fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

東京市場 自律反発しませんか~


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 90ドル高 (+0.26%)
ナスダック -0.24%
S&P500 +0.16%

長期金利の上昇が一服して
ディフェンシブ株などを中心に
買戻しの流れとなりました

ナスダックは、まだ調整モードを
抜け出し切れてないようですが
前日の 大混乱状態は 沈静化

米国債務上限問題や
資源高 (=インフレ率の高止まり)
景気ピークアウト感など
目先の 不安材料が
解消された訳ではないので
地合いも 上値追いできる状態じゃ
なさそうに感じられました


さて、東京市場ですが
自民党総裁選が終わり
今日中に 執行部の発表もあるでしょう
新政権への期待は
十二分に 織り込まれ済みであり
昨日の急落も 外部要因によるもの…

菅総理 退陣表明からの
地合い急伸が 凄すぎたので
暫くの間は 日柄調整が必要かと?

その間 外部環境の悪化があれば
また
昨日のような 相場急落もあるでしょう

今は、『ヘッジポジ』 の、構築も
時期尚早に感じますので
余力を増やして押し目待ちの姿勢かな~

そうは言っても
ヨーグモスは ヤクルトにナンピン買い
(その替わり 武田薬品 部分利確)

他には売りポジ
名村造船と LINK&Mに
ナンピン空売りを投入

このところ保有を増やしてる
(為替ヘッジあり) 外国債券ETF
信用買いポジですが
今日も ナンピン買いは、してます

地合いのほうは
前日終値付近で動いてから
10時あたりから 下げに転じてます

日経平均の下げ幅は
一時 200円を超えましたが
10時半を過ぎ 反転の動き!

その間 ヨーグモスは
ポジの微調整程度の 取引でした


日経平均は 104円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円高

ほんの僅かですが
地合いに逆行する 資産増!!

後場は、地合いの切り返しがあり
日経平均も
プラス圏に浮上する場面があったけど
最後に垂れて マイナス引け…

ヨーグモスは
トレードせずに 静観の構えでしたが
やはり 気になるのが
信用余力の消費具合であり

ここから 二段階目の暴落確率は
低いハズだけどさぁ
今までも 油断した時に 刺されるから
今回も 用心に用心を重ねて

朝買った ヤクルトを
方針変更の デイトレ利確ぅ~
この確定利益で
ダメポジ 名村造船の 底値空売りを
200株ほど 損益相殺しておくよ!


日経平均は 91円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 約20円安
       外貨資産 約50円高)

円貨資産は後場 資産減に沈みましたが
昨晩の外貨資産の頑張り
(と、為替の円安ブースト)
で、 総資産は増加しておりま~す

指数増減率との比較では
日経平均が -0.31%
TOPIX -0.40%
マザーズ +0.64%

そして
ヨーグモス資産は +0.08%


【外国株部門】
昨晩は、 リバランスの一環で
通信株 AT&T の、部分損切りと
ヘルスケアETFへの 買い注文
(買い増し)
だしておきました
詳細は、トレード履歴に記載してます


【投資信託 積立ETF 部門】
フライング気味ですが
10月分の 投信的積み立て 第一弾
本日 買い注文出しました (2銘柄)
(約定・受け渡しが
 10月なので OK と、しま~す)

そして 昨日書き忘れましたが
ETFで 不定期積み立ての
スポット買いしておきました
大きく下げてた
ナスダック100ETFです


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 14でした)

【29日夜間:外国株】
T : AT&T
   現物売り 10株@$27.35
        (▼$-65.45)

VHT : バンガード
       米国ヘルスケア ETF
 NISA買い 1口@$250.60


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
643.73米ドル
(参考レート:111.90円)
         =72,033円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.31%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/30(木) 17:07:02|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金利の急上昇が 株価急落を招く


昨晩のアメリカ市場は 急落!
ダウ 569ドル安 (-1.63%)
ナスダック -2.83%
S&P500 -2.04%

米国長期金利が
一時 6月中旬以来の水準に駆け上がり
(1.56%)

金利上昇が 割高感を意識させる
高PER銘柄 ハイテク株を中心に
株価急落が 発生しちゃいました…

政府の債務上限問題も
議会が少し揉めており
(いつものプロレスだと思うけどね…)
そこも投資家心理を悪化させたようです


東京市場も 欧米株の大幅下落と
9月権利落ち日が重なって
抗いようもなく
暴落発生となっておりま~す

ヨーグモスの立ち回りは
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物の 清算
(信用ポジは 段階的に 全ポジ利確
  VIX現物は部分利確に留めます)

売りポジは 寄りでナンピン空売りも
作戦失敗となり
その後は 地合いの動きをみながら
含み益になってるポジだけ 薄利逃げ

あと、 配当権利取りで 役目を終えた
信用買いポジから
三菱UFJに ENEOSと
そして 三菱HCキャピタルの 3銘柄
これは 全ポジ利確撤収しておりま~す

これによって 資産大幅減少下でも
信用余力は
さほどダメージを受けてません!

買い出動を いつにしようか?
迷いながら
日本製鉄 ヤマトHDは
早めに朝のうち ナンピン買い

後場の 地合い切り返しもあるので
昼休み前に
日東電工に 打診買い
(日東電工 サイズが大きいので
      結構な余力消費ですわ…)


日経平均は 741円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約590円安

配当落ちによる 長期保有の現物株下落
(加えて 暴落地合いの下げもあり)
が、あったにしては
かなり健闘してると思いますよ~

後場に 地合い回復傾向が見られ
伊藤忠にも 打診買い!?
(それ フラグや…)

どうやら 日経平均のリバに
終止符を打ったのが ヨーグモスらしい
日経600円安くらいまで戻したのに
再度 下降曲線ですよ~

自民党総裁選の 結果でも出たのかな?

地合いは 急落後に 再反転
だいたい 後場高値付近まで戻って
少し垂れて 終焉

総裁選のほうは
1位 岸田氏
2位 河野氏 で、決選投票
(この時は 1票差だったようです)

決選投票は 岸田氏の圧勝でしたが
都道府県票の 大半は、河野氏

今後の相場に与える影響が
どんなものか?
掴みかねますけど
世界的な (政治的) 関心事は
ドイツの連立政権が
どんな組み合わせになるか?
海外投資家の関心は
ドイツ政局に注目して
重きを置いてるみたいです


日経平均は 639円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約600円安
(円貨資産 約500円安
      外貨資産 約100円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -2.12%
TOPIX -2.09%
マザーズ -0.61%

そして
ヨーグモス資産は -1.80%

今日の相場急変でも
なんとか 元本割れせずに
耐えきってくれました!
(ありがと~)


【外国株部門】
昨晩は 米国株初動から下げてたので
買い出動してみました
だいたい -1%付近の時なので
もっと 下値を狙えたかもですが
相場が落ち着くまで
ゆっくりと 買い下がりますか~
トレードの詳細は
履歴のほうに記載しておきます


【投資信託 積立ETF 部門】
相場の急変を見て 投信1銘柄に
スポット買いしておきます
まだ様子見なので 債券比率が高い
バランスファンドです

いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載する予定です


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 58でした)

【28日夜間:外国株】
VIG : バンガード
      米国増配株式 ETF
 NISA買い 1口@$156.37

VT : バンガード
トータル ワールド ストック ETF
 NISA買い 1口@$103.13


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
619.40米ドル
(参考レート:111.42円)
         =69,013円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.23%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/29(水) 16:12:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 3万円の攻防!?


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 71ドル高 (+0.21%)
ナスダック -0.52%
S&P500 -0.28%

米国内で
コロナ感染者数の減少傾向が見られ
景気減速懸念が薄れており
長期金利の上昇や 原油高を受け
景気敏感株が買われる 一方
替わりに
ハイテク・グロース株が売られてます

相場も 手放しの買いではなく
米国債務上限問題や
第二の 中国恒大探しなど
上値を抑える要因もあるので
暫くの間は
神経質な展開が予想されま~す


さて、東京市場は
本日が 9月権利付き最終売買日
地合いのほうは 小幅安から
下げ幅拡大してましたが
配当取りなどで
前場途中から買いが入り?
下げ渋りの動き!

ま、まぁ ヨーグモスは
配当取り分は
一応 買い込んでいるので…
(信用ポジとしてです)
特に 慌てて動きませ~ん

ですから
『ヘッジポジ』 日経Wベアに
少量の買い増しを入れ

売りポジで 含み益になったポジを
部分利確

中国株ETFは 利確撤収して
1銘柄の ポジ解消

(もう1つ残っている)
別の 中国株ETFは
高値掴みポジの 損益相殺と
買い直しの ロールオーバーで
購入単価の引き下げ作戦!?

あとは、指値待ちしてる
外国債ETFが ちらほら約定
(信用ポジなので)
金利・手数料分の 利幅が出るか
イマイチあてになりませんが
ゆき過ぎた 金利上昇の正常化があれば
多少は値上がりするかも?
という 思惑ですね!


日経平均は 100円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円高

外貨資産の変動を (まだ)加味しない
前引け時点での
下げ地合い下の 資産増は嬉しいです

後場は 地合いの下げ幅が
より小さくなって
日経平均も 3万円割れの危機から復帰

トレードのほうも
無理に動きよりも 静観モード…


日経平均は 56円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約220円高
(円貨資産 約150円高
       外貨資産 約70円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.19%
TOPIX -0.29%
マザーズ -2.65%

そして
ヨーグモス資産は +0.65%


【外国株部門】
昨晩は 2銘柄売り 2銘柄買い
(1銘柄 指値買い待ち 約定せず…)

売却銘柄は
間違って 特定口座で買った
欧州株ETFと
リバランス途中の AT&T
(こちらは 部分売却)
両方とも 損切りになりますが
それは 承知の上です

購入銘柄は
たばこ株 アルトリアと
高配当株ETF です

詳細は、トレード履歴に記載してます

KHC : クラフト・ハインツ から
    配当金 $21.60
         を、受け取りました
今回の配当金で 2019年の
年間配当金・分配金総額を超えました
残り3ヶ月の 上乗せで
2020年超えも 射程圏です
悪くないペースだと思います


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は ----でした)

【27日夜間:外国株】
T : AT&T
   現物売り 10株@$27.18
        (▼$67.14)

VGK : バンガード
    FTSE ヨーロッパ ETF
    現物売り 1口@$67.54
         (▼$1.77)

MO : アルトリア
  NISA買い 1株@$48.36

SPYD : SPRDポートフォリオ
  S&P500 高配当株式 ETF
  NISA買い 1口@$39.64


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
878.90米ドル
(参考レート:111.15円)
         =97,689円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 103.10%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/28(火) 16:41:15|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週明けの東京市場は 順調です(後場に変調するとは…)


週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 33ドル高 (+0.10%)
ナスダック -0.03%
S&P500 +0.15%

長期金利の上昇を受けて 金融株
原油相場の上昇で エネルギー株
が、それぞれ 堅調な動き

決算が イマイチの ナイキは下落

中国人民銀行の 規制で
ビットコインを始め 暗号資産も下落
長期金利の上昇で ハイテク株も 弱め

銘柄別 業種別に
売り買いが交錯してますね~


さて、東京市場の動きですが
朝高から 利益確定の売り?
10時付近から 底打ち反転して
地合いの 上げ幅再拡大!

香港市場は 大幅高も
上海市場は 時間の経過とともに
上げ幅縮小でて マイナス圏の時間が
多くなってきてますよ…


本日の立ち回りは 朝が 『攻め』
日本製鉄 ナンピン買い
ヤマトHD ナンピン買い
TOTO ナンピン買い

でも 地合いが 寄り天っぽく
上げ幅縮小してるのをみて
早々と撤収
(デイトレ薄利逃げできたポジと
  含み損になった今日ポジを残して
  安値旧ポジの利確逃げでポジ調整)

その後は いつもの?
『ヘッジポジ』
VIX短期先物と 日経Wベアを
少々 ポジっておきました

TOTOだけは
全ポジ含み損状態で
ポジ調整が出来なかったので
そこで消費した余力を回復させないと…

複数保有の 小口ポジを
数銘柄利確切り売りして多少の余力回復


日経平均は 109円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 190円高

後場は 上海市場の軟化のせい?
日経平均も マイ転するまで押し込まれ
プラス圏と マイナス圏を
行ったり来たりと 模様眺め…

本日元気のある業種は
期限が迫ってきた 緊急事態宣言が
どうやら
延長なく解除されそうという事で
空運 陸運 旅行代理店など
観光関連銘柄が 物色されてるようです

ヨーグモス保有だと
JR東日本 東急 ANA あたりです

あと 鉱業も値上がり上位ですが
原油高を受けた
石油資源開発関係の 活況みたいです
(石油・石炭など エネルギー系は
    鉱業より ちょっと下でした)


日経平均は 8円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円高
(円貨資産 約110円高
       外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.14%
マザーズ -0.46%

そして
ヨーグモス資産は +0.52%

下げ地合いでの 資産増は嬉しいです
9月8日以来の
最大資産更新となってま~す
(2016年大発会以降のデータです)


【外国株部門】
(6銘柄から 配当金&分配金)
BLK : ブラックロック $5.97

SPYD : SPDR ポートフォリオ
  S&P500 高配当株式 ETF
             $4.89
VGK : バンガード
    FTSE ヨーロッパ ETF
             $9.87
VIG : バンガード
      米国増配株式 ETF
            $18.27
VT : バンガード
トータル ワールド ストック ETF
             $6.68
VYM : バンガード
     米国高配当株式 ETF
             $16.2
合計 $61.88
これだけ まとまると
小口の 1銘柄買えちゃいますから
嬉しいですね~


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 34でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
626.25米ドル
(参考レート:110.54円)
         =69,225円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.42%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/27(月) 21:27:26|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち

本来であれば
前日の急伸を受けて
利益確定の売りが優勢のハズ?

中国恒大問題で逃げてた資金が
FOMC の、無風通過もあり
じわりと 動き出したのかもですね~

それでも
引き続きの 恒大問題や
米国の 債務上限(引き上げ)問題
(これは毎年の恒例行事ですけど…)
など

相場に影響を与えかねない問題が
残っているのも事実

買い姿勢は維持しつつも 余力は多め
押し引きも軽やかに
というのが 中短期目線の取引

長期目線は 次の暴落・急落待ち…
そんなスタンスにしておきましょう!

ヨーグモスは 週頭くらいまでは
結構 用心深く行動してましたので
そこからみれば
投資マインドは やや強気に傾いてます

ただし
東京市場は 戻りのペースが早過ぎて
早くも 用心モードの復活か?
という感じもありま~す


中国人民銀行が
仮想通過の決済や 取引情報の提供など
関連サービスの全面禁止と 伝わり
ビットコインが 急落したようです

米国長期金利上昇(=債券価格の下落)
が、ハイテク株の重しとなり
ナスダックが3指数で一番弱かったです


では そろそろ本題
『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:NF中国株50
  信用買い:6口@40900
          (△3000)

1327:S&P GSCI商品指数ETF
  現物:9口@4195
          (△3215)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
  現物:150口@2250
         (△68300)

1459:日経Wベア
  信用買い:120口@1469
          (△2250)

1478:is ジャパン高配当 ETF
  現物:10口@2258
          (△7340)

1489:日経高配当株50ETF
  現物:15口@38400
        (△183970)

1540:純金信託ETF
  現物:13口@5940
           (▼470)

1552:VIX短期先物
  現物:3口@2240
            (▼59)

1593:MAXIS JPX400 ETF
  現物:1口@19320
          (△7870)

1651:大和高配当40ETF
  現物:300口@1131
        (△104720)

1656:is 米国債 7-10年ETF
  現物:20口@2640
           (△760)

1658:is MSCI 新興国ETF
  現物:240口@2325
         (△90084)

1658:is MSCI 新興国ETF
  信用買い:50口@2325
           (▼540)

2170:LINK&M
  信用売り:1100株@1134
        (▼153100)

2267:ヤクルト本社
  信用買い:100株@5750
          (▼1000)

2484:出前館
  信用売り:400株@1775
         (▼59400)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
  現物:160口@1008
           (△820)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
  現物:70口@14090
        (△411440)

2559:MXS 全世界株式ETF
  現物:70口@13300
        (△367000)

2568:ナスダック100ETF
  現物:230口@2907
        (△153810)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
  現物:85口@2269
         (△12315)

2629:iFree 中国株 GBA100
  信用買い:130口@2619
          (▼6190)

2914:JT
  現物:500株@2180
        (△131000)

3086:Jフロント
  現物:200株@1037
         (△73000)

3382:7&iHD
  現物:100株@5201
        (△224700)

3791:IGポート
  現物:100株@1741
         (△42600)

4063:信越化学
  現物:7株@20525
         (△52635)

4502:武田薬品
  現物:200株@3771
         (△93300)

4502:武田薬品
  信用買い:300株@3771
         (△10500)

4503:アステラス薬
  現物:200株@1902.5
        (△108850)

4519:中外製薬
  信用買い:100株@4304
         (△19000)

4704:トレンドマイクロ
  現物:100株@6280
        (△177000)

4901:富士フィルム
  信用買い:100株@9792
        (△184700)

5020:ENEOS
  現物:1100株@463.6
         (△91940)

5020:ENEOS
  信用買い:600株@463.6
         (△26230)

5108:ブリヂストン
  現物:100株@5350
        (△230400)

5332:TOTO
  信用買い:200株@5430
         (▼39000)

5401:日本製鉄
  信用買い:300株@2107
           (△700)

5802:住友電工
  現物:200株@1531.5
         (△27900)

6098:リクルート
  現物:100株@7135
        (△441700)

6178:日本郵政
  現物:400株@988.4
         (△97250)

6367:ダイキン工業
  現物:8株@26145
         (△73815)

6501:日立製作所
  現物:100株@6530
        (△299000)

6954:ファナック
  現物:2株@25425
          (△3845)

7014:名村造船
  信用売り:2100株@259
         (▼60200)

7267:ホンダ
  現物:100株@3414
         (△93600)

7453:良品計画
  現物:100株@2549
        (△142900)

7751:キヤノン
  現物:200株@2713.5
         (△84900)

7974:任天堂
  現物:7株@53800
        (△130100)

8031:三井物産
  現物:500株@2433.5
        (△611450)

8035:東京エレクトロン
  現物:7株@54430
        (△249725)

8306:三菱UFJ
  現物:2000株@668.3
        (△458210)

8306:三菱UFJ
  信用買い:300株@668.3
         (△23340)

8591:オリックス
  現物:300株@2120
        (△263700)

8593:三菱HCキャピタル
  現物:1100株@597
        (△217360)

8593:三菱HCキャピタル
  信用買い:700株@597
          (△1200)

8766:東京海上HD
  現物:100株@6164
        (△272400)

9005:東急
  信用買い:200株@1635
         (△40600)

9020:JR東日本
  現物:100株@7136
        (△150400)

9064:ヤマトHD
  信用買い:200株@2924
          (▼7500)

9202:ANA
  信用買い:100株@2760
         (△27600)

9432:NTT
  現物:400株@3243
        (△422600)

9433:KDDI
  現物:200株@3828
        (△233600)

9602:東宝
  現物:100株@5320
        (△216000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
   196103口@15770
         (△69243)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 50千円:
    50264口@9826
           (▼613)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
125千円:
   111067口@11727
          (△4920)

大和:iFree 新興国債券インデックス
105千円:
    91335口@11799
          (△2758)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
130千円:
   122296口@10934
          (△3717)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
    98859口@12037
          (△8996)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
335千円:
   268403口@18296
        (△156049)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
235千円:
   224175口@12786
         (△51627)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
225千円:
   151210口@18869
         (△60317)

楽天:米国高配当株式インデックス
245千円:
   242988口@13020
        (△71365)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$874.62
   (△$953.24)
      (△102762)

BRK.B:バークシャB
現物 11株@$277.87
   (△$460.57)
       (△64568)

CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 9口@$52.51
   (▼$20.88)
        (▼2565)

DOW :ダウ
現物 7株@$56.81
   (△$8.68)
        (△2413)

FXI : is 中国大型株 ETF
現物 7口@$38.24
   (▼$16.10)
        (▼1830)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$60.54
   (△$467.50)
       (△47980)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2844.30
   (△$7955.56)
      (△879342)

IBM :IBM
現物 30株@$137.49
   (▼$9.90)
        (△1526)

IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$86.64
   (△$45.48)
        (△6084)

MMM :スリーエム
現物 3株@$181.04
   (△$26.67)
        (△4466)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$154.20
   (△$417.00)
       (△45496)

PG  :P&G
現物 20株@$143.55
   (△$1157.00)
      (△126738)

T   :AT&T
現物 80株@$27.13
   (▼$530.40)
       (▼59748)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
現物 1口@$67.76
   (▼$1.55)
         (▼199)

VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$303.96
   (△$665.68)
       (△77969)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$54.37
   (△$281.50)
       (△31022)

BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$85.93
   (△$96.60)
       (△10178)

EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$30.29
   (▼$74.76)
        (▼8400)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
 60株@$36.39
   (△$457.20)
       (△53967)

LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$134.92
   (△$312.48)
       (△33855)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年 NISA
138株@$48.46
   (▼$567.18)
       (▼60447)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年 NISA
127株@$41.67
   (▼$998.22)
      (▼118064)

SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
 14口@$39.41
   (△$118.30)
       (△14138)

V   :ビザ
17/18/21年 NISA
 11株@$231.59
   (△$1181.29)
      (△129046)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
 27口@$67.76
   (△$352.62)
       (△37441)

VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
  6口@$257.37
   (△$382.50)
       (△43263)

VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
 30口@$158.26
   (△$1056.30)
      (△123297)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
 19口@$104.90
   (△$519.65)
       (△58025)

VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
 24口@$104.84
   (△$536.40)
       (△62264)

XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
 17株@$57.59
   (△$300.56)
       (△35137)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
604.65米ドル
(参考レート:110.40円)
         =66,753円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.04%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/25(土) 17:50:51|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

恒大問題 ひとまず危機後退!?


昨晩のアメリカ市場は 暴騰!
ダウ 506ドル高 (+1.48%)
ナスダック +1.04%
S&P500 +1.21%

FOMCが
波乱なく通過した事もありますが

一番の要因は
中国不動産大手
中国恒大集団の債務問題への警戒感が
一旦 和らいだ点が 大きいでしょう…

引き続き 社債の利払いラッシュ
そして 来年になれば
社債の償還も控えており
その時々 折に触れ
警戒モードが 高まる事も
覚悟しておいたほうがいいと思います


さて、本日 ヨーグモスは健康診断
寄り付き前の気配値チェックは
出来そうだけど開場には間に合わない?
そんな スケジュールが想定できたので
祝日の昨晩のうちに
ある程度 決め打ちで 指値をセット!

朝の出発前に 微調整を加えて
いざ 健康診断…

申し込みしておいた健診から
コロナの事も考えて
マスクを (一瞬でしょうけど) 外す
必要性がある バリウム検査は
辞退しておきました

基本健診 +心電図 +胸部レントゲン
など 必要な検診を済ませ
そそくさと帰宅しましたが 前引け…

運転中に 約定メールの連打があり
買い漁りの予想はしてました

でも 日経平均は
300円高くらいで寄り付いて
そこから上昇して 5~600円高に
駆け上がるパターンを 想定
(これが誤算でした)

寄り買いしてみた 多くの銘柄が
僅かですが 含み損という始末…

寄り付きで 大量処分した
日経Wベアは 薄利逃げの形で
悪くない選択でした
でも 来週以降も 相場が上昇するか?
今日が 戻り高値の可能性もある?
立ち回りが 少し軽率だったかも…
(まだ少し日経ベアが残っているけど)


日経平均は 561円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約410円高

後場の課題は、昨日セットしておいた
高値掴み持越しポジの 薄利逃げが
1つを除いて 全て空振りで
今日の寄りに 買いまくったツケ
信用余力の激減を 解消しなければ…

選択肢は2つ
(含み益)旧ポジと今日ポジで損益相殺
とにかく含み益ポジを優先して利確処理

さて どうしましょう?

配当取り(現引き) も、しておきたい
その気持ちが強かったので
今日は 益出しの日と決めて
安値拾いポジの まとまった利確をして
ENEOS 100株を現引きしました
現物化したので 長期保有です

信用余力も
いい感じに 前日と同程度まで
回復させられたから
前場の失態を
なんとかカバーできたかな?


日経平均は 609円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約560円高
(円貨資産 約400円高
      外貨資産 約160円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.06%
TOPIX +2.31%
マザーズ +3.16%

そして
ヨーグモス資産は +1.74%

昨晩の 外国株高による資産押上げで
なんとか 体裁を整えましたけど
ヨーグモス保有の
国内株 パフォーマンスは イマイチ…
今日は、これまでの守備的布陣が
裏目と出ましたよ


【外国株部門】
昨晩は、2銘柄に 小口買い入れました
中国株ETFと
たばこ株 アルトリアです
一昨日 買い出動しなかったので
慌て買いになった感はありますが
悪くはないでしょう (多分)
詳細はトレード履歴に記載しておきます


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 31でした)

【23日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$53.19

MO : アルトリア
  NISA買い 1株@$48.61


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
569.83米ドル
(参考レート:110.40円)
         =62,909円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.89%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/24(金) 17:10:38|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日は秋分の日(祝日)で 休場


昨晩のアメリカ市場は 猛反発!
ダウ 338ドル高 (+1.00%)
ナスダック +1.02%
S&P500 +0.95%

中国の不動産大手
中国恒大集団の経営不安が和らぎ
前日の急落分から 自律反発!!

FOMCも
緩和縮小 (テーパリング) は
年内開始が示唆される程度で
ほぼ市場の想定通り
※次回11月のFOMCで 正式決定
    12月からテーパリング
        という流れでしょう※

利上げ開始時期が
2022年内が適当とする意見が増え
これまでの2023年開始から
少々前倒しされましたが
インフレ懸念というか
FRBが、いう程には
今後インフレ率低下は進まないだろう
そんな見通しも 市場には出てきており
先手を打つ 金融政策も
一定程度の評価を得たようです

今後も 市場との対話を重視する
FRBの 金融政策なら
大きな混乱が 起きる確率は低そうです

さて、恒大集団問題ですが
23日の社債利払いは
クリアしましたけど
今後も社債利払いが続くそうですし
来年になると
社債の償還も始まるそうです

借り換えをするにも
新発社債は 信用力低下で
金利高騰でしょうから
長期間にわたって
経営不安が 囁かれ続けそうです


東京市場は 秋分の日で休場
米国の 日経CFDは上昇してます
夜間まで取引されてた
日経先物より 更に上昇してますね

上海・香港・台湾市場の 前場の動きも
おおむね順調となってます
恒大集団問題も 一段落なのでしょう

今後の 中期目線は
米国景気の鈍化が どの程度になるか?
そして
恒大集団問題は 折に触れて
気にかけるべき 懸念材料という認識

この2点により
ヨーグモスとしては
今までよりは 警戒モードを緩めますが
強気の攻め 全力買いには
ほど遠いスタンスで
用心しながら余力多めの対応を継続する
そんな感じですね~


日経平均は 変化なし
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 0円高
       外貨資産 約60円高)
円貨資産も トレード清算や
金利・手数料の変動で 数百円のプラス
主な押し上げ要因は
外国株の上昇でした

指数増減率の変動は
ヨーグモス資産 +0.20%

昨日までに 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
大きく減らしてたのは 正解でした
(全廃できれば 最高でしたけど
  やはり警戒モードで少し残したよ)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
645.07米ドル
(参考レート:109.56円)
         =70,673円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.15%

僅か一営業日で
(東京は休場も海外市場が動いてた為)
元本回復を成し遂げました
逆に言えば 昨日耐えきれれば
連勝記録が もっと継続してましたね~



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/23(木) 12:06:30|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

引き続き 中国恒大集団 が、焦点の相場


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 50ドル安 (-0.15%)
ナスダック +0.22%
S&P500 -0.08%

欧州株高を受けて 高く始まり
多くの時間帯で プラス圏でした
最後に少し垂れて
ダウ平均と S&P500が
僅かにマイ転 という事です…

前日急落からの 自律反発の買いと
引き続いての 中国リスク懸念
(中国恒大集団 問題)
の、間で揺れ動きてます


さて、東京市場ですが
中国関連銘柄を中心に 弱い動き
(日経平均 約300円安…)

昨日同様に
ヨーグモスは 『ヘッジポジ』
VIX短期先物を 部分利確
これを原資に日経Wベア (高値掴み)
を、損益相殺にて 処分

三菱UFJ が、
米国事業の一部を 売却報道で
上昇してたので 部分利確
この利益も 日経Wベア (高値掴み)
の、損益相殺に使います

これで 昨日よりも
日経Wベアの含み益が 増大

10時付近に 謎の急上昇で
日経平均も 一瞬プラ転!?
恒大問題に 何か進展でもあった?

事実確認に動く前に
ソフトバンクや 日経Wブルを
脊髄反射で 買ってしまう
(そして 地合いの好転はストップ…)

日経Wブルは 危険を感じて 薄利逃げ
これも 日経Wベアの
損益相殺に 使わせてもらいま~す

他にも 武田薬品を 部分薄利
浮かせた余力で 日本製鉄買い
(配当取り 目的です)


日経平均は 174円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安

どうやら 地合いの噴き上がりは
中国恒大集団が
23日の 社債利払いを 実施する
というニュースによるものらしいです

これを受けて
後場にも 日経Wブルに 再参戦!
でも 地合いは 弱いんですよね~

明日が祝日だから?
FOMCを控えて 様子見?
中国恒大集団問題の
第二波 第三波を、警戒?

原因は分かりませんが
東京市場の盛り上がりは感じられません
残りの時間は 軽いポジ調整でした


日経平均は 200円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約200円安
(円貨資産 約170円安
       外貨資産 約30円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.67%
TOPIX -1.02%
マザーズ -0.96%

そして
ヨーグモス資産は -0.62%


【外国株部門】
昨晩は リバ期待で 1銘柄買い
(バークシャー)
その代金を補うべく AT&Tを
部分損切り (リバランスの一環)
詳細は、トレード履歴に記載してます

そして
RDS.B :
     ロイヤル・ダッチ・シェル
  から 配当金 $60.48
  を、受け取りました
  前回から ナンピン買いしてますが
  それを抜きにしても
  増配してくれてるので 助かります
  早くコロナショック減配前の水準に
  戻って欲しいなぁ~

【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしてた注文が 約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきます


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 37でした

【21日夜間:外国株】
BRK.B :
    バークシャー ハサウェイ B
   現物買い 1株@$275.94

T : AT&T
   現物売り 10株@$27.35
         (▼$65.40)
()は、確定損益

【投資信託】  ※9月17日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
      5千円買い (NISA)

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.50円)
         =10,950円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】
645.07米ドル
(参考レート:109.56円)
         =70,673円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 99.94%

残念ながら 無念の元本割れ…
今回の記録は13営業日連続でストップ
(1日祝日を含む
     外国市場が動いてるため)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/22(水) 18:13:09|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国リスク(爆弾)が 顕在化


昨晩のアメリカ市場は 暴落
ダウ 614ドル安 (-1.78%)
ナスダック -2.19%
S&P500 -1.70%

このところ市場で
警戒モードが敷かれていた
中国の不動産大手
中国恒大集団の 資金繰り 経営難が
欧米市場にも飛び火しました

まずは 昨日の 香港株が暴落
-3.87%
(上海市場は 今日まで四連休)
(国内取引は 明日まで五連休)
(香港市場は 明日が休場)

これが 欧州株安に発展して
次に 米国株も暴落となりました…

ダウ平均は 一時 900ドル安と
パニック売りの 様相でした

中国恒大集団については
以前
23日が 社債の償還日と書きましたが
それは 間違いで
社債の利払い日が 23日以降に集中
というのが 事実みたいです
(すみません…)

ですから 今週は まだまだ
相場に対しての警戒感を持ったままで
用心するのが 火傷を回避する
安全策ともいえるでしょう
(多少の 打診買いは OK)
(全力買いは まだ早い?)


さて、東京市場も 三連休明けで
月曜の 欧米株安も
昨日の暴落と共に 織り込まなければ
いけないでしょう…

日経平均 一時的に1000円安は
覚悟してましたが (拍子抜け)
そこまでの 暴落にはなりませんでした


ヨーグモスの立ち回りは
『ヘッジポジ』
VIX短期先物 それなりに利確
(信用ポジと 現物ポジ)

日経Wベアは
寄り付き前 開場後も 含めて
現在値付近ポジを 薄利&微損で
数多く 手放して
大きくポジ圧縮する事を 目的とします

今日は、損益相殺を封印して
益出しを優先する事にしま~す

まとまった確定利益と
VIX短期先物 (現物) 放出による
現金余力の増加!

これで増やした 現金を使って
S&P500ETF
全世界株式ETF
ナスダックETF
外国債券ETF
この 4銘柄に 不定期積み立てを実施
(全て 円資産ETFです)

あと 為替取引で 少額のドル転

他には
売りポジも 含み益になったものを
利確してポジ圧縮と 現金余力増やし
(寄りで ナンピン空売りした銘柄は
  逆に 含み損を抱えてしまう
     ミストレードとなった事も
       付け加えておきま~す)

東京市場の 暴落具合が
日経平均で 600~700円クラスと
前場の雰囲気では なりつつあったから
少々 打診買いも 発動しておきます


日経平均は 601円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 280円安
(ヘッジ効果が出てますね~)

後場は 更に 『ヘッジポジ』
日経Wベアを ポジ圧縮しながら

中国関連として ここ数営業日
売り込まれていた TOTOを
打診買いしてみました
(ポジサイズ大きめで
   ちょっとした勝負となります)

前場の 日本製鉄 武田薬品
(ともにナンピン買い)
も それなりのサイズですが
こちらは 配当狙いの戦略です

ここまで 派手に動いても
余力管理は 大丈夫!
元々の信用維持率が 200%オーバー
そして 今日時点でも 183.13%
(まだまだ 余裕がありますね!)


日経平均は 660円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約390円安
(円貨資産 約290円安
      外貨資産 約100円安)

大引けでは 外国株の変動も
加味して 算出するので
前引けよりの 損害が大きそうですが
円貨資産だけの比較では
大きな変動なしだから 特に問題なし

指数増減率との比較では
日経平均が -2.17%
TOPIX -1.70%
マザーズ -2.27%

そして
ヨーグモス資産は -1.20%

なんとか首の皮一枚で 元本割れを回避
信用取引 総合の損益も
プラスをキープし続けております
急上昇相場に 乗り遅れてましたが
備えをしてた分、
市場急変に対応できました


【外国株部門】
昨晩の暴落相場で 買い出動
起床している間に 1銘柄
(米国増配株ETF)

指値セットで 就寝中に 2銘柄
(中国株ETF 全世界株式ETF)

合計 3銘柄に 小口買いとなりました
今回の暴落が どの程度か?
見極めるまで 小口買いですね~


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 54でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…

【20日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$51.37

VIG : バンガード
       米国増配株式 ETF
 NISA買い 1口@$155.24

VT : バンガード 
トータル ワールド ストック ETF
 NISA買い 1口@$103.08


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.82円)
         =10,982円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】
550.17米ドル
(参考レート:109.58円)
         =60,287円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.57%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/21(火) 17:32:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日は休場 (敬老の日)


週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 166ドル安 (-0.48%)
ナスダック -0.91%
S&P500 -0.91%

米国景気の減速懸念と
今週開催の FOMCを前に
積極的なリスク選好は ナリを潜め
様子見モードとなったようです

中国の不動産大手
中国恒大集団の資金繰り問題も
相場の重荷となってる模様…

金融機関に対する支払いが
滞っているとの話が聞かれ

今週には 社債の償還日も
迫っているらしく
中国政府の支援がなければ
デフォルトの可能性が 大きいらしい?

どれ程のショックがくるか?
同業他社 中国株全体に対する
影響度は どれくらいあるか?
市場は 計りかねているようですけど
警戒の色をもって 眺めているのは
確かなようです

どうやら 今週は
東京市場も 3営業日しか開きませんし
模様眺めに徹したほうが いいかもです


東京市場は 動いてませんが
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 0円安
       外貨資産 約70円安)

金利手数料 精算が済んだ取引などで
円貨資産も 数百円程度の減少みられ
外貨資産は株価下落の影響を受けました


【外国株部門】
週末 金曜日に 複数トレードしてます
PFリバランスの 一環として
AT&T を、部分売却 (損切り)

それを 3銘柄買いに 振り分けました
中国株ETFと
アルトリア (たばこ株)
エクソンモービル (石油株)
に、資金移動です
(詳細は、トレード履歴のほうに…)

AT&T の、処理は 年内をめどに
ゆっくりと進める予定です
スピンオフが終わって
再度買い直すか?
同業他社 ベライゾンを買いますか?
そのあたりは まだ考えてません…


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は なしでした)

【17日夜間:外国株】
T : AT&T
   現物売り 10株@$27.94
         (▼$59.58)

CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
    現物買い 1口@$54.10

MO : アルトリア
  NISA買い 2株@$48.61

XOM : エクソンモービル
  NISA買い 1株@$56.50


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
699.63米ドル
(参考レート:109.91円)
         =76,896円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.79%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/20(月) 11:49:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 下落

アメリカ景気減速懸念と
来週開催される FOMCに備えて
リスク選好姿勢が後退したようです

FRBによる 早期の緩和縮小
(テーパリング)
観測は後退してますが
年内開始で 市場も納得してますけど
参加者たちの 今後の金融政策見通しや
景気判断など
相場に影響を与えそうな発言を
見極めたいのでしょう…

他にも 中国不動産大手
中国恒大集団の資金繰り問題が
世界経済に 影響を与えかねない?
そんな 警戒感もあるみたいです


ヨーグモス PFも
『ヘッジポジ』 を多めに残しておいて
良かったかもです

あ、 でも 東京市場は 三連休…
月曜日に米国市場がスピード調整したら
意味なくなる 可能性もありますね~

それでも 今は 日米 両市場とも
株価は高値圏にあり
(米国株は、少し調整気味ですが…)
ある程度の用心は 必要でしょう


さて、そろそろ 本題
週末恒例の 現在のポートフォリオに
まいりましょうか!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:NF中国株50
  信用買い:5口@40800
          (▼1100)

1327:S&P GSCI商品指数ETF
  現物:11口@4185
          (△3745)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
  現物:150口@2276
         (△72200)

1459:日経Wベア
  信用買い:860口@1447
         (▼49600)

1478:is ジャパン高配当 ETF
  現物:10口@2281
          (△7570)

1489:日経高配当株50ETF
  現物:15口@38650
        (△187720)

1540:純金信託ETF
  現物:11口@5950
           (▼350)

1552:VIX短期先物
  現物:14口@2207
          (▼1089)

1552:VIX短期先物
  信用買い:160口@2207
          (▼5240)

1593:MAXIS JPX400 ETF
  現物:1口@19420
          (△7970)

1651:大和高配当40ETF
  現物:300口@1139
        (△107120)

1656:is 米国債 7-10年ETF
  現物:20口@2647
           (△900)

1658:is MSCI 新興国ETF
  現物:240口@2322
         (△89364)

1658:is MSCI 新興国ETF
  信用買い:40口@2322
           (▼780)

2170:LINK&M
  信用売り:900株@1124
        (▼133300)

2267:ヤクルト本社
  信用買い:100株@5850
         (△21000)

2484:出前館
  信用売り:500株@1740
         (▼56800)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
  現物:130口@1010
           (△980)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
  現物:69口@14120
        (△413170)

2559:MXS 全世界株式ETF
  現物:69口@13340
        (△369610)

2568:ナスダック100ETF
  現物:220口@2940
        (△160400)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
  現物:85口@2302
         (△15120)

2629:iFree 中国株 GBA100
  信用買い:100口@2594
          (▼9870)

2914:JT
  現物:500株@2185
        (△133500)

3086:Jフロント
  現物:200株@1017
         (△69000)

3382:7&iHD
  現物:100株@5192
        (△223800)

3791:IGポート
  現物:100株@1762
         (△44700)

4063:信越化学
  現物:7株@21325
         (△58235)

4502:武田薬品
  現物:200株@3813
        (△101700)

4502:武田薬品
  信用買い:200株@3813
         (△20200)

4503:アステラス薬
  現物:200株@1889
        (△106150)

4704:トレンドマイクロ
  現物:100株@6320
        (△181000)

4901:富士フィルム
  信用買い:100株@9801
        (△185600)

5020:ENEOS
  現物:1000株@465.9
         (△89310)

5020:ENEOS
  信用買い:800株@465.9
         (△36870)

5108:ブリヂストン
  現物:100株@5322
        (△227600)

5401:日本製鉄
  信用買い:100株@2153
          (▼1200)

5802:住友電工
  現物:200株@1529
         (△27400)

6098:リクルート
  現物:100株@7050
        (△433200)

6178:日本郵政
  現物:400株@977.5
         (△92890)

6367:ダイキン工業
  現物:8株@28000
         (△88655)

6501:日立製作所
  現物:100株@6599
        (△305900)

6954:ファナック
  現物:2株@26630
          (△6255)

7014:名村造船
  信用売り:2300株@244
         (▼18200)

7267:ホンダ
  現物:100株@3448
         (△97000)

7453:良品計画
  現物:100株@2596
        (△147600)

7707:PSS
  信用売り:500株@704
           (△500)

7751:キヤノン
  現物:200株@2734.5
         (△89100)

7974:任天堂
  現物:7株@53470
        (△127790)

8031:三井物産
  現物:500株@2512
        (△650700)

8035:東京エレクトロン
  現物:7株@55430
        (△256725)

8306:三菱UFJ
  現物:2000株@642.1
        (△432810)

8306:三菱UFJ
  信用買い:400株@642.1
         (△20420)

8591:オリックス
  現物:300株@2165.5
        (△277350)

8593:三菱HCキャピタル
  現物:1100株@601
        (△221760)

8593:三菱HCキャピタル
  信用買い:700株@601
          (△3500)

8766:東京海上HD
  現物:100株@6047
        (△260700)

9005:東急
  信用買い:200株@1597
         (△33000)

9020:JR東日本
  現物:100株@6958
        (△132600)

9064:ヤマトHD
  信用買い:200株@2967
         (△15800)

9202:ANA
  信用買い:100株@2643
         (△15900)

9432:NTT
  現物:400株@3285
        (△439400)

9433:KDDI
  現物:200株@3875
        (△243000)

9602:東宝
  現物:100株@5320
        (△216000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
   196103口@15919
         (△72165)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 50千円:
    50264口@9926
           (▼110)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
125千円:
   111067口@11717
          (△4809)

大和:iFree 新興国債券インデックス
105千円:
    91335口@11801
          (△2776)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
130千円:
   122296口@10939
          (△3778)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
    98859口@12062
          (△9243)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
   265584口@18262
        (△154994)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
235千円:
   224175口@12748
         (△50775)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
225千円:
   151210口@18823
         (△59622)

楽天:米国高配当株式インデックス
240千円:
   239039口@12983
         (△70325)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$876.63
   (△$957.26)
      (△102346)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$276.76
   (△$448.90)
       (△61876)

CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 7口@$54.08
   (▼$9.80)
         (▼1485)

DOW :ダウ
現物 7株@$57.75
   (△$15.26)
        (△2942)

FXI : is 中国大型株 ETF
現物 7口@$39.92
   (▼$4.34)
         (▼668)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$58.92
   (△$386.50)
       (△37594)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2816.00
   (△$7842.36)
      (△861326)

IBM :IBM
現物 30株@$135.23
   (▼$77.70)
        (▼7947)

IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$86.79
   (△$45.93)
        (△6006)

MMM :スリーエム
現物 3株@$181.49
   (△$28.02)
        (△4348)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$154.13
   (△$416.30)
       (△44664)

PG  :P&G
現物 20株@$144.34
   (△$1172.80)
      (△127068)

T   :AT&T
現物 90株@$27.53
   (▼$560.70)
       (▼64456)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
現物 1口@$68.04
   (▼$1.27)
         (▼201)

VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$302.79
   (△$656.32)
       (△75749)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$54.28
   (△$277.00)
       (△29195)

BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$86.26
   (△$103.53)
       (△10055)

EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$30.54
   (▼$69.51)
        (▼8135)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
 60株@$36.55
   (△$466.80)
       (△53952)

LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$135.36
   (△$321.72)
       (△33482)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年 NISA
137株@$48.61
   (▼$546.63)
       (▼61414)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年 NISA
127株@$39.71
   (▼$1247.14)
      (▼148016)

SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
 14口@$39.13
   (△$114.38)
       (△13436)

V   :ビザ
17/18/21年 NISA
 11株@$221.75
   (△$1073.05)
      (△115901)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
 27口@$68.04
   (△$360.18)
       (△37375)

VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20/21年 NISA
  6口@$258.79
   (△$391.02)
       (△43443)

VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
 29口@$158.41
   (△$1057.63)
      (△121215)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
 18口@$105.10
   (△$521.46)
       (△57321)

VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
 24口@$104.86
   (△$536.88)
       (△61083)

XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
 17株@$55.16
   (△$259.25)
      (△30100)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
699.63米ドル
(参考レート:109.91円)
         =76,896円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.79%

ミストレードで買ってしまった
外国株ETF VGKは (特定口座)
たぶん 今月中に 処分するでしょう



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/18(土) 14:16:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 再び安定走行ですか


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 63ドル安 (-0.18%)
ナスダック +0.13%
S&P500 -0.16%

8月の小売売上高が
先月比 +0.7% と、
市場予想 (-0.8%) に、反して
増加して着地

アメリカの消費意欲が
想定以上に 強かった事を受け
消費関連銘柄に
物色の矛先が向かいました

その一方で
景気減速懸念も根強く
資本財など 景気敏感株は売られてます

3指数の動きは
前場のうちに安値を付けた後に
下げ渋り 一時はすべてプラス圏に浮上
最後に垂れたせいで
プラスキープは ナスダックだけですが
市場参加者の 相場観は
強弱入り乱れとなる
見通し不明瞭状態ですか?


さて、東京市場のほうですが
昨日の動きが
『軽ぅ~い 調整でした』
と、言わんばかりに プラス圏で安定

上海市場が 下げに転じても
動揺なく 落ち着いた動きに見えました

ヨーグモスの立ち回りは
少しだけ攻めの姿勢をみせてみます
武田薬品 (買い増し)
ヤマトHD (買い増し)
中外製薬 (余力調整で 利確)

あとは、昨日の引け後に
公募価格が1736円に決まった
売りポジ 出前館
気配値は それより高かったけど
両建てにするつもりで
公募価格付近に 指値をセット
朝の 乱高下で 部分両建ての形になり
時間の経過とともに
動きが落ち着いてきたので
買いポジを 薄利逃げして
単独空売りに 戻しました
(早逃げすれば もっと利幅取れてた)


日経平均は 161円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円高

やる事がなくなってしまった後場
監視銘柄ん巡回をしてみると…
日本製鉄が この地合いで急落!?
調べてみると
ユーロ円で転換社債を発行とあります
新興企業のような
あまりに不利な条件じゃないと信じて
配当取りも兼ねて 打診買いするよ~

少し余力を消費してしまったので
売りポジのほうを 少々利確
日経Wベアも 損益相殺で LC処分

昨日よりも 信用余力は
減る形にはなりますけど
まだ十分な状態をキープできてます


日経平均は 176円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約100円高
       外貨資産 約10円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.58%
TOPIX +0.48%
マザーズ +2.09%

そして
ヨーグモス資産は +0.34%

上げ地合いの資産減少を回避しただけで
今は、十分満足です


【外国株部門】
昨晩は ヨーロッパ株ETFに買い注文
相場が動き前に注文をだしておき
ノートPCを 閉じたので
本日 状況確認をして ビックリ!
買えてるハズなのに
残高に反映されてないやん…
頭の中が ???
と、なりましたが 10分後くらいに
真相が判明
NISA買いしたつもりが
特定口座で注文をだしてたようです…

1口だけなので 本日売却予定ですが
今晩 新たに NISA買いするか?
別銘柄を買うか?
それは まだ決めてません


【投資信託 積立ETF 部門】
米国株の 調整っぽい動きを見て
定期積み立て投信 2銘柄に
買い注文をだしました
これで 今月分の 定期積み立ては完了

いつものように
約定して 口座残高に反映された時
トレード履歴に 記載予定で~す


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 28でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…

【16日夜間:外国株】
VGK : バンガード
    FTSE ヨーロッパ ETF
現物買い 1口@$68.97


≪外貨≫
630.44米ドル
(参考レート:109.91円)
         =69,291円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.01%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/17(金) 16:46:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さて、今日の下落も 調整の範囲内でしょうか?


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 236ドル高 (+0.68%)
ナスダック +0.82%
S&P500 +0.85%

ダウ平均は 前日の大きな下げで
約2ヶ月ぶりの安値圏となり
値ごろ感から
景気敏感株などに買いが入ったようです

9月のニューヨーク連銀製造業景況指数
は、34.3 と
市場予想 (17.5) を、上回り
製造業の堅調さは 継続しているとの
買い安心感も出たようですね

長期金利の上昇も
過度の景気悪化懸念が和らいだとして
相場の後押しとなりました


この流れで 東京市場は
朝高後に 下落へと転じてゆきます…
まぁ 直近の急上昇ぶりが
あり得ないくらい 大きかったので
調整と言われても納得

ヨーグモスの立ち回りは
売りポジの利確と
『ヘッジポジ』 日経Wベアの
高値掴みポジを 損益相殺
(買い直しの ロールオーバー付き)


日経平均は 179円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 60円高

今日は、
 『ヘッジポジ』 が、機能して
久しぶりの 下げ地合いで 資産増です

後場も 地合い下げは止まらず
日経平均は
一時 約300円の下げとなってます

ただし 13時付近で 下げ止まり
反転 下げ幅縮小みたいな動き…

これをみて ヨーグモスは
持ち越すつもりの
新規売りポジ ブレインパッドを利確
(日経Wベア 損益相殺の餌とします)

浮かせた余力で
中外製薬を 打診買いしてしまったのは
蛇足だったでしょうか?


日経平均は 188円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約100円高
(円貨資産 約50円高
       外貨資産 約50円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.62%
TOPIX -0.30%
マザーズ -3.65%

そして
ヨーグモス資産は +0.28%

今日は
信用取引全体の損益は プラ転してます
(3営業日ぶりに 黒字化…)
すぐに 含み損転落しそうですが
日経Wベアが 頑張ったからでしょう


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 40でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.66円)
         =10,966円
※交換レートは、
    スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】
699.75米ドル
(参考レート:109.29円)
         =76,475円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.66%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/16(木) 16:27:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大きめの調整も 軽くいなしてますね~


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 292ドル安 (-0.84%)
ナスダック -0.45%
S&P500 -0.57%

ここ数ヶ月 注目度の高い指標
消費者物価指数 (CPI)

その 8月分の結果がでました
エネルギーと食品を除く コア指数が
前年同月比 +4.0% と
前月 (+4.3%) や
市場予想 (+4.2%) を、
下回り FRBの持論である
高インフレは一時的要因との受け止めが
評価を得て

朝のうちは 3指数とも上昇スタート
でも 買いの勢いが続かず…
むしろ 今後の景気懸念などもあって
長期金利が 下げ幅を広げてからは
相場も 弱い動きになってしまいました

まだ調整の範囲内とも
受け止められる程度ですし
弱気一辺倒も 強気一辺倒も
結論を下すには 早過ぎる状態か?

これまで同様 余力多めで
様子見姿勢かなぁ~


さて、東京市場のほうですが
米国株安もあって 下げスタート

日経平均は 300円オーバーの下落も
11時付近を境に 切り返して
下げ幅縮小してますね~

これは 解説記事で
中国の経済指標
小売り売上高と 鉱工業生産指数が
悪かったかららしいです
逆説的に 中国政府が景気対策を打つ?
または これまでの 強権的規制の緩和
などが 連想された為らしいです

悪いニュースが 良いニュース
と、なっているうちは
本当の意味での 経済正常化とは言えず
目先の株高に 浮かれ過ぎないように
気をつけたいと思いま~す

本日の立ち回りも
いつも通り!?
『ヘッジポジ』 日経Wベアの
高値掴医みポジを 損益相殺
買い直しのロールオーバーもして
保有数は あまり変動させないように
まだ 相場の急落に備える状態は
キープしてみます

年末までに 日経平均3万円割れは
多分 あるでしょうからね~

今日の 確定利益は
地合いをみれば 売りポジになりますね
損益相殺が 出来る程度の
細かな含み益ポジを 見繕って利確
日経Wベアは
それなりに 購入単価を引き下げられる
ポジ入れ替えが出来ました

昨日急伸していた 売りポジ 出前館
本日は 朝高後に 急落
11:18 が、本日安値で
少し切り返しますが大幅安に変わりなし

昨日の 売り禁と 第三者割当増資
あの狂い上げは
財務改善を好感した買いじゃなくて
売り方を締めあげるための
短期買い上げだったと 個人的見解…

調達目標資金と 発行株数をみて
価格は 1500~1550円くらい?
とりあえず 手放す目標値を
1500円付近を 念頭に保有継続です


日経平均は 160円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円安

後場は 久々の ノートレ
特に動く必要がなかったで~す


日経平均は 158円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約200円安
(円貨資産 約130円安
       外貨資産 約70円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.52%
TOPIX -1.06%
マザーズ -0.28%

そして
ヨーグモス資産は -0.61%

今日は、
TOPIXが 特に弱かったようです


【外国株部門】
MMM : スリーエム
    に、配当金 $3.22
         が、出ておりました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 33でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.85円)
         =10,985円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※

【外貨残高】
599.75米ドル
(参考レート:109.62円)
         =65,744円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.37%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/15(水) 17:52:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 絶好調が極まれり


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 261ドル高 (+0.76%)
ナスダック -0.07%
S&P500 +0.23%

ダウ平均は 直近下げ続けており
値ごろ感から買いが入り
景気敏感株が 買われたようです

原油相場の上昇で
石油株も堅調な動き

ナスダックは、
長期金利の上昇懸念もあり
小幅安でした


さて、絶好調な東京市場は
本日も 値を飛ばしておりま~す

日経平均は
前場のうちに 2月高値を超えて
年初来高値と バブル崩壊後高値の更新
1990年8月以来となる
約31年ぶりの高値だそうです…

今日も 日経Wベアが
ヨーグモス資産の 重荷となってま~す

あとは、 売りポジ 出前館 (急伸)
昨日の引け後に
第三者割当増資を発表

普通なら 下げると思うのですが
同時に 売り禁措置!?
そして 割当先が
親会社の Zホールディングスと
韓国ネット企業 ネイバー
(他は 海外売り出しみたい)
で、安定株主という点から
朝安後に 買い上がり…
10時半ごろから 二段階噴射
(助けて…)

売り禁なので 朝のうちに
ナンピン空売り出来なかったのは
ある意味 救いの手 (自嘲)

それから 昨日 買いポジを利確した
東京海上HD ですが
大引け後に 自社株買いを発表…
手放すの 一日早かったで~す
今日は 大幅高でした
(長期の 現物株は保有継続なので
     それで許してあげようぞ)


日経平均は 115円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約30円高

前場のうちに 日経平均は
300円オーバーの高値をつけましたが
11時過ぎくらいから
急速に上げ幅縮小してますよ…

後場になると 地合いのほうは
動きが落ち着いてきて
時間の経過とともに 緩やかに上昇!

強いのか? 弱いのか?
よく分からなくなってきました
高値圏での乱高下
と、いった感じかもしれません

そうなると ここからは
一本調子の上げじゃなくて
揺さぶりをかけながら
買いの勢力と 売りの勢力を
振るい落としにきそうです
(ヨーグモス個人の考えです)

後場は 売りポジを 少々作りながら
(新規で ブイキューブとオプティム)

買いポジを いくつか利確して
日経Wベア の、高値掴みぽ氏を
損益相殺にて 処分しておきま~す

(いつ来るか 分からない)
急落 暴落に備えて
用心だけはしておきます…


日経平均は 222円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約120円高
(円貨資産 約80円高
       外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.73%
TOPIX +1.01%
マザーズ +0.51%

そして
ヨーグモス資産は +0.39%

今日は、なんとか資産増で終われました
(上げ地合いの 資産減少を回避!)

日経平均 TOPIXともに
31年ぶりの高値と
経済ニュースを 賑わせてますが
要は 今年2月の高値を抜いた
程度と思えば
手放しで喜ぶほどの内容ではない?

むしろ 欧米株 中国株の変調で
動揺が走らないか…
そちらが 心配ですね~


【外国株部門】  3銘柄から配当金
DOW : ダウ (化学)
   から $3.54 を、受け取り

IBM : IBM  からは
      $35.40 の、配当金

✕OM : エクソンモービル
 から $12.54 と、なりました

合計が $51.48 でした~
まずまず まとまった金額ですね!


引き続き 外国株部門
昨晩は 2トレードしました
通信株 AT&Tを 部分損切りして
米国ヘルスケアETFを
買い増しました
(詳細はトレード履歴に記載してます)

AT&Tは、
子会社化した ワーナーメディアを
(旧 タイム・ワーナー)
スピンオフ (分社化) して
メディア大手 ディスカバリーと
経営統合すると 以前に発表してました

で、この結果 誕生する新会社のほうが
どうやら AT&T株主に
一般口座で 割り当てられるらしいと
最近になって知りました…

一般口座は 税金処理などが面倒なので
保有する価値が 薄いかなぁ~ と、
思ったわけなのです

ちなみに AT&T の、ほうは
そのまま特定口座らしいですが
スピンオフに際して減配を示唆しており
現在の 7%オーバーの配当利回りは
半減される可能性が大きいそうです

この相場で 含み損銘柄ですし
スピンオフ前に 売り切ったほうが
良さそうな気がします

でも 一気に売却するのも
思いとどまり 小出しに
切り売りする方針にしました~


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)

【13日夜間:外国株】
T : AT&T
   現物売り 2株@$27.35
         (▼$12.82)

VHT : バンガード
      米国ヘルスケア ETF
 NISA買い 1口@$260.18


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:110.33円)
        =11,033円
【外貨残高】
499.75米ドル
(参考レート:110.04円)
         =54,992円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.99%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/14(火) 17:00:35|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 押し目買い意欲が旺盛です


週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 271ドル安 (-0.78%)
ナスダック -0.87%
S&P500 -0.77%

コロナ感染拡大と
アップルに対しての
アプリ配信や 課金システムに
改善命令が出た事で 急落

3指数ともに 高く始まり
利益確定の売り?
を、こなして マイナス圏から浮上も
似たような時間から
下げ幅を拡大させていたので

この日に限っては
コロナ感染拡大よりも
アップルに不利な 判決が出た事を
嫌気した売りというのが
正解っぽいですね~


さて、週明けの東京市場ですが
利益確定の売りのせいでしょう…
日経平均は マイナス圏の時間帯が
長かったのですね~

ヨーグモスの立ち回りは
決算持越しの HISへの対処
(詳しくは 決算関係の欄にて)

他には
『ヘッジポジ』
VIX短期先物 の、薄利逃げで
ポジ圧縮

日経Wベアは ナンピン買いと
高値掴みポジの 損益相殺
あまり ポジ数は増やさずに
購入単価を 僅かでも引き下げる作戦


日経平均は 89円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 40円安

後場は、いつものように
流して終わろうとしたのですが

地合いが高値圏にある事と
9月の権利落ちが 迫ってきている点が
頭をかすめて

十二分過ぎる含み益のなってる
買いポジ
東京海上HDと KDDIを
利確撤収して 現金余力を大きく増大

これに 手持ちの現金余力も併せて
買いポジ 住友電工 200株を
現引きしてみました

現引きによって 中期保有目的から
長期保有に切り替え
安定的に 配当を受け取る作戦です

手放した 東京海上と KDDIは
配当落調整金を
遥かに超える 確定利益になったので
特に問題ないでしょう

浮かせた余力で
ヤクルト本社を打診買いしました
直近 急落してますが
原因を調べると
レーティング下げ観測があるのと
中国の現地法人に 罰金処分が下された
というのが 要因みたいです
それなら 時間が経てば
株価は元の位置くらいには戻るのでは?
そんな感じです

地合いのほうは
今回の上昇相場に 乗り遅れていた勢?
などからの 押し目買いでしょうかね~
大引けにかけて 買いが入って
ほぼ 高値引け


日経平均は 65円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約60円安
(円貨資産 約20円安
       外貨資産 約40円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.22%
TOPIX +0.29%
マザーズ +0.34%

そして
ヨーグモス資産が -0.20%
残念ながら 上げ地合いの 資産減少

そして 本日の大規模利確によって
信用取引全体の 含み損益が
マイナス圏に 沈没…
今回の連勝記録は
20営業日で 途絶える事となりました

今日は、前向きな 利益圧縮なので
甘んじて 受け止めましょう


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
HIS  弱めの特売りスタートで
   寄り付きで利確する気にはなれず
    (売りポジ持ち)
   売り乗せも ちょっと怖かったので
   様子見スタート
   すると 10時頃まで 下げ続け
   その下落の途中で
  十分な含み益になったと 利確撤収
   利確値 前日比 -4.34%
  (売りポジ持ちなので 実質勝利)
ちなみに終値は 前日比 -6.28%


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 45でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
602.28米ドル
(参考レート:110.04円)
         =66,274円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.59%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/13(月) 17:51:18|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 下落

コロナ感染の拡大によって
米国経済の成長率見通しの
引き下げが相次いだそうです

他にも
アップルが ゲームアプリ配信会社との
課金の仕組みを巡る 裁判で
カリフォルニア州 連邦地裁が
課金ルールの見直し命令を出した
との ニュース
これによって アップル株が急落
相場の重しとなったようです

就寝前は 3指数とも順調に
上昇していただけに 驚きました

日経先物も 釣られて急落しております
月曜日は 少しでも
『ヘッジポジ』 減らせるかもです


さて、前置きはこの辺りにして
週末恒例の
現在のポートフォリオに、いきましょう


≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:NF中国株50
  信用買い:3口@42450
        (△3300)

1327:S&P GSCI商品指数ETF
  現物:26口@4090
          (△6180)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
  現物:150口@2283
         (△73250)

1459:日経Wベア
  信用買い:840口@1464
         (▼88710)

1478:is ジャパン高配当 ETF
  現物:10口@2255
          (△7310)

1489:日経高配当株50ETF
  現物:15口@38000
        (△177970)

1540:純金信託ETF
  現物:13口@6050
           (△830)

1552:VIX短期先物
  現物:16口@2255
           (▼456)

1552:VIX短期先物
  信用買い:150口@2255
           (▼160)

1593:MAXIS JPX400 ETF
  現物:1口@19330
          (△7880)

1651:大和高配当40ETF
  現物:300口@1127
        (△103520)

1656:is 米国債 7-10年ETF
  現物:20口@2655
          (△1060)

1658:is MSCI 新興国ETF
  現物:240口@2367
        (△100164)

1658:is MSCI 新興国ETF
  信用買い:10口@2367
           (△100)

2042:マザーズETN
  信用買い:8口@12450
         (△11470)

2170:LINK&M
  信用売り:900株@1062
         (▼77500)

2484:出前館
  信用売り:400株@1725
         (▼57000)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
  現物:130口@1016
          (△1760)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
  現物:69口@14210
        (△419380)

2559:MXS 全世界株式ETF
  現物:69口@13460
        (△377890)

2568:ナスダック100ETF
  現物:220口@2950
        (△162600)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
  現物:85口@2290
         (△14100)

2629:iFree 中国株 GBA100
  信用買い:50口@2727
           (△540)

2914:JT
  現物:500株@2193
        (△137500)

3086:Jフロント
  現物:200株@998
         (△65200)

3382:7&iHD
  現物:100株@5182
        (△222800)

3791:IGポート
  現物:100株@1742
         (△42700)

4063:信越化学
  現物:7株@20620
         (△53300)

4502:武田薬品
  現物:200株@3751
         (△89300)

4502:武田薬品
  信用買い:100株@3751
         (△10900)

4503:アステラス薬
  現物:200株@1902
        (△108750)

4704:トレンドマイクロ
  現物:100株@6300
        (△179000)

4901:富士フィルム
  信用買い:100株@9626
        (△168100)

5020:ENEOS
  現物:1000株@448.3
         (△71710)

5020:ENEOS
  信用買い:900株@448.3
         (△25060)

5108:ブリヂストン
  現物:100株@5305
        (△225900)

5802:住友電工
  信用買い:200株@1537.5
         (△29100)

6098:リクルート
  現物:100株@6987
        (△426900)

6178:日本郵政
  現物:400株@969.8
         (△89810)

6367:ダイキン工業
  現物:8株@29155
         (△97886)

6501:日立製作所
  現物:100株@6567
        (△302700)

6954:ファナック
  現物:2株@26305
          (△5605)

7014:名村造船
  信用売り:1600株@248
         (▼33400)

7267:ホンダ
  現物:100株@3431
         (△95300)

7453:良品計画
  現物:100株@2540
        (△142000)

7707:PSS
  信用売り:900株@728
         (▼13000)

7751:キヤノン
  現物:200株@2708.5
         (△83900)

7974:任天堂
  現物:7株@55270
        (△140390)

8031:三井物産
  現物:500株@2558.5
        (△673950)

8035:東京エレクトロン
  現物:7株@54550
        (△250565)

8306:三菱UFJ
  現物:2000株@632.3
        (△413210)

8306:三菱UFJ
  信用買い:400株@632.3
         (△16500)

8591:オリックス
  現物:300株@2160
        (△275700)

8593:三菱HCキャピタル
  現物:1100株@608
        (△229460)

8593:三菱HCキャピタル
  信用買い:500株@608
          (△7000)

8766:東京海上HD
  現物:100株@5700
        (△226000)

8766:東京海上HD
  信用買い:100株@5700
         (△68400)

9005:東急
  信用買い:200株@1513
         (△16200)

9020:JR東日本
  現物:100株@7094
        (△146200)

9064:ヤマトHD
  信用買い:100株@2893
          (△9900)

9202:ANA
  信用買い:100株@2631
         (△14700)

9432:NTT
  現物:400株@3279
        (△437000)

9433:KDDI
  現物:200株@3728
        (△213600)

9433:KDDI
  信用買い:100株@3728
         (△37700)

9602:東宝
  現物:100株@5200
        (△204000)

9603:HIS
  信用買い:100株@2485
          (△3200)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
   196103口@16089
         (△75499)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 50千円:
    50264口@9928
           (▼100)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
125千円:
   111067口@11778
          (△5486)

大和:iFree 新興国債券インデックス
105千円:
    91335口@11883
          (△3525)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
130千円:
   122296口@10956
          (△3986)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
    98859口@12089
          (△9510)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
   265584口@18356
        (△157491)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
235千円:
   224175口@12984
         (△56066)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
225千円:
   151210口@18945
         (△61466)

楽天:米国高配当株式インデックス
240千円:
   239039口@13034
        (△71544)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$916.62
   (△$1037.24)
      (△111100)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$277.60
   (△$457.30)
       (△62744)

CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 6口@$56.46
   (△$4.74)
         (△158)

DOW :ダウ
現物 7株@$60.41
   (△$33.88)
        (△4980)

FXI : is 中国大型株 ETF
現物 7口@$41.57
   (△$7.21)
         (△595)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$58.43
   (△$362.00)
       (△34843)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2817.52
   (△$7848.44)
      (△861769)

IBM :IBM
現物 30株@$137.02
   (▼$24.00)
        (▼2127)

IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$86.88
   (△$46.20)
        (△6030)

MMM :スリーエム
現物 3株@$184.55
   (△$37.20)
        (△5346)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$155.46
   (△$429.60)
       (△46094)

PG  :P&G
現物 20株@$144.13
   (△$1168.60)
      (△126548)

T   :AT&T
現物 102株@$27.18
   (▼$671.16)
       (▼77030)

VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$304.69
   (△$671.52)
       (△77371)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$54.23
   (△$274.50)
       (△28866)

BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$86.27
   (△$103.74)
       (△10042)

EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$30.88
   (▼$62.37)
        (▼7363)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
 60株@$36.33
   (△$453.60)
       (△52458)

LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$135.27
   (△$319.83)
       (△33218)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年 NISA
135株@$50.60
   (▼$276.75)
       (▼31802)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年 NISA
127株@$39.37
   (▼$1290.32)
      (▼152862)

SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
 14口@$39.59
   (△$120.82)
       (△14133)

V   :ビザ
17/18/21年 NISA
 11株@$224.91
   (△$1107.81)
      (△119672)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
 27口@$68.94
   (△$384.48)
       (△40009)

VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年 NISA
  5口@$258.98
   (△$393.35)
       (△43971)

VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
 29口@$160.18
   (△$1108.96)
      (△126764)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
 18口@$106.00
   (△$537.66)
       (△59064)

VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
 24口@$105.45
   (△$551.04)
       (△62589)

XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
 16株@$53.98
   (△$242.08)
      (△28237)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
550.80米ドル
(参考レート:109.89円)
         =60,527円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.60%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/12(日) 17:55:19|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

メジャーSQも 波乱なく通過


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 151ドル安 (-0.43%)
ナスダック -0.25%
S&P500 -0.46%

コロナ・デルタ株の感染拡大が
アメリカ景気回復の鈍化を 想起させ
リスク選好度合いが低下して
利益確定の売りに繋がった
と、思われます

バイデン政権が
薬価引き下げ法案を 発表した事で
製薬株が売られたのも
相場の重しとなったみたいです

ECB理事会では
債券購入ペースの縮小を決め
(テーパリング)
金融正常化への 第一歩を
踏み出しました

ただし その歩みは緩やかなようで
コロナの状況や 景気動向を
慎重に確認しながら進めるみたいです


東京市場は
今日が メジャーSQ 清算日
何か波乱があるかもと
身構えてましたが
思ったよりも安定した動きで
プラス圏

10時を過ぎたあたりから
謎の地合い上昇が発生!
日経平均で 300円高まで
駆け上がってますね~

ヨーグモス資産も
何とか資産増にはなってますが
『ヘッジポジ』 日経Wベアが
重しとなって
パフォーマンスは悪いです
(自業自得)

今日も 買いポジ 売りポジから
含み益ポジを 少々見繕って利確
損益相殺で
日経Wベアの 高値掴みを LC処分
(買い直しのロールオーバー付きです)


日経平均は 339円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円高

この地合いでは
僅かでも 資産増で終われれば
満足ですよ…

後場は、軽くポジ調整程度の
トレードでした


日経平均は 373円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 約30円高
        外貨資産 約0円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.25%
TOPIX +1.29%
マザーズ +2.46%

そして
ヨーグモス資産は +0.08%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
積水ハウス  小高く寄り付いてから
   利益確定の売り
 ただし 朝の利確売りをこなしてから
   再浮上を開始!
   ヨーグモスは 寄り付きで
   昨日掴んだ 高値ポジを利確
   その後 朝の利確売りの最中に
   安値拾いうも利確撤収…
   (こっちは もう少しだけ
    様子見しとけばよかったよ~)
   利確値平均 前日比 +1.47%
   (終値は 前日比 +3.91%)
安全策で 利益上乗せできませんでした

≪引け後発表銘柄≫
HIS  3Q  メガ減収赤字幅拡大
経常赤字 市場予想比 +23.06%
   赤字幅の拡大なので ダメ決算
   売りポジ持ちなので 暴落期待
   でも 用心して
   本日ポジ圧縮してしまったよ…

【外国株部門】
EMLC : ヴァンエック
     JPM新興国債券 ETF
      から 分配金 $2.42

LQD :  iシェアーズ 
iBoxx USD投資適格社債 ETF
      から 分配金 $4.44

  合計で $6.86 と、なります


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 25でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.99円)
         =10,999円
※交換レートは、
     スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
550.80米ドル
(参考レート:109.74円)
         =60,444円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.79%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/10(金) 16:16:28|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっと 調整日かな?


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 68ドル安 (-0.20%)
ナスダック -0.57%
S&P500 -0.13%

コロナ・デルタ株の感染拡大による
景気回復の鈍化を嫌気した
売りが 景気敏感株を中心に出ました

ナスダックも
連日の史上最高値更新が
続いた事もあって 利益確定の売り?

それでも 売り崩しというより
持ち高調整の範囲内での行動でしょう
日柄調整を経て 再浮上の可能性も
十二分に残されてます

さて、東京市場のほうも
連日の急伸から
ようやくというか 調整日が到来です

米国株以上に
押し目買いの意欲が旺盛なようで
日経平均 3万円を 絶対守るマンが
『頑強な壁』 を、作っているようです

ヨーグモスの行動はというと
引き続き
『ヘッジポジ』 日経Wベアにナンピン
(ただし いつもより少量)

もう1つの 『ヘッジポジ』
VIX短期先物は
薄利逃げ 微損撤収など ポジ圧縮

他には 売りポジに
ナンピンと 売り乗せも 実施するよ~

日経平均 3万円台が
思いの他 堅そうだと判断してから
売りポジで 含み益のものを 利確

それを 原資として
日経Wベアを 損益相殺で LC処分


いつもより トレード数が少ないですが
日経平均は 139円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円安

多少なりとも
『ヘッジポジ』 が、機能して
地合いよりマシな資産減少で済みました

後場に入ると
地合いの下げが 拡大しております
直近の株価急伸からの 利確と
米国株先物の 軟調な動きが
主な要因と思われます

それでも コロナ感染の沈静化がみられ
経済活動の正常化期待や
強気に傾いた 市場心理など
押し目を拾う動きも 旺盛であり

最後に 値を戻して
日経平均は かろうじて3万円台を維持


日経平均は 173円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約140円安
       外貨資産 約10円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.57%
TOPIX -0.71%
マザーズ -0.71%

そして
ヨーグモス資産は -0.38%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
積水ハウス 2Q 増収増益
  経常益 市場予想比 +4.67%
   通期 上方修正あり
   中間期末配 43円 45円
   従来予想 (43円 43円)
   2円増配 と、良い決算でした
今日の地合い下げで 買い増ししたので
   明日 上昇するなら
   利確撤収する予定です!


【外国株部門】
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
から 分配金 $2.57 ありました


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に 反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
債券系の投信2銘柄 定期積み立てです


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)

【投資信託】  ※9月6日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
            5千円買い

大和:iFree 新興国債券インデックス
            5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
443.94米ドル
(参考レート:110.17円)
         =48,908円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.70%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/09(木) 17:11:38|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 二日連続の 上髭を回避


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 269ドル安 (-0.76%)
ナスダック +0.07%
S&P500 -0.34%

新型コロナ デルタ株の感染拡大が
景気回復の重荷となる
そんな観測の元
アメリカ経済の
2021年後半の成長率予想を
引き下げる動きが見られ
景気敏感株を中心に 売り
(利益確定の売りでしょう)
が、大きく出たようです

3指数の中で
ダウ平均が 一番ダメージ大きい…

長期金利は 上昇しましたが
緩和縮小 (テーパリング) の、
10月前倒しは ほぼ消滅したように
金融政策の 緩和的な姿勢が
もうしばらく続きそうだとして
ハイテク株には 資金流入
(景気敏感株からの資金移動でしょう)

3指数で ナスダックだけ
微増で終わってます

米国株は 循環物色が続いてますが
個人的な考えでは
一旦 ピークアウトしてゆくと思います
(下値は 限定的なハズですが…)

浮いた資金で
日本株 コモディティ 新興国株など
割安とみられる市場に
短期勝負で乗り込んできてる?

ほかにも 米国不動産とか
加熱中の市場にも 最後の一押しで参戦
とか HFなど短期運用の緩和マネーは
回遊魚の マグロ同様に
動いてないと 死んじゃう人たちなので
そこに 浮かれて 乗っからないほうが
いいんじゃないでしょうか?

ビットコインとか また変動率が急上昇
し始めましたよね…


さて、連日 絶好調の東京市場
今日も 元気な動きをしてました~

朝は、小安く始まり
『そろそろ 息切れか?』
などと 思わせてからの 押上げ

GDP確定値が
速報値から上方修正されるなど
買い材料はありました
前引けにかけて 地合いは好調キープ

ヨーグモスは いつものように!?
『ヘッジポジ』
日経Wベアを 地道にナンピン買い…

こちらの 『ヘッジポジ』
VIX短期先物は
米国株の 不安定化があって
ある程度上昇してたので
微含み益ポジを 薄利逃げして
ポジ圧縮
安値買いポジは、まだ様子見するよ~

他には 売りポジに ナンピン空売り
(と、追撃の 売り増し)

余力的にというか
日経Wベアの 高値掴みポジを
損益相殺したいが為の
買いポジ利確
対象物件は IGポート
三菱UFJ (部分利確)
ENEOS (これも部分利確)

そして マザーズETN
(当然 これも部分利確です)

これらの 細かな利益確定で
日経Wベア 高値掴みポジを
それなりに 損益相殺 (LC処分)
できました


日経平均は 245円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円高

売りポジも それなりに元気だったので
危なく 好地合い下の 資産減少に
なりそうでした…

後場は、寄付きで 地合い急落?!
したものの
日経平均は 3万円の大台割れもなく
14時過ぎくらいから 再浮上開始!

結局 本日高値付近まで
値を戻しており
上髭陽線を回避してますね~
これは 明日も強そうです

ヨーグモスは 後場も
細かな利確と 日経Wベアの損益相殺
で、ポジ調整してました


日経平均は 265円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円高
(円貨資産 約60円高
       外貨資産 約10円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.89%
TOPIX +0.79%
マザーズ +0.78%

そして
ヨーグモス資産は +0.19%
なんとか 資産増で終われました…


【外国株部門】
昨晩は、ダウ平均の変調があったので
買い出動!
いつもの中国株ETFは、やめて
米国増配株ETFにしておきました
詳細はトレード履歴に記載しておきました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 49でした)

【7日夜間:外国株】
VIG:米国増配株ETF
 NISA買い 1口@$161.39


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
443.94米ドル
(参考レート:110.34円)
         =48,984円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 102.10%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/08(水) 18:17:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 一時的に 3万円の大台突破


昨晩のアメリカ市場は
レイバーデイで 休場

欧州株が 堅調だったので
外部環境の影響はなし?

引き続き 東京市場も順調そうかな?
ヨーグモスは 懲りずに
『ヘッジポジ』 日経Wベアに
ナンピン買いを投入してますが…

地合いのほうは
日経平均が 朝のうちに急伸して
3万円の大台を突破!!

短期間で
考えられないような上昇をみせたので
利益確定の売りが 上値を抑えて
日経 3万円台は 短い時間でしたね
それでも 大幅高であることは変わらず
動きは安定してました

日経Wベアの ナンピンが済んでからは
買いポジの利確タイム
今日は サイゼリヤと 旭化成を 利確
それなりに 大きな金額になったので
日経Wベア (高値掴みポジ) を
損益相殺で 順次 LC処分

今日は、確定損益 トントンの限界まで
処分するのは やめにして
余裕を持たせた 処理作業とします

それから 売りポジも 利確したり
ナンピン空売りと
余力バランスなどを考えながら
トレードしてみました

あと、ここ数日は マザーズETNも
含み益の小さいなものから
小出しにですけど 利確撤収させてます


日経平均は 235円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約140円高

後場は
為替取引で ドル転しようとしたら
ノートPC の、不調で
再起動を変えてる間に
申し込み時間が…

まぁ 仕方がないですね~

あとは、余力を回復させるために
売りポジのほうから
薄利逃げ出来るポジを リリースし

仕上げに
日経Wベア 高値掴みポジを
損益相殺したところで タイムアップ!


日経平均は 256円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約190円高
       外貨資産 約10円安)
米国市場が 休場だったので
為替の変動で 外貨資産が 微減少…

指数増減率との比較では
日経平均が +0.86%
TOPIX +1.09%
マザーズ +1.14%

そして
ヨーグモス資産は +0.57%

今日で 3営業日連続の最大資産の更新
 (2016年以降を参照) ですが
日経平均も どこまで上がるのかなぁ?

『ヘッジポジ』 も、
結構な分量になっているので
適当なところで 『ガス抜き』
ないですかねぇ~


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 46でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
602.76米ドル
(参考レート:109.83円)
         =66,201円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.89%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/07(火) 17:32:13|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週が明けても 東京市場は 勢い衰えず


週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 74ドル安 (-0.21%)
ナスダック +0.21%
S&P500 -0.03%

注目の雇用統計は
市場予想を大幅に下回る結果
失業率こそ 市場予想に一致ですが
平均時給も 予想よりも上昇

雇用回復の鈍さと インフレ懸念が
相場の重荷となりました
しかし 長期金利の動きなどから
ハイテク株が買われて
ナスダックは 史上最高値を更新!

緩和縮小 (テーパリング) の
9月FOMC発表 10月開始という
シナリオは ほぼ消滅した事が
相場を下支えしたのも 事実です


そんな動きの 米国株をよそ目に
政局絡みな 東京市場は
週明けも 非常に元気です!!
自民党総裁選に 立候補者乱立で
経済対策など政策期待で買われてますわ

ヨーグモスは 今日も変わらず
『ヘッジポジ』
日経Wベアの ナンピン買い…

S&P500の 『ヘッジポジ』
VIX短期先物は かなーり控えめな
ナンピン買いに留めますけどね~

他にも 売りポジに ナンピン投入と
含み益に転じた 売りポジの利確
複数保有の 買いポジも
高値掴みで 微含み益ポジは 薄利逃げ
などなど ポジ圧縮よりも
少ないながらの
確定利益を 積み上げる努力!?

地合いのほうは
朝の噴き上がりから 利益確定の売りで
寄付き付近まで 押し戻されますが
10時を前に 再浮上開始となり
日経平均も 5月以来の水準を回復
TOPIXなどは
31年振りの高値更新らしいですね~


日経平均は 510円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円高

日経Wベア の、大量保有があるので
地合い負けの パフォーマンスは
覚悟してるので 悔しくありません
(むしろ 資産減にならないだけマシ)

後場になっても
順調すぎる地合いは 崩れる様子もなく
最後まで 安定した推移でしたとさ…

その間 消費し過ぎた余力を顧みて
売りポジの 薄利と
日経Wベア 高値掴みポジの 損益相殺
これで 少しばかりでも 余力回復です
(元々 十二分過ぎる余力が
  十分な余力に なった程度ですよ)


日経平均は 531円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約220円高
(円貨資産 約230円高
       外貨資産 約10円安)

日経平均は 4月19日以来の高値
TOPIXも 1990年8月16日以来
約31年ぶりの高値らしいです…
(凄いですね~)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.83%
TOPIX +1.28%
マザーズ +1.67%

そして
ヨーグモス資産は +0.67%

地合い負けは 将来の相場急変に対する
ヘッジ (保険) なので
気にせずに 今のスタンスで
相場に臨みましょう
(このままのペースで
 上昇が続くはずがないという
   思考の元で 行動しております)


【投資信託 積立ETF 部門】
本日は 投信2銘柄に 定期積み立てを
実施しておきました
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です

そして 不定期積み立てETFにも
買い注文 (外国債券ETF)
この銘柄は バイ&ホールドではなく
値動きを見て 機動的に売買する銘柄
(でも 保有0 にする予定はない)
だから 今後 トレードした時には
積立ETF の、項目に記載します
(他にも機動的売買の外国債券ETFが
 2銘柄有りますから
  債券系3銘柄も 同様に扱います)


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 51でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
(参考レート:109.77円)
         =66,164円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 101.31%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/06(月) 18:07:58|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち

注目の雇用統計は
市場予想を大きく下回る結果

それでも 相場が暴落しなかったのは
緩和縮小 (テーパリング)
の、開始時期が 遅れる事は
市場にとって 適温状態が
長期間続くという連想を招き
ハイテク株を中心に 株価は上昇

景気敏感株の下落と
ほぼ 相殺する形となりました
S&P500 が、微減少
ダウ平均は下げ
ナスダックが 上昇

3指数の動きが 全てを物語ってます

結局 雇用統計で変動が大きかったのは
為替という事で
ドル安の 進行という結果に至ります
(円 > ユーロ ≧ ドル)
こんな感じかなぁ


東京市場は
菅総理退陣を受けて
夜間の 日経先物
アメリカの 日経CFDなど
金曜 大引け後の状態より
更に 上昇してますよ!

日経CFD で、 2万9620円
(金曜 大引け後より 約500円高)

事態が変わって
総裁選に 新たに立候補を表明したり
意欲を示す人がでたりと
閉塞感もでてきた 今の日本を
変えるきっかけに 期待する
そんな人たちの 買いでしょうか?

ちょうど 雇用統計通過して
割高感を言われてる 米国株から
資金を振り分けて
一部乗り換えするのに
タイミングが良かったのでしょう…

これで 来週の東京市場は安定でしょう
どうやら TOPIX も
取引時間中として
30年4ヶ月ぶりの 高値更新
と、言われてるようですし

世界中に溢れる 緩和マネーの
次の受け皿は 日本株という事です
コロナ鎮静化と タイミングが揃えば
日経平均 3万円台到達も
現実的な話となるかもね~

くれぐれも
ヘッジファンドなどの 食い物にされる
短期の 沸騰相場だけで
終わりませんように…

さて、 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 ですが
相場の急伸で
久しぶりの 元本回復も成し遂げ

血気盛んな ヨーグモスですが
『ヘッジポジ』 日経Wベアを
抱え込み過ぎてる 現状…
来週以降に かなり悪影響を及ぼしそう

そんな訳で 振り返りに参りましょう


≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
  現物:26口@4000
          (△3985)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
  現物:150口@2302
         (△76100)

1459:日経Wベア
  信用買い:620口@1596
         (▼59210)

1478:is ジャパン高配当 ETF
  現物:10口@2175
          (△6510)

1489:日経高配当株50ETF
  現物:15口@36850
        (△160720)

1540:純金信託ETF
  現物:15口@6090
          (△1390)

1552:VIX短期先物
  現物:12口@2176
          (▼1507)

1552:VIX短期先物
  信用買い:180口@2176
         (▼16800)

1593:MAXIS JPX400 ETF
  現物:1口@18670
          (△7220)

1651:大和高配当40ETF
  現物:300口@1093
         (△93320)

1656:is 米国債 7-10年ETF
  現物:20口@2661
          (△1180)

1658:is MSCI 新興国ETF
  現物:240口@2374
        (△101840)

1928:積水ハウス
  信用買い:100株@2264
         (△13200)

2042:マザーズETN
  信用買い:23口@11860
         (△13840)

2170:LINK&M
  信用売り:800株@986
         (▼11700)

2484:出前館
  信用売り:200株@1600
          (▼9200)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
  現物:120口@1028
          (△3200)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
  現物:69口@14350
        (△429040)

2559:MXS 全世界株式ETF
  現物:69口@13490
        (△379960)

2568:ナスダック100ETF
  現物:220口@2960
        (△164800)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
  現物:85口@2290
         (△14100)

2914:JT
  現物:500株@2180
        (△131000)

3086:Jフロント
  現物:200株@993
         (△64200)

3382:7&iHD
  現物:100株@4963
        (△200900)

3407:旭化成
  信用買い:200株@1149.5
          (△8400)

3791:IGポート
  現物:100株@1758
         (△44300)

3791:IGポート
  信用買い:100株@1758
         (△10300)

4063:信越化学
  現物:7株@19300
         (△44060)

4502:武田薬品
  現物:200株@3725
         (△84100)

4502:武田薬品
  信用買い:100株@3725
          (△8300)

4503:アステラス薬
  現物:200株@1894.5
        (△107250)

4704:トレンドマイクロ
  現物:100株@6180
        (△167000)

4901:富士フィルム
  信用買い:100株@9331
        (△138600)

5020:ENEOS
  現物:1000株@436.6
         (△60010)

5020:ENEOS
  信用買い:1300口@436.6
         (△17280)

5108:ブリヂストン
  現物:100株@5157
        (△211100)

5802:住友電工
  信用買い:200株@1494
         (△20400)

6098:リクルート
  現物:100株@6482
        (△376400)

6178:日本郵政
  現物:400株@974.5
         (△91690)

6367:ダイキン工業
  現物:8株@28435
         (△92135)

6501:日立製作所
  現物:100株@6499
        (△295900)

6954:ファナック
  現物:2株@25570
          (△4135)

7267:ホンダ
  現物:100株@3381
         (△90300)

7014:名村造船
  信用売り:700株@220
             (±0)

7453:良品計画
  現物:100株@2431
        (△131100)

7581:サイゼリヤ
  信用買い:100株@2593
         (△13300)

7751:キヤノン
  現物:200株@2653
         (△72800)

7974:任天堂
  現物:7株@54320
        (△133740)

8031:三井物産
  現物:500株@2473
        (△631200)

8035:東京エレクトロン
  現物:7株@48990
        (△211645)

8306:三菱UFJ
  現物:2000株@608.6
        (△365810)

8306:三菱UFJ
  信用買い:500株@608.6
          (△8300)

8591:オリックス
  現物:300株@2119.5
        (△263550)

8593:三菱HCキャピタル
  現物:1100株@596
        (△215260)

8593:三菱HCキャピタル
  信用買い:400株@596
          (△1100)

8766:東京海上HD
  現物:100株@5543
        (△210300)

8766:東京海上HD
  信用買い:100株@5543
         (△52700)

9005:東急
  信用買い:200株@1480
          (△9600)

9020:JR東日本
  現物:100株@6889
        (△125700)

9064:ヤマトHD
  信用買い:100株@2841
          (△4700)

9202:ANA
  信用買い:100株@2622.5
         (△13850)

9432:NTT
  現物:400株@3107
        (△368200)

9433:KDDI
  現物:200株@3540
        (△176000)

9433:KDDI
  信用買い:100株@3540
         (△18900)

9602:東宝
  現物:100株@5040
        (△188000)

9603:HIS
  信用買い:200株@2521
          (▼3600)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
   196103口@16247
         (△78598)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 50千円:
    50264口@9930
            (▼90)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
120千円:
   106824口@11824
          (△5982)

大和:iFree 新興国債券インデックス
100千円:
    87157口@11951
          (△4157)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
130千円:
   122296口@10958
          (△4011)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
    98859口@12132
          (△9935)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
   265584口@18598
        (△163918)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
235千円:
   224175口@13111
         (△58913)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
225千円:
   151210口@19486
         (△69647)

楽天:米国高配当株式インデックス
240千円:
   239039口@13291
         (△77687)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$937.28
   (△$1078.56)
      (△115828)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$281.89
   (△$500.20)
       (△67740)

CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 6口@$56.74
   (△$6.42)
         (△376)

DOW :ダウ
現物 7株@$62.12
   (△$45.85)
        (△6339)

FXI : is 中国大型株 ETF
現物 7口@$41.47
   (△$6.51)
         (△547)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$57.77
   (△$329.00)
       (△31506)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2874.79
   (△$8077.52)
      (△888092)

IBM :IBM
現物 30株@$139.58
   (△$52.80)
        (△6732)

IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$89.60
   (△$54.36)
        (△6954)

MMM :スリーエム
現物 3株@$194.39
   (△$66.72)
        (△8648)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$157.09
   (△$445.90)
       (△48043)

PG  :P&G
現物 20株@$144.05
   (△$1167.00)
      (△126661)

T   :AT&T
現物 102株@$27.56
   (▼$632.40)
       (▼72489)

VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$308.66
   (△$703.28)
       (△81108)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$55.43
   (△$334.50)
       (△35737)

BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$86.28
   (△$103.95)
       (△10246)

EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$31.09
   (▼$57.96)
        (▼6813)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年 NISA
 60株@$35.83
   (△$423.60)
       (△49376)

LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年 NISA
 21口@$134.99
   (△$313.95)
       (△32855)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年 NISA
135株@$50.97
   (▼$226.80)
       (▼25625)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年 NISA
127株@$39.77
   (▼$1239.52)
      (▼146774)

SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年 NISA
 14口@$40.49
   (△$133.42)
       (△15574)

V   :ビザ
17/18/21年 NISA
 11株@$225.11
   (△$1110.01)
      (△120162)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年 NISA
 27口@$70.35
   (△$422.55)
       (△44382)

VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年 NISA
  5口@$265.84
   (△$427.65)
       (△47873)

VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年 NISA
 28口@$162.87
   (△$1185.52)
      (△135857)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年 NISA
 18口@$107.65
   (△$567.36)
       (△62521)

VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年 NISA
 24口@$107.58
   (△$602.16)
       (△68465)

XOM:エクソンモービル
20/21年 NISA
 16株@$54.87
   (△$256.32)
      (△29890)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
602.76米ドル
(参考レート:109.99円)
         =66,297円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.63%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/04(土) 16:19:45|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菅総理 総裁選出馬せず


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 131ドル高 (+0.37%)
ナスダック +0.14%
S&P500 +0.28%

週間の新規失業保険申請者数が
34.0万件 と、
先週から -1.4万件
市場予想 (34.5万件) も下回り

前日の ADP雇用リポートで
雇用回復の鈍さを 嫌気した弱気勢が
少し鎮静化して 買いが優勢でした

原油価格の上昇も
エネルギー株の上昇を呼び込み
OPECプラスが波乱なく通過した点が
『リスクオン』 に、傾いた 要因か?

それでも 多くの市場参加者は
今晩の 雇用統計の結果待ちで
様子見 模様眺め 待機中
が、多いと思われます

つまり 相場が動くのは 今晩から
来週にかけてなのでしょう


さて、東京市場のほうは
外部環境とは別の情勢で動き始めてます

コロナ新規感染者数の 減少傾向と
(経済活動正常化期待)
自民党総裁選 & 衆議院選挙
(新たな経済対策が出てくるかも?)

ヨーグモスの立ち回りは
『ヘッジポジ』
日経Wベアの ナンピン買い
(VIX短期先物は 少々)

売りポジに ナンピンと 売り増し

朝の準備を整えてから
持ち越してた 買いポジの中で
手放してもいいものを 利確

その後 売りポジからも
持ち越し & デイトレ の、利確

ここまでで 少額ながらも
積み上げた 確定利益を 確認
で、 日経Wベアの 高値掴みポジを
損益相殺で LC処分

『ヘッジポジ』 を膨らませ過ぎるのも
注意しなければいけないくらいの
サイズ感になって きちゃいました…

地合いのほうが
11時付近から謎の急伸 (上値追い)
外部環境に 大きな変化はなく
もっと
日経Wベアを潰しておくべきだったか…


日経平均は 243円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高

昼休み中の ニュースで
菅総理が自民党役員人事が難航しており
総裁選への出馬を 見送る
と、ありました

先程の謎上昇は これが原因でしたか~
これは 日経平均
2万9000円台突入もあるか?
って、くらい インパクトがありますね
国内の政治情勢が
相場に 大きな影響を与えるとか
先読みが出来ませんでした

昼休み中も
日経先物が 上昇止まらずという状態

こうなると 日経Wブル にも
買い注文をだして
『ヘッジポジ』 の、悪影響を
少しでも 軽減させるしかないですね…

後場寄り買いと
気配値より下でも 指値待ちして 
幾分 日経Wブルを 保有しましたが

後場寄りで 日経平均は
500円高くらいでしたっけ?
こうなると
今日の所はあまり上値追いできないかな

日経Wブルは、 程々のところで利確
買いポジからも いくつか 追加の利確
売りポジも 少々利確

確定利益が それなりに確保できてから
日経Wベアを 高い位置から LC処分
前場と 後場で ナンピン買いした分が
多過ぎるので
それでも 今日は、ポジ量増加…

総裁選が 混沌としてきましたが
選挙大好き日本人は
(政策よりも 政局に興味のある人種)
来週以降も 株買いで反応しそう
混沌を嫌う 外国人投資家とは
思考回路が違うのでしょう

今晩の 雇用統計が かすむ程の
大きなニュースですわ~
(ただし国内限定…)
外国株には やはり 雇用統計の結果が
なんと言っても 最大級の 影響力です


日経平均は 584円高で大引けとなり
(日経平均 2万9000円台を回復)
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約290円高
(円貨資産 約270円高
       外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.05%
TOPIX +1.61%
マザーズ -0.29%

そして
ヨーグモス資産は +0.91%

『ヘッジポジ』 を、
あれだけ 抱え込んで
この資産増なら 地合い負けは
気にしません
(資産が増えただけ ありがたいです)


【外国株部門】
V : ビザ から配当金 $3.18
        を、受け取りました


【投資信託 積立ETF 部門】
投信 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
定期積み立ての
新興国株式と 海外RIETです


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 57でした)

【投資信託】  ※9月1日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      5千円買い (NISA)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
602.76米ドル
(参考レート:109.99円)
         =66,297円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.63%

僅か 一営業日で 元本回復できました
さて これをいつまでキープできるか?



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/03(金) 17:36:05|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場は 売り買い拮抗


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 48ドル安 (-0.14%)
ナスダック +0.33%
S&P500 +0.03%

雇用統計の前哨戦!?
ADP雇用リポートが
+37.4万人 で、
市場予想 (+61.3万人)
先月が +33万人

コロナ・デルタ株の
感染拡大による影響がでたという事で
雇用回復の鈍化や
景気のピークアウト感が 意識され
景気敏感株を中心に
利益確定の売りがでました

ナスダックは
業績が 景気に左右されにくいとして
ハイテク株が買われ 史上最高値を更新

でも
明日の雇用統計の結果を見るまでは
積極的な売買は 行われず
模様眺めムードが 漂うでしょう


さて、東京市場ですが
2日連続で
大きめの上昇をした後にしては
奮闘してると
ヨーグモスは、感じました

朝高後 前場にマイナス圏に
一時 突入するも回復
上値追いは厳しいけど
日経平均で 75日線や 200日線を
支持線として 粘れれば
日柄調整を終えた後 再上昇もあるか?

立ち回りとしては
相変わらずの 『ヘッジポジ』
日経Wベア に、ナンピン買い
VIX短期先物は ごく少量
(ナンピンは継続!)

買いポジのほうには
やはり ポジ圧縮の 利確を
複数保有銘柄に 行います

このまま いつもの展開にしても
よかったのですが
今日は、地合いのほうも 大幅高
とは いかなさそうにみえたので

少し大胆な 行動をしてみました
それは
大和ハウス と、
FOOD & LIFE カンパニーズ
という 大きな含み益銘柄を
手放しました

両銘柄で 含み益 10万弱
税引き後でも 7万強
現金余力が 大きく増えますよ~

この莫大な確定利益
いつもなら 損益相殺に使用しますけど
今回は、使い道が違いま~す
9月下旬が返済期限の キヤノンを
現引きしちゃいます

一時は、現引きをやめ
利確してポジ解消も 頭をよぎりました
それでも
現時点でも 3%を超える 配当利回り
(今後も 増配を繰り返して
    減配前の水準まで戻れば…)
ここに 惹かれて 動きます

そうこうしてるうちに
急に 外出する用事ができました
オヤジ殿と オフクロ様が
買い物に行きたいというので 運転手

10時付近から
身支度準備も含め 離席
帰宅したのが 後場開始直前で
前引け時点の 地合いと自己資産状況は
チェックできませんでした

留守中に
地合いは 小幅高で推移してました

後場は、余力状況と
指値セットが どれだけ約定したか?
など 確認事項が多くて
トレード数は 落ちましたね

昨日の引け後に
増資の発表をした JR西日本が 暴落
その巻き添えを食う形で!?
保有銘柄の JR東日本 東急も
大きな下落…
前場のうちに
東急は買い増ししておきました

JR東日本は
買い増すには サイズが大き過ぎて
そのまま 静観するしかないかぁ~

今は、余力キープが 大事だと
攻めに転じるタイミングじゃない と、
派手な動きは 自重しま~す


日経平均は 92円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約100円安
        外貨資産 約0円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.33%
TOPIX +0.14%
マザーズ -1.39%

そして
ヨーグモス資産は -0.31%

残念ながら また 元本割れです
まぁ その辺は 無理して
ガツガツいくよりも
自然体で 相場に臨めるほうが
いいでしょう…


【外国株部門】
昨晩も 中国株ETFに
小口買いを出しておきました
(詳細はトレード履歴に記載しました)

米国株は なかなか買いにくい位置です
相場の急変待ちかな~
(でも 暴落希望でも ない…)
利益確定の売りで ジリ安展開が
理想かも 値ごろ感が出るまで 我慢!


【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
スポット買いで
ナスダック先物と 日本国債を
機動的に運用する ファンドです


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 31でした)

【1日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$57.33

【投資信託】  ※8月30日注文分※
三菱UFJ:米国株トレンド ウォッチ
            1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
602.76米ドル
(参考レート:110.04円)
         =66,327円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 99.72%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/02(木) 18:28:18|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場も 完全復活っぽいですね


昨晩のアメリカ市場は 小幅安
ダウ 39ドル安 (-0.11%)
ナスダック -0.04%
S&P500 -0.13%

8月の米消費者信頼感指数が
113.8と、先月(125.1)から
下落しており
市場予想 (123.1) も、下回り
景気回復の鈍化が 警戒されました

ただし 株価は高値圏にある事もあり
持ち高調整の範囲内
という感じの 小幅安ですから
まだ 心配するほどではないでしょう


それよりも 東京市場が
昨日の後場から
人が変わったかのように!?
急に同意づいてきましたね~

今日も 朝から強い動きです
前日の 急伸があるので
利益確定の売りが出るという 予想が
完全に覆されました…

こうなると
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
恒例の ナンピン買いですわ…

日経Wベアのほうは
昨日・今日と ナンピンペースが
早過ぎたと 反省しきりの展開です

他では 売りポジのほうに 売り増し
(と、利確撤収)

買いポジのほうは
複数保有銘柄を 一部利確したり

三菱UFJや ENEOSなど
単価の安い銘柄の 高値掴みポジを
損益操作で 微損切り
(そして 買い直し ロールオーバー)


日経平均は 357円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約290円高

日経Wベアの ポジ量が
膨らんできてる割には 健闘してますよ

後場になっても
地合いの好調さは変わらずで
高値キープのまま 安定走行とはね~

東京市場も 完全復活!?
と、いったところでしょうか…

昨日の 後場から状況が変わりましたが
この変貌ぶりの 原因の一端として
挙げられていたのは
『解散総選挙』 らしいですね

自民党総裁選の前に
総選挙に打って出るのでは?
という話が 市場関係者の間に伝わり
選挙となると 『飴』 が、必要となり
経済対策が まとめられるのでは?
そんな思惑があったみたいです

これは 菅総理が 本日午前に
今の コロナ感染状況で あり得ない
と、否定しました

それでも 10月下旬が 衆議院の任期
つまり 選挙は近いうちに行われる
この事が 市場参加者に 刷り込まれ
9月中旬の 解散が否定されても
一足早く 『選挙モード』 に、突入した
というのが 昨日後場からの
一連の動きじゃないでしょうか?

関東圏などで コロナの状況が
いくぶん沈静化し始めている点も
相場に対しては 追い風であり
今後は 『押し目買い』 を、
基本戦略としたほうが いいのかな?


日経平均は 361円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約360円高
(円貨資産 約300円高
       外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.29%
TOPIX +1.02%
マザーズ +0.07%

そして
ヨーグモス資産は +1.14%


【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に 小口買いでした
相変わらずの 中国株ETF です
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました


【投資信託 積立ETF 部門】
9月になったので 早速
投信の 定期積み立て 2銘柄買いつけ
いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です

さらに 今日は
ETFの 定期積み立ても 実行です
こちらは 現在 1銘柄しか
定期積み立ては、してません
(新興国株式です)
スポット買いは 他 3銘柄あるけどね


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 37でした)

【8月31日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
   中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$55.89


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
657.19米ドル
(参考レート:110.28円)
         =72,474円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 100.04%

本日の 大幅資産増が
ヨーグモスにとっては
記念すべき 一日となりました

それは 『元本回復!』
ブログタイトル にもある通り
(資本率) 100%超えたいなぁ~
が、開始当初からの 目標ですしね…

簡易統計を取り始めた
2016年 大発会以降では 初

ただし 過去には
元本回復してた時期もあり
簡易統計以前の記録も まとめてある
別の記録を さかのぼってみると
前回の 元本回復日が判明

それは 2015年 6月3日
この時は 38営業日連続で
資本率 100%超えを
キープしており 6月4日に 元本割れ
で、今に至る…
(当時の 最大資本率は
   2015年 5月20日の
       110.01%でした)

今回は、
そこまで好調キープ出来そうにないけど
極力 頑張りたいと思いま~す



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/09/01(水) 22:01:27|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: