昨晩のアメリカ市場は 下落
アマゾン・ドット・コム の、決算が
悪かったです
前日比 -7.56%
内容は 悪いと言っても増収増益であり
売上高が 11四半期ぶりに
市場予想を下回るとか
7-9月期見通しも 伸び率低下
(減続ではなく 成長鈍化)
など あくまでも
市場の期待値が 高過ぎたが故の
失望売りであり
そこまで 悲観する局面でもないです
ただし 押し目チャンスで
買い出動するよりも
やはり 景気のピークアウトも想定し
ディフェンシブ系の銘柄を
物色対象とするなど
『守りを固める』 の、手前くらいな
『守備的布陣』 を、敷けばいいと思うの
チャンスがあれば
カウンター攻撃くらいは するよ!
という 程度の心構えですよ
あ、話が 脱線しました…
昨日は 不意の来客もあり
各種まとめ 記事の更新時間を
あまり 確保できず
【決算関係】 で、記載漏れが
あった模様です
引け後決算銘柄で
ANA 1Q 大増収赤字幅縮小
経常赤字 市場予想比 -27.29%
市場予想よりも 赤字が小さいので
内容としては 好決算
問題は、現在進行形の コロナ感染拡大
今後 赤字幅が 再拡大する可能性が
高まってしまいますよ…
とりあえず 決算書き忘れの補足でした
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/31(土) 11:28:15|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 153ドル高 (+0.44%)
ナスダック +0.11%
S&P500 +0.42%
FRB が、早期の緩和縮小
(テーパリング)
に、動くという観測が後退し
株式市場に 引き続き資金流入すると
景気敏感株が 買い直されました
4-6月期 GDP速報値も
前年比年率換算で +6.5%
と、市場予想 (+8.4%) を
下回っており
景気の過熱 インフレ懸念も 縮小
ただし 懸念材料として
アマゾン・ドット・コム が決算発表で
好決算ながら 成長鈍化
(これは、前年同期が コロナの猛威で
巣籠もり需要が 旺盛だったせい
なんですけどね~)
さらに 7-9月期は 成長減速
の、見通しを示すなど
膨らみ過ぎた 期待が重荷となり
時間外取引で 大幅下落らしいです
まだ 減益決算じゃないのに
米国景気の ピークが 3月説も
あながち 間違いじゃないかもですね
さて、東京市場も この波に乗れれば
良かったのですがねぇ~
コロナ感染の 急拡大!
東京都 沖縄県の 緊急事態宣言の延長
神奈川県 埼玉県 千葉県 大阪府に
緊急事態宣言の発出
蔓延防止措置を
北海道 京都府 兵庫県 福岡県 石川県
に、適用するなど
相場の重しになりました
政府の正式発表は 夜でしたが
その前に 分科会の答申や
事前マスコミ調査などから
昨日 (いや もっと前) からか
概要は分かっており
朝のうちから 地合いは弱含んでおり
前引けまでは 一本調子の下落でした
色々 忙しい立ち回りをしていたところ
10時を過ぎた頃からか?
来客があり
13時半? 14時付近まで
応対をしてたので
途中の ザラ場監視が出来ませんでした
それでも
離席する前に 日経Wベアに
スーパー多段階的な 利確指値を
セットしておいたので
後で悔しがるような 状況では
なかったですよ~
でも 売りポジの 利確チャンスは
若干逃しており それは残念…
前場のうちから
打診的に 買いを入れてましたが
ザラ場復帰して
地合いの惨状を 確認してから
追加の 買いを投入
まだ 相場崩壊の序章という 可能性も
考慮しなければいけないかもしれない?
そんな 用心深さが
今の ヨーグモスには 備わってるので
ポジサイズの大きい
富士フィルム (ナンピン買い) や
ソフトバンクG などは
購入見送りました
昔の 自分なら 両方とは言わずも
どちらか 片方は買っていた事でしょう
その代替案として
日経Wブル を、多段階的に
ナンピン買いしておきました!
昨日までと違い
信用建て代金は 膨らみ
資産減少効果との ダブル余力消費
と、なりますが
信用余力的には まだ 安全圏
あと 3回くらいの暴落は凌げましょう
日経平均は 498円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約230円
(円貨資産 約360円安
外貨資産 約130円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.80%
TOPIX -1.37%
マザーズ -2.63%
そして
ヨーグモス資産は -1.01%
十分健闘に値する パフォーマンス
だと 思いたいですよ…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ファナック 寄付きが小安い程度でも
今日の地合いの波にのまれて
いい所なく下げました
前日比 -6.21%
≪ザラ場発表銘柄≫
アステラス製薬 1Q 12時発表
増収大減益
経常益 市場予想比 -36.72%
通期下方修正
これは 残念決算
もちろん 後場は暴落…
発表前比 -5.51%
(前日比だと -8.81%)
前場に 決算勝負の信用買い (爆死)
復帰後の 後場に ナンピン買い
長期保有の 現物株は まだ含み益
≪引け後発表銘柄≫
JT 2Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +13.33%
これは好決算
信用ポジを 昨日までに利確は
早過ぎる判断でした…
でも 現物株たちに
頑張ってもらいましょうね~
武田薬品 1Q 増収メガ大増益
経常益 市場予想比 +10.38%
これも好決算
現物株に加えて
信用ポジ 持越し分と
本日ナンピン分あるよ
いくらでも 上昇してくれてかまわんよ
アステラス製薬の 分も
敵討ちしてもらわないと!
TOTO 1Q 増収超メガ大増益
経常益 市場予想比 +79.69%
ここも 好決算です
信用ポジ 持越し分 (含み損)
と、本日ナンピン分があるので
来週の 爆発に期待したいっす
日立製作所 1Q 大増収大減益
経常益 市場予想比 +21.92%
あれ? 減益決算!?
でも 市場予想を上回る 経常益
それなら 悪くない決算なのか…
JR東日本 1Q 大増収赤字幅縮小
経常赤字 市場予想比 +37.70%
市場予想より 赤字がプラスなので
残念決算です
やはり コロナ第四波の影響…
KDDI 1Q 増収増益
経常益 市場予想比 +5.40%
ここは安定して 好決算
大幅な爆益はいらんのです
安定成長を 今後も続けてくださいね
【外国株部門】
昨晩も 中国株ETF を、
小口買いしておきました (ナンピン)
【投資信託 積立ETF 部門】
相場の崩れを見て
1銘柄に スポット買いを入れました
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時
トレード履歴に 記載します
そして ETFのほうにも
不定期 スポット買いを入れました
株式系は 動きが不安定ですし
債券系も今はメリットが少なそうなので
J-RIET に、しておきました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 85でした)
【30日夜間:外国株】
FXI : is 中国大型株 ETF
現物買い 1口@$40.95
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
398.76米ドル
(参考レート:109.56円)
=43,688円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.21%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/30(金) 22:26:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 127ドル安 (-0.36%)
ナスダック +0.70%
S&P500 -0.02%
前回ほどには 注目されてませんが
FOMC が、ありました
現在の金融政策の維持は
当然のように 想定された事で
市場の注目は
パウエル議長の 記者会見
一応 緩和縮小 (テーパリング)
に、向けた 議論を開始したと表明
今後の 複数回の会合で
その時点 その時点の データを参照に
状況を確認する と、しており
緩和縮小ありきじゃない点が 評価され
FOMC が、
波乱要因にはなりませんでした
でも コロナ・デルタ株の流行が
相場の重しになったようです
アメリカ国内は 感染者増加でも
そこまで 混乱しないとの見立てらしい
むしろ ワクチン普及が遅れてる地域が
経済の 足を引っ張る事を
懸念してるみたいですわ
アップルが 好決算ながら
7-9月期の増収率が 4-6月期より
低下すると示されたので利益確定の売り
など 好決算でも 少しでも穴があれば
売りが出てしまう (高値圏の悲哀)
なんとも 難しい相場です
ナスダックは 好決算銘柄が多く
反発してました
東京市場も
好決算銘柄を物色する流れがあり
今日の 地合いは反発でした
個別銘柄だと 好決算でも
売られる銘柄もあるので
立ち回りは難しく
当たり ハズレの くじ引きは
普段よりも 控えめにするよ
本日の立ち回りは
まだ 警戒感を解いてなかったけど
地合いの 急反発を避けるべく
朝一で
日経Wベアを部分的に 薄利逃げして
ポジ圧縮してみたけど
用心したほどに 地合いの強さがなく
再度買い増しで 『ヘッジポジ』 を、
一定量は確保するよ~
珍しい トレードとして
最近軟調だった 中国株に関連した
ETF を、 3銘柄
五月雨的に小口買い (まだ打診程度)
今後も 調整が続くなら
ナンピン買いも視野に入れてます
10時付近までの 地合いをみて
前場高値からの
二段ブーストは なさそうに感じたので
買いポジから ポツポツ利確をだし
(見込みありそうなものは 買い直し)
割と まとまった確定利益を構築した後
高値掴みの 旧スシロー
(FOOD&LIFE カンパニーズ)
を、損益相殺で 処分に踏み切りました
これにて ナンピン買いした ポジが
含み益になってるので
あとは、利益成長を待つだけさ~
日経平均は 105円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円安
売りポジの 藤田観光が上げてるのが
割と ダメージ
日経Wベアを 増やし過ぎたのも
地味ぃ~ に、 ボディブローかな
国内のコロナ感染拡大不安を
考慮しない
好決算で買いは 安直過ぎない?
それとも 流れに乗らない
ヨーグモスは ひねくれ者でしょうか…
攻めの手を まだ繰り出せず
用心モードのさなかですが
もう少し 様子見しても いいと思うの
地合いのほうは 後場寄りで跳ねて
あとは 小さい動きになってました
日経平均は 200円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約60円安
外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.73%
TOPIX +0.41%
マザーズ +1.58%
そして
ヨーグモス資産は -0.23%
今日も 建て代金を減らして
資産減でも 信用余力増!
この備えが 空振りになるか?
『憂いなし』 に、繋がるか?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キヤノン 寄付きこそ 小安い程度?
でしたが、すぐに急落してますよ
やはり 少し前の上方修正で
全てが 織り込み済みですか…
中短期ポジは 事前に利確してたけど
現引きも視野に入れてた
安値拾いポジ どうしよう?
前日比 -3.60%%
ちなみに 長期保有の現物株は
この程度では 動じずに
余裕の 継続保有ですが 何か?
≪ザラ場発表銘柄≫
三菱電機 1Q 13:15発表
増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +62.45%
発表直後は 急伸したけど
『トンガリコーン』 で、失速…
マイ転するまでには至りませんが
発表前と ほぼ変わらない位置
+0.10%
(ちなみに 前日比は +0.70%)
発表前に ポジ圧縮しておいて
助かったパターン
発表後も 薄利逃げで 更に圧縮
≪引け後発表銘柄≫
ファナック 1Q
メガ増収超メガ大増益
経常益 市場予想比 +5.89%
通期上方修正
中国関連という 不安要素もあるけど
普通に好決算なので
上げて欲しいなぁ~
単元未満株だけど…
【外国株部門】
昨晩は 新規に 1銘柄
ETFに 小口の打診買いを入れました
最近軟調な 中国株
円資産でも 買いましたが
下げたら 少しずつ ナンピン買いで
注短期勝負と いきましょうか!
詳細は トレード履歴に 記載します
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 48でした)
【28日夜間 : 外国株】
FXI : 中国大型株 ETF
現物買い 1口@$40.68
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
439.91米ドル
(参考レート:109.73円)
=48,271円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.18%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/29(木) 21:53:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 85ドル安 (-0.24%)
ナスダック -1.21%
S&P500 -0.47%
中国政府が
大手IT企業 教育関連企業などに
対して 規制強化の方針を打ち出し
これが いずれは
中国国内で ビジネス展開する
米国企業にも 波及してくるのでは?
などという 懸念が
投資家の間で広まったらしいです
まぁ 実際のところ
上海市場と 香港市場の 大幅下落が
連続発生して 世界経済に対しての
先行き不安感が台頭したのが
実際の 原因でしょう
(これも 中国由来の大手IT企業への
締め付けが 相場を崩した要因
なんですけどね…)
米国企業のほうも
好決算を発表しても なお
『材料出尽くし』 の、
売りに見舞われる 銘柄も散見され
業績相場への転換も
噂されてましたが
4-6月期の 好決算も すでに
相場のほうに 織り込まれてた模様…
こうなると 相場も もう少し
調整色を強める可能性も 考慮に入れた
立ち回りが 求められるかもしれません
(なんか 相場スタンスが 毎日
コロコロ変わっており
一貫性がないですね~)
でも 相場に対する 実感が
ヨーグモスの中で 定まらない中
一貫して 『余力多めの 安全策』
を、標榜していたので
全く動揺なく 立ち回れているのが
救いかもしれませんよ
さて、本日の立ち回りは
『警戒モード』
地合いが 下げスタートしても
押し目買いは、せず(いや 控えめに)
様子見しながら 『ヘッジポジ』
を、構築してみる くらいでしょう
10時半頃までは
下げ地合いながらも 底堅い?
日経平均で
200円台の下げ幅でしたが
その後 『ストン』 と、下げ幅拡大
予想はしてましたが
上海市場が始まり 連日の大幅下落
香港市場は 小康状態も
台湾市場も 暴落クラスの下げ
(大暴落には 至らずですが…)
これまでは アジア株安に
大きな影響を受けない 東京市場も
(欧州市場が下げても
米国株が安く始まり プラス転換)
今日ばかりは
米国株安を受けて 崩れてきましたね~
今日は 資産減少を覚悟して
地合いより 軽ダメージで済めば
上出来と判断して
無理な 売りポジ構築も 控え目に
(騙し下げパターンも あるからね…)
余力消費も 本日は ある程度許容して
信用建て代金の削減も やめておこう
でも 安全マージンは 確保しなよ!
そんな感じですわ
日経平均は 321円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安
目論見通り
地合いより 『マシ』 な、
パフォーマンス状態と なってました
後場は、軽く流すつもりでしたが
日経平均の下落が 大きくなり
500円を超えす 値下がりとなれば
打診買い~
本腰を入れた買い (ジャブ程度)
くらいの 攻撃を
してみたくなりますよね?
日経Wベアも
前場に引き続き 多段階的に利確
これだけじゃ
打診買いの余力にも 全く足りないので
ここは、積み上げてた 確定利益を
使う時じゃね?
当初の 現金余力を増やそうという
プランを破棄しますぜ!
本日 ナンピン空売りしてた
藤田観光があるので
それよりも 下値空売りの
含み損ポジを 損益相殺にて LC処分
代替要員として
カルビー を、打診買いしま~す
他にも 銘柄巡回してて
バンダイナムコHD が、
地合い程には 崩れてないのを見て
中期的な 下げトレンドからの
脱却も 近いのかな?
『買いたいな~』
『でも ポジサイズ大きいんだよなぁ』
!?
『そうだ まだ含み益のポジあるよね』
買いポジ群の 中から
バンナムと 似たような ポジサイズ
日清食品HD を、利確逃げします
スイッチングで バンナムHD拾いました
ここでも 確定利益が出たので
損益相殺!
もちろん 対象は 藤田観光
今日は 200株ナンピン買いして
少し下の位置 (含み損ポジ)
200株を LC処分したので
保有量変わらず 売単価の引き上げ
うん まさに 理想的立ち回り…
地合いの 最後の戻りは
売り方の 手じまい買いでしょうから
明日以降の相場も まだ油断できません
ヨーグモスは、
余力的に 十二分なので
暴落きても まだ 余裕 & 余裕
日経平均は 388円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円安
(円貨資産 約140円安
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.39%
TOPIX -0.95%
マザーズ -3.48%
そして
ヨーグモス資産は -0.58%
この程度の 資産減少は 痛くない!?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日清製粉 寄りから勢いよく上昇
朝の気配値の段階で 指値セット
軟調地合いも 関係なしに
朝のうちに 約定してました
利確値 前日比 +3.36%
朝の上昇後は 地合いの崩れも関係なく
終日 安定した動きでした
(終値は 前日比 +4.07%)
少し 勿体なかったけど
この確定利益を使って
損益相殺など 立ち回れたので
仕方がないですね~
信越化学 地合いの影響で
小安く寄り付きでしたが
すぐに プラス転換
でも 再度の マイナス圏…
10時半過ぎに もう一度 プラ転も
地合いの崩れには 抗しきれず
下げてゆきました
前日比 -1.31%
≪引け後発表銘柄≫
キヤノン 2Q 増収超メガ大増益
7月19日に 上方修正済み
通期配当を 90円に増配するも
(前期は 80円)
市場予想が 90-100円なので
サプライズじゃなく 想定内
上方修正時に 大幅上昇しており
更なる 上値は厳しいでしょう…
【投資信託 積立ETF 部門】
以前だしておいた 注文が約定したので
トレード履歴のほうに 記載しました
外国債券関係 2銘柄です
これで 今月の 定期積み立てが
完了しましたよ~
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 66でした)
≪投資信託≫ ※7月26日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
5千円買い
大和:iFree 新興国債券インデックス
5千円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:109.83円)
=52,805円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.40%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/28(水) 18:12:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 82ドル高 (+0.24%)
ナスダック +0.03%
S&P500 +0.24%
中国当局の ネット企業への規制強化を
嫌気した売りがでて
欧州株が軟調
米国株も下げスタートでしたが
今週の ハイテク大手の決算発表に
期待を込める形で
GAFAMなどに 資金が流入
FOMC の、結果も
気になりますが 買いの勢いが優勢で
3指数そろい踏みで
史上最高値を更新してました!
今日も 『買い目線』 で、
相場に臨んだ ヨーグモスは
またしても 不発…
思ったほどの パフォーマンスが
望めなさそうになってきたから
『見切り千両』 と、気持ちを切り替え
いつもの ポジ圧縮
買いポジ利確が 中心です
日経Wベア VIX短期先物など
『ヘッジポジ』
も、逐次 ナンピン買いで増やしてみた
日経平均は 98円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円高
後場は 地合いの動きが
盛り返すのか? 崩されるか?
どっちつかずで 判断が難しいですね
この段階になって
決算通過の 日東電工に対して
処置を施しました
(詳細は、決算関係の欄で!)
トレード数が 思ったよりも膨らみ
サイズ的にも 大きな銘柄の
出し入れをしたので
何度も 確定損益の計算を 繰り返して
確定損に陥らないよう 努めました
日経平均は 136円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約100円高
外貨資産 約60円高)
今日は、 外貨資産に助けられました
売りポジ 藤田観光が
久しぶりに 元気な動きをしたので
ポジ圧縮してても
パフォーマンスに 影響がでましたね
指数増減率との比較では
日経平均が +0.49%
TOPIX +0.64%
マザーズ -0.45%
そして
ヨーグモス資産は +0.52%
資産水準は また高値圏に
復活しつつあるけど
相場の流れを
読み間違う事も 増えており
まだ 攻めに転じる時期じゃない
と、再認識
相場観に ズレが生じてる時は
無理しちゃ ダメ 駄目!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日東電工 気配値が高くて
安心してたら 油断大敵で
気配値の張るか下
少し小高い程度の寄付きから
ドン と、下落…
その後も プチリバするも
プラ転など 無理な位置で
リバ終了ですよ~
前日比 -3.01%
立ち回りとしては
大きめの 含み損で
持ち越したくなかったので
別ポジ利確 (ポジ圧縮)
しながら 損益相殺で LC処分
からの 買い直し
(ロールオーバー) で、
徹底抗戦するつもりです!
日本電産も 今日は、少し値を戻してる
ので 好決算銘柄は
売り込まれた後に
切り返すパターンなのか?
≪引け後発表銘柄≫
日清製粉 1Q 減収増益
経常益 市場予想比 +22.65%
配当は、通期で 2円増配も
(39円予定)
これは アナウンス済みらしい
良い決算ですが
素直な反応を示すかどうかが
今期の 決算発表は微妙なので
まだ 油断できませ~ん
信越化学 1Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +6.56%
こちらも 50円増配で
(300円予定)
市場予想が 250~280円らしく
素直に サプライズだと信じたい
でも 半導体関連銘柄は
元々の 期待値が高めだから
材料出尽くしの売りも
覚悟しておかないと…
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 32でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:110.26円)
=53,011円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.97%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/27(火) 17:56:42|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本が四連休 オリンピック期間中でも
欧米相場は動いてました
週末 金曜日の アメリカ市場は 上昇
ダウ 238ドル高 (+0.68%)
ナスダック +1.04%
S&P500 +1.01%
ダウ平均は 史上初の 3万5000ドル突破
(当然 史上最高値を更新!)
アメリカン・エキスプレス の、好決算で
良好な 消費者意欲を
市場は 感じ取ったのでしょう
消費関連銘柄が 活況だったみたいです
そして 今週に決算発表を控える
大手ハイテク株にも
決算期待の 買いが入っており
ナスダック S&P500 も、含めて
3指数そろい踏みの
史上最高値更新 と、なった模様です
米国企業の決算が
市場予想より かなり良好そうだと
市場マインドが 『リスクオン』
に、大きく傾いたようです
もちろん 連休明けの 東京市場だって
追い風に乗って 大きく上昇ですよ
ヨーグモスも 『買い目線』 で、参戦
小口の買いポジ
三菱UFJ ENEOS Jフロント
などには ナンピン買いを投入
複数保有の 良品計画は
高値掴みのほうに 薄利逃げ指値
日経Wブルは 部分利確
日経Wベアを 多段階的に ナンピン買い
買い目線の割に
上値の重い 日経平均をみて
『やや 安全運転!?』
に、投資マインドを 引き下げてみたり…
その後は 複数持ちしてる 買いポジに
安値拾いで 含み益になってるものを
利確させるという 消極的な ポジ圧縮
(理想なのは
高値掴みポジの 薄利逃げなのよ)
『塵ツモ』 戦法で 少しずつ
確定利益を 積み上げてきたので
今度は 損益相殺で 含み損買いポジを
LC処分して 追加の ポジ圧縮ですよ
その間も 日経Wベアを ナンピン買い
今日の目標を
『信用建て代金 増やさない』
に、切り替えて 攻めの姿勢は
前場のうちに 緩めておきましょう
途中からの 方針転換により
買いポジを それなりに圧縮したので
代替要員として 日東電工に 買い凸
してみたよ!
日経平均は 383円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約360円高
本日は、
後場も 細かなトレードではあるものの
いつにも増して 手数は多くなり
忙しかったですね~
地合いのほうも 大幅プラス圏ながら
ジリ下がりという 嫌な展開で
ヨーグモスとしても
思った以上に 日経Wベアを
ナンピン買いから
買い増しという状態になり
含み益に転換してきましたよ…
売りポジが 『群』 を、つけられない
小規模な 総量となっているので
日経Wベアを 『ヘッジポジ』
として ある程度保有しても
問題ないとは 思うのですが
それでも また今日も 信用建て代金は
前日よりも 減らす事を 目標に
売買を繰り返しておきました
日経平均は 285円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約420円高
(円貨資産 約310円高
外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.04%
TOPIX +1.11%
マザーズ +0.36%
そして
ヨーグモス資産は +1.40%
資産急回復で ご満悦のヨーグモスです
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
日東電工 1Q 増収メガ増益
経常益 市場予想比 +19.61%
普通に好決算ですけど
先陣を切った 日本電産が
この地合いで 朝高後に 失速…
(前日比 -3.23%)
という 動きを見せられてるので
単純に 好決算だからと 喜べないのが
困ってしまうところです
一応 早逃げも想定した
プランニングも しておこうかなぁ
【投資信託 積立ETF 部門】
今月の 積み立て投信 最後の2銘柄
基準価格は そこまで安くないけど
期限が迫ってきてるので
買い注文を 出しました
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 80でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:110.34円)
=53,050円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.46%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/26(月) 23:19:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 25ドル高 (+0.07%)
ナスダック +0.36%
S&P500 +0.20%
前日までの リバウンドから
利益の乗った 景気敏感株を中心に
利益確定の売り
その代わりに
長期金利の低下も背景とした
ハイテク株買い
(今後出てくる予定の
決算発表期待も 込みか?)
が、相場を支えました
う~む 以前どこかでみた景色ですね…
週間の 新規失業保険申請件数が
前週比 +5万1000件 の
41万9000万件 と、
市場予想 (35万件) を、
上回りました
雇用回復の鈍さが 嫌気されて
長期金利が低下しており
短期的な 景況感が やや弱気に
傾いております
世界的な景気回復のペースダウンですが
ECB理事会が
金融政策の指針を変更し
より長期間にわたって
現在の 超低金利状態を 続けるとの
見通しを示した事も
ある程度 相場を支える 要因かな?
欧州株が下げた (上げ幅縮小) のは
寄り付き後の 弱い米国株に連動
したのであって
ECB理事会 の、決定を受けた
動きじゃないと 思いたいですね…
さて、東京市場は 本日も休場です
昨日は オリンピック サッカー男子が
初戦 南アフリカ戦を 1-0 で勝利
試合展開を見ると
もう少し 点を取れそうに思いましたが
決定力不足は 日本の伝統芸能ww
でも 失点0で 切り抜けたので
及第点でしょう (頑張れ ニッポン)
今晩は 開会式があり
本格的にオリンピックモードになるけど
コロナ感染者と 両睨みの
難しい 舵取りになりそうです
四連休の人出も
政府・自治体の呼びかけ空しく
旅行や 行楽など
首都圏を含めた 都市部からの
移動が 割とあるような 報道ですから
2週間後の 感染爆発も
相場への 懸念材料として
頭の片隅に 置いておきましょうか…
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:109.92円)
=52,848円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.12%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/23(金) 11:47:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅続伸!
ダウ 286ドル高 (+0.83%)
ナスダック +0.92%
S&P500 +0.82%
長期金利の低下が 落ち着き
大きめの上昇となった事から
景気敏感株を中心に 買いが入り
株価を押し上げました
好決算を発表した
KO : コカ・コーラ
JNJ : ジョンソン&ジョンソン
VZ : ベライゾン
などが 上昇していたように
金融緩和を背景とした
全体相場の押し上げ (金融相場)から
個別株の決算などを 吟味する
(業績相場) への移行が
進みつつあるのかもしれません
その関連で言うと
今までは 長期金利の低下が
金融緩和の長期化を 連想させて
株高を演出してましたが
直近では 長期金利の低下が
景気の後退局面を 意識させ?
これまでとは 逆パターンで
株価の下落を招いている事から
相場の置かれている 意味合いが
変わってきてるのかもしれませんよ~
さて、東京市場のほうですが
本日と 明日は 祝日になりました
東京オリンピックの為に
海の日と 体育の日を 移動させて
開会式前後を
盛り上げる算段だったのでしょう…
競技が始まって
日本選手たちの 活躍があれば
それなりに 盛り上がるでしょうが
コロナ問題もあって
かつて 期待されたほどの 経済効果は
もはや 望めませんし
オリンピックが終わった後に
通常おとずれるとされる
『オリンピック不況』 は、
今回あるのでしょうかね?
などと 株式投資をしてる身としては
経済面への 影響も考えてしまいますが
とりあえずは
日本選手たちの 応援をしながら
テレビ観戦でも しましょうかね!
日経平均は 変動なしですが
昨晩の 外国株が動いてたので
資産推移は発生しております
体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約20円高
外貨資産 約60円高)
円貨資産のほうにも
変動があるのは 本日以降の
確定利益加算があったからでしょう
資産増減率は +0.26% でした
【決算関係】
≪外国株≫
忙しさにかまけて
外国株の決算チェックは 怠ってました
ですから 四連休を利用して
直近 決算発表を行った 保有銘柄を
振り返ってみようと思います
(4-6月期決算)
IBM : IBM (19日発表)
前年同期比
約+3%増収 約+3%増益
前日比 +0.95%
(一時は 4%を超える上昇も…)
PEP : ペプシコ (13日発表)
前年同期比
約+20%増収 約+30%増益
前日比 +2.30%
その後も 順調に株価上昇してます
VZ : ベライゾン (21日発表)
前年同期比
約+10%増収 約+16%増益
前日比 +0.59%
比較的 良好な決算と その後の株価
そんな感じでした
残る保有銘柄のうち内容が気になるのは
MO : アルトリア
T : AT&T
RDS.B :
ロイヤル・ダッチ・シェル
この 3銘柄辺りは 不安要素もあるので
決算通過で 下落するようなら
ナンピン買いしたいところです
(今の相場でも 含み損になってる
銘柄ですしね…)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:109.92円)
=52,848円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/22(木) 14:54:21|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅反発!
ダウ 549ドル高(+1.62%)
ナスダック +1.57%
S&P500 +1.52%
前日が
今年最大の下げ幅だった事もあって
自律反発が考えられる状態
だったとはいえ
『ここまで 戻すのか!?』
が、本音でした
ただしコロナ以降 何度かの急落局面を
毎回 スピード調整で 値を戻し
V字回復させ かつ高値更新 上値追い
という 好循環で 克服してきましたが
今回は、 長期金利の低下が
ハイテク株買いではなく
景気のピークアウト懸念 という形で
不安の顕在化になってますから
今回の戻しが
『あや戻し』 『騙し上げ』
という可能性も 頭の片隅に
置いてもいいかと 思いますよ~
さて、東京市場のほうですが
タイトル通り 『弱かった…』
朝こそ 米国株高を受け
日経平均の 上げ幅も
300円? 400円? という
噴射っぷりでしたが 勢いは持続せず
前場のうちに 失速してますやん
ヨーグモスも 買い目線で 相場に臨み
好決算観測記事が出た
AGCを 買い増し
日経Wブルも 買い増し
富士フィルムに 新規買い など
割と強気の姿勢で 参戦したのですが…
残念な結果ですわ~
AGCは、朝だけで 失速してきたので
安値かいの 旧ポジと
抱き合わせで 何とか薄利逃げ
日経Wブルも
朝の 勢いのあったうちに
デイトレ薄利逃げ ~ 持越しポジも
多段階的 薄利指値攻撃にて
上のほうから
約半分程度は 切り離しました
同時保有の 日経Wベアは
寄り付きで LC処分しましたが
地合いの 高値付近から
保険的に リトライ再チャレンジで
買い下がってゆき 前場のうちに
含み益 そして 更に買い増し!
他ポジに関しても
まだ地合いが強かった 朝のうちに
複数保有の銘柄は
無理せず 最安ポジはキープしながら
含み益に転じたものを
次々と 利確撤収して ポジ圧縮
確定利益を 積み上げてから
TOTO 高値掴みを 損益相殺にて
LC処分しておきました
(昨日の安値拾いは 残しておくよ~)
日経平均は 135円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円高
後場も 警戒モード継続で
日経Wベアを 買い進めましたが
前場程の 失速とはならず…
追加で 小口の複数保有銘柄を
いくつか 利確して 更にポジ圧縮
資産増に加え
建て代金も 微減させてるので
またしても 余力増大となりました
もはや過剰過ぎる 余力確保状態ですが
今は、 『守りの時』 と、判断して
無理をしない投資スタンス
で、いいじゃない!
日経平均は 159円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 190円高
(円貨資産 約130円高
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.58%
TOPIX +0.82%
マザーズ +0.82%
そして
ヨーグモス資産は +0.66%
さて、開会式に先駆けて
一部 オリンピック競技が始まり
世間は 明日から 四連休
(海の日と 体育の日を
搔き集めてきた?)
コロナ感染拡大は 勢いを増してますが
日本選手団の活躍で
沈みがちな 国内のムードを
一変させて くれませんかね~
【投信 積み立てETF 部門】
以前だしておいた注文が 約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに
記載しておきました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 64でした)
【投資信託】 ※7月19日注文分※
ニッセイ: ニッセイグローバルリート
5千円買い (NISA)
楽天 : 米国高配当株式インデックス
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
480.79米ドル
(参考レート:109.92円)
=52,848円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/21(水) 22:54:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 暴落
ダウ 725ドル安 (-2.09%)
ナスダック -1.06%
S&P500 -1.59%
新型コロナ デルタ株の感染拡大が
アジア地域のみならず
欧州 米国でも 顕在化してきており
ワクチンの接種拡大下でも
今まで 期待されたペースでの
経済正常化は スピードダウンを
余儀なくされるかもしれない
そんな 懸念が リスクオフの動きに
結びついて 株売り 原油売り
に、繋がりました
あ、 原油売りは OPECプラス
にて、減産合意に達したとの
ニュースも 大きな影響を与えましたね
為替も リスク回避の円買い
ユーロドルは、
初動において ユーロが売られたので
米国相場が崩れたものの
ドルも一斉に売られた訳じゃないのか?
ユーロドルの関係は ほぼフラットで
ドルと ユーロから
円に資金避難でしょうね~
さて、この暴落発生で
今日の 東京市場も 見込みなし…
昨日のうちに 『ヘッジポジ』
日経Wベア 全処分は、早まった選択だ
(同様に VIX短期先物も
少し残しておけばねぇ~)
一応 大幅続落も想定して
日経Wベア 新規構築
(これは、地合いの崩れが イマイチで
作戦失敗と 言わざるを得ません)
あとは、 日経Wブルを
細かく ナンピン買いですね!
この地合いでも
大規模利確出来るポジがあり
(詳しくは 決算関係の欄にて)
確定利益を 貯め込めましたよ!
次に やや下げしてた
部分両建てポジの 藤田観光
買いポジ分を 損益相殺で処分しながら
売りポジも 処理可能な駄目ポジを
見繕って LCして ポジ圧縮
流石に増やした余力は
ナンピン買いに 使いますよね~
主力系銘柄に 打診買いは
まだ怖いので 日経Wブル ナンピンで
代用する事にします
個別株は、 新規に アサヒHD 東急
など ディフェンシブっぽい?
コロナで ダメージ銘柄を 拾ってみました
他にも 小口ポジ
三菱UFJ Jフロントなど
昨日も ナンピン買いしたような銘柄を
今日も 購入してますわ…
ここからは 売りポジ 藤田観光にも
ナンピン空売りして
後場の崩れを期待したりして
日経平均は 88円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
動きとしては 前場で底打ち反転を
匂わせてますが
(前場安値 日経 約300円安)
トラップの可能性も 一考して
ヨーグモスは まだ
『買い漁りモード』 には、至らずです
それは
本日高値が 前引け付近だった事で
警戒したのが 正解だったと思われます
後場の 弱々地合いで
指値待ちしてた TOTOが
刺さってしまい 余力の調整が必至
14時半頃まで待って
指値待ちの 売りポジ 藤田観光を
上のほうに 指値変更で約定させます
(前場からの 確定利益貯金があるので
損益相殺の範囲で 賄えます)
他にも 日経Wブルと、 日経Wベアが
用途的に 重複してるから
ベア多めと ブル少なめで ポジ圧縮
地合い反転に期待しつつも
まだ 続落の可能性もあるので
備えも 少々 残しておきましょう!
日経平均は 264円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約300円安
(円貨資産 約170円安
外貨資産 約130円安)
今日は、米国株暴落の余波で
外貨資産の目減りも それなりの大きさ
指数増減率との比較では
日経平均は -0.96%
TOPIX -0.96%
マザーズ -0.73%
そして
ヨーグモス資産は -1.01%
本日の資産減少で
7月9日以来の 月間最少資産に
陥りましたが
この状況下でも 建て代金が減って
信用余力を 微増ですよ!
(まぁ 明日になれば
資産減が反映された余力で
ある程度の 余力減でしょうけど)
【決算関係】
≪業績修正通過銘柄≫
キヤノン この地合いの中でも
大きめの特買いスタート
寄付き後も 上に伸びており
東京市場の 地合いは
昨日の下げもあり 暴落に発展せず
という事で
キヤノン株価も 高値安定のまま
ヨーグモスの立ち回りは
現引きするかも? の、100株残しで
他の 200株は、利確しました
前日比 +9.24%
でも これで決算発表後の
上昇は なくなったかも…
(増配アナウンスでもあれば
ワンチャンあるか?)
【外国株部門】
昨晩の 相場暴落を見て
1銘柄に 打診買いを入れました
まだ 様子見状態なので
(更なる暴落がある可能性も 考慮)
小口の ETFですけどね~
詳細は トレード履歴のほうに
記載しておきました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 49でした)
【19日夜間 : 外国株】
SPYD: SPDR ポートフォリオ
S&P500 高配当株式 ETF
NISA買い 1口@$38.26
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.79円)
=10,979円
※交換レートは、スプレッドの
25銭を含む※
【外貨残高】
480.79米ドル
(参考レート:109.54円)
=52,665円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.28%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/20(火) 17:56:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 299ドル安 (-0.86%)
ナスダック -0.80%
S&P500 -0.75%
アジアを中心に
新型コロナ デルタ株の 感染拡大が
相場に対しても重しとなってきました…
加えて 原油価格も 下落傾向
(協調減産協議が
一定程度まとまったらしいですね)
米国長期金利の下落も
今度は、
景気のピークアウト感を 意識させ
投資家にとっての
マイナス材料になってきました
こうなると
ハイテク株も売られる 悪循環となり
しばらくは 我慢の展開が 続くかも?
さて、週明けの東京市場ですが
やはりというか 弱い地合い…
対応策として ヨーグモスは
日経Wベア を、買い増し
(日経Wブルの ヘッジ用として)
売りポジ 藤田観光に対しては
週末の 優先株発行が
どのように影響するか?
(気配値も 週末終値付近)
動きが読めなかったので
上昇した時用に ナンピン空売り指値と
両建て買いポジの 利確指値をセット
(まぁ 両方とも 不発でしたが…)
打診買い ナンピン買い など
攻めの姿勢は 前場の動きを見てからで
寄付き時点では 何もせず
場が開いて
上昇していた VIX短期先物
現物と 信用買いを
多段階的に利確逃げて ポジ圧縮
藤田観光は
ヨーグモスの意に反して 寄りから下落
更に 下げ幅拡大してたから
両建ての買いを 損益相殺で 処分LC
途中で ナンピン空売りを
投入できなかったのが 悔やまれます
地合いのほうも 大幅下げスタートから
やや リバっぽい動きとなっており
日経Wベア を、早々に利確
(寄付きの 買い増し分は 損切り)
でも これは 失策で
9時半を前に 再び失速してました
(日経Wベアは、反転上昇…)
こうなったら 日経Wブルに
ナンピン買いでも するしか手はないか
マザーズETN にも ナンピン買い
など 個別株に 手を出す前に
指数系 ETFなどに 小口資金投入
あとは 部分両建てから
売りポジのみに戻った 藤田観光
こちらは 余力管理の観点から
利確と 損切りを 織り交ぜた
セルフ損益相殺にて ポジ圧縮
だいぶ 信用余力が浮いてきたので
埋め合わせ? みたいな感じで
打診買い部隊の 出陣です
小口ポジ 三菱UFJ Jフロント
少し間をおいて 三菱電機とか
資産減少下でも
余力が減らない範囲で 買ってゆきます
更に踏み込んで 売りポジ 藤田観光を
ポジ圧縮してから
少し 大きめサイズの
旧スシロー (FOOD&LIFE)
に、ナンピン買いしておきました
日経平均は 418円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円安
地合いが これだけ調整色を強めれば
この程度の 資産減少は
甘受しなければ いけませんね!
後場は、追加の 小口買い
三菱UFJ 日本郵政 に、ナンピン
ENEOSは、新規 信用買い
(現物株は、超長期保有中!)
地合いのほうは
寄り付きで 跳ねたものの
前場高値にも ほど遠く
そこから 緩やかに下落してゆき
しかしながら 前場安値を割る事もなく
言ってみれば 底値安定の動きかな?
だから トレードのほうも
後場は 僅かに 4トレードでした
日経平均は 350円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約220円安
(円貨資産 約180円安
外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.25%
TOPIX -1.30%
マザーズ -1.87%
そして
ヨーグモス資産は -0.71%
アジア株も 崩れてますし
今は、地合いよりも下げ率が少なければ
それで OK と、考えるようにします
(売りポジも あまり抱えてませんし)
【決算関係】
≪業績修正≫
キヤノン 引け後に 通期上方修正
7月28日 2Q発表予定ですが
今の地合いと相まって
明日は、上昇してくれるでしょう!
今日の ナンピン買いのタイミングが
神懸かってますね…
【投資信託 積立ETF 部門】
定期積み立ての 投信 2銘柄に
買い注文をだしました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載するつもりです
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 55でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:109.96円)
=46,078円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/19(月) 17:57:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
6月の小売売上高が 先月比+0.6%
と、市場予想 (-0.4%)を、覆す
素晴らしい結果でした
これを受けて 寄付きはプラスでしたが
その後の 7月の米消費者態度指数は
80.8 (市場予想 86.3)
と、予想を 大きく下回る結果…
インフレ懸念も 高まったみたいで
株価は 下落に転じました
加えて
新型コロナ デルタ株の感染拡大が
アメリカにおいても
行動制限を 新たに加える州がでるなど
経済正常化のスピードが 遅くなる
= 世界経済の回復も 遅れるよ~
東南アジアなども 感染再拡大が
顕著となってますし
市場マインドが 『楽観』 から
『やや警戒』 くらいに トーンダウン
難しい状況になったのなら
余力を 多めに確保したままで
静観 (様子見) ですね!
さて、 そろそろ
週末恒例の 現在のポートフォリオ
に、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:20口@3980
(△5250)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:140口@2338
(△81400)
1458:日経Wブル
信用買い:6口@17400
(△1690)
1459:日経Wベア
信用買い:70口@1746
(△5610)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2169
(△6450)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@34850
(△130720)
1540:純金信託ETF
現物:27口@6160
(△4570)
1552:VIX短期先物
現物:5口@2586
(▼71)
1552:VIX短期先物
信用買い:80口@2586
(▼1340)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17800
(△6350)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1073
(△87320)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2646
(△880)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:230口@2436
(△115839)
2002:日清製粉G
信用買い:100株@1687
(△2800)
2042:マザーズETN
信用買い:17口@12340
(▼4110)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1024
(△2720)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@13740
(△386950)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@13080
(351670△)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2801
(△129820)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2265
(△11975)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2229
(△2010)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@7920
(△8000)
2914:JT
現物:500株@2161.5
(△121750)
2914:JT
信用買い:100株@2161.5
(△3750)
3086:Jフロント
現物:200株@972
(△60000)
3086:Jフロント
信用買い:200株@972
(▼2200)
3382:7&iHD
現物:100株@5042
(△208800)
3407:旭化成
信用買い:200株@1192.5
(△7700)
3563:FOOD&LIFE
信用買い:200株@4330
(▼30000)
3636:三菱総研
信用買い:100株@4045
(△8000)
3791:IGポート
現物:100株@1692
(△37700)
4063:信越化学
現物:7株@17885
(△34155)
4502:武田薬品
現物:200株@3736
(△86300)
4503:アステラス薬
現物:200株@1905
(△109350)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5820
(△131000)
5020:ENEOS
現物:1000株@467.7
(△90410)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4717
(△167100)
5201:AGC
信用買い:100株@4695
(△14500)
5332:TOTO
信用買い:100株@5730
(▼1000)
6098:リクルート
現物:100株@5610
(△289200)
6178:日本郵政
現物:400株@926.7
(△72570)
6178:日本郵政
信用買い:200株@926.7
(△5340)
6367:ダイキン工業
現物:8株@22075
(△41255)
6501:日立製作所
現物:100株@6539
(△299900)
6593:三菱電機
信用買い:200株@1494.5
(△6600)
6954:ファナック
現物:2株@26785
(△6565)
7267:ホンダ
現物:100株@3516
(△103800)
7453:良品計画
現物:100株@2109
(△98900)
7453:良品計画
信用買い:200株@2109
(▼3100)
7751:キヤノン
現物:100株@2514.5
(△30150)
7751:キヤノン
信用買い:200株@2514.5
(△14200)
7974:任天堂
現物:7株@62500
(△191000)
8031:三井物産
現物:500株@2540
(△664700)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@45500
(△187215)
8267:イオン
信用買い:100株@2911
(△1000)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@589.6
(△327810)
8306:三菱UFJ
信用買い:700株@589.6
(▼260)
8591:オリックス
現物:300株@1900
(△197700)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@605
(△226160)
8750:第一生命
信用買い:100株@1989
(△400)
8766:東京海上HD
現物:100株@5196
(△175600)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5196
(△18000)
9020:JR東日本
現物:100株@7762
(△213000)
9202:ANA
信用買い:100株@2610
(△10300)
9432:NTT
現物:400株@2875
(△275400)
9433:KDDI
現物:200株@3480
(△164000)
9602:東宝
現物:100株@4950
(△179000)
9722:藤田観光
信用買い:200株@2327
(△1300)
9722:藤田観光
信用売り:1500株@2327
(▼226200)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@15776
(△69420)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
10千円:
10002口@9983
(▼16)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
110千円:
98377口@11743
(△5194)
大和:iFree 新興国債券インデックス
90千円:
78707口@11810
(△2951)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
103971口@10901
(△3337)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@11980
(△8475)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
325千円:
262798口@17831
(△143592)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
225千円:
216465口@13430
(△65697)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
210千円:
143205口@18588
(△56179)
楽天:米国高配当株式インデックス
230千円:
231246口@12919
(△68726)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$875.02
(△$954.04)
(△102167)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$277.90
(△$460.30)
(△63407)
DOW :ダウ
現物 7株@$60.01
(△$31.08)
(△4722)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$60.05
(△$443.00)
(△44105)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2539.40
(△$6735.96)
(△740737)
IBM :IBM
現物 30株@$138.90
(△$32.40)
(△4571)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$84.21
(△$38.19)
(△5180)
MMM :スリーエム
現物 3株@$199.37
(△$81.66)
(△10304)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$155.82
(△$433.20)
(△46677)
PG :P&G
現物 20株@$140.51
(△$1096.20)
(△118930)
T :AT&T
現物 102株@$28.34
(▼$552.84)
(▼63681)
VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$290.06
(△$554.48)
(△64788)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$56.46
(△$386.00)
(△41458)
BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.32
(△$104.79)
(△10375)
EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.07
(▼$58.38)
(▼6846)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$39.30
(△631.80)
(△72323)
LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
21口@$134.97
(△$313.53)
(△32866)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$47.31
(▼$719.53)
(▼79591)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$37.08
(▼$1580.04)
(▼184065)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
13口@$39.29
(△$115.57)
(△13653)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$248.12
(△$1363.12)
(△13653)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$66.86
(△$329.94)
(△34326)
VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
5口@$249.43
(△$345.60)
(△38873)
VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
28口@$157.28
(△$1029.00)
(△118730)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
17口@$103.08
(△$485.18)
(△53615)
VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
24口@$104.09
(△$518.40)
(△59302)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
15株@$57.32
(△$295.50)
(△34301)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:110.01円)
=46,099円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.84%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/18(日) 09:58:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 53ドル高 (+0.15%)
ナスダック -0.70%
S&P500 -0.33%
決算発表シーズン突入で
個別株ごとの 上げ下げとなり
業種や テーマごとの 物色は
少し 抑えめになってきたようです
そんな中で しいて挙げれば
半導体関連銘柄が 弱かったですが
これも
台湾セミコンダクターの決算が
市場予想を下回った 失望の影響ですね
東京市場も 世界的な
ハイテク株 (半導体関連) の、
軟調な 動きを引き継ぎ 続落…
他にも 昨日引け後の決算発表で
通期見通しを下方修正した
ファーストリテーリングが
1銘柄で 日経平均を
74円押し下げたらしいです
そんな波乱要因がありながら
東京市場は 前日までの下げが 大きく
寄り底っぽい動きにも なってますね
ヨーグモスの立ち回りは
売りポジや 『ヘッジポジ』 の、利確
この確定利益を 原資として
損益相殺
(その後 ロールオーバー)
駄目ポジの 戦線を維持しながら
含み損の縮小を計りますわ!
日経平均は 304円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安
下落耐性のある PF構成にしてるので
地合いよりも 『マシ』 な、
パフォーマンスです
後場は、する事がなくなり
1トレードのみで お茶を濁してました
日経平均は 276円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 130円安
=外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.98%
TOPIX -0.38%
マザーズ -0.17%
そして
ヨーグモス資産は -0.45%
この地合いでも
建て代金を減らした効果で
信用余力を 増やせたのは 大きいです
資産減少の影響で 明日は
ここから 更に余力減るでしょうけど…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
串カツ田中 特売りスタートも
寄付き後の 追加下落は一瞬で
あとは 寄り値付近と
上を目指す動き
地合いの弱さで アク抜け上昇は
叶いませんでしたが 十字線でもあり
明日以降は
悪材料出尽くしの可能性もあるか
ヨーグモスは 朝の動きを見て
含み益も十分なので 利確撤収
利確値 前日比 -4.28%
(売りポジなので 実質 勝利)
ちなみに 終値 前日比 -3.02%
(早逃げ 大成功!)
【個別株 トピックス】
藤田観光 引け後に発表
日本政策投資銀行が 組成する
DBJ飲食・宿泊支援ファンド
に、対して 第三者割当の
優先株を発行するそうです
総額 150億円
優先株という事で 普通株式の希薄化は
ありません (売りポジ持ちには残念)
それでも 経営状況が
ひっ迫している事の 証明でしょう
短期では 財務安定で上昇?
その後 業績悪化が 鮮明化すれば
下げに転じる?
その前に ワクチン普及や
旅行支援策 (GO TO トラベル)
などが、成立すれば 暴騰?
いずれにしても荒い動きになりそうです
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 38でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:110.01円)
=46,099円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.94%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/16(金) 18:29:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 44ドル高 (+0.13%)
ナスダック -0.22%
S&P500 +0.12%
パウエルFRB議長の 議会証言があり
インフレ圧力の高まりは 『一時的』
という これまでの主張を繰り返し
金融緩和の長期化観測が 強まり
高値圏にある 相場を支えました
長期金利の低下で
ハイテク株が買われたらしいのですが
ナスダックは 下落?
原因は、これまで相場をけん引してきた
半導体関連銘柄や テスラが下げたから
(利益確定の売りかな?)
などと 解説してました
長期金利の低下は
金融株の売りも 誘発しており
原油相場が下落して
石油株が 売られたのと共に
相場の重しになってます
今の流れを見ると
アップルや マイクロソフトも
好決算を出したところで
利益確定の売りが出て
短期的な 相場のピークを迎え
ある程度の 調整局面入りも 想定か?
東京市場の動きは
昨日のコロナ新規感染者数が
1000人超えとなった事もあって
積極的な買いも入らず
時間の経過とともに 値を下げる
嫌な展開となってますね~
ヨーグモスの立ち回りは
まずは 決算通過銘柄への ケアです
(詳細は、決算発表の欄にて!)
売りポジには 多少の ナンピンを入れ
『ヘッジポジ』 日経Wベアも買い増し
VIX短期先物も ナンピン買い
など 主に 守備固めの様相で
安全策を採りますよ~
ここまでのトレードで
まとまった 確定利益が 出来たので
(いつもの) 損益相殺しちゃいますか
対象物件は
11月中旬が返済期限の 藤田観光
メイン売りポジの 中ボス級100株を
見事に 処分完了
(空売り直しの ロールオーバーで
徹底抗戦の構え!)
今回は、
まだ打診買いのタイミングじゃない
との、 判断が頭に浮かんで
打診買いも 朝のうちの 三菱UFJに
僅か 100株のみ
第一生命も 100株買いましたが
これは 一旦利確して
(損益相殺の タネ 確定利益確保策)
ロールオーバーの 買い直しなので
打診買いには カウントしません…
日経平均は 264円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円安
数少なくなった 売りポジも
メインの 藤田観光が 朝 下げた後に
謎の 反転 プラスの前引けとなり
資産状況の 悪化に一役買ってますが
昨日までの 買いポジ圧縮策により
この地合いでも 資産減少額を
かなり軽減させられてますね~
後場になっても
地合いが 反転する兆しはなし…
ヨーグモスも
警戒モードを 少し強めて
日経Wベア などに 小口の
買い増し攻勢を 積み上げてゆきます
余力を 消費した分は
売りポジのほうから
薄利とか 微損切りで 多少のポジ調整
日経平均は 329円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円安
(円貨資産 約230円安
外貨資産 約30円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.15%
TOPIX -1.20%
マザーズ -1.95%
そして
ヨーグモス資産は -0.84%
地合いに負けない パフォーマンスなら
資産減少でも 不満は、ないわ!
相場の雲行きも
少し怪しくなってきたのかな?
コロナ新規感染者
東京都は 1308人と 更に大幅増
う~む 相場への影響も 出てきそう…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
メディアドゥ 大きめの特買いスタート
でしたが 寄り前気値は
もっと上空で
ヨーグモスの 利確指値も
その近辺 (もちろん刺さりません)
トレード途中で ネット回線不良
が、発生して 繋ぎ直ししてたら…
残念ながら 寄付き後より 下
元から 決算発表までの 短期勝負
含み益になってるなら 問題なしで
朝のうちに ザラ場利確
利確値 前日比 +3.43%
ちなみに その後も上げ幅縮小
10時過ぎには まさかの マイ転
後場も いいところなく
この展開は 思いつかなかったわ~
終値は 前日比 -5.36%
早逃げして 大正解でした
サイゼリヤ こちらも特買いスタート
気配値を参照に 利確指値をセット
寄付き後も 順調に上昇して
すぐに約定 その後も上昇ですか…
まぁ でも こちらも決算勝負だし
特に不満もないでしょう
利確値 前日比 +5.29%
こっちも 地合いの波にのまれ?
徐々に 上げ幅縮小してますが
後場に入ると 動きが安定しました
前日比 +5.04%
こちらは、地合いも考えると
保有継続でも 良かったかも?
≪引け後発表銘柄≫
串カツ田中 2Q 大減収赤字幅拡大
経常赤字 市場予想比
-430.71%
(市場予想が 黒字予想で
赤字着地なので 減少幅が甚大)
通期 上方修正あるが
売上 営業益 経常益は
下方修正の 謎予想
(資産売却など 特別益があるのか?)
売りポジ 持ちなので
暴落してくれて 問題なし!
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 36でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:109.91円)
=46,057円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.37%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/15(木) 18:07:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 107ドル安 (-0.31%)
ナスダック -0.38%
S&P500 -0.35%
ダウ平均の下落要因として
ボーイングが 下げた事が大きく
中型機 『787』 に、
改修が必要な問題点が見つかり
生産ペースが落ちると 公表
これを 嫌気して 大幅安
1銘柄で 65ドル押し下げたそうです
他にも 金融株
JPモルガン ゴールドマン・サックスが
決算発表を機に 値を下げました
好決算ながら 一時的な要因での
利益押上げが 大きかったと
判断されたようです
半面 アップルや マイクロソフトなど
業績期待から 買われたようです
バリュー株と グロース株が
交代制で 物色される
かつての 良い流れが戻ってきたのかな
下げてはいますが
相場を下支えしてる動きもあり
まだ 崩れる気配は 感じられません
さて、東京市場のほうは
朝安後に 下げ幅縮小となる動き
割と 用心モードになってた
ヨーグモスは
売りポジに ナンピン注入とか
『ヘッジポジ』 日経Wベア 部分利確
(その後の 株価下落で 買い増し…)
買いポジのほうは 昨日までに
過剰ポジと 考えられる分を
利確するなど ポジ圧縮しており
特に 追加で動く必要性を感じませ~ん
日経平均は 59円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約70円高と
地合いに反して 嬉しい資産増
頼むから このペースを
大引けまで維持してくれよ~
後場も それなりの トレード数で
ポジ調整の範囲から
やや踏み込んで
それなりの 確定利益を構築して
11月下旬返済期限の
プチ駄目ポジ 藤田観光 100株を
損益相殺にて 処分
(ロールオーバーは
朝のうちに ナンピン空売りを
してるので それを代用しま~す)
このまま 終わっても良かったけど
余力増大の重要性を
説いてるトコなので 追加措置で
買いポジ利確を いくつか組み込むよ
日経平均は 109円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約20円高
外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.38%
TOPIX -0.23%
マザーズ +0.50%
そして
ヨーグモス資産は +0.05%
資産増やしながら
建て代金も 微減少させるという
余力増大策に沿った
見事な立ち回りが出来ました
連日の 最大資産更新で
気持ちが 大きくなりがちですけど
ここは 『勝って兜の緒を締めよ!』
だと思うので 気を引き締めておくよ
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
松屋(百貨店) 寄り前の気配値が
小安い位置だったので
下げ予想で 利確指値をセットも
実際には 僅かなマイナスから
寄り底で 大きく上昇でした
両建ての買いを入れる タイミングを
逸してしまいました…
仕方がないので ナンピン空売り
前日比 +6.22%
(売りポジ持ちなので 実質 負け…)
東宝 大きめの特買いスタートで
そのまま噴き上がる 理想的展開
寄り前の気配値をみた時点で
昨日プランニングしてた 買い増し案は
消滅 (寄り位置が 高過ぎました)
でも 結局 高値キープのまま
大引けまで 完走してました~
前日比 +11.09%
ちなみにですが
寄りで買っても +6.30%
(買い増ししておけばねぇ)
≪引け後発表銘柄≫
メディアドゥ 1Q 大増収大増益
経常益 市場予想比 +9.58%
普通に好決算なので
直近の 軟調株価もあり
明日の 爆発を期待したいところで~す
サイゼリヤ 3Q 微減収黒字復活
経常益 市場予想比 +106.36%
そして 通期の上方修正です
(ドヤぁ)
これは、まごう事なき 好決算
飲食業の中で コロナ克服の
代表格になるか?
(あと他には、マクドナルドとか?)
株価は高値圏ですが
明日の 大爆発を期待したいです
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:110.49円)
=46,300円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.19%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/14(水) 21:16:27|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 126ドル高 (+0.36%)
ナスダック +0.21%
S&P500 +0.35%
今週から 本格化する
4-6月期決算発表を 先取りした
買いが入った模様
金融株が 先導役となり
景気敏感株などにも 物色対象が拡大
3指数ともに 史上最高値の 連続更新
と、なってますが
今週は、注目の経済指標や
イベントも 控えており
全員参加型の 盛り上がりには至らず…
薄商いの中 値を飛ばす銘柄があった
くらいの認識で いいのかな?
ヨーグモスも 昨日のザラ場途中からの
方針転換で 買い目線を 弱めて
まず 余力を多めに
売りポジ & ヘッジポジを
積極的に増やすのも まだ怖いので
恐る恐る 少しだけは ポジる程度
そんな戦略で ゆきましょう!
やや 寝坊気味で
寄り付き前の 各種チェックは 手抜き
個別株は、後回しにして
小口の 各種ETFへ アプローチです
今日も 地合いのほうは 勢いが良く
保有している 日経Wブルを
段階的に 薄利逃げしつつ
ポジを入れ替えるように 日経Wベアを
少量仕込みま~す
コモディティETF ゴールドETFは
インフレ警戒感の 弱まりを感じて
最近は 少しずつ ポジ量減らし
(現物なので
元から 少量なんですけどね)
ここまで 細かな 出し入れをしてから
個別銘柄の チェック
売りポジに 少しナンピンして
買いポジは、
連日の圧縮に 軸足をおきま~す
日経平均は 223円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円高
なんとか 地合いのペースに
ついてゆけてますね~
(それだけで 十分です!)
後場は トレード数少な目になったけど
地合いの 上げ幅縮小に 連動せずに
ヨーグモス資産水準は
むしろ 拡大傾向となったのは
売りポジ 藤田観光が
上げ幅縮小から マイ転へと
頑張ってくれたので 助かりましたわ
日経Wベア を、小口で増やして
ささやかな 『ヘッジポジ』
今すぐに 急落が発生するとは
思えませんが 調子のいい時にこそ
用心して 備えをしておく事こそが
肝要かと!
強い地合いが継続なら
まだ残してある 日経Wブルを
小出しに利確するまでさ~
日経平均は 140円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約360円高
(円貨資産 約310円高
外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.52%
TOPIX +0.73%
マザーズ -0.49%
そして
ヨーグモス資産は +1.18%
今日は、大幅な資産増に加え
信用建て代金も
僅かですが 縮小させるという
『余力の安全マージン拡大政策』
を、推進できたので 満足ですよ
2016年 大発会以降の 最大資産を
めでたく更新です
投資元本超え (資本率100%) も
もう少し頑張れば
手が届きそうな位置です
ここで 無理してポジを作ると
墓穴を掘りそうなので
今までの 自然体トレードで
立ち回る事を 心がけたいものです
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
松屋(百貨店) 1Q
超メガ増収赤字幅縮小
内容的には 好決算ですが
黒字確保できなかったのは
痛かったか?
売りポジ持ちなので
短期の 担ぎ上げなら
両建てで 凌ごうか…
東宝 1Q 超メガ増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +62.89%
こちらは 文句なしの好決算
直近株価も 高止まりながら
ボックス圏なら
好決算を契機に 再上昇もあるか?
謎の急落があれば
信用買いで 鞘取りしたいなぁ
【外国株部門】
MO : アルトリア から 配当金
$102.96 を、受け取りました
1銘柄での 100ドル超えは
初めてかも?
まだ含み損でもあるので
ナンピン買いして 購入単価を
引き下げねば!
【投資信託 積み立てETF 部門】
以前注文しておいた 投資信託
2銘柄が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)
【投資信託】 ※7月9日注文分※
三菱UFJ: eMAXIS Slim 先進国株式
5千円買い (NISA)
三菱UFJ: eMAXIS Slim 新興国株式
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:110.45円)
=46,284円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 97.14%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/13(火) 18:21:32|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 448ドル高 (+1.30%)
ナスダック +0.98%
S&P500 +1.13%
3指数揃って 史上最高値の更新です
長期金利の低下が 一服し
市場の混乱が 収まるとともに
旺盛な 買い意欲が復活!?
弱気派は 一夜にして 一掃されました
ヨーグモスは、
アメリカ株に 触手が動かず
今回の波乱は 見てるだけでしたが
買い出動すればよかったっす…
さて、週明けの 東京市場も
米国株が 復活すれば
反転するのは 目に見えてましたが
かなり強い動きで 反発してきました
寄り付き前の 5月機械受注も
市場予想を上回り 東京市場の追い風に
個別銘柄でも 安川電機が
週末に 通期上方修正の 好決算
(配当も大幅増)
これで 減速懸念もあった
中国経済に対しての
過度の警戒感も緩んでおり
設備投資関連銘柄 (主に機械株)
などが 元気でした
それでも コロナ第五波が
迫りつつある状況に 変わりはないので
過度の楽観は やめておく ヨーグモス
前場の立ち回りは
週末までに 拾った買いポジから
利確と 高値掴み(損益相殺) LCで
ポジ圧縮が メイン行動
少しだけ 売りポジを 増やす備えもね
米国景気の 一時的なピークアウト感が
再度意識された時に
また 今回程度の下落は
起こると想定してますから
売りポジが 最近になく減少してるので
買いポジは 無理に膨らませず
信用余力を増やして
次に来るかもしれない 調整局面は
凌ごうという 作戦です
打診買いのペースも
今までよりも 緩やかに 少量ずつ
年末までの長期目線で
買い集める感じでしょうか?
日経平均は 640円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約370円高
後場になっても
好調地合いは 継続されており
直近パターンのように
後場も積極的な トレードを
する必要がなくなっており
(新規ポジを 作るより
大きめ余力を 保持したいです!)
かなり おとなしく
保有銘柄の 巡回監視でしたとさ…
日経平均は 628円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約450円高
(円貨資産 約380円高
外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.25%
TOPIX +2.14%
マザーズ +1.32%
そして
ヨーグモス資産は +1.52%
十分 満足な結果で
7月2日に マークした
(2016年以降)最大資産の 更新も
視野に入ってきました
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
IGポート 予想通りの 特売り爆弾
ただし 気配値段階で
信用買いポジの 含み益はキープ
それなら 成り行きで
両建ての空売りさ~
時間がかかった 寄付きから
予定外の プチリバの動きとなり
慌てたヨーグモスは
買いポジのみを 利確
(一応 現物株との 両建てという形)
その後は 前場のうちに
売りポジが 含み益になる場面も
あったけど そこで決算せず
そのまま 放置
(今日は、お祭り相場で
メイン銘柄に集中してました)
前日比 -6.97%
今期見通しが 残念な内容だったので
しばらくは 緩やかに下降する
そんな見立てで 両建てキープ!
【外国株部門】 2銘柄から分配金
EMLC : ヴァンエックベクトル
JPM 新興国債券 ETF
から $2.38
LQD : iシェアーズ iBoxx
USD 投資適格社債 ETF
からは $4.79
で、合計 $7.17
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 33でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
419.05米ドル
(参考レート:110.20円)
=46,179円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.99%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/12(月) 23:08:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 猛反発
前日の下げは 何だったの?
と、言わんばかりの 回復具合でした
長期金利の低下が 一服した
というのが 上昇の理由みたい
今回は、
景気敏感株と ハイテク株
両方とも 崩れたので 調整局面か…
って、身構えてたのにね~
3指数そろい踏みで
史上最高値の更新ですってさ!
これにて 再度
経済正常化を 期待する業績相場が
軌道に乗りそうですわ
ちょうど 米国株は 決算発表期に
差し掛かってくるので
市場参加者の見込んだ決算を
各企業が 出してくれば
上値追いが 始まるでしょう
市場予想に 未達ならば
株価が高値圏なので
また 失望売りとなりかねず
好決算でも 暴落パターンも
考慮に入れた 保守的な立ち回りかな
個別株は 決算通過を見て
市場期待値の高い 銘柄
(好決算なのに 下落したもの)
を、押し目買いする程度でしょうか…
保有量も 過剰になり過ぎず
ナンピン買いを前提にした
小さな勝負の 積み重ねにしよう!
さて、 そろそろ 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:31口@3890
(△5005)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:140口@2329
(△80140)
1458:日経Wブル
信用買い:13口@17350
(△3310)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2127
(△6030)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@34500
(△125470)
1540:純金信託ETF
現物:40口@6080
(△3470)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17830
(△6380)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1059
(△83120)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2644
(△840)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:230口@2388
(△104799)
2002:日清製粉G
信用買い:100株@1650
(▼900)
2042:マザーズETN
信用買い:11口@12440
(▼2080)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1022
(△2480)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@13630
(△379360)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@13000
(△346150)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2786
(△126520)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2256
(△11210)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2211
(△1830)
2809:キユーピー
信用買い:100株@2450
(▼500)
2897:日清食品HD
信用買い:100株@7780
(▼6000)
2914:JT
現物:500株@2090.5
(△86250)
2914:JT
信用買い:100株@2090.5
(▼3350)
3086:Jフロント
現物:200株@1015
(△68600)
3086:Jフロント
信用買い:200株@1015
(△3600)
3382:7&iHD
現物:100株@5018
(△206400)
3407:旭化成
信用買い:200株@1170
(△3200)
3563:FOOD&LIFE
信用買い:300株@4260
(▼57500)
3636:三菱総研
信用買い:100株@4065
(△10000)
3678:メディアドゥ
信用買い:100株@4660
(△3500)
3791:IGポート
現物:100株@1865
(△55000)
3791:IGポート
信用買い:100株@1865
(△23200)
4063:信越化学
現物:7株@17690
(△32790)
4502:武田薬品
現物:200株@3644
(△67900)
4502:武田薬品
信用買い:100株@3644
(▼3100)
4503:アステラス薬
現物:200株@1871
(△102550)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5710
(△120000)
5020:ENEOS
現物:1000株@464.3
(△87710)
5020:ENEOS
信用買い:300株@464.3
(△400)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4956
(△191000)
5201:AGC
信用買い:200株@4550
(▼15000)
5332:TOTO
信用買い:100株@5610
(▼13000)
6098:リクルート
現物:100株@5514
(△279600)
6178:日本郵政
現物:400株@910.5
(△66090)
6178:日本郵政
信用買い:200株@910.5
(△2100)
6367:ダイキン工業
現物:8株@21300
(△35055)
6501:日立製作所
現物:100株@6558
(△301800)
6593:三菱電機
信用買い:400株@1447
(▼12700)
6954:ファナック
現物:2株@25830
(△4655)
7267:ホンダ
現物:100株@3448
(△97000)
7453:良品計画
現物:100株@2060
(△94000)
7453:良品計画
信用買い:200株@2060
(▼7000)
7581:サイゼリヤ
信用買い:200株@2647
(▼2200)
7751:キヤノン
現物:100株@2477
(△26400)
7751:キヤノン
信用買い:200株@2477
(△6400)
7974:任天堂
現物:7株@63290
(△196530)
8031:三井物産
現物:500株@2519.5
(△654450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@45840
(△189595)
8267:イオン
信用買い:100株@2919
(△1800)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@586.8
(△322210)
8306:三菱UFJ
信用買い:500株@586.8
(▼1340)
8591:オリックス
現物:300株@1860.5
(△185850)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@588
(△207460)
8750:第一生命
信用買い:100株@1914.5
(△1950)
8766:東京海上HD
現物:100株@5078
(△163800)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5078
(△6200)
9020:JR東日本
現物:100株@8111
(△247900)
9202:ANA
信用買い:100株@2743
(△23600)
9432:NTT
現物:400株@2849.5
(△265200)
9433:KDDI
現物:200株@3450
(△158000)
9602:東宝
現物:100株@4605
(△144500)
9722:藤田観光
信用売り:1100株@2325
(▼284800)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@15636
(△66852)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
10千円:
10002口@9984
(▼15)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
110千円:
98377口@11756
(△5322)
大和:iFree 新興国債券インデックス
90千円:
78707口@11780
(△2715)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
103971口@10884
(△3160)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@11950
(△8203)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
320千円:
260014口@17706
(△140355)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
220千円:
212668口@13108
(△58760)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
210千円:
143205口@18270
(△51625)
楽天:米国高配当株式インデックス
230千円:
231246口@12775
(△65396)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$901.31
(△$1006.62)
(△108006)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$280.49
(△$486.20)
(△66341)
DOW :ダウ
現物 7株@$63.08
(△$52.57)
(△7100)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$59.70
(△$425.50)
(△42269)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2510.37
(△$6619.84)
(△728264)
IBM :IBM
現物 30株@$141.52
(△$111.00)
(△13345)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$84.61
(△$39.39)
(△5320)
MMM :スリーエム
現物 3株@$201.00
(△$86.55)
(△10860)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$149.48
(△$369.80)
(△39747)
PG :P&G
現物 20株@$137.03
(△$1026.60)
(△111355)
T :AT&T
現物 102株@$28.45
(▼$541.62)
(▼62359)
VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$293.06
(△$578.48)
(△67498)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$56.07
(△$366.50)
(△39397)
BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$86.20
(△$102.27)
(△10152)
EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.09
(▼$57.96)
(▼6780)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$39.95
(△$670.80)
(△76685)
LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
21口@$134.82
(△$310.38)
(△32604)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$47.40
(▼$707.56)
(▼78085)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$39.70
(▼$1249.92)
(▼147598)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
13口@$40.16
(△$126.88)
(△14913)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$238.47
(△$1256.97)
(△136457)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$68.03
(△$360.36)
(△37726)
VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
5口@$251.09
(△$353.90)
(△39824)
VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
28口@$157.52
(△$1035.72)
(△119602)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
17口@$104.49
(△$509.15)
(△56305)
VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
24口@$105.25
(△$546.24)
(△62441)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
15株@$61.23
(△$354.15)
(△40781)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
316.09米ドル
(参考レート:110.04円)
=34,782円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/10(土) 17:55:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 259ドル安 (-0.75%)
ナスダック -0.72%
S&P500 -0.86%
新型コロナ デルタ株の世界的流行が
影木回復を 遅らせかねない
との 懸念が再発!?
米国長期金利の低下も
今回は 『好意的』 には受け取られず
ハイテク株も 崩れて
これまで 通用した 循環物色は
発動しませんでした…
米国の 新規失業保険申請件数 は
37.3万件と 選手から増加
市場予想 (35万件) も、上回り
これで 景気敏感株も 売られました
それでも やすねびけじゃなく
下げ渋って みせたのは
多少の混乱 大きめの調整があっても
その後 また回復軌道に 戻るだろう
という期待感も 根強いのだと思います
さて、東京市場のほうですが
やはり 想像通りの 弱さ…
買い出動のタイミングは
早いと思いつつも
朝のうちから 小口な銘柄や
主力系から 外れた銘柄などを
買い込んでました
これは 売りポジが崩れるのを
期待して 薄利逃げで ポジ圧縮
の、腹積もり…
だったのですがねぇ~
売りポジたちは、暴落せず
下げても 普通に安い水準程度まで
基本的には 寄り底な感じに
下げ幅縮小や
むしろ プラ転してくる 始末…
(なんだ これ?)
こうなると ポジ調整を考えると
買いポジのほうから 利確かな?
幸いにも 今日あまり下げず 含み益
とか
買値が かなり低くて まだ含み益など
処分出来そうな ポジは
いくつか ありますわ…
昼休みを挟むと
日経先物への仕掛けなども
あり得るので 前場のうちに まず行動
買いポジのほうから
それなりの 利確で ポジ圧縮
この対応で とりあえず十分なのですが
積み上げた確定利益を
現金余力の増加で 済ませず
むしろ 売りポジの 処理ですよ!
ポジ数の 少なくなってた HIS
200株を 損益相殺で LCして
久しぶりとなる ポジ解消
日経平均は 644円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約400円安
期待の売りポジ崩れがなくても
地合いより 『マシ』 な、
パフォーマンスには 驚きました…
後場は 寄り付きで やや跳ねたものの
その後は 小動きでしたが
14時付近だったかな?
謎の上昇が始まり 下げ幅が急速に縮小
このチャンスに ヨーグモスも動きます
日経Wブルや マザーズETNなど
指数系やレバ型に ナンピン買い下がり
してきたので
むしろ 個別株は 戦線縮小か?
薄利逃げを いくつかまとめて
昨日以前の 高値掴みポジを
損益相殺で LCするよ~
ポジ圧縮してから
見込みありそうな銘柄は
買い直し (ロールオーバー) するよ
これでも ポジ総量は減らしており
目的は 達成されるのだ!
日経平均は 177円安で大引けとなり
(ここまで戻るのは 意外でした)
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約20円安
外貨資産 約80円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.63%
TOPIX -0.41%
マザーズ +0.80%
そして
ヨーグモス資産は -0.33%%
大引け後の ニュースチェックで
後場に 日銀の 『ETF買い』
が、入ったとする 記事を目にして
謎の 地合い急回復は これか?
って、ある意味 納得しましたが
本当でしょうか…
追記) 本日 日銀のETF買いは
なかった模様…
ヘッジファンドなど 短期勢が
日銀が動いたように見せかけて
仕掛けたのかも
(それだと 来週に期待できないかも)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&i HD 朝こそ 小安い寄付き
でも 地合いの波にのまれて
10時半頃まで ダダ下がり…
そこから プチリバして
下髭陰線 悪くはないと思う
前日比 -2.07%
≪引け後発表銘柄≫
IGポート 4Q 増収超メガ増益
好決算でしたが
今期見通しは 増収赤字転落
こうなると 直近の 謎上げも
『ハメ込み』 という印象だ…
長期保有の 現物は、別にして
信用買いポジを 最低限の
1単元に縮小させたのは
正解だったのでしょう
十分すぎる 含み益だから
暴落でも 逃げられる ハズだ
【外国株部門】
BND : バンガード
米国トータル債券市場 ETF
から 分配金 $2.51
を、受け取りました
【投資信託 積み立てETF 部門】
投信の 定期積み立て 2回目
を、 株価急落局面で 実行
いつものように 約定して
口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 52でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
316.09米ドル
(参考レート:110.04円)
=34,782円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.56%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/09(金) 20:47:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 104ドル高 (+0.30%)
ナスダック +0.01%
S&P500 +0.34%
長期金利の低下で
ハイテク株が買われたという論調ですが
それにしては ナスダックが 弱いです
(GAFAM など
巨大企業は買われたらしい)
どうやら 今日は
『景気敏感株の日』 という事らしい…
ダウ平均と S&P500が
上昇してますもん
一応 ナスダックと S&P500が
史上最高値の更新みたいです
総じて 米国株強し の、印象は継続か
さて、東京市場ですが
昨日の コロナ新規感染者
東京都が 920人と報じられ
政府も 緊急事態宣言 再発令を検討
と、伝わっていた為
相場にも 影響があるだろうな~
とは 覚悟してましたが
やはり 地合いは弱かったです
昨日から
じわり買い出動の ヨーグモス
ちょっと タイミングが 早過ぎた~
でも 今日の方針も
『チャンスがあれば 打診買い』
ですね!
旧スシロー
(FOOD&LIFE
COMPANIES)
に、ナンピン買い
(今日だけで 2回ナンピンは失策…)
第一生命 打診買い
サイゼリヤ 打診買い
TOTO 打診買い
ENEOS (信用分)打診買い
三菱UFJ (信用分)ナンピン買い
Jフロント (信用分)ナンピン買い
余力の 消費力が大きくなったので
売りポジから HIS 藤田観光 を、
ある程度 まとめて 含み益ポジ中心に
利確撤収して バランス調整しま~す
ポジ量 売り買い拮抗状態なら
多少の無理も 地合いの上げ下げ
両方に対応できますが
売りポジを減らして 買い偏重になると
現物株 + 買いポジ
= もっと余力を増やせ
(下げ相場に 極端に弱くなるから…)
この理論を 肝に銘じて
前日よりも 信用余力を増やす努力です!
日経平均は 154円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約120円高
これは売りポジ群の崩れが 貢献度 大
後場は、売りポジの プチリバも
可能性として 残されてるので
これ以上の パフォーマンス良化を
期待せずに 地道に 立ち回ろう!
後場は、地合いの良化も見られず
中国当局による
ネット企業への規制強化が
アジア株の 軟調を招き
米国経済も ここにきて成長鈍化懸念
昨晩は、半導体関連銘柄にも
売りが波及してきたらしく
押し目買いを狙う状況は 過ぎ去り?
季節に逆行する
『冬籠り』 の、準備期間かな…
ちょっと 前場のうちに
頑張って 買い過ぎた事への
反省も含めて
後場にも 追加で 売りポジの
薄利逃げと 損益相殺による ポジ圧縮
これで なんとか
前引けから 一転の 資産減少状態でも
信用余力を 減らさない 立ち回り
日経平均は 248円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約60円安
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.88%
TOPIX -0.90%
マザーズ -1.89%
そして
ヨーグモス資産は -0.15%
連日の 月間最少資産更新
と、なってしまいましたが
まだ 損害の程度は
地合いに比べて 上等な耐え具合かな?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
イオン 特買いスタートには
なりませんでしたが
小高く寄り付き そのまま上昇
別銘柄を触ってて
買い増しチャンスを逃しましたけど
このまま上昇継続なら OK
の、ハズでしたが…
地合いのせいか?
緊急事態宣言の話のせいか?
10時を前に 本日高値となり
あとは なだらかな右肩下がり
どうして こうなった?
地合いの重力もあって
14時過ぎくらいから マイ転
前日比 -0.82%
≪引け後発表銘柄≫
7&i HD 1Q 増収超メガ増益
経常益 市場予想比 -5.19%
好決算かと思われましたが…
市場予想を下回ってるなら
残念決算なのでしょう
今日の イオンの動きを見ても
小売り系 今は厳しいか?
でも 長期保有の 現物株だけですから
そのまま キープでしょう
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 32でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
308.92米ドル
(参考レート:110.38円)
=34,098円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.88%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/08(木) 18:13:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きめの調整
ダウ 208ドル安 (-0.60%)
ナスダック +0.17%
S&P500 -0.20%
連休明けとなりますが
6月の ISM非製造業景況感指数は
60.1 と、 先月比 -3.9
市場予想が 63.3 という事もあり
サービス業の景況感が
思ったほどに 強くないという判断に…
景気敏感株が売られ
長期金利も 1.35% まで低下
金融株も 下落してました
でも こんな局面で
ハイテク株が中心の ナスダックは
ザラ場の下げから 切り返して
最後に 僅かながら プラ転するあたり
米国株の 底力を感じます
東京市場も こんな流れだと
ある程度の下げは 覚悟しなければ
そんな大事な日に 寝坊ですよ~
引っ越ししてから 生活習慣が変化して
約1時間程度 以前より 前倒しに
起床 & 朝食 というパターンだから
寄り付きにさえ間に合わず
とは なりませんでしたが
かなーり 準備不足で 開場…
売りポジのほうで 利確指値ヒット
あと この地合いでも
順調な売りポジに ナンピン空売り
他には 両建て中の Jフロントに
ナンピン空売り
(これは 大失敗でした)
寄り安後に 切り返しており
残念ながら 両建ての売りポジは
結構な ダメージで 損切り LC
なんとか 損益相殺するのが やっと…
ドテン買いも してみたよ~
(結局 色々トレードしてるうちに
余力の関係上 買いポジも
利確+損切り を、駆使して
ポジ圧縮ですわ)
地合いのほうが 大崩れも覚悟してたら
拍子抜けの 寄り底展開となり
ヨーグモスも 買いのほうに
触手が動き始めま~す
ナンピン買いや 新規買いを
複数銘柄に投入
これも ポジ圧縮や
損益相殺の 『燃料』 にする為
デイトレ利確したものが あり
再度 買い直ししたものも含め
新メンバーは 5つ
良品計画 (信用買い)
武田薬品
日清食品
IGポート (買い増し)
三菱UFJ (ナンピン買い)
三菱電機は ナンピン買いもあったけど
その後 高値掴みポジを
損益相殺で LCしたりで ポジ圧縮
で、新メンバーには 加えませ~ん
日経平均は 279円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円安
お、想像以上に 健闘してるという印象
後場も 地合いの軟調化が
14時前後くらい?
に、発生しており
売りポジのほうで
いくらかのポジ圧縮を 実施できました
イマイチ上手くいってない 余力調整が
このチャンスを機に
大いに改善できた感じで~す
日経平均は
一時 500円安に迫る場面が
あったそうですが 276円安で大引け
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円安
(円貨資産 約150円安
外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.96%
TOPIX -0.86%
マザーズ -0.60%
そして
ヨーグモス資産は -0.68%
銘柄組み換えで
買いポジ比率を高めながら
資産減少の中
信用余力も 昨日と同程度に
回復させているので 結果には満足
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キユーピー 好決算だと思われましたが
材料出尽くしという名の 売り
無慈悲にも プチ暴落地合い
という 残念なタイミングもあって
大きめの 特売りスタート…
朝の立ち回りが忙しく
ケアが遅れたせいで
9時半付近の お買い得タイムは
逃してしまいましたが
その後に ナンピン買い
別ポジを 色々利確して
保有銘柄の 組み換えを行い
余裕が出てから
別ポジの 追加利確を断行して
決算前の 残念ポジは
損益相殺という名の LC
結局 含み益だったナンピン買いポジも
前引けのころには 含み損
≪引け後発表銘柄≫
イオン 1Q 増収黒字復活
経常益 市場予想比 +69.95%
これは、好決算でしょう!
今日の下げで
ナンピン買いするか 迷った結果
見送ったのが 悔やまれます…
明日の寄付きが 含み損なら
ナンピン買いからの
高値掴み放出
(購入単価の引き下げ ドヤぁ)
って、動きかもで~す
【投資信託 ETF(定期積み立て)】
自分ルールの変更
今日から 投信以外にも
定期積み立てしてる ETFと
不定期積み立てながらも
目先の売却を 考えない
バイ & ホールド銘柄
とかも 目的が投信部門と 一緒なので
この欄に 書くように 決めました
で、ETFとして 初の記載は
7月分の 定期積み立てである
新興国株式ETF に、資金投入
(約1万円ですね~)
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 58でした)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:110.61円)
=33,892円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/07(水) 23:17:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
独立記念日の 振替休日で 休場
外部環境としては
欧州株が 堅調だったので
悪くはないでしょう
それでも アメリカの動きがなければ
方向性が 明確にならず
東京市場は 模様眺めというか
『夏枯れ』
一応 ダウ平均先物が 上げてたり
原油相場が上昇した事で
相場が 下支えされたようだと
解説されてました
原油価格に影響を与えた要因は
OPECプラス で、
協調減産を巡る 閣僚級協議を中止した
と伝わり 先行き不透明感で
相場が上昇したそうです
でも 協調減産が 不調になれば
各国が 増産に動いて
原油価格が 下がりそうですが…
違うんですね~
さて 本日の立ち回りは
朝のうちだけトレードです
親戚の葬儀があり
オヤジ殿が 参列するので
ヨーグモスは 運転手
高速で 1時間半くらいかかる所で
ギリ 大引け前に戻ってこれるかな?
などと 思ってましたが
15:40 くらいでした…
一応
昨日のうちから 軽く指値セットして
本日 寄り前気配と 朝の動きで
指値セットを 追加しておき
大きめの信用余力と共に
不安点がない状態で 外出したから
慌てる部分はありませんでした
立ち回り上の失敗は
売りポジ 藤田観光と HISですね
ナンピン空売りの 指値は
あっさりと約定して もっと上昇してた
売り長の両建てになってしまった
Jフロント も、株価上昇で
見立て違い…
前引け時点の 日経平均と
ヨーグモス資産は そんな訳で
本日は 観測できずで~す
あとは 大引けを前に
超長期の 利確指値セットしてた
IGポート が、約定してましたが
これは 損益相殺に使えるレベルの
確定利益なので
このタイミングでの 約定は
勿体なかったなぁ~
大きめの確定利益なので
投資信託の 定期積み立ての代金に
充当しておこうかね?
日経平均は 45円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約10円高
外貨資産 約0円高)
売りポジが 元気な動きをしてる中で
僅かでも 資産増だったのは
嬉しい誤算でした~
指数増減率との比較では
日経平均が +0.16%
TOPIX +0.28%
マザーズ -0.19%
そして
ヨーグモス資産は +0.02%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
キユーピー 2Q 大減収メガ増益
通期上方修正 と、好決算
期末配が25円 (中間配は 20円)
これは 増配なのですが
以前から 公表してる事なので
ノーサプライズ…
それでも 上方修正効果で
上げてくれると 嬉しいなぁ~
ちなみに 今日はナンピン指値セットが
刺さってませんでした…
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 13でした)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:110.84円)
=33,962円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.68%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/06(火) 22:27:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 152ドル高 (+0.44%)
ナスダック +0.81%
S&P500 +0.75%
雇用統計の結果が +85万人と
市場予想 (+70.6万人) を、
超えてきました
普通なら この結果は
金利上昇や ドル買いに、結びつくハズ
そう思うのですが…
失業率が 5.9% と、
先月の 5.8% から悪化
市場予想も (5.6%) でしたから
市場が警戒したほどの
緩和縮小ペースは 加速しないだろう?
という判断が 投資家の間に 広まった
これにて 長期金利は低下
ハイテク株に
追い風が吹く形になりました
ナスダックを 筆頭に
3指数ともに そろい踏みで
史上最高値の更新でしたとさ!
今晩が 独立記念日の 振替休日で
相場も 休場となるから
先回り上げという側面も あるかもね~
さて、東京市場のほうも
昨日は 都議会選挙があり 即日開票
戦前の予想ほど 自民党が頑張れず!?
小池都知事の 援護が ほぼ無い形ながら
(詳しく調べると
選挙最終盤に 応援はあった模様)
都民ファーストの会は 粘り腰
立憲民主党も 議席を伸ばすなど
様々な要因が重なって
自民党は 第一党の座を
辛うじて奪還が せいぜいで
自公両党での 過半数制覇は 叶わず…
これは 秋までに行われる
衆議院議員総選挙にも
影響を与えかねない 結果です
菅総理の 求心力や
『選挙の顔』 としての適性など
様々な声が 陰ひなたなく
聞こえだしてくるでしょう…
政局が混迷してくれば
相場への影響も 出るでしょうし
コロナ感染拡大懸念や
ワクチン接種状況とか
オリンピック パラリンピックの運営
なども 場合によっては
政局絡みに なる可能性をはらんでます
さて、 相場のほうの話に移りましょう
まずは 決算持越しの 良品計画
(詳細は、決算関係の欄にて!)
次に Jフロント
弱そうな地合いを考えて
部分両建ての空売りを 投入!
(でも これ失敗してました…)
なんで こんな強い動きするんや~
ナンピン空売り 買いポジ利確
売りポジLC 買いポジLC
などなど たくさんの手数を繰り出し
(寄り前)売り買い比率 0:7 から
大引け時点で 5:3 の、売り長
へと、変化しておりま~す
あとは メイン売りポジ
藤田観光に ナンピン投入し
通常売りポジに規模降格の HISにも
ナンピン空売り 注入!
前引け前に 銘柄巡回した時に
IGポートが 謎の上昇力を発揮して
保有ポジ 全部が含み益に転じ
これは
ポジ圧縮と 確定利益積み上げチャンス
じゃね?
後場まで この状態が続くのか
心配しかなかったので
指値変更を駆使しながら
なんとか 300株を撤収させて
目的達成っす!
(200株は、含み益で残しました)
日経平均は 172円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約140円安
この地合いでも 売りポジが
プラス圏で 奮戦してるので
資産減少は やむなしなんだけど
この程度で済んで 助かった~
が、 本音ですわ
後場の立ち回りは ポジ調整というか
余力管理に腐心してました
主に Jフロントのケアが中心だったかな
なんとか 資産減少の中でも
信用余力の拡大に 成功してます
ヨーグモスとしては
多少の攻めっ気を出し始めた
先週までと違い
今週は 『警戒モード』 いや!
そこまで 厳しくはないな…
『用心モード』 くらいで
臨みましょうかね~
日経平均は 185円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 110円安
外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.64%
TOPIX -0.37%
マザーズ -0.79%
そして
ヨーグモス資産は -0.37%
日経平均の下げが
大きくなった一因として
引け後に 調べた結果 ソフトバンクが
大きく下落した点が あるようです
ソフトバンクが 運営・運用する
ファンドが 出資する
配車アプリ最大手企業に 対して
中国当局が
個人情報の収集などに絡み
法律違反 規則違反があるようだとし
アプリの ダウンロード停止命令
を、下したと伝わり
-5.39%
ファーストリテイリングと 合わせて
2銘柄で 日経平均を
147円ほど 押し下げたらしいです!
そう考えると 地合いの軟化じゃなく
ソフトバンクの 下落が
今日の 軟調相場の 真相なのか?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
良品計画 寄付きこそ
特買い上げスタートでしたが…
見せ場は そこまで!?
あとは 9:40頃まで 右肩下がり
信用買いポジは
まだプラス圏のうちに 利確逃げ
長期保有の 現物株は
目先の動きに惑わされず キープです
前場安値を付けた後は 小康状態
それでも 痛い大陰線となり
前日比 -4.27%
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 37でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:111.07円)
=34,032円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.65%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/05(月) 18:23:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
雇用統計は
市場予想を上回る結果でしたが
FRBが 緩和縮小を急ぐ程の
大きな変化じゃない?
と、受け止められたみたいで
長期金利も 落ち着いた動き
(むしろ 少し下げた…)
大きな混乱なく
雇用統計を通過したのは
市場にとって ありがたい事
ダウ平均は 約2ヶ月ぶりの
史上最高値更新となり
ナスダックは 3日ぶり
S&P500は 連日
(何連続目だろう?)
となる 史上最高値更新で
3指数揃い踏みな
史上最高値更新と 鼻息の荒い展開!
配当金 分配金を 再投資せず
様子見で 貯め込んでたのは
失敗だったかも…
でも 東京市場のほうは
国内の 新規コロナ感染者数が
不気味な増加となっており
ワクチン普及があっても
『第5波』 は、避けられない感じ?
もう一波乱 あるかもしれないという
嫌ぁ~な 雰囲気になってきませんか?
それはさておき
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうか~
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:29口@3990
(△8400)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:140口@2320
(△78880)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2162
(△6380)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@35200
(△135970)
1540:純金信託ETF
現物:49口@6080
(△5120)
1552:VIX短期先物ETF
現物:9口@2606
(▼499)
1552:VIX短期先物ETF
信用買い:40口@2606
(▼420)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@18190
(△6740)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1083
(△90320)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:20口@2660
(△1160)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:225口@2484
(△126624)
1911:住友林業
信用買い:100株@2048
(▼1800)
2002:日清製粉G
信用買い:100株@1654
(△1900)
2042:マザーズETN
信用買い:3口@12890
(▼140)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:120口@1035
(△4040)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:69口@13800
(△391090)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:69口@13230
(△362020)
2568:ナスダック100ETF
現物:220口@2794
(△128280)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:85口@2222
(△8320)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2235
(△2070)
2809:キユーピー
信用買い:100株@2514
(▼300)
2914:JT
現物:500株@2125.5
(△103750)
2914:JT
信用買い:100株@2125.5
(△150)
3086:Jフロント
現物:200株@1011
(△67800)
3086:Jフロント
信用買い:700株@1011
(▼27700)
3382:7&iHD
現物:100株@5197
(△224300)
3636:三菱総研
信用買い:100株@4040
(△7500)
3678:メディアドゥ
信用買い:100株@4540
(▼4000)
3791:IGポート
現物:100株@1667
(△35200)
3791:IGポート
信用買い:500株@1667
(▼6300)
4063:信越化学
現物:6株@18855
(△39780)
4502:武田薬品
現物:200株@3753
(△89700)
4503:アステラス薬
現物:200株@1924
(△113150)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5760
(△125000)
5020:ENEOS
現物:1000株@470.2
(△93610)
5108:ブリヂストン
現物:100株@5170
(△212400)
5201:AGC
信用買い:4720
(△2000)
6098:リクルート
現物:100株@5528
(△281000)
6178:日本郵政
現物:400株@924.6
(△71730)
6178:日本郵政
信用買い:200株@924.6
(△4920)
6367:ダイキン工業
現物:8株@20970
(△32415)
6501:日立製作所
現物:100株@6480
(△294000)
6593:三菱電機
信用買い:200株@1554.5
(△9000)
6954:ファナック
現物:2株@26910
(△6815)
7267:ホンダ
現物:100株@3610
(△113200)
7453:良品計画
現物:100株@2318
(△119800)
7453:良品計画
信用買い:100株@2318
(△24700)
7707:PSS
信用売り:100株@826
(±0)
7751:キヤノン
現物:100株@2494
(△28100)
7751:キヤノン
信用買い:200株@2494
(△9800)
7974:任天堂
現物:7株@65150
(△209550)
8031:三井物産
現物:500株@2517
(△653200)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@46930
(△197225)
8267:イオン
信用買い:100株@2981
(△4400)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@607.1
(△362810)
8306:三菱UFJ
信用買い:200株@607.1
(△1080)
8591:オリックス
現物:300株@1898
(△197100)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@607
(△228360)
8698:マネックス
信用売り:300株@759
(▼7100)
8766:東京海上HD
現物:100株@5166
(△172600)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5166
(△22600)
9020:JR東日本
現物:100株@7928
(△229600)
9202:ANA
信用買い:100株@2678.5
(△17150)
9432:NTT
現物:400株@2880.5
(△277600)
9433:KDDI
現物:200株@3444
(△156800)
9602:東宝
現物:100株@4595
(△143500)
9603:HIS
信用売り:800株@2462
(▼25700)
9722:藤田観光
信用売り:1500株@2346
(▼331100)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@15594
(△66081)
三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
10千円:
10002口@9986
(▼13)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
110千円:
98377口@11830
(△6050)
大和:iFree 新興国債券インデックス
90千円:
78707口@12058
(△4903)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
103971口@10919
(△3524)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
90548口@11980
(△8475)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
320千円:
260014口@18023
(△148598)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
220千円:
212668口@3820
(△73902)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
210千円:
143205口@18360
(△52914)
楽天:米国高配当株式インデックス
230千円:
231246口@13181
(△74784)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$893.63
(△$991.26)
(△109014)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$279.12
(△$472.50)
(△69048)
DOW :ダウ
現物 7株@$63.51
(△$55.58)
(△8102)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$60.22
(△$451.50)
(△49677)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2505.15
(△$6598.96)
(△741097)
IBM :IBM
現物 30株@$140.02
(△$66.00)
(△14736)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$84.37
(△$38.67)
(△5623)
MMM :スリーエム
現物 3株@$199.89
(△$83.22)
(△11399)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$148.91
(△$364.10)
(△41369)
PG :P&G
現物 20株@$135.90
(△$1004.00)
(△112972)
T :AT&T
現物 102株@$29.23
(▼$462.06)
(▼49103)
VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$290.51
(△$558.08)
(△68763)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$56.44
(△$385.00)
(△45694)
BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$85.90
(△$95.97)
(△12183)
EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.29
(▼$53.76)
(▼5326)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$40.38
(△$696.60)
(△83183)
LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
21口@$134.37
(△$300.93)
(△35825)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$47.53
(▼$690.27)
(▼66637)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$39.71
(▼$1248.66)
(▼139905)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
13口@$40.36
(△$129.48)
(△15992)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$238.63
(△$1258.73)
(△140614)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$67.85
(△$355.68)
(△39875)
VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
5口@$250.93
(△$353.10)
(△41631)
VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
28口@$156.72
(△$1013.32)
(△123763)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
17口@$104.43
(△$508.13)
(△58873)
VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
24口@$105.60
(△$554.64)
(△67192)
XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
15株@$63.17
(△$383.25)
(△45414)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:111.55円)
=34,180円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/04(日) 15:20:02|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 131ドル高 (+0.38%)
ナスダック +0.13%
S&P500 +0.52%
S&P500が 6営業日続伸で
連日の 史上最高値更新!
ニューヨーク原油先物相場が
一時 1バレル 76ドル台突入と
2年9ヶ月 ぶりの高値となり
エネルギー株が上昇
週間の 新規失業保険申請件数が
36.4万人と
市場予想 (39万人) を、下回り
経済正常化への 期待感と
逆に 良すぎる景気が
今晩の 雇用統計でも 良好な結果
= 金融緩和の縮小 (テーパリング)
を、連想させて
地合いが 伸び悩む場面もありました
それでも 最終的に
景気回復すれば 調整後に
株価再上昇してゆくだろう?
という 結論なのかな~
長期目線では 株価は上
(でも短期では 波乱も覚悟)
そんな感じで 攻め一辺倒じゃなく
余力は 多めに残しながら
現有の 買いポジ (と、現物) は
キープしながら
押し目の 調整が来たら 打診買い
(でも 欲張らず ある程度で利確…)
というように 臨機応変な立ち回りで
日銭稼ぎ (& 短期スイング)
凌いでゆこうかな…
本日の立ち回りは
ポジ量が増えた 三菱電機への 対処
部分損切りで ポジ圧縮しながら
両建ての空売り (一部)
次に プチ反発の Jフロントに
部分両建ての空売り
他には 久々反発となった
売りポジ 藤田観光と HISに
ナンピン空売りと 売り乗せ…
(でも この2銘柄こそ
部分両建ての買いが必要でした)
日経平均は 84円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円安
売りポジ 2銘柄が あれだけ元気だと
資産減少も 仕方がないかー
で、後場のトレードですが
本日も 想定以上に 頑張りました
(それでも前場より手数は少ないけど)
主な目的は
ナンピン売りポジ 藤田観光 HISが
下げなかったので
デイトレ利確 旧ポジ利確 とも出来ず
信用余力としては 安全圏だけど
前日より 余力減少になるのが
『嫌』 というだけの理由で
ポジ圧縮に動きま~す
具体的には 部分両建てにして
三菱電機を (利確&損切り)
(買いポジ&売りポジ)
各種組み合わせて 処分
同時に 部分両建て Jフロントは
売りポジを 全面撤収 (利確)
この 2銘柄へのアプローチで
ポジ圧縮と 確定損益のプラスキープ
2つの 命題をクリアできました
日経平均は 76円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約20円高
外貨資産 約90円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.27%
TOPIX+0.88%
マザーズ +0.01%
そして
ヨーグモス資産は +0.38%
後場に メイン売りポジが
やや上げ幅縮小の分で なんとか資産増
(円貨資産だけでも 資産増に転換!)
さて、今晩は 雇用統計です
大注目だった FOMCほど
今回は 重要度がないと思われますが
それでも 良すぎる結果は
FRBの 緩和縮小の動きを
加速させる可能性もあるから
油断できない 指標です
【決算関係】
良品計画 3Q 決算期の変更で
前期比なしですが
前回の3Qと比較してみて 増収増益
まぁ コロナの時期なので
業績好転は 当然かとも思い
その前の期 3Qとも 比較…
増収減益らしく まだコロナ前には
戻れてませんでした
用心の為 買いポジは圧縮して
100株だけの保有
(長期保有 現物100株は別枠です)
【外国株部門】
PEP : ペプシコ から
配当金 $7.37 を、
受け取りました
今回から 増配分が反映され
受取金が増えました
49年連続増配の 安定銘柄
に、感謝!!
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:111.55円)
=34,180円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 96.01%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/02(金) 18:08:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 210ドル高 (+0.61%)
ナスダック -0.17%
S&P500 +0.13%
雇用統計の前哨戦
6月の ADP前米雇用リポートは
+69.2万人 と、
市場予想 +55万人 を、上回り
順調な雇用状況の改善が
景気敏感株に対する 買いを呼び込み
ダウ平均は 大きく上昇
ナスダックは
景気敏感株が買われた 反動?
いつもの 循環物色で
資金が移動した為 小反落
(でも相場が崩れる予兆じゃないハズ)
S&P500 は、
小幅ながら 5日続伸で
連日の 史上最高値更新です!
米国株は 強いですね~
東京市場は 米国株高や
開場前の 日銀短観が +14
(市場予想は +15)
と、市場予想は下回ったものの
前回調査の +5 からは
大きく改善してたことなどが
支援材料となり
日経平均も プラススタートでした
が、 やはりというか
昨日の 東京都 コロナ新規感染者数が
700人超えとなった点が
『第5波』 への警戒感を 呼び起こし
早い時間から
マイナス圏に転落しておりま~す
ヨーグモスも 若干の売り目線でしたが
悪くない対象が出来たのは
Jフロント 微含み益ポジを 薄利逃げ
両建ての空売りを注入などの 対応
売りポジ HISにはナンピン空売りも
下げた時に 利確しなかったら
謎の上昇となり 作戦失敗か?
他には 不祥事を起こした
三菱電機に 買い出動が
時期尚早で ナンピン買いも含め
含み損生活ですわ~
そうこうしているうちに
地合いのほうが 軟化してきており
この動きが出た時に
朝のうちに 両建てしておいた
Jフロント 売りポジのほうを 利確
(元々 デイトレするか
数日のスイングが 目的ですし)
別ポジの 確定利益と 合算して
Jフロント 高値掴みポジ100株分を
損益相殺で処分出来そう…
再計算してみると 余裕そうなので
LC処分してから
買い直し (ロールオーバー)
日経平均は 151円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安
後場に入って しばらくは
いつもの ポジ調整の範囲内?
程度の 少トレードでしたが
Jフロント の、プチリバをみて
底値拾いを いくつか薄利逃げしたり
メイン売りポジ 藤田観光が
プラス圏での株価推移となり
用心のために 薄利逃げ出来るポジを
少々 手放します
で、ここまで 動いたのなら
より安全に!?
『信用余力向上委員会』
に、頑張ってもらいましょう…
などと 妄言を吐きながら
追加トレードのヨーグモス
メイン売りポジの一角という 地位を
失いつつある ポジサイズになった
HIS
十二分な含み益ポジ 100株と
安値空売り 200株が
損益相殺できるんです!!
セルフ損益相殺に 加え
それでも 余剰する確定利益に
後場途中までの 貯金もプラスして
朝一付近で掴んだ
三菱電機@駄目ポジ 100株を
損益相殺で LC
(もちろん 徹底抗戦の買い直し済み)
予定以上に 仕事した感を 醸し出した
後場トレードとなりましたよ…
日経平均は 84円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約70円高
(円貨資産 約30円安
外貨資産 約100円高)
円貨資産は 前引けより
状況改善してますけど 資産減…
外貨資産が 株価上昇と 為替の円安
ダブルの 押し上げ効果で 資産増
これにより 前日比は 資産増となり
軟調地合いを 横目に 左うちわ?
指数増減率との比較では
日経平均が -0.29%
TOPIX -0.22%
マザーズ -0.60%
そして
ヨーグモス資産は +0.21%
コロナ新規感染者数
東京都は本日 673人となり
昨日の 714人よりは減ってますが
先週の 同じ曜日を上回るのが
12日連続となったようです
増加ペースが 拡大しており
もはや 『第5波』 は、確定か…
東京オリンピックも 無観客開催が濃厚
これは 海外投資家の 厳しい目が
資金引き上げに 繋がる可能性も
夏枯れ相場で この事態は 厳しいかも
【決算関係】
≪業績見通し≫
7&i HD これまで 未定
としていた 業績見通しを公表
2Q メガ増収増益 (売上 約2倍
最終益 約+25%)
4Q 増収増益 (売上 約40%
最終益 約+6%)
配当 48円 + 52円 =100円
(前期比 +1.5円)
米国スピードウェイ買収の効果?
非常に 良い内容です
【外国株部門】 2銘柄より 分配金
VHT : バンガード
米国ヘルスケア ETF
から $3.15
VUG : バンガード
米国グロース ETF
より $2.18
で、合計が $5.33 となりました
≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
更新時間を あまり取れない状態が
いまだに 継続中なもので
引き続きとなりますが
トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 43でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
306.41米ドル
(参考レート:111.09円)
=34,039円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.65%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/07/01(木) 17:57:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0