昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 55円安 (-0.16%)
ナスダック +0.90%
S&P500 +0.43%
景気敏感株に 利益確定の売り
金融株に 長期金利低下を嫌気した売り
などがあり ダウ平均は下落
しかし 長期金利の低下が
ハイテク株に 追い風となり
ナスダックは 史上最高値を更新
(S&P500も 同様に 最高値)
米国株は、引き続き 安定した動きです
東京市場は 下げスタートも
時間の経過とともに 下げ幅縮小
日経平均は
前場のうちに 瞬間プラ転したものの
多くの時間帯で 小安い位置に…
本日の ヨーグモス立ち回りは
地合いを見てというより 個別株
具体的には
コロナ感染者数 東京都が大きく減少
(全国も同様)
一部 近畿圏や 中京圏で
月曜日最多の 更新がありますが
日本として感染者数のピークアウト感が
感じられる状態
これで コロナ後を 睨んだ銘柄物色に
少しずつ 舵を切っても 大丈夫かな?
逆に言えば
コロナでダメージを受ける 銘柄も
下げ止まる可能性が…
で、昨日同様に 売りポジ HISに
両建ての買いを 段階的に!
ただし 決算発表を前にして
買いポジの 持越しも怖いから
デイトレ利確が 前提条件です
肝心の結果は
十分な量の 買いポジを確保して
株価的にも 結構いい位置で 利確
この確定利益を 使用して
最安値売りポジを 損益相殺
(ロールオーバーの 空売りも注入)
無事に 両建てを解消して
売りポジのみとしてからも
HISは 上げ幅縮小から マイ転
そのまま 下げ続けてゆきますね~
安値 売りポジを
早めに薄利逃げしたのを後悔するレベル
で、11時まで 下落ですもん…
HIS の、ポジ圧縮が 出来た頃から
コロナ後の リベンジ消費狙いとして
サイゼリヤを 買い増し
あとは、
地合いの戻りが 一服したくらいから
『ヘッジポジ』 日経Wベア に、
少々 買い増しなど
日経平均は 53円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円安
(地合いなりなら 不満はありません)
後場になると
原因不明の上昇が始まりましたが
ヨーグモスは
『ヘッジポジ』 日経Wベアを買い増し
さらに値下がりを続けて
ナンピン買いに 身分転落…
ちょっと 買いの勢いが強くなってます
月末の ドレッシング買いかな?
でも このところ 月末は
割と長い間 下げてるらしいですね
それを逆手に取った
ヘッジファンドなどの
『刈り取り』 じゃないかとも思い
日経Wベアに ナンピン買いを継続
でも 地合い上げは
資産増にも繋がっており
悪い事ばかりじゃないので
むしろ 今度は 地合いによって
復活の動きをし始めた
売りポジ HISを 適時 利確撤収
(含み益が減ったのは 残念でした…)
一番高値の売りポジ 100株を残して
ポジ圧縮
確定利益の 一部を使って
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
小口に 損益相殺
ついでに 三菱UFJや ENEOSの
高値掴みポジも 損益相殺
大引けを前にして 多くの銘柄が
地合いよりも 増幅された上げ幅縮小
(やはり 何かの仕掛けなの?)
日経平均は 300円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
(円貨資産 約100円高
外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.08%
TOPIX +0.54%
マザーズ +1.86%
そして
ヨーグモス資産は +0.40%
地合い負けしてますが
昨日に引き続き
2016年 大発会以降の
最大資産を更新できました!
今日の相場が 前場と後場で
性格が変わったかのような動き
何か 流れが変わったのかもしれません
これからは 弱気一辺倒も
『悪手』 に、なるかもです
ある程度の 『ヘッジポジ』 は、
残しつつも 損益相殺を駆使して
高値掴みポジを 逐次 LC処分
安値ポジで 再構築
という作戦は試してみる価値があるか?
地合いに劣後する
パフォーマンスになるのは 甘受して
波乱に備える 『保険』 を
まだ かけておくべきだと思うのです
ここから 日経平均 3万円を目指す!
なんて勢いは まだ ないハズだよね?
思考が 混乱してきたので
今日は この辺りで…
【外国株部門】
昨晩は 中国株ETFに 小口買い
まだ 含み損なので ナンピン買い…
早く含み益に転じて
買い増しと いいたいですね~
詳細は トレード履歴に 記載してます
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 65でした)
【30日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノー ETF
現物買い 1口@$54.91
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
713.35米ドル
(参考レート:109.78円)
=78,318円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 98.90%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/31(火) 17:48:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 242ドル高 (+0.69%)
ナスダック +1.23%
S&P500 +0.88%
重要イベント
ジャクソンホール会議を 無難にこなし
市場参加者が 『リスクオン』
満遍なく 買いが入ったという印象
(ヘルスケアと公益は 弱かった模様)
あ、そうそう ヨーグモスは、週末に
50万円入金 (増資) してきました
追証回避など
余力的不安がある訳ではなく
何かあった時の備えとして
現金余力の 拡充を図っただけです
8月の調整局面で
現引きしても良さそうなポジも
いくつか 掴んでますし
9月下旬が返済期限の キヤノン
当初の 現引き予定が
利確撤収してもいいのかも…
などと 考え始めており
今後の 各銘柄の株価推移や
決算内容とか
様々な角度から 銘柄分析をして
現引きする銘柄を 考えましょう!
さて、週明けの東京市場は
上昇はしましたが
朝高からの 上げ幅縮小…
10時半頃に
底打ちから 再浮上してますが
それでも 朝の高値を抜く事は出来ず
この日だけの印象では
米国株などと違って
上値追いは厳しいのでしょうか?
ヨーグモスの戦略は
久々の 『買い目線』 でしたが…
寄り付きで 日経Wブルを買い
予防的措置で 売りポジ HISには
両建ての買いを注入
日経Wブルは、
朝のうちに 早々と LC処分
(あとで 別ポジ利確の 損益相殺)
HIS 両建ての買いは
もっと引っ張ればよかったのに
満足して 早いうちに利確
(で、ドテン空売り = これ大失敗)
配当落ちで 大きく下落すると予想した
Jフロント は、朝安後
配当落ちをこなして 上昇ですか…
売りポジを 部分微損切り
朝の立ち回りを終えて 一息
ノートPCの 動作が重いので
再起動をかけて 第二幕!
この辺りからは
攻めの姿勢は 影を潜め 守備的布陣
日経Wベア ナンピン買いから買い増し
(含み損転落から 含み益復活)
VIX短期先物は、少しだけナンピン買い
(米国株は 当分強そうだから
ゆっくりとナンピンしてゆくか…)
日経平均は 77円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円高
(増資前後の調整済みです)
後場は、細かなポジ調整で済ますのか?
それとも ちょっと手を加えてみるか?
少し時間をかけて 考えた末
安全策に動きましょう!
東京都の
コロナ感染者数が 少し減少した事で
下げたかもしれない
売りポジ 出前館を利確
(そこから上に 再空売り指値をセット
これは 大引け手前で約定)
次に 部分両建てとなっていた
Jフロント
配当落ちで 下げるという目論見が
ハズレているので
ここは潔く 含み益両建て中ですが
ポジ解消と しましょう
本当は 大きく下げた所で
売りポジを利確して ドテン買いを
想定してました…
これら 2銘柄の確定利益を使って
本日 好調に上昇してしまった
売りポジ HIS
最安値空売りを 損益相殺で LC処分
余力が 浮いたので
PSS に、新規打診空売りしてみたよ
日経平均は 148円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円高
(円貨資産 約180円高
外貨資産 約60円高)
※増資前後の 調整済みです※
指数増減率との比較では
日経平均が +0.54%
TOPIX +1.11%
マザーズ +2.02%
そして
ヨーグモス資産は +0.77%
今日は、景気敏感株の多い日経平均より
バリュー系比率の高い TOPIX優勢
まだ 日本株については
手放しの買いは 危ないか?
市場参加者の 視線は
すでに 今週末の アメリカ雇用統計
に、向かっているみたいです
今後も 慎重に
発表される 経済指標を精査しながら
投資姿勢と ポジ配分を
その都度 調整する事が求められそう…
【投資信託 積立ETF 部門】
本日は 投信1銘柄に
スポットが意を入れました
いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 53でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:110.03円)
=11,003円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 98.50%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/30(月) 18:14:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
注目イベント
ジャクソンホール会議での波乱はなく
パウエルFRB議長も
市場との対話を重視するような
発言に終始し
緩和縮小 (テーパリング) も
前のめりの 前倒しじゃなく
今回も 時期の明言は せずに
市場参加者の総意を
汲み取る姿勢なのでしょう
(来週発表の8月雇用統計をみてか?)
一応 年内から テーパリング開始
というのが 市場コンセンサスを
得られているようですが
ハイペースの縮小になるか?
雇用状況 物価(インフレ)動向などを
確認しながら 丁寧な 縮小か?
ジャクソンホール会議では
市場が警戒したほどの タカ派スタンス
ではなくて 安堵感が広がり
『リスクオン』 株買いで反応しました
相場に対して 警戒心を高めていた
ヨーグモスの見立ては 杞憂…
来週からは 少し 『攻めっ気』 を
出してみても いいかもしれませんね!
さて、
ヨーグモスの相場観は この辺にして
週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:25口@3980
(△3690)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2319
(△78650)
1459:日経Wベア
信用買い:240口@1780
(△5440)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2080
(△5560)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@35250
(△136720)
1540:純金信託ETF
現物:16口@6070
(△1090)
1552:VIX短期先物
現物:5口@2389
(▼17)
1552:VIX短期先物
信用買い:80口@2389
(△4030)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17780
(△6330)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1053
(△81320)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2646
(△880)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:235口@2300
(△84384)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3326
(△11100)
1928:積水ハウス
信用買い:100株@2139.5
(△750)
2042:マザーズETN
信用買い:25口@11840
(△14550)
2170:LINK&M
信用売り:700株@1007
(▼35500)
2484:出前館
信用売り:100株@1573
(△1900)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1021
(△2360)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@14120
(△413170)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@13210
(△340640)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2902
(△152040)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2278
(△13080)
2914:JT
現物:500株@2111
(△96500)
3086:Jフロント
現物:200株@967
(△59000)
3086:Jフロント
信用買い:200株@967
(△14700)
3086:Jフロント
信用売り:200株@967
(▼1400)
3382:7&iHD
現物:100株@4764
(△181000)
3407:旭化成
信用買い:400株@1114.5
(▼2000)
3563:F&Lカンパニーズ
信用買い:100株@4585
(△53000)
3791:IGポート
現物:100株@1775
(△46000)
3791:IGポート
信用買い:100株@1775
(△12000)
4063:信越化学
現物:7株@17735
(△33105)
4502:武田薬品
現物:200株@3648
(△68700)
4502:武田薬品
信用買い:100株@3648
(△600)
4503:アステラス薬
現物:200株@1839
(△96150)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5940
(△143000)
4901:富士フィルム
信用買い:100株@8726
(△78100)
5020:ENEOS
現物:1000株@418.9
(△42310)
5020:ENEOS
信用買い:1500株@418.9
(▼11910)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4978
(△193200)
5802:住友電工
信用買い:300株@1438
(△10900)
6098:リクルート
現物:100株@6312
(△359400)
6178:日本郵政
現物:400株@932.1
(△74730)
6367:ダイキン工業
現物:8株@26515
(△76775)
6501:日立製作所
現物:100株@6047
(△250700)
6503:三菱電機
信用買い:200株@1480.5
(▼1300)
6954:ファナック
現物:2株@23200
(▼605)
7267:ホンダ
現物:100株@3247
(△76900)
7453:良品計画
現物:100株@2316
(△119600)
7581:サイゼリヤ
信用買い:100株@2476
(△1600)
7751:キヤノン
現物:100株@2547.5
(△33450)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2547.5
(△18250)
7974:任天堂
現物:7株@51770
(△115890)
8031:三井物産
現物:500株@2365
(△577200)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@46080
(△191275)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@591.8
(△332210)
8306:三菱UFJ
信用買い:700株@591.8
(▼1450)
8591:オリックス
現物:300株@2026
(△235500)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@583
(△201960)
8766:東京海上HD
現物:100株@5336
(△189600)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5336
(△32000)
9005:東急
信用買い:200株@1519
(△17400)
9020:JR東日本
現物:100株@7494
(△186200)
9064:ヤマトHD
信用買い:200株@2780
(▼7500)
9202:ANA
信用買い:100株@2643
(△15900)
9432:NTT
現物:400株@2932.5
(△298400)
9433:KDDI
現物:200株@3413
(△150600)
9433:KDDI
信用買い:100株@3413
(△6200)
9602:東宝
現物:100株@4715
(△155500)
9603:HIS
信用買い:300株@2515
(▼14500)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
240千円:
196103口@15824
(△70302)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
40千円:
40195口@9932
(▼80)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
120千円:
106824口@11743
(△5116)
大和:iFree 新興国債券インデックス
100千円:
87157口@11777
(△2640)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
130千円:
122296口@10909
(△3412)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
110千円:
98859口@12044
(△9065)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
265584口@18298
(△155950)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
230千円:
220365口@12651
(△48766)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
220千円:
148632口@18710
(△58085)
楽天:米国高配当株式インデックス
240千円:
239039口@13195
(△75392)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$954.94
(△$1113.88)
(△119732)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$286.60
(△$547.30)
(△72950)
CXSE:中国株ニューエコノミー ETF
現物 3口@$54.97
(▼$0.15)
(▼169)
DOW :ダウ
現物 7株@$65.38
(△$68.67)
(△8853)
FXI : is 中国大型株 ETF
現物 7口@$40.14
(▼$2.80)
(▼474)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$57.73
(△$327.00)
(△31315)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2880.08
(△$8098.68)
(△890535)
IBM :IBM
現物 30株@$139.41
(△$47.70)
(△6213)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$88.09
(△$49.83)
(△6458)
MMM :スリーエム
現物 3株@$195.05
(△$68.70)
(△8872)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$154.94
(△$424.40)
(△45694)
PG :P&G
現物 20株@$142.31
(△$1132.20)
(△122862)
T :AT&T
現物 102株@$27.13
(▼$676.26)
(▼77286)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$304.27
(△$668.16)
(△77269)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$54.77
(△$301.50)
(△32135)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.47
(△$107.94)
(△10703)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$30.94
(▼$61.11)
(▼7153)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$36.38
(△$456.60)
(△53028)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年NISA
21口@$135.38
(△$322.14)
(△33784)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
135株@$49.53
(▼$421.20)
(▼46940)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
127株@$39.85
(▼$1229.36)
(▼145606)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年NISA
14口@$40.49
(△$133.42)
(△15580)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$232.69
(△$1193.39)
(△129358)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年NISA
27口@$69.94
(△$411.48)
(△43183)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年NISA
5口@$260.96
(△$403.25)
(△45203)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年NISA
28口@$162.36
(△$1171.24)
(△134332)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
18口@$106.31
(△$543.24)
(△59887)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年NISA
24口@$107.94
(△$610.80)
(△69441)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
16株@$55.77
(△$270.72)
(△31483)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
【外貨残高】
668.53米ドル
(参考レート:110.00円)
=73,538円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/28(土) 14:48:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 192ドル安 (-0.54%)
ナスダック -0.64%
S&P500 -0.58%
寄り付きは 小高い場面もありましたが
アフガニスタン首都
カブールの国際空港付近で
2回の爆発があったそうで 死者多数
自爆テロの可能性も 指摘されており
市場心理が 急速に悪化しました
ジャクソンホール会議を 今晩に控え
積極的にリスクを取る場面でもない
との判断も 働いたのでしょう
東京市場も
米国株安と連動する形で 反落
しかし 前場のうちに (10時前?)
底打ち反転という 流れとなり
とりあえず 前引けと 前場高値が
遜色ないくらいの状態ですね~
ヨーグモスの感覚だと
『個人の押し目買いか?』
という推論に 落ち着くのですが
日経平均で 200円を超える下げなら
『ヘッジポジ』 の、圧縮はしておこう
日経Wベアと VIX短期先物を
寄付き付近の 薄利逃げから
段階的な指値セット
地合いが 下げ止まりから
反転しそうになれば
今度は、多少の含みポジを
損益相殺の範囲内で LC処分
割とまとめて ポジ圧縮できましたが
今晩の ジャクソンホール会議で
更なる波乱が起こらないとも限りません
安値で 拾っている 『ヘッジポジ』
は、そのまま キープ
むしろ 日経平均の 下げが
二桁になってからは
逆に 日経Wベアだけは 少量買い増し
そんな感じです
売りポジにも 一部に利確指値を
セットしてましたが 約定はなし
(欲張り過ぎたか…)
で、戻り基調が鮮明な
売りポジ HISは指値変更で薄利逃げ
他にも 地合いが下げ幅縮小の過程で
買いポジのほうにも
ナンピン買いや 買い増しなど
反撃の布石も少々!?
(でも 景気敏感株じゃないし
実際は あまり効果ないかもね…)
日経平均は 90円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円安
さすがに 余力消費も膨らみ
信用維持率も 200%割れしてます
(それでも
まだ超安全圏な 170%台)
後場は、細かなポジ調整程度に
抑えるつもりでしたが
思わず!?
売りポジに ナンピン投入…
ちょっと 本日の予定数量オーバー
それでも なんとか
信用維持率 170%超えは キープ
今晩の 重要イベント
ジャクソンホール会議で波乱が起きても
ナンピン買いしたり
資産減少に耐えられる余力は残ってます
緩和縮小に関して
市場の動揺を抑えて 無難に通過しても
現有ポジの上昇が
売りポジ & 『ヘッジポジ』 の、
下落を 抑え込んでくれるでしょう
その後は 来週から
9月配当取りを 念頭に置いた立ち回り
が、主軸になってゆくと思います
日経平均は 101円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円安
(円貨資産 約30円安
外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.36%
TOPIX -0.34%
マザーズ -0.29%
そして
ヨーグモス資産は -0.13%
【外国株部門】
昨晩も 中国株ETF 1銘柄に
小口買いを入れておきました
いつものように
詳細は トレード履歴に記載しました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 56でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
【26日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$55.19
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:110.33円)
=11,033円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
668.53米ドル
(参考レート:110.00円)
=73,538円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/27(金) 17:02:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 39ドル高 (+0.11%)
ナスダック +0.15%
S&P500 +0.22%
ナスダックと S&P500は
史上最高値を更新したものの
週末の ジャクソンホール会議を控え
一方通行の 上げとはならず
売り買い交錯した ポジ調整で
模様眺めといった印象
FRBパウエル議長から
緩和縮小についての発言があるのか?
が、市場参加者の 注目点ですけど
最近の 弱めな(=上昇率などの低下)
経済指標に 配慮して
もしかすると 9月の雇用統計などを
確認してから 決断をするパターンも
市場では 囁かれ始めてます
既定路線を描けない事で
ポジションを どちらかに傾けずに
様子見姿勢の継続
イベントの結果を 吟味して
投資方針策定
そんな 人たちが 多そうです
ヨーグモスも
やや悲観気味ですが
余力は多めで 様子見気分なのです
ここにきて
米長期金利が急伸したのが
短期筋の仕掛けだと思うけど
単なる 揺さぶりなのか?
先を見通した 布石なのか?
凡夫たる ヨーグモスでは
知る由もありません…
だからこその 様子見 安全第一です
朝は、 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
小口にナンピン買い
売りポジにも
HIS LINK&M など、
ナンピン空売り注入!
でも 替わりに 売りポジ出前館は利確
損益相殺で
Jフロント 両建てのうち 売りポジを
損益相殺にて ポジ圧縮
他には マザーズETNが
高値掴みポジでも微含み益に転じており
薄利逃げで 少しでもポジ圧縮
日経平均は 31円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円安
後場になって
トレード数が減ったけど
前場の立ち回りを 踏襲するように
細かな含み益ポジを 利確
バランスを取るための 損益相殺で
ポジ圧縮
今日は、確定損益を
限りなく0に近づけるように努力する日
と、戦略転換
(当初は、細かな利確だけして
現金余力を高めるつもりでした)
日経平均は 17円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円高
(円貨資産 約10円安
外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.06%
TOPIX -0.02%
マザーズ +1.21%
そして
ヨーグモス資産は +0.11%
円貨資産は 減少しましたが
昨晩の 外国株の頑張りなど
(僅かな 円安進行もアシスト)
外貨資産の増加で
かろうじて 資産増となりました
信用維持率も何日かぶりに200%超え
悪くないというか
理想的な展開ですね
【外国株部門】
昨晩は 中国株ETF
1銘柄に 小口買いを入れました
詳細は トレード履歴に
記載しておきました
以前買っていた 中国株ETFが
まだ 含み損なので
入替えではなく 買い増しみたいな状態
早く 含み益に転換して
薄利逃げでいいから 撤収したいです…
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 37でした)
【25日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@$55.75
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
623.99米ドル
(参考レート:109.92円)
=68,588円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.85%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/26(木) 16:23:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 30ドル高 (+0.09%)
ナスダック +0.52%
S&P500 +0.15%
ナスダックと S&P500が
史上最高値を更新
ナスダックは
初の 15000ポイント突破!
強い米国株が 戻ってきましたが
週末の ジャクソンホール会議を前に
上値の重さも 意識される動き
イベント通過後に
再上昇する確率が 高そうだけど
波乱回避を一番に考え
用心するには
余力は、多めに残しておき
現有ポジが 上昇する分だけで
満足する事で 十分としましょう
まだ積極的にリスクを取る段階ではない
それが ヨーグモスの結論です
さて 本日の立ち回りは
いつもより 控え目になりましたが
やはりというか 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物に
ナンピン買いは ブチ込みましたね~
売りポジも
ヨーグモスには お馴染みの
出前館と HISに 新規空売りを投入
LINK&Mは 今日も好調だったので
ナンピン空売り
売り長の 両建てへと変貌してしまった
Jフロントにも ナンピン空売り…
で、建て代金の バランスとりに
中国株ETF 3銘柄を利確撤収
日経平均は 1円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
前引け前に 地合いの上げ幅が
急に 縮小してしまいましたけど
何だったのでしょう?
日経平均で 2万7800円付近に
上値を抑える 利益確定売りが
控えているのでしょうか?
後場も 日経Wベアなどに
ナンピン買いして
軟調地合いにも 対応力をつける
下準備はしておきましょう!
で、 前場に作った 確定利益ですが
現金余力にするか? 損益相殺か?
ちょっと迷いましたが
下した決定は 『損益相殺』
対象物件は 2つあって
ENEOS (高見掴みポジ)
Jフロント (安値売りポジ)
間もなく迎える 配当落ちでの
支払いを減らす為にも
売りポジ Jフロントを損益相殺します
(売り買い比率の やや修正も
出来たので よし)
まだ 売り長の 両建てですけど
今日のトレードを経て
含み益状態に 格上げされました
そして デルタ株感染拡大で
出直し再調整してた
サイゼリヤを 新規打診買いしてみたよ
日経平均は 7円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円安
(円貨資産 約20円安
外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX +0.08%
マザーズ +0.94%
そして
ヨーグモス資産は -0.04%
TOPIX は、プラスだったのですね
米国株は
高値警戒もするべきでしょうが
日本株は押し目は拾っても いい段階?
そんな気もしてきました
あ、でも 総裁選や 衆院選絡みの
政局が 変な方向に動けば
また 安値叩きもあるか…
やはり 余力多めで 模様眺めかなぁ
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定し 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
米国株の下落も
落ち着きだした頃でもあり
今までよりも 株式比率が 少し高い
バランスファンドでした
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 34でした)
【投資信託】 ※8月23日注文分※
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
680.01米ドル
(参考レート:109.84円)
=74,692円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/25(水) 18:08:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 215ドル高 (+0.61%)
ナスダック +1.55%
S&P500 +0.85%
ナスダックは、史上最高値を更新です
コロナ・デルタ株の
感染拡大を警戒した
景気敏感株売りがやや収まり
市場心理が改善したの?
そうは言っても 弱めの経済指標もあり
手放しの買いには
ヨーグモスは、踏み込めません
が、昨日 頑張った
急ごしらえの 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物は
ポジ量を増やすペースが早過ぎたと反省
今日の東京市場も 順調地合いで
大幅続伸しており
日経Wベアには 今日も 多めの買いを
入れてしまいました…
(含み損に 転落ですわ~)
好調地合いの流れに乗って
複数保有の 買いポジ (高値掴み)
まだ含み損な分を 損益相殺したくなり
その為に必要な 確定利益を作る為
ここまで育てた イオンを 利確撤収
(現引きしての 優待獲得は諦めた)
昨日から 部分両建てになった
Jフロントが今日も元気に上昇しており
ナンピン空売りと
高値掴み買いポジの 損益相殺で
買い長から 売り長の両建てに
なってしまいました…
日経平均は 269円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 100円高
後場は 地合いも 上げ下げ
方向感を欠いた 動きになりましたが
相場が崩れる事はなく
ある意味では 安定してました
ヨーグモスの立ち回りは
ポジ調整の範囲内
『ヘッジポジ』が、また増えましたけど
今日も信用維持率は 200%超え
何があっても 対処できるハズです
日経平均は 237円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 170円高
(円貨資産 110円高
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.87%
TOPIX +1.00%
マザーズ +0.76%
そして
ヨーグモス資産は +0.55%
現物株は キープしても
買いポジを 日ごとに圧縮し
地合いの上昇力に
ついていけなくなってますね…
まぁ 売りポジを極端に増やしてないし
『ヘッジポジ』 の、量も
危険なサイズまで 拡大してませんから
それで 十分です
今までは これくらいの地合い上げでも
売りポジに苦しめられ
資産減なんて事が 何度もありました
【外国株部門】
昨晩も 小口に ETF買いしました
(詳細は、トレード履歴のほうに)
新規銘柄ですが
中国株ETF !?
これまで小口買いしてた中国株ETFは
預かり資産こそ 大きくても
信託報酬が 高いという事が判明…
(それでも 0.74%)
昨晩の銘柄は 0.32%
そんな訳で 今後の中国株ETFは
新規銘柄のほうを 積み立てます
(永久保有じゃなく値幅取りですがね)
旧銘柄は 含み益になり次第
段階的に利確して
新銘柄へ 乗り換えの予定です
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に 反映されたから
トレード履歴に 記載しておきます
債券比率が高めの バランスファンド
相場が少しくらい押し目とはいえ
水準的には まだまだ高値圏です
だから スポット買いするなら
債券比率の多めな 銘柄でしょう
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 41でした)
【23日夜間:外国株】
CXSE : ウィズダムツリー
中国株ニューエコノミー ETF
現物買い 1口@53.30
【投資信託】 ※8月20日注文分※
楽天:インデックス・バランス (債券重視型)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
680.01米ドル
(参考レート:109.84円)
=74,692円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.78%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/24(火) 17:25:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 225ドル高 (+0.65%)
ナスダック +1.19%
S&P500 +0.81%
景気減速懸念の影響を受けにくい
ハイテク株などに 物色対象が広がり
この動きに 引きずられるようにして
他銘柄も リバの形…
まぁ 下げ過ぎた反動の 一時的反発
の、可能性もありますが
市場心理が やや改善したようです
さて、週明けの東京市場ですが
大きく反発してくれました!
用心深い ヨーグモスは
『買い出動』 出来ませんでしたが
買いポジの中から
利確逃げ & 高値妻いポジのLC
(損益相殺の範囲内)
大いに余力を改善させますが
その後 売りポジに振り分けるのは
ごく少量に 留めます
『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物は
それなりに 増やしますが
総量として まだ売り買いのバランスが
整っているとは 言えず
相場急落の備えを
余力を増やす事で カバーする方針に
日経平均は 466円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約460円高
後場になっても
地合いの勢いは 減速せずですね~
追加の措置として
まだ残っている 確定利益で
買いポジの 損益相殺を追加
信用維持率 200%超えなんて
初めてか?
(それか 信用取引を始めた
ごく初期の短期間くらい?)
と、いうくらいの 余力状況ですわ
日経平均は 480円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約510円高
(円貨資産 約450円高
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均は +1.78%
TOPIX +1.83%
マザーズ +2.87%
そして
ヨーグモス資産も +1.68%
一気に 資産状況を回復出来て
よい出だしとなりました
【外国株部門】
週末 金曜日 2銘柄に 買い注文
地合いのリバが ある可能性も
考慮して 寄り付き買いしました
詳細は トレード履歴に 記載です
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたから
トレード履歴に 記載しておきます
そして 本日も 1銘柄に対し
スポット買いしておきました
これも 約定した時に
履歴に記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 58でした)
【20日夜間:外国株】
FXI : iシェアーズ
中国大型株 ETF
現物買い 1口@$38.46
VT : バンガード トータル
ワールド ストック ETF
NISA買い 1口@$103.22
【投資信託】 ※8月19日注文分※
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
733.57米ドル
(参考レート:109.93円)
=80,641円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.23%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/23(月) 22:31:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
連日の大幅下落から
立ち直るきっかけは
やはりというか ハイテク株
ナスダックが主導する形で
テーパリングに怯える
景気敏感株も 自律反発?
まだ完全なる 底打ちかどうかは
疑問が残りますが
過度の悲観は取り除かれ
パニック売りに 至らず
持ちこたえたのは
市場参加者にとって 幸運でした
そんな波乱の一週間
ヨーグモス資産も 月間最少資産にまで
落ち込んでしまいましたが
日経平均が 年初来安値に沈み
TOPIXも年初来安値から 約+5%
という 凹み具合の中
まだ 年初来最少資産から
約2割高なら
下手くそ ヨーグモスには 僥倖
米国株の反発で
日経先物も反転しており
金曜日までに買い漁りはしてなくても
売りポジと ヘッシポジを
かなり 利確削減してますし
キープしたままの 現物株と
少ないながらも 買いポジ軍団ありなら
月曜以降の 反撃に期待が持てますね!
そうは言っても
日本株は、デルタ株の感染爆発もあり
リバが 自律反発程度で
回復軌道に乗るかは まだ怪しいです
国内株に慎重姿勢ながら
海外に目を向けると
買い出動しても よさそうな所も
チラホラ 見受けられるのも 事実
米国株投資のメインは 外貨資産なので
そちらに まかせるとして
円資産では 中国株ETFに
再参戦してみました
政治的圧力には 警戒が必要でしょうが
売り込まれている分
世界株高の流れが出来れば
反発係数は
米国株の次くらいに 大きいかも?
そう考えての 勝負です
(まだ ポジサイズは、小さいけど)
国内株に関しては大きめの反転があれば
そこで ある程度は、利確してポジ圧縮
これが 来週以降の 戦略の骨子かな…
まだ 投資スタンスは 慎重姿勢な
ヨーグモスです
さて、 そろそろ本題
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうね~
≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:NF 中国株・上海50
信用買い:4口@39250
(▼1650)
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:21口@3780
(▼1030)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2269
(△71150)
1458:日経Wブル
現物:3口@16130
(▼140)
1459:日経Wベア
信用買い:40口@1865
(△6190)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2070
(△5460)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@34650
(△127720)
1540:純金信託ETF
現物:21口@5970
(▼540)
1552:VIX短期先物
現物:1口@2645
(△159)
1552:VIX短期先物
信用買い:10口@2645
(△3280)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17490
(△6040)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1041
(△77720)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2661
(△1180)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:235口@2204
(△61824)
1658:is MSCI 新興国ETF
信用買い:30口@2204
(▼140)
1911:住友林業
信用買い:100株@1947
(▼300)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3314
(△9900)
1928:積水ハウス
信用買い:100株@2132.5
(▼5350)
2042:マザーズETN
信用買い:35口@11200
(▼6020)
2170:LINK&M
信用売り:400株@958
(▼14000)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1025
(△2840)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@13830
(△393160)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@12930
(△341320)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2819
(△133780)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2312
(△15970)
2629:iFree 中国株 GBA100
信用買い:40口@2571
(▼1400)
2914:JT
現物:500株@2118.5
(△100250)
3086:Jフロント
現物:200株@890
(△43600)
3086:Jフロント
信用買い:500株@890
(▼16300)
3382:7&iHD
現物:100株@4905
(△195100)
3407:旭化成
信用買い:400株@1121.5
(▼11300)
3563:F&Lカンパニーズ
信用買い:100株@4085
(△3000)
3791:IGポート
現物:100株@1712
(△39700)
3791:IGポート
信用買い:100株@1712
(△5700)
4063:信越化学
現物:7株@17590
(△32090)
4502:武田薬品
現物:200株@3658
(△70700)
4502:武田薬品
信用買い:100株@3658
(▼4000)
4503:アステラス薬
現物:200株@1845
(△97350)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5830
(△132000)
4901:富士フィルム
信用買い:100株@8717
(△77200)
5020:ENEOS
現物:1000株@416.3
(△39710)
5020:ENEOS
信用買い:1400株@416.3
(▼31550)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4891
(△184500)
5802:住友電工
信用買い:700株@1388.5
(▼28850)
6098:リクルート
現物:100株@6076
(△335800)
6178:日本郵政
現物:400株@930.2
(△73970)
6367:ダイキン工業
現物:8株@25540
(△68975)
6501:日立製作所
現物:100株@5945
(△240500)
6503:三菱電機
信用買い:200株@1442.5
(▼5900)
6954:ファナック
現物:2株@22635
(▼1735)
7014:名村造船
信用売り:200株@232
(△19100)
7267:ホンダ
現物:100株@3221
(△74300)
7453:良品計画
現物:100株@2211
(△109100)
7751:キヤノン
現物:100株@2532.5
(△31950)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2532.5
(△16750)
7974:任天堂
現物:7株@52410
(△120370)
8031:三井物産
現物:500株@2320
(△554700)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@42940
(△169295)
8267:イオン
信用買い:100株@3022
(△12100)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@589.4
(△327410)
8306:三菱UFJ
信用買い:500株@589.4
(▼2200)
8591:オリックス
現物:300株@1967.5
(△217950)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@577
(△195360)
8766:東京海上HD
現物:100株@5302
(△186200)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5302
(△28600)
9005:東急
信用買い:300株@1450
(▼800)
9020:JR東日本
現物:100株@7147
(△151500)
9064:ヤマトHD
信用買い:200株@2832
(▼3200)
9202:ANA
信用買い:100株@2497.5
(△1350)
9432:NTT
現物:400株@2844
(△263000)
9433:KDDI
現物:200株@3365
(△141000)
9433:KDDI
信用買い:100株@3365
(△1400)
9602:東宝
現物:100株@4505
(△134500)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
230千円:
189766口@15686
(△67651)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
40千円:
40195口@9934
(▼72)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
120千円:
106824口@11768
(△5383)
大和:iFree 新興国債券インデックス
100千円:
87157口@11662
(△1638)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
130千円:
122296口@10900
(△3301)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@12011
(△8755)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
265584口@18009
(△148275)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
230千円:
220365口@12311
(△41274)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
220千円:
148632口@18646
(△57134)
楽天:米国高配当株式インデックス
240千円:
239039口@13063
(△72237)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$917.17
(△$1038.34)
(△110726)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$285.27
(△$534.00)
(△70402)
DOW :ダウ
現物 7株@$60.89
(△$37.24)
(△5234)
FXI : is 中国大型株 ETF
現物 7株@$38.67
(▼$13.09)
(▼1708)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$60.30
(△$455.50)
(△44304)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2748.59
(△$7572.72)
(△828501)
IBM :IBM
現物 30株@$139.11
(△$38.70)
(△3637)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$88.88
(△52.20)
(△6618)
MMM :スリーエム
現物 3株@$194.16
(△$66.03)
(△8357)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$158.35
(△$458.50)
(△48843)
PG :P&G
現物 20株@$145.09
(△$1187.80)
(△127875)
T :AT&T
現物 102株@$27.57
(▼$631.38)
(▼73418)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$298.52
(△$622.16)
(△71302)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$55.52
(△$339.00)
(△35205)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.50
(△$108.57)
(△10082)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$30.40
(▼$72.45)
(▼8643)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$36.60
(△$469.80)
(△53645)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年NISA
21口@$135.23
(△$318.99)
(△32359)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
135株@$48.47
(▼$564.30)
(▼65168)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
127株@$37.72
(▼$1499.87)
(▼177182)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年NISA
14口@$39.73
(△$122.78)
(△14198)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$231.36
(△$1178.76)
(△126782)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20/21年NISA
27口@$68.83
(△$381.51)
(△39180)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年NISA
5口@$261.36
(△$405.25)
(△44926)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年NISA
28口@$162.05
(△$1162.56)
(△131653)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
18口@$104.04
(△$502.38)
(△54663)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年NISA
24口@$106.78
(△$582.96)
(△65405)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
16株@$52.74
(△$222.24)
(△25829)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
733.57米ドル
(参考レート:109.62円)
=80,413円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/21(土) 17:44:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 66ドル安 (-0.19%)
ナスダック +0.11%
S&P500 +0.13%
FRBの、緩和縮小 (テーパリング)
前倒しを 検討に値するという
議事録公表から
市場参加者が
景気を冷やしかねない 措置だと
警戒感が台頭…
コロナ・デルタ株の 感染拡大で
米国の 7-9月 GDP 伸び率が
これまでの想定より 引き下げる
レポートを GSが 発表したようです
日中欧 の、軟調相場を受け
米国株も大幅続落で 寄り付きますが、
そこは 最強w な、米国株
この二日間の下落で 調整完了?
と、ばかりに 底入れの動きもみられ
ナスダックと S&P500は
プラス圏の時間帯が多く
景気敏感株も 多い ダウ平均が
乱高下した末に 小幅安で 大引け
さて、この動きを見て
小康状態で 始まった 東京市場
反発しきれないうちに
上海市場が 下げスタートで
動き出したものですから
仲良く 連動安してきましたよ…
昨日の トヨタ自動車 減産発表が
他の自動車株売りも 誘発しており
さらに
製造業 広範にも 影響がでてきました
地合いが 早くに反発してれば
もっと 損害が軽微で済んだのでは?
などとも思われますけど
相場は リバる時間も許してもらえず
10時半ぐらいから 下げ幅拡大
ヨーグモスは 朝のうち
持ち越してる 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を
多段階的に 利確する作業
他には 昨日の引け後に
株主優待の廃止を 発表して
特売りスタートだった 出前館
(売りポジ持ち)
を、動きをみながら 二段階利確
ここで作った 大規模な確定利益で
買いポジの 高値掴み群を
損益相殺にて LC処分
複数持ちは ロールオーバーなし
1~2単元程度しか保有してない銘柄は
買い直し (ロールオーバー)
と、 弱い地合いを眺めながら
恐る恐るの 買い出動ですよ~
日経平均は 184円安で前引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約110円安
後場になっても
地合いの復調は 感じられず
まだ残しておいた 日経Wベアが
少しずつ 利確してゆかれ
日経平均も 年初来安値更新
昨年12月28日以来の安値水準だとか
節目の 2万7000円台割れも
大引け前に 発生しており
まだ お気楽に 『底入れ宣言』 など
出来る状況じゃありませ~ん
それでも 少しだけ
日経Wブル を、買ってみたヨーグモス
長期戦になっても 損切りになっても
いいという気持ちで 超小口 現物買い
信用余力は まだ超余裕ですが
現金余力は 手薄なので
明日以降の ナンピンは慎重にするか…
ただし アメリカ発の
テーパリングに絡めた 世界相場急変も
発生源の米国が そこまで崩れてないし
年末ラリーまでを 見据えた
中期目線で ポジ運用すれば
悪くない 買い物が出来そうじゃないか
と、個人的には思ってます
くれぐれも 自信たっぷりに
買い漁るのだけは やめよう!
(これ 言い聞かせておかないと
ヨーグモス お得意の
無限ナンピン地獄に 陥るの…)
早速 本日
住友電工に 過剰なナンピン入れてます
(途中で 我に返って
高値掴み 1単元を 損益相殺…)
明日以降 りバったら
もっと ポジ圧縮しなきゃ!
日経平均は 267円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 240円安
(円貨資産 約180円安
外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.98%
TOPIX -0.87%
マザーズ +0.09%
そして
ヨーグモス資産は -0.78%
売りポジ ヘッジポジ の、少ない中
地合いよりも 損害を抑え込めたのは
ラッキーでしたね~
資産状況も 年初来最少資産から
まだ 約2割ほど 上の位置ですし
かなり頑張った 立ち回りです
信用ポジ トータル損益も
プラスを維持できてますわ (驚愕)
【外国株部門】
昨晩は 相場暴落の初動を逃して
ある意味 チャンスを逃してます
それでも 保有銘柄の中で
下落率の大きかったものを
1つ 買い増ししておきました
詳細は トレード履歴に記載しました
欧州株ETFです
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が
約定し 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
そして今日も 1銘柄に買い注文
(スポット買いです)
最近買い漁ったのとは 別銘柄
まだ相場の落ち着きを見てる段階なので
債券比率が高めの バランスファンド
いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 79でした)
【19日夜間:外国株】
VGK : バンガード
FTSE ヨーロッパ ETF
NISA買い 1口@$68.62
【投資信託】 ※8月18日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
5千円買い
楽天:米国高配当株式インデックス
5千円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.87円)
=10,987円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
875.44米ドル
(参考レート:109.62円)
=95,965円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.62%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/20(金) 17:49:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 続落
ダウ 382ドル安 (-1.08%)
ナスダック -0.89%
S&P500 -1.07%
昨晩は FOMC議事要旨の公表があり
年内の テーパリング (緩和縮小)
開始が 適切であろうという
見解が示されていた事が 判明
朝方に発表のあった
7月の 住宅着工件数も
3ヵ月ぶりの減少となり
市場予想も下回り 下げスタート
議事録公表で 更に 下げ幅が拡大
そんな動きだったようです
株価が高値圏にあった事もあり
米国景気減速懸念も 台頭して
大幅続落となったようです
押し目買いのチャンスか?
下げ相場の序章か?
もう少し 状況の推移を見てみないと
判断がつきません
東京市場のほうは
コロナ感染拡大もあり
調整局面? 弱気相場入り?
も、想定して 立ち回っているつもりの
ヨーグモスですから
『ヘッジポジ』 日経Wベアを買い増し
でも VIX短期先物は
米国株が 単なる 『押し目』 だった
という事も考慮し 部分利確でポジ圧縮
いくつか 売りポジを投入し
(デイトレ目的)
買いポジのほうは 複数保有銘柄の
含み益ポジを 薄利逃げしつつ
全ポジ含み損銘柄に ナンピン買い
と、信用余力の配置転換しながらも
建て代金は 極力増やさない努力!
日経平均は 191円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 200円安
ほぼ 地合いなりですが
売りポジも減っており
まぁ この動きは 許容範囲内ですわ
後場は、前引け付近の
ある意味? 安定した動きでしたが
14時半を過ぎたくらいに
『ストン』 と、地合いは 二段下げ…
その時点では 原因が分からず
(上海市場が崩れるでもなく
為替が急変するでもなく
全く訳が分からないよ…)
それでも 『ヘッジポジ』
日経Wベアの 薄利逃げ指値が
(主に デイトレとなります)
続々と約定してました
こんな動きになると
今晩の 米国市場も不安定かもしれない
売りポジの 利確指値も
そこそこ 約定して 余力面では
割と大きめな資産減という状況でも
維持率は増加させられてますが
買い出動の タイミングは、 今じゃない?
と、前場に ある程度
ナンピン買いもしてる事もあり
無茶せず 様子見するのが 正解でしょう…
日経平均は 304円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約340円安
(円貨資産 約300円安
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.10%
TOPIX -1.39%
マザーズ -0.44%
そして
ヨーグモス資産は -1.12%
残念ながら 8月4にマークした
月間最少資産を 更新してしまいました
でも 信用取引全体の 損益は
8月16日から続く (復活した)
4営業日連続 含み益です!
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だした 注文が約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
1銘柄に スポット買いを入れました
本日の確定利益が 多かったから
安定性のある バランスファンドに
不定期積み立てとします
これも 約定した時
トレード履歴に 記載予定とします
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 56でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
【投資信託】 ※8月17日注文分※
三菱UFJ:米国株トレンド ウォッチ
1万円買い
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:110.46円)
=11,046円
【外貨残高】
844.06米ドル
(参考レート:110.21円)
=93,023円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.38%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/19(木) 18:07:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 282ドル安 (-0.79%)
ナスダック -0.93%
S&P500 -0.71%
7月の米小売売上高が
先月比 -1.1% と、
市場予想 (-0.3%) を、下回り
個人消費の落ち込みが懸念されました
給付金効果や 失業保険など
経済対策の効果も
徐々に規模縮小されるでしょうし
以前 少し囁かれてた
景気のピークアウト論も
あながち 的外れじゃないのかも?
こんな状況だと 東京市場にも
連鎖売りが押し寄せると思われましたが
『売り疲れ』 でしょうかね…
東京市場は
朝こそ 弱く揉み合いましたけど
その後 緩やかな上昇の流れとなり
まだ 自律反発の範囲内
という可能性も 残っているが 一安心
ヨーグモスとしては
もっと 地合い下げがあって
『ヘッジポジ』
日経Wベアや VIX短期先物を
利確 & 微損撤収して
余力回復させたかったです
その気持ちは さておき
利確出来そうな
売りポジと ヘッジポジは 撤収
返す刀で 買いポジに ナンピンとか
新規の打診買いも 注入!
(ハウスメーカー株を 狙ってみました)
減らした余力の補充策は
大きめサイズの 明治HDを
薄利逃げして 余力回復
確定利益の 積み上げは
売りポジ 名村造船 (部分利確)
藤田観光 (久々のノーポジ)
などを 手放して十分量を 確保!
日経平均は 155円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円高
後場は、寄りで上に跳ねましたけど
その後は ほぼ横ばいな動き…
こうなると 前場に手放した分と
ほぼ同量な 日経Wベアを
安値で 買い増した形となりました
米国の景気動向が
弱含み? ピークアウトするなら
やがて日本株にも影響を及ぼすでしょう
(ここから 更に下げるのか…
という疑問は、ありますが)
一応 買いポジのほうも
昨日より増えてるし
硬軟両睨みの 作戦とします
相場が動いたほうに 利確してポジ圧縮
次の 波動に備えてみる?
うん! そうしよう
日経平均は 161円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約140円高
(円貨資産 約150円高
外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.59%
TOPIX +0.44%
マザーズ +2.88%
そして
ヨーグモス資産は +0.47%
【外国株部門】
昨晩は、米国株が崩れたので
買い出動
(ただし 中国株ETFと たばこ株)
あまり 地合い急落に即した銘柄
じゃないけど
調整局面が長引く事も 想定して
景気敏感株とか 主力系銘柄は
まだ買いませんでした…
詳細は、トレード履歴に記載してます
あと、 PG : P&G から
配当金 $12.51 を、
受け取りました
株数を増やしてないので
毎年の 緩やかな増配分だけ
受け取り金が 増える感じです
【投資信託 積立ETF 部門】
本日も 投信2銘柄に 買い注文
今回は定期積み立てで
これにて 8月の定期積み立ては完了!
いつものように 約定して
口座残高に反映された時
トレード履歴に記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 57でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
【17日夜間:外国株】
FXI :
iシェアーズ 中国大型株 ETF
現物買い 1口@$39.73
MO : アルトリア
NISA買い 1株@$48.59
≪外貨≫
744.06米ドル
(参考レート:109.67円)
=81,601円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/18(水) 22:45:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 110ドル高 (+0.31%)
ナスダック -0.20%
S&P500 +0.26%
中国の弱い経済指標による
景気減速懸念と
アフガニスタン情勢の悪化など
大きめの 下げスタートで始まった
米国市場でしたが
これまで あまり物色されてこなかった
ヘルスケア関連銘柄が 買われ
今週決算発表を控える
小売り株も 買われたようです
ダウ平均と S&P500が
史上最高値の更新
(強いですなぁ~)
これも ある意味? 循環物色か…
一通り 各種銘柄に 資金が入った後に
再度 景気敏感株とか ハイテク株に
今後 資金が戻るかどうか?
そこまで相場がもてば 更なる高値追い
資金循環完了前に
更なる 悪材料がでるか
短期勢の 売り崩し
(又は利益確定の売り)
による 資金の引き上げがあれば
相場も 調整局面入り
どちらの 結果になるかは
無知な ヨーグモスでは分かりません
ですから 本日も 余力多めで
相場の急変に 対応できるよう
備えておくだけです
今日の地合いは、
昨日の下げから 自律反発からスタート
初手は 大和ハウスに 買い増しとか
ヨーグモスも 攻めっ気を出しましたが
これは 失敗作でしたね
地合いの弱さを見て
(いや 弱さというのは語弊があるか
反発力の低さですね~)
すぐに 方針転換
『ヘッジポジ』 日経Wベアに
買い増し
(昨日減大幅にらした分の
半分程度を 再度ポジります)
他には 両建て中の 藤田観光を
買いポジだけ 利確撤収
(その後 売りポジも
一部 損益相殺でポジ圧縮)
買いポジからも
小口銘柄を いくつか部分薄利逃げして
ポジ圧縮
朝の立ち回りが 一段落し
信用余力の 回復幅が大き過ぎたから
新規銘柄 発掘のために
マーケットサマリーを 覗いてみると…
昔 さわった事のある
名村造船が 急伸してました
詳しくチェックしてみると
業績悪化してるのに 直近急騰してます
これは、空売り参戦するしかないね!
多段階指値にて
それなりの 売りポジサイズを確保
(小口株だけど 以前の苦渋もあり
1000株単位とかやめて
売買を100株単位に留め
段階的にポジりました)
日経平均は 46円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円安
(僅かながら 資産減少ですね…)
後場になると 地合いのほうも
小康状態から
大引けにかけて 下げ幅緩やかに拡大
この動きを見て
『ヘッジポジ』 日経Wベア を、
買い増ししたり
売りポジ 名村造船から
一部を デイトレ利確したり
ポジ調整と 確定利益の微増積上げなど
なんとか やり繰りして
明日以降も 軟調相場になっても
いいように 頑張ってみました
VIX短期先物も
(現在含み損中ですが)
それなりの保有で 備えてますから
米国株にまで 異変が波及しても
多少の波乱なら何とかなるハズです!?
日経平均は 98円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.36%
TOPIX -0.49%
マザーズ -2.06%
そして
ヨーグモス資産は -0.14%
前引け時点では、
プラス地合いの 資産減でしたが
大引けになったら
地合いよりも損害の少ない資産減となり
なんとか 面目を保ったかなぁ~
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東京エレクトロン 特買いスタートも
勢いがあったのは そこまで…
半導体関連銘柄が
物色の中心から ハズレてきてるため
利益確定の売りでしょうか?
9時半頃の
マイ転ピンチは回避したものの
後場寄り直後に 陥落…
その後 多くの時間帯で マイナス圏
単元未満株とは言え
長期保有前提の 現物株
小口積み立て銘柄だから
特に気にせず 保有継続です
前日比 -0.73%
【外国株部門】
昨晩は、相場が弱いとみて 買い出動
あ、でも 崩れ具合を見てたら
次第に 戻り基調となり
下げ幅縮小してからの トレード
(安値で買いたいと
欲張ったばっかりに…)
2銘柄に 小口買いです
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
【投資信託 積立ETF 部門】
今日も 投信に1銘柄
スポット買い注文だしました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 66でした)
【16日夜間:外国株】
FXI :
iシェアーズ 中国大型株 ETF
現物買い 1口@$40.60
RDS.B :
ロイヤル・ダッチ・シェル
NISA買い 1株@39.03
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.51円)
=10,951円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
832.81米ドル
(参考レート:109.32円)
=91,042円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/17(火) 17:54:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 15ドル高 (+0.04%)
ナスダック +0.04%
S&P500 +0.16%
ダウ平均と S&P500が
連日の 史上最高値更新ですが
上値が重かったようです
長期金利の上昇が
ハイテク株買いを誘いましたけど
景気の先行きを示す 指標
(消費者態度指数)
が、大きく下落するなど
現在の経済状況の好調さが
長続きしないのではないか?
と、考え始めている人が
増え始めている可能性を
今後は、
考慮しなければいけないのでしょう
さて、週明けの東京市場ですが
予想以上の 弱さ…
国内の コロナ第五波が
留まるところを知らず 感染爆発
投資家心理を悪化させました
午前に発表のあった 中国の経済指標
7月の 工業生産高や 小売り売上高も
市場予想を下回ったらしく
外需頼りの 日本経済には悪材料
日本政府は
緊急事態宣言の延長や
対象地域の拡大を検討とも 伝わり
地合いも 売り崩される方向に動きます
(夜のニュースで 実際に 期間延長
対象地域の拡大が発表されました)
そんな動きを知らない ヨーグモスは
早い段階から
『ヘッジポジ』 日経Wベアを
多段階的に利確してました
(もっとゆっくり動けばよかった…)
他には 決算通過銘柄への 対処も
大きな立ち回りですが
それは ≪決算関係≫ の、欄にて!
かなり大規模な 確定利益も作れたので
これを利用して
決算勝負に失敗した
旧ポジ(高値掴み) を、処理します
具体的には ヤマトHD
(損益相殺後 買い直し
=ロールオーバー)
LIFE & FOOD カンパニーズ
(旧スシロー) は、
損益相殺で 処分したのみ
(でも、安値ナンピンポジは保有継続)
他にも 売りポジ 藤田観光も
部分的に 損益相殺で ポジ圧縮
などなど 資産減少しながらも
納得の立ち回りが 多かったです
日経平均は 536円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(この程度の傷で済んだのに 驚き!)
ニュースで アフガニスタンの反政府組織
タリバンが 首都カブールを制圧
アメリカ寄りの政権崩壊 と、伝わり
これも 相場の売りに拍車をかける材料
前場に引き続き
『ヘッジポジ』 日経Wベアを
多段階的に 利確逃げして ポジ圧縮
その一方で 売りポジ 藤田観光は
本日の 売られ過ぎをみて
両建ての買いも 注入
含み損 部分固定化しておき
リバ発生にも 対処できるようにするよ
あとは 明日以降の リバに期待して
住友電工 (買い増し)
三菱電機 (新規買い)
武田薬品 (ナンピン買い)
中外製薬 (新規買い)
など 後場は、買いのほうにも
主眼を置いて立ち回りま~す
そんな中でも 余力管理には注意を払い
資産減少下でも
信用建て余力を 増やす事に成功
日経平均は 453円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円安
(円貨資産 約110円安
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.62%
TOPIX -1.61%
マザーズ -3.59%
そして
ヨーグモス資産は -0.47%
この程度の 資産減少で済んで
助かりますわ~
中東じゃないけど
西アジアの地政学リスクが高まったのに
原油価格が 大きく下がってますね…
コロナ・デルタ株の 世界的感染拡大で
世界経済の 回復が鈍るほうに
反応したのかな?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
オプティム 小高く寄り付くも
すぐに急降下…
ナンピン空売りの 指値待ちは
残念ながら 約定せず
両建てで 持ち越したので
気を取り直し まず両建て買いを LC
その後 やや下げ続けた所で
売りポジも 利確
撤退値
買いポジ 前日比 -2.36%
(損切り)
売りポジ 前日比 -3.31%
(利確)
ちなみに終値は 前日比 -3.05%
富士フィルム 特買いスタートから
二段階 三段階噴射で 大幅高
地合いの悪さも 無関係と
終日安定した動き
あまりの強さに 利確するのを
やめました もう少し様子見します
前日比 +6.78%
PSS 大きめの特売りスタートから
更に押しこんで プチリバするも
終日の低空飛行
売りポジ持ちには 嬉しい展開
段階的な指値をセットし
1単元くらいは残すつもりでしたが
損益相殺の都合などもあり
最終的に 全ポジ利確撤収
利確平均値 前日比 -11.34%
(売りポジ持ちで 実質的な勝利)
終値は 前日比 -12.33%
ブシロード かなり大きめの特買い
寄付き後 ストップ高を目指すように
突き上げますが 燃料切れ…
それでも 大量の利食い売りを
9時半頃までに消化して
そこから 再浮上して安定
大引け前に また利確売り?
この銘柄に関しては
噴き上げたら 利確売り逃げと
決めていたので
ストップ高指値が 約定しない時点で
指値変更で 朝のうちに撤収
利確値 前日比 +17.85%
(終値は 前日比 +15.52%)
三菱HCキャピタル 特売りスタート
そのまま 低空飛行ですね…
地合いも悪かったけど
現物のみの 配当株ですし
余裕の キープで 保有継続!
前日比 -3.58%
≪引け後発表銘柄≫
東京エレクトロン 1Q 大増収大増益
経常益 市場予想比 +30.88%
中間期末配 562円 627円
(前回予想 524円 537円)
128円積み増し
(前期 360円 421円)
実質 408円の増配!
併せて 通期の上方修正ありと
文句なしの好決算
株価は直近安値圏で
今日の地合いでも 強い動きなら
明日の動きにも 期待が持てそうです
【投資信託 積立ETF 部門】
まずは ETF 1銘柄売却
2635: S&P500 ESG連動
不定期積み立て用として
1回だけ買ってみたのですが
銘柄構成を 眺めてみると…
S&P500 と、
あまり変わり映えしない事が判明
今後 持ち続ける 意味が見いだせず
売却しました
で、この資金の一部を使って
投信 1銘柄を スポット買いしました
これは いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 74でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.71円)
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
800.32米ドル
(参考レート:109.46円)
=87,603円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/16(月) 22:34:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ S&P500 が、
史上最高値を更新しております
長期金利の低下で ハイテク株が買われ
コロナに関しても
免疫の低下した人に対して
3回目の接種を 認めるなど
感染対策の強化は
経済的に 好材料と受け止められました
しかし
8月の 消費者態度指数
(ミシガン大学調べ)
は、70.2 と、 先月の 81.2から
大幅に低下したことが
コロナ新規感染者の拡大による
消費者心理の冷え込みを
示唆しており 景気の先行きに対する
懸念材料として
相場が安く推移した時間帯を 演出!?
最終的には その調整を 飲み込む形で
株価は 上昇した訳ですが
この状況だと 楽観的な買いは 危うく
長期的な買いスタンスは維持したとして
目先 波乱要因発生での 乱高下も
覚悟して 余力(補給線)だけは
十二分に 確保しておくように!
そんな 心がけで相場に臨むつもりです
米国株の 安定性はともかく
東京市場のほうは
コロナ問題に加えて
季節外れの 大雨(長雨)による
広範囲な 被害・損害が 発生しており
今まで以上の 経済下押し要素が
できてしまいました
さて、 そろそろ 本題の
『現在の ポートフォリオ』 に、
まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:16口@3960
(△2360)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2289
(△74150)
1459:日経Wベア
信用買い:380口@1741
(△620)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2128
(△6040)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@36100
(△149470)
1540:純金信託ETF
現物:21口@5940
(▼1170)
1552:VIX短期先物
現物:7口@2322
(▼840)
1552:VIX短期先物
信用買い:170口@2322
(▼27850)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18040
(△6590)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1088
(△91820)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2653
(△1020)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:235口@2321
(△89319)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3397
(△18200)
2042:マザーズETN
信用買い:25口@11390
(▼6230)
2170:LINK&M
信用売り:700株@981
(▼30200)
2269:明治HD
信用買い:100株@6640
(▼3000)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1029
(△3320)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@14100
(△411790)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@13230
(△352020)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2865
(△143900)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2249
(△10615)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2284
(△2560)
2914:JT
現物:500株@2161
(△121500)
3086:Jフロント
現物:200株@984
(△62400)
3382:7&iHD
現物:100株@4928
(△197400)
3563:F&Lカンパニーズ
信用買い:200株@4265
(▼16000)
3655:ブレインパッド
信用売り:200株@4800
(▼62500)
3694:オプティム
信用買い:100株@1901
(△300)
3694:オプティム
信用売り:100かぶ@1901
(▼2900)
3791:IGポート
現物:100株@1655
(△34000)
3791:IGポート
信用買い:100株@1655
(±0)
4063:信越化学
現物:7株@17930
(△34470)
4502:武田薬品
現物:200株@3674
(△73900)
4502:武田薬品
信用買い:1000株@3674
(▼2400)
4503:アステラス薬
現物:200株@1788.5
(△86050)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5750
(△124000)
4901:富士フィルム
信用買い:100株@7976
(△3100)
5020:ENEOS
現物:1000株@457.5
(△80910)
5020:ENEOS
信用買い:300株@457.5
(△100)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5144
(△209800)
5802:住友電工
信用買い:200株@1530
(△7300)
6098:リクルート
現物:100株@6350
(△363200)
6178:日本郵政
現物:400株@956.8
(△84610)
6367:ダイキン工業
現物:8株@26000
(△72655)
6501:日立製作所
現物:100株@6310
(△277000)
6954:ファナック
現物:2株@24450
(△1895)
7267:ホンダ
現物:100株@3574
(△109600)
7453:良品計画
現物:100株@2311
(△119100)
7707:PSS
信用売り:400株@811
(▼12300)
7751:キヤノン
現物:100株@2638
(△42500)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2638
(△27300)
7803:ブシロード
信用買い:100株@2274
(△11600)
7974:任天堂
現物:7株@52440
(△120580)
8031:三井物産
現物:500株@2633.5
(△711450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@44500
(△180215)
8267:イオン
信用買い:100株@3062
(△16100)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@610.5
(△369610)
8591:オリックス
現物:300株@2088.5
(△254250)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@614
(△236060)
8766:東京海上HD
現物:100株@5422
(△198200)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5422
(△40600)
9005:東急
信用買い:300株@1490
(△3300)
9020:JR東日本
現物:100株@7262
(△163000)
9064:ヤマトHD
信用買い:200株@2965
(▼23200)
9202:ANA
信用買い:100株@2575.5
(△9450)
9432:NTT
現物:400株@2913.5
(△290800)
9433:KDDI
現物:200株@3373
(△142600)
9433:KDDI
信用買い:100株@3373
(△2200)
9602:東宝
現物:100株@4710
(△155000)
9603:HIS
信用売り:100株@2448
(▼5500)
9722:藤田観光
信用売り:600株@2432
(▼90600)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
230千円:
189776口@15953
(△72718)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
20千円:
20066口@0036
(▼64)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
120千円:
106824口@11819
(△5928)
大和:iFree 新興国債券インデックス
100千円:
87157口@11810
(△2928)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
120千円:
113122口@10939
(△3733)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@12075
(△9335)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
265584口@18396
(△158553)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
230千円:
220365口@12943
(△55201)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
215千円:
145958口@18843
(△60017)
楽天:米国高配当株式インデックス
235千円:
235227口@13380
(△79718)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$916.86
(△$1037.72)
(△112143)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$287.89
(△$560.20)
(△75606)
DOW :ダウ
現物 7株@$63.69
(△$56.84)
(△7744)
FXI : is 中国大型株 ETF
現物 4株@$41.35
(△$1.00)
(△77)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$59.84
(△$432.50)
(△44206)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2754.55
(△$7596.56)
(△840039)
IBM :IBM
現物 30株@$143.18
(△$160.80)
(△20501)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$87.53
(△$48.15)
(△6386)
MMM :スリーエム
現物 3株@$200.58
(△$85.29)
(△10956)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$156.52
(△$440.20)
(△48105)
PG :P&G
現物 20株@$143.64
(△$1158.80)
(△127023)
T :AT&T
現物 102株@$28.19
(▼$568.14)
(▼64156)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$299.03
(△$626.24)
(△73687)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$55.87
(△$356.50)
(△39386)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.36
(△$105.63)
(△11229)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$30.82
(▼$63.63)
(▼7152)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$37.87
(△$546.00)
(△63839)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年NISA
21口@$135.08
(△$315.84)
(△34311)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
134株@$48.60
(▼$546.72)
(▼57902)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$39.52
(▼$1272.60)
(▼148152)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年NISA
14口@$40.55
(△$134.26)
(△15917)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$232.65
(△$1192.95)
(△130410)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$70.38
(△$421.46)
(△45163)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年NISA
5口@$257.72
(△$387.05)
(△43975)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年NISA
28口@$162.12
(△$1164.52)
(△135545)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
17口@$105.88
(△$532.78)
(△59607)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年NISA
24口@$108.20
(△$617.04)
(△71244)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
16株@$56.77
(△$286.72)
(△33633)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
700.32米ドル
(参考レート:110.43円)
=77,336円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.71%
この一週間も ヨーグモスの行動規範は
買いポジの圧縮と
高水準の信用余力を キープでした
が、決算勝負の失敗もあり
いくつかの銘柄で
ナンピン買い (&空売り)
※その余力消費分の 穴埋めは
含み益 別ポジの利確でカバー※
などなど 立ち回りに破綻がでないよう
動けたと 思います
今週は、先週分の ロスを取り戻せるか?
はたまた 沼に嵌ったままでしょうか…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/15(日) 13:44:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 14ドル高 (+0.04%)
ナスダック +0.35%
S&P500 +0.30%
ダウ平均と S&P500は
連日の 史上最高値更新です
米国内でも コロナ・デルタ株の
新規感染者数増大など
景気回復を遅らせるのでは?
という 懸念が台頭し始めており
景気敏感株は 売りが優勢
しかし そんな時の 循環物色?
そう言わんばかりに ハイテク株買い
長期金利が微妙に上げてるにも関わらず
(金融株が上げるのは 納得ですが…)
要するに 有り余る緩和マネーが
どこかに資金の逃げ場 (移動先) を
求め続けているのでしょうね~
週間の 新規失業保険申請件数が
先週比で 減少するとか
7月の 卸売物価指数も
先月比 +1.0% と、
(市場予想 +0.6%)
想定を上回る結果…
雇用の回復と インフレの加速
これが 長期金利上昇の原因だと
解説されてました
さて、米国株との連動性よりも
日本国内の コロナ感染状況が
東京市場を動かす 要因として
影響力が 大きくなっている 昨今
昨日も 国内の新規感染者数が
過去最高を記録するなど
第五波は、 まだピークを迎えておらず
(個人的には
もうそろそろと 考えますが…)
相場のほうも もうしばらく
忍耐の時期かと
大きくポジを 傾けずに
余力を大きく保ち 補給線確保!
そんなスタンスで 相場に臨みます
東京市場は
狭いレンジの動きでした
コロナ感染拡大と
ワクチンが普及した時の 景気回復
この両者の思惑が
せめぎ合ってたのかな?
今日は、決算通過銘柄への対処が
朝からの メイン作業と
なってしまったので
詳しい事は 『決算関係』 の、欄にて
日経平均は 27円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
後場は、前場に 先走り LC処分した
明治HD (高値掴み) の、確定損を
確定利益に 押し上げるのが 課題です
前場のうちにも ある程度は
別ポジに利確にて 削っていたけど
まだ 確定損が残ってまして…
売りポジ群の中から
追加で 崩れるポジがでないかと
待ってたのですが
どうやら タイムアップみたいで~す
買いポジのほうから
三菱電機を 利確撤収させて
ミッションコンプリート!?
なんとか 確定利益に持ち込み
滑り込みセーフでしたとさ
日経平均は 37円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約80円安
外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.14%
TOPIX +0.15%
マザーズ -0.68%
そして
ヨーグモス資産は -0.30%
おっと、
TOPIX は、プラスでしたか~
膠着相場で
バリュー株に資金シフトかな?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブレインパッド かなり大きめの特買い
売りポジ持ちなので
少し様子見してから ナンピン空売り
そこそこ 利食い売りに押され
ナンピン分は 相応の含み益も
利確の指値を 欲張り過ぎて…
まさかの 再浮上
次の利食い売りでは
含み益にも 転じてくれず
10時過ぎからは 上昇で安定
無様な 二次遭難に遭いました
前日比 +10.47%
(売りポジ持ちで 実質的に敗北)
トレンドマイクロ 特買いスタートも
朝の元気を維持できず
プラス圏に 終日滞在してるが
やや物足りず
前日比 +1.77%
リクルート かなり大きめの特買いから
二段噴射もあって
利食い売りも 大きかっただろうに
朝の株価を下回ることなく 安定
+10.01%
長期保有の 現物株のみなので
元々 手放す気もなく
余裕の キープ
ヤマトHD 大きめの特売りから
終日低空飛行
いい決算のハズなのに
評価されませんでした
悔しいので ナンピン買い!
前日比 -5.72%
藤田観光 小高く始まったので
売りポジ持ちとして
崩れを期待しましたが…
上に噴き上がります
仕方がなく ナンピン空売り
狙いが ハマって 10時まで急落
一部を デイトレ利確したけど
逃げ遅れたものもあり
その後の ジリ戻しから
後場に プラ転は、読めませんでした
前日比 +1.80%
(売りポジ持ちで 実質 敗北)
≪引け後発表銘柄≫
オプティム 1Q 増収超メガ大増益
経常益 市場予想比 -26.77%
好決算に見えるけど
市場予想以下なので 残念決算
株価的には 長い下げだから
増益率から 買いが入るかも?
売りポジ持ちでも
最近の 決算勝負が 失敗続きで
含み損固定の 両建てにしてるから
どのように動いても
多分 対応できるかな?
富士フィルム 1Q 増収メガ大増益
経常益 市場予想比 +106.89%
通期上方修正もあるので
株価は、高値圏での揉みあいながらも
更に上を目指してくれるかも?
信用買いポジのみなので
跳ねたら 利確したいっす
(いい銘柄だけど 買値が上過ぎます)
ブシロード 4Q 減収赤字転落
経常益 市場予想比 -16.71%
経常益で 最終赤字は 特損か?
残念決算ですが
今期見通しが 増収黒字復活なら
希望が持てるかな?
三菱HCキャピタル 1Q 大増収メガ増益
普通に好決算だけど
あまり 評価されない業種だし
長期保有の 現物株 (配当株)
なので 暴落だけ避けてくれれば
どんな動きをしようが 大丈夫!
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしてた注文が約定し
口座残高に 反映されたので
トレード履歴のほうに 記載します
今回のは 不定期のスポット買い銘柄
普段は、日本国債に資金を置いておき
相場急変時に ナスダック先物を
買いだけじゃなくて
売りでも参戦するらしい
新参ポジで 今回を含めても
まだ 2回目の積み立てという 小物
このファンドの信頼性を
現在進行形で 確かめてる段階かな?
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 42でした)
【投資信託】 ※8月11日注文分※
三菱UFJ:米国株トレンド ウォッチ
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
700.32米ドル
(参考レート:110.43円)
=77,336円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.63%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/13(金) 21:54:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
(でも 総じて強い動き)
ダウ 220ドル高 (+0.62%)
ナスダック -0.16%
S&P500 +0.25%
やや注目度の高い 7月のCPIは
(米消費者物価指数)
前年同期比 +4.3%
と、依然として 高い水準ですが
市場予想 (+4.4%) を、下回り
前月比だと +0.3%
(市場予想 +0.4%)
6月は 前月比も +0.9% であり
市場が警戒していたインフレ加速懸念が
かなり和らぎました
この件と共に 先日可決された
1兆ドルイ規模のンフラ投資法案が
資本財株 素材株への 資金流入となり
ダウ平均は 連日の史上最高値更新
(あと S&P500 高値更新)
ナスダックは、小幅に下落しており
成長株 (グロース株) から
資金が移動している兆候かもしれない
と、 頭の片隅に 置いておいても
いいかもしれません
さて、東京市場ですが
ヨーグモスの見立てでは
朝は 米国株高の流れで 上昇
でも 日本国内の デルタ株感染爆発が
株価の重しとなり 失速…
(マイ転か? 上げ幅縮小か?
は、不明ですけどね~)
その戦略に沿うなら
地合い好調な時に 売りポジや
『ヘッジポジ』 を、構築
(ナンピン 新規を 問わず!)
買いポジのほうは 利確出来るものが
もう あまりなく
(含み益ポジも 現引きしたいとか
もっと成長させたいなど
今が手放すタイミングじゃない)
やはり 前述した通り
売りポジと 『ヘッジポジ』 が
調整対象に なるでしょう
日経平均は 57円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円安
残念ながら 上げ地合いの 資産減…
(後場の 巻き返しに 期待ですね)
などと思っていたら
地合いのほうが 軟調で
日経平均は マイ転ですよ…
こうなると 多段階的に
『ヘッジポジ』 日経Wベアを
微損~薄利 で、逃げて ポジ圧縮
特別な売り材料が出たわけでもなく
市場では 主要企業の決算発表も
ほぼ終わっており
お盆休みを前にした 利益確定の売り
じゃないか? との、見立てのようです
ですから 売り崩しみたいな
急落じゃなくて
緩やかな下げだったのかな?
日経平均は 55円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約100円安
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.20%
TOPIX -0.03%
マザーズ -1.14%
そして
ヨーグモス資産は -0.27%
TOPIX が、
ほぼ変わらず程度なので
『日本売り』 ではないと思いたい
(でも 少し前から 海外投資家は
日本スルーでしたけどね~)
信用ポジ全体の 損益は
今月に入ってから
ず~っと プラス圏で推移してましたが
本日 残念ながら 含み損に転じました
今回の連続含み益記録は
8日で幕を閉じましたが 立派です!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
LINK&M 特買いスタートから
強烈な噴き上がり…
売りポジ持ちには 厳しいぃ~
それでも 寄付きから ナンピン
他にも 段階的に 空売りを追加
ストップ高も 覚悟したけど
朝のうちに ピークアウト!?
あとは、緩やかに 上げ幅縮小
途中で また ナンピン空売りで
強気のスタンスでした
後場に入ってから 追加の下落
指値待ちが いくつか約定して
デイトレ逃げしたポジもありますが
持越しポジで 戦線継続!
前日比 +4.72%
(売りポジなので 実質的な敗北)
日本郵政 小高く始まりますが
程なく 打ち止め?
緩やかに 上げ幅縮小してゆき
前場のうちに マイ転も…
ヨーグモスは 朝のうちに
信用買いポジだけは 利確
長期保有の 現物株を
継続保有とします (配当株)
前日比 ^-0.12%
東急 小高く始まるも ほぼ寄り天
部分両建てにしてることもあって
うろたえる事なく 静観
後場まで 様子見の末
余力状況も加味して
売りポジを LC処分
部分両建てから 買いポジのみ
前日比 -1.68%
≪ザラ場発表銘柄≫
明治HD 1Q 14時発表
減収減益
経常益 市場予想比 -18.23%
期待ハズレの残念決算で
株価も 発表後に急落…
とりあえず ナンピン買いしたけど
高値掴みは、損益相殺だねぇ
発表前比 -5.54%
(前日比だと -4.46%)
≪引け後発表銘柄≫
ブレインパッド 4Q 増収減益
今期見通し 増収増益
売りポジ持ちなので
減益決算で 下げてくれると
ありがたいのですが…
トレンドマイクロ 2Q 増収増益
経常益 市場予想比 +12.02%
普通に好決算ですが
多分 物足りなさで
上げないんだろうなぁ~
リクルート 1Q 大増収超メガ大増益
経常益 市場予想比 +56.92%
通期 上方修正
中間期末配 10.5円 10.5円
(前期 9.5円 10.5円)
1円増配ですが 評価されるかどうか
あ、上方修正があるから
その点は 大丈夫かも
ヤマトHD 1Q 増収超メガ大増益
経常益 市場予想比 +22.05%
中間・通期 上方修正
株価も 最近の地合いで
やや調整局面だったから
再浮上の よいきっかけになれば
藤田観光 2Q 減収黒字復活
経常赤字 市場予想比 -10.82%
(赤字の縮小なので 好決算)
経常赤字で 最終黒字は
特別利益でも あったかな?
売りポジ持ちには
良くない決算ですがね…
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 40でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
700.32米ドル
(参考レート:110.43円)
=77,336円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.93%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/12(木) 18:12:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 162ドル高 (+0.46%)
ナスダック -0.49%
S&P500 +0.10%
ダウ平均と S&P500が
史上最高値の更新だそうです
以前話題に出た事があった
1兆ドル規模の インフラ投資法案が
超党派で提出され 上院で可決
これが 景気回復の一助と 囃されて
景気敏感株に 資金流入みたいです
長期金利が上昇したので
ハイテク株比率の高い
ナスダックは、軟調な展開になりました
逆に 金融株は物色され
少し前までの循環物色みたいな傾向か?
デルタ株 感染の拡大は
相場的な材料に あまりなっておらず
ここの 読み誤りがあれば
相場も 波乱となるでしょう
(杞憂なら よいのですが…)
今晩が
7月のCPI (消費者物価指数)
発表らしく
物価上昇の長期化が 現実なのか?
FRBが 言うように 一時的か?
そろそろ 見極め時になってきてますよ
さて、東京市場のほうですが
引き続いて 堅調な動きになってます
朝高後に 揉みあっているので
上値追いみたいな強い動きじゃないけど
相場が崩れるような 兆候はなさそう
ヨーグモスは、本日 出遅れました
(寝坊じゃないよ!)
ノートPC立ち上げると 動きが重く
再起動をかけると イエローバックで
『Windowsの準備をしています
コンピューターの電源を
切らないでください』
あ、これ時間かかるやつだ…
開場に 間に合わんぞ~
実際に PC立ち上がりが 9:20頃
そこから準備初めて
トレードツールが 起動したのは
9時半ぐらい?
ま、まぁ
早急な対応が必要な銘柄もない(ハズ)
余力だって 十二分!?
いや 十六分くらいあるでしょうから
全く 慌てる必要は ないので~す
実際には 昨日のザラ場決算発表で
急落してた 大和ハウスが
猛反発しており
急いで 高値掴医みポジと
ナンピン分 (第一弾) を、利確
安値拾いポジは 残りてキープ
これだけで 満足な確定利益を確保
損益相殺する 大きなポジもなく
今日は、確定利益を 積み上げる日だな
そうと決めると
買いポジのほうから
追加で いくつか見繕って 利確して
ポジ圧縮を 図りつつ
浮いた余力の 一部を使って
売りポジを構築したり
『ヘッジポジ』 に、ナンピン入れたり…
日経平均は 181円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約310円高
後場は、最近にしては 少ない手数で
ポジ調整の範囲内でしょうか?
日経平均は 182円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約340円高
(円貨資産 約290円高
外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.65%
TOPIX +0.92%
マザーズ +0.51%
そして
ヨーグモス資産は +1.12%
地合い以上の パフォーマンスで
コロナショック後最大資産 および
データをまとめ始めた2016年大発会
以降までさかのぼっても
最大資産の更新となりました
(2021年7月14日から
約1ヶ月ぶりの 記録更新!)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日揮HD 小高く寄り付き
その後は、前日終値付近で小動き
ヨーグモスがザラ場をみられる頃には
マイ転してたので LC処分
損切り値 前日比 -0.30%
(終値は 前日比 +0.20%)
アサヒグループHD
特買いスタートだったようですが
確認できてません…
ツールが動き出してからも プラス圏
こちらは、迷うことなく 早々に利確
利確値 前日比 +2.64%
そのまま 上げ幅縮小の動き
終値は 前日比 +1.18%
早逃げで正解でした
FOOD & LIFE カンパニーズ
(旧スシロー)
特売りにならずとも
下げスタートから 大崩れ…
ザラ場確認出来た頃には
下落スピードも 鈍りだしており
敢えての ナンピン買い!?
寄りから見てたら
もっと早くに ナンピン買いして
後悔してた事でしょう
(ある意味 ラッキー★)
前日比 -4.18%
ブリヂストン こちらは特買いから
そのまま勢いよく上昇を続け
11時過ぎが 本日高値!!
後場は、やや利食い売りも入り
少し値を崩すも 余裕のプラス
前日比 +5.35%
長期保有の現物株のみで
利確すら考えずに 保有継続
≪引け後発表銘柄≫
LINK&M 2Q 増収超メガ増益
通期上方修正と
年間配当 7.4円
(前期は 7.2円)
好決算ですが 売りポジ持ち
噴き上がれば ナンピンかな…
日本郵政 1Q 微増収超メガ増益
好決算ですが
上方修正も 増配もなく
ここ数年の不祥事から
株主に対しての いたわりがない?
現物のみ 配当株という事で
これまで通り 長期保有しますが
あまり 良い会社とは いえないなぁ
東急 1Q 減収黒字復活
経常益 市場予想比 +143.94%
市場予想が 経常赤字で
黒字の着地なので
変動率が大きく出ました
ヨーグモスも警戒の部分両建てしており
いらぬ心配でした…
売りポジの処遇 どうしよ?
【外国株部門】 2銘柄から 分配金
EMLC : ヴァンエックベクトル
JPM 新興国債券 ETF から
$2.41 を、受け取り
LQD : iシェアーズ
iBoxx USD投資適格社債 ETFから
$4.62 を、受け取りました
合計が $7.03 です
【投資信託 積立ETF 部門】
本日分の確定利益が 大きかったので
投資信託に スポット買いしました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時、
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 44でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
700.32米ドル
(参考レート:110.62円)
=77,469円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 98.20%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/11(水) 18:05:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 106ドル安 (-0.30%)
ナスダック +0.16%
S&P500 -0.09%
週末が 雇用統計の良好な結果で
株価上昇しており
ダウ平均が 史上最高値更新など
3指数ともに 高値圏にあり
週明けは 持ち越したポジの
利益確定の売りから スタートですか…
それでも 売り崩しではなく
ポジ調整程度のもので
まだ 慌てるような段階じゃないです
三連休明けの 東京市場は
雇用統計の結果を織り込んでいないので
休み中の 日経先物(海外)
に、引き上げられる形で 大きく上昇
前場高値は
日経平均で 300円オーバー
個人的には これは ヤリ過ぎと感じ
攻めっ気を 出すどころか
複数保有の 買いポジは
高値掴みを LC処分
その穴埋め (損益相殺のタネ)
として 含み益の 買いポジも
それなりに 手放します
それと同時進行で
『ヘッジポジ』 日経Wベアを
ナンピン買いしつつ
VIX短期先物も 同様に
『ヘッジポジ』 として ナンピン買い
地合いのほうは
11時を前にして 急速に 上げ幅縮小
ヨーグモスの見立てが
良い方向にあたりました
日経平均は 85円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約140円高
後場は、地合いの動きも 落ち着きだし
本日確定損益を確認してから
膨らませ過ぎた 日経Wベアの
戦線縮小に 取り組みます
利確の動はせずに
前場に残した 確定利益を
ある程度消化するように 損益相殺で
ポジ調整してゆくよ~
資産増に絡んだ 余力増に頼ることなく
信用建て代金も
僅かながら 減らしての余力増です
日経平均は 68円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
(円貨資産 約90円高
外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.24%
TOPIX +0.36%
マザーズ +1.74%
そして
ヨーグモス資産は +0.42%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東京海上HD 上げスタートから
地合いの流れもあって
11時くらいまで 高値圏
その後 地合い崩れで
上げ幅縮小も
思った以上に 耐えてくれました
前日比 +1.44%
現物株は、余裕のキープ
信用買いポジは
利確したい誘惑と 格闘の末
こちらも 保有継続でした
NTT 上昇スタートから
10時半頃まで好調キープ
地合い崩れで 上げ幅縮小も
そこは ディフェンシブ株
寄付きより 少し安い程度で
安定の動き
前日比 +1.53%
現物株のみで 継続保有
≪ザラ場発表銘柄≫
大和ハウス 1Q 14時発表
増収増益
経常益 市場予想比 -10.96%
好決算と思わせた 残念決算…
配当も 中間期末配 55円 71円
(前期 50円 60円)
増配であるものの
前回決算からの 積み増しもなく
失望売りしかなかったです
朝のうちに 弱い地合いを想定して
両建ての空売りをしてたけど
前引け付近で 売りポジを利確
好決算を期待してるので
当然の行動でしたが
あのまま 両建てで決算が正解だったか
急落途中で ナンピン買い
下げ止まったあたりで
追加の ナンピン買い…
明日 リバがあれば ポジ圧縮だ
発表前比 -3.66%
(前日比だと -3.89%)
≪引け後発表銘柄≫
日揮HD 1Q 増収赤字転落
7月30日に 下方修正済み
経常益 市場予想比 +149.83%
経常黒字で 最終赤字は
特別損失の計上かな?
すでに 下方修正済みだし
急落後に 買っているので
あまり心配してませんが
さらに下げれば ナンピン買いか…
アサヒグループHD 2Q
増収メガ増益
8月2日 2Q上方修正済み
中間期末配 54円 55円
(前期 53円 53円)
増配ながらも すでにアナウンス済み
今回 通期の上方修正もあったので
そこに期待してみよう!
FOOD & LIFE カンパニーズ
(旧 スシロー) 3Q 増収メガ増益
通期上方修正
期末一括配 22.5円
(前期 15円)
増配ながら 前回予想と同じ
飲食業は、感染拡大で
軟調な動きですから
上方修正があったのは
株価押し上げ要因ですね!
ブリヂストン 2Q 増収黒字復活
経常益 市場予想比 +15.76%
通期上方修正
中間期末配 85円 85円
(前期 50円 60円)
前回予想が 60円 70円なので
そこから 40円の増配です
これは、間違いなく好決算!!
【外国株部門】
昨晩は、原油安をみて
石油株 エクソンモービルを
買い増ししてみました
詳細は、トレード履歴に書いときました
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
から 分配金 $2.58
受け取りました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 71でした)
【9日夜間:外国株】
XOM : エクソンモービル
NISA買い 1株@$57.05
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
700.32米ドル
(参考レート:110.29円)
=77,238円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.11%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/10(火) 23:40:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
雇用統計が 好結果となり
景気敏感株が買われ
長期金利が 急騰
(ナスダックは金利高で 下落)
ドル高も進み ゴールドは急落
緩和縮小(テーパリング)の議論は
夏休みが終わる
9月の指標をみて判断したい
と、まだ 前のめりというより
状況の見極め段階?
テーパリングをしない
という選択は ないですし
開始時期をいつにするか?
の、問題なので
市場との対話を重視して
大きな混乱なく 進めてもらいたいです
さて、週末恒例の
現在の ポートフォリオ ですが
週明け 月曜日の貯金を守り切った
そんな印象です
総じて 守りの姿勢が強く
余力を多めにキープする事を
心がけた 一週間でした
売りポジ (ヘッジポジ含む) 比率が
極端に低くなっており
ほぼ 現物株と 買いポジですから
信用維持率も 普段以上に
大きく確保しておく事に
問題はないでしょう…
買いポジ比率が
徐々に高まってる 気がするので
ブレーキも意識して
新規ポジを取る時は 別ポジ解消を
意識して トレードしなければ!
日本国内の コロナ感染拡大(激増)が
懸念材料ですが
少しずつ 相場に織り込まれ始めており
ここからの 売り崩しも 限定的
(かもしれない…)
ので、守備的布陣から
ヒット & アウェイ くらいの
攻めっ気を だしても よいかもです
では、そろそろ 本題にまいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:中国株・上海50ETF
信用買い:3口@41200
(△1550)
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:11口@3980
(△2460)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2298
(△75500)
1459:日経Wベア
信用買い:340口@1762
(▼2720)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2113
(△5890)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@35400
(△138970)
1540:純金信託ETF
現物:20口@6030
(△530)
1552:VIX短期先物
現物:1口@2572
(▼45)
1552:VIX短期先物
信用買い:70口@2572
(▼2910)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17770
(△6320)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1069
(△86120)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2662
(△1200)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:235口@2334
(△92374)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3391
(△3200)
1963:日揮
信用買い:200株@987
(▼1700)
2042:マザーズETN
信用買い:23口@11470
(▼4930)
2502:アサヒGHD
信用買い:100株@4990
(▼1500)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1031
(△3560)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@13920
(△399370)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@13130
(△355120)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2867
(△144340)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2297
(△14695)
2629:iFree 中国株 GBA100
信用買い:30口@2694
(△2140)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2255
(△2270)
2914:JT
現物:500株@2137
(△109500)
3086:Jフロント
現物:200株@932
(△52000)
3382:7&iHD
現物:100株@4828
(△187400)
3407:旭化成
信用買い:200株@1195
(▼4300)
3563:F&Lカンパニーズ
信用買い:100株@4440
(▼4000)
3791:IGポート
現物:100株@1653
(△33800)
3791:IGポート
信用買い:100株@1653
(▼200)
4063:信越化学
現物:7株@17905
(△34295)
4502:武田薬品
現物:200株@3628
(△64700)
4502:武田薬品
信用買い:100株@3628
(▼7000)
4503:アステラス薬
現物:200株@1785
(△85350)
4519:中外製薬
信用買い:100株@4001
(△800)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5670
(△116000)
4901:富士フィルム
信用買い:200株@7908
(▼4700)
5020:ENEOS
現物:1000株@467.3
(△90710)
5020:ENEOS
信用買い:300株@467.3
(△3040)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4786
(△174000)
5802:住友電工
信用買い:200株@1496
(△500)
6098:リクルート
現物:100株@5760
(△304200)
6178:日本郵政
現物:400株@942
(△78690)
6178:日本郵政
信用買い:100株@942
(△4200)
6367:ダイキン工業
現物:8株@24890
(△63775)
6501:日立製作所
現物:100株@6070
(△253000)
6503:三菱電機
信用買い:200株@1508.5
(△500)
6954:ファナック
現物:2株@25010
(△3015)
7267:ホンダ
現物:100株@3633
(△115500)
7451:三菱食品
信用買い:100株@2770
(△8600)
7453:良品計画
現物:100株@2171
(△105100)
7581:サイゼリヤ
信用買い:100株@2377
(▼4600)
7751:キヤノン
現物:100株@2620.5
(△40750)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2620.5
(△25550)
7803:ブシロード
信用買い:200株@2101
(▼7400)
7974:任天堂
現物:7株@52410
(△120370)
8031:三井物産
現物:500株@2635
(△712200)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@47400
(△200515)
8267:イオン
信用買い:3002
(△10100)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@584.2
(△317010)
8306:三菱UFJ
信用買い:300株@584.2
(△2110)
8591:オリックス
現物:300株@2007
(△229800)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@609
(△230560)
8766:東京海上HD
現物:100株@5333
(△189300)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5333
(△31700)
9005:東急
信用買い:200株@1482
(△2100)
9020:JR東日本
現物:100株@7008
(△137600)
9064:ヤマトHD
信用買い:100株@3165
(▼2500)
9202:ANA
信用買い:100株@2501
(△2000)
9432:NTT
現物:400株@2809
(△249000)
9433:KDDI
現物:200株@3337
(△135400)
9433:KDDI
信用買い:100株@3337
(▼1400)
9602:東宝
現物:100株@4790
(△163000)
9722:藤田観光
信用売り:400株@2261
(▼7400)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
230千円:
189776口@16044
(△74445)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
10千円:
10002口@9937
(▼62)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
120千円:
106824口@11873
(△6505)
大和:iFree 新興国債券インデックス
100千円:
87157口@11832
(△3120)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
120千円:
113122口@10945
(△3800)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@12101
(△9570)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
330千円:
265584口@18207
(△153534)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
230千円:
220365口@12955
(△55465)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
215千円:
145958口@18939
(△61419)
楽天:米国高配当株式インデックス
235千円:
235227口@13026
(△71391)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$896.09
(△$996.18)
(△106516)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$285.63
(△$537.60)
(△71454)
DOW :ダウ
現物 7株@$62.00
(△$45.01)
(△6185)
FXI : is 中国大型株 ETF
現物 4株@$40.42
(▼$2.72)
(▼428)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$57.87
(△$334.00)
(△31650)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2714.77
(△$7437.44)
(△816169)
IBM :IBM
現物 30株@$144.09
(△$188.10)
(△21008)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$86.64
(△$45.48)
(△5941)
MMM :スリーエム
現物 3株@$198.13
(△$77.94)
(△9799)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$154.33
(△$418.30)
(△44791)
PG :P&G
現物 20株@$141.41
(△$1114.20)
(△120457)
T :AT&T
現物 102株@$27.96
(▼$591.60)
(▼68401)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$298.65
(△$623.20)
(△71965)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$55.22
(△$324.00)
(△34195)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.24
(△$103.11)
(△9900)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$30.69
(▼$66.36)
(▼7827)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$37.20
(△$505.80)
(△58105)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年NISA
21口@$134.66
(△$307.02)
(△31697)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
134株@$47.35
(▼$714.22)
(▼80079)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$40.54
(▼$1144.08)
(▼136922)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年NISA
14口@$39.93
(△$125.58)
(△14634)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$241.40
(△1289.20)
(△139499)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$69.25
(△$392.08)
(△40874)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年NISA
5口@$257.94
(△$388.15)
(△43348)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年NISA
28口@$160.60
(△$1121.96)
(△128237)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
17口@$105.19
(△$521.05)
(△57275)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年NISA
24口@$106.48
(△$575.76)
(△65203)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
15株@$57.86
(△$303.60)
(△35053)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
750.62米ドル
(参考レート:109.85円)
=82,455円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.69%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/07(土) 14:02:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 271ドル高 (+0.78%)
ナスダック +0.78%
S&P500 +0.60%
ナスダックと S&P500が
史上最高値の更新みたいです
前日から一転
コロナ デルタ株の感染拡大があっても
経済活動の 広がりは止まらない
そんな認識が広まって
株価は 反発したようです
普通なら
強い地合いを想定したいところですが
日本国内での コロナ感染拡大が
ハイペース過ぎて
攻めか? 守りか?
難しい判断です
三連休を前にした 金曜というのも
より難易度を高めてます
更に 個人的事情で
不意の 外出案件が持ち上がり
11時を前にして ザラ場監視を離脱
(結局 帰宅したのが 17時過ぎ…)
基本的に 朝の立ち回りが全て!?
一応 留守中にも 指値約定あったけど
大勢に影響を与えるものは なし
外出前までの立ち回りで
大規模な利確と
その確定利益の 一部を使った
損益相殺 (いくつかは買い直してる)
そんな感じですね…
日経平均は 91円で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 約20円安
外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.33%
TOPIX +0.02%
マザーズ +0.17%
そして
ヨーグモス資産は +0.12%
不意の外出と
ある程度まとまった利確がありながら
今日も なんとか 信用ポジ全体の
含み益 5営業日連続まで
記録を伸ばしてま~す
さて、今晩は雇用統計でしたが
なかなか良好だったようです
為替 ダウ先物 長期金利
揃って 良い方向に動いてますね
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
カルビー 朝が下げスタートだったので
決算内容からも
中期保有するまでもないと判断
早々に LC処分
損切り値 前日比 -0.92%
終値は 前日比 -1.42%
早逃げで正解
資生堂 こちらは プラススタート
朝のうちに 利確指値が約定
その後も 順調に上昇してゆき
もっと含み益を成長させてれば…
利確値 前日比 +2.84%
終値は 前日比 +5.89%
非常に 勿体なかったで~す
バンダイナムコHD
こちらは特買いスタート
朝の指値が 欲張り過ぎて約定せず
寄付き後の動きが 少し弱かったので
指値変更して 利確撤収させました
利確値 前日比 +6.25%
弱含みの動きは 10時半頃までで
その後は 緩やかに値を戻してました
終値 前日比 +6.72%
そこまで悔しくはないか…
任天堂 大きめの特売りスタート
そのまま 下げ拡大してゆき
10時で底打ち反転も
反発力は弱いまま…
やはり 巣籠もり消費の反動か?
前日比 -7.22%
単元未満株の 現物のみ保有
十二分な含み益で
何も気にせず 継続保有です
≪ザラ場発表銘柄≫
旭化成 12:30発表
増収超メガ増益
2Q 上方修正
など 好材料でしたが
通期の上方修正がなく
失望売りが出たようです…
発表前比 -2.68%
留守中で 利確指値が可哀そう
そのまま 持越し確定です
前日比は -0.46% で
決算勝負の ヨーグモスが
飛びつき買いをして 失敗したと
≪引け後発表銘柄≫
東京海上HD 1Q 微増収大増益
経常益 市場予想比 +54.56%
好決算ではありますが
前期の 特別配が剥落して
事実上の減配では…
(2Qか 3Qで
期末配増配しそうだけど)
あまり期待できないかもです
NTT 1Q 増収増益
経常益 市場予想比 -3.20%
好決算なんですけど
こちらは市場の期待が高過ぎましたね
連休明けは 下げそうです…
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に 反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 48でした)
【投資信託】 ※8月4日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
5千円買い
大和:iFree 新興国債券インデックス
5千円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
750.62米ドル
(参考レート:109.85円)
=82,455円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/06(金) 22:24:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
(でも 総じて弱かったです)
ダウ 323ドル安 (-0.92%)
ナスダック +0.13%
S&P500 -0.46%
これは、雇用統計の前哨戦
7月の ADP全国雇用リポートが
+33万人 と、
先月 (+69.2万人)
市場予想 (+69.5万人)
どちらの数値も 下回り
雇用回復の遅れが 目立ったことから
景気敏感株を中心に
大きく売られました
もちろん 長期金利も低下しております
ただし その後 発表された
7月の ISM非製造業景況感指数が、
64.1 と、過去最高を 記録すると
相場の動揺も
いくぶん収まったみたいです
そんな訳で 本日の東京市場も
弱い動きを想定していた ヨーグモス
意に反した プラススタートも
直近下げの 自律反発だろう?
と、 日経Wベアに 買い増し攻撃!
他には
あまり大きなアクションは起こさず
小口の利確で ポジ調整程度
ただし 前場途中からの
上げ幅縮小する地合いで
買いポジから 追加の利確をいれ
更なる ポジ圧縮
(昨日買ったばかりの
中外製薬とか 薄利逃げでした)
日経平均は 94円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円高
後場は、 ザラ場決算を控えた
日清食品HD への、対処が
大きな立ち回り
(詳細は、決算関係の欄にて)
最終的に 日清食品を 手放し
引け後 決算の 資生堂へ乗り換えです
ポジサイズの大きな トレードを終え
あとは 消化試合?
細かく ポジ調整をして 時間潰し…
日経平均は 144円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約60円高
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.52%
TOPIX +0.39%
マザーズ -0.78%
そして
ヨーグモス資産は +0.04%
今日は、信用ポジで
大きめの利確をりましたが
なんとか 信用ポジ全体の損益を
プラスで 切り抜けられました
(金額は、この4日間で 最小ですが)
できるだけ長く
含み益を 堪能したいもので~す
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ホンダ 特買いにならない
プラススタートですが 朝がピーク
利食い売りをこなして
10時過ぎから 再浮上
終日プラス圏で 安定の動き
前日比 +1.83%
≪ザラ場発表銘柄≫
日清食品HD 1Q 13:15発表
増収大減益
経常益 市場予想比 +12.92%
減益ながらも 市場予想超え
でも 増益期待だったので
決算通過で 含み益のあるうちに
撤収だね! と、噴き上がり想定した
事前の指値を変更して 利確
利確値 発表前比 +0.12%
ちなみに 決算発表後
30分くらい経過してから 謎の上昇
終値は 発表前比 +1.83%
利確タイミング 間違えました…
≪引け後発表銘柄≫
カルビー 1Q 減収増益
経常益 市場予想比 +9.05%
期待したほど 良い結果じゃない
利確撤収できれば いいな…
資生堂 2Q 増収赤字幅縮小
経常益 市場予想比 +36.38%
最終損益は赤字でしたが
経常益は黒字 進捗率も高め
良い決算ですが
上方修正がなく 失望売りがでる?
チャート的に 底打ち反転の好機
に、見えるけどなぁ~
バンダイナムコHD 1Q 増収大減益
経常益 市場予想比 +21.49%
2Q 上方修正 通期は据え置き
こちらも 良い決算
チャート的にも 反転攻勢チャンス
利確撤収か? 株価成長戦略か?
任天堂 1Q 減収減益
経常益 市場予想比 +3.90%
自社株買い 発行済み1.51%
減益決算ながら 市場予想超え
自社株買いは 意外ながらも
株価を押し上げる 材料たり得るか?
単元未満の現物株なので
何があっても そのままキープ
【外国株部門】
昨晩は 米国株安を見て 2銘柄に買い
1つは、 たばこ株 アルトリア
もう1つは 中国株ETF
(こちらは、米国株安
あまり関係ないですね)
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきま~す
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた 注文が約定しました
口座残高に反映されたの
トレード履歴に 記載します
債券比率が 超高めの
バランスファンドへのスポット買いです
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 51でした)
【4日夜間 : 外国株】
MO : アルトリア
NISA買い 1株@$47.15
FXI : is 中国大型株 ETF
現物買い 1口@41.34
【投資信託】 ※8月3日注文分※
ニッセイ : ワールドセレクト(安定型)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
748.04米ドル
(参考レート:109.68円)
=82,045円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.47%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/05(木) 17:57:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 278ドル高 (+0.80%)
ナスダック +0.55%
S&P500 +0.82%
長期金利の低下で
朝方は 弱い動きでしたが
その後 長期金利が
下げ止まりとなると 株価は反転
(旺盛な 買い意欲を反映してますね)
資本財 金融など 景気敏感株を中心に
物色されたようです
S&P500 が、
史上最高値を更新したらしいです
それに比べると 東京市場の物足りなさ
が、際立ってきますが
欧米と違って 現在進行形で
コロナ感染は 最大級の波になっており
海外投資家が
日本株に 目を向けるタイミング
じゃないよね…
それでも 地合いのほうが
朝の下落を こなした後は 下げ幅縮小
アジア株が
上昇の動きを見せた事により
リバの動きが強まり
日経平均も プラ転 間近まで復調
ヨーグモスの立ち回りも
やや悲観論が 後退して
日経Wベアは 徐々に戦線縮小
(基本 薄利逃げ)
売りポジも 含み益ポジは
順次 利確撤収させておきます
でも 買いポジに 新規参戦するのは
まだ少し ためらわれるっす
小口な 日経Wブル を、ナンピンとか
コロナ第五波で ダメージを受ける
外食系 サイゼリヤ に、打診買いとか
昨日の決算通過は 持ち越した AGC
を、余力管理の観点から 利確したり
それなりの 確定利益になりますが
今日は 損益相殺はせずに
為替取引 ドル転の燃料とか
積み立て投信の 素材に使うなど
減りつつある 現金余力の 充填に使用
全面的な 買い意欲には ほど遠いけど
ヨーグモス的には
投資マインドは かなり和らいできました
日経平均は 38円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円安
後場は、建て代金を確認しながらの
押し引きトレードとなり
ポジ膨らまし? ポジ圧縮?
心は 揺れ動きながら
結局 僅かですが
ポジ圧縮に 落ち着きました
資産減少ながら
信用余力が増える事を選択です
(明日になれば 資産減少効果で
余力も減るでしょうけど…)
日経平均は 57円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円安
(円貨資産約80円安
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.21%
TOPIX -0.50%
マザーズ -1.32%
そして
ヨーグモス資産は -0.06%
悪くない
我慢して守備的に動いてる 効果?
まだ 買い漁るような状態じゃない…
チャンスは、
もう少し 先にあると思いたい
でも ここからの 暴落も考えにくい?
基本的に 様子見モードという事か…
お陰様で
信用ポジ 全体の損益が
3営業日連続の 含み益となりました
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ダイキン工業 特買いスタートから
そのまま好調を維持して
安定した動き
前日比 +6.31%
文句なしの 好パフォーマンス!
オリックス 上昇スタートから
寄り付き値付近で 安定
上値追いしてくれない
物足りなさはありますが
直近高値圏に 達しているので
今の位置で 安定してくれれば
上出来と考えるほうが 自然ですね
前日比 +1.31%
≪ザラ場発表銘柄≫
伊藤忠 13:30発表
増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +111.05%
好決算と思われたのですが
昨日の 三井物産みたいな
増配 自社株買いなどがなく
残量出尽くしの売り?
発表直後の 乱高下から
緩やかに下げてました…
発表前比 -0.48%
(前日比だと -1.13%)
昨日の 三井物産の決算を見て
急遽 決算勝負をした訳ですが
不発…
ほとぼりが冷めれば
値を戻すと思われるので
配当取りと 両睨みとなる
中期スタンスで保有かなぁ
≪引け後発表銘柄≫
ホンダ 1Q 大増収黒字復活
経常益 市場予想比 +76.66%
通期 上方修正と
自社株買い (発行済み 1.0%)
ザラ場発表の トヨタが
弱い動きだったので
自動車株 全体の期待値が高い?
好決算でも 売られるパターンも
覚悟しておこう…
【外国株部門】 3銘柄に配当金
GIS : ゼネラルミルズ から
$18.34 を、受け取り
T : AT&T より
$38.12 の、受け取り
VZ : ベライゾン からは
$22.57 と、なっており
合計が $79.03 でした
十分に満足の 配当金ですね
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた 注文が約定し
口座に反映されたので
詳細は トレード履歴のほうに
記載しております
外国株式 (先進国 & 新興国)
でした
そして 本日も 投信の定期積み立てを
2銘柄に対して 実行してます
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 51でした)
【投資信託】 ※8月2日注文分※
三菱UFJ : eMAXIS Slim 先進国株式
5千円買い (NISA)
三菱UFJ : eMAXIS Slim 新興国株式
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.29円)
=10,929円
※交換レートは、
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
【外貨残高】
836.96米ドル
(参考レート:109.07円)
=91,287円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.43%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/04(水) 23:02:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 97ドル安 (-0.28%)
ナスダック +0.06%
S&P500 -0.18%
総じて弱い動きでした
原因としては
長期金利の低下が 挙げられるでしょう
新型コロナ デルタ株の感染拡大による
景気の停滞懸念
7月の ISM製造業景況感指数は
59.5と 先月から低下
市場予想 (60.8) も下回り
原材料の高騰や 労働力不足など
景気回復の勢いを削ぐ要因もあり
景気敏感株などが売られ
景気のピークアウト感が
幾分 意識される展開だったのでしょう
今日の東京市場は 弱いと踏んで
守備的な立ち回りをしましたが
これは 割と失敗で
下げ地合いながらも
前場途中で 底打ち反転の動きとなり
日経Wベアを ドンドコ買い増した
ヨーグモス戦略は 愚策だったようです
それでも 昨日は 部分利確で
残りを持ち越した TOTO
本日 残りも利確撤収させ
他ポジの利確も 組み込んで
11月中旬が返済期限の
中ボス級 駄目ポジ 藤田観光
(売りポジです)
最後の 1体を損益相殺にて
退治完遂といたしました!
これで 11月以内が返済期限のポジは
9月中旬の キヤノンのみ
(現在含み益中 現引きを検討)
年末までは 割と フリーハンドな
立ち回りが出来そうな
ポジ構成となっており
かなり 気が楽になりましたよ
買いポジのほうも
ある程度の 高値掴みっぽくなったら
ナンピン買いをして
あまり期間を置かず 高値ポジは
損益相殺しております
ナンピン地獄にするより
少量ナンピンまでに留めつつ
別ポジでの 敵討ち
(利確してからの 損益相殺)
を、考えたほうが
効率が良さそうなのです
日経平均は 221円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円安
後場は、まず 追加のポジ圧縮
そこから 富士フィルムに
ナンピン買いを入れたのは
ヨーグモス的な 勝負手でもあり
ちょっとドキドキ…
その心理的な負担を 軽減させるために
売りポジ 藤田観光に対して
地合いの下げ渋りに 連動っぽく
下げ幅縮小してきたので
高値空売りを いくつか 利確と
(セルフ) 損益相殺して ポジ圧縮
地合いが 底打ちして
明日以降 プチリバでもしてくれれば
また 買いポジのほうを
ある程度 利確させて 安全マージンを
確保したいと思います
まだ 安心して 買いで攻めてゆける
相場環境じゃない と、認識してま~す
日経平均は 139円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 約110円安
外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.50%
TOPIX -0.46%
マザーズ -0.26%
そして
ヨーグモス資産は -0.36%
昨日に引き続き
今日もなんとか 信用ポジ全体での
含み益は キープ出来ました
(利幅は減りましたが…)
明日も
含み益フィニッシュ出来るように
頑張りたいものです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
三菱総研 下げスタートも
9時半頃に底打ち
決算勝負だったので
期待ハズレの動きに 部分薄利
次に いろいろ立ち回って
確定利益が 少々ある時に
損益相殺で LC処分
ザラ場決済で 逃げました~
撤退値平均 前日比 -1.35%
終値は -0.99% でした
AGC 特買いスタートも
寄付き後 利益確定の売り…
それでも マイ転する前に
9時半前に 底打ちして
狭いレンジの 上下動でした
前日比 +1.66%
利確しようか 迷った末に
持ち越しました
三菱UFJ 下げスタートから
軟調な展開が続き
後場寄りで 跳ねたものの
その後は 似たような位置で
膠着してました
前日比 -1.28%
長期保有の 現物株は キープ
信用ポジは
ナンピン買いしておきました
≪ザラ場発表銘柄≫
三井物産 1Q 13:30発表
大増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +65.81%
自社株買い (発行済み 1.8%)
自社株消却 (発行済み 2.7%)
通期上方修正
など 好材料連発してくれました
これにより 発表後に急伸!!!
軟調地合いを 跳ね返す強靭ぶり
発表前比 +5.05%
(前日比だと +6.59%)
今日の決算を忘れてて…
まぁ 長期保有の現物株のみですから
動きを見たとしても
特に アクションなしでしたけどね
≪引け後発表銘柄≫
ダイキン工業 1Q 大増収メガ増益
経常益 市場予想比 +42.61%
通期の上方修正 あり
こちらも 好決算でした
オリックス 1Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +21.64%
普通に 好決算です
【投資信託 積立ETF 部門】
本日は 投信に スポット買い
1銘柄の 注文をだしておきました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
そして 以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されました
詳細は、トレード履歴にて
これは 調整局面初期でもあり
バランスファンドのスポット買いでした
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 49でした)
【投資信託】 ※7月30日注文分※
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.55円)
=10,955円
100米ドル買い
(交換レート:109.47円)
=10.947円
【外貨残高】
736.96米ドル
(参考レート:109.22円)
=80,490円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.49%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/03(火) 21:56:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 149ドル安 (-0.42%)
ナスダック -0.71%
S&P500 -0.54%
アマゾン・ドット・コム の、決算が
好決算ながらも
市場予想に届かず 急落…
これが この日の相場の流れを
決定づけました
下げたとは言っても
相場が崩れる程の ものでもなく
多くの 市場参加者は
『押し目チャンス』
くらいに 捉えているかもしれませ~ん
週明けの 東京市場
ヨーグモスは まだ楽観論には 至らず
地合い好転を 利確局面と捉え
日経Wブル 多段階指値にて 大幅圧縮
買いポジのほうも
金曜日までの ナンピン買いによって
複数保有となってる銘柄を中心に
高値掴みポジの 薄利逃げ
(場合によって損益相殺で LC処分)
新規の 売りポジ構築
(好決算で急伸した enish)
『ヘッジポジ』
日経Wベア 再度 買い集める作業
VIX短期先物 も、ナンピン買い
などなど やはり 守備的な布陣と
なってしまいました…
それでも 決算通過銘柄の中で
まとまった確定利益を
出せたものなどがあり
他ポジの 利確と併せて
中ボス退治用の 原資を確保!
狙う相手は
11月中旬が返済期限の 駄目ポジ
藤田観光 (売りポジ)
今日も 朝のうちに
ナンピン空売りをしてるので
損益相殺後の 空売り直し
(ロールオーバー) は、行いません!
日経平均は 458円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約430円高
後場は 地合いのほうが 寄りで跳ねて
上げ幅拡大という
予想外の強さでしたが
中国株を 筆頭にしたアジア株が
安定してたからですか?
日経平均も 多くの時間帯で
500円オーバーの上昇でしたが
最後に 少し失速してました
ヨーグモスも 強気で攻めたい気持ちが
ありつつも 現状変更せず
控えめな投資行動で
建て代金の圧縮 (ほんの少し)
本日の資産増も相まって
信用余力は 余裕の安全圏をキープ
日経平均は 497円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約510円高
(円貨資産 約520円高
外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.82%
TOPIX +2.05%
マザーズ +0.28%
そして
ヨーグモス資産は +1.71%
大規模資産増だけでも 嬉しいですが
本日は、信用ポジの損益が
プラス転換してくれちゃってま~す!!
これは かなりの僥倖で
基本形態が 含み損な ヨーグモス
大きめな含み益は
見込みあり銘柄なら 現引き
その気がないなら ある程度で利確撤収
このパターンだと
含み損銘柄は 根気よくナンピンで
徹底抗戦するので
信用ポジ全体で 含み益になるのは
かなり 珍しい出来事
いつ以来だろうと 調べてみると…
2016年8月9日ぶり との事
約4年ぶりの快挙ですね!
(ちなみに その時は二日連続の
含み益で マイナス圏に
沈降してゆきましたとさ)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 小高く寄り付いてから
ポン と、上昇 終日安定の動き
前日比 +2.97%
物足りないかもしれませんが
地合いより早く 直近高値圏に
復活したので よいでしょう!
信用買いポジは、直線までに
利確済みなので
長期保有の現物株は
何に問題もなく 継続保有!
武田薬品 小安く寄り付き
すぐに プラス圏
その後も マイナス圏に落ち
プラス圏 上げ幅縮小!?
後場になって プラス圏安定
と、思わせといて…
大引け直前に 失速wwww
前日比 ±0.00%
なんや これ?
現粒株は、そのままに
信用買いポジは 時間差で
利確と 損益相殺LCなど
持越しポジを 処分してから
今度は、配当取りも兼ねて
1単元だけ 買い直し…
TOTO 大きめの特買いスタート
寄り付きで 高値掴みを利確
(十分すぎる含み益に化けました)
残りも 利確したい誘惑に
駆られましたが 持越しを決断
前日比 +6.03%
結果的に 持ち越さず 利確したほうが
今日の所は正解でした
(14時過ぎから やや失速)
明日以降も 株価成長してくれると
信じているよ~
日立製作所 特売りスタート
(残量出尽くしだったかな?)
その後 切り返して
10時付近に プラス圏に浮上も
勢いを継続できず 失速
前日比 ー1.18%
長期保有の 現物株のみだから
問題なく 継続保有です
JR東日本 小安く寄り付き
下げ幅拡大 決算に加えて
現在進行形の コロナ感染拡大
これが 今後の業績への懸念を
生じさせるのでしょう…
それでも 9時半頃に底打ち!?
下げ幅縮小させて
前日比 -1.65%
現物株のみなので
余裕の 継続保有です
ANA 小高く寄り付き
すぐに急落…
JR東日本 と、似たチャート形状
9時半頃に底打ち反転
11時付近で プラス圏
そこから やや失速で マイナス圏
動きとしては 健闘したほう?
前日比 -0.78%
信用買いポジばかりなので
取り扱いに 迷いましたが
時間さで 損切りと 利確
ポジ圧縮で 1単元だけ残します
KDDI プラス圏で寄り付くも
利確売りに押され
9時半頃に マイ転…
その後 10時半頃から
プラス圏に浮上も
今日の地合いでは
ディフェンシブ系に 用はない?
と、ばかりに 物色の対象外
前日比 +0.60%
長期保有の 現物株はキープ
駆け込み買いの 信用買いポジは
扱いに悩みましたが
決算勝負から
配当取りに 目的をすり替えて!?
様子見気味に 保有継続します
≪引け後発表銘柄≫
三菱総研 3Q 増収減益
経常益 市場予想比 +2.60%
減益決算は 織り込んでたようですが
やはり 他銘柄との比較で
印象は良くないですよね…
ザラ場中に 部分利確で
ポジ圧縮したけど
大引け付近になり 買い直し
残念ながら
圧縮したままが正解っぽい
AGC 2Q 増収超メガ大増益
中間期末配 80&130円
(前期は 60&60円)
元の配当見通しが 通期140円
特別配が 50円との事らしいので
実質 20円増配かな?
80円&80円 + 特別配50円
こんな 内訳なんでしょう
好決算ですが
織り込み済みじゃない事を
願うばかりで~す
≪業績修正銘柄≫
アサヒHD 上方修正
8月10日 決算予定なので
この地合いで 一旦利確して
損益相殺の 『エサ』 に、しよう
そんな誘惑に負けて
手放しそうになったけど
なんとか 我慢!
明日 大きく上昇してくれれば
決算を待たずに 利確するかもです
【外国株部門】
週末 金曜日にも
中国株ETF を、小口買いしました
今日の動きをみると
中国株の調整も そろそろ底打ちかな?
詳細は、 トレード履歴に記載してます
【投資信託 積立ETF 部門】
月が変わったので
早速 投信 2銘柄に買付注文
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載予定です
他にも 新興国株式ETF に
毎月の 定期積み立て分を
早くも 買いつけました
中国株が、軟調なうちに 積立てるよ~
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 84でした)
【7月30日夜間 外国株】
FXI : is 中国大型株 ETF
現物買い $40.63
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.96円)
=10,996円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【財貨残高】
457.93米ドル
(参考レート:109.71円)
=50,239円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.84%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/02(月) 23:41:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回は、サボってしまった
週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 ですが
荒れた相場の中、
自分を戒める意味も込めて
まとめてみました
僅かですが 前回週末より
資産増という快挙を 成し遂げてるので
自分で 自分を 褒めてあげたいです
立ち回りが良かったというより
比較的順調な動きの
米国株 (外貨資産) に、助けられた
というのが 本当のところですけどね…
それでは まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:中国株・上海50ETF
信用買い:3口@40250
(▼2650)
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:10口@4030
(△3010)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:150口@2328
(△80000)
1458:日経Wブル
信用買い:16口@16470
(▼2570)
1459:日経Wベア
信用買い:100口@1835
(△9060)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2122
(△5980)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@34450
(△124720)
1540:純金信託ETF
現物:20口@6120
(△2330)
1552:VIX短期先物
信用買い:40口@2755
(△3580)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17510
(△6060)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1057
(△82520)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2654
(△1040)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:230口@2318
(△88699)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3345
(▼1400)
2042:マザーズETN
信用買い:26口@11740
(▼8500)
2229:カルビー
信用買い:100株@2516
(▼5600)
2502:アサヒGHD
信用買い:100株@4911
(▼5100)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1027
(△3080)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@13750
(△387640)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@12990
(△345460)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2798
(△129160)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2290
(△14100)
2629:iFree 中国株 GBA100
信用買い:30口@2630
(△90)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2231
(△2030)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@7800
(▼17000)
2914:JT
現物:500株@2140
(△111000)
3086:Jフロント
現物:200株@917
(△49000)
3086:Jフロント
信用買い:200株@917
(▼6200)
3382:7&iHD
現物:100株@4868
(△191400)
3636:三菱総研
信用買い:200株@3985
(△1000)
3791:IGポート
現物:100株@1678
(△36300)
3791:IGポート
信用買い:100株@1678
(△2300)
4063:信越化学
現物:7株@17750
(△33210)
4502:武田薬品
現物:200株@3682
(△75500)
4502:武田薬品
信用買い:200株@3682
(▼6800)
4503:アステラス薬
現物:200株@1739
(△76150)
4503:アステラス薬
信用買い:200株@1739
(▼13300)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5690
(△118000)
4901:富士フィルム
信用買い:100株@7831
(▼22900)
5020:ENEOS
現物:1000株@459.5
(△82910)
5020:ENEOS
信用買い:200株@459.5
(△1040)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4800
(△175400)
5332:TOTO
信用買い:200株@5640
(▼9000)
6098:リクルート
現物:100株@5629
(△291100)
6178:日本郵政
現物:400株@929.1
(△73530)
6178:日本郵政
信用買い:100株@929.1
(△2910)
6367:ダイキン工業
現物:8株@22665
(△45975)
6501:日立製作所
現物:100株@6258
(△271800)
6954:ファナック
現物:2株@24380
(△1755)
7267:ホンダ
現物:100株@3493
(△101500)
7453:良品計画
現物:100株@2219
(△109900)
7751:キヤノン
現物:100株@2496.5
(△28350)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2496.5
(△13150)
7803:ブシロード
信用買い:100株@2221
(▼14000)
7832:バンナムHD
信用買い:100株@7061
(▼9900)
7974:任天堂
現物:7株@56400
(△148300)
8031:三井物産
現物:500株@2499.5
(△644450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@44920
(△183155)
8267:イオン
信用買い:100株@2987
(△8600)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@578.5
(△305610)
8306:三菱UFJ
信用買い:500株@578.5
(△220)
8591:オリックス
現物:300株@1912
(△201300)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@596
(△216260)
8698:マネックス
信用売り:300株@684
(▼6100)
8766:東京海上HD
現物:100株@5210
(△177000)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5210
(△19400)
9005:東急
信用買い:300株@1461
(▼1400)
9020:JR東日本
現物:100株@7280
(△164800)
9202:ANA
信用買い:200株@2563.5
(△10100)
9432:NTT
現物:400株@2802.5
(△246400)
9433:KDDI
現物:200株@3332
(△134400)
9433:KDDI
信用買い:100株@3332
(▼1900)
9602:東宝
現物:100株@4760
(△160000)
9722:藤田観光
信用売り:500株@2294
(▼59900)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@15854
(△70851)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
10千円:
10002口@9937
(▼62)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
115千円:
102603口@11806
(△5807)
大和:iFree 新興国債券インデックス
95千円:
82934口@11848
(△3259)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
103971口@10917
(△3503)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@12034
(△8964)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
325千円:
262798口@18065
(△149742)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
225千円:
216465口@12868
(△53531)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
215千円:
145958口@18661
(△57361)
楽天:米国高配当株式インデックス
235千円:
235227口@12980
(△70309)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$867.17
(△$938.34)
(△99660)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$278.29
(△$464.20)
(△62584)
DOW :ダウ
現物 7株@$62.16
(△$46.13)
(△6182)
FXI : is 中国大型株 ETF
現物 3株@$40.54
(▼$1.26)
(▼260)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$58.86
(△$383.50)
(△36235)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2694.53
(△$7356.48)
(△804150)
IBM :IBM
現物 30株@$140.96
(△$94.20)
(△9467)
IXJ:グローバルヘルスケア ETF
現物 3口@$86.11
(△$43.89)
(△5691)
MMM :スリーエム
現物 3株@$197.94
(△$77.37)
(△9564)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$156.95
(△$444.50)
(△47214)
PG :P&G
現物 20株@$142.23
(△$1130.60)
(△121434)
T :AT&T
現物 102株@$28.05
(▼$582.42)
(▼68222)
VUG:米国グロース株 ETF
現物 8口@$295.94
(△$601.52)
(△68897)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$55.78
(△$352.00)
(△36462)
BND:米国トータル債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.76
(△$114.03)
(△10571)
EMLC:新興国債券 ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.11
(▼$57.54)
(▼7048)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$38.47
(△$582.00)
(△65806)
LQD:投資適格社債 ETF
18/19/20年NISA
21口@$136.01
(△$335.37)
(△33983)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$48.04
(▼$622.44)
(▼71786)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$39.55
(▼$1268.82)
(▼152070)
SPYD:S&P500高配当株 ETF
20/21年NISA
14口@$39.50
(△$119.56)
(△13812)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$246.39
(△$1344.09)
(△144743)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$68.51
(△$372.84)
(△38244)
VHT:米国ヘルスケア ETF
19/20年NISA
5口@$256.42
(△$380.55)
(△42141)
VIG:米国増配株式 ETF
19/20/21年NISA
28口@$159.72
(△$1097.32)
(△124233)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
17口@$104.25
(△$505.07)
(△55005)
VYM:米国高配当株式 ETF
18/19/20年NISA
24口@$105.35
(△$548.64)
(△61491)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
15株@$57.57
(△$299.25)
(△34325)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
357.93米ドル
(参考レート:109.56円)
=39,124円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/08/01(日) 18:25:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0