fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

年内最後の更新になる (予定)


昨晩 伯母が亡くなったと 訃報が入り
今日は 朝早くから顔出し
もちろん相場どころではなくなっており

ノートレード
指値セットも 全くしておりません

明日以降も
同様の状態が続くと思われます
よって
信用余力に不安のある状態でもないし
大納会を前に 早々と
2021年のトレードを 閉じようかと
決断した次第です

一応 明日はフリーの日
明後日 お通夜 そして葬儀・告別式
そんな流れだから
明日は
トレードしようと思えばできますが
喪に服したい気持ちのほうが強いので
ザラ場監視(チラ見)は
するかもしれないけれど
多分 取引しないでしょう

そんな訳ですので この更新が
2021年最終便になる予定です
(大晦日更新の可能性は、
        僅かにありますが)


一応 本日の結果
日経平均は 106円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円安
(円貨資産 約60円安
       外貨資産 約20円高)
ノートレでも 資産推移は発生します

指数増減率との比較では
日経平均が -0.37%
TOPIX -0.45%
マザーズ -1.80%

そして
ヨーグモス資産は -0.13%


≪現在の資産状況≫
投下資本の 105.36%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/27(月) 21:58:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在のポートフォリオは、お休みです


週末のアメリカ市場は 休場
クリスマス休暇でした

そして ヨーグモスも
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
を、休載いたします

理由は、年賀状制作に
昨日から取りかかっている為で…
いっつも 結構 追い込まれてから
作業を始めて 四苦八苦しております
『ら、来年こそは 計画的に…』
と、必ず反省会をするのも 恒例行事

まぁ 今年は トレードのほうで
あまり慌てるようなポジも抱えておらず
下準備のほうは
少々進めておいたから

今日中に完成させて
郵便局に持ち込むまで 出来そうです

さーて 一休みしてから
自分用のに コメントつけて
仕上げましょうかね~




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/26(日) 13:27:29|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守にしてました


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 196ドル高 (+0.55%)
ナスダック +0.85%
S&P500 +0.62%

新型コロナ変異種オミクロン株に対する
過度の警戒感が緩み 買いが入りました

S&P500 は、約2週間ぶりの
史上最高値の更新だそうです!


で、話変わって
本日は 朝から外出の用事…
帰宅も 大引け後となってしまった為
ザラ場は、全く見れませんでした

よって 前日の指値注文と
起床後の 米国株動向をチェックし
当日 寄り付き前の気配値も 見て
追加の指値注文
(前日からの変更もあるで~)

これが
今日の 全トレードとなりました

帰宅後に ザラ場チェックしてみると
米国株高を受けた 朝が強くて
その後は 上げ幅縮小から
最後に
ややマイナスで 終わったようです

今晩の 米国市場は
クリスマス休暇という事で
海外投資家の参加もなく
取引量も低調

直近の
急激な反発という動きも 一服し
持ち高調整と 利益確定の売りが
散発的に出た程度だったのでしょう


日経平均は 15円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円安
(円貨資産 約110円安
       外貨資産 約80円高)

指数増減率との比較では
日経平均は -0.05%
TOPIX -0.13%
マザーズ +0.83%

そして
ヨーグモス資産は -0.08%


【外国株部門】  2銘柄より 分配金
LQD : iシェアーズ iBoxx
    USD 投資適格社債 ETF
   から $4.86 を、受け取り

SPYD : SPDR
  S&P500 高配当株式 ETF
      より $1.85 で、

合計 $6.71 の、受け取りでした


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 9でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
258.58米ドル
 (参考レート:114.40)
          =29,58円

≪現在の資産状況≫
投下資本の 105.50%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/24(金) 21:33:08|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 謎の伸び脚!


昨晩のアメリカ市場は 力強い上昇
ダウ 261ドル高 (+0.74%)
ナスダック +1.18%
S&P500 +1.02%

12月の米消費者信頼感指数は
115.8 と、
前月(111.9) から改善し
市場予想 (111.0) も、
上回りました

投資家の心配をよそに
米国民の消費マインドは
まだ衰えてないようですね~

他にも ファイザーが開発した
新型コロナ飲み薬の緊急使用が
承認されたという ニュースも
投資家心理を好転させる
要因となったようです

消費の強さがありながら
(景況感が まだ強いという判断)
長期金利は ほぼ横這いという推移…

これで ハイテク株にも
物色の対象が伸び
全体的に相場を押し上げます


さて、東京市場ですが
昨日は 米国株高に反応でず…
だから 今日の動きがどうなるか?
(でも 昨日の動きをみるに)
強気の攻めは出来ないなぁ~
という 判断を下す ヨーグモス

寄り付きで AGCを打診買いしたけど
消費した信用余力は
両建てポジの一部解消や
Jフロントの部分利確などの立ち回りで
なるべく 減らさないように 鋭意努力

旧スシローの
FOOD&LIFE
  COMPANIES を、
ナンピン買いと 高値掴み微損LCで
ロールオーバーも 成功したし
悪くない トレード


日経平均は 89円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高

強気に攻めてない中で
地合いを上回るパフォーマンスは
嬉しい誤算です

後場は 僅かに 2トレード
いつもの ポジ調整程度の取引でした


日経平均は 236円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 340円高
(円貨資産 約240円高
      外貨資産 約100円高)

指数増減率との比較では
日経平均は +0.83%
TOPIX +0.91%
マザーズ -0.35%

そして
ヨーグモス資産は +0.98%

米国株高に アジア株高
やはり日本株は 外部環境が良くないと
地力で上昇できない 市場なんですね


【外国株部門】
VHT : バンガード
      米国ヘルスケア ETF
   から 分配金 $5.90 を、
           受け取りました
(買い増した分 受取金が増えました
      ほんの僅かですけどね…)


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 23でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
171.76米ドル
 (参考レート:114.18円)
         =19,611円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 105.58%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/23(木) 17:58:51|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国株に連続した 大幅上昇は厳しかったようです


昨晩のアメリカ市場は 大きく反発
ダウ 560ドル高 (+1.60%)
ナスダック +2.40%
S&P500 +1.78%

日本株同様に 直近の急落が
『ゆき過ぎではないか?』
という 打診買いの勢力と

テクニカル的な面で 売られ過ぎと
判断した勢力の 買い

他にも 売り方が 
十分に利益を確保しての 買戻し
などなど 

いくつかの 反発要因が絡んだ結果
こういった 動きになったと
ヨーグモスは推測しましたが

新型コロナ変異種 オミクロン株は
感染拡大ペースは早いけど
重症化率が 割と低く
ワクチンの追加接種なども
予防効果に 一定の成果があるとされ
経済活動 企業業績への
過度の不安感が後退した事も
株価持ち直しの 要因かもしれません

好決算を発表した
スポーツ用品 ナイキの大幅上昇など
米国経済は 現時点で他国に比べて
力強さを 感じられるというのも
資金が集まる理由でしょう


さて、半分休業状態だった 昨日からの
本日の 相場

朝は、欧米国株高に 引き上げられて
それなりの 上昇スタートでしたが
昨日の大きめ反発で
上昇燃料を
かなり使ってしまっていたのでしょうか
絵にかいたような 『寄り天…』

買い出動や
売りポジに 両建ての買いを入れた
ヨーグモスの戦略は 大失敗な予感ww

ただし 朝の好地合いのうちに
少量ですけど 利確撤収したポジもあり
なんとか 巻き返しを図ろうと
試行錯誤してました

新規ポジとして
大和ハウスに打診買い
Jフロントも (信用で) 打診買い
(買い下がりも 想定してます)


日経平均は 31円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円高

後場は、前場の失敗の後始末が
メインのトレードとなります

インソース 両建ての買いと
マネックス 両建ての買いですね…
綺麗に清掃する事は出来ませんでしたが
前引け時点よりは
『マシ』 な、形に整えられたかな?

Jフロント への買い出動は
初日にしては ポジ量増やし過ぎ
な、感じとなりましたけど
決算勝負 (短期) なので
上手くいけば 早々に利確する予定
下落した時は その時考えます


日経平均は 44円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約140円高
(円貨資産 約60円高
       外貨資産 約80円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.16%
TOPIX +0.09%
マザーズ +3.47%

そして
ヨーグモス資産は +0.40%
本日は、外貨資産に助けられての
資産増でしたね~


そして 本日のトレードでは
信用余力を 結構消費してしまいました
それでも まだ余裕の安全圏なので
心配はないけど
明日は、
少し改善できるように 努力しよう!


【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に買い注文
新興国債券ETF ですが
これは NISA枠を埋める為ですね
詳細は、トレード履歴に記載してます
超小口な 買いですが
遂に NISA枠 残りが191円と、
実質的に
NISA枠を やっと使い切りました

あと RDS.B :
   ロイヤル・ダッチ・シェル から
    配当金 $51.36 を、
     受け取りました ありがとー


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきます


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 30でした)

【21日夜間:外国株】
EMLC : ヴァンエック
     JPM 新興国債券 ETF
  NISA買い 1口@$28.49

【投資信託】 ※12月20日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
          1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
165.05米ドル
 (参考レート:114.15円)
         =18,840円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.55%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/22(水) 21:31:34|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 米国株安に連動せず


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 433ドル安 (-1.23%)
ナスダック -1.24%
S&P500 -1.14%

欧米各国で 新型コロナ変異種
オミクロン株の流行による
行動制限が 広がり始めており
経済面への影響を 危惧した売りが
出たようです


こうなると 東京市場にも
悪影響が及ぶと 身構えてましたが
肩透かし!?

下げるどころか 上昇しておりま~す

ただし 本日は
妹が 両親の様子窺いを兼ねて
新居訪問の日 と、なっており
(諸々の都合で日帰りとなってますが)

駅まで 車で迎えに行ったり
その後も まずは歓談をして
食事に出かけたり 自宅全般の案内など
基本的にザラ場監視の時間は ほぼ無し

株取引は 家族間でオープンなので
トイレのついでとか
菓子を取りに行く合間など
ちょこっとトレードは しております
が、基本的に 今日は動かしても
ほんの ポジ調整程度でした


日経平均は 579円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 230円高
(円貨資産 約280円高
       外貨資産 約50円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.08%
TOPIX +1.47%
マザーズ +1.77%

そして
ヨーグモス資産は +0.66%

東京市場は 2営業日で
日経平均も 1000円オーバーの下げ
という事もあってか
米国株の動きに反して 大きく上昇
自律反発の範囲内とも
言えそうですけど
夕場の欧州株 ダウ先物などが
反発の動きになっており
なんとか 調整完了ともみえる
日本株は 昨日が買い場 だったかも?


【外国株部門】
2銘柄から 配当金&分配金
IXJ : iシェアーズ
   グローバル ヘルスケア ETF
  からは $1.06 を、受け取り

KHC : クラフト・ハインツ
  から $21.60 の、受け取り
合計 $22.66 と、なりました

昨晩は 3銘柄に買い注文
中国株ETFと ゴールドETFに
石油株 エクソンモービル です
詳細は トレード履歴に記載してます


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 6でした)

【20日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$48.40

GLDM : SPDR
      ゴールドミニ ETF
    現物買い 2口@$17.84

XOM : エクソンモービル
  NISA買い 1株@$58.11


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
187.64米ドル
 (参考レート:113.72円)
         =21,338円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.13%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/21(火) 18:10:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国人民銀行 利下げショック


週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 532ドル安 (-1.48%)
ナスダック -0.07%
S&P500 -1.03%

世界の 主要4つの中央銀行が
利上げや 緩和縮小など
コロナ禍におけるスーパー緩和策からの
脱却を目指して 『金融正常化の動き』

これが リスク資産の圧縮という
呼び水となり 株式売り 原油売りなど
機関投資家など
大きな資金を動かす人たちにも
今後の投資行動を
再考させる契機となりそう…

ただし現状は変異種 『オミクロン株』
が、どこまで感染拡大
(爆発=パンデミック)
に発展するか?
が、掴みきれてないので
不安心理の高まりから 売られ過ぎ
という 印象も受けますね


そんな訳で 週明けの東京市場は
様子見の下げ?
(米国株の下げよりは マイルドです)

ヨーグモスは
売り目線でも 買い目線でもなく
中立 (ニュートラル)
付近のスタンスで 臨みました

ですから 積極的な売買じゃなくて
利確出来そうなものを ある程度逃げて
失敗ポジを
(主に マネックス両建ての買い)
損益相殺で LC処分

他には
原油ETF マザーズETNなどに
ナンピン買いを 入れました
(原油ETFは、
  本日 含み益から 含み損に転落)


日経平均は 490円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約370円安

前場途中から 地合いが急落しましたが
ダウ先物が下落したせいだろう?
くらいに考えていたのですけど
どうやら違いました

中国人民銀行が 利下げを発表
通常なら 株価に良い作用を及ぼすハズ
でも 市場の反応は 逆の動き…

どうやら そこまでしないと
景気を支えされないくらい
景況感が悪化してるのでは?

恒大集団をはじめとする
不動産業界を 救済する助け舟?

などなど 様々な思いが交錯しての
東京市場をはじめとする
アジア株安になった 流れかな

今日は、
後場も手数は多かったですが
規模の小さなトレードで
ポジ調整の範囲内でしたね


日経平均は 607円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約550円安
(円貨資産 約470円安
       外貨資産 約80円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -2.13%
TOPIX -2.17%
マザーズ -1.60%

そして
ヨーグモス資産は -1.58%


【外国株部門】
週末 金曜日に 2銘柄買いました
中国株ETFと 全世界株式ETF
でした
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました



【投資信託 積立ETF 部門】
本日も 投信 1銘柄買いつけ
原油相場の下落を見て
コモディティ (総合) です
いつものように 約定して
口座残高に反映した時に
トレード履歴に 記載する予定です

そして
以前だしておいた 投信の注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
今回は、新興国株式
NISA枠を埋める為に 買いました


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)

【17日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$49.61

VT : バンガード
 トータル ワールド ストックETF
 NISA買い 1口@$105.44

【投資信託】 ※12月16日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
256.49米ドル
 (参考レート:113.51円)
         =29,114円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.44%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/20(月) 22:06:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


2週間休んでしまった
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
ですが 今週は書き上げられそうです


まずは
昨晩のアメリカ市場ですが 下落

米英EU日
4つの中央銀行が
それぞれ 金融正常化に向けた
緩和策の縮小や 利上げなど
程度の差こそあれ
インフレ退治を 主要因とした
(日本だけは、コロナ禍からの正常化)
引き締め政策に転じた事が

リスク資産に振り向ける割合の見直しを
資産運用担当者など
大きな資金を扱う トコとかに
考えさせる 一石を投じたのでは?
と、ヨーグモスは 考えました

前日の上昇が 騙し上げじゃなくて
売り方の買戻しとする
見方をする考えもあるようですし
普通なら 下げる局面で
大きな上昇をしたことが 逆説的に
ポートフォリオを 見直すタイミングを
実のところ 早めたのでは…

少し前までは 急落が
『押し目買い』 の、チャンス
で、ありましたが

今後は より慎重に
買いのタイミングを 見計らわなければ
『大やけど』 の、
可能性もあるかもです

でも まだ 新型コロナ オミクロン株
これが 収束するとか
過度な警戒感が緩むなど
市場心理的な面で 重しが取れれば
再度の 上昇気流に乗るパターンも
ないとも 限りません

だから 今の局面で
売りポジ 『ヘッジポジ』 などを
豪快に増やすのも 危うい選択では?

色々考えた末に
安全策としての 余力たっぷり
次のトレンドが出るまで 安全運転を
心がけるのが
面白みに欠けるけど 無難な選択じゃね

そんな思考パターンの末
現在の信用維持率 320%超えとなる
スーパー安全策を 採っている理由です


前置きが かなり長くなりましたが
やっと 本題
『現在のポートフォリオ』 に、
まいりましょうか!

≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
  現物:150口@2219.5
         (△63725)

1478:is ジャパン高配当 ETF
  現物:10口@2189
          (△6650)

1489:日経高配当株50ETF
  現物:15口@36800
        (△159970)

1540:純金信託ETF
  現物:28口@6288
          (△6131)

1552:VIX短期先物
  現物:2口@1963
             (△6)

1593:MAXIS JPX400 ETF
  現物:1口@18490
          (△7040)

1651:大和高配当40ETF
  現物:300口@1098
         (△94820)

1656:is 米国債 7-10年ETF
  現物:10口@2717
           (△520)

1658:is MSCI 新興国ETF
  現物:255口@2287
         (△80334)

1699:NF原油先物
  現物:70口@205.6
           (△372)

1699:NF原油先物
  信用買い:2200口@205.6
         (△10400)

2042:マザーズETN
  信用買い:14口@10385
          (▼6110)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
  現物:120口@1025
          (△2670)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
  現物:70口@15185
        (△488090)

2559:MXS 全世界株式ETF
  現物:70口@13830
        (△404100)

2568:ナスダック100ETF
  現物:240口@3102
        (△201180)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
  現物:100口@2294
         (△15565)

2914:JT
  現物:500株@2402
        (△242000)

3086:Jフロント
  現物:200株@958
         (△57200)

3382:7&iHD
  現物:100株@5095
        (△214100)

3563:FOOD & LIFE COMPANIES
  信用買い:100株@4245
         (▼18500)

3791:IGポート
  現物:100株@1670
         (△35500)

4063:信越化学
  現物:7株@19690
         (△46790)

4502:武田薬品
  現物:200株@3142
        (▼32500)

4502:武田薬品
  信用買い:500株@3142
          (△2600)

4503:アステラス薬
  現物:200株@1833.5
         (△95050)

4704:トレンドマイクロ
  現物:100株@6620
        (△211000)

4901:富士フィルム
  現物:100株@8620
         (△67500)

5020:ENEOS
  現物:1000株@436.9
         (△56880)

5108:ブリヂストン
  現物:100株@4961
        (△191500)

5802:住友電工
  現物:200株@1528
         (△27200)

6098:リクルート
  現物:100株@6613
        (△389500)

6178:日本郵政
  現物:400株@889.9
         (△57850)

6178:日本郵政
  信用買い:300株@889.9
           (△190)

6200:インソース
  信用売り:200株@2772
         (▼33600)

6367:ダイキン工業
  現物:8株@26300
         (△75055)

6501:日立製作所
  現物:100株@6344
        (△280400)

6954:ファナック
  現物:2株@24255
          (△1505)

7014:名村造船
  信用売り:1900株@222
         (▼13300)

7267:ホンダ
  現物:100株@3203
         (△72500)

7453:良品計画
  現物:100株@1774
         (△65400)

7453:良品計画
  信用買い:500株@1774
         (▼65700)

7751:キヤノン
  現物:200株@2858
        (△113800)

7974:任天堂
  現物:7株@52930
        (△124010)

8031:三井物産
  現物:500株@2650
        (△719700)

8035:東京エレクトロン
  現物:7株@61270
        (△297605)

8306:三菱UFJ
  現物:2000株@637.1
        (△422810)

8591:オリックス
  現物:300株@2294.5
        (△316050)

8593:三菱HCキャピタル
  現物:1000株@564
        (△179000)

8698:マネックスG
  信用買い:200株@723
          (▼7100)

8698:マネックスG
  信用売り:300株@723
         (△59500)

8766:東京海上HD
  現物:100株@6361
        (△292100)

9005:東急
  現物:200株@1573
         (△28200)

9020:JR東日本
  現物:100株@7160
        (△152800)

9064:ヤマトHD
  信用買い:100株@2702
         (△16000)

9202:ANA
  信用買い:100株@2340.5
          (△8950)

9432:NTT
  現物:400株@3227
        (△416200)

9433:KDDI
  現物:200株@3424
        (△152800)

9433:KDDI
  信用買い:100株@3424
          (△3700)

9602:東宝
  現物:100株@4990
        (△183000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
   196103口@16013
         (△74009)

三菱UFJ:eMAXIS コモディティ(総合)
 80千円:
    94188口@8613
          (△1120)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 60千円:
    60733口@9444
          (▼2647)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
140千円:
   123686口@11898
          (△6827)

大和:iFree 新興国債券インデックス
120千円:
   104061口@11550
           (△187)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
140千円:
   131463口@10990
          (△4469)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
    98859口@12161
         (△10222)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
410千円:
   307988口@19384
        (△186979)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
280千円:
   259109口@12717
         (△49489)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
250千円:
   163896口@20458
         (△85291)

楽天:米国高配当株式インデックス
280千円:
   268154口@14325
        (△104124)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$913.57
   (△$1031.14)
      (△117209)

BRK.B:バークシャB
現物 11株@$293.66
   (△$634.26)
       (△94080)

CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 15口@$49.70
   (▼$69.15)
        (▼6842)

DOW :ダウ
現物 8株@$54.10
   (▼$16.00)
         (△782)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$67.65
   (△$823.00)
       (△98052)

GLDM:SPDR ゴールド ミニ
現物 48口@$17.85
   (▼$4.80)
        (▼1644)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2834.50
   (△$7916.36)
      (△911296)

IBM :IBM
現物 5株@$127.40
   (△$21.00)
         (▼882)

IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$87.92
   (△$49.32)
        (△7352)

MMM :スリーエム
現物 4株@$174.75
   (△$1.20)
          (△3086)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$168.30
   (△$558.00)
       (△66448)

PG  :P&G
現物 20株@$157.46
   (△$1435.20)
      (△167529)

VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$310.79
   (△$720.32)
       (△91957)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$53.17
   (△$221.50)
       (△32905)

IBM :IBM
一般口座 30株@$127.40
   (▼$312.60)
       (▼19661)

KD:キンドリル
一般口座 6株@$18.28
   ($??.??)
      (?????)

BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$85.37
   (△$84.84)
       (△14616)

EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$28.34
   (▼$115.71)
       (▼11017)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
 60株@$35.51
   (△$404.40)
       (△54956)

LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$133.01
   (△$272.37)
       (△38365)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年 NISA
148株@$48.25
   (▼$574.24)
       (▼40079)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年 NISA
110株@$42.04
   (▼$810.70)
       (▼81869)

SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
 16口@$40.80
   (△$139.04)
       (△18270)

V   :ビザ
17/18/21年 NISA
 16株@$211.88
   (△$989.92)
      (△114217)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
 28口@$66.12
   (△$307.44)
       (△37974)

VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
  8口@$260.64
   (△$428.48)
       (△53845)

VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
 35口@$167.26
   (△$1372.00)
      (△174745)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
 26(+1)口@$105.10
   (△$531.09)
       (△65511)

VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
 24口@$109.93
   (△$658.56)
       (△84193)

XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
 19株@$60.03
   (△$335.54)
       (△42054)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
256.49米ドル
(参考レート:113.60円)
         =29,137円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.88%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/18(土) 15:56:06|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日銀金融政策決定会合からの 攻撃!


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 29ドル安 (-0.08%)
ナスダック -2.47%
S&P500 -0.87%

前日は FOMC通過で上昇でしたが
本日は ナスダックを中心に下落…

ダウ平均は 朝から強い動きでしたが
時間の経過とともに 上げ幅縮小
最後に マイナス圏に沈みました

市場の見方として
前日の上昇が 売り方の買戻しが多く
今日になって 改めて
金融引き締め姿勢の強化を 嫌気した
売りが 湧いてきたのだそうです
(ホントか?)


東京市場のほうは
朝から下げてましたが
調整の範囲内という程度の 下落

ヨーグモスの立ち回りは
両建て マネックス への、対応で
株価が下げてたので
両建て持ち越しは失敗…
買いポジを LC処分しながら
売りポジの利確と 別ポジ利確分で
補填 (損益相殺です)

処理のペースとして
買いポジは 高値掴み中心 (損切り)
売りポジが 安値空売り (これ利確)
これにて 両建ての 含み益は拡大!

あとは 細かなトレードで
流しモードですね~


日経平均は 266円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円安

ポジ圧縮の効果により
地合い負けしない パフォーマンス

後場が いつも通りの 少トレード
(今日は、3トレード)

これには 理由があって
14時頃から 急遽の買い物案件で
ザラ場監視の任を 解かれましたのさ…


日経平均は 520円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円安
(円貨資産 約250円安
      外貨資産 約40円高)

後場に 地合いが急落したのが
どうやら 日銀金融政策決定会合で
コロナ禍に対応した
資金繰り支援策の縮小を決めたそうです

ECB理事会でも 前日に
同様の措置を発表していたそうで
世界的に 金融緩和の縮小が進み
正常化への道筋を 描きだしたのが
リスク資産圧縮を
誘発したみたいですね

指数増減率との比較では
日経平均が -1.79%
TOPIX -1.42%
マザーズ -3.72%

そして
ヨーグモス資産は -0.59%

売りポジ ヘッジポジが 少ない中、
買いポジも 超圧縮しており
資産減少ながら 地合い負けしない
嬉しい パフォーマンスでした


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
インフレ継続を考慮した
コモディティ (インデックス)
に、してみましたよ~


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 22でした)

【投資信託】 ※12月15日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ総合
        1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
411.78米ドル
(参考レート:113.60円)
         =46,778円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 105.11%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/17(金) 22:31:53|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FOMC 無事通過


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 383ドル高 (+1.08%)
ナスダック +2.15%
S&P500 +1.63%

注目された FOMCですが
結果は、 予想された通りに
テーパリング (緩和縮小) の、
ペースを早めて資産買い入れ額の縮小を
当初予定の倍額と 方針変更
これで テーパリングの終了時期が
従来の6月から 3月付近に 短縮

それよりも 市場が注目したのは
2022年の利上げ予定回数のほうで
従来は 1回程度としていたものが
3回くらいまでの 引き上げは
検討に値するという事らしいです
(もちろん 経済状況や
  オミクロン株の 感染状況を
   睨みながら の、判断ですが…)

利上げのペースアップを
悲観した売りが出る可能性もあったけど
むしろ インフレ退治を 重視した点を
市場参加者は 評価したのかな?

株価は、結果発表を見て急激な上昇!?
為替のドル高進行は
金融正常化を目指せば 必然なので
驚く事はないけど
株価の反応には 意外感がありましたよ


さて、東京市場ですが
この流れをみれば
大きく上昇するのも 必然!!

ヨーグモスの行動は
『ヘッジポジ』 の、清算ですわ~
日経Wベア VIX短期先物
両銘柄は 寄付きで 全処分しましたよ

日経Wブル を、
買おうか? とも思いましたが
そこは 自重 (これ 正解でした)

買いポジからは
カルビー (薄利逃げ)
KDDI (部分利確)
など 更なるポジ圧縮を 実行

原油ETFも ごく一部ですが 利確

売りポジ マネックスに対しては
利益半固定化かを 狙って
両建ての買いを投入も 寄り天で 失策
(その後 安値売りポジを 部分損切り
 株価が下げ止まったであろう位置で
 ナンピン買いを入れ 買い長の両建て
 でも リバの動きが鈍く 空売り追加
 など 迷走トレードを繰り返し
 売り買い比率 6:5
 僅かな 売り長両建て状態で大引け
 一応 朝の高値掴み 買いポジを
 1つだけ 損益相殺で処理できたから
 含み益拡大の両建てには なったよ)

前場に 1度 地合いが
急速に 上げ幅縮小してたけど
V字回復しており
心配するようなものでは なさそうです


日経平均は 444円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 310円高

買いに比重を置いてなかったんで
今日の 資産増は
地合い負けしてるけど 納得 (満足)

後場は、 いつものように少トレード
(それでも 今日は7トレード)


日経平均は 606円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約470円高
(円貨資産 約370円高
      外貨資産 約100円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.13%
TOPIX +1.46%
マザーズ +0.11%

そして
ヨーグモス資産は +1.35%

大幅な資産増で
11月19日以来となる
最大資産の更新ですよ~
(2016年大発会以降のデータ参照)


【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に買い注文
中国株ETFです
(詳細は、トレード履歴欄に 記載)

そして 波乱のFOMCに備え
全世界株式ETF 前日比 -2%に
指値待ちセット
(これは、約定せずでしたね…)


【投資信託 積立ETF 部門】
本日は 投信 1銘柄に買い注文
NISA枠を埋める為 です
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載予定です

そして 以前に出しておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
最近買い集めてる
コモディティ (総合) です
インフレ継続なら 高すぎる株より
調整の入った コモディティかなぁ
って、ね


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 23でした)

【15日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$49.80

【投資信託】 ※12月14日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ総合
         1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
411.78米ドル
(参考レート:114.17円)
         =47,012円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 105.74%

信用維持率も 325%
と、かつて見た事ない数字
それでも
まだまだ安全運転を 継続しま~す



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/16(木) 16:26:45|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今晩未明が FOMCの 結果公表


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 106ドル安 (-0.30%)
ナスダック -1.14%
S&P500 -0.75%

11月の卸売物価指数が
前年同月比 +9.6% と、
比較可能な 2010年11月以降で
最大の伸び率となったようです…

物価上昇は 長期金利の上昇を促し
ハイテク株主体の ナスダックが
3指数の中で 一番弱かったです

これで 今晩の FOMCは
テーパリングを加速させる事と
(ほぼ確定事項)
利上げ時期の前倒しについての
言及があるかどうか?
その辺りが 焦点となってきそうです


東京市場のほうは 下げずに
様子見モードといったような動き

ヨーグモスの動きも
小幅にとどまりましたわ
ほぼ指数系ETFたちの 小口出し入れ

個別銘柄は
良品計画を 部分薄利逃げしたのと
売りポジ インソースへのナンピンくらい

あ、デイトレで マネックス
買いから入って薄利逃げとかしてますね


日経平均は 23円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約50円高

後場も 1トレードのみで
半休状態でしたね~


日経平均は 27円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円高
(円貨資産 約50円高
       外貨資産 約10円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.10%
TOPIX +0.52%
マザーズ +0.61%

そして
ヨーグモス資産は +0.11%


【外国株部門】
昨晩は ゴールドETFを
ナンピン買いしておきました
詳細は、トレード履歴に記載してます

昨晩の 地合いは やや軟化してたけど
今晩の FOMCが
大荒れになる可能性も 考慮して
株式系ETF を、購入する事は
自重しておきましたよ~

そして MMM : スリーエム
から 配当金 $4.27 を、
受け取りました


【投資信託 積立ETF 部門】
本日も 投信 1銘柄にスポット買い
いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です

そして 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきましたよ

コモディティ総合と (1つ目)
日本国債&ナスダック先物を
機動的に運用するアクティブ系ファンド
(2つ目)
少し変則的な 2銘柄でした


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 18でした)

【14日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
       ゴールドミニ ETF
    現物買い 2口@$17.64

【投資信託】 ※12月13日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ
          1万円買い

三菱UFJ:米国株トレンド ウォッチ
          1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
461.82米ドル
(参考レート:113.76円)
         =52,536円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.32%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/15(水) 17:52:58|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FOMCを前に 模様眺めの中 オミクロン株警戒の売り


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 320ドル安 (-0.89%)
ナスダック -1.39%
S&P500 -0.91%

新型コロナ 変異種オミクロン株の
感染拡大を嫌気した売りが
FOMCを控えて 様子見モードな
市場参加者が多い中で
大きめの下落を招きました…


東京市場は それでも前場は 小幅安
ヨーグモスの立ち回りは
もちろん様子見です

売りポジ 買いポジともに
薄利逃げを積み重ね
それなりの 確定利益として
投資信託購入の 一助としておきました

まだ 無理して攻める時期じゃないです


日経平均は 136円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 30円高

後場になると
地合いが急変というか 急落

後から知りましたが
岸田総理が 予算委員会で
自社株買いについて
ガイドラインを設定する可能性を
示唆する 発言を行ったそうです…

総裁選の時にも
金融所得課税の強化について
言及しており

どうにも 証券業界には
厳しい態度を 採りたいらしいですね~
『成長と分配の好循環』
富裕層に課税強化を行い
社会福祉政策の強化で
低所得層を底上げしたいのでしょうけど

国と官庁の 無駄遣いも
徹底的に 調査&削減して財源捻出
国会議員も 定数削減するなど
官民挙げて 取り組む姿勢をみせなければ
なかなか
思うような成果が出せないのでは?

10万円給付も
クーポンなしの 現金一括を認めたように
関係各所の 意見を聞いて
柔軟な対応を お願いしたいですね…

証券業界を イジメないで~
せっかく 良い感じの流れで
試算運用してるんだからさ…


日経平均は 207円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 0円高
(円貨資産 約0円高
        外貨資産 約0円高)

僅か 数千円の資産増でしたとさ

指数増減率との比較では
日経平均が -0.73%
TOPIX -0.22%
マザーズ -2.92%

そして
ヨーグモス資産は +0.00%
今日の地合いを考えれば
上出来ですよ

信用建て代金 本日も 微減


【外国株部門】 3銘柄から 配当金
DOW : ダウ (化学)
     から  $4.05

IBM : IBM から$38.94

XOM : エクソンモービル
     からは $14.26

で、合計が $57.25 と、
それなりにまとまった金額になりました
配当金再投資に 有効活用します


【投資信託 積立ETF 部門】
本日は 投信 1銘柄に注文出しました
コモディティ総合です
いつものように 約定した時に
トレード履歴に記載予定です

そして 以前の注文が 約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
上記した コモディティ総合と
米国高配当株 の、2銘柄でした


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 15でした)

【投資信託】 ※12月10日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ
      1万円買い

楽天:米国高配当株式インデックス
      1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
  (交換レート:113.89円)
          =11,389円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】 497.26米ドル
  (参考レート:113.61円)
          =56,493円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.20%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/14(火) 22:21:31|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週は 中央銀行の会合ラッシュ


週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 216ドル高 (+0.60%)
ナスダック +0.73%
S&P500 +0.95%

米国消費者物価指数 (CPI) は、
以前として 高水準での推移
しかし 市場予想と ほぼ一致したため
相場の混乱はなく

むしろ 先月よりも 伸び率が鈍化した
(と、いってもごく僅かなんですが…)
とかいう部分を好感した買いが 優勢で
大きめの上昇となりました

ヨーグモスとしては
この上昇には 多少の違和感もあり
週明けの東京市場でも
好調な地合いをよそに
ポジ圧縮に努めるつもりで~す


で、肝心の 東京市場は
朝から 上昇スタート
積極的な 上値追いは見られないものの
利益確定の売りも あまりなく
割と 安定した動きになっているように
見受けられますが どうなんでしょう?

今週は 日・米・EU・英国 など
主要国中央銀行の 会合ラッシュ
注目ポイントは 2つ

イングランド銀行が
利上げを見送るのか?

FRB(米国)は、
利上げ時期の前倒しを示唆するのか?

結果如何によっては
相場の波乱要因ともなり得るので
ヨーグモスは 攻めじゃなく 守り
『用心モード』 で、待機状態とします

指数系ETF を、ポジ圧縮
日経Wブル (部分利確)
マザーズETN (部分薄利)
日経Wベア (少々買い増し)

他には
アサヒグループHD も、
十分な含み益になってたので 利確

この確定利益は
良品計画 高値掴みポジの 損益相殺
LC処分後に 買い直し
(ロールオーバーで 戦線継続)


日経平均は 258円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円高

攻めてないので
パフォーマンスも こんなもんでしょう…

実は、週末に
50万円入金しております
その目的は 『東急株の 現引き』

前場で とりあえずの立ち回りを終え
後場の 様子見モードに入ってから
買いポジ 東急株 200株を現引き

これで また余力回復ですわ~


日経平均は 202円高
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円高
(円貨資産 約60円高
       外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.71%
TOPIX +0.13%
マザーズ -0.67%

そして
ヨーグモス資産は +0.33%

増資による 信用維持率増大が
今日の場合は 影響大ですけども
建て代金も 金曜日時点より
本日のほうが 少なくなっているので
ポジ圧縮効果による 維持率増だって
僅かながら 貢献してますよ~


【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄小口買い
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル
一応 NISA枠を埋める為です
なんとか 年内に 全枠使い切りの
目途がたってきたので
今後は 慌てず 相場急落時に
残りの枠を使うつもりで~す


【投資信託 積立ETF 部門】
今日も 投信 2銘柄にスポット買い
NISA枠を埋める為じゃなく
特定口座で
中短期目線の売買を目指す 銘柄
いつものように
約定して 口座残高に反省された時に
トレード履歴に 記載予定です


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 32でした)

【10日夜間:外国株】
RDS.B :
      ロイヤル・ダッチ・シェル
  NISA買い 1株@$44.22


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
  (交換レート:113.79円)
          =11,379円
※交換レートは
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】 334.69米ドル
  (参考レート:113.50円)
          =37,987円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.19%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/13(月) 21:47:55|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在のポートフォリオは、お休みです


週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
先週は
途中まで記事を書き上げておきながら
(保存状態のまま)
晩酌の量が多過ぎて 眠りこけてしまい
仕上げる事ができずに お蔵入り…

そして 今週は 利用してる証券会社の
サーバーメンテナンス
これが 最近では珍しく大規模なもので
丸々 二日間を要するらしい
(正確には
   8時から 翌日の19時まで?)

ヨーグモスが推測するに NISAの
ロールオーバー申し込み締め切りが
12月9日 (だったハズ?) で
そのあたりのケアが必要だったのかな?

だとすると 当然必要な処置であり
メンテナンス事態を 攻める気は
毛頭ないのですが
その時間から 記事を書き始める気は
到底起きないので 今週も
『現在のポートフォリオ』 は、
残念ながら 休載となります…

数少ない ヨーグモスファンの皆様には
ご迷惑をおかけいたします

さて 今週は 日米欧英 各中央銀行の
政策決定会議があるそうです
一番の注目点は 米国 FOMCで
テーパリングのペースアップは
ほぼ確定として!?

利上げ時期までも
前倒しを検討しているのか?
(これまでだと
  テーパリングの終了が6月で
    で、利上げ開始が それ以降)

市場参加者は
割と注意深く 結果発表を待ち
各委員の FOMC後の発言で
今後の 金融政策のペースを推し量り
投資プランを再考する必要があるのか?

それとも 現在の強気スタンスを
継続したままでよいのか?

新たな判断が求められる
一週間となりそうです



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/12(日) 18:02:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 大引けにかけて 売り込まれる


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 60セント安 (-0.00%)
ナスダック -1.71%
S&P500 -0.72%

直近までの 3営業日で
大きく上昇してたので 利益確定の売り

ダウ平均は 朝安後に 切り返し
一時は それなりのプラス圏に
けど また押し戻され 60セント安
(誤差の範囲程度の 下げ)

逆に ナスダックは
時間の経過とともに 下げ幅拡大

S&P500は、
時価総額上位が 大手IT企業だから
最後に垂れて 安値引け…

それでも 言ってみれば
調整の範囲内と 呼べるくらいの動きで
特に 悲観する必要はないでしょう


問題なのは 東京市場
米国株が ハイテク株比率の高い
ナスダックが 弱かったという事は
日本株も 半導体関連など
景気敏感株 (というか グロース株)
が、売られそうな予感がします…

本日の ヨーグモスは
まず 決算通過銘柄に対しての ケア
(詳細は、決算関係の欄で)

次に 売りポジ群に対して
売り乗せと ナンピン空売り!
あ、『群』 などと
たいそうな書き方をしてますが
今は 売りポジ 2銘柄のみ…

買い出動も 個別株には
『まだ』 手を出さずに
指数系ETFや レバ系ETF
それに 原油ETFなどに
小口買いを入れる程度で 模様眺め

で、11時を前に
外出する事になっており
オヤジ殿 ハハウエ様 が、
買い物に出かけたいとの事で
運転手役を 拝命してるので~す
(今日は、突発的じゃなく
    事前の通達がありました)

地合いの前場安値を確認したし
とりあえず メンテが必要な銘柄もなく
安心して出かけましたが

帰宅してびっくり!?
大引け直前からの 急落でしたか~
ザラ場中に帰ってこれると思って
ロクな 指値セットをしてませんでした

急落を想定した指値
しとけばよかったよ… (残念)


日経平均は 287円安
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円安
(円貨資産 約240円安
        外貨資産 約0円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -1.00%
TOPIX -0.77%
マザーズ -2.27%

そして
ヨーグモス資産は -0.70%
本日も 余力拡大が進行し
信用維持率 260%オーバーだってさ


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
積水ハウス  小安く寄り付き
   やや低迷してから 上昇
   決算勝負だったので
   少しマイナス圏に沈んでた時の
   朝のうちに 利確撤収
  (利確値 前日比 -0.52%)
   でも その後 約+2%程まで
   噴き上がったのは 割と悔しい…
   結局 地合いの軟化と共に
   元の位置に戻ってました
   終値は 前日比 +0.04%


【投資信託 積立ETF 部門】
本日も 投信2銘柄に スポット買い
そのうち1銘柄が
NISA枠を埋める為の 取引です

あと投信で 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
先進国債券と 新興国債券です


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 17でした)

【投資信託】  ※12月8日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
          5千円買い
大和:iFree 新興国債券インデックス
          5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
  (交換レート:113.64円)
          =11,364円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】 278.84米ドル
  (参考レート:133.51円)
          =31,651円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.90%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/10(金) 22:11:39|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そろそろ 上値が重くなってきました


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 35ドル高 (+0.10%)
ナスダック +0.64%
S&P500 +0.31%

ダウ平均は
マイナス圏に滞在してる時間が
多かったです

他の2指数はプラス圏のほうが多かった

そろそろ オミクロン株発見の
パニック売りからの
リバ局面も 一段落となってきたかな?


東京市場も 朝こそ 小高い動きが
時間の経過とともに
利益確定の売り?
と、思われるような 相場急落と違う
緩やかな 上げ幅縮小から 下げ幅拡大

この地合いの動きを見て
前場のうちに 大和ハウスを 利確
日本製鉄も 利確撤収

で、
武田薬品の 高値掴みを 損益相殺
(買い直し ロールオーバー込みです)

ただし
積極的な 売りポジ構築は控えます
(同様に 『ヘッジポジ』 を積極的に
   積み上げる時期でもないので
         まだ静観かなぁ~)


日経平均は 42円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円安

後場寄り付近は 日経平均も
一時的にプラス浮上していたようですが
すぐに なだらか下げに戻ってゆきます

後場は、珍しく ノートレ
普段なら 少ないながらも
ポジ調整程度にはトレードしてましたが
特に動く必要性がなかったもので…


日経平均は 135円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 50円安
(円貨資産 約110円安
       外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.47%
TOPIX -0.57%
マザーズ -0.76%

そして
ヨーグモス資産は -0.14%

本日は外国株部門に 助けられました
信用維持率は 昨日よりさらに増えて
250% オーバー
かつて 経験した事ない数字です


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
積水ハウス 3Q 増収大増益
 経常益 市場予想比 +11.57%
  期末配 45円 (通期 88円)
   市場予想は 43-46円で
   レンジの上位のほうなら OK
   ただし 上方修正はなし
   好決算だとは思いますが
   市場の反応が心配です
   信用ポジなので
   どう動いても 決済かなぁ


【外国株部門】
     3銘柄より 配当金&分配金
EMLC : ヴァンエック
      JPM新興国債券 ETF
   から $2.28 を、受け取り

LQD : iシェアーズ iBoxx
     USD投資適格社債 ETF
   から $4.54 の、受け取り

V : ビザ  から
      $4.07 の、受け取り

合計 $10.89 と、なりました


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 17でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
178.26米ドル
 (参考レート:113.61円)
         =20,252円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.64%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/09(木) 17:41:30|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだリバの途中らしい


昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 492ドル高 (+1.40%)
ナスダック +3.03%
S&P500 +2.07%

引き続き オミクロン株に対する
過度な警戒感が和らぎ
巻き戻し買いの勢いが 止まりません

ナスダックが
長期金利 下げ止まりから戻り基調でも
3%オーバーの上昇なんて
完全な 『リスクオン』 でしょう?


東京市場だって 負けてません
今日は 高く寄り付いて
利益確定の売りが出たものの
前場の早い段階で 売りは吸収…

ヨーグモスは 日経Wブルを
朝のうちに いくつか利確したけど
途中で ポジ圧縮を止めて
今日は 含み益を伸ばす方針に 転換

両建て中となっている マネックスは
買いポジを 段階的に全ポジ利確して
安値売りポジ 1単元を
損益相殺で LC処分です
その後の 空売り乗せが 早過ぎて
売りポジが 含み益から 含み損に転落
(それでもナンピン空売りしてますが)

他は 恒例の 外国債券ETF
1単元ずつの 利確撤収や
買いポジの部分圧縮 (もちろん利確)

信用維持率も 230%オーバーと
推測ですが
ヨーグモス史上最高水準かな?
って、思うくらい
投資先を抑えての 安全運転


日経平均は 318円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円高

後場は、いつものように 少トレード
(今日は 4トレードでした)

地合いの動きは
後場寄りから 本日高値圏で
そこから やや利確売り?
2万9000円台を前に
ちょっと足踏みしておりましたが
最後大引けにかけて
再浮上という感じでした!


日経平均は 405円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円高
(円貨資産 約150円高
      外貨資産 約110円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.42%
TOPIX +0.62%
マザーズ +2.18%

そして
ヨーグモス資産は +0.77%

なんとか 最大資産の更新を
窺える程度の位置に
浮上してきましたよ!!!

強い地合いは いつまで続くのか?


【外国株部門】
昨晩も 2銘柄委買い注文
今回は 地合いの大幅上昇を見て
NISA枠を埋める為じゃなく
株価次第で 売買する銘柄
中国株ETFと ゴールドETFです
詳細は トレード履歴に記載してます

そして
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
   から 分配金 $2.56 を、
           受け取りました


【投資信託 積立ETF 部門】
本日も 投信 2銘柄に買い
今回は、定期買い付けで
これにて 今年の定期積み立ては完了!
まだ NISA枠を埋める為に
投信に スポット買いはすると思うけど
とりあえずの 目途はつけました

あと 投信 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載してます
NISA枠を埋める為の
先進国株式でした


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 32でした)

【7日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$51.74

GLDM : SPDR
       ゴールドミニ ETF
    現物買い 2口@$17.70

【投資信託】  ※12月6日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
167.37米ドル
(参考レート:113.52円)
         =18,999円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 104.79%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/08(水) 18:03:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オミクロン株への 警戒感が緩む


昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 646ドル高 (+1.87%)
ナスダック +0.93%
S&P500 +1.17%

新型コロナ 新たな変異種
オミクロン株に対しての
過度な 警戒感が収まり
売られ過ぎの反動という形で
多くの業種・銘柄が 買われたようです

東京市場は
欧米株に追随するのが 修正ですから
大きく上昇しております

ヨーグモスの初動は
攻めの買いではなくて
どちらかといえば 守備的に…

含み益固定になった 両建てマネックス
買いポジのほうを 複数利確して
安値 売りポジの 一角を LC処分
(損益相殺で 賄えなかったので
    別ポジも 利確してますね~)

他にも 指数系ETF関係を
小口に 薄利逃げとかしてましたけど
途中からは 巻き返しのリバが
どこまで 噴き上がるか?
ゆっくり確認して 利確でも いいよね
と、方針転換して やや傍観

地合いのほうは 全く危なげなく
順調な上昇を続けてます


日経平均は 354円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約370円高

『ヘッジポジ』 も、ほぼ消滅しており
素直に 地合いの上昇と連動する
資産増加ペースですね!

後場になると 地合いは一段高
中国の不動産大手
恒大集団が 6日 (日本時間7日)
猶予期限を迎えた
米ドル建て社債の利払いを行わなかった
と、伝わったものの
市場の反応は 限定的

デフォルト扱いになるのでしょうけど
関係者の見立てでは
中国政府&地方政府の介入で
債務再編の動きがあり
バードランディングじゃなく
ソフトランディングを 目指すだろう
と、言う事らしいです(知らんけど…)

日経平均も
500円を超える上昇となると
少しポジ整理に動きたくなるというのが
人情でしょう!?

日本製鉄 安値拾いのほうを部分利確
この確定利益を 原資として
良品計画 中位ポジを 損益相殺で
LC処分して 買い直し
(ロールオーバーです)

売り長の 両建てになっていた
マネックスにも 今更ながら
再度 両建ての買い
(でも まだ売り長状態です)

外国債券ETFは
先週から
毎日1単元ずつくらいのペースで
利確処分して
信用余力の回復に 一役買っており

最近は 少しずつですが
順調に 信用余力は増えてます
今日は 久しぶりに
信用維持率 200%オーバーを
視認してしまいました


日経平均は 528円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約660円高
(円貨資産 約540円高
      外貨資産 約120円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.89%
TOPIX +2.17%
マザーズ +3.07%

そして
ヨーグモス資産は +2.01%

良い感じの動きでしたが
明日以降も強い地合いが続くのか?
それとも 騙し上げだったのか?
判断するのは もう少し あとの事


【外国株部門】
昨晩は 2銘柄に買い注文
地合いは大幅上昇してたので
ETFはパスして 個別株
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル
たばこ株 アルトリア です
詳細は トレード履歴に記載してます


【投資信託 積立ETF 部門】
本日は 買いの動きはなしです
でも 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
NISA枠を埋める為の 先進国株式と
インフレに対応する コモディティ総合
の、2銘柄でした


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)

【6日夜間:外国株】
MO : アルトリア
  NISA買い 1株@$44.59

RDS.B :
      ロイヤル・ダッチ・シェル
  NISA買い 1株@$44.40


【投資信託】  ※12月3日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ
      1万円買い

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
251.43米ドル
(参考レート:113.72円)
         =28,592円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.99%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/07(火) 17:36:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソフトバンクが 相場の重しになってます


週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
昨日 途中まで記事を書いてたのですが
晩酌の酔いが 効き過ぎて
大河ドラマを見た後 眠りこけてしまい
気がつけば 25時!?

はぃ 下書き保存したまま
週明け相場も始まってしまい
日の目を見る事は なくなってしまった
と、そんな訳で
『現在のポートフォリオ』 は休載です

さて、週末のアメリカ市場は下げました
ダウ 59ドル安 (-0.17%)
ナスダック -1.92%
S&P500 -0.84%

雇用統計は 市場予想を大きく下回る
増加幅減少となり 悪い結果でしたが
失業率が かなり改善して
コロナ以前の 完全雇用状態に
かなり近づいているようです

強弱入り混じる結果となりましたが
FRBとしては緩和縮小のペースを早め
利上げに踏む込み インフレ退治
経済(金融)の正常化を
目指したいという意図が
透けて見えますわ


さて、週明けの東京市場
ナスダックが弱かったように
グロース株 受難の時期で
世界の景気敏感株 日本株も売り先行

でも ヨーグモスとしては
ビットコイン相場が
暴落を発生させたので
売りポジ マネックスに対して
保険的に 両建ての買いを仕込んだ事を
猛省しておりました…

対処法として
特売りスタートの中でも
果敢に ナンピン空売りを投入し
両建て買いに対しての 両建て空売り?
(意味わからん…)

買いポジを信切りせずに
損失の固定化を 計ります

この作戦が 一定の効果を表した証拠に
売りポジ200株 (デイトレ利確)で
買いポジ100株の 損益相殺
(やや不足分が出た時は
    別ポジの利確で 補うよ~)

こんな感じで 買いポジ 300株の
損益相殺を 早い段階で済ませます

地合いの軟化も
後場まで響きそうには見えない動きで
日経Wブルや マザーズETNなどに
小口に ナンピン買いを注入

無理な買い出動は まだ控えるけど
打診的に 今後の布石も打っておく事が
次の上げ相場で効果を発揮するでしょう
(でも 次の戻りは
 小幅になりそうな予感はしてます…)

あと、売りポジのみに戻った
マネックス
今日の 大幅下落は 前場のうちに
メドがつきそうな動きをしており
再度の 部分両建ての買いを 注入


日経平均は 162円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円高
(お、地合いに反して 資産増!)

朝の立ち回りが一段落してから
ザラ場監視から 一旦離れて
年賀状の やりとりがある人たちに
『転居のお知らせ』
を、作成してたので 資産増に転じたの
昼休みまで 知りませんでしたわ~

後場は プリントアウトから
郵便局に 持ち込みなどもあって
1トレードするに とどまり
ザラ場監視も
ラスト40分くらいだったでしょうか?

マネックスも
完全両建てにしておきました
(現状 含み益固定の両建てです)


日経平均は 102円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約100円高
(円貨資産 約10円高
       外貨資産 約90円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.36%
TOPIX -0.53%
マザーズ -3.80%

そして ヨーグモス資産は +0.30%

地合いのほうは
ソフトバンクGが、投資先銘柄の
不透明感から大きく売り込まれる流れが
もう 何日も止まりませんね…


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
コモディティ総合(インフレのヘッジ)
先進国株式 (NISA枠を埋める為)

そして
本日も 1銘柄 投信買いつけを実施
これも 約定した時に
トレード履歴に 記載予定です


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 31でした)

【投資信託】  ※12月2日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ
     1万円買い

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
     1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
  (交換レート:113.31円)
          =11,331円
※交換レートは
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】 340.18米ドル
  (参考レート:113.06円)
          =38,460円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.93%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/06(月) 22:15:27|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強い米国株と 反発力の弱い日本株


昨晩のアメリカ市場は 大幅高
ダウ 617ドル高 (+1.82%)
ナスダック +0.83%
S&P500 +1.42%

直近の二日間で
ダウ平均は 約1100ドル安

新型コロナ オミクロン変異株や
FRBの 金融引き締め前倒しの可能性
など 市場を揺るがす 悪材料が続き
世界の株式市場が
暴落に見舞われました…

この日の 米国株は
ダウ平均が 今年最大の上昇
他の 2指数も 大きく上げており
ニュース記事の中には
自律反発の範囲内などと言われてますが

欧州や 日本が
金融正常化に 踏み出せない中
米国は テーパリング
(そして その先の 利上げ)
と、普通の状態を目指して 動いてます

カナダや オーストラリアも 早晩
緩和縮小から 利上げを目指すでしょう

イギリスは利上げ確実視された状態から
肩透かしを 市場に食らわせたので
やや信頼感を 落としたでしょう…

まぁ こうなると 世界のマネーは
米国を目指す という動きは
当分続きそうな予感です


さて、東京市場ですが
ようやく 反発しました!!!
しかし 反発係数は やや低め?

でも そのお蔭で
『ヘッジポジ』 日経Wベア の、
利確処分を また少し進められ
昨日までに あらかた利確撤収してた
VIX短期先物と ともに
十二分に
リスク回避の役割を果たしてくれました

ただ 市場の変動リスクは 高いまま
という 認識は変えておらず
積極的な買いは まだ自重

指数系ETF などに
散発的な 小口買いで 様子見モード

あと 原油ETFも
最近 少しずつ買いを入れておりますね


日経平均は 61円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 80円高
(前引け時点では
    地合いはマイナスでしたか…)

後場は、いつものように
トレード数も減って
模様眺めの色彩が強くなり
そういえば
今晩が 米国雇用統計だったと思い出し
あえて 無理をする必要もなく
そのまま 流していましました


日経平均は 276円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 420円高
(円貨資産 290円高
      外貨資産 約130円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.00%
TOPIX +1.63%
マザーズ +1.95%

そして
ヨーグモス資産は +1.31%
外貨資産の 押し上げ効果もあって
まずまずの 資産増加でした
(体感日経と 実際の増減率が
   割と乖離してる気もするけど…)


【外国株部門】
昨晩も 2銘柄に買い注文
全世界株式ETFと 米国増配株ETF
どちらも NISA枠を埋める目的と
世界市場の動揺で 安くなってたから
詳細は、トレード履歴に
記載しておきました


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
5銘柄と 手数が多かったですね
詳細は
トレード履歴のほうに記載してます

そして 本日も 2銘柄に買い注文
1つは NISA枠を埋める目的
残りが コモディティ (総合)
これも 約定した時に
トレード履歴に 記載予定です


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 48でした)

【2日夜間:外国株】
VIG : バンガード
      米国増配株式 ETF
 NISA買い 1口@$161.83

VT : バンガード
 トータル ワールド ストックETF
 NISA買い 1口@$104.33

【投資信託】  ※12月1日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ
      1万円買い

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      5千円買い (NISA)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      5千円買い (NISA)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】  100米ドル買い
  (交換レート:113.51円)
         =11,351円

【外貨残高】  240.18米ドル
  (参考レート:113.26円)
         =27,202円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.68%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/03(金) 22:59:20|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やはりまだ 動きが安定しませんでした


昨晩のアメリカ市場は 荒れ模様
ダウ 461ドル安 (-1.34%)
ナスダック -1.83%
S&P500 -1.18%

前日が 急落だった事で
大きく買いが入って 急反発でしたが

アメリカでも
新型コロナ 変異型オミクロン株の
感染を確認 と、伝わり

投資家心理が 一気に悪化…
ダウ平均は 500ドル高オーバーから
400ドル安オーバー となり
日中の値幅は 1000ドル超え!?

為替も 再びの円高進行となりました

こうなると 東京市場も 壊滅的か…
などと 心配してました
実際 海外の日経先物にあたる
日経CFDは
2万7400円台も ありました

が、実際のザラ場中の動きは
2万7600円台が ある程度の下落
(それでも 直近の暴落もあり
    かなり痛い 下落ですが…)

ヨーグモスの立ち回りは
これまでの 守備一辺倒から
打診買いも含めた
硬軟両様へと 昨日あたりから
意識が変化してきましたね~

パンデミックに発展すれば
まだまだ 下げの序の口となりますが
ワクチン効果もあって
感染拡大はあっても
重症化や 死者数を 抑えられれば
この水準も 十分な調整となるからです

そんな訳で 初動は
『ヘッジポジ』
特に VIX短期先物を、利確のメイン
日経Wベアのほうは
地合いが 後場急変とかもあり得るから
まだ様子見程度の 軽い利確に留めます

売りポジにも
ナンピン空売りや 売り乗せなど
崩れ狙いで 入ってみるも
暴落地合いには 発展しなさそうで
前場のうちに 利確メインで ポジ圧縮


日経平均は 184円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安

ポジ量が減ったとはいえ
『ヘッジ』 効果は活きてるようです

前場の 大和ハウス (打診買い)
に、加えて 後場は
積水ハウスにも 打診買い
内需系銘柄ですが 買いも入れま~す

前場の買いは
マザーズETNや 日経Wブルなど
指数系のETFに 恐る恐るの
小口買いでした


日経平均は 182円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円安
(円貨資産 約120円安
       外貨資産 約60円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.65%
TOPIX -0.54%
マザーズ -3.04%

そして
ヨーグモス資産は -0.54%

夕場の 欧米市場は
ダウ先物が 小反発だけど
欧州市場は 軒並み大幅下落
昨日が 米国株の急落前に引けたので
その分の 帳尻合わせだけなら
まだ 慌てるような状態じゃない ハズ

今晩の米国株が 持ちこたえてくれれば


【外国株部門】
昨晩も 2銘柄に買い出動!
寄りつきで買って
(ビザと 米国増配株ETF)
地合いが 大幅上昇で喜んでいたら
まさかの 地合い急変…
NISA枠を埋める目的もあるので
今後も 粛々と チャンスっぽい銘柄を
買い進めますよ~


【投資信託 積立ETF 部門】
本日も NISA枠を埋める目的で
投資信託を 買いました
(1銘柄は NISA
     1銘柄は 特定口座)

そして 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
先進国株式です


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 50でした)

【1日夜間:外国株】
V : ビザ
 NISA買い 1株@$195.49

VIG : バンガード
       米国増配株式 ETF
 NISA買い 1口@$163.84

【投資信託】 ※11月30日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
300米ドル買い
  (交換レート:113.21円)
          =33,963円
100米ドル買い
  (交換レート:113.35)
          =11,335円
【外貨残高】
406.34米ドル
  (参考レート:113.10円)
          =45,957円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.30%

昨日より 更に資産減少でしたが
土俵際一杯で
なんとか元本超えに踏みとどまってます



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/02(木) 17:36:05|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやく下げ止まり (自律反発の範囲内)


昨晩のアメリカ市場は 暴落
ダウ 652ドル安 (-1.86%)
ナスダック -1.55%
S&P500 -1.90%

パウエルFRB議長の
議会発言で 金融政策の正常化が
市場の想定以上のペースで
進む可能性が伝わり

テーパリング終了時期の前倒しや
2022年6月以前の 利上げ開始
など 市場参加者にとって
嬉しくない展開も 予想され
株売りに繋がったようです…

あと 新型コロナ オミクロン変異株の
不気味な広がりも
リスク要因として 存在感を高めており

積極的な 『リスクオン』
に、傾く様子がありませんでした

でもパニック売りに発展するかというと
市場参加者の 株式相場先高観も
一定程度は 残っており

今後出てくる 各種経済指標
FRBが示す 金融政策
(変更のあるなしも 加味する)
そして オミクロン株の 危険度見極め

この三点が 複雑に絡み合って
相場を動かしてゆくと思いま~す


さて、続落想定の 東京市場でしたが
謎の力強さで
本日は プラス圏に滞在してる時間が
殆んどだったと思います

ヨーグモスは 完全に読み違え…
今日も 立ち回りのベースは
『警戒モード』 ですもん!

それでも 現金余力を確保するべく
『ヘッジポジ』 の、一部を利確
売りポジも 含み益になっているものを
見繕って 処分


日経平均は 225円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 130円高

ポジ圧縮のお蔭で 信用余力は増加
増えた現金余力は
各種積み立て投資へと 振り分けます
(まぁ 持ち出し分も ありますけどね…)

地合いのほうも
上値追いできないところをみると
直近の 急落 暴落からの
自立反発の範囲内という 上昇で
明日以降も 良い流れが続くかは
難しいかもしれません


日経平均は 113円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約10円安 ん?
(円貨資産 約100円高
    外貨資産 約110円安)

米国株の暴落が ダイレクト死反映され
円貨資産の 資産増を
食い潰しちまいましたか~

指数増減率との比較では
日経平均が +0.41%
TOPIX +0.44%
マザーズ -0.94%

そして
ヨーグモス資産は -0.03%


【外国株部門】
昨晩も 2銘柄に買い注文
(NISA枠を埋める目的半分
   暴落相場で 買い出動 半分)
ゴールドETFと全世界株式ETFです
詳細は トレード履歴に
記載しておきました

就寝前だと 地合いのほうも
まだ暴落と呼べる崩れじゃなく
ドル現金余力は 少し残しておきました


【投資信託 積立ETF 部門】
12月になったので 投資信託に
定期積み立て 4銘柄に注文だしました
約定した時 トレード履歴に記載 予定
他にも スポット買い 1銘柄

あと 定期積み立てETFも
早々に 実施して (新興国株式)
今年の 積立ETFは 完遂!

そして 以前だしておいた
投資信託の 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 34でした)

【11月30日夜間:外国株】
GLDM : SPDR
       ゴールドミニ ETF
    現物買い 2口@$17.93

VT : バンガード
 トータル ワールド ストックETF
 NISA買い 1口@$105.71

【投資信託】 ※11月29日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS コモディティ
      1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      1万円買い (NISA)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      1万円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】 200米ドル買い
(交換レート:113.53円)
         =22,706円
【外貨残高】
366.63米ドル
(参考レート:113.50円)
         =41,612円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.86%

昨日に引き続き
ギリギリの位置で 元本超えを維持!?
綱渡りの日々ですね…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/12/01(水) 21:32:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: