週末のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 564ドル高 (+1.65%)
ナスダック +3.13%
S&P500 +2.43%
アップルに ビザと
好決算を発表した銘柄を中心に
買いが集中したみたいですが
3指数とも 朝の動きが弱かったので
決算だけを評価して
買戻しが進んだとも 思えません
どちらかというと
長期金利の動きが 落ち着いてきた事
米国10年国債 の、利回りが
1.8%台から 1.7%台へと 下落
(債券価格は上昇)
FOMC 通過後の暴風雨が
ようやく 沈静化してきたのに加え
ロシア・ウクライナ情勢の
緊迫化が収まらず
安全資産とされる 債券買いも
株高と同時進行したのでしょうか?
いや 今の状況は
金利上昇が 株安を招き
金利低下が 株高に直結する
そんな 流れだったハズ
週明けの東京市場は
金曜日が 大幅高だったせいか?
安く始まったものの
やはり 米国株高の影響は受けますよ
後場寄付き付近まで
順調に 株価は上昇してゆきました
ヨーグモスの立ち回りも
もちろん 『買い目線』 ですよ!
日本製鉄 (ナンピン買い)
日立建機 (ナンピン買い)
IGポート (ナンピン買い)
ん?
あまり主力系銘柄を買ってませんね…
その後も
日本製鉄 (持越し銘柄 部分利確)
良品計画 (部分利確)
ヤマトHD (利確&買い直し)
などと 確定利益を 積み上げて
寄り付きで 買った 指数系ETF
日経Wブル マザーズETN
これらの 高値掴み持越しポジを
購入分と同数だけ 損益相殺でLC処分
保有数を変えずに購入単価引き下げ作戦
日経Wブルは、損益相殺前から 含み益
マザーズETNは、
大きな含み損を やや軽減でしょうかね
日経平均は 264円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 420円高
今日は、
地合いを上回るパフォーマンスで
久々に 良い気分で~す
後場は 含み益が出た持越しポジを
いくつか 利確して
指数系ETF 高値掴みポジの
損益相殺を 実行して
購入単価の引き下げ作戦!
浮かせた余力で 味の素を 打診買い
日経平均は 284円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円安!?
え? この状況で何で資産減少
訳が分からないよ…
で、口座残高を 精査してみると
RDS.B ロイヤル・ダッチ・シェル
の、評価損益の欄が 空欄になってるよ
これって 少し前に 騒がれた
イギリス オランダ の、二重構造問題
を、 オランダから 全ての会社機能を
引き上げて イギリスのみにする
という事に 関係しているのかな?
社名も 『ロイヤル・ダッチ』 を、外し
『シェル』 に、変更するとか
いってたヤツ
もしかして IBM の、時みたいに
一般口座に ブチ込まれちゃうの?
なーんか 非常に ややこしくなりそう
完全不意打ちの この仕打ち
数時間の間 資産減少の謎を
究明するべく 悪戦苦闘してました
さて 今後の展開 どうなる事やら
そして 指数増減率との比較では
日経平均が +1.07%
TOPIX +1.01%
マザーズ +3.71%
そして
ヨーグモス資産は -0.02%
納得のいかない 資産減少です
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
KDDI 特買いスタートから
上昇して 高値安定の動き
配当株目的の 現物株なので
何も気にせず 保有継続です
前日比 +2.70%
≪引け後発表銘柄≫
味の素 3Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +27.23%
好決算なのですが
現時点で 通期予想超えてるのに
上方修正がないようで…
失望売りが出ないか不安です
日立建機 3Q 増収メガ増益
通期 上方修正あり
こちらは 親会社 日立製作所が
保有持ち分を 減らすという
ニュースがあって 株価急落して
そこから 横這いの動きだったので
だから 株価の急反発を
期待したいもので~す
京セラ 3Q 増収メガ増益
経常益 市場予想比 +6.91%
上方修正はありませんが
直近売り込まれているので
反発は期待したいところです
JR東日本 3Q 増収赤字幅縮小
経常赤字 市場予想比 -15.91%
赤字幅の減少なので 好決算
まだまだ コロナのダメージを
払拭するまでには至らずですが
持ち直しの傾向を信じて
温かく 見守りますよ~
【外国株部門】
≪決算関係≫
DOW : ダウ (化学)
決算自体は市場予想を下回るも
増益決算であり
市場環境が荒れてたせいか?
上昇してくれました (1月27日分)
前日比 +4.92%
MO : アルトリア
増益決算で 無難に上昇
(1月27日分)
前日比 +1.75%
V : ビザ
好決算を反映して
前日比 +10.60%
【投資信託 積立ETF 部門】
本日は、 投信1銘柄に 部分売却注文
コモディティ全般に投資するファンドで
直近の原油高をみながらの利確(予定)
これによって 来月分の定期積み立てを
(直近の株安に 債券安で)
6銘柄 ほぼ一括で注文出そうかと
目論んでいるのですよ~
意識としては 現金化を進めるじゃなく
十分な反発をした
(スポット買い) 銘柄からの資金移動
そんな感じですね!
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 25でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
243.87米ドル
(参考レート:115.47円)
=28,159円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.69%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/31(月) 22:02:32|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
初動は大きな下落で
残念な動きになると思いましたが
底から反転
一応 理由付けとして
アップルと ビザの 好決算
そして 長期金利の下落
好決算が 相場反転の材料なら
寄付きから上げても
良さそうなものですが そうじゃない
と、なると 長期金利の下落が
この日の相場上昇の 要因かな?
3指数の中で
ナスダックが 一番上昇率が高いのも
その証明でしょうかね~
どんな理由でも
相場が下げ止まってくれれば
ありがたいですわ
さて、前置きはこの辺りで
週末恒例 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2090
(△44300)
1458:日経Wブル
信用買い:44口@15720
(▼24430)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2262
(△7380)
1482:is 米国債 7-10(ヘッジ)
信用買い:400口@2276
(△1300)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@38210
(△181120)
1540:純金信託ETF
現物:32口@6358
(△7607)
1552:VIX短期先物
現物:1口@2190
(△405)
1554:全世界株式 (除く日本
信用買い:280口@3020
(▼410)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17355
(△5905)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1160.5
(△114570)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2664
(△40)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:260口@2266
(△74484)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3319
(△3500)
2002:日清製粉
信用買い:100株@1585
(▼4000)
2042:マザーズETN
信用買い:64口@7920
(▼89968)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1007
(△510)
2512:外国債券(ヘッジ)ETF
信用買い:800口@996.2
(△120)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:71口@14420
(△434385)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:71口@13300
(△366795)
2568:ナスダック100ETF
現物:250口@2812
(△130840)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:115口@2172
(△3295)
2651:ローソン
信用買い:100株@4980
(▼7000)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@8160
(▼29000)
2914:JT
現物:500株@2328.5
(△205250)
3086:Jフロント
現物:200株@1022
(△70000)
3382:7&iHD
現物:100株@5430
(△247600)
3563:FOOD & LIFE COMPANIES
信用買い:100株@3305
(▼19000)
3678:メディアドゥ
信用買い:700株@2435
(▼515300)
3791:IGポート
現物:100株@1248
(▼6700)
3791:IGポート
信用買い:400株@1248
(▼109900)
4063:信越化学
現物:8株@18995
(△42370)
4502:武田薬品
現物:200株@3327
(△48400)
4503:アステラス薬
現物:200株@1880.5
(△104450)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@6030
(△152000)
4901:富士フィルム
現物:100株@7544
(▼40100)
4901:富士フィルム
信用買い:100株@7544
(△4400)
5020:ENEOS
現物:1000株@453.9
(△73880)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5016
(△197000)
5201:AGC
信用買い:200株@5140
(▼43000)
5401:日本製鉄
信用買い:300株@1804.5
(▼11750)
5802:住友電工
現物:200株@1499
(△21400)
6098:リクルート
現物:100株@5305
(△258700)
6178:日本郵政
現物:400株@981.7
(△94570)
6305:日立建機
信用買い:100株@2946
(△3000)
6367:ダイキン工業
現物:9株@23915
(△55425)
6501:日立製作所
現物:100株@6048
(△250800)
6758:ソニーG
信用買い:100株@12235
(△23500)
6954:ファナック
現物:3株@22670
(▼1685)
6971:京セラ
信用買い:200株@6902
(▼22200)
7267:ホンダ
現物:100株@3356
(△87800)
7453:良品計画
現物:100株@1581
(△46100)
7453:良品計画
信用買い:600株@1581
(▼49000)
7751:キヤノン
現物:200株@2694.5
(△81100)
7803:ブシロード
信用買い:200株@1330
(▼40900)
7974:任天堂
現物:7株@56100
(△146200)
8031:三井物産
現物:500株@2843
(△816200)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@52970
(△239505)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@700.6
(△549810)
8591:オリックス
現物:300株@2335
(△328200)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@592
(△207000)
8766:東京海上HD
現物:100株@6991
(△355100)
9005:東急
現物:200株@1534
(△20400)
9020:JR東日本
現物:100株@6550
(△91800)
9064:ヤマトHD
信用買い:300株@2412
(▼29800)
9202:ANA
信用買い:200株@2370.5
(△11000)
9302:三井倉庫
信用買い:300株@2285
(▼34600)
9432:NTT
現物:400株@3240
(△421400)
9433:KDDI
現物:200株@3549
(△177800)
9602:東宝
現物:100株@4395
(△123500)
9602:東宝
信用買い:100株@4395
(▼4500)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
250千円:
202790口@14539
(△44816)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
90千円:
106167口@9500
(△10850)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
70千円:
71875口@7933
(▼12987)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
145千円:
127909口@11697
(△4284)
大和:iFree 新興国債券インデックス
125千円:
108329口@11755
(△2339)
One-世界中小型株式ファンド
10千円:
7032口@13666
(▼390)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
140千円:
131463口@10828
(△2340)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
120千円:
107289口@11798
(△6576)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
435千円:
321441口@18397
(△156348)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
285千円:
262923口@12563
(△45301)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
255千円:
166364口@19501
(△69423)
楽天:米国高配当株式インデックス
285千円:
271592口@14334
(△104291)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$808.14
(△$820.28)
(△96148)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$312.90
(△$845.90)
(△124283)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 19口@$45.98
(▼$135.09)
(▼13193)
DOW :ダウ
現物 8株@$60.04
(△$31.52)
(△7040)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$69.38
(△$909.50)
(△114087)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 56口@$17.78
(▼$9.52)
(▼749)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2667.02
(△$7246.44)
(△854289)
IBM :IBM
現物 5株@$134.50
(△$56.50)
(△4354)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 4口@$83.39
(△$33.00)
(△5941)
MMM :スリーエム
現物 4株@$163.10
(▼$45.40)
(▼1040)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$172.67
(△$601.70)
(△74503)
PG :P&G
現物 20株@$160.50
(△$1496.00)
(△180181)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$281.86
(△$488.88)
(△69702)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$52.90
(△$208.00)
(△36106)
IBM :IBM
一般口座 30株@$134.50
(▼$99.60)
(△11758)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$16.02
($??.??)
(?????)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$83.06
(△$36.33)
(△12228)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$28.44
(▼$113.74)
(▼9709)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$36.05
(△$436.80)
(△62508)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$127.70
(△$160.86)
(△30498)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$50.48
(▼$347.17)
(▼3146)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
20/21年 NISA
110株@$51.06
(▼$213.40)
(▼6621)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$42.64
(△$168.48)
(△22835)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$228.00
(△$1562.72)
(△187150)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
28口@$64.78
(△$269.92)
(△36958)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$242.28
(△$281.60)
(△40629)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21/22年 NISA
39口@$160.79
(△$1137.63)
(△158322)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21/22年 NISA
33口@$100.41
(△$392.37)
(△54757)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$110.73
(△$677.76)
(△91131)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$75.28
(△$642.20)
(△79531)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
243.87米ドル
(参考レート:115.39円)
=28,140円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.22%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/29(土) 22:57:29|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 7ドル安 (-0.02%)
ナスダック -1.40%
S&P500 -0.54%
前場くらいは 3指数とも
余裕のプラス圏だったのですが…
その後に 急速な尻すぼみでした
FRB の、金融政策を警戒
との声が聞こえる一方
前半の上昇が 個人の押し目買い?
後半の下落が 投機筋の売り仕掛け?
って、考えられなくもないような気が…
中長期の機関投資家は
ボラティリティが 落ち着くまでは
静観でしょうか?
あと、決算発表を機に
個別銘柄に対して 買いと 失望売り
が、飛び交ってますね
総じて 今の相場は
決めつけで動くのではなく
地合いの流れに 臨機応変に乗って
細かく利確を積み上げるのが 正解か?
そうしたい ヨーグモスは
昨日までの暴落局面で 余力消費が激しく
大きな含み損ポジも 多く
軽快な立ち回りは 難しそうです
でも 無理して
ポジション取りにゆきますよ~
キッコーマン (利確撤収)
日清食品 (部分利確)
メディアドゥ (ナンピン買い)
富士フィルム
(ナンピン買い &
高値掴みを損益相殺LCで
実質的な ロールオーバー)
AGC (ナンピン買いデイトレLC)
ソニー
(ナンピン買い &
高値掴みを損益相殺LCで
実質的な ロールオーバー)
京セラ
(持越しポジ 部分利確から
株価上昇した 高値で
再度ナンピン買い…)
良品計画 (ナンピン買い)
ヤマトHD (ナンピン買い)
三井倉庫 (ナンピン買い)
随分と派手に 動き回りました
日経平均は 549円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約670円高
地合いのほうは
自律反発という意見もあるが
強烈な ドル高の動き (=円安)
好決算を発表した アップルや ビザが
時間外取引で 株価上昇しているのも
相場の支援材料だと言われてるようです
後場は 流し気味にする予定でしたが
中外製薬を 利確撤収して
日本製鉄 (ナンピン買い)
余力を回復させながら
確定利益を使って 指数系ETF
(日経Wブル マザーズ 全世界株式)
の、高値掴みポジを損益相殺でLC処分
今日は、
確定利益を積み上げる日じゃなくて
損益相殺を駆使して
暴落相場初動の 駄目ポジ処理を
主眼に置きました
日経平均は 547円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約770円高
(円貨資産 約700円高
外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.09%
TOPIX +1.87%
マザーズ +0.39%
そして
ヨーグモス資産は +2.31%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日清製粉 下げスタートから低迷
10時過ぎに下げ幅縮小も
プラス圏に浮上することなく
撤退出来ずに 持越し…
好決算だと思ったのになぁ
前日比 -1.86%
信越化学 大きめの特買いスタート
朝の上昇から 利食い売りをこなし
再浮上を開始!
そのまま 10前後に本日高値
あとは 高値圏で安定の動き
単元未満の現物株は
何も気にせず 保有継続!
信用取引で 寄り買いしたポジは
朝の上昇で デイトレ利確
(損益相殺の タネに使いました)
前日比 +7.62%
キヤノン 朝こそ小高い位置での推移も
30分も持たずに 下落開始…
10時くらいには 動きが安定するも
この地合いの中で 低迷
前日比 -2.92%%
≪引け後発表銘柄≫
KDDI 3Q 微増収微増益
経常益市場予想比 -2.16%
依然設定していた
自社株買いの枠 1500億円を
2000億円に拡大
(発行済み 3.03% に、相当)
自社株買い増額はあるものの
普通決算と
直近の株価が安定してたので
もしかしたら 売り込まれるかも
【外国株部門】
昨晩は 2銘柄に買い注文
中国株ETFと ゴールドETFです
詳細は、トレード履歴に記載してます
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 33でした)
【27日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$46.66
GLDM : SPDR
ゴールド ミニ ETF
現物買い 2口@$17.91
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
243.87米ドル
(参考レート:115.39円)
=28,140円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.72%
僅か一日で 元本回復は嬉しいです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/28(金) 17:10:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 129ドル安 (-0.38%)
ナスダック +0.02%
S&P500 -0.15%
大注目の FOMCですが
市場の予想通り 3月から利上げ開始!
利上げが始まった後は
量的引き締め (QT) も
状況をみながら開始する という事で
事前の告知はするとしてますが
FOMCのある月をみてみると
3月 FOMCの、次が 5月なので
そこで QT開始宣言をすれば
5,6月から
ということも想定できますね
最初は 量的引き締めと言っても
償還期日到来の 債券を再投資せずに
手放すという形で
FRB保有資産の縮小を始めるでしょう
で、市場の動揺がなければ
徐々に
償還期限前の債券も 圧縮してゆく?
そんな感じなのでしょうかね~
米国市場の動きがマイルドに見えるのは
FOMCの、結果が出る前までは
マイクロソフトの 好決算によって
株価が大幅高になっていたから…
ダウ平均 約+1%
ナスダック 約+2%
S&P500 約+1%
など ナスダックを中心として
大きめの反発をしていたのが
FOMC後に 上げ幅急縮小というのが
実際の市場の反応ですよ…
東京市場も 初動は
米国株の終値が
荒れ模様じゃなかったせいか?
小高く寄りついたりしてましたけど
10時前後を境にして
市場マインドも急変ですよ!?
つるべ落としに
株価が崩れ落ちてゆきますわ…
買い出動してた ヨーグモスも
甚大は被害で~すwwww
寄付きじゃないけど 朝のうちに
ソニーG なんてかっちゃってますよ
(これ フラグでしたかね?)
あと ナスダックが
3指数で一番強かったので
メディアドゥに、ナンピン買いしたのも
後から考えれば 失策…
他は通常営業の 立ち回りとして
日経Wブル (ナンピン買い)
マザーズETN (ナンピン買い)
全世界株式ETF (ナンピン買い)
など 指数系ETF を、中心に
粘り腰で 立ち回ります
不幸中の幸いとして 朝のうちに
日本製鉄 (部分利確)
大和ハウス (部分利確)
など多少なりともポジ圧縮したのが救い
昼休み前に
信用維持率 100%割れ状態で
まだ 含み益になっている
AGC 安値買いを 部分利確したけど
焼け石に水ですわ~
日経平均は 690円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約700円安
後場は 3トレードと
ほぼ 静観状態でしたが
地合いのほうは 崩れるというよりは
底這いの動きでしょうかねぇ
日経平均は 841円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約870円安
指数増減率との比較では
日経平均 -3.11%
TOPIX -2.61%
マザーズ -6.61%
そして
ヨーグモス資産は -2.53%
まさか ここまで相場が崩れるとは
思いませんでしたよ
本日の 手痛い資産減少で
2021年10月8日以来
79営業日ぶりとなる 元本割れ…
また 気持ちを切り替えて 出直しだぁ
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ファナック 特買いスタートから
値を飛ばして +6.83%まで
上昇したものの
地合いの崩れによる 上げ幅縮小
それでも この暴落地合いで
前日比 +1.11% は、立派
≪引け後発表銘柄≫
日清製粉 3Q 微減収増益
経常益 市場予想比 +10.15%
普通に好決算だと思います
跳ねたら 利確逃げしましょう
(早く 余力回復せねば…)
信越化学 3Q 大増収大増益
経常益 市場予想比 +9.24%
通期 上方修正あり
期末配 250円
(前回予想 150円)
これは かなりの好決算です
キヤノン 4Q 増収メガ増益
経常益 市場予想比 -1.03%
今期見通し 増収増益
これは そこまで良くない
普通決算ですね~
それでも この地合いなら
反発は あるかもしれません
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託で
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
定期積み立て銘柄 先進国株式です
(ちなみに 相場急落をみての
スポット買いなので~す)
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【投資信託】 ※1月25日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
326.74米ドル
(参考レート:114.60円)
=37,444円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 99.42%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/27(木) 21:24:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 66ドル安 (-0.19%)
ナスダック -2.28%
S&P500 -1.22%
まず ヨーグモスは
今回のFOMC 日程を勘違いしており
今朝未明に 結果が出ると思ってました
(実際には明日の未明でしたね…)
で、米国市場の下落基調
不安要素三原則
① : FRBの金融政策
② : 米国企業決算発表への警戒
③ : ロシア・ウクライナ情勢
これらの警戒感が引き続き持続しており
大きく売り込まれる展開ですね
ただし 前場に急落したものの
後場に 下げ幅縮小する動きとなり
ナスダックは 大ダメージですが
他の2指数についてなら
底入れが近いとも 受け取れそうな動き
(ヨーグモスの希望的観測も
多分に含まれてそうですが…)
さて、本日の戦略ですが
FOMC の、結果待ちで 肩透かしを
喰らってしまったので (自業自得)
昨日に引き続いての 買い目線…
指数系ETF に、ナンピン買い
(日経Wブル マザーズETN
そして 全世界株式など)
個別株にも
日清食品HD (ナンピン買い)
日本製鉄 (ナンピン買い)
良品計画 (ナンピン買い)
と、ある程度の買いを入れます
余力回復策には弱いけど
ヤマトHD 安値掴みポジを 部分利確
他にも 相場反転した時の為に
個別株 (買いポジ)
安値拾いじゃなくて
暴落地合いに途中で買った
中位ポジに対して薄利逃げ指値をセット
(1週間~10日程度)
余力の面からみて
これ以上の仕込みをするのは
リスク取り過ぎになるので
張りつきザラ場監視する 必要性も薄れ
トレード以外の事にも
時間を割きたいので
期間を取っての指値セットしてみました
日経平均は 107円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 10円安
後場は、1トレードのみ
地合いのほうは
日経平均が 一瞬プラ転
TOPIXは ある程度プラス時間あり
でも 両指数とも マイナス引けでした
日経平均は 120円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約50円高
外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.25%
マザーズ +1.00%
そして
ヨーグモス資産は -0.15%
日経平均は 2021年8月20日の
昨年来安値を更新してしまったそうです
約1年1ヶ月ぶりの安値に
沈んでしまったそうです…
ヨーグモス資産のほうは
増資前後の調整済み値での 比較で
2021年9月上旬付近まで
押し戻されてるようです
(2021年8月20日よりは
まだ上の位置にいるので
ベンチマークに勝ってますよ!)
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
ファナック 3Q 大増収メガ増益
経常益 市場予想比 -6.42%
通期 上方修正
普通に好決算なのですが
市場の期待値が高過ぎたため
明日は下げるかもです
通期上方修正ありでも
市場予想が 更に上の数字だった
という事も 付け加えておきます…
FOMC通過で アク抜け感が出て
相場全体が 反転上昇になれば
ワンチャンあるかも?
【外国株 部門】
昨晩も 軟調相場を見て
2銘柄に 買い注文出しました
米国増配株ETFと
全世界株式ETFです
詳細は、トレード履歴に記載してます
≪決算発表≫
IBM 9-12月期
スピンオフ(分社化)した
キンドリル分を 除外した数値で
の比較だと 増収
利益も 市場予想を上回りました
前日比 +5.65%
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託で 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
最近の 崩壊相場を見て
(定期積み立て) 先進国株式に
思わずスポット買いしちゃいました!
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 19でした)
【25日夜間:外国株】
VIG : バンガード
米国増配株式 ETF
NISA買い 1口@$158.60
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$99.46
【投資信託】 ※1月24日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.09円)
=11,409円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 326.74米ドル
(参考レート:113.85円)
=37,199円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.01%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/26(水) 22:12:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 荒れた動き
ダウ 99ドル高 (+0.29%)
ナスダック +0.63%
S&P500 +0.28%
結果だけをみると 小幅高ですが
ダウ平均の動きは
ザラ場中に 1100ドル安という
大暴落局面もあり
(ナスダックやS&P500も 同様)
市場は大混乱だったようです
原因は 大きく分けて3つ
今晩結果が出る FOMCと
米国企業の 今後の業績不安に
そして ロシア・ウクライナ問題
これら 3つの不安要因が
一気に爆発して
パニック的な売りが出たのかな?
それにしては
一日と経たずに 急回復しているし
短期投機筋の 自作自演という事も?
ヘッジファンド 恐るべし…
まぁ 詳しい事は 藪の中でしょうが
今日の相場も 荒れそうです
それでも 今のヨーグモスには
売りポジの種も ほぼ消滅し
『ヘッジポジ』 だって皆無 orz
だから 取れる作戦は
ひたすらナンピンですかね~
今日も 色々と 余力管理をしながらの
買い漁りっすわ
日経平均は 561円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 620円安
後場も
軟調地合いは回復傾向が見られず
米国市場とは違う 弱い動きですね
今夜未明の FOMCは
市場の予想通りな結果なら
3月のテーパリング終了と同時に
利上げ開始でも 驚かないでしょう
だって 2022年の利上げ予想は
4回は 市場で織り込み済み
中には 5回を想定してる勢力も
ある一定数に 伸びてますのでね
余程の 前のめりな
金融引き締め発言がなければ
相場が反転すると考えての
攻めの姿勢なのですが
果たして 巧くゆくのでしょうか?
日経平均は 457円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約560円安
(円貨資産 約500円安
外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.66%
TOPIX -1.72%
マザーズ -4.84%
そして
ヨーグモス資産は -1.60%
猛烈に 今月最少資産を
更新できましたね (白目…
【外国株部門】
昨晩も 1銘柄に小口買い入れました
全世界株式ETF です
それにしても
相場全体が下げ止まりませんね~
【投資信託 積立ETF 部門】
本日も 1銘柄に買い注文だしました
定期積み立て銘柄に対しての
スポット買いです
(今月分の
定期積み立ては完了してるので)
相場が 荒れ模様の時は
保有口数を増やす 絶好のチャンスと
判断しての行動です
そして 以前だしてた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
債券比率が高めのバランスファンドです
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 27でした)
【24日夜間:外国株】
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$99.51
【投資信託】 ※1月21日注文分※
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.26円)
=11,426円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 484.80米ドル
(参考レート:113.81円)
=55,175円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.17%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/25(火) 23:17:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅続落
ダウ 450ドル安 (-1.30%)
ナスダック -2.72%
S&P500 -1.89%
FRB の、金融引き締め前倒し観測を
嫌気した売りに加えて
ハイテク株決算発表の 先陣を切った
ネットフリックス
決算自体よりも 加入者数見通しが
市場予想を下回った事による
成長鈍化懸念から 大暴落
他の ハイテク株にも 警戒感が広がって
ナスダックの崩れ方が
エグい事になってます…
加えて 今週は FOMCがあり
市場参加者は
積極的に 物色対象を広げられず
どんな結果になり
今後の見通しを どう示すのか?
かなり
身構えた状態になってるようですね~
さて、週明けの東京市場ですが
ヨーグモスの期待に近い動きになって
久々に 立ち回りも
悪くないもの位なりそうです
セリクラ近し 底入れ期待で
結構な銘柄に 買いを入れました!
週末に 増資していた事もあり
まずは
信越化学 ダイキン工業 ファナック
など値嵩株に現物買い (単元未満株)
恒例の ドル転も 地道に
ほぼ毎営業日ペースで 小口に進めます
信用買いポジも
富士フィルム (新規)
京セラ (ナンピン)
日清製粉 (ナンピン)
ほかは 日経Wブル マザーズETN
という指数系ETFにも ナンピン買い
売りポジ 名村造船は 今日で
全面撤退の利確
余力の消耗が激し過ぎたので
大和ハウスを 部分利確
(後場にも指値待ちが約定してました)
地合いの動きは 朝安から始まり
10時頃から 下げ幅縮小
日経平均で 2万7000円台前半は
一応の 底入れ目安なのでしょうか?
日経平均は 151円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 50円安
(もちろん
増資前後の調整済みで比較してます)
後場は 3トレードのみと
また 以前のように
様子見主体の 立ち回りとなりました
日経平均は 66円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 約160円高
外貨資産 約100円安)
週末の米国株安が 痛いですね…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.24%
TOPIX +0.14%
マザーズ -0.17%
そして
ヨーグモス資産は +0.17%
このまま
相場の底入れを期待したいですが
FOMC の、結果が出るまで
油断できませんね…
【外国株部門】
週末 金曜日に 2銘柄買いました
就寝前だったので
後から振り返れば 買うの早過ぎ…
米国増配株ETF と、
全世界株式ETF でした
詳細は、トレード履歴に記載してます
【投資信託部門】
投資信託 本日も 1銘柄に買い注文
定期積み立て 今月分は完了してるけど
相場の 大幅調整を見て
1月分の積み立てに プラスして
1銘柄に スポット買いを入れました
そして 以前だしてた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
① : アクティブファンド
(日本国債と ナスダック先物の
買い建て 売り建てを 機動的売買)
② : 世界中の中小型株に投資
(新規銘柄です
これもアクティブファンド)
以上の 2銘柄でした
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 25でした)
【21日夜間:外国株】
VIG : バンガード
米国増配株式 ETF
NISA買い 1口@$161.41
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$102.33
【投資信託】 ※1月20日注文分※
三菱UFJ:米国株トレンド ウォッチ
1万円買い
One-世界中小型株式ファンド
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.14円)
=11,414円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 484.31米ドル
(参考レート:114.00円)
=55,211円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.84%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/24(月) 17:39:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅続落
動画配信 ネットフリックスの決算
というか
今期1-3月期の 契約者数見通しが
市場予想を下回ったことが嫌気された
とかいう理由で 約-22%暴落
(決算内容自体は
悪くなかったらしいけど…)
利上げ回数の 増加に怯える
市場参加者にとっては
とにかく 今は、悪材料で徹底的な売り
と、なるようです
今秋開催される FOMCも
少しでも
金融引き締めに積極的な姿勢を示せば
セリクラに向かって
最後の売り仕掛けが 発生し
更なる混乱に見舞われるかもしれません
さて、そんな 不安心理の高まった
地合いですが
週末に ヨーグモスは
50万円入金してきましたよ
余力面で窮したとは言いませんが
この円高局面は
米国が利上げを開始する前の
『ドル転』 するチャンスじゃね?
あと、
これ以上の 株価暴落が発生するなら
投信や 積立ETF への買い出動も
したくなるでしょうから
そうなる前に
現金余力を高める必要性を感じました
そんな訳で 増資分の反映は
明日からになりますね
で、週末恒例の
『現在のポートフォリオ』
に、そろそろ まいりましょうか
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2027.5
(△34925)
1458:日経Wブル
信用買い:23口@16695
(△25)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2263
(△7390)
1482:is 米国債 7-10(ヘッジ)
信用買い:500口@2286
(△4600)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@37910
(△176620)
1540:純金信託ETF
現物:30口@6423
(△9591)
1552:VIX短期先物
現物:1口@1992
(△207)
1554:全世界株式 (除く日本
信用買い:120口@3061
(▼1720)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17770
(△6320)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1182
(△120020)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2638
(▼480)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:260口@2345
(△94024)
1925:大和ハウス
信用買い:300株@3321
(△3200)
2002:日清製粉
信用買い:100株@1579
(▼4600)
2042:マザーズETN
信用買い:53口@8710
(▼55954)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1003
(△30)
2512:外国債券(ヘッジ)ETF
信用買い:1000口@998.5
(△1090)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:71口@14575
(△445390)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:71口@13495
(△380640)
2568:ナスダック100ETF
現物:250口@2882
(△148340)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:115口@2174
(△3525)
2651:ローソン
信用買い:100株@4900
(▼15000)
2801:キッコーマン
信用買い:100株@8640
(△23000)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@7940
(▼51000)
2914:JT
現物:500株@2335.5
(△208750)
3086:Jフロント
現物:200株@1020
(△69600)
3382:7&iHD
現物:100株@5240
(△228600)
3563:FOOD & LIFE COMPANIES
信用買い:100株@3440
(▼5500)
3678:メディアドゥ
信用買い:500株@2813
(▼321000)
3791:IGポート
現物:100株@1446
(△13100)
3791:IGポート
信用買い:300株@1446
(▼37800)
4063:信越化学
現物:7株@18705
(△39895)
4502:武田薬品
現物:200株@3323
(△47600)
4503:アステラス薬
現物:200株@1933.5
(△115050)
4519:中外製薬
信用買い:100株@3680
(▼1200)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5920
(△141000)
4901:富士フィルム
現物:100株@7800
(▼14500)
5020:ENEOS
現物:1000株@449.9
(△69880)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5112
(△206600)
5201:AGC
信用買い:300株@5050
(▼60000)
5401:日本製鉄
信用買い:100株@1904.5
(△3150)
5802:住友電工
現物:200株@1560
(△33600)
6098:リクルート
現物:100株@6019
(△330100)
6178:日本郵政
現物:400株@960.4
(△86050)
6305:日立建機
信用買い:100株@2951
(△3500)
6367:ダイキン工業
現物:8株@24765
(△62775)
6501:日立製作所
現物:100株@6298
(△275800)
6954:ファナック
現物:2株@23105
(▼795)
6971:京セラ
信用買い:100株@6780
(▼36000)
7014:名村造船
信用売り:500株@197
(△9800)
7267:ホンダ
現物:100株@3437
(△95900)
7453:良品計画
現物:100株@1499
(△37900)
7453:良品計画
信用買い:600株@1499
(▼83600)
7751:キヤノン
現物:200株@2748.5
(△91900)
7803:ブシロード
信用買い:100株@1505
(▼14400)
7974:任天堂
現物:7株@54710
(△136470)
8031:三井物産
現物:500株@2853.5
(△821450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@57510
(△271285)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@674.7
(△498010)
8591:オリックス
現物:300株@2481
(△372000)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@597
(△212000)
8766:東京海上HD
現物:100株@6730
(△329000)
9005:東急
現物:200株@1525
(△18600)
9020:JR東日本
現物:100株@6762
(△113000)
9064:ヤマトHD
信用買い:300株@2368
(▼34700)
9202:ANA
信用買い:100株@2448
(△19700)
9302:三井倉庫
信用買い:200株@2343
(▼19200)
9432:NTT
現物:400株@3262
(△430200)
9433:KDDI
現物:200株@3562
(△180400)
9602:東宝
現物:100株@4610
(△145000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
250千円:
202790口@14777
(△49642)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
90千円:
106167口@9308
(△8811)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
70千円:
71875口@8975
(▼5498)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
145千円:
127909口@11614
(△3223)
大和:iFree 新興国債券インデックス
125千円:
108329口@11683
(△1559)
One-世界中小型株式ファンド
10千円:
7032口@14222
(±0)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
140千円:
131463口@10855
(△2694)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
98859口@11899
(△7631)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
415千円:
310530口@18863
(△170729)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
285千円:
262923口@13040
(△57843)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
255千円:
166364口@19938
(△76693)
楽天:米国高配当株式インデックス
285千円:
271592口@14388
(△104399)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$800.92
(△$805.84)
(△92047)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$305.22
(△$761.42)
(△109432)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 18口@$48.85
(▼$82.44)
(▼8415)
DOW :ダウ
現物 8株@$56.72
(△$4.96)
(△3285)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$69.03
(△$892.00)
(△106822)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 54口@$18.21
(△$14.04)
(△516)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2607.03
(△$7006.48)
(△810750)
IBM :IBM
現物 5株@$129.35
(△$30.75)
(△400)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 4口@$83.33
(△$32.76)
(△5407)
MMM :スリーエム
現物 4株@$172.65
(▼$7.20)
(△2318)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$174.22
(△$617.20)
(△73644)
PG :P&G
現物 20株@$162.62
(△$1538.40)
(△180130)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$279.57
(△$470.56)
(△64189)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$53.16
(△$221.00)
(△33566)
IBM :IBM
一般口座 30株@$129.35
(▼$254.10)
(▼11968)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$16.50
($??.??)
(??????)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$83.39
(△$43.26)
(△10366)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$28.80
(▼$105.82)
(▼9758)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$37.00
(△$493.00)
(△65711)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$128.90
(△$186.06)
(△29291)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$50.32
(▼$371.01)
(▼17294)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
20/21年 NISA
110株@$48.61
(▼$482.90)
(▼45846)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$42.07
(△$159.36)
(△20760)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$205.93
(△$1209.60)
(△141395)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
28口@$66.02
(△$304.64)
(△38155)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$241.39
(△$274.48)
(△36872)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21/22年 NISA
38口@$159.79
(△$1097.44)
(△144372)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21/22年 NISA
31口@$101.11
(△$412.30)
(△52185)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$109.85
(△$656.64)
(△84686)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$72.17
(△$580.00)
(△70159)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
384.31米ドル
(参考レート:113.87円)
=43,761円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.34%
今週は FOMCが
相場反転のきっかけになるか?
それとも 更なる暴落を引き起こす
トリガーになるか?
注目のイベントです!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/23(日) 19:12:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 313ドル安 (-0.89%)
ナスダック -1.30%
S&P500 -1.10%
米国長期金利は 上昇一服で
ザラ場中の 多くの時間帯では
大きく上昇してましたが…
大引け前 30分くらいからでしょうか?
謎の急落が発生してました
一応の理由付けとして FRBが 今後
より強い金融引き締め策を
講じてくるのでは?
という説明がありましたが
この日の動きとしては
ヨーグモス的には
『ヘッジファンド』 の、
仕掛け的な売り(空売り) ではないか
そんな 気がしております
前日までの下げは
やはり 長期金利の上昇に対する 不安
だと思うのですが
この日の下げは
個人投資家の動揺を誘い
ボラティリティを高め
株価の振り幅を大きくして
自分たちの 儲けの機会を増やす
そんな思惑が 見え隠れするのです
(あくまで 個人の見解です)
そんな訳で 本日の戦略は
『買い目線』 で、臨みますよ~
でも 初動は 大和ハウスに
両建ての空売りwwww
(あくまで デイトレで日銭稼ぎです)
他には 日経Wブル 全世界株式
マザーズETN などをナンピン買い
僅かですが 余力回復策として
売りポジ 名村造船の 部分利確
地合いの崩れは
日経平均で 600円オーバー と、
だいぶ売り込まれてますが
新規銘柄として
日立建機 (再挑戦)
日本製鉄 (少し前の利確から再挑戦)
キッコーマン (だいぶご無沙汰銘柄)
などなど 買い漁ります
信用余力のほうは
本日も 大幅に消費をしており
維持率も 120~140% と、
少し前までの 200%オーバーが
嘘のようですわ~
地合いのほうが
朝のうちに下げ疲れ?
緩やかにですが
下げ幅縮小っぽい動きとなっており
『またしても 騙しか?』
などと 思いながらも
トラップにかかりにゆくのが
ヨーグモス・クオリティ!?
日経Wブル 全世界株式
両ETF には、追加のナンピン買い
一応 余力回復策に見せかける
外国債券ETF 高値掴みの 微損LC
とか 普段よりは
派手な立ち回りとなりましたね
日経平均は 395円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約360円安
昼休み中にセットした
買い指値注文が 後場寄りで
ことごとく約定したのには焦りましたが
AGC ナンピン買い
ヤマトHD ナンピン買い
良品計画 ナンピン買い
売りポジ 名村造船 部分利確
後場の初動が 地合い崩しで始まり
一昨日の悪夢再来か?
って、身構えましたが
これは揺さぶりっぽくて すぐに回復
前引け水準で ある程度の時間動き
大引けにかけて 下げ幅縮小
売り方の買戻しの可能性もありますが
『セリクラ』 だと思いたいですね
日経平均は250円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約330円安
(円貨資産 約210円安
外貨資産 約120円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.90%
TOPIX -0.59%
マザーズ -1.48%
そして
ヨーグモス資産は -0.95%
順調に 月間最少資産を更新です
(=年初来最少資産)
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託 1銘柄に
スポット買い入れました
約定した時に
トレード履歴に記載する予定です
積み立てEFT 3銘柄に買い注文
S&P500 全世界株式
そして ナスダック100 と、
最近の 相場混乱状態を見みて
不定期積み立て スポット買いしました
そして 以前注文をだしておいた
投資信託 2銘柄が約定して
口座残高に反映されたから
トレード履歴に 記載しておきました
海外REITと 米国高配当です
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 45でした)
【20日夜間:外国株】
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$104.23
【投資信託】 ※1月19日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
5千円買い (NISA)
楽天:米国高配当株式インデックス
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.06円)
=11,406円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 648.05米ドル
(参考レート:113.87円)
=73,793円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/21(金) 22:22:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 339ドル安 (-0.96%)
ナスダック -1.15%
S&P500 -0.97%
好決算を発表した銘柄には買いが入り
ザラな途中までは 上昇
直近下げ過ぎからの 自律反発もあり
このまま 底入れか?
と、期待して 就寝したものの
起床してみれば 下げてました…
長期金利の 高止まりが
引き続き
市場参加者の 懸念材料らしいです
そうは言っても
一旦の 底打ち感もでてくるもので
東京市場は 小安く始まり 上昇
ただし 次第に上げ幅縮小から
仕掛け的な売りで 急落
(マイナス圏突入)
などと ボラティリティ の、大きな動き
仕掛け的と言ったのは
急落させてから V字回復してますね…
ヨーグモスの立ち回りとしては
日経Wブル を、買い増し
(一時はナンピン買いになってました)
原油ETF は、部分利確が予定変更で
全ポジ利確となりました
(まぁ 残り少なくなっていたので
大きな戦力=確定利益
には、なりませんが…)
他には 外国債券ETF を、
ナンピン買いして 高値掴みをLC処分
(いつもの ロールオーバーですわ)
売りポジ 名村造船も
普段よりも 多めに利確撤収させ
その確定利益も使って
マザーズETN ナンピン買いからの
高値掴みを LC処分
(息を吐くように ロールオーバー)
目新しい所だと
全世界株式ETF 信用で 打診買い
(もう一段 相場の急落があれば
現物買いを出動させようかと
身構えてたのに~)
派手さはないけど 守備的な布陣から
ジワリを攻めの姿勢も見せ始めた
ヨーグモス
これが HF勢の 『罠』 じゃない事を
願うばかりです
日経平均は 127円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円高
(う~む ちょっと物足りないですね)
後場になっても 地合いの強さは
衰える事なく 順風満帆!?
ヨーグモスは 前場にナンピン買いした
IGポートを 持越しポジの LC処分と
入れ替える形で ロールオーバー
売りポジ 名村造船を 追加で部分利確
など 軽いポジ調整は してみたけど
信用余力の 回復には至らず…
もっと 地合いの追い風が拭かないと
大きめの 持ち越し買いポジが
利確出来ないんじゃ~
日経平均は 305円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約200円高
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.11%
TOPIX +0.98%
マザーズ +2.11%
そして
ヨーグモス資産は +0.46%
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に買い注文出しました
全世界株式です
詳細は トレード履歴に記載してま~す
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託で
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
攻め寄りの(イーブン?)
バランスファンドです
そして 本日は投信 2銘柄に
スポット買い注文出しました
1銘柄は 新規銘柄で~す
約定した時に
トレード履歴に 記載予定です
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 43でした)
【19日夜間:外国株】
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$104.75
【投資信託】 ※1月17日注文分※
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.57円)
=11,457円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 652.28米ドル
(参考レート:114.49円)
=74,679円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.70%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/20(木) 21:34:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく続落
ダウ 543ドル安 (-1.51%)
ナスダック -2.60%
S&P500 -1.84%
長期金利の再上昇に 呼応する形で
ナスダックが 急落
ゴールドマンサックス の、残念決算が
ダウ平均を 大きく押し下げます
(これは金融株全体の売りに波及)
ナスダックは
明確に 200日線割れとなり
調整相場から 一足飛びに
弱気相場へと 突入しそうな勢い…
ここからは
より慎重な立ち回りが求められる
難易度の高い相場となりそうです
さて、東京市場ですが
昨日も 大きめの下落だったので
米国市場の先取りで 小動きか?
などと考えていた時期が
私にもありました
寄り付きから朝の動きは 日経平均も
200~300円安 と、
ほぼ目論見通りの展開だったので
打診買いや ナンピン買いを
普段よりも 多めに投入したのが
失敗の元でした…
10時半頃の プチリバ以降は
前場安値を再度叩きにゆき
安値圏で動きます
ここで 日経Wブルを 買い始めますが
それでも まだ出動が早過ぎました
『ヘッジポジ』 VIX短期先物 を、
あらかた利確撤収させ
原油ETF は、いつもの部分利確
外国債券ETF も、金利上昇で
基準価格が下がっているので
ナンピン買いするなど
手数の多い 立ち回りをしてますが
余力の消耗は 大きく
資産減少も かなりのダメージですわ
日経平均は 512円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約420円安
本日は、オヤジ殿 ハハウエ様 と
近所だけど 外食に出かけたので
後場寄りからの動きは
補足できてませんが
約定メールが 来ていた事から
外国債券ETF (ナンピン買い) か
売りポジ 名村造船 (利確指値)
の、どちらかが 約定したのだと推測
(結果的には両方とも約定してました)
帰宅して 地合いが更に崩れてたのには
少々 ガッカリでしたよ…
それでも 気を取り直して
売りポジ 名村造船を 追加の部分利確
浮かせた余力で
日経Wブルや マザーズETNを
ナンピン買いしておきましたよ~
日経平均は 790円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約850円安
(円貨資産 約740円安
外貨資産 約110円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.80%
TOPIX -2.97%
マザーズ -3.54%
そして
ヨーグモス資産は -2.42%
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に買い注文出しました
米国増配株ETF です
(詳細はトレード履歴に記載してます)
2~3銘柄 買いたい衝動を抑えて
1つに 押さえましたが
今日の ダウ先物なども
続落傾向を示しているようので
昨日買うのを我慢した分
今晩も 買い出動できますね (自嘲
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託に 2銘柄 定期積み立ての
買い注文をだしました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載予定です
これで
今月分の 定期積み立ては 完遂!
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 49でした)
【18日夜間:外国株】
VIG : バンガード
米国増配株式 ETF
NISA買い 1口@$164.41
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.97円)
=11,497円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 657.03米ドル
(参考レート:114.35円)
=75,131円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.21%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/19(水) 21:29:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 休場
欧州株は 総じて堅調な動き
為替のほうも 急激な円高が一服し
(円安方向に動いたという程ではない)
米国市場が休みの中でも
外部環境は 追い風っぽいですね~
本日の相場は プラススタートで
ヨーグモスとしても やや上げ期待で
IGポートと メディアドゥに
ナンピン買いを入れてみました
(主力系を
買い進める勇気は、まだない…)
で、前場の動きは順調
(あ、それは地合いの話ですね)
ヨーグモス保有銘柄は
あまり良いパフォーマンスとは言えず
意外と 苦戦しておりま~す
引き続いて 外国債券ETF
信用買いで ナンピンもしております
そして 昨日は、その存在を忘れていた
日経Wブル 先週の軟調地合いの時に
打診買いしてたのね
こいつを 朝のうちに段階的に利確撤収
あとは、恒例の 原油ETF 部分利確
など
ワンパターンの立ち回りをしていたら
昼休みに突入してました
日経平均は 240円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
やはり 地合い負けのパフォーマンス
昼食をとって 後場の相場に臨みますと
!?
なぜか 地合いが崩れてますね…
今日は、
日銀の金融政策決定会合の結果が
公表される日ですが
いつものように
大規模な金融緩和政策の維持
ここは、サプライズなしだから
相場に対する 影響は、ないハズ…
米国長期金利の上昇
為替のドル高 (円安 ユーロ安)
そして ダウ先物が下げてます
原油価格も上昇しており
なんとなく 『リスクオフ』
っぽい動きに なってますね~
ヨーグモスも
VIX短期先物 を、少々買い増しして
『ヘッジポジ』 増量したけど
日経Wベア は、買うには難しい位置
う~む 下げ相場に耐性がありませんね
買いポジが 主力系を外してるとは言え
結構な サイズ感をもってきてるので
地合いが軟調になると
かなり手痛い資産減少…
政府は新たに 1都10県に対して
蔓延防止措置等重点措置法を
適用すると発表しましたが
相場への影響は限定的でした
国内要因よりも
米国長期金利の動きのほうが
影響度が高い市場って…
一体 何なんでしょうね~
日経平均は 76円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 220円安
(円貨資産 約250円安
外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.27%
TOPIX -0.42%
マザーズ +0.66%
そして
ヨーグモス資産は -0.60%
月間最少資産 (=年初来最少資産)
を、更新してしまいました…
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 26でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.76円)
=11,476円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 721.44米ドル
(参考レート:114.80円)
=82,821円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.81%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/18(火) 17:41:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 201ドル安 (-0.56%)
ナスダック +0.59%
S&P500 +0.08%
12月の米国小売売上高が
市場予想を下回り
消費関連株を中心に 売られました
金融株の下げも
JPモルガン・チェース の決算発表が
市場評価を得られず
同業他社も 軟調な動きになりました
その一方で 原油高で 石油株は上昇
ハイテク株も 直近の下落から
自律反発程度かもしれませんが 上昇
(長期金利は、上昇してるんですが…)
今晩は、
キング牧師生誕祭で 米国市場は休み
三連休という事で 相場の動きには
そこまで方向性はないですね~
さて、東京市場が どう動くか?
『ヨミ』 が、難しいので
落ち着いて立ち回りたかったですが
残念ながら ヨーグモスの意に反して
トレード内容は活性化してませんかぁ~
まずは 決算通過の IGポート
(詳細は、決算関係の欄にて)
次に
ゴールドETF(現物) 買い増します
あとはいつもの マザーズETN に、
無限ナンピン地獄の買い
他には 新規ポジ (再録ですがね)
インソース 空売りから入って
(僅かな)含み益固定の 両建て買い
これは 決算跨ぎにするので
安全策として この形に!
朝の立ち回りは ここまでですが
余力の消費が 大き過ぎましたね…
で、
余力回復策を 講じなければいけません
買ったばかりの ソフトバンクG
を、薄利逃げ
浮かせた余力で
ヤマトHD (ナンピン買い)
日立建機 (急落を見ての打診買い)
AGC (ナンピン買い)
あれ? これって 逆に消費余力が
膨らみ過ぎて アカンパターンや…
仕方がないので
配当取り銘柄だった KDDI を利確
(信用ポジだし
配当以上の含み益なら 無問題か?)
他には 外国債券ETF ナンピン買い
代償として?
キユーピー 手数料負けで 撤収させ
信用余力のバランスを
何とか整えておきま~す
(本当は 余力回復させなきゃなのに
現状維持が精一杯とか…)
日経平均は 194円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円高
後場は、 3トレードと
手数こそ少ないものの 新規銘柄として
三井倉庫 (指値待ち約定)
が、仲間に加わりました
よって 余力の消費が 前引け以上に
進行してしまいました…
明日以降 保有銘柄の利確で
余力回復出来れば 良いのですがね~
日経平均は 209円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円高
(円貨資産 約120円高
外貨資産 約90円高)
外貨資産は ドルベースでみると
体感日経換算でも 約30円安でしたが
為替の円安進行で円換算の資産増でした
指数増減率との比較では
日経平均が +0.74%
TOPIX +0.46%
マザーズ -1.51%
そして
ヨーグモス資産は +0.60%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
IGポート 特売りスタートも
寄り底陽線 ただし反発力は弱め
残念決算ながら通期上方修正なら
時間が経てば 上げるかな?
そんな考えも含んでの
戦線維持ですね!
でも 別ポジ利確の 損益相殺として
持越しポジ 100株を LC処分
結局 ロールオーバーしたのと同じ結果
前日比 +0.63%
【外国株部門】
週末金曜日に 2銘柄に小口買いです
全世界ヘルスケアETFと
米国増配株ETFです
詳細は、トレード履歴に記しました
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託1銘柄にスポット買いしました
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載予定です
そして ETF 1銘柄にも買いつけ
米国20年債です
金利上昇もそろそろ一段落するだろう?
という考えからですが
債券ETFは バイ&ホールドじゃなく
基準価格の推移を 見ながら
ある程度 機動的に売買するので
現金余力の置き場所と ほぼ同義に
捉えておりま~す
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 21でした)
【14日夜間:外国株】
IXJ : iシェアーズ
グローバル ヘルスケア ETF
現物買い 1口@$85.72
VIG : バンガード
米国増配株式 ETF
NISA買い 1口@$166.51
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.58円)
=11,458円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 621.44米ドル
(参考レート:114.48円)
=71,142円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.46%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/17(月) 21:06:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ下げ
ナスダック S&P500 上げ
12月の 米国小売売上高が
市場予想を下回り
消費関連株を中心に 売りがでました
10-12月期決算発表の先陣を切って
金融株 JPモルガン・チェース
市場予想を上回るも
貸倒引当金の取り崩しが
利益を押し上げた と、いう事で
評価されるどころか 大幅安…
でも ヨーグモス的に考えると
貸倒引当金を 取り崩せるのは
銀行側が想定していたよりも
景気の状態が 良好であるからとも
考えられるので
米国景気の底堅さを示す 要因に
ならないでしょうか?
まぁ
オミクロン株の感染拡大などもあり
今後の 消費腰折れなども
考慮すれば
まだまだ油断はできませんが…
それでも 長期金利が上昇しても
ナスダックが
終盤になって プラ転するなど
景気敏感株 消費関連銘柄が売られると
ハイテク株が買い直される?
そんな これまで何度か見た光景が
また繰り返される 前兆なのでしょうかね~
それとも ナスダックの 上げは
直近の急落からの 自律反発かも…
キング牧師生誕祭があって
三連休の米国市場ですから
火曜日以降の動きを 要チェックです
さて、 前置きが長くなりましたが
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2146
(△52700)
1458:日経Wブル
信用買い:4口@17455
(△880)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2279
(△7550)
1482:is 米国債 7-10(ヘッジ)
信用買い:350口@2295
(▼2700)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@39020
(△193270)
1540:純金信託ETF
現物:32口@6374
(△8955)
1552:VIX短期先物
現物:4口@1711
(▼289)
1552:VIX短期先物
信用買い:30口@1711
(△1690)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18330
(△6880)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1168.5
(△115970)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2646
(▼320)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:260口@2369
(△101264)
1699:NF原油先物ETF
信用買い:600口@234.9
(△23090)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3373
(△7900)
2002:日清製粉
信用買い:100株@1609
(▼1600)
2042:マザーズETN
信用買い:40口@9168
(▼42062)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1015.5
(△1530)
2512:外国債券(ヘッジ)ETF
信用買い:600口@1003
(△940)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:70口@15225
(△490890)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:70口@13945
(△412150)
2568:ナスダック100ETF
現物:240口@3040
(△186300)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:110口@2190
(△6190)
2651:ローソン
信用買い:100株@4960
(▼9000)
2809:キユーピー
信用買い:2256
(▼3200)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@8140
(▼31000)
2914:JT
現物:500株@2363
(△222500)
3086:Jフロント
現物:200株@1015
(△68600)
3382:7&iHD
現物:100株@5161
(△220700)
3678:メディアドゥ
信用買い:300株@3165
(▼167500)
3791:IGポート
現物:100株@1600
(△28500)
3791:IGポート
信用買い:200株@1600
(▼15500)
4063:信越化学
現物:7株@19400
(△44760)
4502:武田薬品
現物:200株@3344
(△51800)
4503:アステラス薬
現物:200株@1878.5
(△104050)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5700
(△119000)
4901:富士フィルム
現物:100株@8324
(△37900)
5020:ENEOS
現物:1000株@459.5
(△79480)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5079
(△203300)
5201:AGC
信用買い:100株@5200
(▼27000)
5802:住友電工
現物:200株@1643.5
(△50300)
6098:リクルート
現物:100株@6049
(△333100)
6178:日本郵政
現物:400株@990.7
(△98170)
6367:ダイキン工業
現物:8株@25300
(△67046)
6501:日立製作所
現物:100株@6861
(△332100)
6954:ファナック
現物:2株@22695
(▼1615)
6971:京セラ
信用買い:100株@7143
(△300)
7014:名村造船
信用売り:2400株@215
(▼2800)
7267:ホンダ
現物:100株@3473
(△99500)
7453:良品計画
現物:100株@1628
(△50800)
7453:良品計画
信用買い:400株@1628
(▼29800)
7751:キヤノン
現物:200株@2775
(△97200)
7803:ブシロード
信用買い:100株@1558
(▼9100)
7974:任天堂
現物:7株@51920
(△116940)
8031:三井物産
現物:500株@2856.5
(△822950)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@65220
(△325255)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@707.8
(△564210)
8591:オリックス
現物:300株@2555
(△394200)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@618
(△233000)
8766:東京海上HD
現物:100株@6995
(△355500)
9005:東急
現物:200株@1490
(△11600)
9020:JR東日本
現物:100株@6700
(△106800)
9064:ヤマトHD
信用買い:100株@2506
(▼10700)
9202:ANA
信用買い:100株@2384
(△13300)
9432:NTT
現物:400株@3272
(△434200)
9433:KDDI
現物:200株@3559
(△179800)
9433:KDDI
信用買い:100株@3559
(△16700)
9602:東宝
現物:100株@4535
(△137500)
9984:ソフトバンクG
信用買い:100株@5497
(△1000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
196103口@15492
(△63792)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
90千円:
106167口@9122
(△6837)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
60千円:
60733口@9015
(▼5253)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
145千円:
127909口@11796
(△5551)
大和:iFree 新興国債券インデックス
125千円:
108329口@11691
(△1646)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
140千円:
131463口@10919
(△3536)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
98859口@12073
(△9352)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
415千円:
310530口@19539
(△191721)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
285千円:
262923口@13155
(△60866)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
250千円:
163896口@20737
(△89864)
楽天:米国高配当株式インデックス
280千円:
268154口@14862
(△118524)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$848.60
(△$901.20)
(△102583)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$324.13
(△$969.43)
(△132441)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 18口@$49.41
(▼$72.36)
(▼7436)
DOW :ダウ
現物 8株@$60.74
(△$37.12)
(△6855)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$69.90
(△$935.50)
(△111111)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 54口@$18.06
(△$5.94)
(▼591)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2789.61
(△$7736.80)
(△891791)
IBM :IBM
現物 5株@$134.21
(△$55.05)
(△3039)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 4口@$85.92
(△$43.12)
(△6541)
MMM :スリーエム
現物 4株@$178.74
(△$17.16)
(△4956)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$175.64
(△$631.40)
(△74927)
PG :P&G
現物 20株@$159.81
(△$1482.20)
(△173124)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$301.14
(△$643.12)
(△83380)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$53.28
(△$227.00)
(△33743)
IBM :IBM
一般口座 30株@$134.21
(▼$108.30)
(△3869)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$18.14
($??.??)
(?????)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$83.31
(△$41.58)
(△9841)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$28.66
(▼$108.90)
(▼10229)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$38.02
(△$555.00)
(△72246)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$129.16
(△$191.52)
(△29398)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$50.81
(▼$298.00)
(▼10418)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
20/21年 NISA
110株@$50.08
(▼$321.20)
(▼28480)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$44.20
(△$193.44)
(△24506)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$214.67
(△$1349.44)
(△156666)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
28口@$68.29
(△$368.20)
(△45029)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$251.22
(△$353.12)
(△45445)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21/22年 NISA
36口@$166.78
(△$1355.40)
(△173107)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21/22年 NISA
28口@$106.12
(△$560.56)
(△68872)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$114.65
(△$771.84)
(△97281)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$71.87
(△$574.00)
(△69203)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
521.44米ドル
(参考レート:113.68円)
=59,277円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.88%
『ヘッジポジ』 売りポジを
あまり用意していないなかでの
下げ相場で 月間安値 (年初来安値)
金曜日ベースが 安値であり
土曜日ベースだと 若干の資産増です
※3月までは 年初来の高値安値を
年度ベースで 算定する基準だと
まだまだ 余裕の高値ですが…※
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/15(土) 17:36:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 176ドル安 (-0.49%)
ナスダック -2.51%
S&P500 -1.42%
寄付きこそ 上昇してましたが
FRB高官の発言として
3月のテーパリング終了後
速やかに 利上げに動きのが望ましい
的なニュアンスの発言があり
収まりかけた
高PER銘柄 に、対する売りが再燃
ハイテク・グロース株が、売られました
米国長期金利は やや下げの動きでも
ナスダックが
3指数の中で 最弱の動き…
日付が変わってからは
米国長期金利も 再浮上してますね
こうなると 世界の景気敏感株www
東京市場だって売り崩されちゃいますよ
ヨーグモスの初動は
残念決算だった メディアドゥへの対処
(詳細は、決算関係の欄にて)
あとは、いつもの
原油ETF 部分利確
マザーズETN には、ナンピン買い
含み益固定両建ての 出前館は
時間差攻撃になったけど
全ポジを手放して 戦線終結
ナスダックが崩れたので
ハイテク・グロース系として
ストライク 空売りで入ったけど
動きが鈍く デイトレ利確で 撤収
その後は 割と 様子見状態が続きます
で、昼休みを前にして
前日に手放した現物株 武田薬品の
代替要員として 安値拾い買いポジを
現引きして 以前と同数の現物株体制に
戻しておきました
あ、あと
流石に地合いが崩れ過ぎだろうと
日経Wブル に、打診買い
日経平均は 543円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約590円安
後場になって
ようやく 地合いの崩れが治まり
自律反発モードでしょうか?
ヨーグモスも 用心しながら
日経Wブル を、買い増し
更に 武田薬品の現引きによって
数日後に 信用余力の回復を確信して
ソフトバンクG そして京セラに
打診買い
(と、いうにはサイズが大きいけど…)
日経平均は 364円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 510円安
(円貨資産 約420円安
外貨資産 約90円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.28%
TOPIX -1.39%
マザーズ -3.35%
そして
ヨーグモス資産は -1.43%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&iHD 大きめの特買いスタート
ただし 上げ過ぎたために
絵にかいたような寄り天
上げ幅縮小は
11時頃で止まって 横這いの動き
それでも 今日の地合いを考えれば
十分すぎる パフォーマンス
もちろん 長期保有の現物株なので
手放す気なしの 保有継続です!
前日比 +4.88%
メディアドゥ 大きめの特売りスタート
寄付きで 部分両建ての空売り
リバったところで
追加の ナンピン空売りを
多段階で投入 (売り長の両建て)
で、 9:22 が、本日高値
そこからは 緩やかにだけど
右肩下がりの動きが 続きます
前場のうちだけど
売りポジは 二段階で利確
持越し買いポジの 1単元を
損益相殺で LC処分
もちろん 買い直し
(ロールオーバー) してます
損失穴埋めに足りない分は
別ポジの利確で 補填できました
駄目ポジ 2単元は長期戦ですね…
今日のナンピンは
損益相殺の駒に使えれば それでよし
前日比 -13.05%
≪引け後発表銘柄≫
IGポート 2Q 増収大減益
残念決算だと思ってましたが
通期見通しの上方修正あり
通期の赤字見通しを
黒字予想にと 切り替えてきました
用心して 部分利確したのは
早まった立ち回りだったか…
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 36でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:114.18円)
=11,418円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 774.09米ドル
(参考レート:113.68円)
=87.998円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.82%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/14(金) 16:02:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 38ドル高 (+0.11%)
ナスダック +0.23%
S&P500 +0.28%
FRBの、
インフレ退治・金融正常化に対する
アプローチが
市場が 身構えていたほどには
前のめりになっていない
(本当かな?)
という事が 判明して
これまでの流れを 撒き戻す動き
なのでしょうね~
一応 米国消費者物価 (CPI)
の、発表がありました
前年同月比 +7.0% と、
39年振りの 高さとなりましたが
市場予想と一致してた為
ショック売りは、出ませんでした
でも ドルは、大きく下落
円に対しても ユーロに対してもです
これは 東京市場に悪い影響です 円高
それからオミクロン株 感染者の激増も
相場の重しになったようです
おそらく 海外投資家の資金逃避の面で
ヨーグモスの立ち回りは
傍観勢でしょうか?
朝のうちに 現物株の 武田薬品
200株を 利確撤収しました
これは 安値で信用買いしているので
明日以降の 現引きで
購入単価の引き下げという 目的です
(配当利回りの向上)
あとはいつもの 原油ETF 部分利確
マザーズETN への無限ナンピン買い
も、恒例行事と化してきました
オミクロン株の感染急拡大で
売りポジ 出前館に
再度の両建て買いを入れましたが
これは失策でした 思ったより上がらず
むしろ 下落してますもんね~
含み益固定の両建てという事にして
放置プレイ確定でしょ…
武田薬品の 現物利確と
安値買いポジを 現引き (予定) で
現金余力が増える事が確定してるから
為替取引で ドル転したり
外国債券ETF(現物) 買い増したり
程よく 現金余力も 消費したよ~
日経平均は 247円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約190円安
後場は、 珍しくノートレ
地合いのほうは
持ち直しの兆しがあったけど
結局 再度下降曲線かぁ~
日経平均は 276円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約190円安
(円貨資産 約210円安
外貨資産 約20円高)
外貨資産の助けられて
前引け時点と あまり変わらない
資産減少に 抑え込めたのが
ラッキーポイントかな?
指数増減率との比較では
日経平均が -0.96%
TOPIX -0.68%
マザーズ -3.59%
そして
ヨーグモス資産は -0.51%
大引け後も
円高の動きが まだ止まらず
ドル円は 114円台半ばの動きから
前半を窺う動きに シフトしてきてます
相場が落ち着くまで
もう少し 時間が必要かもです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東宝 寄付きは 前日終値付近も
そのまま下落のスタート…
2回のリバがあったけど
14時までは 下げ続けの動き
ラスト1時間は 売り方の買戻しかな?
前日比 -5.50%
でも 長期保有の現物株なので
何も気にせず 継続保有っす!
≪引け後発表銘柄≫
7&iHD 3Q 大増収大増益
経常益 市場予想比 -1.62%
あれ? ダメ決算なん?
でも 通期 上方修正ありだし
年初からの下げからの
アク抜けで 上昇しないかなぁ~
メディアドゥ 3Q 増収減益
成長株が 減益決算では…
2回のナンピン買いが
傷を深くしそうで 怖いっす
【外国株部門】
MO : アルトリア から配当金
$119.88 受け取りました
買い増した分があるので
前回より 受取金アップ!
昨晩も 1銘柄に小口買い
今回は、中国株ETFです
詳細は トレード履歴のほうに
記載しておきました
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託で 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
先進国債券と 新興国株式です
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 17でした)
【12日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$50.56
【投資信託】 ※1月11日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 200米ドル買い
(交換レート:114.89円)
=22,978円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 674.09米ドル
(参考レート:114.58円)
=77、237円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.37%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/13(木) 17:22:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 183ドル高 (+0.51%)
ナスダック +1.41%
S&P500 +0.92%
パウエルFRB議長の 議会証言があり
インフレ退治の為 金融正常化への
ロードマップを 一部示しましたが
その内容が 市場の想定内で納まり
(実際は、
どこまで前のめりか不明ですけどね)
市場参加者は
もっと 『タカ派』 発言が出る事も
覚悟していただけに
買い安心感がでた という解説でした
『ヘッジポジ』 解消の買戻しも
結構な量 含んでいると
ヨーグモスは、考えますけどね~
長期金利の 上昇が一服し
これまで 売り込まれていた
ハイテク株が 息を吹き返します
原油価格の上昇で 石油株も上昇
その一方で ディフェンシブ株は
利益確定の売りなどが出て 下落
総合的な判断をすると
年初からの調整局面は一旦終了でしょう
さて、東京市場ですが
やはり 米国株連動でした
ヨーグモスの立ち回りは
原油価格の上昇で
原油ETFを部分利確します
決算通過後に 下げていた
ローソンには打診買い
外国債券ETFは、地道にナンピン
マザーズETNも ナンピン買い
寄り付きで 両建て出前館に
買いを入れ 買い長の両建てにするも
これは、失敗で 株価は下落…
でも 気持ちを切り替えて
買いポジを 一気に利確撤収
と、方針転換で
元の態勢 売りポジのみに戻します
買いポジのほうでも
ヤマトHD 一旦利確して 買い直し
(ロールオーバー)
と、日本郵政 (信用) も、利確して
朝に消費した余力回復を
少しですが 推し進めました
割と確定利益が 積み上がったので
損益相殺 タぁ~イム
良品計画を 200株 LC処分
日経平均は 525円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円高
やはり 地合いの急伸局面に
守備的布陣じゃ~
パフォーマンスは地合い負けしちゃうね
後場は、ポジ調整程度
じゃなくて
余力回復も しておきたいので
残念決算だった キユーピーへの 対処
(詳細は 決算関係の欄で…)
なんとか 滑り込み状態で
信用建て代金を
前日比で 減らす事に成功です
(最近は、地味ぃ~に
増加傾向が続いてました…)
日経平均は 543円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約380円高
(円貨資産 約310円高
外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.92%
TOPIX +1.64%
マザーズ +2.64%
そして
ヨーグモス資産は +1.05%
個人的には これだけ増えれば
不満はないですけど
地合い負けしておりま~す
(大引けは 外貨資産ブーストあるけど
それでも 届きませんね~)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キユーピー 大きめの特売りスタート
そこから やや下押しがあったけど
基本的には 寄り底陽線
両建ての空売りを 自重して
ナンピン買いで 立ち向かったのが
今日のところは 結果的に成功
前日比 -6.02%
≪引け後発表銘柄≫
東宝 3Q 増収大増益
経常益 市場予想比 159.49%
増配も 上方修正もなかったけど
好決算なのは間違いないので
チャート的にも 下げ止まりから
反撃開始を期待したいです!
【外国株部門】
PEP : ペプシコ から
配当金 $7.74 受け取りました
昨晩も 小口買いつけを 実行
ゴールドETFです
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【11日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
ゴールド ミニ ETF
現物買い 2口‘$17.97
【投資信託】 ※1月7日注文分※
大和:iFree 新興国債券インデックス
5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:115.51円)
=11,551円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 524.90米ドル
(参考レート:115.37円)
60,557円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.94%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/12(水) 22:23:15|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 162ドル安 (-0.45%)
ナスダック +0.05%
S&P500 -0.14%
FRBが 金融正常化という号令の下
金融引き締めを
更に前倒しするのでは?
という懸念が先立ち 売りが優勢に
朝のうちは
3指数とも 大きな下げとなってました
ザラ場中とは言え 一時的に
ナスダックは 直近高値から
(11月だったかな?)
10% オーバーの、下落率となり
調整局面入り シグナルが点灯ですよ
それでも
長期金利が 1.8% 突入から
1.7%台に お帰りなさ~い
と、なると 買戻しの動きも出て
3指数とも 下げ幅縮小
ナスダックは 僅かでしたがプラ転!!
まだ 先安観が強そうですが
とりあえずの 底入れも近い可能性
依然として 難しい立ち回りになりそう
さて、三連休明けの東京市場ですが
やはり 下落ですか~
朝の下げ幅が小さかったけど
押し目買いするのは やめておきます
両建て中の 出前館には
オミクロン株 感染超拡大をみて
買いを入れました
これで 買い長の両建てになり
一時的にですが
売り方から 買い方への転身…
あとは 週末に残念決算を出した
良品計画には 『ヘッジ』 目的の
部分両建てとなる 空売り注入!!
朝のうちに 売りポジは、利確
でも まだ下げそうで 使いの空売り
2回転目は
含み益の時間帯に 利確出来ずに
底打ち反転っぽい動きになって
無念の LC処分
一方の売りポジ マネックス
含み益たっぷりで部分両建て中でしたが
そろそろ 収穫時期にしても いいか?
と、細かな段階的指値で
買いポジ200株 売りポジ400株
(売りポジは
デイトレ分を含めれば 500株)
一旦
全ポジ撤収という形で 手仕舞いっす
かなり大きな 確定利益となったので
もちろん 損益相殺するですよ!
おあつらえ向きの 対象物件が…
良品計画という
不良在庫がありますがな~
ワースト1 (中ボス級)
ワースト2 (小ボス級)
2匹を退治して 買い直しも200株
売り買いのタイミングは
時間的に離れていたけど
(実質的な) ロールオーバーですね
あとは 打診買いとして
キユーピーと 日清製粉 ブシロード
を、買ってみました~
日経平均は 247円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約140円安
ポジ構成を やや控えめにしてる効果か
軟調地合いの時に
資産減少率が
地合いより優勢を保ってくれてま~す
マネックスと共に両建てしてた出前館は
朝の下げで 買いを入れ
買い長の両建てになってましたが
それから 安値売りポジを微損LC処分
この地合いですが 反転攻勢すると信じ
忍耐の時間…
すると朝安からの ジリジリ下げ幅縮小
後場寄りで プラ転
再度 マイ転するも 14時過ぎからは
安定して プラス圏に滞在
後場寄りの動きで 指値待ちしてた
高値買いポジの 利確と
空売りの 売り乗せが 約定しました
これで 売り買い比率 1:1
完全両建てに 戻せました
しかも
朝の時点より 含み益を増やせてま~す
日経平均は 256円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.90%
TOPIX -0.44%
マザーズ +0.01%
そして
ヨーグモス資産は -0.20%
大健闘の
パフォーマンスじゃないでしょうか?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
良品計画 特売りスタートから
10時過ぎくらいまで 下落…
現物 100株は、余裕の含み益で
動じることなく 保有継続
信用ポジは 600株持越しから
空売り300株投入 (デイトレ利確)
次に 空売り200株投入
(デイトレLC処分)
ナンピン買い 200株
高値掴み 200株を LC処分
(損益相殺の範囲内です)
今日のところは 下髭陰線
当分は 浮上することなく
底這いの動きでしょうね~
本日安値を そう割り込むことは
なさそうに 思いますが
長期戦は 不可避でしょうね…
前日比 -4.52%
≪引け後発表銘柄≫
キユーピー 4Q 減収大増益
経常益 市場予想比 +0.67%
今期見通しは 微増収減益
どうにも 微妙な決算でした
【外国株部門】
昨晩は、米国株の大幅続落を見て
小口に買い出動
まだ 底が見えない感じなので
全世界株式ETF 1口だけに
留めておきました
幸いにも 米国株も朝が安値だったので
タイミング買いとしては
まぁ よいほうですね~
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託の 定期積み立て 第二便
として 2銘柄に買い注文出しました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時
トレード履歴に 記載予定です
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 29でした)
【10日夜間:外国株】
VT : バンガード
トータル ワールド ストックETF
NISA買い 1口@$104.08
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:115.56円)
=11,556円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 341.13米ドル
(参考レート:115.30)
=39,332円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/11(火) 17:34:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 4ドル安 (-0.01%)
ナスダック -0.96%
S&P500 -0.41%
雇用統計の結果が
雇用者数の変動 悪かった
失業率と 平均時給は 良かった
と、大きな変動をもたらさない結果
それでも この結果なら FRBが
金融政策の正常化を目指す行動に
修正を促すような内容じゃない
そんな判断を
市場参加者がしたのでしょう
直近の流れ (長期金利の上昇)
に、歯止めはかからず
高PER銘柄が多い
ナスダックは 金利上昇を嫌って
3指数の中で
一番下落率が 大きかったです
本日の東京市場は 成人の日で 休場
先程始まった アジア株は
総じて 軟調な動きが 目立ち
ダウ先物も やや弱い動き
海外の日経先物? 日経CFDも
少し下げた位置で 動いてますね~
日本国内も オミクロン株が
感染爆発状態になっており
重症化率が 低いにもかかわらず
エッセンシャルワーカーにも
感染者&
濃厚接触者(特に、こちらでしょうね)
が、増えており
その点で 社会活動の停滞が
懸念される地域が 出始めてるようです
さて、
今週の相場は どう動きますかね?
ヨーグモスとしては
残念決算の 良品計画への ケア
含み益固定化の両建てによって
信用余力も 結構消費しており
余力回復策も 懸案の1つでしょう
まだ 無理をするような段階じゃない
(ハズですよね?)
本日の東京市場は 休場
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約10円安
外貨資産 約20円高)
休場なのに
円貨資産に 変動があったのは
信用取引の金利・手数料が反映されたり
投資信託注文分の 現金余力変動など
多少なりとも資金が動いたからでしょう
ヨーグモスの 資産変動率は
前営業日比 +0.02%
≪外貨≫
337.47米ドル
(参考レート:115.93円)
=39,122円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/10(月) 11:36:32|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
雇用統計の結果は 悪かったです
非農業部門雇用者数 +19.9万人
(市場予想 +40.0万人)
(前月:11月 +21.0万人)
失業率 3.9%
(市場予想 4.1%)
(前月:11月 4.2%)
12月平均時給 前月比 +0.6%
(市場予想 +0.4%)
(前月 +0.3%)
12月平均時給 前年同月比 +4.7%
(市場予想 +4.2%)
(前月 +4.8%)
雇用者数は 悪い結果でしたが
失業率や 時給関係は 改善しており
FRBが金融正常化に前のめりになった
現在の姿勢を 否定するものではなく
むしろ
インフレ退治を 主眼として OK!
という感じなのでしょう
雇用統計通過後に
長期金利は 上昇傾向の継続
一時は 10年債利回り
1.8% に、タッチする勢いでした
(いや、瞬間的に突破したみたいです)
これにより やはり
ナスダックが 一番影響を受け
3指数で トップの下落率…
当面は、長期金利の動きが
落ち着くまで 荒い相場展開も
想定しておかなければいけないかも?
さて、 そろそろ 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2169.5
(△56225)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2261
(△7370)
1482:is 米国債 7-10(ヘッジ)
信用買い:200口@2298
(▼2750)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@38150
(△180220)
1540:純金信託ETF
現物:30口@6355
(△8406)
1552:VIX短期先物
現物:4口@1797
(△11)
1552:VIX短期先物
信用買い:30口@1797
(△3610)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18625
(△7175)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1150.5
(△110570)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:10口@2698
(△330)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:260口@2357
(△98144)
1699:NF原油先物ETF
信用買い:1400口@233.9
(△47820)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3364
(△7000)
2042:マザーズETN
信用買い:29口@9533
(▼29348)
2484:出前館
信用買い:400株@947
(△25500)
2484:出前館
信用売り:400株@947
(△1400)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1025.5
(△2730)
2512:外国債券(ヘッジ)ETF
信用買い:400株@1002
(▼100)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:70口@15655
(△520990)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:70口@14170
(△427900)
2568:ナスダック100ETF
現物:240口@3153
(△213420)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:105口@2182
(△4285)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@8460
(△1000)
2914:JT
現物:500株@2332.5
(△207250)
3086:Jフロント
現物:200株@1032
(△72000)
3382:7&iHD
現物:100株@5117
(△216300)
3678:メディアドゥ
信用買い:200株@3800
(▼38000)
3791:IGポート
現物:100株@1627
(△31200)
3791:IGポート
信用買い:300株@1627
(▼6400)
4063:信越化学
現物:7株@19835
(△47805)
4502:武田薬品
現物:200株@3196
(▼21700)
4502:武田薬品
信用買い:200株@3196
(△22200)
4503:アステラス薬
現物:200株@1854.5
(△99250)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5970
(△146000)
4901:富士フィルム
現物:100株@8691
(△74600)
5020:ENEOS
現物:1000株@448.2
(△68180)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5082
(△203600)
5201:AGC
信用買い:100株@5360
(▼11000)
5802:住友電工
現物:200株@1626
(△46800)
6098:リクルート
現物:100株@6380
(△366200)
6178:日本郵政
現物:400株@967.6
(△88930)
6178:日本郵政
信用買い:200株@967.6
(△15450)
6367:ダイキン工業
現物:8株@25805
(△71095)
6501:日立製作所
現物:100株@6707
(△316700)
6954:ファナック
現物:2株@24775
(△2545)
7014:名村造船
信用売り:2200株@214
(▼500)
7267:ホンダ
現物:100株@3430
(△95200)
7453:良品計画
現物:100株@1724
(△60400)
7453:良品計画
信用買い:600株@1724
(▼71300)
7751:キヤノン
現物:200株@2804
(△103000)
7974:任天堂
現物:7株@53800
(△130100)
8031:三井物産
現物:500株@2785.5
(△787450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@64920
(△323155)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@685.8
(△520210)
8591:オリックス
現物:300株@2448.5
(△362250)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@593
(△208000)
8698:マネックスG
信用買い:200株@653
(▼5000)
8698:マネックスG
信用売り:400株@653
(△63700)
8766:東京海上HD
現物:100株@6933
(△349300)
9005:東急
現物:200株@1525
(△18600)
9020:JR東日本
現物:100株@6821
(△118900)
9064:ヤマトHD
信用買い:100株@2688
(△14600)
9202:ANA
信用買い:100株@2372
(△12100)
9432:NTT
現物:400株@3295
(△443400)
9433:KDDI
現物:200株@3524
(△172800)
9433:KDDI
信用買い:100株@3524
(△13200)
9602:東宝
現物:100株@4705
(△154500)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
196103口@15580
(△65518)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
90千円:
106167口@9047
(△6040)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
60千円:
60733口@9358
(▼3170)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
140千円:
123686口@11872
(△6505)
大和:iFree 新興国債券インデックス
120千円:
104061口@11758
(△2351)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
140千円:
131463口@10960
(△4075)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
98859口@12128
(△9895)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
410千円:
307988口@19899
(△202840)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
280千円:
259109口@12889
(△53946)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
250千円:
163896口@21198
(△97419)
楽天:米国高配当株式インデックス
280千円:
268154口@14998
(△122170)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$892.27
(△$988.54)
(△116527)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$319.78
(△$921.58)
(△134916)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 17口@$48.33
(▼$89.93)
(▼7490)
DOW :ダウ
現物 8株@$59.10
(△$24.00)
(△6427)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$68.57
(△$869.00)
(△111266)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 52口@$17.84
(▼$5.20)
(△269)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2740.34
(△$7539.72)
(△894050)
IBM :IBM
現物 5株@$134.83
(△$58.15)
(△4909)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$86.41
(△$44.79)
(△7441)
MMM :スリーエム
現物 4株@$179.95
(△$22.00)
(△7126)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$174.08
(△$615.80)
(△77070)
PG :P&G
現物 20株@$162.74
(△$1540.80)
(△187108)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$304.21
(△$667.68)
(△91648)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$54.24
(△$275.00)
(△45302)
IBM :IBM
一般口座 30株@$134.83
(▼$89.70)
(△15085)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$17.79
($??.??)
(??????)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$83.56
(△$46.83)
(△14387)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$28.48
(▼$112.86)
(▼9269)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$37.35
(△$514.80)
(△72719)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$129.72
(△$203.28)
(△36864)
MO:アルトリア
18/19/20/21/22年 NISA
149株@$49.77
(▼$452.96)
(▼11349)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
20/21年 NISA
110株@$47.32
(▼$624.80)
(▼51282)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$43.72
(△$185.76)
(△25207)
V :ビザ
18/21年 NISA
16株@$216.96
(△$1386.08)
(△168642)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
28口@$68.45
(△$372.68)
(△49851)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$252.48
(△$363.20)
(△51136)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
35口@$169.04
(△$1434.30)
(△195608)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
27口@$106.00
(△$555.39)
(△74967)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$114.55
(△$769.44)
(△103194)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$68.88
(△$514.20)
(△65505)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
337.47米ドル
(参考レート:115.93円)
=39,112円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/09(日) 09:55:08|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小幅下落
ダウ 170ドル安 (-0.47%)
ナスダック -0.13%
S&P500 -0.10%
前日に引き続いての
金融引き締めを警戒した売りが
優勢となっております
ダウ平均の下落率が 高いのは
ユナイテッドヘルスの 大幅下落のせい
(同業他社の下げが波及したそうです)
グロース(成長)株の動きが
弱い替わって
バリュー(割安)株 景気敏感株は
買いの対象となり
物色されたみたいです
まだ 打診的な買いでしょうけどね~
さて、東京市場ですが
前日の下げが 大きかったので
自律反発の動きでしょうか?
米国株に連動せず 上げスタート
ヨーグモスも 思わず
日清食品HD に、打診買い入れました
デイトレ利確してもいいくらいに
上昇してくれましたが
そのまま 持ち越した為
地合いの変動で
押し込まれてしまったよ…
売りポジのほうは 売り乗せしたけど
出前館にだけは 両建ての買い
(オミクロン株 感染拡大で
物色の対象になり 動意づいたため)
そして 原油ETFには
連日の 部分利確で ポジ圧縮
あとは 米国長期債の金利上昇で
元気な動きをしている 金融株から
日本郵政を 部分利確
諸々 積み上げた確定利益の一部で
良品計画 中位掴みポジを
損益相殺で LC処分
(決算を控えて
ロールオーバーは、しません)
地合いのほうは 10時半頃から
急速に上げ幅縮小してきました
そして 11時を前に マイ転とは…
日経平均は 92円安
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円高
(地合いに逆行する 僅かな資産増)
後場に入ると 地合いの変動率は
極端に小さくなって
方向感のない動きになってしまいました
東京市場は
成人の日を挟む 三連休を控え
今晩は 米国雇用統計の発表もあり
様子見ムードが、
強まったせいでしょうね~
ヨーグモスは
そこそこのトレード数がありましたが
前場に やり残したポジ調整が 主で
(あとは、指値待ちの約定とか)
大きな立ち回りは
前場のうちに済ませておきました
日経平均は 9円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約90円高
外貨資産 約10円安)
思ったよりも 米国株安の影響を
外貨資産部門は 受けませんでしたねぇ
指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.07%
マザーズ +0.14%
そして
ヨーグモス資産は +0.21%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
良品計画 1Q 増収大減益
経常益 市場予想比 -6.17%
これは残念決算ですね…
大量に抱え込んでいるので
ナンピンするかどうか迷うところ
【外国株部門】
昨晩は 2銘柄に買い注文
ゴールドETFと 中国株ETFです
詳細は トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF 部門】
投資信託の 定期積み立て 第一弾
6銘柄中の 2銘柄に買い注文
今年も 毎月の定期積み立ては
コツコツ 少額積み立て頑張ります!
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載予定で~す
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)
【6日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$47.45
GLDM : SPDR
ゴールド ミニ ETF
現物買い 2口@$17.82
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:116.19円)
=11,619円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 337.47米ドル
(参考レート:115.93円)
=39,122円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/07(金) 16:45:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 急落
ダウ 392ドル安 (-1.07%)
ナスダック -3.34%
S&P500 -1.94%
ザラ場途中までは
ダウ平均は プラス圏
ナスダックは 長期金利の上昇で 下げ
S&P500も やや下げ程度
株価自体が 高値圏にあるので
普通に 持ち高調整の売りとか
米国経済の 強さを確信した買いなど
いつも みられる光景でしたが…
FOMCの、議事録が公開され
市場が考えてる以上に
FRBが 早期のインフレ退治を
考えていた事が 明るみになり
金融正常化のペースが
更に前倒しされる可能性が高まりました
これが 長期金利の上昇
(債券価格の下落)
を、呼び込み
金利上昇を嫌う 高PER銘柄
主にナスダック上場の 中小ハイテク株
を、直撃!!!
もちろん ハイテク大手も
財務の安定性を考えれば
おそらく 売られ過ぎの反応ですが
初動の反応として
かなり売り込まれてしまいます
こうなると 当然、東京市場にも
その影響は 及びま~す
だけど 日経平均の寄付きなどは
普通程度の下げ!?
でも ヨーグモスは 騙されませんぞ~
今日の立ち回りは 『売り目線』
ただし 積極的な強気の売りじゃなく
警戒しながらの
売り目線に留めておきます
売りポジ群は もっと強気に
空売りで攻めればよかったのは
あとから 振り返った反省点
(含み益固定の両建て買いも早過ぎた)
買いポジで まとまったポジの
良品計画には
寄り付きで 空売りを挟んで
(部分両建て)
少しでも 損失を軽減させようと 奮戦
売りポジは 朝のうちにデイトレ利確
(1単元だけ ドテン ナンピン買い)
原油ETFは、
年明けからの恒例 部分利確を
今日も実施して
確定利益の 少額積み上げっす
朝の立ち回りも落ち着いてから
確定利益を 計算して 損益相殺にて
良品計画 (高いほうの位置) を、
1単元LC処分
(朝の買いがあるので
実質 ロールオーバーですね)
『ヘッジポジ』
VIX短期先物は、価格上昇でポジ圧縮
日経Wベアも まだ小口でしたが
一旦利確撤収して 身綺麗にします
メディアドゥへの ナンピン買いは
早過ぎた印象ですが
手が動いてしまったものは
仕方がありませんなぁ~
日経平均は 610円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約250円安
外貨資産を加味してないので
大引けでは もっと資産減少するでしょう
後場も 地合いの下げは続きますが
前場の動きを考えると
底値安定の動きに みえてくる不思議…
売りポジ インソースは、
本日清算となりましたが
マネックスや 出前館を
含み益固定化の 両建てにする為
出前館は完全両建て
マネックスは 部分両建てにして
これが思ったよりも
信用余力を消費してしまいました
日経平均は 644円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 440円安
(円貨資産 約330円安
外貨資産 約110円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.88%
TOPIX -2.07%
マザーズ -4.93%
そして
ヨーグモス資産は -0.84%
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 53でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
320.95米ドル
(参考レート:115.84円)
=37,178円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 107.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/06(木) 17:19:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 214ドル高 (+0.59%)
ナスダック -1.33%
S&P500 -0.06%
コロナ変異種 オミクロン株の
感染拡大が 続いているものの
米国景気が
停滞するまでには至らないのでは?
という なぞの安心感で
景気敏感株は 買われているようです
ダウ平均は 連日の 史上最高値更新!
ただし 長期金利の上昇が止まらず
これは 金融株に追い風であるものの
高PER銘柄 (ハイテク株やIT株)
には 逆風…
前日は 金利上昇でも上げていた
ナスダックでしたが
この日は下落 (ほぼ行って来い状態)
中庸な位置づけの S&P500は
時価総額の関係上 僅かにマイナス
さて、
素晴らしい大発会だった 東京市場
ハイテク株が弱かった 米国株をみると
苦戦が予想されましたが
ドル円 116円台をみせられると
円安効果で株価の下支えもあるようです
本日の戦略も
買いの気持ちは抑え気味で
比較的用心モード?
売りポジ群に 売り乗せしたり
デイトレ利確も 織り交ぜながら
状況によっては
含み益を部分固定する 両建て買い
と、細かな立ち回りで
日銭稼ぎに 注力した一日でしたとさ
日経平均は 11円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約110円高
予想以上の健闘ぶりで 嬉しい誤算
後場は、取引量が落ちるハズでしたが
信用余力の面で
消耗が激しい事が判明!?
(売りポジに対して) 両建てした分や
外国債券ETFも
(昨日から買い始めたのです)
少しずつ増やしてみたりなど
これは ちょっと
修正が必要という事になり
両建ての一部解消とか 手直しする事に
日経平均は 30円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約310円高
(円貨資産 約180円高
外貨資産 約130円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.10%
TOPIX +0.45%
マザーズ -5.02%
そして
ヨーグモス資産は +0.84%
日経平均は 最後になんとか
プラスを確定させた 形で
相場の強さは感じられなくなってますね
【外国株部門】 4銘柄より分配金
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
から $5.40 を、受け取り
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
から $0.47 の、分配金
EMLC : ヴァンエック
JPM 新興国債券 ETF
からは $2.46 の、受け取り
VUG : バンガード
米国グロース ETF
より $2.72 を、頂きました
で、合計が
$11.05 と、なりました
そして 昨晩は 1銘柄に買い注文
たばこ株 アルトリア
詳細は、
トレード履歴に記載しておきました
今年は初のNISA枠 ロールオーバー
を、実行した為
最初から NISA枠が約64万円です
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 43でした)
【4日夜間:外国株】
MO : アルトリア
NISA買い 1株@$48.45
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
(交換レート:116.43円)
=11,643円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】 320.95米ドル
(参考レート:116.10円)
=37,262円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 109.06%
ヨーグモス資産も
連日の 最大資産更新です
(2016年大発会以降のデータ参照)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/05(水) 21:18:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022年の相場が 始まりました
東京市場に先駆けて
欧米市場は 昨日から動いております
昨晩のアメリカ株は 上昇
ダウ 246ドル高 (+0.68%)
ナスダック +1.20%
S&P500 +0.64%
ダウ平均と S&P500は
史上最高値の更新らしいです!
長期金利が 大きく上昇したにも拘らず
ハイテク株が
崩れなかったせいでしょうか?
アップル株は ザラ場中ですが
史上初めての
時価総額 3兆ドルという未踏の領域に
踏み込んだようです
3月以降になると アメリカでは
利上げの議論が盛んになるでしょう
その場合でも IT・ハイテク大手は
(例外的に)
大きな影響を受けないという可能性が
でてきましたね
とにかく 今年の相場は
世界的なインフレ退治と 金融正常化で
最終的に上に向かうとしても
途中の荒い値動きという
洗礼が何度か訪れる確率が 高そうです
さて、 本日が 大発会の東京市場
寄付きから 上げスタートでしたが
10時を前に 上げ幅を急拡大!
ヨーグモスの立ち回りは
強気の攻めじゃなく 安全運転?
年末の 決算発表の Jフロント
信用買いポジの 残りを利確
大量に抱え込んでいる
武田薬品 買いポジも 部分薄利で
ポジ圧縮
売りポジ候補のほうで
特買いスタートしてた 出前館に
新規の 打診空売りを 投入してみたよ
あとは 原油ETF 部分利確
『ヘッジポジ』
VIX短期先物 には、ナンピン買い
などなど 信用建て代金を
出来るだけ減らさないように心がけての
トレードを 積み重ねま~す
米国長期金利の 急伸をみて
外国債券ETF (為替ヘッジなし)
も、新規に 打診買い (信用)
決算勝負として
メディアドゥと IGポート(信用)に
打診買いしてみましたが
これで 建て代金の消費が進んで
余力の回復を 今日は諦めました
日経平均は 396円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 280円高
後場に入っても
地合いの強さは 衰える事なく
順調そのもので 大発会にふさわしい
『お化粧買い』 でしょうかね~
去年の後半同様に
トレード数は
後場になると減少しちゃいますね
いつもの ポジ調整ってやつです!
日経平均は 510円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 570円高
(円貨資産 約460円高
外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.77%
TOPIX +1.90%
マザーズ -1.13%
そして
ヨーグモス資産は +1.62%
外貨資産部門の 奮闘により
地合いに見劣りしない程度の
資産増加率となりました
【投資信託 積立ETF 部門】
今日は 早速ですが
積立ETF 唯一の銘柄
(他のETFは全てスポット売買です)
新興国株式に
今月分の 買い付けを実施いたしました
≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
あまり取れない状態が継続中なもので
今後も引き続き トレード履歴は
省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 40でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
269.16米ドル
(参考レート:115.79円)
=31,166円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 108.15%
ヨーグモスも 米国株に負けないように
最大資産の更新です!
(2016年大発会以降のデータ参照)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/04(火) 22:17:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022年が始まりました
少し遅くなりましたが
今年もよろしくお願い致します
昨年は最終盤に ドタバタして
最後のまとめが 出来ませんでしたので
早速ですが 2021年末の
ポートフォリオに、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2223.5
(△64325)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2186
(△6620)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@36880
(△161170)
1540:純金信託ETF
現物:28口@6345
(△8517)
1552:VIX短期先物
現物:2口@1742
(▼439)
1552:VIX短期先物
信用買い:30口@1742
(▼2930)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18700
(△7250)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1102.5
(△96170)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:10口@2726
(△610)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:255口@2332
(△91809)
1658:is MSCI 新興国ETF
信用買い:20口@2332
(△1130)
1699:NF原油先物
現物:70口@223.1
(△1597)
1699:NF原油先物
信用買い:2600口@223.1
(△52420)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3308
(△1400)
2042:マザーズETN
信用買い:21口@10675
(▼1260)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1028.5
(△3090)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:70口@15795
(△530790)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:70口@14245
(△433150)
2568:ナスダック100ETF
現物:240口@3265
(△240300)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:100口@2245
(△10665)
2914:JT
現物:500株@2322.5
(△202250)
3086:Jフロント
現物:200株@1047
(△75000)
3086:Jフロント
信用買い:100株@1047
(△6700)
3382:7&iHD
現物:100株@5056
(△210200)
3791:IGポート
現物:100株@1675
(△36000)
4063:信越化学
現物:7株@19920
(△48400)
4502:武田薬品
現物:200株@3137
(▼33500)
4502:武田薬品
信用買い:500株@3137
(△100)
4503:アステラス薬
現物:200株@1870.5
(△102450)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@6390
(△188000)
4901:富士フィルム
現物:100株@8526
(△58100)
5020:ENEOS
現物:1000株@430.3
(△50280)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4949
(△190300)
5201:AGC
信用買い:100株@5490
(△2000)
5802:住友電工
現物:200株@1499.5
(△21500)
6098:リクルート
現物:100株@6972
(△425400)
6178:日本郵政
現物:400株@896.8
(△60610)
6178:日本郵政
信用買い:400株@896.8
(△3710)
6200:インソース
信用売り:100株@2817
(▼38600)
6367:ダイキン工業
現物:8株@26090
(△73375)
6501:日立製作所
現物:100株@6230
(△269000)
6954:ファナック
現物:2株@24380
(△1755)
7014:名村造船
信用売り:1600株@209
(△5900)
7267:ホンダ
現物:100株@3230
(△75200)
7453:良品計画
現物:100株@1754
(△63400)
7453:良品計画
信用買い:600株@1754
(▼78000)
7751:キヤノン
現物:200株@2801
(△102400)
7974:任天堂
現物:7株@53650
(△129050)
8031:三井物産
現物:500株@2723.5
(△756450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@66280
(△332675)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@624.9
(△398410)
8591:オリックス
現物:300株@2347.5
(△331950)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1000株@569
(△184000)
8698:マネックスG
信用買い:300株@701
(▼6400)
8698:マネックスG
信用売り:300株@701
(△66100)
8766:東京海上HD
現物:100株@6392
(△295200)
9005:東急
現物:200株@1528
(△19200)
9020:JR東日本
現物:100株@7073
(△144100)
9064:ヤマトHD
信用買い:100株@2703
(△16100)
9202:ANA
信用買い:100株@2404.5
(△15350)
9432:NTT
現物:400株@3150
(△385400)
9433:KDDI
現物:200株@3362
(△140400)
9433:KDDI
信用買い:100株@3362
(▼2500)
9602:東宝
現物:100株@4925
(△176500)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
196103口@16065
(△75029)
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
90千円:
106167口@8929
(△4788)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
60千円:
60733口@9419
(▼2799)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
140千円:
123686口@11905
(△6914)
大和:iFree 新興国債券インデックス
120千円:
104061口@11745
(△2216)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
140千円:
131463口@10994
(△4522)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
98859口@12219
(△10795)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
410千円:
307988口@20110
(△209339)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
280千円:
259109口@12797
(△51562)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
250千円:
163896口@21408
(△100861)
楽天:米国高配当株式インデックス
280千円:
268154口@14643
(△112651)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$915.56
(△$1035.12)
(△120279)
BRK.B:バークシャB
現物 11株@$299.00
(△$693.00)
(△105456)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 16口@$49.84
(▼$65.76)
(▼5359)
DOW :ダウ
現物 8株@$56.72
(△$4.96)
(△3812)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$67.38
(△$809.50)
(△101336)
GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 50口@$67.38
(△$11.50)
(△1512)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2897.04
(△$8166.52)
(△956286)
IBM :IBM
現物 5株@$133.66
(△$52.30)
(△3629)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$90.34
(△$56.58)
(△8564)
MMM :スリーエム
現物 4株@$177.63
(△$12.72)
(△5411)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$173.71
(△$612.10)
(△75078)
PG :P&G
現物 20株@$163.58
(△$1557.60)
(△186112)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$320.90
(△$801.20)
(△104817)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$51.96
(△$161.00)
(△29747)
IBM :IBM
一般口座 30株@$133.66
(▼$124.80)
(△7407)
KD:キンドリル
一般口座 6株@$18.10
($??.??)
(??????)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$84.75
(△$71.82)
(△15682)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20/21年 NISA
22口@$28.60
(▼$110.22)
(▼9530)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
60株@$35.90
(△$427.80)
(△60694)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
21口@$132.52
(△$262.08)
(△41176)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年 NISA
148株@$47.39
(▼$806.60)
(▼58568)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年 NISA
110株@$43.35
(▼$1061.50)
(▼106200)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
16口@$42.05
(△$159.04)
(△21504)
V :ビザ
17/18/21年 NISA
16株@$216.71
(△$1382.08)
(△165058)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
28口@$68.24
(△$366.80)
(△47450)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
8口@$266.42
(△$474.72)
(△62146)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
35口@$171.75
(△$1529.15)
(△201192)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
27口@$107.43
(△$594.00)
(△76833)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
24口@$112.11
(△$710.88)
(△93984)
XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
20株@$61.19
(△$360.40)
(△46573)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
263.98米ドル
(参考レート:115.03円)
=30,365円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 106.42%
本当は、アセット別のまとめとかも
やっておきたいところですが
時間もない事ですし
まずは
いつもの 『現在のポートフォリオ』
改め 『年末のポートフォリオ』
を、書き記してみました
本年も つたない ヨーグモスですが
よろしくお願いいたしま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2022/01/03(月) 16:47:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0