発した人が ハト派寄りの人物
これで 株式市場参加者も
利下げ期待感で 買い進める道を
かなり縮小せざるを得ませんでした
さて、東京市場のほうですが
昨日大きく下げていただけに 自律反発
でも これ 調子に乗って
追いかけちゃ 駄目なヤツ?
そんな 用心モードで 本日の相場
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
朝の立ち回りは
昨日のザラ場決算発表を 持ち越した
カルビー 三井物産 三菱商事
左から 特売り 普通 特買いスタート
と、三者三葉な 動き…
三菱商事は 寄りで利確
三井物産 含み益に転じた所で薄利逃げ
カルビーは ナンピン買いするか迷って
スルー (様子見)
レーティング下げが
特売りの原因だったようで 急速リバ
含み益に転じた所で 薄利逃げ
(これは、もっと頑張って
引っ張るべきでした 反省)
あとは、 『ヘッジポジ』
日経Wベア 昨日減らした分を
ほぼ復活させる感じに
ナンピン買い
(やはり守備的な立ち回り)
日経平均は 146円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円安
地合い負けどころか
逆行する 資産減少なのですね…
前場に手入れをしておいた
決算通過銘柄 AGC 後場になって
追加の立ち回りを施しておきます
(詳細は、決算関係の欄にて)
あと、金利上昇な動きになって
両建て中の 外国債券ETF 2銘柄
安値売りポジを
損切り & 空売り直しで
(ロールオーバー)
固定中の含み益を 拡大させました
日経平均は 147円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約70円高
外貨資産 約110円高)
外貨資産 ドルベースなら
体感日経 約50円安なので
急激な 円安効果の資産押上げで
体感日経 約160円高 ですか…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.53%
TOPIX +0.27%
マザーズ +1.04%
そして
ヨーグモス資産は +0.43%
円高の動きが 反転したので
東京市場への 支援材料になりそう
それでも
日経平均 2万8000円の壁は
かなり 頑強そうですが…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
AGC まさかの特大特売りスタート
好決算も 利益確定の売り…
などと おかしな事を口走っており
ヨーグモスは、寄付きナンピン買い
そこから少しだけ
下値を叩きにいきましたが
10時過ぎからは
明確に 下げ幅縮小 (よし!)
程よい感じになったとこで
デイトレ利確と
昨日の持越しポジを LC処分
(合算しても 赤字ですが
別ポジ利確からの 損益相殺)
旧ポジだけは 含み益ですし
保有継続してみま~す
前日比 -1.87%
ダイキン工業 こちらは大きめの特買い
寄り天気味に利食い売りも出ますが
株価自体が 戻り高値圏なので
十分な 安定感としておきます
前日比 +3.96%
長期保有 単元未満の現物株
という 零細銘柄なので
保有を続けます
三菱UFJ 下げスタートから
下げ幅拡大と…
さて、打診買いはどうしよう?
長期保有の現物株は
配当株としても優秀で余裕の含み益
手放す余地は なにもなし
で、信用での 9月配当取り
これを 狙って 長ぁ~い目でみた
買い下がり作戦を実施すべきか
否か? そこが問題だ…
前日比 -1.81%
≪引け後発表銘柄≫
花王 2Q 増収減益
経常益 市場予想比 +1.40%
通期 下方修正
残念決算で 下方修正付きだと
確実に下げますね…
任天堂 1Q 減収増益
経常益 市場予想比 +27.79%
為替が超円安になったお蔭で
大きく増益という事でしょう
多分株価は下落で反応するでしょう
オリックス 1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -18.25%
まぁ こっちも下げるの確定っぽい
残念決算でしたかぁ~
【外国株部門】
≪配当金≫ 2銘柄から
GIS : ゼネラルミルズ から
$19.34 を、受け取りました
VZ : ベライゾン からは
$22.93 の、受け取りで
合計 $42.27 と、なりました
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
昨日手放した
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、一部 ナンピン買い戻ししました
このまま 金利上昇が続けば
良い感じに ナンピンが捗りましょう
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1411.29米ドル
(参考レート:133.02円)
=187,729円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.97%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/03(水) 23:16:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小幅安
ダウ 46ドル安 (-0.14%)
ナスダック -0.18%
S&P500 -0.28%
先週までの急激な戻りが
あまりにも 大きかったので
利益確定の売りが出たようです
さて、東京市場のほうですが
寄り付きは 調整程度の下げでしたが
結構な下落へと 発展してしまいました
米国 ペロシ下院議長が
台湾を訪問すると伝わり
中国側が 猛反発!!
(まぁ 当然の反応ですね…)
この政治的な動きが
米国景気減速懸念で 進んでいた
円高に 更に拍車をかける形に!?
(低リスク資産の 円買いですね~)
日経平均は
200日線付近の攻防になったようです
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
下げ相場に備えた 『ヘッジポジ』
日経Wベアも
それなりに抱え込んでいる ハズなのに
資産減少度合いが
ほぼ地合いと一緒なんですが…
それでも 含み益になってきた
日経Wベアを いくつか利確
攻めのタイミングを 窺うも
後場まで待ったほうが良さそうだと
判断して 前場は、様子見と
小口のトレードで ポジ調整
日経平均は 443円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約350円安
後場になって
ザラ場決算銘柄を 狙った取引
(詳しくは、決算関係の欄にて)
前場の 日経Wベア利確に追加して
後場も そこそこ 利確して
ポジ圧縮 兼 確定利益増やし!?
現金余力を増やす事も 考えたのですが
(最近 為替取引で ドル転してて
円 現金が流出しまくりで~す)
損益相殺に 使ってしまいました…
対象物件は
外国債ETFと 米国債ETF
共に 両建て中の 安値売りポジです
当然のように
ロールオーバーして
完全両建ては キープしつつ
損益相殺によって 固定含み益は 増加
と、頑張ってま~す
日経平均は 398円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 540円安
(円貨資産 約380円安
外貨資産 約160円安)
ドルベースなら 体感日経 約30円高
(円高効果で
体感日経 約190円安か…)
まぁ 少し前まで
円安効果の恩恵を受けていたので
差し引きすれば 為替による 損得は
限りなく 0に、近くなる ハズ?
指数増減率との比較では
日経平均は -1.41%
TOPIX -1.77%
マザーズ -1.12%
そして
ヨーグモス資産は -1.35%
米中対立 再燃か?
で、思った以上に
売り込まれてしまった 東京市場
スピード調整 早期復活なるか?
ちょっと 円高のスピードが早くて
予測がつきません…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ANA 寄り付き直後に多少の上下動
ただし その後も含めて
動きは、小幅にとどまってます
一応 成長期待株として
長期保有の現物なので
もう少し様子を見ましょう…
(現物組としては
まだ新参者ゆえ)
前日比 +0.34%
≪ザラ場発表銘柄≫
カルビー 14時発表
1Q 増収減益
経常益 市場予想比 +37.88%
減益決算で 発表直後は
上下に振れましたが
内容が市場予想を上回っていたので
上を目指す動きになってきて
その後は 利食い売りもこなして
安定化…
発表前比 +2.88%
(前日比だと +3.10%)
引け後発表銘柄と思い
本日購入したので ラッキーパンチ
デイトレ利確にするか 迷ったけど
持ち越しちゃいました~
三井物産 13:30発表
1Q 大増収大増益
経常益 市場予想比 +118.15%
自己株消却 発行済み 3.00%
サハリン2 投資価値を見直して
減額処理を行ったと発表
好決算も サハリン2の動向が
見通せず 通期の上方修正はなし
発表直後に 急伸も
すぐに元の位置 そして下げ幅拡大
長期保有の 現物株とは別に
信用取引で 本日参戦
決算勝負は失敗…
発表前ポジは損益相殺で LC処分
事前指値してたものが
発表後 少ししてから 約定
(こちらは、持越し)
で、配当株としても 機能している
現物株は 余裕の含み益でもあり
何も考えずに 継続保有
発表前比 -2.17%
(前日比だと -4.02%)
三菱商事 14:15発表
1Q 大増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +34.41%
三井物産同様に
サハリン2 の、投資価値を減損
こちらは 発表直後の乱高下から
上方向に動きます
(と、言っても下げ幅縮小程度)
こちらは、決算勝負で
発表前に 複数保有を
大引けまでに 1単元だけを残して
利確 (薄利撤収も含む) 逃げ
発表前比 +0.30%
(前日比だと -1.63%)
≪引け後発表銘柄≫
AGC 2Q 増収増益
通期 上方修正
7月12日に 2Q上方修正済み
でしたが 通期も上方修正
欲張って 本日買い増ししたけど
前場だけでもいいので
今日のポジを 利確逃げさせて~
ダイキン工業 1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -2.21%
通期 上方修正
減益決算を織り込むにしても
一旦下げると思うので
そこで 買い増しか?
(あ、単元未満の零細保有です)
三菱UFJ 1Q 大増収メガ減益
経常益 市場予想比 +83.92%
減益決算ながら
米国子会社が保有する
ユニオンバンクの譲渡に係る
損失計上など理由のある減益らしく
そこまで 悲観する内容ではない
(らしい?)
ま、明日は下げるかもしれないけど
その時は 9月配当取りも兼ねて
信用買い出動か?
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
早速ですが 今月分の定期積み立て
第一弾を実行!
いつものように 約定して
口座残高に反映された時
トレード履歴に記載予定で~す
≪積立ETF≫
今日は、さすがに
債券価格が高過ぎて!?
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、部分売却
もちろん 損益相殺です
(でも ほぼ購入原価付近)
また 基準価格が下がったら
ナンピン買いの予定
そして 今日は、 (別口の)
外国債券ETF (ヘッジなし)
に、小口に買い増しを 実行
為替が 円高に動いているので
金利低下局面でも
基準価格が 下がっているのでね!
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 40でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:130.97円)
=13,097円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 1411.16米ドル
(参考レート:130.57円)
=184,255円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 112.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/02(火) 22:34:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
アップル アマゾン ハイテク大手の
市場予想を上回る好決算が
相場を押し上げてました
東京市場は 為替の円高進行で
朝は 弱含んだ動きでしたが
徐々に
上を目指す動きになってゆきました
【注意】
(トレード概要を書く場合
特に 記載のないものは
ほぼ信用取引です)
ヨーグモスの立ち回りは
今日も 細かな出し入れが多く
相変わらず 『ヘッジポジ』 が
重しとなって 資産が増えるどころか
減少してますね…
決算通過銘柄への アプローチを終え
本日の立ち回りを始めるにも
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
軽く ナンピン買いするくらいで
派手な動きは、出来そうにないで~す
あ、 マザーズETN
含み益の小さいほうから
いくつか 見繕って 薄利逃げしたり
ゴールドETF (現物) を、
小口ナンピン買いしたり とか
細かなポジ調整はしており
手数も多いけど PF構成を
大きく変化させるには至りません
日経平均は 131円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約90円安
後場も 立ち回りとしては
トレード数が少なく
平穏無事な終わり方も 想定出来ました
だがしかし!?
決算通過銘柄に絡んだ取引で
信用余力を 大きく回復する方針に
行動様式を変更してみました
(詳細は、決算関係の欄にて)
確定利益も それなりに膨らんでおり
今回の利益も 損益相殺の 『餌』
外国債券ETFが大きく値を戻してます
売り買い比率 イーブン
含み益固定の両建て銘柄が 2つ
これらの 安値売りポジが
結構な含み損なので
損切り LC処分してから
空売り直しの ロールオーバー
(これで 含み益を膨らませての
売り買い比率 イーブン両建て)
日経平均は 191円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円安
(円貨資産 約100円安
外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.69%
TOPIX +1.02%
マザーズ +0.84%
そして
ヨーグモス資産は -0.06%
外貨資産に助けられて
損失軽減してもらったけど
やはり 『ヘッジポジ』 を、
増やし過ぎてしまったね…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
新日本科学 寄り前の気配値が
上方向だったので
売りポジ持ちとしては
早逃げ出来るようにと
2単元 薄利での指値をセット
それとともに 大きく上昇した場合の
ナンピン空売り指値も セット
で、寄り付いてみると
朝高からの 急降下!?
高値 空売り指値待ちはヒットせず
薄利逃げ指値だけが 約定…
(最悪や!)
ザラ場決済値 前日比 -3.41%
(平均値)
(売りポジ持ちだから実質的勝利)
結局、追加ポジも構築できずに
戦線撤収となりました
ちなみに
終値は 前日比 -4.93%
JT 寄付きは、小安い程度も
そこから やや下げて 低位安定
前日比 -2.37%
配当株として
長期保有の現物株なので
この程度の動きには 動じる事なく
保有継続です!
日立製作所 特売りスタートから
低位安定の動き
前日比 -1.34%
長期保有の 成長期待株 (現物)
だから 保有継続
JR東日本 朝安スタートも
10時付近で プラ転
そのまま 地合いの後押しもあり?
緩やかながら 上昇継続
前日比 +1.87%
こちらも
長期保有の 成長期待株 (現物)
ですから 保有継続しま~す
KDDI 下げスタートから
10時過ぎまで売り込まれる
と、言っても 下げ幅は限定的
前日比 -1.68%
安定配当株 (現物) なので
何も気にせず 保有継続です
カドカワ 大きな特売りスタートも
決算内容から寄り底の可能性に賭け
ナンピン買い!!
これが作戦成功で後場まで引っ張り
十二分に リバった所で 決済!
持越しポジは 損切りですが
ナンピン買いポジが 損害を補って
両ポジ合算して 十分な確定利益
撤退値 前日比 -1.95%
ちなみに 終値は 前日比 -2.80%
≪ザラ場発表銘柄≫
アステラス製薬 12時発表
1Q 増収減益
経常益 市場予想比 -35.08%
発表直後の 後場寄りは下げ
昼休み中に いくつか指値セットも
全く刺さらず…
発表前比 -1.12%
ちなみに 前日比は -1.20%
長期保有の 現物株なので
とにかく保有継続です
≪引け後発表銘柄≫
ANA 1Q 大増収黒字復活
経常益 市場予想比 +116.47%
赤字予想を覆しての 経常黒字
原油高による 経費増加を考えても
好決算だと思います
それでも市場の反応はイマイチか?
【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
今日も懲りずに
米国20年債ETF (ヘッジ有)
を、ナンピン買いしております
【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:132.71円)
=13,271円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 1268.89米ドル
(参考レート:132.55円)
=168,191円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 114.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/08/01(月) 21:43:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0