fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

東京市場は 上値が重いですね


昨晩のアメリカ市場は 小幅続伸
ダウ 9ドル高 (+0.03%)
ナスダック +0.19%
S&P500 +0.03%

6月の米消費者信頼感指数が
127.3 (先月比 +7.3)
低下の市場予想 118.7 を
大きく上回る 好結果でしたが

相場の反応は
ダウ平均が 朝高後に 上げ幅縮小

長期金利の動きは
節目となる 1.5%を下回って
安定した動きとなっており

ナスダックは マイナススタートから
上昇した後に 上げ幅縮小
それでも 連日の 史上最高値更新

S&P500 も、
連日の 史上最高値更新と 元気です


さて、東京市場のほうですが
昨日の下落があって
自律反発の 上昇からスタート

そのまま 上値追いしてくれれば
良かったのですが…
勢いが良かったのは 朝のうちだけで
前引け前には 瞬間 マイ転も!?

米国株に比べて
少し物足りない動きの 東京市場です

ヨーグモスの立ち回りは
メイン売りポジの一角 HISが
連日の 弱含みな推移となっており
ある程度 段階的に
安値売りと 高値売りを 組み合わせ
僅かに プラスとなるように
セルフ損益相殺にて ポジ圧縮します

あとは、買いポジのほうで
買値から 大幅上昇となってる
良品計画を 部分利確して
損益相殺の 『タネ』 と、します

処分の相手は
メイン売りポジの もう一方
藤田観光です
こちらは 単純な損益相殺と
空売り直し (ロールオーバー)

昨日 打診買いを入れた銘柄群は
主力系から 外れた銘柄が多く
あまり 地合いの恩恵がありません

利確しようと思ってたけど
抱え込み過ぎたと判断した ポジを
損益相殺で 処分するのが 精一杯


日経平均は 2円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約50円高

メイン売りポジの HISが
やっと 総合値で含み益に転換
かなり ポジ圧縮はしてますが
全面撤収するより
もう少し 下落する局面があるか?
様子を見ながら 立ち回る感じです

後場の立ち回りは
最近よりは 手数が多めで
売りポジを 少々利確して
信用建て代金を かなり圧縮しましたよ

売りポジを減らして
買いポジが それなりに増えたので

現物株も含めた 売り買い比率は
買いのほうに
大きく比重が傾きました
ですから 相場が不測の事態に動いた時
十二分の 余力を確保しておくのが
得策だと判断したのです


日経平均は 21円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円安

指数増減率との比較では
日経平均が -0.07%
TOPIX -0.30%
マザーズ +0.93%

そして
ヨーグモス資産は -0.53%

さすがに 最大資産の連続更新が
途絶えてしまいましたが
まだ 慌てるような時間じゃない
(ハズ)


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント  残念決算と判断された
   寄り付き前の気配値は 下げ
   こうなると 気配値段階で
   薄利逃げできるポジ
   100株だけでしたが 逃げ指値
  他には もっと下げる事を想定して
   段階的に ナンピン指値をセット
   寄付き後の動きは
   9時半ごろまでは 下げますが
   そこから プチリバを挟み
   再度下落も 前場の安値は 朝
   後場の動きは 寄りで跳ねるも
   前場高値を抜けず
   是まいレンジの推移に終始
   前日比 -3.62%
今日だけで 400株のナンピン買いは
   ちょっと やり過ぎたかも?


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 29でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
298.65米ドル
(参考レート:110.50円)
         =33,000円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.44%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/30(水) 21:48:58|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調整モードの 到来ですか?


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 150ドル安 (-0.44%)
ナスダック +0.98%
S&P500 +0.23%

直近 順調な動きを見せていた
景気敏感株が 利益確定の売りがでて
ダウ平均は 下落

その分 長期金利の低下によって
ハイテク株が 息を吹き返しており
ナスダックは 史上最高値を更新!!
S&P500 も、史上最高値

相場が崩れる気配はなくなり
いつもの 循環物色に 戻ったとも
考えられます

それでも 株価が 高値圏にあるには
変わらぬ事実ですし
今は、 無理して
買いポジを増やす時じゃないでしょう?


さて、東京市場は
小安い程度の調整かと思いましたが
ヨーグモスの意に反して
それなりに 大きめの調整ですね…

日本株は ハイテク株じゃなく
景気敏感株であるというのが
海外投資家の 見立てなのでしょうか?

ダウ平均の下げが 景気敏感株からの
資金流出とするなら
東京市場の弱さも 納得なのか…

東京市場の中での ハイテク株は
半導体関連銘柄群ですね (多分)

ヨーグモスの立ち回り
膨らみ過ぎた メイン売りポジの
整理整頓となり

含み損ポジと 含み益ポジで
セルフ損益相殺して ポジ圧縮を
ある程度進めます
(主に HISと 藤田観光です)

決算通過で 昨日暴落の 出前館は
底値っぽくなっており ナンピン買い
(その後に 別ポジの確定利益を使って
  高値買いポジを 損益相殺します
    これで 両建てポジの含み益が
      拡大する事となります)

それでも まだ かなりの余力が
浮いている状態なので
配当権利落ちで それなりの下落
となってる 銘柄群に 打診買い

具体的には
JT キヤノン 住友林業 AGC
など 4銘柄です

他には 値ごろ感からの打診買いで
Jフロントと 三菱総研も
買ってしまっちゃってますね~


日経平均は 256円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約30円高

嬉しい 地合い逆行の資産増と
なってま~す (大引けまでもつか?)

後場も 割と積極的にトレードしてます

両建て 出前館への アプローチ
損益相殺を 駆使して
売りポジ & 買いポジ の、含み損を
処理する事による
固定化してる 確定利益の上乗せです

他にも 余力回復策の
売りポジ 利確とか
別ポジに ナンピン空売りして
とにかく 今の余力水準をキープしたい
そんな 心境で 立ち回りました


日経平均は 235円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約0円高
(円貨資産 約50円高
       外貨資産 約50円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.81%
TOPIX -0.82%
マザーズ -0.17%

そして
ヨーグモス資産は +0.01%

この地合いの中でも
4営業日連続となる 最大資産の更新
(2016年大発会以降という 期間)
と、なりました


【決算関係】
≪自社株買い≫
東京海上HD 昨日書き忘れてました
  昨日の引け後に
  発行済み株式 1.1%
  を、上限とする 自社株買いを発表
お蔭で -1.26% の、寄付きから
  -0.10% まで盛り返してます

≪引け後発表銘柄≫
Jフロント 1Q 増収赤字幅縮小
   経常赤字 市場予想比
   -29.95%
  (赤字予想が 減ってるので)
     実質的な勝利)
   でも 2Q 前回の黒字予想を
   赤字に下方修正とともに
   通期の下方修正も 発表
   やはり 緊急事態宣言の影響が…


【外国株部門】
KHC : クラフトハインツ から
   配当金 $21.60 を、
      受け取りました

最近は 地合いが高値圏で
購入意欲が減退してるのところだから
暴落待ちで 現金余力の補充ですね


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 39でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
293.32米ドル
(参考レート:110.58円)
         =32,435円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.95%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/29(火) 17:56:19|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ好調さを キープしております


週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 237ドル高 (+0.69%)
ナスダック -0.06%
S&P500 +0.33%

ナスダックが弱かったのは
長期金利が上昇したからで
S&P500が、プラスという事もあり

景気敏感株を中心に
総じて順調だったと 言えるハズです
ようやく 金利上昇も
景気回復 経済正常化の 通り道だと
市場が 判断し始めたのだと
歓迎したいものです

まだ 循環物色の 一環でしかない
という考えも
頭の片隅に置いておくけどね~

金融緩和に頼らない
経済成長下の 当然の金利上昇と
業績相場への 移行が
上手くゆくと よいですね

一説には 米国経済は
一旦 軽いピークアウトを する
そんな考えも あるようなので
ある程度の 警戒感は
残しておいても よいでしょう…


さて、本日の立ち回りですが
初手は 決算持越しの
売りポジ 出前館に対しての 処置
(詳しくは 決算関係の欄にて)

次に 損益相殺を駆使して ポジ圧縮
本日は 10月下旬が返済期限の
駄目ポジ 藤田観光 200株を
処分出来たのが 非常に大きかったです

浮かせた余力も あまり消費せず
安全圏と呼べるほどにまで
信用余力を 増やしておきま~す

で、 この時点で 一旦切り上げ
今日は 父上殿 母上様が
大きめ 日用品の 買い出しに行きたい
という事で ホームセンターまでの
運転手役を 仰せつかっておりまする

11時前に 離席して
帰宅したのは 13時過ぎ?


日経平均は 81円安で前引けらしく
(出先にて スマホチェック)
ヨーグモス資産は
体感日経換算値  不明…

昼食を済ませて
後場のトレードは ポジ調整程度
それでも 前場よりも
メイン売りポジ 2銘柄が
下降してくれたので 多分 前場よりも
資産増加してくれてる ハズです!!


日経平均は 18円安で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約180円高

と、地合いに逆行する
嬉しい資産増でした

指数増減率との比較では
日経平均が -0.06%
TOPIX +0.15%
マザーズ +0.87%

そして
ヨーグモス資産は +0.60%

日経平均は マイナスでしたが
TOPIXが プラスでしたか~
米国株は逆に 日本では
バリュー株が買われて
景気敏感株が 売られる展開
だったのかな?

これで ヨーグモス資産も
3営業日連続となり
最大資産の更新です
(2016年 大発会以降で 集計)
(もちろん
 増資前後の調整済みとして比較です)


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
出前館  大きめの特売りスタートで
   終日見せ場なく 暴落
   一応 本日安値が 11時付近
   後場寄りから リバの動きですが
   程なく 再度下げ軌道に戻ります
   立ち回りとしては
   売りポジ持ちなので
   寄付き付近で いくつか利確
   その後の 下げで追加利確と
  利益固定化の 両建ての買いも入れ
売り買い比率 2:2 イーブンにして
   様子見を決め込みましたが
   この両建ての買いは
   時期尚早でした
 せめて 前場は 1:2 の、売り長
   後場になって 2:2 イーブン
   に、してたら もっと含み益が
   拡大させられたのでした…
   前日比 -12.77%
 (売りポジ持ちなので
      実質的な勝利!)


【外国株部門】  4銘柄から 分配金
VGK : バンガード
   FTSE ヨーロッパ ETF
     から $17.33

VIG : バンガード
   米国増配株式 ETF
     からは $16.42

VT : バンガード トータル
   ワールド ストック ETF
     から $7.72

VYM : バンガード
   米国高配当株式 ETF
     より $16.26

合計 $57.43を、受け取りました
  十分満足な 分配金です


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 20でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
293.32米ドル
(参考レート:110.67円)
         =32,461円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.94%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/28(月) 22:06:56|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 上昇

利上げのペースは
市場が警戒したほど 早くはならない?
そんな 安堵感が 市場に広がり

加えて ナイキが好決算を発表して
景気敏感株が 盛り返し
ダウは 大きく上昇

長期金利が 上昇してきたから
ハイテク株中心の ナスダックは
小安い動きになりましたけど

S&P500 が、上昇してる事から
総じて 米国株は 混乱モードを脱して
再び
上を目指し始めたのかも しれません

金融株などが 規制解除によって
自社株買い & 増配 に、動き出せば
追加ブーストの 燃料になる可能性が
ありますね~

この流れが
東京市場にも波及してくれれば
問題はないのです
が、東京都の コロナ新規感染者数
下げ止まりから
明確な増加傾向に転じ始めており

オリンピックによる 人流増加も
不確定要素と 考えられ
株価の上値を 抑えているようです

まぁ 来週の展望はさておき
好調な ヨーグモスPF に、
満足しながら 週末恒例
『現在の ポートフォリオ』 に、
まいりましょうか!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
   現物:34口@3920
          (△7940)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
   現物:140口@2296
         (△75520)

1478:is ジャパン高配当 ETF
   現物:10口@2170
          (△6460)

1489:日経高配当株50ETF
   現物:15口@35400
        (△138970)

1540:純金信託ETF
   現物:48口@6040
          (△3180)

1552:VIX短期先物ETF
   現物:4口@2648
           (▼342)

1552:VIX短期先物ETF
   信用買い:10口@2648
           (▼200)

1593:MAXIS JPX400 ETF
   現物:1口@18250
          (△6800)

1651:大和高配当40ETF
   現物:300口@1090
         (△92420)

1656:is 米国債 7-10年ETF
   現物:20口@2634
           (△640)

1658:is MSCI 新興国ETF
   現物:225口@2515
        (△133599)

2002:日清製粉G
   信用買い:100株@1666
          (▼1600)

2484:出前館
   信用売り:700株@1777
         (△28000)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
   現物:120口@1025
          (△2840)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
   現物:69口@13550
        (△373840)

2559:MXS 全世界株式ETF
   現物:69口@13150
        (△356500)

2568:ナスダック100ETF
   現物:220口@2747
        (△117940)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
   現物:85口@2209
          (△7215)

2635:S&P 500 ESG連動ETF
   現物:10口@2194
          (△2660)

2914:JT
   現物:500株@2199
        (△140500)

3086:Jフロント
   現物:200株@1060
         (△77600)

3086:Jフロント
   信用買い:400株@1060
         (▼13600)

3382:7&iHD
   現物:100株@5033
        (△207900)

3791:IGポート
   現物:100株@1630
         (△31500)

3791:IGポート
   信用買い:400株@1630
         (▼24500)

4063:信越化学
   現物:6株@18685
         (△38760)

4502:武田薬品
   現物:200株@3758
         (△90700)

4503:アステラス薬
   現物:200株@2009.5
        (△130250)

4704:トレンドマイクロ
   現物:100株@5840
        (△133000)

5020:ENEOS
   現物:1000株@475.4
         (△98810)

5108:ブリヂストン
   現物:100株@5162
        (△211600)

6098:リクルート
   現物:100株@5522
        (△280400)

6178:日本郵政
   現物:400株@919.4
         (△69650)

6178:日本郵政
   信用買い:200株@919.4
          (△3880)

6367:ダイキン工業
   現物:8株@21005
         (△32686)

6501:日立製作所
   現物:100株@6411
        (△287100)

6954:ファナック
   現物:2株@26880
          (△6755)

7267:ホンダ
   現物:100株@3593
        (△111500)

7453:良品計画
   現物:100株@2232
        (△111200)

7453:良品計画
   信用買い:200株@2232
         (△32000)

7707:PSS
   信用売り:500株@815
          (△5300)

7751:キヤノン
   現物:100株@2605
         (△39200)

7751:キヤノン
   信用買い:100株@2605
         (△24000)

7974:任天堂
   現物:7株@64070
        (△201990)

8031:三井物産
   現物:500株@2550.5
        (△669950)

8035:東京エレクトロン
   現物:7株@48970
        (△211505)

8267:イオン
   信用買い:100株@3027
          (△9000)

8306:三菱UFJ
   現物:2000株@607.9
        (△364410)

8306:三菱UFJ
   信用買い:100株@607.9
           (△790)

8591:オリックス
   現物:300株@1925
        (△205200)

8593:三菱HCキャピタル
   現物:1100株@596
        (△216260)

8698:マネックス
   信用売り:200株@738
          (▼1900)

8766:東京海上HD
   現物:100株@5127
        (△168700)

8766:東京海上HD
   信用買い:100株@5127
         (△18700)

9020:JR東日本
   現物:100株@8020
        (△238800)

9202:ANA
   信用買い:100株@2698.5
         (△19150)

9432:NTT
   現物:400株@2897
        (△284200)

9433:KDDI
   現物:200株@3440
        (△156000)

9602:東宝
   現物:100株@4625
        (△146500)

9603:HIS
   信用売り:2000株@2588
        (▼268700)

9722:藤田観光
   信用売り:2200株@2223
        (▼281200)

()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
   183458口@15474
         (△63880)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 10千円:
    10002口@9988
            (▼11)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
110千円:
    98377口@11794
          (△5696)

大和:iFree 新興国債券インデックス
 90千円:
    78707口@12073
          (△5021)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
   103971口@10899
          (△3316)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
    90548口@11932
          (△8040)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
320千円:
   260014口@17816
        (△143215)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
220千円:
   212668口@13750
         (△72413)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
210千円:
   143205口@18375
         (△53129)

楽天:米国高配当株式インデックス
230千円:
   231246口@12969
         (△69882)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$874.03
   (△$952.06)
      (△103435)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$278.38
   (△$465.10)
       (△66302)

DOW :ダウ
現物 7株@$63.29
   (△$54.04)
        (△7625)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$59.63
   (△$422.00)
       (△44329)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2450.17
   (△$6379.04)
      (△709803)

IBM :IBM
現物 30株@$146.84
   (△$270.60)
       (△34520)

IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$83.25
   (△$35.31)
        (△5076)

MMM :スリーエム
現物 3株@$194.75
   (△$67.80)
        (△9275)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$146.41
   (△$339.10)
       (△37570)

PG  :P&G
現物 20株@$134.92
   (△$984.40)
      (△108924)

T   :AT&T
現物 102株@$28.89
   (▼$496.74)
       (▼55004)

VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$284.11
   (△$506.88)
       (△61483)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$56.38
   (△$382.00)
       (△43414)

BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$85.56
   (△$88.83)
       (△10146)

EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$31.50
   (▼$49.35)
        (▼5291)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
 60株@$40.69
   (△$715.20)
       (△83573)

LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
 21口@$133.48
   (△$282.24)
       (△31806)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$47.62
   (▼$678.30)
       (▼69672)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$40.34
   (▼$1169.28)
      (▼134557)

SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
 13口@$40.71
   (△$134.03)
       (△16134)

V   :ビザ
17/18/21年NISA
 11株@$237.32
   (△$1244.32)
      (△137206)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
 26口@$68.33
   (△$368.16)
       (△40041)

VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
  5口@$247.10
   (△$333.95)
       (△38642)

VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
 28口@$154.30
   (△$945.56)
      (△113223)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
 17口@$103.98
   (△$500.48)
       (△56800)

VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
 24口@$104.96
   (△$539.28)
       (△63740)

XOM:エクソンモービル
20/21年NISA
 15株@$64.66
   (△$405.60)
      (△47238)

()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
271.72米ドル
(参考レート:110.86円)
         =30,122円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.53%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/27(日) 16:00:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現引き (権利落ち日に間に合いました)


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 322ドル高 (+0.95%)
ナスダック +0.69%
S&P500 +0.58%

バイデン政権が掲げる
インフラ投資法案を 巡り
上院の超党派グループとの合意が成った
と、伝わり
財政出動に対する期待感が高まりました
資本財など 景気敏感株の上昇に
一役買ってま~す

S&P500と ナスダックが
史上最高値を更新!

ダウ平均も
景気敏感株や 金融株の上昇で
大幅上昇となりました

金融株は FRBの、ストレステストを
無事通過する見通しで
増配 & 自社株買い の、
株主還元策強化が 期待されて上昇

一方 週間の新規失業保険申請件数
41.1万人と 市場予想(38万人)
を、上回りましたが
これは FRBの 緩和縮小ペースを
鈍化させるというように
好位的に捉えられ 下げ材料とはならず

イングランド銀行の 金融政策委員会は
現行の金融政策を 据え置きました
現状の大規模緩和策が 当面続く事から
欧州株も 順調な動き

ヨーロッパも ここにきて
デルタ株の流行で
コロナに対する警戒感が 高まり
楽観モードが 少し薄れた感じかな?

こんな時は 積極的な買いは控え
現有ポジの上昇だけで 賄うのが
正解だと思います

さて、東京市場は 欧米株高の流れから
高く寄り付きましたが
勢いは長続きせず…
地合いの動きは 寄り天っぽい感じに
なりつつありま~す

ヨーグモスの立ち回りは
基本的には 売りポジに対して
ナンピン空売りや 売り乗せが メイン

朝のうちの 地合いが好調なうちに
良品計画を 部分利確しておいたのが
正解トレードとなったみたい

朝のトレードが 一段落して
現金余力を確認 準備万端 整いました
と、 8月下旬が返済期限の JT株
100株を 現引き処理で
長期保有に切り替えま~す
金利 手数料が それなりにかかる
買いポジ保有でしたが
まだ余裕の含み益だったので 問題なし

この現引きで
現金余力が 大きく毀損したので
今後 しばらくは 損益相殺するにも
まず 確定利益を
それなりに積み上げないと…


日経平均は 217円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円高

メイン売りポジ 藤田観光と HISが
意外に頑張って 下げ止まり
プチ反転してるので
パフォーマンスが 悪いですね~

後場は、恒例の? ほぼ様子見モード
地合いの上げ幅縮小よりも
売りポジ群の 上げ幅縮小が 勝り
なんとか 面目を保てる資産推移でした


日経平均は 190円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高
(円貨資産 約90円高
       外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が+0.66%
TOPIX +0.80%
マザーズ +1.31%

そして
ヨーグモス資産は +0.48%

連日の 最大資産更新となってます


【決算関係】
出前館 3Q  超メガ増収赤字幅拡大
  大赤字決算ですが 先行投資という
   会社側の説明があり
   株価も 悪材料出尽くし?
   で、買われる可能性もあるので
   売りポジ持ちとしては
   まだ油断できませ~ん

【外国株部門】 
2銘柄から 配当&分配金
BLK : ブラックロック
   から  $5.96

SPYD : SPDRポートフォリオ
  S&P500 高配当株式 ETF
   からは  $4.68

合計  $10.64 を、受け取りました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 18でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
237.97米ドル
(参考レート:110.86円)
         =26,381円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 95.37%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/25(金) 17:49:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地合いは穏やか 資産推移は順調です


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 71ドル安 (-0.21%)
ナスダック +0.13%
S&P500 -0.11%

5月の 新築一戸建て販売件数が
先月比 -5.9%
市場予想は 微増を見込んでいたらしく
相場の重しになってようです…

とは言え
地合いが崩れる程の材料には至らず

FRBの金融政策が
FOMC通過直後ほどには
利上げに前のめりじゃないかも?
そんな ニュアンスの 高官発言もあり
市場の緊張感は 幾分 和らいだみたい

ハイテク株などに資金が入って
ナスダックは 連日の 史上最高値更新
(でも ヨーグモスは、
  イケイケモードになるのは
危ない派です ある程度の用心が必要)


昨日までのトレードで
当面の懸案物件は 処理を終えており
今日からは 慌てずに
長い目で 取引できそうです

まずは メイン売りポジ
藤田観光と HISの、
2銘柄に対して ナンピン空売り 投入

ついでに 他の 売りポジにも
ナンピン空売りを 注入!

あとは、昨日の引け後に
上方修正と 増配
更に 第三者割当増資の
三連コンボを 繰り出してきた
住友林業が 特売りスタートだったので
ナンピン買い

地合いのほうは 小安く寄り付いてから
程なく プラ転するも 上値は重い展開


日経平均は 45円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円高

売りポジ群が 少し崩れてくれたから
地合いよりも
ちょっとだけ 好パフォーマンスでした

後場に入って 地合いは緩やかに下降線
ヨーグモス資産は
売りポジの 値下がりによって
徐々に 増えてゆく 良い流れですわ~

慌てる事はないのですが
売りポジから 少々 薄利逃げして
やや ポジ圧縮なんかしてみたり…

住友林業も
本日ナンピン分を
持ち越し予定を変更して デイトレ利確
など こんな時だからこそ
慎重に 慎重を重ねて 余力の拡大策

トレード数は 最近の中では
かなり少ないままで
終わってしまいました~


日経平均は 0円高で大引けとなり
(正確には 34銭高です)
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約330円高
(円貨資産 約350円高
       外貨資産 約20円安)

指数増減率と比較では
日経平均が +0.00%
TOPIX -0.10%
マザーズ +0.06%

そして ヨーグモス資産は +1.10%

日経平均は 非常に珍しい 少額変動
(34銭 って、)

ヨーグモス資産は
ナスダックに負けず劣らず
連日の コロナショック後最高値!?

いやいやいや 2016年大発会以降の
最大資産更新で~す


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 15でした)

【投資信託】  ※6月22日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      5千円買い (NISA)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
203.35米ドル
(参考レート:110.80円)
         =22,531円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.90%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/24(木) 21:28:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小動きでも 相場が崩れなければ よし


昨晩のアメリカ市場は 小幅続伸
ダウ 68ドル高 (+0.20%)
ナスダック +0.79%
S&P500 +0.51%

パウエルFRB議長の 議会証言があり
早期利上げに関連しそうな発言は なく
現在のインフレ率は 一時的なもの
経済の回復・正常化は長い道のりである
など 比較的 『ハト派的』 発言で
市場参加者に
安心感が広がったみたいです

長期金利は 下落しましたが
中短金利も 下げており
イールドカーブの フラット化は進まず

ナスダックが 史上最高値を更新
など 市場心理の改善は
継続してるようです


ヨーグモスとしては
大幅上昇の反動で 本日の東京市場は
弱い動きになるんじゃないか?
という 前提で立ち回りました
(実際には
  底堅くプラス圏で推移してました)

まずは 部分両建ての HIS
株価が 上昇してたので
買いポジを 段階的に利確します
ついでに 少しだけナンピン空売り投入

割と まとまった確定利益となったので
ダメ売りポジ 藤田観光か HISを
損益相殺で 処分しようとしたけど
思いとどまり!?

買いポジのほうにも 利確攻撃で
ポジ圧縮する 作業を追加…

十分過ぎる確定利益を積み上げて
高値掴みしてる
良品計画 & 日清製粉 を、
部分LC 損益相殺して
買いポジのほうの 駄目ポジ処分

今日は 強気の上値追いよりも
調整モードに対しての 用心 警戒を
優先すべきじゃないか?
そう 考えて 立ち回りました


日経平均は 32円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円高

後場の地合いも プラス圏ながら
少し 弱い展開になってきており
この点が 米国株の強さと比較して
ちょっと もどかしいですね~

それでも 崩れた状態には 至らず
一応 底堅いと言っておきましょう

ヨーグモスは、
用心モードに移行してるし

今日も 前場のうちに
ダメ買いポジも 処理しておいたから
上値の重い地合いでも
慌てず騒がず

むしろ 売りポジのほうも
薄利逃げして 更に ポジ圧縮!

相場が持ち直せば
多数保有の 現物株に頑張ってもらい
地合いが崩れれば
売りポジ群の 奮戦に期待!?

とにかく 今は、
大きく儲ける ×
もしもの損害を 軽微に防ぐ ○
という方針に 基づいて 立ち回るのが
ヨーグモスの 行動原理になってま~す


日経平均は 9円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経平均で 約50円高
(円貨資産 約10円高
       外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.53%
マザーズ +0.89%

そして
ヨーグモス資産は +0.18%
外貨資産に 助けられる形ですが
資産増 (悪くない!)


【決算関係】
住友林業  通期の上方修正と
  2Q 4Q 両方の増配
 (従来予想 各25円
     今回見通し 各35円)
 と、ここまでは 良いニュースですが
  同時に 公募増資のアナウンスも…
   発行済み株式の 約8.7%
   良いニュースと 悪いニュースが
  入り混じっており どうなる事か?

  丁度 本日 打診買いしたばかりで
  下げれば ナンピン
  上昇なら 買い増しかなぁ~


【外国株部門】
RDS.B ロイヤル・ダッチ・シェル
  から 配当金 $43.03
    を、受け取りました
前回より 株数が増えたのと
 増配により 受取金が増えてます
  コロナショック以前の配当には
   まだ遠いですが ゆっくりと
    連続増配を続け 元の水準に…


【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定し
好残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)

【投資信託】  ※6月21日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
203.35米ドル
(参考レート:110.79円)
         =22,529円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.86%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/23(水) 21:52:51|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国株は全戻し 東京市場は…


昨晩のアメリカ市場は 大幅に反発
ダウ 586ドル高 (+1.76%)
ナスダック +0.79%
S&P500 +1.40%

前日の暴落からの巻き返しが
発生した模様

ダウ平均の 先週の下げ幅が
今年最大となった事で
市場の反応が 過剰過ぎた?
そんな 指摘も出始め
改めて 米国経済の 強さを認識し
評価するという論法から
売り叩かれ過ぎた? 景気敏感株が
買い直されたみたいです…

長期金利が 再上昇し
中短金利は そこまで上げなかった為
イールドカーブの 平坦化が
緩和されたみたいですね

これで FOMC通過後の 混乱は
ある程度 沈静化するでしょう
ですが 引き続き ボラの大きい状態が
しばらく 続く可能性も考えて
用心トレードが 必要でしょう!


さて、 東京市場のほうですが
予想通りに GUスタート
10時付近まで 順調に上昇してから
これまた 警戒してた上げ幅縮小も発生

ヨーグモスの立ち回りは
まず 上昇相場に備えて
メイン売りポジ 藤田観光と HISに
部分両建ての買いを 投入

でもこれは 10時付近の地合い軟化で
買いポジを 利確や 損益相殺で処分…
(そこを我慢できれば
    その後の 再上昇を気楽に
        見物出来たのにね~)

HISには その後 再度となる
両建ての買いを 部分的に投入ですわ…

ここまでは 失敗トレードでしたが
強烈な地合いの上昇もあって
資産は 大きく上昇してますよ~

この流れに 乗らない手はないでしょう?
昨日 拾ったポジを中心に
大規模利確ラッシュで
大幅に確定利益を 積み上げてゆきますよ!

で、残っている 含み益ポジも
天秤に乗せて 皮算用を始めて
GOサインを 出しちゃいましょう

まずは 残りの含み益ポジを 適量利確
そして 本日のメインディッシュ!?
8月中旬が返済期限の 駄目ポジ
中外製薬 (ラスボス級) 100株と
底値ナンピンしてた 大きめ含み益ポジ
100株を合算で処分するのだ ZE☆

昨日の ブレインパッドに 引き続き
懸案のポジを 損益相殺にて
処理できたのが大きな収穫となりました

余力も かなり浮いたので
メイン売りポジの 一角 HISに
再度の 強めな部分両建ての 買いww
(朝 手放した買いポジ勿体なかった)

昨日買った 打診買いポジも
東京海上HD を、利確せずに
残す事が出来たのは 大きなポイント
秋までの 中期保有に 切り替えても
いいくらいな 感じでしょうか?


日経平均は 811円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約500円高

メイン売りポジの 上げもあるので
このパフォーマンスでも 十分に納得

後場も ある程度 トレードしました
その点で 今日は忙しかったなぁ

地合いの反発が 大きかったので
買いポジを中心に かなり利確して
ポジ圧縮してしまいましたが
お陰様で 処理の仕方を 思案中だった
中外製薬を 返済期限前に
滞りなく 清算出来た事は
ラッキーでした

これで 8月までの 懸案ポジは消滅
9月は、今のところ 含み益ポジのみ
(JTと キヤノンです)

10月までは
比較的 益出しトレード主体に
立ち回れると よいのですが…


日経平均は 873円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約710円高
(円貨資産 約570円高
      外貨資産 約140円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +3.12%
TOPIX +3.16%
マザーズ +1.24%

そして
ヨーグモス資産は +2.45%

タイトルを書いた頃は
米国株に比べて
東京市場の戻りが弱く (半戻し程度)
残念そうな タイトルでしたが
その後の伸びで 十分カバーしてますね

ヨーグモスの場合は 円貨資産のほうが
売りポジ 藤田観光と HISの
元気さで 地合いに劣るパフォーマンス
でしたが 外貨資産の上乗せが 大きく
全体でみると 不満のない 資産増

一気に V字回復できて 助かりました


【外国株部門】
昨晩は、暴落翌日という事で
ETF 1銘柄に 買い増し注文を
(小口でしたけど)
寄り付きで 入れました
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました

結果的に 地合いが大きな反発となり
とりあえず 作戦成功
もっと買い漁っておけば…
は、結果論ですし
続落 暴落となった場合の 現金余力は
残しておかなければですもんね!


【投資信託部門】
月末も迫ってきたので
相場は リバモードになってますが
定期積み立て 残り2銘柄分も
買付注文出しておきましょう
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定で~す

と、言ってるそばから
以前に出しておいた注文が
約定したようなので
トレード履歴に 記載しておきます
債券系 2銘柄の 定期積み立てです


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 65でした)

【21日夜間:外国株】
VIG : バンガード
        米国増配株式 ETF
 NISA買い 1株@$150.65

【投資信託】  ※6月18日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
            5千円買い
大和:iFree 新興国債券インデックス
            5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
203.35米ドル
(参考レート:110.48円)
         =22,466円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.69%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/22(火) 18:00:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴落が発生しました


週末のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 533ドル安 (-1.58%)
ナスダック -0.92%
S&P500 -1.31%

アメリカの景気状況
インフレの状態などを踏まえ
FOMC 参加者の意見として
2022年の利上げも
ある程度の可能性として
示されていた事が 判明しました

こうなると 2023年からの利上げ
という前提でも 『ハト派的』
そんな感じで
市場参加者の投資マインドが
弱気方向に 修正されたのでしょう

景気敏感株や インフレ想定の買いなど
大規模緩和を前提とした
過剰に抱え込んだ ポジの利確処分が
発生したと 考えれば

景気の腰折れがなければ
経済正常化は このまま進行するので
貴重な押し目となる ハズ?

債券市場は 初動のあとは
利回り低下 (=債券価格の上昇) で
反応しているので
これ以上の金利上昇は 短期ではない
そう考えれば
資金がハイテク株に向かい
ナスダックが 相場を下支えするか?

ただし 大荒れのイベント通過なので
当面は ボラティリティの高い日が
続くでしょう
立ち回りは 慎重なほうがよさそう…


でも 本日のヨーグモスは
下手な立ち回りを してしまったよ

地合い予想は GD寄付きから
更なる 雪崩が発生か!?
と、考えて
実際に その通りになりましたが…

立ち回った銘柄の 動きが orz

メイン売りポジ 藤田観光と
ポジサイズが保有銘柄1トップになった
含み損 両建て中の HIS

この 2銘柄に 追撃ナンピン空売りを
投入した訳ですよ!
(それも 短期じゃなく 複数枚?!)

そしたらさぁ~
コイツらだけ 地合いとは違う
寄り底 って、どういう事?

そんな売りポジ達の 寄り底展開をみて
売りポジ ブレインパッドも
同様の動きになることを恐れ
許容範囲内の 含み損にまで下げた所で
処分しちゃいました
(中ボス級1体 + 含み益ポジ1体)
中ボスは、
8月中旬が返済期限だったので
我慢できずに 投げましたが
前引け付近まで 我慢できれば
200株 合算なら
僅かですが利確も出来てたよ…
(損益相殺は
    後付けの 利確で埋め合わせ)

他には 地合いは雪崩式に 崩れる中
ヨーグモスが選んだ 打診買い銘柄は
堅めの動きを してくれた 4銘柄
東京海上HD
大和ハウス
AGC
日本郵政 (週末に自社株買い発表)

これらを 前場のうちに 打診買い
あとは 地合いと
個別銘柄の動きを見て
後場に 追加購入を 考えましょう…

暴落発生という事で
今まで我慢してた分 余力を使って
大きめに 買い漁ってしまったので
前場のうちから 余力調整もしなければ

両建て中の HISが
本日トレードが 失敗となったので
立て直し策を 立案です
リバってる間に
買いポジのほうが 含み益になったのに
気がついてからは 利確逃げを
多段階式に 展開してゆき
プラ転したくらいが 自分なりの
リバ頂点だろうと 決めつけて
両建ての 買いポジを 全部解除して
ナンピン空売りじゃ~~~


日経平均は 983円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約460円安

メイン売りポジ 藤田観光も
10時付近が リバのピークで
プラ転する前に 緩やかに下落

長期保有の 現物株も 下落耐性を発揮

買いポジは、元々 少な目だったので
あまり 損害はありませんでした

前場のうちに 日経平均で
約1000円クラスの 暴落なら
後場は そこまで崩れないだろう?
日本初の原因じゃなく 米国の問題が
世界に波及した形なので
日経 1500円安とかには
ならないでしょう (希望的観測…)

後場の買い出動としては
日経Wブル (前引け付近が初動)
武田薬品
Jフロント (ナンピン)
良品計画 (ナンピン)
ENEOS (ナンピン)
IGポート (ナンピン)
キヤノン (買い増し)

ブレインパッドの処分や
両建て HISから 買いポジ全外し
など かなり余力を回復させてたので
後場の 大人買いをこなしても
余力に窮する事なく まだ余裕


日経平均は 953円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約550円安
(円貨資産 約400円安
      外貨資産 約150円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -3.29%
TOPIX -2.42%
マザーズ -1.82%

そして
ヨーグモス資産は -1.88%
今日の地合いなら
この程度の傷で済んで 十分でしょう

でもダメージは大きく 6月9日以来の
月間最少資産の 更新でしたね…
(まだ 5月の最少資産までは
  余裕ありで 悲観モードではない)


【外国株部門】
週末に 小口ですが ナンピン買い
しておきました
米国市場は まだ暴落というより
大きめの調整? かもしれないので
通信株にしておきました
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきま~す


【投資信託部門】
株価の大幅下落を見て
2銘柄に 定期積み立てを実施
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載します


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 59でした)

【17日夜間:外国株】
T : AT&T
  現物買い 1株@$28.45


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:110.11円)
         =11,011円
※交換レートは、スプレッドの
    25銭を含む※

【外貨残高】
310.97米ドル
(参考レート:109.86円)
         =34,163円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.44%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/21(月) 21:55:20|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 大きく下落

時間差で FRBの利上げ時期前倒しが
市場に 影響を及ぼしたのでしょうか?

インフレの進行具合によっては
2022年に 利上げする場合もあり得る
との見解を示した
セントルイス連銀の ブラード総裁の
インタビューが 前日の 株価下落には
織り込まれておらず

景気敏感株を中心に
大きく 利益確定の売りがでました

債券が買われ 長期金利が低下しますが
ハイテク株にも 売りは 波及…
(でも 3指数の中では 崩れが最小)

そんな状況ですので
週明けの東京市場も 荒れ模様なのは
覚悟しておかないと いけないでしょう

そろそろ 打診的な買いを仕込む時期?
主力系銘柄にも
少しずつ資金を入れても いいかもです

ですが 余力管理は まだ必要で
相場の急変に備えられるだけの
安全マージンを確保しながら
売りポジを減らして
買い転換するくらいでしょう…

全面的な 買い転換になるには
市場が もっと悲観モードにならないと

一応 昨晩は 米国株に小口買い
まだ様子見の 通信株でしたが
(詳細は、週明けの記事に書く予定)
今後も 調整局面が続くのなら
少しずつ 資金を入れる つもりです


そろそろ 本題
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうかね~


≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
   現物:41口@3805
          (△4880)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
   現物:140口@2265
         (△71180)

1478:is ジャパン高配当 ETF
   現物:10口@2157
          (△6330)

1489:日経高配当株50ETF
   現物:15口@35250
        (△136720)

1540:純金信託ETF
   現物:52口@5980
           (△360)

1552:VIX短期先物ETF
   現物:15口@2802
          (▼3166)

1552:VIX短期先物ETF
   信用買い:30口@2802
          (▼6570)

1593:MAXIS JPX400 ETF
   現物:1口@18150
          (△6700)

1651:大和高配当40ETF
   現物:300口@1078
         (△88820)

1656:is 米国債 7-10年ETF
   現物:20口@2613
           (△220)

1658:is MSCI 新興国ETF
   現物:220口@2460
        (△121074)

2002:日清製粉G
   信用買い:200株@1658
         (▼16200)

2484:出前館
   信用売り:400株@1836
         (▼11100)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
   現物:120口@1019
          (△2120)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
   現物:69口@13310
        (△357280)

2559:MXS 全世界株式ETF
   現物:69口@12910
        (△339940)

2568:ナスダック100ETF
   現物:220口@2692
        (△105840)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
   現物:85口@2210
          (△7300)

2635:S&P 500 ESG連動ETF
   現物:10口@2155
          (△1270)

2914:JT
   現物:400株@2204.5
        (△117400)

2914:JT
   信用買い:100株@2204.5
         (△25850)

3086:Jフロント
   現物:200株@1079
         (△81400)

3086:Jフロント
   信用買い:200株@1079
          (▼6900)

3382:7&iHD
   現物:100株@5000
        (△204600)

3655:ブレインパッド
   信用売り:200株@4710
         (▼27000)

3791:IGポート
   現物:100株@1720
         (△40500)

3791:IGポート
   信用買い:200株@1720
          (▼1400)

4063:信越化学
   現物:6株@19160
         (△41610)

4502:武田薬品
   現物:200株@3723
         (△83700)

4503:アステラス薬
   現物:200株@1943
        (△116950)

4519:中外製薬
   信用買い:300株@4250
         (▼84900)

4704:トレンドマイクロ
   現物:100株@5760
        (△125000)

5020:ENEOS
   現物:1000株@463.6
         (△87010)

5020:ENEOS
   信用買い:200株@463.6
            (▼40)

5108:ブリヂストン
   現物:100株@5044
        (△199800)

6098:リクルート
   現物:100株@5522
        (△280400)

6178:日本郵政
   現物:400株@904
         (△63490)

6367:ダイキン工業
   現物:8株@20805
         (△31095)

6501:日立製作所
   現物:100株@6142
        (△260200)

6954:ファナック
   現物:2株@27405
          (△7805)

7267:ホンダ
   現物:100株@3535
      (△105700)

7453:良品計画
   現物:100株@2071
         (△95100)

7453:良品計画
   信用買い:500株@2071
         (▼41200)

7751:キヤノン
   現物:100株@2580
         (△36700)

7751:キヤノン
   信用買い:100株@2580
         (△21500)

7974:任天堂
   現物:7株@65300
        (△210600)

8031:三井物産
   現物:500株@2508
        (△648700)

8035:東京エレクトロン
   現物:7株@49560
        (△215635)

8267:イオン
   信用買い:100株@2957.5
          (△2050)

8306:三菱UFJ
   現物:2000株@602.6
        (△353810)

8591:オリックス
   現物:300株@1903.5
        (△198750)

8593:三菱HCキャピタル
   現物:1100株@594
        (△214060)

8766:東京海上HD
   現物:100株@5057
        (△161700)

9020:JR東日本
   現物:100株@8042
        (△241000)

9202:ANA
   信用買い:100株@2696.5
         (△18950)

9432:NTT
   現物:400株@2852
        (△266200)

9433:KDDI
   現物:200株@3479
        (△163800)

9602:東宝
   現物:100株@4505
        (△134500)

9603:HIS
   信用買い:900株@2528
          (△9800)

9603:HIS
   信用売り:900株@2528
        (▼173700)

9722:藤田観光
   信用売り:1700株@2315
        (▼472900)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
   183458口@15231
         (△59422)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 10千円:
    10002口@9990
             (▼9)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
105千円:
    94104口@11711
          (△4874)

大和:iFree 新興国債券インデックス
 85千円:
    74508口@11988
          (△4314)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
   103971口@10865
          (△2963)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
    90548口@11883
          (△7596)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
315千円:
   257160口@17568
        (△136757)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
215千円:
   208964口@13576
         (△68686)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
205千円:
   140490口@18321
         (△52388)

楽天:米国高配当株式インデックス
225千円:
   227345口@12855
         (△67248)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$840.78
   (△$885.56)
       (△95004)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$274.04
   (△$421.70)
       (△59764)

DOW :ダウ
現物 7株@$61.98
   (△$44.87)
        (△6335)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$59.76
   (△$428.50)
       (△43167)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2402.22
   (△$6187.24)
      (△682486)

IBM :IBM
現物 30株@$143.12
   (△$159.00)
       (△19443)

IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$81.88
   (△$31.20)
        (△4465)

MMM :スリーエム
現物 3株@$191.60
   (△$58.35)
        (△7866)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$145.42
   (△$329.20)
       (△35556)

PG  :P&G
現物 20株@$132.03
   (△$926.60)
      (△100853)

T   :AT&T
現物 102株@$28.65
   (▼$521.20)
       (▼59559)

VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$277.06
   (△$450.48)
       (△53834)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$55.82
   (△$354.00)
       (△38551)

BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$85.92
   (△$96.39)
        (△9848)

EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$31.16
   (▼$56.49)
        (▼6494)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
 60株@$40.50
   (△$703.80)
       (△80778)

LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
 21口@$134.34
   (△$300.30)
       (△32031)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$46.31
   (▼$852.53)
       (▼92868)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$37.22
   (▼$1562.40)
      (▼181093)

SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
 13口@$39.32
   (▼$115.96)
       (▼13809)

V   :ビザ
17/18/21年NISA
 11株@$230.41
   (△$1168.31)
      (△127183)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
 26口@$67.68
   (△$351.26)
       (△37059)

VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
  5口@$242.13
   (△$309.10)
       (△35124)

VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
 27口@$150.44
   (△$837.54)
       (△98766)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
 17口@$101.82
   (△$463.76)
       (△51639)

VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
 24口@$102.67
   (△$484.32)
       (△56095)

XOM:エクソンモービル
20年NISA
 15株@$60.40
   (△$341.70)
      (△39583)

()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
210.97米ドル
(参考レート:110.23円)
         =23,255円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.77%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/20(日) 14:00:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小動きながらも 底堅い動きかな (若干の綻びも…)


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 210円ドル安 (-0.62%)
ナスダック +0.87%
S&P500 -0.04%

昨日に引き続いての
利上げペースが 早まりそうだ
との懸念から 景気敏感株は下落

その代わり 長期金利の動きが
落ち着き やや低下した事から
ハイテク株は 物色されてます

この分だと いつもの展開!?
単なる 資金移動 (循環物色) で
今回の FOMCも 無事に通過と
なりそうな予感もしてきました

でも 好調過ぎる 米国経済が失速せず
今の インフレペースが
衰えなかった場合には
緩和縮小のペースが 早まったり
利上げ時期の 更なる前倒しも
一考に値する可能性も発生するでしょう


さて、本日の地合いですが
続落しても おかしくない状況でしたが
東京市場は 意外にも 底堅い動き

その流れからすれば
昨日 (ほぼ) 完全両建てにした
HIS の、買いポジ噴き上がりに
期待したくなるじゃないですか?
【完全に失敗したのは なぜ…】

売りポジのみの態勢にしておけばなぁ
この失敗を 取り戻そうと
HIS に、 ナンピン買い (爆)

別ポジを 利確して
(売りポジ 買いポジ 織り交ぜて!)
確定利益を増やしては

両建て HIS の、含み損ポジ
買いポジ 売りポジ バランスよく!?
損益相殺で 処分してポジ圧縮
この パターンを ひな型として
当面の 作戦を立案してみたよ~
売り買い比率は
完全両建てに 近い形を 維持しつつ
別ポジの 利確を使って 損益相殺
緩やかに ポジ圧縮を図る事とします


日経平均は 89円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約60円安

メイン売りポジ 藤田観光が下げたのに
謎の資産減少となってます…

もう一方の メイン売りポジ HISは
(ほぼ) 完全両建て態勢に
移行したので 損益変動に関しては
影響力が なくなってま~す

後場は 買い長両建てに変貌してた
HIS を、 宣言通り
売り買い比率を 整えるために
買いポジを 薄利逃げして
確定利益の積み上げ 作業
(と、完全両建て態勢に 戻しますよ)

他にも 売りポジ 出前館を
部分利確して 更に確定利益の積み上げ

これで 十分過ぎる 確定利益となり
HIS の、両建て 1ペアを
(売りポジ 含み損 大
      買いポジは 薄利状態)
損益相殺で 処理出来るようになり
慎重に 確定利益の 再計算をして
どのペアに組み合わせて 処理するか?
確定損失に 陥らない
ギリギリのラインを 攻めて 処分実行

で、浮かせた余力で
Jフロントや 良品計画に
ナンピン買いを 入れました


日経平均は 54円安で大引けとなり
(マイ転しちゃいましたか~)
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円安
(円貨資産 約130円安
       外貨資産 約40円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.19%
TOPIX -0.87%
マザーズ -0.46$

そして
ヨーグモス資産は -0.54%

本日は、日銀の金融政策決定会合
だったらしいですが
『現状の緩和策を 維持』 という
いつも通りの 面白みのない結論で
相場への影響度は 皆無www

東京都の 新規コロナ感染者数が
三日連続で
前の週の同じ曜日を上回り
7日間平均の数値も
5月17日以来 前の週を上回るなど
減少傾向の鈍化から
緩やかな増加傾向への 転じ始めており

このような状態で 緊急事態宣言解除
蔓延防止等重点措置に 移行して
本当に 大丈夫なのでしょうか?
オリンピックの頃に
緊急事態宣言 再発動なんて
シャレになりませんぞ…


【外国株部門】
IXJ : i シェアーズ
   グローバル ヘルスケア ETF
   から 分配金 $1.17
   を、受け取りました
   小口保有で 少額ですが
   何かに 有効活用しておきま~す


【投資信託部門】
今月初の 定期積み立てで
2銘柄を買いつけました
いつものように 注文が約定して
口座残高に 反映された時点で
トレード履歴に 記載する予定です


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 54でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
239.56米ドル
(参考レート:110.23円)
         =26,406円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.20%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/18(金) 17:42:46|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FOMC通過 長期金利上昇 株価下落


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 256ドル安 (-0.77%)
ナスダック -0.24%
S&P500 -0.54%

注目された FOMC の、結果は
18人中 13人が
2023年内の 利上げを予想するなど
3月時点の 7人から 大幅に増加

しかも 利上げ回数も 1回ではなく
2回必要と考える人が 増えており

市場参加者が考えてた以上に
緩和縮小のペースは 早まりそうだと
受け止められました

パウエル議長の会見中も
債券価格は下落 (=長期金利上昇)

株は 景気敏感株を中心に売りが膨らみ
意外だったのは 金利上昇でも
ハイテク株の多い ナスダックは
売り崩されるというような事がなく
3指数の中では 一番被害が少ないのが
謎の展開…

ただし 東京市場にとっては
悪い事ばかりでもなく
為替はドル高で反応 (=円安)

でも ユーロ円は 円高!?
ユーロドルも下げており
ユーロ一人負けというくらい
為替は大変動に なってま~す


さて、波乱が想定される 東京市場
やはりというか 下げスタート
朝の小安い下げから ガクンと追加下落
そこから
下げ幅を広げる展開になっており
為替の 円安だけでは 支えきれない
米国株の変調が 影響を及ぼしてます

ヨーグモスの立ち回りは
そんな地合いとは 関係なしに
メイン売りポジ HIS への、対処

地合いの影響もあってか 続落しており
その動きを眺めながら
売りポジを 小さな含み益ポジから
手堅く そして段階的に
手放してゆきま~す

ある程度の 処分が終わって
他の売りポジを チェックします
含み益になっているものを
片っ端から 利確撤収して
確定利益の積み上げ作業

一連の立ち回りを終え
確定利益の 再計算

その後は 売りポジ HIS の、
高値空売り (含み益 大)
を、チェックしつつ

7月下旬が返済期限の 駄目ポジ
(中ボス級) と、
損失固定の 両建て買いポジ
この 1ペアの 数値を比較して
なんとか 損益相殺で 処分可能な状態
という事を 確認してから
実際の 処理に 動きま~す

一連の 大手術を敢行してから
まだ含み益の 売りポジがある HIS
追加の利確も 考えましたが
増えた余力を 利用して
含み益固定の 両建て買いという作戦を
今回は、採用してみました

その後は HIS 地合いに反して
謎の切り返しが 始まってきたから
ここ数日の下落で 底入れ感?

緊急事態宣言の期限が 20日に迫って
解除された時に 観光業 & 飲食業が
物色対象と なり得る可能性など

色々 考えてみると
一時凌ぎになるかもしれませんが
両建ての 買いを増やしてゆく 作戦
これを 実行していおいたほうが
安全だと判断します

買いの指値セットよりも
リバってゆく スピードが速く
多段階に指値 まとめて約定?
みたいな 動きとなり
売り買い比率 11:10 と、
ほぼ イーブンな両建て状態
もちろん 含み損状態ですが
昨日までと 比較して 損失率は
軽減させられたと 思いますよ~

他ポジに対しての 買い出動は
後場になるまで 我慢しておきましょう
(過去の経験を参照)


日経平均は 384円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円安

今日の場合は 地合いよりも耐えてる
資産減少状態だから 悪くないですよ!

前場の 猛烈トレードで
疲れたのでしょうwww
後場は かなり控えめなトレードでした

それでも
地合いの落ち着きを見ながら
中外製薬に ナンピン買い
Jフロントに 打診買い など
それとなく 買い出動もしてますね
(あ、前場にも
 メディアドゥを 打診買いしてます)


日経平均は 272円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約190円安
(円貨資産 約160円安
       外貨資産 約30円安)

指数増減率とのでは
日経平均が -0.93%
TOPIX -0.62%
マザーズ -1.69%

そして
ヨーグモス資産は -0.65%


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 75でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
238.39米ドル
(参考レート:110.63円)
         =26,373円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.71%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/17(木) 17:05:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今夜未明が FOMC


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 94ドル安 (-0.27%)
ナスダック -0.71%
S&P500 -0.20%

重要イベント FOMCを、今晩に控え
大きな方向性は見られませんが
持ち高調整の売りが優勢でした

焦点となるのは
現在の緩和維持ではなくて
将来的な 緩和縮小 (テーパリング)
の、開始時期について
言及があるのかどうか? でしょうね~

時期の明言がなくても
テーパリングを 示唆するような
発言があれば市場は動揺するかもですし

結局 FOMC の、結果をみて
それを受けた
市場の反応まで確認しないと
今後のトレンド 相場の流れを掴む事は
難しいような状態ですね…

ですから 市場参加者も
多くの方は 様子見を決め込んで
イベント通過までは 静観という人が
多いのでしょう


さて、昨日まで上昇基調の東京市場も
上昇一服の動きと なったみたいです

日経平均は
小安く寄り付いてから 下げ幅縮小
でも その動きも
10時位まででしょうか?
プラ転する前に 前場高値から
緩やかに下落しております

ヨーグモスの立ち回りとしては
朝は いつものように
売りポジに ナンピン

あとは コモディティ ETFを
小口に 現物で買い増し
『ヘッジポジ』 の、 VIX短期先物
こちらには 小口に 現物ナンピン買い

メイン売りポジの 一角 HISが
朝のプラス圏から
下落に転じるようになり
ヨーグモスの資産状況が 改善!

あとは、手数こそ少ないものの
失敗トレードも ほぼ なかったので
立ち回りとしては これで十分でしょう


日経平均は 94円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約150円高

地合いに逆行する 資産増で
昨日の悔しさを
少しですが 削ぎ落せました

後場は、前引けから 更に地合いが軟化
それでも 大崩れまでは至らず
米国株同様に FOMCを前にした
持ち高調整の範囲内でしょうか?

ヨーグモスも あまり動き事もないので
軽い ポジ調整程度の トレードです


日経平均は 150円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約120円安
(円貨資産 約90円高
       外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.51%
TOPIX +0.02%
マザーズ -0.13%

そして
ヨーグモス資産は +0.42%

おっと、
TOPIX は、プラスでしたか~


【外国株部門】
MMM : スリーエム から
  $3.22  の、配当金を
  受け取りました
  前回から 1株買い増した分
  受取金が増えました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 12でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
238.39米ドル
(参考レート:110.03円)
         =26,230円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 94.33%

昨日に引き続き
2016年 大発会以来での比較で
最大資産の更新で~す
(もちろん
  増資前後の調整済みの数値ですよ)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/16(水) 18:15:31|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FOMC 結果待ちの隙をついて 地合いは堅調


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 85ドル安 (-0.25%)
ナスダック +0.74%
S&P500 +0.18%

今週の重要イベント FOMCを、前に
米国株は 模様眺め状態?

そんな中で
これまで上昇著しい
景気敏感株の一角には
持ち高調整の為の 利益確定の売り

長期金利が 少し上昇したものの
浮いた資金の 移動先として?
ハイテク株が 買われたらしく
ナスダックが 3指数の中では一番元気
4月26日以来となる
史上最高値の更新

ついでに S&P500 も
3営業日連続となる 史上最高値

それでも
新たなトレンドを見極めるなら
FOMCが 通過して
パウエル議長の談話や 議事録公開で
緩和縮小 (テーパリング) について
何らかの言及があるのかどうか?
これが 米国株には
非常に重要らしいですね~


さて、東京市場ですが
昨日あたりから 割と順調な動きに
なってきたようです

今日も 朝から上方向に動いて
高値安定の動きを みせてます

ヨーグモスの立ち回りは
昨日に引き続き
決算通過から 日が浅い HIS
昨日から一転 今日は下落してますね
売りポジ持ちには ありがたい展開

ナンピン空売りを 100株入れ
その後も 下落が続いていたので
動きが 落ち着く頃合いを見計らって
まずは 別売りポジを利確
次に 買いポジから 含み益ポジも利確
最後に 含み益になってる HISを
大量に利確!!

これで 準備が整って
7月下旬が返済期限の
駄目ポジ (中ボス級) と
含み損固定の 両建て買い
(大きめの 含み益になってます)
という 100株ペアを処分できました

この一連のトレードで
余力状況は もちろん 大きく改善です

その替わりに
小口の ナンピン買いを 少々
※本格的な買いは
    ショック的急落を
       待たないとですわ※

日経平均は 214円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約420円高
と、昨日の雪辱を果たす 大躍進!!

後場は 保有銘柄の 動きも小さくなり
軽いポジ調整程度くらいしか
やる事がなくなり
立ち回りとしては 小規模なもの

まぁ 大仕事は 前場のうちに
駄目ポジ HIS を、処理した時点で
済んでますので 大人しくしてるのも
有効な手段でしょう


日経平均は 279円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約510円高
(円貨資産 約490円高
       外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.96%
TOPIX +0.80%
マザーズ +0.49%

そして
ヨーグモス資産は +1.73%


【外国株部門】
DOW : ダウ (化学) から
   配当金 $3.55 を、
        受け取りました

≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 28でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
238.39米ドル
(参考レート:110.03円)
         =26,230円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.94%

本日の 大規模資産増によって
現在形式でデータを取り始めた
2016年大発会以降で
最大資産を更新できました
(もちろん 
 増資前後の調整済みで比較してます)

過去の記録は 2016年1月4日
つまり 記録を取り始めた
2016年の大発会が
従来の 最大資産だったのです



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/15(火) 17:45:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今度こそ 安定走行に なるでしょうか?


週末のアメリカ市場は 小幅上昇
ダウ 13ドル高 (+0.04%)
ナスダック +0.35%
S&P500+0.19%

米国CPI (消費者物価指数) が、
市場予想を超えて
上昇したにも 関わらず
相場が 崩れる事はありませんでした
(4月とは 状況が変わったのかな?)

長期金利も 安定してて
逆に 低下するくらいでした


お陰さまで
S&P500 が、木曜 金曜と
連続で 史上最高値の更新!

この良い流れを引き継いで
週明けの東京市場も
堅調な動きになってますね~

でも 前場の動きは
寄り付き後が 一番高く
その後は プラス圏ながらも
緩やかに 上げ幅縮小…

そうは言っても 日経平均でみて
100円高付近で
なんとか 動きが安定してきました

ヨーグモスとしては
本日の戦略は 地合い度外視で
決算通過の
メイン売りポジ (の、一角) HIS
この銘柄への 対処に 精一杯
(詳しくは 決算関係の項目にて)

本日は、前場の途中から
余力管理も 考えなければいけない状況

買いポジのほうから
メイディアドゥ を、利確して
売りポジからも 出前館を 部分利確

これで 両建て マネックスから
含み損 買いポジを 損益相殺で LC
久しぶりの 売りポジのみ
という 本来の状態に 回帰させます
(が、株価は 順調に上昇してて)
立ち回りとしては
ちぐはぐ失敗トレード の、部類です


日経平均は 160円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約300円安
と、地合いに反して 大規模資産減少

責任の 大半が
HIS の、せいですけどね~

後場は、いつものように
余力管理に 注力する時間…

売りポジの中から
利確出来そうなものを 手放して

マネックス 売りポジの
安値空売りを 損益相殺 LC
(一部は、空売り直しで)
ロールオーバーも しております

堅調な地合いに
買いポジを 薄利逃げして
ポジ圧縮する案も 頭に浮かびましたが
明日以降も 順調地合いという
可能性も 考慮して
過剰過ぎる ポジ圧縮は 自重しました


日経平均は 213円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約90円安
       外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.74%
TOPIX +0.29%
マザーズ +1.38%

そして
ヨーグモス資産は -0.16%

前引け時点では大参事を覚悟しましたが
なんとか 許容できる範囲の 負け?
で、抑え込めました
(これは、自分の力じゃなく
 ポジ量 No.1 No.2
  である HIS 藤田観光が
   希望する方向に動いたからです)


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
HIS  朝こそ下げスタートでしたが
   すぐに猛反発となり 大幅高
   大赤字決算も 悪材料出尽くしと
   今後の ワクチン相場への期待
GO TO トラベルが、再開されれば
  インバウンドの前に 国内旅行者も
   期待できるかもしれない?
   そんな 思惑もあったのでしょう…
   売りポジ持ちには ツラい上昇
   前日比 +2.72%
   売りポジ持ちなので 実質負け
   ヨーグモスは 朝のうちに
  ナンピン空売りで 抵抗しましたが
   前引け時点では 大敗北濃厚
   それでも 後場に入って
   ある程度 上げ幅縮小の動き
    (これが 利確売りなのか?)
   (それとも ショートカバーか?)
   原因は分かりませんが
 含み損が 縮小したのは助かりました

【外国株部門】   2銘柄から配当金
IBM : IBM  から $35.37
      ポジ数減らした分だけ
      受取金が減りました

XOM : エクソンモービル から
      $11.76
   今年 1株買い増ししてますので
  その分 僅かに受取金が増えてます

合計 $47.13  と、
まとまった金額になりました
これは 有効活用しなければです!


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 30でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
235.17米ドル
(参考レート:109.70円)
         =25,798円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.34%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/14(月) 21:14:18|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 小幅上昇

株価が 高値圏にある事から
上値追いするだけの
市場エネルギーはなく

来週開催される FOMCで
金融緩和の縮小
(テーパリング) への言及があるか?
が、市場参加者の 次の注目ポイント
になってきましたよ

ちなみに S&P500 は、
連日の 市場最高値更新らしいです

つまり 今は
歴史的な株高局面である反面
悪材料には 敏感に反応してしまう
そんな状態でしょうかね?

好材料は (すでに) 織り込み済み
である パターンが多く
ポジション的にも
買いポジは圧縮して 余力を増やすか?
『ヘッジポジ』 などで 相場に急落に
備えるか…

どちらにしても 攻めの姿勢は封印して
守備固めの時期なのでしょう

FOMC が、無事に通過しても
次の 悪材料探しが
始まる可能性もあり得るので
一時的な上昇が あったとしても
追っかけ買いは 控えるつもりです

ヨーグモスとしては
現金余力を増やす手段はないので
現有売りポジが 下げてくれば
利確逃げして
ダメ売りポジの 損益相殺の 『餌』
として 消費しますし

とにかく 今は、無理をしないのが
『吉』 なんだと思います
もどかしい気持ちになりますけど
たまには 休息も必要という事でしょう


さて、こんなところで
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうか


≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
   現物:41口@3945
         (△11005)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
   現物:140口@2302
         (△76360)

1478:is ジャパン高配当 ETF
   現物:10口@2184
          (△6600)

1489:日経高配当株50ETF
   現物:15口@35550
        (△141220)

1540:純金信託ETF
   現物:47口@6320
         (△16960)

1552:VIX短期先物ETF
   現物:17口@2799
          (▼5585)

1552:VIX短期先物ETF
   信用買い:80口@2799
         (▼14690)

1593:MAXIS JPX400 ETF
   現物:1口@18230
          (△6780)

1651:大和高配当40ETF
   現物:300口@1094
         (△93620)

1656:is 米国債 7-10年ETF
   現物:20口@2618
           (△320)

1658:is MSCI 新興国ETF
   現物:220口@2478
        (△125034)

2002:日清製粉G
   信用買い:100株@1649
         (▼14700)

2484:出前館
   信用売り:600株@1912
         (▼30600)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
   現物:120口@1026
          (△2960)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
   現物:69口@13290
        (△355900)

2559:MXS 全世界株式ETF
   現物:69口@12940
        (△342010)

2568:ナスダック100ETF
   現物:220口@2633
         (△92860)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
   現物:85口@2194
          (△5940)

2635:S&P 500 ESG連動ETF
   現物:10口@2148
          (△1200)

2914:JT
   現物:400株@2190
        (△111600)

2914:JT
   信用買い:100株@2190
         (△24400)

3086:Jフロント
   現物:200株@1156
         (△96800)

3382:7&iHD
   現物:100株@4899
        (△194500)

3636:三菱総研
   信用買い:100株@3800
          (▼6500)

3655:ブレインパッド
   信用売り:200株@4850
         (▼55000)

3678:メディアドゥ
   信用買い:100株@4775
          (▼3000)

3791:IGポート
   現物:100株@1679
         (△36400)

3791:IGポート
   信用買い:100株@1679
          (▼6000)

4063:信越化学
   現物:6株@18470
         (△37470)

4502:武田薬品
   現物:200株@3779
         (△94900)

4503:アステラス薬
   現物:200株@1928.5
        (△114050)

4519:中外製薬
   信用買い:200株@4378
         (▼53300)

4704:トレンドマイクロ
   現物:100株@5630
        (△112000)

5020:ENEOS
   現物:1000株@468.7
         (△92110)

5108:ブリヂストン
   現物:100株@4916
        (△187000)

6098:リクルート
   現物:100株@5658
        (△294000)

6178:日本郵政
   現物:400株@927.7
         (△72970)

6367:ダイキン工業
   現物:8株@20160
         (△25935)

6501:日立製作所
   現物:100株@5983
        (△244300)

6954:ファナック
   現物:2株@26220
          (△5435)

7267:ホンダ
   現物:100株@3585
        (△110700)

7453:良品計画
   現物:100株@2099
         (△97900)

7453:良品計画
   信用買い:100株@2099
         (▼27400)

7751:キヤノン
   現物:100株@2607.5
         (△39450)

7751:キヤノン
   信用買い:100株@2607.5
         (△24250)

7974:任天堂
   現物:7株@67150
        (△223550)

8031:三井物産
   現物:500株@2547
        (△668200)

8035:東京エレクトロン
   現物:7株@47880
        (△203875)

8267:イオン
   信用買い:100株@2945.5
           (△850)

8306:三菱UFJ
   現物:2000株@610.8
        (△370210)

8591:オリックス
   現物:300株@1939
        (△209400)

8593:三菱HCキャピタル
   現物:1100株@608
        (△229460)

8698:マネックス
   信用買い:300株@771
         (▼13800)

8698:マネックス
   信用売り:200株@771
           (▼700)

8766:東京海上HD
   現物:100株@5117
        (△167700)

9020:JR東日本
   現物:100株@8363
        (△273100)

9202:ANA
   信用買い:100株@2872.5
         (△36550)

9432:NTT
   現物:400株@2913.5
        (△290800)

9433:KDDI
   現物:200株@3620
        (△192000)

9602:東宝
   現物:100株@4625
        (△146500)

9603:HIS
   信用買い:200株@2570
         (△75700)

9603:HIS
   信用売り:2100株@2570
        (▼461500)

9722:藤田観光
   信用売り:1900株@2435
        (▼681400)

()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
   183458口@15509
         (△64522)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 10千円:
    10002口@9993
             (▼6)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
105千円:
    94104口@11780
          (△5523)

大和:iFree 新興国債券インデックス
 85千円:
    74508口@12160
          (△5595)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
   103971口@10893
          (△3254)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
    90548口@11896
          (△7714)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
315千円:
   257160口@17511
        (△135291)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
215千円:
   208964口@13641
         (△70044)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
205千円:
   140490口@18632
         (△56757)

楽天:米国高配当株式インデックス
225千円:
   227345口@13059
         (△71886)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$880.66
  (△$965.32)
    (△102299)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$286.82
  (△$549.50)
     (△71413)

DOW :ダウ
現物 7株@$68.00
  (△$87.01)
     (△10575)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$62.52
  (△$566.50)
     (△55721)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2430.20
  (△$6299.16)
    (△686561)

IBM :IBM
現物 30株@$151.28
  (△$403.80)
     (△42570)

IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$82.54
  (△$33.18)
      (△4473)

MMM :スリーエム
現物 3株@$202.81
  (△$91.98)
     (△11056)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$147.69
  (△$351.90)
     (△36803)

PG  :P&G
現物 20株@$134.86
  (△$983.20)
    (△104799)

T   :AT&T
現物 101株@$29.32
  (▼$453.49)
     (▼54639)

VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$275.83
  (△$440.64)
     (△50874)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$57.33
  (△$429.50)
     (△44437)

BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$85.82
  (△$94.29)
      (△8084)

EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$31.98
  (▼$39.27)
      (▼5167)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
 60株@$43.42
  (△$879.00)
     (△97876)

LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
 21口@$133.67
  (△$286.23)
    (△28094)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$49.76
  (▼$393.68)
     (▼47914)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$38.24
  (▼$1433.88)
    (▼171021)

SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
 13口@$42.33
  (△$155.09)
     (△17654)

V   :ビザ
17/18/21年NISA
 11株@$234.96
  (△$1218.36)
    (△130503)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
 26口@$70.17
  (△$416.00)
     (△42645)

VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
  5口@$244.04
  (△$318.65)
     (△35140)

VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
 27口@$155.26
  (△$967.68)
    (△109548)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
 17口@$104.33
  (△$506.43)
     (△54835)

VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
 24口@$107.33
  (△$596.16)
     (△66234)

XOM:エクソンモービル
20年NISA
 15株@$62.17
  (△$368.25)
     (△41717)

()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
231.62米ドル
(参考レート:109.38円)
         =25,334円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.54%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/13(日) 16:00:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

簡潔更新です


今日は11時頃から 外出の予定があり
帰宅後も 時間があまり取れなく
超 簡易更新となります…


日経平均は 前場に
それなりに動いたようですが
後場は、小康状態だったようです

結局
日経平均は 9円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約230円高
(円貨資産 約190円高
       外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.14%
マザーズ +0.10%

そして
ヨーグモスさんは +0.79%
地合いに逆行する 資産増で
嬉しい限りです!

【決算関係】
HIS 2Q  メガ減収赤字幅拡大
   売りポジ持ちなので
   ダメ決算は 大歓迎ですが
   今の ワクチン相場
   リベンジ消費関連の 本命業種
   旅行・レジャー産業 大手なので
   特売りスタートでも
  寄り底の可能性も 今慮しなければ
   でも 今日の 朝弱い動きから
切り返しは 嵌め込みの可能性もあって
   週明けは 大暴落かもしれないし
   難しい立ち回りになりそう…


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 21でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
231.62米ドル
(参考レート:109.38円)
         =25,334円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.48%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/11(金) 23:58:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今晩は 注目の 米国消費者物価指数


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 152ドル安 (-0.44%)
ナスダック -0.09%
S&P500 -0.18%

株価が高値圏にある中
今晩発表される CPI
(米国消費者物価指数)
の、結果を見極めたいという事で
持ち高を調整する動きがみられ
結果的に 売られる流れでした

高水準のインフレが
FRB が、言うように
一時的なものか?

それとも 実は 中期的に
今のインフレが 継続するのか?

それによって 長期金利の変動が
上下に どの程度 振れるかを
見極めないと 長期投資家勢は
動けないという事なのでしょう…


さて、米国株が調整したので
東京市場も 模様眺めかと思いましたが
朝安後に 緩やかですが 上昇ですか~

全く 最近の東京市場の動きは
ヨーグモスには 難し過ぎますよ…

朝は 売り目線ながら
ビットコイン相場が 猛反発してたので
両建てから 『買い一辺倒』 に、
変貌している!? マネックスを
ナンピン買いしたけどさぁ
(これ 大失敗)
なんで 寄り天なのさ!!

両建ての空売りは
底打ち反転が怖くて 打ち込めず
別の 売りポジを 利確しては
損益相殺で 棚ね掴み マネックスを
処分 LCするくらいの
ささやかな抵抗ですわ~

その後は 上昇地合いに
やや懐疑的な ヨーグモスは
買いポジも 薄利逃げで ポジ圧縮
この確定利益も
マネックスの 損益相殺に 使いま~す
だって 基本売り目線なんだもん
マネックスは 今の買いポジが
不本意で~す


日経平均は 121円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高

後場の立ち回りは
膨らみ過ぎた 買いポジ マネックス
こちらの 処遇が メインとなります

多少のリバがあると 想定し
初動は ナンピン買い

その後は 別ポジを 利確しながら
可能な限りの 損益相殺で LC
なんとか ポジ圧縮しつつ
余力も微増ながら 回復させられました


日経平均は 97円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約80円高
        外貨資産 約0円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.34%
TOPIX -0.02%
マザーズ +0.60%

そして
ヨーグモス資産は +0.28%

TOPIX が、弱いという事は
バリュー系は 冴えない動き?

ヨーグモスPFも 基本的には
配当重視 (=バリュー系) なので
TOPIX を、上回る
パフォーマンスなら 合格点で~す


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 33でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
184.49米ドル
(参考レート:109.50円)
         =20,201円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.75%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/10(木) 16:56:53|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小動きながら 上値が重い展開


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 30ドル安 (-0.09%)
ナスダック +0.31%
S&P500 +0.02%

株価水準が 高値圏にあるので
利益確定の売りが出やすい 半面
長期金利の低下から
ハイテク株には 資金が入りやすい状況

米国株は 方向感が出にくいような
微妙なバランスの上に
立たされてるみたいな 感じでしょうか?

東京市場のほうは
外国人投資家の 資金が抜けてるから?
あまり 動きがみられません

米国株が 次の動きに向けて
エネルギーを 貯めてるかのような
(上か 下かは 判別できませんが…)
状態なのに比べて

東京市場のほうは
市場エネルギーが 失われて
『枯れてきた?』

早くも
夏枯れ相場に突入したかのよう…

余力が十二分にある人は
ゆっくりと
買い進めてもいいかもですが

そうじゃない人は ポジ量を落として
押し目 (急落) 待ち
が、正解かもしれませ~ん


さて、 ヨーグモスの立ち回りは
メイン売りポジ (HISと 藤田観光)
に、 ナンピン空売りを投入
(焦土作戦っぽく 膨大な含み損…)

他には 両建て中の マネックスに
売り買い織り交ぜて
ナンピンしたり 利確したり
損益相殺したり
忙しい割に 実りの少ない トレード


日経平均は 95円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約480円安!?

ん!!
最近では 見られなかったくらい
地合いと乖離した 大惨敗 資産減少…

後場に入ると
いつもの パターンで
余力調整という名の 回復策に奔走

株価の崩れが 顕著で
(本来) 売り目線の マネックスが
売りポジ部分を
利確逃げ 利確逃げしてるうちに
両建てしてた 買いポジ部分が
取り残されてしまい
それなりに 大きな金額の含み損…

損失固定の 両建てポジ 1セットずつ
という形で 損益相殺して
売りポジ 買いポジ を、
同数の処理・処分で
減らしてゆくべきでした

目先の 利確を優先してしまった
報いですわねぇ~
(こうなったら 一瞬でいいから
 ビットコイン相場が 噴き上がる事を
  願うばかりで~す)

それに加えて メイン売りポジ
二大巨頭の 藤田観光 & HIS
コイツらが 今日も元気に 上昇
見事に 担ぎ上げられてま~す

お蔭さんで 資産大減少という 憂き目


日経平均は 102円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経平均で 約470円安
(円貨資産 約470円安
        外貨資産 約0円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.35%
TOPIX -0.28%
マザーズ +1.22%

そして
ヨーグモス資産は -1.62%

マザーズだけが 好調という
資金の行き場がない状態を 反映する
困った状況です


【外国株部門】  2銘柄より 分配金
EMLC : ヴァンエックベクトル
     JPM 新興国債券 ETF
          から $2.47

LQD : iシェアーズ
iBoxx USD投資適格社債ETF
          から $4.86
合計 $7.33
どちらも 債券系ですし保有数も少なく
これでも 十分な分配金なのです


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 26でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
184.49米ドル
(参考レート:109.49円)
         =20,199円

≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.49%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/09(水) 21:33:34|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東証も 安定走行に移行かな?


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 126ドル安 (-0.36%)
ナスダック +0.49%
S&P500 -0.08%

経済正常化への期待感から
朝は 買いが先行し
ダウ平均も 5月7日の
史上最高値を上回る場面がありました
が、その勢いは 長続きせず

これまで相場を引っ張ってきた
景気敏感株の 一部に 利益確定の売り

その替わりに?
コロナ貨で売り込まれていた
レジャー産業などには
資金が流入して 相場を支えます

長期金利の低下は
ハイテク株に 追い風となり
ナスダックは 上昇してますね

引き続き
調整モードへの移行を 拒否して
循環物色が 継続しているような印象

東京市場も 小安く寄り付いてから
すぐに プラス圏に浮上
そのまま 安定走行へと移行しており
積極的に 上値を追うパワーは
感じられませんが
かと言って 相場が崩れる予兆も
見られないというように 感じました

ヨーグモスの立ち回りとしては
寄付き時に 売りポジ群に
ナンピン空売りを投入

買い長の両建てに 変貌している!?
マネックスには
ビットコイン相場の 軟調さを見て
ナンピン空売りを投入!
朝安後に 切り返す動きとなったので
売りポジを利確しつつ
買いポジを 損益相殺で LC
売りと買いの バランスを
売り長に 傾ける努力を 注力します

そうこうしているうちに
地合いのほうが
緩やかに 上げ幅縮小から マイ転

タイトルには 『安定走行』 と、
書きながら 上値が重い展開に
なってきちゃいましたね…


日経平均は 31円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安

メイン売りポジの 一角
藤田観光が 順調に上昇してる事が
資産減少に 大きく関わってます

後場は、寄付き後に
地合いの下げ幅拡大する場面が
ありましたが

そのまま崩れる 流れにはならずに
なんとか 持ち直しの動き

ヨーグモスとしては
前場に増やし過ぎたポジの
整理縮小という
最近の傾向を 踏襲した?
薄利逃げ & 損益相殺 で、
前日以上の 余力状況を目指す 努力

なんとか 大引けまでに
資産減少化でも ポジ圧縮によって
信用余力は 前日よりも 増やせました


日経平均は 55円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 約110円安
        外貨資産 約0円安)
ドルベースだと 微増 (約0円高)
為替の関係で 円ベースで 微減でした

指数増減率との比較では
日経平均が -0.19%
TOPIX +0.09%
マザーズ +2.27%

そして
ヨーグモス資産は -0.36%

TOPIX が、プラスだったように
地合いとしては ほぼ変化なしかなぁ

あ、タイトルの 『安定走行』 は
前言撤回しなければいけませんね…
日経平均で 2万9000円というのが
上値抵抗線として
働きだしてるような 印象です


【外国株部門】
BND : バンガード
     米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $2.56
        を、受け取りました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
177.16米ドル
(参考レート:109.48円)
        =19,395円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.01%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/08(火) 17:40:22|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国 雇用統計通過


週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 179ドル高 (+0.52%)
ナスダック +1.47%
S&P500 +0.88%

注目の 雇用統計は
4月の結果と比べて 雇用者数の増加も
増加してましたが (+55.9万人)
市場予想は 下回りました
(+67.1万人)

この結果を受けて
金融緩和の縮小 (テーパリング)
の、議論をするのは 時期尚早
もう少し 現状の緩和状態が続くだろう
と、市場参加者が受け止め

極度の リスク回避姿勢が後退
長期金利も 低下した事を受け
ハイテク株が 買い戻されました
景気敏感株など バリュー株も
引き続き 物色されており

とりあえずは 雇用統計が
市場の 波乱を呼び込む展開には
至りませんでした

そうはいっても
予想されたよりも 景気の回復具合が
弱いというのなら
今後の 経済指標次第では
米国経済の 一旦の ピークアウト感も
感じられるようになり
(個人的には その調整が
   一時的なものだと思いますが…)
株価も 調整する可能性もあるでしょう

ただし 雇用改善のペースが遅い理由が
潤沢な 給付金によるもので
急いで 職探しをする人が まだ少ない
そんな理由であるならば
8月くらいからは 給付金効果や
失業保険の期限切れなどで
職探しを始める人も増加するでしょうし
需給ギャップの 解消も進むでしょう

単純労働 低所得者層の
就業活動が進展すれば
現在 上昇著しい 平均時給なども
増加ペースが 鈍化するでしょうし

これらの動きが みられるようになれば
FRB が、以前から提唱してるように
『現在のインフレペースは、一時的』
とする 論拠も あながち間違ってない
そう考えるのが 自然かもしれません

色々書き連ねましたが
短期的には 大きめの調整が
あるかもしれませんけど
そこが 絶好の押し目買いポイントか?


さて、週明けの東京市場に
話を戻しましょう!

週末の 米国株高を受け
堅調な寄り付きでしたが
徐々に上げ幅縮小の動きとなり
前場のうちに 小幅高程度になってます

ヨーグモスの立ち回りは
初動 『買い出動』
カルビー (打診買い)
メディアドゥ (ナンピン買い)
マネックス(両建ての買い@ナンピン)

他には HIS (ナンピン空売り)

この動きの 多くは 不発…
それでも 持越しポジなどが
含み益に転じたものがあり
増やし過ぎた ポジ量の管理として
利確撤収させつつ
主に マネックスの 含み損ポジ
(買いポジも売りポジも 織り交ぜて)
を、バシバシ 処理してゆきま~す


日経平均は 64円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約250円高

地合い以上の好パフォーマンスの原因は
売りポジ群の中で
HISが、大きめの下落となった事から

さて、 後場は 地合い回復して
再浮上するのか?
更に崩れて マイ転なのか?

とりあえず
もう少し余力は増やしたいけど…

立ち回りとしては
前場と似たような感じで
売りポジ & 買いポジ 織り交ぜて
利確しながら
両建て中の マネックスから
買いポジも 売りポジも
含み損になってるポジを
損益相殺で ポジ圧縮したよ~

なんとか 宣言通りに
信用余力を増やせました
資産増分と 建て代金減少分の
二重の意味で ポジ圧縮したので
余力増加率としては 小さいけど
立ち回りとしては
及第点はとれたでしょう


日経平均は 77円高
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約330円高
(円貨資産 約340円高
      外貨資産 約10円安)

外貨資産部門の資産減少は
若瀬が 円高に振れたためで
ドルベースの 評価額だと
約400ドル くらいにはなってるハズ

資産増減率との比較では
日経平均が +0.27%
TOPIX +0.08%
マザーズ +1.30%

そして
ヨーグモス資産は +1.14%

5月18日以来の
年初来最大資産 更新となりました
もちろん コロナショック後最大資産

2016年大発会からの記録でも
(増資前後の 調整済みで 比較)
4位という凄い位置にきてしまいました


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は ----でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
177.16米ドル
(参考レート:109.52円)
         =19,402円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 93.35%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/07(月) 18:04:31|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 上昇しました

注目の雇用統計は
雇用者の増加がみられましたが
市場予想には届かず…

失業率は 先月から低下してるので
悪い内容ではありませんが

FRB が、
早急に 緩和縮小 (テーパリング)
に、動く必要性は 低下した
という判断を 市場関係者はした模様

株価は 3指数ともに上昇
期待ほど強い内容ではなかった事で
ドルが 全ての通過に対して売らます

米国債が買われ 長期金利が低下
この動きのよって
ハイテク株の多い ナスダックの
上昇率が 3指数で 一番となり

グロース株買い
バリュー株も買われますが
今までより 購入意欲は衰えるでしょう

日経先物も
為替の円高よりも 米国株高を好感して
上昇してますね~

これで 来週からの相場は
市場の懸念材料が 1つ払拭され
元の 順調な動きに 戻りそうです


さて、 ヨーグモスのほうも
ここ数週間 忙しさで 週末恒例の
『現在の ポートドリオ』
も、 更新できずでおりました…

毎日の トレード履歴も
未だに 省略形で
済ませてしまってますけどね
(すみませんです)

今週は 新生活にも 徐々に慣れてきて
多少の余裕も生まれてきたようですから
いつ 以来かは忘れましたが

超久々の ポートフォリオ公開としましょう


≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
   現物:38口@3870
          (△7920)

1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
   現物:140口@2253
         (△69500)

1478:is ジャパン高配当 ETF
   現物:10口@2211
        (△6870)

1489:日経高配当株50ETF
   現物:15口@36150
        (△150220)

1540:純金信託ETF
   現物:49口@6270
         (△14800)

1552:VIX短期先物ETF
   現物:12口@3145
           (▼935)

1552:VIX短期先物ETF
   信用買い:35口@3145
          (△1775)

1593:MAXIS JPX400 ETF
   現物:1口@18240
          (△6790)

1651:大和高配当40ETF
   現物:300口@1112
        (△99020)

1656:is 米国債 7-10年ETF
   現物:20口@2598
            (▼80)

1658:is MSCI 新興国ETF
   現物:220口@2479
        (△125254)

2002:日清製粉G
   信用買い:300株@1655
         (▼20400)

2484:出前館
   信用売り:200株@1866
         (▼11900)

2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
   現物:120口@1023
          (△2600)

2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
   現物:69口@13260
        (△353830)

2559:MXS 全世界株式ETF
   現物:69口@12920
        (△340630)

2568:ナスダック100ETF
   現物:220口@2565
         (△77900)

2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
   現物:85口@2123
            (▼95)

2635:S&P 500 ESG連動ETF
   現物:10口@2136
          (△1080)

2914:JT
   現物:400株@2205
        (△117600)

2914:JT
   信用買い:100株@2205
         (△25900)

3086:Jフロント
   現物:200株@1163
         (△98200)

3382:7&iHD
   現物:100株@4946
        (△199200)

3655:ブレインパッド
   信用売り:200株@4710
         (▼27000)

3678:メディアドゥ
   信用買い:200株@4550
         (▼52000)

3791:IGポート
   現物:100株@1619
         (△30400)

3791:IGポート
   信用買い:200株@1619
         (▼14200)

4063:信越化学
   現物:6株@19455
         (△43380)

4502:武田薬品
   現物:200株@3672
         (△73500)

4503:アステラス薬
   現物:200株@1888
        (△105950)

4519:中外製薬
   信用買い:200株@4175
         (▼93900)

4704:トレンドマイクロ
   現物:100株@5410
         (△90000)

5020:ENEOS
   現物:1000株@474.5
         (△97910)

5108:ブリヂストン
   現物:100株@4979
        (△193300)

6098:リクルート
   現物:100株@5610
        (△289200)

6178:日本郵政
   現物:400株@921.2
         (△70370)

6367:ダイキン工業
   現物:8株@21250
         (△34655)

6501:日立製作所
   現物:100株@6063
        (△252300)

6954:ファナック
   現物:2株@25800
          (△4595)

7267:ホンダ
   現物:100株@3627
        (△114900)

7453:良品計画
   現物:100株@2100
         (△98000)

7453:良品計画
   信用買い:300株@2100
         (▼27300)

7751:キヤノン
   現物:100株@2581
         (△36800)

7751:キヤノン
   信用買い:100株@2581
         (△21600)

7974:任天堂
   現物:7株@67760
        (△227820)

8031:三井物産
   現物:500株@2551.5
        (△670450)

8035:東京エレクトロン
   現物:7株@48450
        (△207865)

8267:イオン
   信用買い:100株@3008
          (△7100)

8306:三菱UFJ
   現物:2000株@636.4
        (△421410)

8591:オリックス
   現物:300株@1971
        (△219000)

8593:三菱HCキャピタル
   現物:1100株@623
        (△245960)

8698:マネックス
   信用買い:1100株@804
         (▼27700)

8698:マネックス
   信用売り:700株804
         (▼37600)

8766:東京海上HD
   現物:100株@5300
        (△186000)

9020:JR東日本
   現物:100株@8277
        (△264500)

9202:ANA
   信用買い:100株@2763.5
         (△25650)

9432:NTT
   現物:400株@2912
        (△290200)

9433:KDDI
   現物:200株@3686
        (△205200)

9602:東宝
   現物:100株@4540
        (△138000)

9603:HIS
   信用買い:200株@2647
         (△91100)

9603:HIS
   信用売り:2000株@2647
        (▼598300)

9722:藤田観光
   信用売り:1700株@2377
        (▼576900)

()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
   183458口@15143
         (△57807)

三菱UFJ:米国株トレンド・ウォッチ
 10千円:
    10002口@9995
             (▼4)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
105千円:
    94104口@11757
          (△5307)

大和:iFree 新興国債券インデックス
 85千円:
    74508口@12117
          (△5275)

ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
   103971口@10860
          (△2911)

楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
100千円:
    90548口@11826
          (△7080)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
315千円:
   257160口@17419
        (△132926)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
215千円:
   208964口@13751
         (△72343)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
205千円:
   140490口@18191
         (△50562)

楽天:米国高配当株式インデックス
225千円:
   227345口@13182
         (△74682)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
 それ以外を NISA買いとします※

≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$886.85
   (△$977.70)
      (△105107)

BRK.B:バークシャB
現物 10株@$292.52
   (△$606.50)
       (△80047)

DOW :ダウ
現物 7株@$70.37
   (△$103.60)
       (△12794)

GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$64.03
   (△$642.00)
       (△66605)

GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2393.57
   (△$6152.64)
      (△678385)

IBM :IBM
現物 30株@$147.42
   (△$288.00)
       (△33530)

IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$81.00
   (△$28.56)
        (△4167)

MMM :スリーエム
現物 3株@$206.05
   (△$101.70)
       (△12626)

PEP :ペプシコ
現物 10株@$147.84
   (△$353.40)
       (△38179)

PG  :P&G
現物 20株@$135.95
   (△$1005.00)
      (△109413)

T   :AT&T
現物 101株@$29.27
   (▼$458.54)
       (▼52768)

VUG:米国グロース株ETF
現物 8口@$271.35
   (△$404.80)
       (△48734)

VZ  :ベライゾン
現物 50株@$57.30
   (△$428.00)
       (△46623)

BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$85.39
   (△$85.26)
        (△8567)

EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
 21口@$32.13
   (▼$36.12)
        (▼4269)

KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
 60株@$43.96
   (△$911.40)
      (△103583)

LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
 21口@$132.09
   (△$253.05)
       (△26739)

MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$49.77
   (▼$392.35)
       (▼42341)

RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
126株@$37.71
   (▼$1500.66)
      (▼174430)

SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
 13口@$42.42
   (△$156.26)
       (△18234)

V   :ビザ
17/18/21年NISA
 11株@$230.14
   (△$1165.34)
      (△126779)

VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
 26口@$69.66
   (△$402.74)
       (△42679)

VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
  5口@$237.51
   (△$286.00)
       (△32543)

VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
 27口@$155.98
   (△$987.12)
      (△115127)

VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20/21年NISA
 17口@$103.86
   (△$498.44)
       (△55409)

VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
 24口@$107.95
   (△$611.04)
       (△69986)

XOM:エクソンモービル
20年NISA
 15株@$61.45
   (△$357.45)
       (△41291)

()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
174.60米ドル
(参考レート:110.20円)
         =19,240円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.47%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/05(土) 15:39:39|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今晩は 雇用統計ですよ~


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 23ドル安 (-0.07%)
ナスダック -1.03%
S&P500 -0.36%

雇用統計の前哨戦
(今月は水曜じゃなく木曜なんですね)
ADP雇用統計は 良好な結果
先月比 ∔97.8万人
(市場予想 +65.0万人)
(先月が ∔74.2万人)

週間の新規失業保険申請件数も
38.5万人
(市場予想 39.0万人)
(先週が 40.6万人)

など 雇用状況の改善が
顕著にみられたことから

テーパリング (金融緩和の縮小)
についての 議論が早まるという
市場の警戒感が 働き?
株式市場は 弱含みの展開でした

特に 長期金利の上昇による
ハイテク株売りはいつか見た光景でw
3指数の中では
ナスダックが 一番弱かったですね

さて、米国株は
良い経済指標で 売られましたが

ドイツ株は 連日の 史上最高値更新
イタリア株は上昇も
フランス スペイン イギリス株は下落

ただし 欧州株全般に
高値圏にあるし
欧米株は 総じて
堅調な動きにあるといって
過言ではないでしょう

東京市場は 米国株安の流れを受け
下げスタート
しかも 日経平均で 200円オーバー
という それなりに 大きな調整です

ヨーグモスも 『売り目線』 で、
立ち回りを開始
売りポジに ナンピン空売りを投入

ただし マネックスについては
ビットコインの動きが
持ち直し気味だった事もあって
両建ての買いを 中心とした取引

でも 地合いの動きは
朝の下げが 落ち着くと
徐々に 下げ幅を縮小してゆき
日経平均の下げ幅も 200円台から
100円台に戻ってきましたね~

前場の立ち回りとしては
持ち越し売りポジの利確を進めながら
打診買いや ナンピン買いを
少々投入してゆくのが 正解みたいです

特に マネックスは
どんどん下げ幅を拡大させており
両建ての買いを入れるペースが早過ぎて
含み益になった 売りポジを利確したら
売り買い比率が逆転して
まさかの 買い長 両建てですよ…
幸いにも? 11時付近で
当面の底打ちっぽい 動きとなり
後場の巻き返しに 期待でしょうか?


日経平均は 141円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円安

後場に入って
日経平均のほうは 跳ねて!?
下げ幅縮小 と、なりましたが…

そのまま 大引けまで 下げ幅縮小
とは いきません
後場寄り値付近から
差のない 上げ下げに 終始してました

立ち回りとしては
前場に膨らませ過ぎた ポジの整理縮小
それが メイントなりました

でも なかなか 利確してもいい
含み益ポジが ないので~す

仕方がないので 一度利確してから
買い直し 空売り直し
(ロールオーバー)
を、駆使して なんとか確定利益を捻出

そして 損益相殺で
処分LC に、漕ぎつけて
少しずつ ポジ縮小してゆきます

なんとか 大引けまでに
許容範囲内の 建て代金 (信用余力)
に、落ちつける事が出来ました


日経平均は 116円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約110円安
       外貨資産 約40円高)

前引けから 一転
地合いよりも 資産減少幅が 小さい
好パフォーマンス

指数増減率との比較では
日経平均が -0.40%
TOPIX +0.03%
マザーズ -1.90%

そして
ヨーグモス資産は -0.24%

おやおや?
TOPIX は、僅かですが プラス引け
でしたか~
日経平均には 勝ちましたが
東京市場に勝ったわけじゃ ないのね…

グロース株売り バリュー株買い
という 世界的な潮流が
東京市場にも みられるようになった
という事らしいですね

さて、今晩は
雇用統計の発表があります
前哨戦から 早くも 好結果が当然
という 雰囲気があるので

為替の面では
ドル買いが発生するかもしれませんが
株式市場には
緩和縮小 (テーパリング)
開始時期の前倒し が、
議論の俎上に 可能性が高まり
市場参加者には
ありがた迷惑の結果に なるかもですね

引き続き 市場の急落があれば
押し目買い (ラッキー☆) を、
少しずつ 仕込んでゆく チャンスです
その際も 余力は十分残しておくのが
大前提となりますがね!


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 36でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
174.60米ドル
(参考レート:110.20円)
         =19,240円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.29%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/04(金) 18:02:21|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 2万9000円 奪還なるか?


昨晩のアメリカ市場は 小幅上昇
ダウ 25ドル高 (+0.07%)
ナスダック +0.14%
S&P500 +0.14%

経済正常化期待の買いが入る一方で
史上最高値圏に近い位置
という事から 警戒の利益確定の売りが
せめぎ合うという
いつもの構図が展開されました

FRB が、コロナショックに際して
セーフティネットの意味合いで
推し進めていた 社債購入プログラム
こちらは すでに
金融市場の 動揺も収まっており
買い入れの停止は 実施されてましたが

今度は、
買い入れした 社債の売却について
言及がなされました
が、 現在の市場の関心事項は
週末の 雇用統計だった事もあってか?
大きな混乱・波乱の材料とは
なりませんでした

金融危機 経済危機が 発生した時には
躊躇なく かつ 機動的な金融政策で
市場の混乱を鎮静化させる努力を行い

事態が鎮静化したら
今度は 異常に歪んでしまった
自身のポートフォリオを 正常化させる
中央銀行としての 姿勢は見事です

翻って 我が国は 言葉だけは
『必要ならば 躊躇なく
    対応措置を採ります』
という 政府や 日銀は
基本的に 掛け声ばかりで 腰が重く
やっと 動いたと思ったら
規模の小さい 戦略の逐次投入…

まるで戦時中の 『ガダルカナル作戦』
それでも 政府の要請ベースの
お願いに かなり素直に従う
心優しき 国民性の お蔭か?

コロナ問題に関しては
欧米や インド ブラジルみたいな
一時期の 絶望的な状況に
陥らなかった事は
医療従事者を筆頭にした
献身的な努力と 多くの人々の協力が
あったからでしょう!

さて、本日の相場ですが
思った以上に 強い動きでした

朝のうちは 売りポジ
マネックスに対しての ケアから
ビットコインが 強い動きだったので
部分両建ての 買いを注入!

その後 買いポジを やや利確して
マネックス 売りポジの中から
損益相殺可能な ポジを選び出し
LC 処分して
買戻し値よりも 高い位置に
ナンピン空売りの 指値を多段階セット

どうしても 攻めの姿勢は取りづらく
売りポジに ナンピン投入が
性に合ってるんだなぁ~

それでも 昨日買った メディアドゥ
こちらは 続落してたので
ナンピン買いしてますよ

朝のトレードが 一段落してから
オヤジ殿 ハハウエ様が
日用品の 買い出しに行きたい
と、言われており
某 国内最大手 家具チェーン店に
運転手として 出動ですわ~

だいたい 11時前後だったかな?

車でも 15~20分くらいだし
後場参戦できると思い
指値のセットも 程々にしてたのが…

行ってみると
見物ついでに ヨーグモスも
あれや これやと 必要そうなものを
見つけては 買い物かごに
放り込んでみたりして
想像以上に 時間を消費してますね~

こうなると
自宅に戻って 昼食をとるよりも
時間的に 途中で食べていこう!
と、なってしまい

帰宅してみると 15:30 !?
ザラ場 終わっとるやんけー

という訳で
いくつか 指値セット分が
約定してましたが
大勢に影響のある 銘柄の約定はなし


そんな訳で
前引け時点の 状況チェックは
出来ませんでした…

日経平均は 111円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円高
(円貨資産 約160円高
       外貨資産 約50円高)

日経平均は
なんとか 2万9000円台を奪還!

指数増減率との比較では
日経平均が +0.39%
TOPIX +0.84%
マザーズ +0.50%

そして
ヨーグモス資産は +0.73%

それなりに 良いパフォーマンスで
終わってくれたみたいで
助かりました~

更新が遅れたせいで
今晩の米国市場 初動を確認できてます
割と 大きめの下げスタートですか…

雇用統計の前哨戦
ADP雇用統計の結果が 非常に良好で
この結果が
緩和縮小 (テーパリング) の、議論
を、加速させかねない
などと 市場が受け取ったのでしょう

まぁ 良好な経済指標で
売られるというのも おかしな話だけど
それで 相場が調整するなら
緩やかに 押し目買い
で、いいんじゃないかなぁ~


【外国株部門】
V : ビザ
  から 配当金 $3.18
    を、 受け取りました
今年 1株 買い増ししてるので
微増ですが 配当金が 増えてま~す


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 18でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
174.60米ドル
(参考レート:109.68円)
         =19,150円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.52%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/03(木) 23:04:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝安からの 切り返し上昇


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 45ドル高 (+0.13%)
ナスダック -0.09%
S&P500 -0.05%

三連休明けの 米国市場は
ワクチン普及の進展からの
国内消費拡大 レジャー旅行産業の復活
などの 期待から 景気敏感株を中心に
資金が流入

5月の ISM 米製造業景況感指数が
61.2 (市場予想が 60.9)
と、先月 (60.7) よりも上昇し
好不況の 境目 50を、
大幅に上回っていたのも株価の支援材料

その反面 長期金利の上昇が
ハイテク株の 重しとなって
ナスダックは 小幅安

両者の中間? S&P500 は、
時価総額比重の差で やや下落


さて、 東京市場はというと
夜間の 日経平均先物が下げてた影響で
それなりの 下落からスタートするも

早々に 切り返しの動きとなって
10時付近には プラ転
そこからは 徐々に 上げ幅拡大でした

ヨーグモスの立ち回りは
まず 部分両建ての マネックスから
買いポジのほうは LC処分スタートも
株価の上昇で 最後の 買いポジ処理は
薄利逃げ と、なりました

浮いた余力は マネックスの
ナンピン空売りとしましたが
失敗だったかも…

他にも 買いポジのほうから
大和ハウスを 利確

売りポジ ピジョンは 僅か一泊での
利確逃げとなりましたが
損益相殺の 『餌』 と、するなら
不満はないでしょう
(利確後 更に下げたのは 悔しい…)

積み上げた確定利益は
買いポジ カルビーの 損益相殺 LC
に、利用させてもらいました
(もちろん 買い直しの
 ロールオーバーも セットです)

あとは 余力管理の範囲内での
ナンピン空売りと ナンピン買い


日経平均は 132円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約20円安

地合いに逆行する 資産減少…
メイン売りポジ 2銘柄の上昇が
かなりの重しとなってしまったようです

後場も 地合いの堅調さは継続しており
昨日までに 用心し過ぎる
ポートフォリオにしていた
ヨーグモスは パフォーマンスの低下が
目に見えて 分かってきましたわ…

でも ここから 強気に転じるのは
むしろ 危うい感じがして
ポジ圧縮をしたかったのですけど

最後の最期で
監視銘柄の巡回中に
謎の急落 (約10%) 中の
メディアドゥ が、目に入ってしまい
悩んだ末に 打診買いしちゃいました~

その前までは
資産減少ながらも 余力は回復という
(建て代金の減少)
悪くない立ち回りだったけど
メディアドゥ の、せいで
資産減少と 建て代金の増加となり

ちょっと残念な 立ち回りになりました
減らした余力を回復させる
利確トレードは、 見送りましたよ…
まだ 手放したくないポジばかり
と、なっていたので
少し我慢の 立ち回りをするか

明日以降に
余力回復策を講じるか?
という 選択が必要かと 思われます


日経平均は 131円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約130円安
       外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.46%
TOPIX +0.84%
マザーズ -0.52%

そして
ヨーグモス資産は -0.32%


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 22でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:109.67円)
         =18,799円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.84%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/02(水) 18:20:38|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

方向感がでませんね


昨晩のアメリカ市場は
メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日)
という事で 休場

そのせいなのか?
本日の東京市場も
方向感を見いだせないようで
朝 高く寄り付いてからは
上げ幅縮小して 前日終値付近での
小動き状態が続いておりますね~

本日の立ち回り 初動は マネックス
ビットコイン価格が持ち直してきたので
初手は 両建ての買い (部分両建て)
寄り付き後 やや下げても
『いつもの動きですね~』 と、
慌てて 買いポジを LC せずに
ナンピン買い下がり

ある程度下げてから 再浮上も お約束
そこからは 両建ての買いは
無理に成長させずに
含み益に転じてから 段階的に利確放出

他にも 売りポジから 利確して
ある程度の 確定利益を確保してから
売りポジマネックスの 中から
損益相殺可能な ギリの含み損ライン
という ポジを 処分 LCしておくよ~
(もちろん 空売り直し
ロールオーバーは、実行しておくっす)

これくらいで 留めておくつもりでしたが
地合いの弱さを 何となく感じ取り!?

今度は、 買いポジのほうから
まだ 含み益ポジな 銘柄を撤収させて
ポジ圧縮する作業で 余力を増やし
安全策で 有事への備えも
整えておきますよ~


日経平均は 166円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約60円高

久しぶりの 地合いに逆行する資産増!

後場は、地合いも幾分 戻り基調
下げ幅を 少し縮小する動き

こうなると 用心の余力確保から
打診買いをしたくなる 心境ですよね~
売りポジを 部分利確して
余力管理には 注意を払いながら

買いポジのほうに 調整を入れま~す
含み損買いポジを 損益相殺して
買い直し (ロールオーバー)
つまり ポジ増量というより
購入単価を引き下げる為の
姑息な 立ち回りと言ったほうが
正解ですね!


日経平均は 45円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円高
(円貨資産 約80円高
      外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.16%
TOPIX +0.17%
マザーズ -0.72%

そして
ヨーグモス資産は +0.33%

TOPIX は、上昇してたんですね?
軟調相場とは違う感じで
グロース株から バリュー株への
資金シフトなのでしょうか?

どちらにしても
上値の重い相場には変わりないでしょう


≪本日のトレード≫
※当初の予定期間は過ぎましたが
  更新時間を あまり取れない状態が
   いまだに 継続中なもので
    引き続きとなりますが
     トレード履歴は省略します※
(本日の総トレード数は 40でした)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:109.55円)
         =18,779円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.14%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/06/01(火) 17:18:43|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: