週末のアメリカ市場は 小幅上昇
ダウ 64ドル高 (+0.19%)
ナスダック +0.09%
S&P500 +0.08%
ワクチンの普及による
景気回復期待が 根底にありますが
株価も 高値圏にあり
積極的な 上値追いの勢いはありません
日柄調整待ちの状態ですが
その間に 悪材料が出て
相場が崩れてしまうのか?
悪材料前に
次の上昇ステップに入れるのか?
現在は、その両睨みで
今後の 作戦と 立ち回りを
考えておかないと いけないでしょう…
つまり 余力を多めに 残しておけ!
不測の事態に備えられるようにしておけ
順調な相場が継続したのなら
現有部隊の 現物株 & 少数買いポジ
に、任せて 新規の打診買いは控える
相場が崩れた時は
現有の 売りポジに頑張ってもらえば
いいだけの 話ですもんね~
さて、新しい生活の 門出を祝う!?
初日でしたが
残念ながら 地合いのほうが 軟調展開
朝は 小安い程度かな~
くらいの調整でしたが
時間の経過とともに 下げ幅を拡大
(これは 嫌な展開か…)
それでも ヨーグモスにとっては
ビットコインが 軟調になった時の
『打ち出の小槌』 こと
売りポジ マネックスが 大きな崩れ!
買いポジのほうも 先週のうちに
ある程度 手仕舞いしてたと事が
いい方向に作用してくれてますね~
でも 今日は 安全策という事で
前場に 打診買いを入れる事は 自重
売りポジ マネックスを 少量だけ
薄利逃げする程度に 留めておきますね
(後場に もっと崩れる事を期待して)
日経平均は 220円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
と、地合いよりも 良いパフォーマンス
(この際 資産減少は仕方がないっす)
実は、前場途中から
車検の見積もりに出かけてて 中座
後場も 洗濯機の取り付け業者が来て
その対応に しばし離席するなど
フルザラ場 参戦とは いってませ~ん
それでも
売りポジ マネックスが
期待通りに 後場に下げ幅拡大の流れで
多段階的に 含み益ポジを
ドンドン利確してゆき
あるプロジェクトに向けての 準備を
密かに進めます
大体予定金額に 届きそうな
メドがついてきたので
次の段階として
売りポジ ブレインパッド から
唯一の含み益ポジを 大きめ利確
そこからは 7月中旬が返済期限の
中ボス級 駄目ポジ 藤田観光と
含み損固定化の 両建て買い
この 1ペアを 解体処理する
ミッションに 取りかかりま~す
まだ 損益相殺には
確定利益が足りないので
売りポジ 買いポジ 関係なしに
含み益ポジを 確認して
長期用 中期用を なるべく避けて
短期ポジで 含み益なポジを
追加の利確対象に ピックアップします
地合いがこれだけ崩れたので
明日以降の 自律反発も考慮して
買いポジの 利確は避けたいですね
(明日以降の 含み益拡大に賭けたい)
だから 含み益の 売りポジが
ターゲットに し易く 追加の利確
それでも 足りない分は
現金代わりの 現物ポジ
(ゴールドETF 資源総合のETF)
を、 小口に薄利投げして
なんとか 確定損から 確定利益に
『ギリ』 転がり込む程度の
損益状態に 切り返した所で 大引け
日経平均は 289円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 170円安
(円貨資産 約170円安
外貨資産 約0円高)
外貨資産は ドル残高ベースでは
資産増でしたが 若干の円安が
円ベースの資産変動を マイナス方向に
足を引っ張ったようですね
指数増減率との比較では
日経平均が -0.99%
TOPIX -1.26%
マザーズ +0.43%
そして
ヨーグモス資産は -0.56%
今日の場合は
良い? 資産減少なんだと
自己評価をして
新生活の 第一弾 投資ブログ更新と
しておきましょうかね~
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 27でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:109.70円)
=18,804円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.83%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/31(月) 23:21:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 141ドル高 (+0.41%)
ナスダック -0.01%
S&P500 +0.12%
週間の米新規失業保険申請件数が
40.6万人 と、先週から減少し
なおかつ 市場予想 (42.5万人)
より少なかった点が 評価され
景気敏感株を中心に
経済活動再開期待のサービス業などにも
買いが入りました
長期金利の上昇を受けて
金融株も 好調だったようです
こうなると 金利上昇に弱い
ハイテク株は売られましたが
ナスダックも 微調整程度の範囲内で
総じて 米国経済の 回復・正常化が
順調に進んでいる事が 証明されてます
さて、昨日は下落した東京市場ですが
その原因は
MSCI 指数入れ替えで
日本株が29銘柄除外されるという事で
需給不安が生じたみたいです
(新規採用は確かなかったですかね?)
で、 無事にイベント通過した事で
今日は 買戻しというか
通常モードに戻った?
お祝いでしょうか 異常なほどに上昇
為替が 円安方向に動いた事も
株価支援材料となったようです
本日の立ち回りは
仕方がないけど 『買い目線』
でも 主力系は 買う気にならず
ディフェンシブ系のものが 多いです
地合いのほうが まさか ここまで
上昇するとは思っておらず
早々に 持越し銘柄を 利確したり
売りポジに ナンピンしたり
流れに乗り切れないトレードですね
日経平均は 562円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約290円高
思いっきり
地合い負けのパフォーマンスですね~
後場は 寄り付きで跳ねてからは
そこが 本日高値ですが
前引け値を 割らないような 粘り腰
ヨーグモスも 立ち回りようがなく
トレード数が 減りました
日経平均は 600円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約350円高
(円貨資産 約310円高
外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が+2.10%
TOPIX +1.91%
マザーズ ー0.06%
そして
ヨーグモス資産は +1.20%
地合い負けしてますが
このくらいなら
ポジ構成上 十分 納得です
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 22でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:109.92円)
=18,842円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.36%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/28(金) 17:10:03|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小幅上昇
ダウ 10ドル高 (+0.03%)
ナスダック +0.59%
S&P500 +0.19%
ワクチン接種の進展で 経済正常化と
高値圏の株価に対する警戒感の
綱引き状態 と、でも言いましょうか…
方向感がでませんでした
こうなると 東京市場も 小動きでしょう?
違うんですね~
原因は分かりませんが
小安く始まり
前場のうちに 下げ幅を拡大させ
それなりの 下落ですね
売りポジも それなりにあるので
パフォーマンス的には
資産減少ながらも
地合いよりは 『マシ』 という位置
朝のうちに
売りポジに対して ナンピン投入は
1勝1敗 で、微妙なところ
前場のうちに
持ち越し売りポジを 利確しつつ
ポジ量が増えすぎた
売りポジの マネックスは
損益相殺を 駆使して ポジ調整
(高値で ナンピン空売り
下げてから 損益相殺 LCなので
悪くないトレード)
その後 地合いのほうが
前場で 底打ちしたかも?
と、感じるような 下げ渋りとなり
余力的に 用心が必要な ヨーグモスは
売りポジ群から 追加の利確を出して
含み損買いポジを 損益相殺で 処分
別の買いポジに対して
ナンピン買いと
ポジ調整 銘柄の一部組換えに
踏み込みま~す
日経平均は 198円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円安
後場は、地合いも やや下げ渋り
ヨーグモスも 売りポジ マネックスを
含み益ポジのみ 部分利確で逃げ
その確定利益を原資として
含み損買いポジを 損益相殺で 処分
浮かせた余力で
新規に 東京海上HD を、打診買い
余力管理の面で
ちょっと 下手な立ち回りでしたが
少しの間 相場が 大崩れしない
という 前提で動きました~
今日は 売りポジの崩れが
あまり期待した成果を 得られず
残念な結果でした
日経平均は 93円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約100円安
外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.33%
TOPIX -0.50%
マザーズ -0.24%
そして
ヨーグモス資産は -0.23%
日経平均は 昨日までが
5営業日連続の上昇だったので
(約600円高)
今日の 調整は、ある意味 必然?
たぶん
まだ慌てるような時間じゃない ハズ
でも 減らせる買いポジは
手早く 圧縮したほうが いいとも
感じておりま~す
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 24でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:109.15円)
=18,710円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.26%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/27(木) 17:32:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 81ドル安 (-0.24%)
ナスダック -0.03%
S&P500 -0.21%
経済活動の正常化期待と
ビットコインなど
暗号資産の 波乱の動きも落ち着き
買いが入る場面も あったようですが
相場が落ち着きだしたのを
確認してからなのか?
これまで上昇していた
景気敏感株を中心に 利益確定の売り?
ただし 相場が崩れたかというと
長期金利の動きが 落ち着いた点から
ハイテク株などが下げ渋りの動きとなり
相場を下支えしてますね~
(いつもの 循環物色なのでしょうか)
米国株は
息の長い 市場最高値圏にあり
崩れそうで崩れない動きですが
一定程度の 用心は必要でしょう…
で、東京市場ですが
最近は 割と下落耐性がついたのか?
地合いのほうは 朝安のあと
勢い良く上昇しており
10時付近をピークにして
やや下げてから 安定走行
前引けにかけて
上げ幅縮小する場面があり
マイ転寸前も 耐えてくれました
日経平均は 50円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約150円安
おっと、 完全なる 地合い負け
しかも 上げ地合いのなかで資産減少…
これは メイン売りポジ 3銘柄が
揃って元気な動きをしてたから~
HIS 藤田観光 マネックス
みんな元気に
売りポジを担いでくれますね orz
後場に入って 地合いは調子を取り戻し
前場の安定走行時と 近い位置で
再度 安定走行に落ち着いてますね
ヨーグモスは
売りぴ時にナンピンを入れ
小口の 買いポジにも ナンピン買い
更に 新規の売りポジを 2銘柄構築
(コロワイドと 串カツ田中です)
他に 大きな変化が 1つ!
長期保有目的の 現物株
電源開発(Jパワー) を
利確逃げしてしまいました
世界的な カーボンニュートラル
脱炭素社会の流れの中
2ヶ月程度 軟調な展開が続き
含み損転落も 視野になってきたので
放出を決断しました
日経平均は 88円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約300円安
前引け時点より 被害拡大で 涙目です
指数増減率との比較では
日経平均が +0.31%
TOPIX +0.06%
マザーズ +1.33%
そして
ヨーグモス資産は -1.01%
結構 手痛い 資産減少となりました…
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 15でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:108.81円)
=18,652円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.47%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/26(水) 17:10:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 186ドル高 (+0.54%)
ナスダック +1.41%
S&P500 +0.99%
ビットコインの動きが反転し
長期金利も 落ち着いた動きとなり
市場の動揺が 少し和らいだようです
ハイテク株を中心として
景気敏感株も 上昇するなど
直近の動揺が
収束しつつある感じかな?
東京市場のほうも
順調で安定した動きでした
それに反して
ヨーグモスの立ち回りは悪かったですね
初動の 売りポジ マネックスに対する
両建ての買いを 早々に解除
(これは 少なくとも後場まで
我慢しなければ いけなかった…)
他は 買いポジのほうで
地合いの流れに乗れてない ポジを利確
そして 含み損ポジの 損益相殺で
買いポジ群を 圧縮する動き
信用買いで 半導体関連とか
主力系の銘柄を 抱えてないので
この上昇で 思うように動かない銘柄を
もう少し 持ち続けるのに
疑問が 生じました
ディフェンシブ系の銘柄は
今は持つべきじゃないか…
で、浮かせた余力は
売りポジの ナンピン空売りのほうに
回しておきました
昨日よりも 補給線が伸びたので
空売りの 担ぎ上げにも
まだ 耐えられますよ~
前引け時点の
市況 & ヨーグモス資産は
作業をしてて データ取れませんでした
前場のトレードも
朝のうちだけで 10:15くらいから
色々 作業の準備したりで 潰れました
後場は、その分を取り返すように
微調整的な 売買で
余力の管理を中心にして
手数は増えましたが無理のないトレード
日経平均は 189円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.67%
TOPIX +0.34%
マザーズ +2.27%
そして
ヨーグモス資産は +0.58%
売りポジ マネックスの
スマッシュヒットな 反撃に遭ったので
今日の成績は 期待してませんでしたが
売りポジ HISが 崩れたお蔭で
なんとか 納得できる結果を
残せました
【外国株部門】
昨晩は 石油株 シェルに
小口の ナンピン買いを入れました
原油価格の持ち直しに 期待です
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきま~す
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 21でした)
【24日夜間:外国株】
RDS.B :
ロイヤル・ダッチ・シェル
NISA買い 1株@37.88
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
171.42米ドル
(参考レート:108.76円)
=18,643円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/25(火) 21:35:52|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 123ドル高 (+0.36%)
ナスダック -0.48%
S&P500 -0.08%
欧米の 企業景況感が改善し
景気敏感株に 買いが入りました
ただし ビットコインと中心とした
暗号資産の下落も発生しており
この点から ハイテク株が軟調
相場の流れは 一進一退の様相でした
さて、週明けの東京市場ですが
フルザラ場参戦と言いつつも
先週あたりからの 雑用&雑務を
こなさなきゃいけない状態は 継続
時々 離籍しながらの トレードなので
指値セットも 巧く利用しながら
立ち回りたいものです
寄付き~朝のうちは 買い目線でした
が、思ったよりも 上値が重いと
感じた ヨーグモスは
早々と 安全策に切り替えます
買いポジの利確と
売りポジにナンピン
地合いのほうも
10時前には ピークアウトか?
売りポジ群の 崩れが
期待ほどのものではないのですが
買いポジのほうを
それなりに 圧縮したのは
正解だったみたいですね~
日経平均は 58円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約80円高
後場は 寄り付きで跳ねましたが
反発係数は 弱く
そこが 後場のピークでもあり
あとは 残念ながら
緩やかに 上げ幅を縮小してゆきました
それでも マイ転は回避できたところに
調整局面が終われば
ワクチン普及後の 経済活動正常化を
期待した 買いも入るのでしょうかね?
ヨーグモスの立ち回りは
引き続きの ポジ圧縮
(というか 外出中に 膨らませ過ぎた
買いポジを中心とした分を
整理縮小するのが メインです)
その替わりというか
回復余力の 一部を使って
売りポジに ナンピン投入
(これは 失敗したっぽいです)
特に マネックスは
ビットコインが 下げ止まりから
反発する動きも見られており
両建ての買いを 完全処理したのは
愚策だったようです
(また 両建ての買いが 必要かも…)
日経平均は 46円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円高
前場は 地合い負けしてましたが
下落耐性というか 調整相場で
後場に
地合いを逆転する パフォーマンス
指数増減率との比較では
日経平均が +0.17%
TOPIX +0.44%
マザーズ -1.80%
そして
ヨーグモス資産は +0.25%
バリュー株比率の高い
TOPIX が、本日は
一番の パフォーマンスでしたか~
ヨーグモス資産は 二番手でした…
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに
記載しておきました
これで 今月分の定期積み立てが完了!
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 46でした)
【投資信託】 ※5月20日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
5千円買い (NISA)
楽天:米国高配当株式インデックス
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
209.48米ドル
(参考レート:108.86円)
=22,803円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.88%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/24(月) 22:02:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の外出は 割と 楽な日程で
乗り切る事が出来ました
トレード数も 相場の荒れ具合が
外出直前のほうが 激しく
留守中は そこまで膨らむことなく
事前指値と 出先の追加指値や
出発前トレードも おる程度
穏やかな感じ かな?
と、前置きは この辺にして
振り返りとまいりましょうか~
【5月20日 (木)】まずは出発前日の 米国株
ダウ 164ドル安 (-0.48%)
ナスダック -0.03%
S&P500 -0.29%
ビットコインなどの 暗号資産が急落し
市場心理が悪化したようです
今回の原因は
中国が ビットコインに対して
規制強化に動いた事のようです
FOMCの 議事録公開で
多くの委員が
米国債などの 資産購入の縮小に言及
と、伝わってきており
これも 市場心理を弱気にさせた 一因
みたいです
東京市場のほうは 前日の下げが
それなりの大きさだった事もあり
寄り付きは弱かったものの
すぐに切り返し
再度の下落からも 徐々に下げ幅縮小
前引けか 後場寄り付近くらいで
プラス転換したみたいですね
日経平均は 53円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約170円安
(円貨資産 約150円安
外貨資産 約20円安)
売りポジの 藤田観光が
連日の強い動きで
締めあげてくれますね~
指数増減率との比較では
日経平均が +0.19%
TOPIX +0.04%
マザーズ +1.07%
そして
ヨーグモス資産が -0.59%
う~む 調子落ちしてきましたか…
地合い負け してしまいましたよ
≪20日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(20日の総トレード数は 14でした)
≪20日のPF 保有数:終値≫
≪20日の 投資信託≫
≪20日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪20日の外貨≫
209.48米ドル
(参考レート:109.10円)
=22,854円
≪20日の資産状況≫
投下資本の 91.30%
【5月21日 (金)】この日は 前場の多くの時間を
トレードに費やす事が 出来ました
前日の アメリカ市場は 上昇
ダウ 188ドル高 (+0.55%)
ナスダック +1.77%
S&P500 +1.06%
ビットコインに代表される
暗号資産の暴落が落ち着き
長期金利の上昇も一服と
市場心理を冷やす要因が
幾分 取り除かれた事もあって
ハイテク株を中心に 反発
ただし 自律反発の範囲内とも言えます
地合いのほうも 順調な東京市場
日経平均が 219円高
(+0.78%)
TOPIX +0.46%
マザーズ +2.26%
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約70円高
外貨資産 約40円高)
増減率は +0.38%
地合いに後れを取りました
原因は 買いポジの圧縮が早く
(前場のうちに 割と買いポジを
整理しておりましたので)
良い流れに 乗り損ねた感じ?
まぁ でも ザラ場が見れない間に
地合い急変も 考えられる状況なので
安全策を採るのは 仕方がないですよ
ヨーグモスの立ち回りは
ビットコイン関連銘柄
マネックスの売りポジに対して
保険的 両建ての買い
(これは 失敗で 買いの大半は
この日のうちに損益相殺で LC)
ドテン空売り (ナンピン) も、投入
他には 上記したように
金融株 SOMPOや MS&ADを
朝脳早い段階で逃げた事…
売りポジ群の 崩れも小さく
期待ほどの パフォーマンスには
至りませんでした~
≪21日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(21日の総トレード数は 28でした)
≪21日のPF 保有数:終値≫
≪21日の 投資信託≫
≪21日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪21日の外貨≫
209.48米ドル
(参考レート:108.77円)
=22,785円
≪21日の資産状況≫
投下資本の 91.65%
留守中の結果としては
多少の資産減少がありますが
致命傷もなく 乗り切れたので
OK と、しておきましょう!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/22(土) 18:49:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 267ドル安 (-0.78%)
ナスダック -0.56%
S&P500 -0.85%
4月の米住宅着工件数が
市場予想を下回り 156.9万件
(市場予想は 171.0万人)
先月比で見ても -9.5%
(市場予想が -2.2%)
と、弱い指標がでてきました
給付金効果や ワクチン普及の特需も
いつまでも 続くわけではないので
そこまで 悲観する事もないと
個人的には思いますが
少し前から ボラティリティの高い
弱い相場になってきつつあるので
悪材料には 敏感に反応するのでしょう
さて、こうなると
東京市場も 連れ安です…
(昨日のうちに
ポジ圧縮して正解だったか)
朝は 売りポジ群に ナンピン投入
(これは、不発)
買いポジにも 株価の動きを見ながら
ナンピン買いや 打診買いします
地合いのほうが
寄り底になるとは思わず
警戒し過ぎましたね~
それでも 10時付近で
地合いのリバが停止して
再度の下落開始!?
(時間的に
アジア株が 弱かったのかな?)
なんとも 難しい相場です
日経平均は 398円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約220円安
後場になって 地合いが 再軟化
(13時半~2時くらい?)
何か材料があったのかというと
そうでもなくて
仕掛け的な 崩しだったのかな?
でも そこで
日経平均 2万7000円割れが
瞬間的なもので
大引けにかけては 前引け付近まで
地合いが戻ってくれたので
助かりました~
前場のうちに
フライング気味に 買い出動したのは
『勇み足』 感が、否めませんでしたが
後場になってからも 打診買いは
大引け前付近まで我慢したけど 実行
明日以降の 切り返しに
期待したいところだとは思います
(でも もう少し調整期間かかるかも)
日経平均は 362円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約350円安
(円貨資産 約280円安
外貨資産 約70円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.28%
TOPIX -0.66%
マザーズ +2.11%
そして
ヨーグモス資産は -1.19%
バリュー株比率の高い
TOPIX が、下落耐性ありますね!
ヨーグモスは
売りポジ群が 割と元気に
上昇してたのが
パフォーマンスの悪化に 繋がりました
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
明治HD この地合いの中!?
プラススタートだったので
決算内容が評価されたのは
間違いないハズ?
ただし 勢いがあったのは 朝だけ
で、9時半を前に マイナス圏…
そのまま 小幅安で推移して
大引け前に プチリバあって
前日比 ±0.00% (笑)
【外国株部門】
ヨーグモス保有の T: AT&Tが
大幅下落 -5.8%
(その前日も -2.6%)
これは 傘下のメディア事業
(ワーナーメディア) を、
(会社分割)スピンオフして
メディア大手 ディスカバリーと統合
すると 発表した事が 原因のようです
事業再構築の過程で
配当の大幅削減が懸念されたらしい
さて、 直近高値でも
含み損銘柄でしたので
当然ナンピン買いはするとしても
いつが 最適なタイミングか?
そして PG : P&G より配当金
$12.52 を、受け取りました
今年も 連続増配の 記録更新です
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は ----でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
176.75米ドル
(参考レート:108.96円)
=19,258円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.85%
タイトルにも書きましたが
また 明日から留守にします
今回は 一泊二日 です
そうなると フルザラ場参戦は
今週は 今日までとなりま~す
でも 今回の場合は
割と 自由な時間が取れそうなので
折をみての スポット取引くらい
出来そうな感じです
その点もあって
本日の 打診買いに対しての
財布の紐が 緩み過ぎた可能性が…
余力の確保が やや甘かったのですわ
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/19(水) 20:12:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 54ドル安 (-0.16%)
ナスダック -0.38%
S&P500 -0.25%
長期金利の 先高観が根強く
投資家から
リスク選好姿勢が 弱まったようです
高PER銘柄 ハイテク株主体に
軟調な展開でした
ただし 下値も限定的で
終わってみれば 小安い程度の調整日?
付け加えるなら
テスラが
ビットコインでの 車購入を停止
という 措置を採った事に 端を発した
ビットコイン大暴落も 余剰資金投資の
大いなる毀損を 誘発しており
投資家マインドの低下に
繋がったのでしょう…
とは言え 相場の先高観も根強く
短期投資家は 逃げ
中長期投資家は 押し目を丹念に拾う
そんな 感じでしょうかね?
さて、今日の相場を振り返る前に
まずは 内閣日発表の 国内GDP
2020年度は 前年比 -4.6%
だったようです
単年度で見て リーマンショック時の
2008年度や 2009年度も上回り
統計としてさかのぼれる
1956年度以降で見て
最悪の数字になったようです…
それだけ コロナショックの影響が
国内の全産業に
多大な影響を与えたようで~す
2021年 1-3月期は -1.3%
と、3四半期ぶりの マイナス成長
(年率換算だと -5.1%)
市場予想の -1.2% -4.6%
を、下回る 悪い結果でしたが
株価への影響は 軽微?
どころか 皆無と言っていい状態で
暴騰してました!
直近の強烈な暴落の反動なのか?
(リバ?)
それとも 底打ち反転の兆しなのか?
(今日の動きだけでは 判別不能)
朝の立ち回りは
メイン売りポジ群 (2銘柄)
に、損失限定化の 部分両建て買いを
投入しつつ
買いポジの ほうからは
利確出来るものを 見繕って
かなり 大きめの利確を実行してみます
これにて 昨日に引き続き? の、
中ボス退治!?
7月下旬が返済期限の
ダメ売りポジ 藤田観光 100株を
損益相殺の範囲内で 処理・処分
両建ての (含み益)買いを
消費せずに 任務完遂できたので
立ち回り的には 悪くないです
藤田観光には
徹底抗戦の 空売り直し
(ロールオーバー)
しておきますよ~
他にも
ここまで 強い地合いになると思わず
日経Wブル を、早い段階で
段階的な 利確撤退したのは
悔やまれます
(本日 高値圏まで 引っ張って
利確したポジもあるので
最悪の立ち回りじゃないけど)
日経平均は 577円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約290円高
全面上げの地合いだと
買いポジに 主力系を抱えてないので
瞬発力にかけますね
(それでも 十二分に満足な成果です)
後場は 地合いのほうも
利益確定の売りもなく
高値安定の動きでした
ヨーグモスは、
売り崩しがあるかもしれないと
やや警戒しておりましたが
全くの 杞憂…
それでも 買いポジを やや利確して
余力を回復させたのちに
安値圏に沈んでいる銘柄に対しての
打診買いを実施
ご新規さんは 森永製菓
TOTOは 一旦利確してから買い直し
明治HDも (昨日?) 手放した分の
買戻しとすれば 新規とは言い難いか…
いずれにしても
買った銘柄は 主力系から外れた
ディフェンシブ系の
底堅い動きをしてくれそうな銘柄です
日経平均は 582円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約290円高
(円貨資産 約240円高
外貨資産 約50円高)
円貨資産は 前引け比で減少しましたが
大引け時に為替レートが決まった状態の
外貨資産が 減少分をカバー
指数増減率との比較では
日経平均が +2.09%
TOPIX +1.54%
マザーズ +2.56%
そして
ヨーグモス資産は +1.00%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日清製粉 寄り付き直後から 急落
そのまま低空飛行ながら
本日安値は 朝
下髭大陰線となりました
前日比 -4.01%
朝のうちに ナンピン買い
でも 余力管理の観点から
後場に入ってから デイトレ利確と
なってしまいました…
ブリヂストン 朝から上昇スタート
10時半頃が 本日高値も
高位安定の動き
前日比 +1.65%
リクルート 大きめの特買いスタート
そこから 更に上げ幅拡大で
後場に入ってからも 高値安定
(信用)買いポジは
朝と 動きが安定してからの
二段階で 利確撤収済み
長期保有の 現物株は そのままキープ
前日比 +7.19%
三菱UFJ 特買いスタートから
朝の利確タイムを凌いで
10時過ぎから 再浮上して
高値安定の動き
前日比 +2.30%
三菱HCキャピタル 小安い寄付きから
緩やかにですが 終日上昇
前日比 +2.19%
≪引け後発表銘柄≫
明治HD 4Q 減収微減益
今期見通し 減収微増益
期末配 85円 (従来予想 75円)
通期配 160円 (前期 150円)
配当予想 160円
(80円+80円)
決算内容自体は 残念ですが
配当関係が 嬉しい誤算でしょうか
5月12日の 発表延期には
驚きましたが
タイミングよく 買い直しが出来てて
ラッキーだったのかな?
【投資信託部門】
1銘柄 新規に買付注文出しました
ナスダック100に 連動する
指数取引みたいで 『ヘッジ的』 な
動きをするらしいです…
ボラティリティが 大きい時に
売買を行い (空売りも含む)
平常時は ほぼ静観モード?
そんな 感じっぽいので
好調相場の
値上がりを追いかけるタイプと 違い
少額投資するなら 保険として使えるか
いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 29でした)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.47円)
=10,947円
【外貨残高】
164.23米ドル
(参考レート:109.21円)
=17,935円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.96%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/18(火) 18:14:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外出明け 初日となる本日
フルザラ場参戦は 3営業日ぶりです
まずは 週末の米国市場
ダウ 360ドル高 (+1.06%)
ナスダック +2.32%
S&P500 +1.49%
と、大きく上昇
インフレ懸念が
やや払拭されたようです
こうなると 東京市場にも
期待を持ちたいところですが…
強かったのは 朝のうちだけ!?
国内の コロナ感染状況に加えて
アジアでも
台湾や シンガポールなどで
感染拡大しており
リスク回避姿勢も
時間の経過とともに 強まりました
ヨーグモスの立ち回りは
先週の 外出中の 大荒れ相場で
売りポジ群に対して
含み益固定化の 両建て買いを
かなりの頻度で 投入してましたので
まずは 余力回復策も兼ねて
大胆に 利確してゆきます
ついでに 暴落相場で拾った
打診買いポジが大きく上昇してるから
ナンピン前の 高値ポジを
薄利逃げや 微損撤収させて
ここでも 余力回復策!
で、十分すぎる 確定利益を積み上げて
7月中旬が返済期限の
中ボス級 駄目ポジ (HIS が、2体)
こちらを 損益相殺の範囲内で 処分
当初は 1体 (100株) だけを
処理するつもりでしたが
思った以上の 確定利益だったので
思い切って200株の処分となりました
日経平均は 330円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約280円安
後場も 地合いの軟化は止まりませんね
それでも 前場とは変わって
ヨーグモスは、 『打診買い目線』
とでも 言いましょうか?
小口銘柄に ナンピン買いしたり
ディフェンシブ系の銘柄を 物色したり
前場に回復させた余力を
消費しない範囲内で 打診買い
(その分 売りポジや 買いポジを
手放して バランス調整です)
地合いのほうも 安値引けじゃなく
後場寄り付近が 本日安値と
長期投資家などが
打診的に買いを入れたのかな?
逆に 大引けにかけての プチリバが
ショートカバーの買戻しなら
相場の弱さが 鮮明になりそうで
ちょっと怖いですが
その情報が ヨーグモスは、ないので
明日以降の 地合いの動きを参考に
次の立ち回りの指針とせねば…
日経平均は 259円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感一計換算で 約150円安
(円貨資産 約230円安
外貨資産 約80円高)
週末の 米国株高のお蔭で
資産減少額を 幾分 緩和出来ました
指数増減率との比較では
日経平均が -0.92%
TOPIX -0.24%
マザーズ -3.85%
そして
ヨーグモス資産は -0.52%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブレインパッド
大きめの特買いスタートから
噴き上がり 9時半~10時の
利確タイムを こなして
そこからは 一定範囲内の上げ下げ
前日比 +5.00%
売りポジ持ちなので 実質的な負け
途中で ナンピン空売り入れました
(厳しいなぁ~)
日本郵政 特売りスタートから低空飛行
後場になって 少し盛り返しますが
前場の高値さえ抜けず…
今後も 厳しそうな展開でしょうね~
前日比 -2.13%
ホンダ 朝の動きは、
小安い程度の寄付きですが
早くも 崩れだして
10時以降は 低空飛行
前日比 -2.68%
決算内容的に悪くないので
地合い負けでしょうかね?
PSS プラススタートも
見事な寄り天 13時過ぎまで
下げ続け その後 プチリバも
大幅な下落
売りポジ持ちの ヨーグモスは
ザラ場中に 全ポジを
利確撤収済みでした
撤退値平均 -4.27%
(売りポジなので 実質的勝利)
ちなみに終値は -7.51%でした
第一生命 好決算 増配を反映して
プラス圏での推移も
やはり 地合いが悪かったです
前引けを前に マイ転すると
後場も プラス圏と マイナス圏を
行ったり来たり…
ヨーグモスは 朝に部分利確
残りは 持ち越す予定が
地合いの軟化で 残りも利確しました
撤退値平均 +1.02%
(ちなみに 終値は -0.24%)
KDDI 寄付きは高く始まるも
他銘柄同様に
地合いの波に飲み込まれ…
9時半頃には
プラス圏と マイナス圏の 往復運動
そして 終値は綺麗に
前日比 0.00%
今日は、地合いのせいで
決算の恩恵を受けられない銘柄が
多かったようですね~
≪引け後発表銘柄≫
日清製粉 4Q 減収減益
今期見通し 微減収減益
配当予想 39円
(前期は 37円)
残念決算と 増配の 綱引き!?
さて どちらが評価されるでしょうか…
ブリヂストン 1Q 増収超メガ増益
営業益が 前期比 約2倍なので
特殊要因が絡んだ
最終益の メガ盛りなのでしょう
リクルート 4Q 減収減益
期末配 20円
(前回予想から 1円増配)
今期見通し 開示せず
配当予想 未定
これは 悪い決算ですわ~
ナンピン買いは 失敗でしょうね…
三菱UFJ 4Q 減収大増益
今期見通し 開示せず
配当予想 27円
(前期は 25円)
増配は素直に 嬉しいですね
三菱HCキャピタル 4Q 減収減益
今期見通し メガ増益のみ公表
配当予想 26円
(前期は 25.5円)
これは 今期に期待がもてる 良い決算
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきます
≪本日のトレード≫
※月末までは 雑用・雑務が増えそうで
更新時間を あまり取れない
可能性が高くなっており
トレード履歴は 省略します※
(本日の総トレード数は 62でした)
【投資信託】 ※5月13日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
5千円買い (NISA)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
64.23米ドル
(参考レート:109.32円)
=7,021円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.04%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/17(月) 22:41:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて
長期間の離脱となってしまいましたが
昨日の夕方に 帰還しました
フル・ザラ場離脱中に
市場のほうは 大変動があったようです
留守の期間が 三日間と長いので
簡単な振り返りになると思いますが
よろしくです
留守の割に トレード数は膨らみました
それは 事前指値が
相場の大変動で思った以上に約定したり
チェックアウト前の 朝トレードが
忙しかったり!?
夜の 地合い振り返りチェックからの
翌日以降 事前指値を 大量セット
(これが また それなりに約定…)
あと 昼のうちにも
僅かに空いた時間で ノートPCから
隙間トレードできた日もありました
そういった 流れだったので
今回の振り返りには
トレード履歴も 省略したいと思います
【5月12日 (水)】前日の アメリカ市場が
長期金利の上昇懸念で 下落
ダウ 473ドル安 (-1.36%)
ナスダック -0.09%
S&P500 -0.87%
金利上昇に弱い ハイテク株が
前日に大きく下落
この日は ナスダックは耐えてましたが
今度は 景気敏感株など
他銘柄も 崩れてしまいました…
この日は 外出初日で
ザラ場トレードは なし
(約定全てが 事前指値です)
日経平均は 461円安と
前日の暴落から 大きめの続落…
でも ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約230円安 と
地合い以上の 耐久性を発揮!!
指数増減率との比較でも
日経平均が -1.61%
TOPIX -1.47%
マザーズ -1.92%
そして
ヨーグモス資産は -0.77%
【投資信託部門】
以前だしておいた注文
1銘柄の スポット買いが約定して
口座残高に反映されてました
(詳細は、省略します)
≪12日のトレード≫
≪12日のPF 保有数:終値≫
≪12日の 投資信託≫
≪12日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪12日の 外貨≫
328.14米ドル
(参考レート:108.79円)
=35,698円
≪12日の資産状況≫
投下資本の 91.16%
【外国株部門】
荒れた 海外市場の動きを見て
1銘柄に 買い注文だしました
米国グロース株ETF です
(詳細は、省略します)
【5月13日 (木)】この日も 前日の米国株は 波乱!?
ダウ 681ドル安 (-1.99%)
ナスダック -2.67%
S&P500 -2.14%
これは 消費者物価指数の発表があり
市場予想を 大きく上回る結果となり
物価上昇=金利上昇
=株安 (特に ハイテク系…)
という 方程式に 導かれるように
地合いが大崩れ orz
これまで ハイテク株が崩れた時の
受け皿としての 景気敏感株の買いも
この日は 作動せず…
物価上昇が
コスト増につながる懸念もあって
製造業 (景気敏感株) も
買われるどころか 連動安したようです
こうなると
東京市場も 黙ってませ~ん
日経平均は 699円安
そして ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約60円安
指数増減率との比較では
日経平均が -2.49%
TOPIX -1.54%
マザーズ -2.78%
そして
ヨーグモス資産は -0.20%
この日も 相場の大崩壊を尻目に
ヨーグモス銘柄は
売りポジ群の 下落や
ディフェンシブ銘柄の 耐久性で
驚異の 資産減少率に 抑えられました
【投資信託部門】
以前に出しておいた 注文が
約定して 口座残高に反映されました
(トレード履歴は 省略します)
債券系の 定期積み立て 2銘柄です
≪13日のトレード≫
≪13日のPF 保有数:終値≫
≪13日の 投資信託≫
≪13日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪13日の 外貨≫
164.90米ドル
(参考レート:109.69円)
=18,087円
≪13日の資産状況≫
投下資本の 90.98%
【外国株部門】
相場の崩壊をみて 少額買いしました
VIGは、 NISA買いと間違えて
特定口座で 買ってしまい
後から 間違いに気がついて 売却
その後 NISA買い 注文したけど
『現金余力不足で変えません』
の、表示がでて
購入出来なくなったので
別銘柄 VT を、買い増ししたよ
(トレード詳細は 省略します)
【5月14日 (金)】前日の 米国株は やっと上昇
ダウ 433ドル高 (+1.29%)
ナスダック +0.72%
S&P500 +1.22%
連日の 大幅下落が続いた事で
打診買いや (自律反発のリバ)
ショートカバーが 発生したと
言われてます
ショートカバーの割合が多ければ
来週以降の 反発係数は弱そうですし
引き続き 売りポジションの割合が
まだ それなりに 残っていると
今度は 『踏み上げ』 が、発生して
更なる上昇を 呼び込むでしょう
こればかりは
来週の相場の動きを見てからじゃないと
自分のような 零細投資家には
把握できない事ですよ~
日経平均も 636円高
そして ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約490円高
(相変わらず
急上昇相場では 地合い負け)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.32%
TOPIX +1.86%
マザーズ +1.80%
そして
ヨーグモス資産は +1.69%
≪14日のトレード≫
≪14日のPF 保有数:終値≫
≪14日の 投資信託≫
≪14日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪14日の 外貨≫
64.23米ドル
(参考レート:109.48円)
=7,031円円
≪14日の資産状況≫
投下資本の 92.52%
この日の 資産増で
コロナショック後の 最大資産更新です
2016年 大発会からの 統計でも
歴代 6位という 標高の高さ!!
(上位5つは、全て2016年ですね)
外出最終日には
今後の 上昇地合いも想定して
売りポジ群には 部分両建ても
少量投入して 含み益固定や
含み損の固定化を 図って
次の一手を
講じるようにしたいものです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/15(土) 17:49:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 34ドル安 (-0.10%)
ナスダック -2.55%
S&P500 -1.04%
コロナワクチンの普及効果や
残念雇用統計によって 逆に
FRB の、金融緩和策が 長期化する
という 期待感から
景気敏感株を中心に 買いが先行
だがしかし!?
ハイテク株は 売りが先行
また 石油パイプラインに
サイバー攻撃が 仕掛けられた
との ニュースが広がり
ガソリン価格の乱高下なども
市場の混乱要因となったみたいで
最終的に ダウ平均も 小幅安
割と 3万5000ドル超え水準で
(未知の領域です)
頑張っていたけど 陥落…
ナスダックの崩れが 大き過ぎて
米国株 全体を表現する
S&P500 も、それなりの下落
米国株に 変調がみられると
東京市場も 大きな影響を受けます
寄り付きは それほどでもない下げ
(日経平均で 300円安程度!?)
でしたが…
そこから つるべ落としに
下落が止まらず 気がつけば
暴落級の ダメージを市場参加者に
与えちゃってますね~
こうなると 前日に ポジ圧縮してた
ヨーグモス GJ
前場のうちに それなりに
打診買いと ナンピン買いを投入
ちょっと早まった気もしましたが
売りポジ群から
マネックスが 大幅安になりそうで
順次 利確したり 損益相殺で
安値売りポジを 処分
これで かなり
ポジバランス取れたでしょう
(余力的にも まだ十分)
地合いの動きも 暴落級ですが
落ち着きをみせ始め
昼休み前に
ナスダック100ETF (現物)
にも 不定期積み立てを 実施
現金バランスを取る為
債券ETFを 部分薄利逃げしてますが
日経平均は 812円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円安
地合いに比べて
かな~っり 健闘してますよね!
後場は、 まず
ザラ場決算発表だと知った
日清食品HD を、寄りで買います
(その後の 動きは 決算発表の欄で)
地合いのほうも
安値安定となってきており
ヨーグモスとしては 『買い目線』
で、立ち回りたくなってきました
TOTO 買い
島津製作所 ナンピン買い
良品計画 ナンピン買い
第一生命 ナンピン買い
などなど 主力系銘柄とは 距離のある
できるだけ
暴落耐性のありそうなものを 選びます
日経平均は 909円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約120円安
外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -3.08%
TOPIX -2.37%
マザーズ -3.46%
そして
ヨーグモス資産は -0.35%
通常も 普通に起こり得る程度の
資産減少で済んで 助かりました
あと タイトルにも書きましたが
明日から 外出するため
更新できなくなる事、
ご了承くださいませ
今回は 二泊三日
明日の ザラ場トレードは
やはり 難しそうですが
宿泊中となる 木曜&金曜は
朝のうちだけでも
ザラ場トレードできるかもです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ライオン 弱そうな地合いと
悪くない決算 初動が小高かったので
用心して 朝のうちに 薄利逃げ…
撤退値 前日比 +1.81%
その後 一旦上げ華縮小でしたが
ディフェンシブ系の本領発揮で!?
持ち直してました
でも 11時付近が リバ頂点で
今日の地合いに抗しきれず
緩やかに 上げ幅縮小してゆきました
終値 前日比 +0.49%
≪ザラ場発表銘柄≫
日清食品HD 4Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +1.07%
期末配 65円 (前期 55円)
今期見通し 増収のみ開示
通期配当予想 130円
(前期 120円)
そこまでの好決算とは言えませんが
この暴落 地合いでは
買い方が 飛びつきたくなる内容で
発表直後から 上昇!
ヨーグモスは ほぼデイトレ目的で
IN していた為
そこそこの上昇で 納得して利確
発表前比 +2.02%
その後も 順調な上昇継続で
終値は 発表前に +3.03%
ちなみに 前日比なら +3.16%
≪引け後発表銘柄≫
ニチレイ 4Q 微減収増益
経常益 市場予想比 +1.78%
今期見通し 増収増益
まぁまぁの 内容でしょう
武田薬品 4Q 微減収超メガ増益
経常益 市場予想比 -8.55%
今期見通し 増収大減益
これは 残念決算ですね~
ダイキン工業 4Q 微減収減益
経常益 市場予想比 -1.67%
今期見通し 増収増益
配当予想 180円
(前期 160円)
決算内容は やや物足りませんが
配当を 20円増額は 嬉しいですね
島津製作所 4Q 微増収増益
経常益 市場予想比 +6.61%
(経常益は 最高益更新)
今期見通し 微増収微増益
期末配 19円 (通期 34円)
(前期 15円 通期 30円)
配当予想 35円 (1円増配)
これは 非常に良い決算です!
【外国株部門】
LQD :
iシェアーズ iBoxx
USD投資適格社債 から
分配金 $4.83 受け取りました
【投資信託部門】
5月の 定期積み立て 第一弾として
2銘柄に買い注文出しました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
396.59米ドル
(参考レート:108.86円)
=43,172円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.87%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ナスダックに 大崩れが発生 (明日から留守にします)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/11(火) 18:31:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 229ドル高 (+0.66%)
ナスダック +0.88%
S&P500 +0.74%
非常に弱い雇用統計でしたが
市場は 悲観することなく
むしろ 緩和縮小の機運が低くなった事
これを 評価する動きになってました…
東京市場のほうも
欧米株高の流れに乗って
好調な動きを取り戻し!?
朝から 大きく上昇の動きでした
国内のおける
緊急事態宣言の延長と 地域の追加
蔓延防止措置を 新たに適用する地域も
出てきたりなど
コロナ感染者の拡大が止まらず…
という点は
あまり売り材料になってないようです
でも ヨーグモスとしては
ある程度の警戒心を持っており
寄り付きで 売りポジ群に
それなりの ナンピン空売りを投入!
他には 寄り前気配値を見て
十分な含み益買いポジには
利確指値を いくつもセット!!
(まぁ こちらは どれも約定せず…)
このまま 好調地合いを頼りに
買い目線でも良かったのですが
やはり 用心モードは継続
朝の 買いポジ 利確指値を
いくつか変更して
大規模な 確定利益群を 構築っす!
そして こうなると
もちろん 次の一手は 『損益相殺』
対象物件は?
7月上旬が返済期限の
中ボス級 駄目ポジである
HIS (売りポジ)
一応 含み損固定化目的の
両建て 買いポジ (含み益)も
合わせて 処分して ポジ圧縮ぅ~
余力状況も 大きく改善し
懸案の 1つ 厄介者の
中ボス級 駄目ポジを処理できたことは
僥倖としておきましょう
日経平均は 245円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
後場も
大きめの デイトレ利確などもあり
損益相殺を駆使する場面が 頻発
今は、確定利益の積み上げよりも
駄目ポジ処分 (損益相殺) で
8月までの 不要ポジを消すほうが
非常に大事でしょう!?
そう 7~8月は
作り過ぎたポジ (主に含み損) が
多過ぎて
今から処理を進めておかないと
現金余力を消費する
『血まみれ処理』 に、陥る危険性が
あるので~す
一連の立ち回りで
余力が 十二分に増えてきたので
ニチレイと カルビーに 打診買い
それでも まだ余裕の 余力状況です
日経平均は 160円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円
(円貨資産 約90円高
外貨資産 約40円高)
後場は 地合いが上げ幅縮小しましたが
ヨーグモス資産は
耐久性を発揮してくれました
指数増減率との比較では
日経平均が +0.55%
TOPIX +0.99%
マザーズ -0.41%
そして
ヨーグモス資産は +0.44%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
ライオン 1Q 微減収大減益
経常益 市場予想比 +22.22%
残念決算かと思いましたが
市場予想を上回る内容でしたか~
前年同期は コロナ初動時期で
マスクや アルコール除菌製品など
品切れ状態でしたもんね…
想定された減益なら
株価も 低い位置にあるので
ここから 急落はないのかな?
【外国株部門】
BND :
バンガード米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $2.48
を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.00円)
=10,900円
【外貨残高】
396.59米ドル
(参考レート:108.85円)
=43,168円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 92.20%
本日も 連日となる
コロナショック後 最大資産の更新!
そして 現在の状況と言えば
現在のデータをまとめ始めた
2016年 大発会 以降でも
歴代 10位となる 超高地らしいです
もちろん 増資前後の
残高調整済みでの 比較ですよ
そうしないと 直近資産ばかりが
当然のように
上位ランカーとなりますからね~
ですから
今の ヨーグモスは 攻める気はなく
現在の地位を 如何にして
守り切るか? に、注力してるので~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [悪い指標でも 上昇する米国株]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/10(月) 22:39:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
雇用統計が 非常に弱い結果でしたが
FRBの緩和政策が 長期化する?
そんな思惑もあって
景気敏感株が売られましたが
長期金利の下落に伴う
ハイテク株買いを 誘発して
ナスダックを中心に 上昇銘柄も多く
時間の経過とともに
景気敏感株も 持ち直しの動き
ダウ平均も 史上最高値を 連続更新!
ただし 弱い雇用統計を受けて
ドルは下落
リスク回避の円買いじゃなく
多くの通過に対する ドル安が発生
今回の雇用統計が
バイデン政権からの 給付金による
一時的な 休息
(お気楽勢が職探しを一旦停止した?)
なら 来月の雇用統計で
また 元のような 力強い雇用状況が
戻るでしょうし
まさかの 景気ピークアウトなら
来月以降も 高水準の雇用回復から
普段通りの 増加数に落ち着くかも?
まさか まさかの 雇用者減少は
あり得ないと思いますが
来月の雇用統計が 試金石 (分水嶺)
と、なりそうです
さて、前置きが長くなりましたが
先週の ヨーグモスは
資産状況が 大きく改善しましたね
コロナショック後 最大資産を
約一ヵ月半ぶりに 更新するなど
かなり 勢いに乗ってましたね~
資本率も 90%超えてきており
夢にまで見た 『元本復活』 も
少しずつ 視野に入ってきましたぞ!
しかも 余力状況が 『カツカツ』
じゃなく かなーり 余裕のある状態
立ち回り的にも リスクを取らなくて
いいかもしれない感じで
心の余裕も それなりにありますわ~
それでは やっと 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:21口@3770
(△5030)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:130口@2194
(△61750)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2159
(△6350)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@35700
(△143470)
1540:純金信託ETF
現物:42口@6080
(△6850)
1552:VIX短期先物ETF
現物:14口@3405
(▼3900)
1552:VIX短期先物ETF
信用買い:40口@3405
(▼10450)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17980
(△6530)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1071
(△86720)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:30口@2580
(▼810)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:215口@2388
(△104844)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3379
(△14900)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:140口@1010
(△1130)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:68口@13160
(△346560)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:68口@12700
(△325110)
2568:ナスダック100ETF
現物:210口@2563
(△76610)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:80口@2155
(△2305)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2122
(△940)
2914:JT
現物:400株@2140
(△91600)
2914:JT
信用買い:100株@2140
(△19400)
3086:Jフロント
現物:200株@1055
(△76600)
3382:7&iHD
現物:100株@4859
(△190500)
3547:串カツ田中
信用売り:100株@1751
(▼10300)
3655:ブレインパッド
信用売り:200株@5240
(▼152000)
3681:ブイキューブ
信用買い:100株@2728
(▼27200)
3681:ブイキューブ
信用売り:100株@2728
(△7000)
3791:IGポート
現物:100株@1678
(△36300)
4063:信越化学
現物:6株@18400
(△37050)
4502:武田薬品
現物:200株@3675
(△74100)
4502:武田薬品
信用買い:100株@3675
(△2500)
4503:アステラス薬
現物:200株@1685
(△65350)
4519:中外製薬
信用買い:100株@4110
(▼121800)
4689:Zホールディングス
信用買い:100株@485.5
(▼2030)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5250
(△74000)
4755:楽天
信用売り:100株@1333
(▼2900)
4912:ライオン
信用買い:100株@2039
(▼1900)
5020:ENEOS
現物:1000株@490.2
(△113610)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4541
(△149500)
6098:リクルート
現物:100株@5262
(△254400)
6098:リクルート
信用買い:100株@5262
(△28700)
6178:日本郵政
現物:400株@933.7
(△75370)
6367:ダイキン工業
現物:7株@22590
(△43720)
6501:日立製作所
現物:100株@5469
(△192900)
6954:ファナック
現物:2株@26500
(△5995)
7267:ホンダ
現物:100株@3360
(△88200)
7453:良品計画
現物:100株@2339
(△121900)
7453:良品計画
信用買い:200株@2339
(▼500)
7522:ワタミ
信用売り:200株@977
(▼5800)
7616:コロワイド
信用売り:100株@1890
(▼8800)
7701:島津製作所
信用買い:100株@3890
(▼6500)
7707:PSS
信用売り:400株@977
(▼6100)
7751:キヤノン
現物:100株@2603
(△39000)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2603
(△23800)
7974:任天堂
現物:7株@60410
(△176370)
8031:三井物産
現物:500株@2496
(△642700)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@49910
(△218015)
8237:松屋(百貨店)
信用売り:200株@944
(▼4400)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@603.3
(△355210)
8591:オリックス
現物:300株@1808
(△170100)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@642
(△266860)
8698:マネックス
信用売り:700株@861
(▼5500)
8750:第一生命
信用買い:100株@2049.5
(△2050)
8766:東京海上HD
現物:100株@5420
(△198000)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5420
(△11900)
9020:JR東日本
現物:100株@7615
(△198300)
9202:ANA
信用買い:100株@2575.5
(△6750)
9202:ANA
信用売り:100株@2575.5
(▼1750)
9432:NTT
現物:400株@2846.5
(△264000)
9433:KDDI
現物:200株@3379
(△143800)
9513:電源開発(Jパワー)
現物:100株@1670
(△21800)
9513:電源開発(Jパワー)
信用買い:100株@1670
(▼4000)
9602:東宝
現物:100株@4400
(△124000)
9603:HIS
信用買い:100株@2265
(△13400)
9603:HIS
信用売り:1100株@2265
(▼304600)
9722:藤田観光
信用売り:900株@1902
(▼152000)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@14722
(△50084)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
100千円:
89784口@11626
(△4058)
大和:iFree 新興国債券インデックス
80千円:
70295口@11822
(△3100)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
110千円:
103971口@10820
(△2495)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
90千円:
82037口@11771
(△6562)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
310千円:
254195口@17094
(△124504)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
210千円:
205138口@13197
(△60700)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
200千円:
137556口@17193
(△36493)
楽天:米国高配当株式インデックス
220千円:
223465口@12972
(△69877)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$873.83
(△$951.66)
(△100298)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$290.93
(△$590.60)
(△75065)
DOW :ダウ
現物 6株@$69.04
(△$93.72)
(△11211)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$63.05
(△$593.00)
(△57706)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2351.93
(△$5986.08)
(△649588)
IBM :IBM
現物 30株@$145.46
(△$229.20)
(△22206)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$81.31
(△$29.49)
(△3999)
MMM :スリーエム
現物 3株@$203.07
(△$92.76)
(△10964)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$145.56
(△$330.60)
(△34051)
PG :P&G
現物 20株@$135.15
(△$989.00)
(△104650)
T :AT&T
現物 100株@$32.16
(▼$170.00)
(▼24467)
VUG:米国グロース株ETF
現物 7口@$271.08
(△$394.80)
(△45640)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$58.72
(△$499.00)
(△51188)
BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$85.36
(△$84.63)
(△6508)
EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.79
(▼$43.26)
(▼5797)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$43.48
(△$882.60)
(△97513)
LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
21口@$131.75
(△$245.91)
(△22881)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
133株@$49.95
(▼$368.41)
(▼47076)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
124株@$38.75
(▼$1370.20)
(▼165511)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
13口@$41.74
(△$147.42)
(△16658)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$232.12
(△$1187.12)
(△126345)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$68.21
(△$365.04)
(△36556)
VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
5口@$240.15
(△$299.20)
(△32664)
VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
27口@$156.66
(△$1005.48)
(△112456)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20年NISA
16口@$102.87
(△$47807)
(△51377)
VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
24口@$107.43
(△$598.56)
(△65748)
XOM:エクソンモービル
20年NISA
15株@$62.43
(△$372.15)
(△41872)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
291.76米ドル
(参考レート:109.09円)
=31,828円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.92%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/09(日) 11:46:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 318ドル高 (+0.93%)
ナスダック +0.37%
S&P500 +0.82%
ダウ平均は 連日の史上最高値更新
米新規失業保険申請件数が
49.8万件と
市場予想より少なく (52.7万件)
順調な 雇用回復を裏付ける結果
これで 景気敏感株に物色が継続
好調な指標にも関わらず
長期金利が 1.5%台と ほぼ横ばい
ハイテク株中心の ナスダックも
ようやく 下げ止まりの兆候です
さて、今日も
買い目線で臨みたいところですが…
初動で 買い出動してみたけど
地合いのほうが
『あれ?』 そんなに強くないじゃん
昨日の大幅上昇もあるでしょうが
外部環境頼みの
今の東京市場で 連続大幅上昇は
厳しいのか?
朝の買いポジ群から
景気敏感株は 薄利で逃げま~す
ディフェンシブ系の 医薬品株はキープ
替わりに 昨日買い直した
キッコーマンは 同値撤退で ポジ調整
売りポジ群には ナンピン空売りを投入
その分を 帳尻合わせで
含み益の 売りポジを 利確撤収です
積み上げた 確定利益で
含み損両建て中の ANAを
いくつかペア処分して ポジ圧縮しつつ
含み益固定の両建ての
1ペアになるように 改良しま~す
両建てポジの圧縮で 余力回復したので
第一生命 ライオン に、打診買い
良品計画には 買い増しと
やや 買いに軸足を傾けます
前場が終わる前に
両親の買い物 (の、運転手)
という 名目で外出となり
前引けの 日経平均や 資産状況は不明
帰宅も 大引け手前の
14:45くらいでしたが 薄利逃げの
ポジ圧縮トレードを 少々…
日経平均は 26円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約250円高
(円貨資産 約170円高
外貨資産 約80円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.09%
TOPIX +0.29%
マザーズ -1.83%
そして
ヨーグモス資産は +0.89%
本日の躍進で 連日となる
コロナショック後 最大資産の更新!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
任天堂 安く寄り付いて 低空飛行
でも 後場に入って プチリバ発生
まぁ 13時前に 勢いを失いましたが
前場よりは 高い位置で安定!?
前日比 -1.95%
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に 小口買いしました
たばこ株 アルトリアです
配当利回りが良く
現在も含み損中なので
地合いの株高局面でも 買いやすいから
そして 5銘柄から 配当金&分配金
①: EMLC
ヴァンエックベクトル
JPM新興国債券 ETF
から $2.29
②: GIS : ゼネラルミルズ
より $18.37
③: MO : アルトリア
からは $100.63
④: T : AT&T
こちらから $37.43
⑤: VZ : ベライゾン
から $22.60
合計で $181.32
十分過ぎる金額です
アルトリアからの 配当金が
100ドル超えました!!
1銘柄で 3桁配当は 初めての事
これは 増配じゃなく
ナンピン買いして 株数が増えたから…
早く含み損に転じて
株数を増やした時も ナンピンじゃなく
『買い増し』 と、
記述できるようにしたいものです
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
そして 今日は
1銘柄に買い注文を 出しました
これは 定期積み立てじゃなく
債券比率高めの バランスファンドに
スポット買いです
昨日 JT株を 現引きして
株式の保有量が増えた事に付随した
債券のアセット比率を 落とさないよう
ささやかな抵抗なのです
(金利上昇局面では 債券のみの
投信や ETFを 買いにくいです)
いつものように この注文は
約定して 口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
291.76米ドル
(参考レート:109.09円)
=31,828円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 91.79%
今晩の 重要指標 雇用統計ですが
結果は 悪かったです
4月の 非農業部門雇用者数は
26.6万人
(市場予想 97.8万人)
失業率も 6.1%
(市場予想が 5.8%)
平均時給こそ 良化しましたが
低所得者層が 雇用されない状況だと
平均時給は上がるでしょう
原因は何でしょうね?
政府からの給付金がでて
一時的に 就職活動を 休止した人が
多かったのでしょうか?
まぁ 原因探しはアナリストの人たちが
頑張ってくれるでしょう
これを受けて
初動は ドル売り (=円高)
ゴールドが上昇 原油は下落
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [さぁ 今晩は 雇用統計ですよ!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/07(金) 22:20:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 97ドル高 (+0.29%)
ナスダック -0.37%
S&P500 +0.07%
堅調な経済指標と
(ただし市場予想は下回る?)
イエレン財務長官が
前日に発した 『利上げ容認』
とも 受けてれる発言の修正もあり
相場が落ち着きを取り戻しました
ダウ平均が
2週間ぶりの 史上最高値更新でした
あ、でも ハイテク株は
引き続き調整モードみたいで
ナスダックは、弱かったです
さて、本日より 東京市場も
連休明けで 取引再開!
休みの間に 欧米市場が順調に動いた事
(上げ下げあっても最終的に上でした)
これを 材料に 景気敏感株を中心に
幅広く物色が広がりました
どうやら 国内のコロナ感染拡大や
景気動向の先行き不安などは
かき消されてるみたいです…
ヨーグモスも
久々のトレードという事で
かなり 力が入ったように
普段以上に 大きめに動いてしますね~
前場は 持越し失敗の!?
ANA を、ケアする為の
立ち回りが 中心でした
その一方で
あまりにも 好調な地合いからの
『おこぼれ』 も、頂戴したく!?
京セラとか キッコーマンなど
売買単価が やや高めの
駄目ポジに ナンピン買いを入れて
その後に 高値掴みの利確や
損益相殺にて 駄目ポジを処分
(購入単価の引き下げ)
など 派手な立ち回りが 多かったです
その後は、地合いの動きをみて
時間の経過とともに 上昇角度が
緩やかになってきたと感じた頃に
売りポジのほうにも
ナンピン入れたりしてました
日経平均は 578円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約430円高
後場は
前場に増やし過ぎた 余力の管理です
トレード数こそ
前場に比べて減りましたけど
それは 闇雲な取引から
確定利益の残量を 計算しながら
損益相殺を中心とした
ポジ調整に 重点を置いた結果です
日経平均は 518円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約480円高
(円貨資産 約370円高
外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.80%
TOPIX +1.54%
マザーズ -1.49%
そして
ヨーグモス資産は +1.70%
今日の 大幅資産増で
3月29日以来となる
コロナショック後
最大資産の更新となりました!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 特買いスタートから
9:30頃まで上昇
その後は 緩やかに利益確定の売り?
14時過ぎになって ようやく
安定走行になりました
前日比 +2.15%
無事に 決算通過したので
100株 現引きして 元の保有数
(400株の現物) に、なりました
あと 100株 買いポジがあるので
余裕が出た時に 現引き出来れば…
enish いい決算だったので
売りポジ持ちとしては
朝のうちに 薄利撤収
前日比 -1.96%
(売りポジ持ちなので 実質的勝利)
案の定 10時過ぎる事から プラ転
終値は 前日比 +2.76%
早逃げが 正解でした~
東京エレクトロン
好決算のハズですが
(特売りは回避けど) 安く寄付き
地合いの支援があって
やっと 11時過ぎに プラ転…
後場も ナイナス圏に 沈められるも
14時前に 再浮上!?
前日比 +0.89%
当分の間 調整モードかも?
直近の上昇が 凄すぎましたもん
ANA 特買いスタートからの
寄り天!? 気配値を見て
売りポジ持ちなので
敗戦処理を覚悟の 両建て買い(爆)
二重遭難になってますやん…
途中で 追加の ナンピン空売り
そして 別ポジの利確を 原資に
損益相殺を駆使して
含み損の 買いポジ & 売りポジを
処分 処分 処分…
なんとか 見れる形の 含み損両建て
に、漕ぎつけるのがやっと…
前日比 +1.24%
(売りポジ持ちで 実質的な負け)
電源開発 (Jパワー)
特売りスタートも ほぼ寄り底!?
現物を 手放す事も考えてたけど
この動きなら 保有継続
するすると 調子よくリバしていたので
信用買い してみたけど
そこが 本日の高値圏という失態
前日比 -3.55%
≪引け後発表銘柄≫
任天堂 4Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +11.14%
予想通りの好決算!
期末配 1410円
(前期は 820円)
通期配 2220円
(前期は 1090円)
今期見通しが 減収減益
配当予想も 1430円
(通期のみで 中間期末は開示なし)
営業益予想も 市場予想を下回る
(-11.64%)
かなり固めの予想でしょうけど
こうなると 売り先行でしょうね~
(大方の人は 利益確定の売り)
【外国株部門】
昨晩も 1銘柄に 小口買いしました
石油株 エクソンモービル です
いつもの ロイヤル・ダッチ・シェル
よりも 配当利回りが高いので
(コロナショック時に 減配せず!)
今回は 買い増しになりますが
エクソンを買ってしまいました~
詳細は、
トレード履歴のほうに 記載します
そろそろ原油相場の上昇も
一服しそうですし
石油株買いは、このくらいかなぁ?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:109.60円)
=10,960円
※交換レートは、スプレッドの
25銭を含む※
【外貨残高】
338.54米ドル
(参考レート:109.36円)
=37,022円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 90.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [連休明けました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/06(木) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて 本日で GW最終日
新規コロナ感染者数は
連休中の 検査数減少にも関わらず
思ったほどの 減少傾向も見られず
これだと
連休明けの 検査数が増えた時に
新規感染者数の急増!
それに伴う 重傷者の増加など
対処が難しい局面を 迎えそうな予感…
緊急事態宣言の延長は
ほぼ確定的でしょうし
新たに 蔓延防止措置の適用申請が
いくつかの 道県からあるでしょう…
緊急事態宣言の 法改正の中に
外出禁止令 (ロックダウン) を
盛り込まなかったのは 手落ちでしたね
さて、国内情勢を 確認してから
昨晩の アメリカ市場ですが
高安まちまちの動き
ダウ 19ドル高 (+0.06%)
ナスダック -1.88%
S&P500 -0.69%
指数的には 高安まちまちでしたが
相場が崩れかかった?
という印象も 間違いではないでしょう
ダウ平均も
朝方は 300ドルを超える下落…
どうやら イエレン財務長官への
インタビューの中で
今後の経済状況によっては
若干の 利上げもあるかもしれない
との発言があったようです
この発言で 金利上昇局面に弱い
ハイテク株の崩れが 発生した模様
朝方は 全面安の展開でしたが
イエレン長官の発言は
順調すぎる 景気回復への警鐘
と、考えれば
冷静さを取り戻した 市場参加者は
景気敏感株への 資金移動を実行し
原油価格の上昇など
資源価格が 順調な事による
石油株などの上昇もあり
ダウ平均は 持ち直したのでしょう
連休中も
海外市場が動いていた事もあり
ヨーグモス資産は 多少の増減がありました
5月3日 前日比 -0.03%
5月4日 前日比 +0.21%
5月5日 前日比 -0.07%
こんな感じでしたね~
今晩の 米国市場の動きまでが
連休中なので
先週末比が プラスか? マイナスか?
最終日まで 結果が分かりませんが
大波乱は なさそうな雰囲気なので
一安心かなぁ~
【外国株部門】
昨晩も 1銘柄に 小口買いをしました
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル
に、ナンピン買いです
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
まだまだ 大きな含み損中ですわ~
≪本日のトレード≫
【4日夜間:外国株】
RDS.B :
ロイヤル・ダッチ・シェル
NISA買い 1株@$36.42
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
117.31米ドル
(参考レート:108.86円)
=12,770円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.46%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/05(水) 11:40:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京市場は まだ連休中ですが
欧米市場 アジア市場は動いてま~す
昨晩の アメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 238ドル高 (+0.70%)
ナスダック -0.48%
S&P500 +0.27%
4月の ISM (製造業景況感指数)
が、 60.7 と
3月の 64.7から 低下しましたが
好不況の境目 50を大幅に上回って
市場心理が改善
景気敏感株を中心に 買いが入ります
ワクチン普及に伴う
行動制限の緩和も 市場心理を好転させ
1-3月期決算発表も
かなり終わっており
S&P500 の、予想増益率が
+46% 程度になるとみられており
予想 PERも 低下傾向となり
株価の割高感が薄れてきたのも
株式市場に 資金を呼び込む
呼び水になったのでしょう?
商品市況の 活況も
石油株など 資源関連株の上昇を招き
その結果として?
循環物色というのでしょうか
復調気味だった ハイテク株は
売られてます
(崩れるという程の動きじゃない)
為替の ドル高 (=円安) も、あり
日経CFD (先物みたいなやつ?)
は、上昇してますね
今のところ 連休明けの相場は
期待出来そうで~す
あ、昨晩は
外国株の 小口トレード
石油株を ナンピン買いしました
詳細は、 トレード履歴のほうに
記載しま~す
昨日は 崩れたアジア市場
今日は 今のところ
台湾株が 大きく続落ですが
韓国株は 小安い動きで
香港株は 反発
あれ? 上海市場は
昨日に引き続き 今日も動いてない?
調べてみると 日本同様に
3~5日が 休場みたい…
どうやら 『労働節』 という
5連休の一環で 休場みたいですね~
今日の所は この辺りで
≪本日のトレード≫
【3日夜間:外国株】
RDS.B
: ロイヤル・ダッチ・シェル
NISA買い 1株@$36.35
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
153.91円
(参考レート:108.86円)
=16,754円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.52%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/04(火) 12:24:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末・金曜日のアメリカ市場は
下落しました
インドや南米など
新興国の コロナ感染者拡大が止まらず
世界経済の正常化に
思った以上の時間がかかりそうだとする
見方が増えてきました
更に付け加えて 資源価格の上昇
これが製造業のコスト圧迫要因としても
認識されだしてきましたね~
アメリカでの ワクチン接種が進み
経済活動の正常化が
ハイペースで進んでますが
それだけでは
世界経済のエンジン足りえない…
そんなトコでしょうか?
4月の
中国 製造業購買担当者景気指数
(PMI) が、前月比で低下しました
これは 2ヶ月ぶりの事で
半導体不足などの 一時的要因なのか
短期的な景気のピークを迎えたのか?
強気一辺倒の買いで
結果が出る時期は過ぎたように感じます
少しだけ 慎重姿勢が求められる
そんな 予感です
(杞憂の終われば いいのですが…)
さて、GW中となりますが
恒例の 『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:20口@3610
(△1840)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:130口@2221
(△65260)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2101
(△5770)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@34500
(△125470)
1540:純金信託ETF
現物:40口@5890
(▼870)
1552:VIX短期先物ETF
現物:13口@3425
(▼4160)
1552:VIX短期先物ETF
信用買い:35口@3425
(▼9550)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17630
(△6180)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1052
(△81020)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:40口@2557
(▼1340)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:215口@2397
(△106779)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3235
(△500)
2002:日清製粉G
信用買い:100株@1762
(▼1100)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:140口@1008
(△850)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:68口@13090
(△341800)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:68口@12630
(△320360)
2568:ナスダック100ETF
現物:200口@2602
(△84250)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:75口@2126
(△85)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2112
(△840)
2801:キッコーマン
信用買い:100株@6710
(▼33000)
2914:JT
現物:300株@2044
(△41400)
2914:JT
信用買い:200株@2044
(△21600)
3086:Jフロント
現物:200株@1040
(△73600)
3382:7&iHD
現物:100株@4699
(△174500)
3547:串カツ田中
信用売り:100株@1721
(▼7300)
3655:ブレインパッド
信用売り:200株@5270
(▼158000)
3667:enish
信用売り:100株@508
(▼800)
3681:ブイキューブ
信用買い:100株@2864
(▼13600)
3681:ブイキューブ
信用売り:200株@2864
(▼15500)
3791:IGポート
現物:100株@1615
(△30000)
4063:信越化学
現物:6株@18450
(△37350)
4502:武田薬品
現物:200株@3635
(△66100)
4503:アステラス薬
現物:200株@1640.5
(△56450)
4519:中外製薬
信用買い:100株@4101
(▼122700)
4689:Zホールディングス
信用買い:100株@505
(▼80)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5200
(△69000)
4755:楽天
信用売り:100株@1389
(▼8500)
5020:ENEOS
現物:1000株@471.2
(△94610)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4377
(△133100)
6098:リクルート
現物:100株@4939
(△222100)
6098:リクルート
信用買い:100株@4939
(▼3600)
6178:日本郵政
現物:400株@917.6
(△68930)
6367:ダイキン工業
現物:7株@21930
(△39100)
6501:日立製作所
現物:100株@5381
(△184100)
6552:Game With
信用売り:200株@777
(▼4100)
6954:ファナック
現物:2株@25175
(△3345)
6971:京セラ
信用買い:100株@6637
(▼16700)
7267:ホンダ
現物:100株@3232
(△75400)
7453:良品計画
現物:100株@2300
(△118000)
7453:良品計画
信用買い:100株@2300
(▼1700)
7522:ワタミ
信用売り:200株@949
(▼200)
7616:コロワイド
信用売り:100株@1836
(▼3400)
7701:島津製作所
信用買い:100株@3825
(▼13000)
7707:PSS
信用売り:400株@975
(▼5800)
7751:キヤノン
現物:100株@2603
(△39000)
7751:キヤノン
信用買い:100株@2603
(△23800)
7974:任天堂
現物:7株@62690
(△192330)
8031:三井物産
現物:500株@2303.5
(△546450)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@48320
(△206955)
8237:松屋(百貨店)
信用売り:100株@937
(▼3800)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@578
(△304610)
8591:オリックス
現物:300株@1757.5
(△154950)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@626
(△249260)
8698:マネックス
信用売り:400株@846
(▼4900)
8766:東京海上HD
現物:100株@5230
(△179000)
9020:JR東日本
現物:100株@7479
(△184700)
9201:JAL
信用売り:100株@2321
(△300)
9202:ANA
信用売り:200株@2505
(▼9500)
9432:NTT
現物:400株@2755
(△227400)
9433:KDDI
現物:200株@3306
(△129200)
9513:電源開発
現物:100株@1746
(△29400)
9602:東宝
現物:100株@4350
(△119000)
9603:HIS
信用買い:100株@2250
(△11900)
9603:HIS
信用売り:1000株@2250
(▼263100)
9722:藤田観光
信用売り:900株@1870
(▼123200)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@14659
(△48928)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
100千円:
89784口@11591
(△3743)
大和:iFree 新興国債券インデックス
80千円:
70295口@11760
(△2664)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
100千円:
94722口@10800
(△2292)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
90千円:
82037口@11756
(△6439)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
310千円:
254195口@17129
(△125394)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
210千円:
205138口@13403
(△64926)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
200千円:
137556口@17323
(△38281)
楽天:米国高配当株式インデックス
220千円:
223465口@12650
(△62681)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$819.30
(△$842.60)
(△88023)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$274.95
(△$430.80)
(△57000)
DOW :ダウ
現物 6株@$62.50
(△$54.48)
(△6844)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$60.86
(△$483.50)
(△45060)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2353.50
(△$5992.36)
(△648108)
IBM :IBM
現物 30株@$141.88
(△$121.80)
(△9511)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$79.55
(△$24.21)
(△3368)
MMM :スリーエム
現物 3株@$197.14
(△$74.97)
(△8887)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$144.16
(△$316.60)
(△32192)
PG :P&G
現物 20株@$133.42
(△$954.40)
(△100262)
T :AT&T
現物 100株@$31.41
(▼$245.00)
(▼33371)
VUG:米国グロース株ETF
現物 7口@$274.81
(△$420.91)
(△48046)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$57.79
(△$452.50)
(△45450)
BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$85.26
(△$82.53)
(△5867)
EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.11
(▼$57.54)
(▼7505)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$41.29
(△$751.20)
(△82609)
LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
21口@$131.15
(△$233.31)
(△20873)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
132株@$47.75
(▼$660.00)
(▼80248)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
122株@$35.81
(▼$1733.62)
(▼206025)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA
13口@$40.21
(△$127.53)
(△14368)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$233.56
(△$1202.96)
(△127482)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$66.01
(△$307.84)
(△29922)
VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
5口@$238.23
(△$289.60)
(△31343)
VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
27口@$153.01
(△$906.93)
(△100755)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20年NISA
16口@$101.31
(△$453.12)
(△48281)
VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
24口@$103.67
(△$508.32)
(△55332)
XOM:エクソンモービル
20年NISA
14株@$57.24
(△$297.22)
(△33588)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
190.43米ドル
(参考レート:108.86円)
=20,730円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.33%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/05/03(月) 16:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0