昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 239ドル高 (+0.71%)
ナスダック +0.22%
S&P500 +0.67%
良好な GDP発表や
雇用状況の改善を示す 指標など
米国経済の正常化
順調な回復軌道が 確認され
(朝安の場面はありましたが)
時間の経過とともに 順調な動き!
バイデン大統領の 施政方針演説で
インフラ投資計画や 教育支援策などが
示され 大規模な財政出動が
順調な経済を 更に後押しする
と、判断されたみたいです
GW 連休合間の 取引日となる
東京市場も
上昇するかと思われましたが
残念ながら 軟調な展開…
それでも ヨーグモスの場合
決算通過銘柄の 大躍進があり
十分満足のいくパフォーマンス
(詳細は決算発表の項目にて)
ここで作った 莫大な確定利益で
大規模な損益相殺を敢行!
7月上旬が返済期限の
ダメ売りポジ HIS 100株
(中ボス級)
8月上旬が返済期限の
ダメ売りポジ 藤田観光 100株
(中ボス級)
他にも藤田観光は 追加で100株処分
売り禁の HISは
空売り直し (ロールオーバー)
出来ませんが
藤田観光のほうには
徹底抗戦の ロールオーバーで
ポジ数は減らしませ~ん
日経平均は 145円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約130円高
あ、実は一昨日の ザラ場引け後に
50万円入金してきました
今回の増資目的は
JT株か キヤノン株の 現引き要員
と、しての入金です
昨日が 祝日なので
口座残高に反映されたのは 今日から
で、体感日経の比較には
増資前後の バランスを取る
調整をしてますよ
さて、後場は 前場に動き過ぎたので
(トレード数じゃなく)
(大規模な 利確&損切り という事)
割と控えめな ポジ調整
連休に入っちゃうしね…
日経平均は 241円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約170円高
(円貨資産 約130円高
外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.83%
TOPIX -0.57%
マザーズ -0.79%
そして
ヨーグモス資産は +0.63%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブイキューブ 大きめの特買いスタート
も、絵にかいたような 右肩下がり
売りポジ持ちで
寄り前の ナンピン指値が
僅か 5円下で約定して (悔しい!)
他銘柄のケアをしてから
この崩れっぷりを見つけたので
別口で ナンピン空売り投入が
遅れてしまいました…
含み損持越しポジを 1つ利確
その後も下げてゆき
部分的利益固定の 両建て買い
(これは いらなかった…)
で、そこから さらに下げて大引け
前日比 -8.06%
(売りポジ持ちで 実質的勝利)
信越化学 プラススタートも
早々と 利益確定の売り?
株価が高値圏にある銘柄は
上値追いが難しいですね~
でも 後場の地合い崩れは
かなりの耐性を示して
持ちこたえた印象です
前日比 -0.70%
サイバーA 大きめの特買いスタート
そこから 高値安定の動き
好決算を反映した 動きです
ヨーグモスは 長期保有じゃないので
寄付き利確と
朝の動きを見て利確 (二段階放出)
撤退値平均 前日比 +13.69%
(終値は 前日比 +15.28%)
持ち越さなくて 悔やむよりも
大規模な損益相殺の 『タネ』 を
作れたことに感謝!
日立製作所 特買いスタートから
安定の動きで 大幅高
長期の現物株は キープしながら
決算勝負の 信用買いポジは
朝の動きを見て 利確しておきました
後場に入って 一段高しましたが
地合いの崩れで
前引け付近まで 押し込まれました
前日比 +5.30%
JR東日本 プラススタートから
弱い地合いに反して
僅かでも プラス圏で終日推移
前日比 +1.58%
≪ザラ場発表銘柄≫
三井物産 13:30発表
4Q 減収減益
経常益 市場予想比 +11.67%
今期見通し 増益
(売り上げ見通しは非開示)
10期ぶりの過去最高益を目指す
配当予想 90円 (前期は 85円)
増配と 今期見通しを好感して
発表直後に 急伸!!
その後 30分程度は
利食い売りに押されたものの
発表前より 高値で安定
発表前比 +1.61%
前日比だと +2.86%
株価は 高値圏から
少し調整した位置でしたが
上値追いは厳しいかも…
≪引け後発表銘柄≫
JT 1Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +38.84%
国内たばこは 価格引き上げ?
海外たばこは 円安効果?
とにかく 好決算で安心しました
enish 1Q 増収黒字転換
これは好決算ですね~
売りポジ持ちとしては 失敗だ
東京エレクトロン 4Q 増収大増益
経常益 市場予想比 +5.46%
今期見通し 増収大増益
期末配 421円 (前期 342円)
通期配 781円 (前期 588円)
今期配当予想 1061円
文句なしの好決算です
これで売られるなら 買い増しかなぁ
(単元未満株ですが…)
ANA 4Q 大減収超メガ赤字転落
経常赤字 市場予想比 -0.25%
(赤字幅減少なので ○)
今期見通し メガ増収黒字復帰
売りポジ持ちには 黒字予想は
嫌な感じですが
今期も 赤字決算になりそうな
個人的考えで
上げたらナンピンかなぁ~
(でも 今度は、長期戦か…)
電源開発(Jパワー)
4Q 微減収大減益
経常益 市場予想比 +9.73%
今期見通し 減収大増益
配当予想 75円 (前期も 75円)
これは 普通決算でしたね
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に 小口買いしました
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきました
【投資信託部門】
1銘柄に スポット買い注文出しました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
(債券比率が高めのバランスファンド)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
190.43米ドル
(参考レート:108.86円)
=20,730円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.36%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [連休谷間の 取引き日]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/30(金) 19:00:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 164ドル安 (-0.48%)
ナスダック -0.28%
S&P500 -0.08%
FMOCが、通過して大方の予想通り
現状の 大規模な金融緩和策の維持が
決定されました
問題は、 テーパリング (緩和縮小)
に、絡んだ発言があるのかどうか?
パウエル議長の発言が注目されました
まぁ 結果は
『まだ その段階じゃない!』
という事で 市場の懸念は一蹴された形
それでも 決算発表に絡んだ動きで
マイクロソフトが 好決算ながら
材料出尽くしの売り?
市場予想を下回る結果の
ボーイングも 下げるなど
好決算でも 株価によっては売られたり
積極的に 買い出動するには
立ち回りが難しい 相場のようです…
東京市場は GW 初日 『昭和の日』
ですから 相場も休場
FOMC の、結果を 吟味する時間が
確保できたので
逆に 良かったんじゃないかな?
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
226.98米ドル
(参考レート:108.88円)
=24,713円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/29(木) 22:35:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 3ドル高 (+0.01%)
ナスダック -0.34%
S&P500 -0.06%
今晩から開催される FOMCを前に
債券の持ち高調整の売りがでたらしく
長期金利は上昇!
これによって ハイテク株が売られ
(ナスダックの下げ要因)
逆に 銀行や資本財などの
景気敏感株には 買いが入るという
いつもの 循環物色
実は、昨日が
日銀の 金融政策決定会合だったらしい
の、ですが…
いつもの 大規模緩和維持で 無風通過
物価変動率の見通しを 1%程度とし
これにて 黒田総裁の任期中に
物価上昇率 2%の公約は
果たす事が困難だと 日銀が認めた事に
でも
市場への影響が ほぼありませんでした…
さて、本日の戦略ですが ほぼ様子見
決算発表に絡む銘柄への ケアとか
軽い手直しと 信用余力の維持
(消費した分はポジ圧縮で均衡をとる)
でしょうかね~
朝は、日清製粉に 打診買い
それから 売りポジ ブイキューブに
ナンピン空売りも投入!
他には サイバーA に、買い増し
売りポジ マネックス ナンピン空売り
など 余力を消費して
最後に 東京ガスを 打診買い
このあたりで 様子見して
地合いの動きも 確認する感じです
それから 売りポジ ANAを
部分利確して
サイバーA 高値掴みを 損益相殺して
拡大させたポジ量を 圧縮しするね
日経平均は 110円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円高
後場は ポジ圧縮が中心の
立ち回りとなりますね~
サイバーA を、部分利確と
売りポジ群の 利確 & 損切り
その後は 地合いの順調さを見ながら
小口買いポジを 利確撤収
これだけじゃ
信用余力が 前日比マイナスなので
更なる ポジ圧縮を 敢行だ!
買いポジの損益相殺
売りポジ群の 薄利確など
過剰なくらいの圧縮効果になるまで
動きま~す
まぁ この行動には、目的があって
決算通過で 急落していた
京セラを 買ってみる為でした~
その前に 決算通過で急落してた
好決算の 日東電工が
今日は 割と順調にプチリバしてたから
『二匹目のどじょう』
を、狙ってみたよ
あと JT 100株を
現引きしてみたよ~
日経平均は 62円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約130円高
外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.21%
TOPIX +0.29%
マザーズ -0.85%
そして
ヨーグモス資産は +0.59%
さて、明日は 『昭和の日』 で、休場
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ファナック 朝安後に すぐ反発
地合いの支えというより
今後の 業績拡大を期待したっぽい動き
株価も 4月は、やや調整色だった
下げ基調の動きでしたから
よい 『アク抜け』 と、なりました
前日比 +2.03%
≪ザラ場発表銘柄≫
東京ガス 4Q 14時発表 減収減益
ザラ場発表なので デイトレ勝負!
や、やらなきゃよかった…
持ち越しはしたくなかったので
損切りLC (損益相殺で補填…)
発表前比 -0.73%
終値は 発表前比 -1.44%
≪引け後発表銘柄≫
ブイキューブ 1Q
超メガ増収超メガビッグ増益
通期 上方修正
売りポジ持ちの身としては
歓迎しない 好決算ですね…
それでも 割高感もありそうなので
材料出尽くしの 売りが湧かないかなぁ
ナンピン空売り 失敗っぽいです
信越化学 4Q 微減収減益
経常益 市場予想比 -0.72%
期末配 140円 (前期 110円)
通期配 250円 (前期 220円)
今期見通し 開示なし
配当予想 未定
ちょっと悪い内容でした
業績予想を示せないのは 売り材料です
サイバーA 2Q 増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +89.82%
期末一括配 10円
(前期 8.5円)
併せて 通期の上方修正を出しました
これは 文句なしの好決算
ポジ圧縮したのが悔やまれるレベルです
でも 安全策なので 仕方がな~い
日立製作所 4Q 微減収超メガ増益
経常益 市場予想比 +18.89%
期末配 55円 (前期 50円)
通期配 105円 (前期 95円)
今期見通し 増収増益
配当予想 未定
子会社 日立金属の全株式を
米投資ファンドに 売却と発表
内容は、かなり良いと感じました
JR東日本 4Q 大減収赤字転落
経常赤字 市場予想比 +3.27%
(赤字幅拡大なので 悪い内容)
今期見通し 増収黒字復活
実現可能な数値か 不明ですが
今期のV字回復を 表明してくれたのは
良かったでしょう…
【外国株部門】
≪決算発表≫
MMM : スリーエム
1-3月期 増収増益
市場予想を超える好決算も
今期見通しを据え置いた事が嫌気され
前日比 -2.59%
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
226.98米ドル
(参考レート:108.88円)
=24,713円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [祝日を前に 上げてきますか~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/28(水) 21:57:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 61ドル安 (-0.18%)
ナスダック +0.87%
S&P500 +0.22%
銅や穀物など 商品相場の上昇が
製造原価 (コスト上昇) に、繋がり
利益が圧迫される と、して
消費関連銘柄などが売られました
でも その代わり (と、いうか)
決算発表待ち状態の?
IT ハイテク大手には
業績期待の資金が流入して
ナスダック市場は 大きめの上昇!
2ヵ月ぶりの 史上最高値を更新らしい
まだ 循環物色の形をとって
相場が崩れる様子は 感じられませんが
東京市場が
連休モードに入りつつあるこの時期
米国市場は 決算発表の本格化や
FOMC など、
重要イベントも控えており
方向性を決めた売買は
ちょっと怖いので
様子見モードにしましょう!?
ヨーグモスの初動は
売りポジ マネックスへの対処
本日が決算発表ですが
ビットコイン相場は 息を吹き返しており
今日は 決算期待の買いもあり
上昇しそうな 予感…
ですから 昨日みたいに
まずは 超建ての買い (部分的に)
でも これは 不発っぽく
朝だけ噴き上がって
買いポジは 短時間で含み損に orz
でも まぁ ナンピン買いも入れつつ
地合いの弱さをみて
別の買いポジから 多少の利確をして
両建てマネックスに対しては
高値買いポジと やや含み益売りポジを
部分的な 損益相殺で処理してポジ圧縮
次に昨日手放した キヤノン (現物)
代用品としての
安値買いポジ キヤノンを 現引きして
購入単価引き下げ (配当利回り向上)
を、実行しておきま~す
日経平均は 79円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円安
(地合い軟調で 売りポジが元気なら)
(こんなもんでしょう…)
後場は、 昼休み中に
決算発表をした銘柄への対処
(詳細は、【決算関係】 の、欄で…)
紆余曲折があって
信用余力を かなり浮かせたので
(中外製薬の部分損切りとか etc)
新規に 島津製作所を 打診買い
他には
騙馬の キヤノン現引きで
旧ポジと比較して 約5万円程度は
前より 現金余力が 浮いたので
その現金の一部で
外国債券ETFを、買い増しもしました
日経平均は 134円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円安
(円貨資産 約220円安
=外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.46%
TOPIX -0.76%
マザーズ +0.09%
そして
ヨーグモス資産は -0.67%
またしても 月間最少資産に
近づいてきちゃいました…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キヤノン 好決算を背景に
高寄りから 上昇しましたが
ここまで 地合いが暴落した日も
大きな崩れもなく
上げ続けていたので
9時半頃が ピークとなり
緩やかに 下落してゆきました
最後に ややマイナスとなって
大引けとなりました
前日比 -1.32%
この動きなら 昨日のポジ圧縮は
早過ぎましたね~
でも 昨日の 高値掴み現物株を
手放して 今日の現引き
(安値拾いポジ) に、よって
購入単価に引き下げ
(と、配当利回りの向上)
が、成し遂げられたので まぁ OK
≪ザラ場発表銘柄≫
キコーマン 4Q 12時発表
微減収増益
発行済み 1.15% 自社株買い
経常益 市場予想比 +2.82%
8期連続最高益
期末配 24円 (前期は 21円)
今期業績見通し : 非開示
配当予想 45円 (前期 45円)
ここは、引け後発表と思い
監視を失念…
後場が始まっての 銘柄巡回中に
急伸してるのをみて 焦って
部分利確
高値掴みポジは 残念ながら
逃げられませんでした
発表前比 +5.23%
(前日比だと +4.27%)
アステラス製薬 4Q 12時発表
減収大減益
経常益 市場予想比 -34.31%
今期見通し 増収大増益
配当予想 50円 (前期 42円)
増配と 今期のV字回復なら
好決算だと思われま~す
でも 昼休みの気配値は 下げ
一応 信用買いで 打診買い出動
後場の株価は 無念の右肩下がりで
発表前比 -2.86%
(前日比だと -3.15%)
マネックス 4Q 11:40発表
大増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +52.08%
今期業績見通し : 非開示
期末配 7.5円 (前期は3.2円)
通期配 12円 (前期は5.9円)
配当予想 : 未定
この銘柄も 引け後発表と 勘違い…
気がついた時には 上下に動いてる
慌てて 売りポジ 買いポジ 織り交ぜ
利確と 損切り 入り乱れ
損益相殺まで駆使して ポジ圧縮
保険的な 両建ての買いは
デイトレLC という形で 全軍撤収
売りポジのほうも 割と圧縮した
発表前比 -1.52%
(前日比だと -1.52%)
売りポジ持ちだったので 実質勝利
(でも 両建て買いが 損切りなので
その分は 割り引いて考えないと…)
≪引け後発表銘柄≫
ファナック 4Q 増収増益
経常益 市場予想比 +4.00%
今期業績見通し : 増収増益
予想営業益 市場予想に届かず…
期末配 206.14円
(前期は 174.65円)
通期配 294.07円
(前期は 300円)
今期配当予想は 未定
市場の 今期見通しが高過ぎて
下げるパターンに なりそう…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
226.98米ドル
(参考レート:108.27円)
=24,575円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.89%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [連休モードになってきたのかな?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/27(火) 19:18:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 227ドル高 (+0.67%)
ナスダック +1.44%
S&P500 +1.09%
前日に発表された
バイデン政権の 富裕層に対する
キャピタツゲイン課税 増税案
市場が恐れる程の税率には
ならないだろう
(共和党の反対もあり
増税率の修正が入るだろう…)
という 雰囲気になってます
前日の 悲観下げから
ほぼ 全戻しの形となりました
週明けの東京市場も
米国株高の恩恵を受ける形で 上昇
地合いのほうは 小高く寄り付いてから
弱含み 日経平均は マイ転
その後は 順調に上昇していたようです
他人事のようなコメントなのは
ザラ場監視出来たのが
11時頃までで
そこから 夕方まで
外出しておりました…
ですから 朝の動きを見て
寄り天の可能性もあるぞ?
って、警戒心が働き
買いポジを ある程度手放して
売りポジには
ナンピン中心のトレードでした
そんな感じで
前引けの状態は 不明ですし
後場の ザラ場中の感じなども
分かりませんでした
日経平均は 105円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約130円安
外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.36%
TOPIX +0.17%
マザーズ +0.68%
そして
ヨーグモス資産は -0.28%
買いポジ群と 現物株の上昇を
一部売りポジの 大幅反発が 帳消しに
(帳消し以上の重しになってますわ…)
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
キヤノン 1Q 増収超メガ増益
経常益 市場予想比 +54.75%
配当予想 通期 90円
(前期 80円 10円の増配)
これは 好決算です!
本日 ポジ圧縮したのが
悔やまれるかも…
【外国株部門】
週末の金曜日に
2銘柄に小口買いしておきました
地合いのほうも 軟調スタートで
その後に 戻ってゆき
タイミング的にも 良かったのかな?
(外貨資産的に
そんなに増えてない気がするが…)
詳細は、 トレード履歴のほうに
記載しておきま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
(交換レート:108.00円)
=10,800円
※交換レートは
スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
226.98米ドル
(参考レート:107.75円)
=24,457円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [週明け相場は 上昇スタート]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/26(月) 23:16:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
前日に 懸念された
バイデン政権による
富裕層向けの キャピタルゲイン増税案
実際のところ
共和党の反発もあるので
それなりの修正が加わって
大規模増税にならないのではないか?
との観測も 出始めており
悲観し過ぎた ブン投げ勢の買い直しと
押し目待ち勢の 打診買い
短期筋の値幅取り 買い出動など
前日の下落分を ほぼ穴埋めできる上昇
と、なったようで~す
またしても
『腰を落ち着けた ストロングバイ』
の、人たちが ほくそ笑む展開ですか?
ヨーグモスは 金曜日が 留守で
打診買い & ナンピン買い
を、入れられず…
結果論として 買えなかった
機会損失が あるけど
外出を前に
余力多めに ポジ整理してたので
慌てた 追っかけ買いは 慎み!?
節度ある買い
相場が高値圏の時 特有の
ハイボラ相場に 振り回されないように
『買い目線』 ながら 慎重トレード
を、心がけたいです
さて、この辺りで
週末恒例の 現在のポートフォリオに
移行してゆきましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数ETF
現物:16口@3505
(▼90)
1343:NEXT FUNDS J-REIT ETF
現物:130口@2207
(△63440)
1478:is ジャパン高配当 ETF
現物:10口@2126
(△6020)
1489:日経高配当株50ETF
現物:15口@34400
(△123970)
1540:純金信託ETF
現物:42口@5910
(▼100)
1552:VIX短期先物ETF
現物:10口@3575
(▼2615)
1552:VIX短期先物ETF
信用買い:25口@3575
(▼5575)
1593:MAXIS JPX400 ETF
現物:1口@17790
(△6340)
1651:大和高配当40ETF
現物:300口@1055
(△81920)
1656:is 米国債 7-10年ETF
現物:40口@2551
(▼1580)
1658:is MSCI 新興国ETF
現物:215口@2369
(△100759)
1925:大和ハウス
信用買い:100株@3257
(△2700)
2229:カルビー
信用買い:100株@2614
(△200)
2511:外国債券(ヘッジなし)ETF
現物:130口@1001
(▼100)
2558:MXS 米国株 S&P500 ETF
現物:68口@12820
(△323440)
2559:MXS 全世界株式ETF
現物:68口@12420
(△306070)
2568:ナスダック100ETF
現物:200口@2560
(△75850)
2621:米国債 20年(ヘッジ) ETF
現物:65口@2153
(△1845)
2635:S&P 500 ESG連動ETF
現物:10口@2060
(△320)
2801:キッコーマン
信用買い:200株@6440
(▼80000)
2914:JT
現物:200株@2077.5
(△34800)
2914:JT
信用買い:300株@2077.5
(△44950)
3086:Jフロント
現物:200株@956
(△56800)
3382:7&iHD
現物:100株@4511
(△155700)
3563:FOOD & LIFE COMPANIES
信用買い:100株@5000
(△1000)
3655:ブレインパッド
信用売り:200株5270
(▼158000)
3681:ブイキューブ
信用売り:100株@3335
(▼96200)
3791:IGポート
現物:100株@1744
(△42900)
4063:信越化学
現物:6株@19080
(△41130)
4502:武田薬品
現物:200株@3683
(△75700)
4502:武田薬品
信用買い:100株@3683
(△7000)
4503:アステラス薬
現物:200株@1672
(△62750)
4519:中外製薬
信用買い:200株@4337
(△95400)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5300
(△79000)
4751:サイバーA
信用買い:200株@1967
(△6500)
4755:楽天
信用売り:100株@1331
(▼2700)
5020:ENEOS
現物:1000株@461.1
(△84510)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4494
(△144800)
6098:リクルート
現物:100株@4985
(△226700)
6178:日本郵政
現物:400株@907.1
(△64730)
6178:日本郵政
信用買い:100株@907.1
(△910)
6367:ダイキン工業
現物:7株@21945
(△39205)
6501:日立製作所
現物:100株@5146
(△160600)
6501:日立製作所
信用買い:100株@5146
(△17600)
6552:Game With
信用売り:300株@764
(▼2600)
6954:ファナック
現物:2株@25610
(△4215)
7267:ホンダ
現物:100株@3233
(△75500)
7453:良品計画
現物:100株@2278
(△115800)
7453:良品計画
信用買い:100株@2278
(▼1100)
7581:サイゼイリヤ
信用買い:100株@2340
(△500)
7707:PSS
信用売り:300株@977
(▼10900)
7751:キヤノン
現物:100株@2586.5
(▼23250)
7751:キヤノン
信用買い:300株@2586.5
(△65350)
7974:任天堂
現物:7株@62420
(△190440)
8031:三井物産
現物:500株@2272
(△530700)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@48880
(△210875)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@572.2
(△293010)
8306:三菱UFJ
信用買い:100株@572.2
(▼630)
8591:オリックス
現物:300株@1748
(△152100)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@622
(△244860)
8698:マネックス
信用売り:500株@801
(△41800)
8766:東京海上HD
現物:100株@5308
(△186800)
9020:JR東日本
現物:100株@7325
(△169300)
9432:NTT
現物:400株@2804
(△247000)
9433:KDDI
現物:200株@3336
(△135200)
9513:電源開発
現物:100株@1741
(△28900)
9602:東宝
現物:100株@4445
(△128500)
9603:HIS
信用売り:1100株@2119
(▼186400)
9722:藤田観光
信用売り:600株@1809
(▼120900)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:
183458口@14544
(△46818)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
100千円:
89784口@11499
(△2917)
大和:iFree 新興国債券インデックス
80千円:
70295口@11623
(△1701)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
100千円:
94722口@10782
(△2121)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
90千円:
82037口@11696
(△5947)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
310千円:
254195口@16702
(△114540)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
210千円:
205138口@13038
(△57438)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
200千円:
137556口@16933
(△32917)
楽天:米国高配当株式インデックス
220千円:
223465口@12304
(△54950)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$813.17
(△$830.34)
(△85144)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$271.98
(△$401.10)
(△51183)
DOW :ダウ
現物 6株@$62.11
(△$52.14)
(△6235)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$61.26
(△$503.50)
(△44328)
GOOGL:アルファベットA
現物 4株@$2299.93
(△$5778.08)
(△616014)
IBM :IBM
現物 30株@$142.43
(△$138.30)
(△7248)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$81.29
(△$29.43)
(△3705)
MMM :スリーエム
現物 3株@$202.20
(△$90.15)
(△9964)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$145.83
(△$333.30)
(△32625)
PG :P&G
現物 20株@$133.94
(△$964.80)
(△98849)
T :AT&T
現物 100株@$31.40
(▼$246.00)
(▼36463)
VUG:米国グロース株ETF
現物 7口@$276.12
(△$430.08)
(△47208)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$57.30
(△$428.00)
(△40062)
BND:米国トータル債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$85.45
(△$86.52)
(△4597)
EMLC:新興国債券ETF
18/19/20年NISA
21口@$31.40
(▼$51.45)
(▼7469)
KHC :クラフト・ハインツ
19/20年NISA
60株@$40.41
(△$698.40)
(△74558)
LQD:投資適格社債ETF
18/19/20年NISA
21口@$131.67
(△$244.23)
(△19435)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
132株@$47.39
(▼$707.52)
(▼91364)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
121株@$36.02
(▼$1707.31)
(▼207283)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA 13口@$39.53
(△$118.69)
(△12917)
V :ビザ
17/18/21年NISA
11株@$230.00
(△$1163.80)
(△120816)
VGK:バンガード・ヨーロッパ株 ETF
18/19/20年NISA
26口@$66.56
(△$322.14)
(△29834)
VHT:米国ヘルスケアETF
19/20年NISA
5口@$241.82
(△$307.55)
(△32148)
VIG:米国増配株式ETF
19/20/21年NISA
27口@$153.27
(△$913.95)
(△97587)
VT:トータル・ワールド・ストックETF
18/19/20年NISA
16口@$101.78
(△$460.64)
(△47553)
VYM:米国高配当株式ETF
18/19/20年NISA
24口@$103.22
(△$497.52)
(△51803)
XOM:エクソンモービル
20年NISA
14株@$55.57
(△273.84)
(△30303)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
126.98米ドル
(参考レート:107.91円)
=13,703円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.89%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/25(日) 22:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外出前
22日の アメリカ市場は 大幅下落
ダウ 321ドル安 (-0.94%)
ナスダック -0.94%
S&P500 -0.92%
これは バイデン政権が
富裕層向けの キャピタルゲイン課税を
強化するという 選挙前からの公約に
言及したことが発端みたいです
このニュースで
増税前の
利益確定の売りが出るという懸念
(というか、
早逃げ勢の実需売りもあるでしょう)
から 地合いが軟化したようです
そのニュースを知らない
ヨーグモスが 指値セットしたのは
売りポジ群の 利確指値
(かなり下のポジの 薄利逃げ)
あとは、 買いポジの 崩れを狙った
ナンピン買い指値
これだと
結構約定したように感じますよね?
でも 実際に約定したのは
1トレーのみド…
これだと
手数料が勿体ないくらいですが
ザラ場監視出来ない時は
トレード数のコントロールが
出来ないので 仕方ないですね~
結構な資産減少も 覚悟してましたが
日経平均が 167円安で 大引けと
帰宅後のチェックで
朝安後に 下げ渋っており
底堅さを発揮した 頑張った動きだと
判明しました
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 約30円安
外貨資産 約80円安)
指数増減率の比較では
日経平均が -0.57%
TOPIX -0.39%
マザーズ -1.18%
そして
ヨーグモス資産は -0.38%
売りポジの マネックスが
ビットコイン相場の軟調などで
大きく下落したのが
クッション要因となり
資産減少額の緩和に 大きく貢献
余力の消耗も少なく
留守にしては
十分な結果と言えるでしょう
保有銘柄とは関係ないですが
日本電産が 決算通過後に下落
好決算の着地だったものの
今期見通しなどが
市場予想に届かずで…
今後の 決算発表ラッシュでも
多くの企業の 好決算は織り込み済みで
市場予想に達してない見通しなら
増収増益予想でも 売られる?
そんな 流れも想定しておかなければ
いけないでしょう…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
中外製薬 地合いの悪さと
残念決算の割に 株価は耐えてます
長い期間 右肩下がりのチャートで
悪材料出尽くし気味の 動きかな?
前日比 -1.16%
≪23日のトレード≫
8698:マネックス
信用返済買い 100株@835
(△1200)
()は、確定損益
≪23日のPF 保有数:終値≫
≪23日の 投資信託≫
≪23日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.33米ドル
(参考レート:107.91円)
=25,502円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/24(土) 12:15:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 反発
ダウ 316ドル高 (+0.93%)
ナスダック +1.19%
S&P500 +0.93%
ワクチンの普及による経済正常化を
期待した 買い (何度目だ?)
と、言われてますが
急落後の反発 (リバ) なのでしょう
逆に言えば
昨日の下げが 利益確定の為に
取ってつけたような理由付けとして
世界的なコロナ感染拡大が
使われた と、考えるのが自然かも…
感染拡大は、事実ですが
米国経済を揺るがすような問題ではない
(そんな気がしてきました)
欧米株高を受けて
東京市場も 猛反発の動き
ヨーグモスも 昨日のうちに
売りポジを減らして
買いポジに 多少軸足を移しておいたのが
良い立ち回りとなりました
今日の戦略は 『買い目線』 ですが
昨日の 安値拾いポジと
入れ替える形で ナンピン前の
旧ポジを、薄利逃げや
損切りLC (損益相殺します)
外出する前に
ポジ量は増やしたくないですからね
売りポジのほうも
初動は ナンピン空売りでしたが
崩れる気配も あまりなく
途中から方針転換で 持越しポジの利確
(当然 売単価が下がるけど仕方なし)
日経平均は 591円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約280円高
後場も 細かな売買を繰り返しながら
売りポジを やや減らして
買いポジを 増やしてみました
でも 買いポジの中身は
景気敏感株 (輸出関連株) じゃなく
内需系や 飲食関係など
直近下落で 弱い動きの銘柄が 多く
下値不安の少ないものを
選んだつもりで~す
日経平均は 679円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約360円高
(円貨資産 約300円高
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.38%
TOPIX +1.82%
マザーズ +1.87%
そして
ヨーグモス資産は +1.32%
今日は、資産増でしたが
地合い負けの パフォーマンス
まぁ 主力系銘柄などを
信用買いポジで持たないので
ここまで強い地合いだと
追いつけませんわ~ (諦めモード)
そして タイトルにある通り
明日は 早朝から 外出する為
ザラ場参戦できません
ブログの更新も 出来ない事
ご了承くださいませ
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
中外製薬 1Q 減収減益
これは ダメ決算ですね~
明日は 大幅な下落も覚悟か…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.33米ドル
(参考レート:108.01円)
=25,526円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.07%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日は 留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/22(木) 18:06:21|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 256ドル安 (-0.75%)
ナスダック -0.92%
S&P500 -0.68%
新型コロナの 新規感染者数が
新興国などを中心に増加傾向が止まらず
これが 世界経済の 重荷になる
と、捉えられだした事を 嫌気した売り
米国株は
史上最高値圏付近にあるので
利益確定売りを出すにも
タイミングが良かったみたいですね~
東京市場は
昨日のうちに暴落発生したので
さすがに 今日は
朝安の後 下げ幅縮小のリバか?
などと 期待もしていたヨーグモス…
『ヨミ』 が、甘いですね~
今日も しっかり暴落発生
二日累計で 大暴落並みの 損害だ!
まぁ ヨーグモスにとっては
抱えてる 売りポジ群の
捌きにも使えるので
悪い事ばかりじゃないらしい!?
今日は、主に
売りポジ マネックスが 含み損から
含み益に転じてきたので
それなりの ポジ圧縮に踏み込みます
他の売りポジたちも
利確出来そうなものは 手放して
資産減少分を 補う形で 余力回復?
同様に 売りポジ 楽天も
悪材料が出て 売られます
少し前に 中国IT大手 テンセントが
増資引き受けしてた事から
日米首脳会談後に
両国政府の 監視対象とされる
(合ってる?)
みたいな ニュースがありましたね~
含み益に転じたポジを利確して
その後 確定利益が積み上がってから
含み損ポジも 損益相殺で処分して
楽天 空売り戦線は 終焉…
マネックスの まとまった確定利益は
駄目ポジたちの
損益相殺に使いますよ~
8月上旬が返済期限の HIS200株
それに 8月中旬が返済期限の
藤田観光が 100株
合計 3体の 駄目ポジ の、ハズが…
この二日間の 株価下落で
含み損が1万円以下に 縮んでしまった
2体は 駄目ポジから
(普通の含み損)雑魚キャラに
成り果てており
実質的な 駄目ポジ討伐は 1体のみ
(HIS 100株ですね!)
他には 地合いの崩落具合を見て
程よく 打診買いを組み込んで
買いポジ比率が 高まってきましたね
日経平均は 638円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円安
売りポジ群の活躍のお蔭で
暴落地合いをものともしない
余裕の立ち回りが出来てま~す
資産減少は 痛いけど
売りポジを減らして
買いポジ作って 反撃の準備!?
そう考えると 悪くはない…
後場も 基本的に
立ち回りの内容は 前場から変わらず
売りポジを 利確で減らし
打診的な買いポジ (ナンピンも含む)
確定利益の使い道は
ダメ売りポジの 損益相殺を中心に
バランスを取りながらの
ポジ調整でした!
日経平均は 591円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円安
(円貨資産 約160円安
外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.03%
TOPIX -1.98%
マザーズ -3.26%
そして
ヨーグモス資産は -0.75%
日経平均は 約一ヵ月ぶりの安値だとか
ヨーグモス資産は
何とか 首の皮一枚踏ん張って
月間最安値を更新せずに 済んでま~す
【外国株部門】
昨晩は たばこ株 アルトリアに
小口 買い注文出しました
バイデン政権が
たばこのニコチン含有量に
制限を加えるらしい と、伝わり
地合い以上に 急落してたので
打診ナンピン買いです
【投資信託部門】
本日は、2銘柄に買い注文出しました
これは 定期積み立て分で
今日の注文で
今月分の定期積み立てが 完了!
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時点で
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い
交換レート:108.34円
=10,834円
【外貨残高】
236.33米ドル
(参考レート:107.97円)
=25,516円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [無慈悲な 連続暴落ですね…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/21(水) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 123ドル安 (-0.36%)
ナスダック -0.98%
S&P500 -0.53%
史上最高値圏付近の指数もあり
上昇一服から
利益確定の売りが 出たと考えられます
長期金利の上昇も
ナスダックを中心とした
ハイテク株の上値を抑えてましたね~
ただし
特段の悪材料が出た訳でもなさそうで
個人的には 短期調整の一環
という 認識です
でも 東京市場は
このところの ジワリ円高進行もあり
大阪府の 緊急事態宣言陽要請や
東京都の動向も 警戒されたかも…
地合いは 弱かったですね~
朝のうちは
ここまで暴落するとは思いませんでした
初動の立ち回りは
昨日同様に
弱い ビットコインの動きをみて
マネックスに ナンピン空売り
(これは あまり戦果なしでした…)
次に 良品計画に 両建ての部分空売り
(これも 失敗で デイトレLC)
売りポジ 藤田観光への ナンピンも
効果は イマイチ…
どうも 今日は ダメの日みたいで~す
こうなると 地合いの崩れと比較して
頑張っている 良品計画には
逆に ナンピン買い!?
下げたら 買い増ししたかった
サイバーA は、元気な動きで
手を出せず…
このあとも 立ち回りは ダメダメで
売りポジ JCRファーマを
薄利逃げすれば
その後も 順調に下落してるし
ずーっと 長い間下げ続けていた
カルビーを
そろそろ 底打ちするかと 打診買い
(コイツは 中期視点くらいかなぁ)
日経平均は 534円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約170円安
手数の割に 収穫がなかった前場ですが
暴落地合いの中
結構な 耐性を発揮して
悪くない パフォーマンス!?
ポジ圧縮で 余力を増やしておいたのと
用心モードで
買いポジを減らしてた事が幸いしました
後場は 地合いのリバもなく
低空飛行が続いたので
手数も少なくなり
前場から継続させてる
『ヘッジポジ』 日経Wベア (現物)
を、段階的に 薄利逃げして減らします
増やした現金余力で
為替取引も考えましたが
円高進行が まだ途中の可能性もあり
もう少し 様子を見ましょうか?
他にも
『ヘッジポジ』 純金信託 (現物)も
小口に 減らして 現金微増…
打診買いも 入れてみたいところですが
信用余力を消費してまで踏み込む
無理をする必要性が 今はないので
良品計画を 部分利確しておいて
キヤノンを 買い増しする
という形にしました
(多少の余力消耗は、許容範囲内です)
他には
日経Wブル も、打診的に 少額購入
明日が 続落か? 反発か?
先行き読めなくなったので
どちらに動こうとも 対処できるように
下準備という事ですね
日経平均は 584円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円安
前引けよりは 資産減少しましたが
地合いほどの ダメージは受けておらず
余裕の気持ちで 戦線継続できますね!
指数増減率との比較では
日経平均が -1.97%
TOPIX -1.55%
マザーズ -0.98%
そして
ヨーグモス資産は -0.95%
【決算関係】
≪外国株≫
IBM 四半期決算 増収減益
5四半期ぶりの 増収
(市場予想超え)
利益も 減収ながら 市場予想を上回り
時間外取引で 上昇してるようです
終値比 +3.06%
軟調な地合いが想定されそうな
今晩の動きで 上昇すれば 本物か?
クラウド事業が 好調だったようです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:108.25円)
=19,814円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.58%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [暴落が発生しました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/20(火) 17:53:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 164ドル高 (+0.48%)
ナスダック +0.10%
S&P500 +0.36%
コロナワクチン接種の大幅進展と
良好な経済指標を背景として
安定的な動きでした
ダウ平均と S&P500は
連日の 史上最高値更新でした
こうなると 東京市場も
好地合いを 期待したいところですが…
国内の コロナ新規感染者の急増や
進まない ワクチン接種率など
欧米に比べて
好材料が少なく 連れ高するのかどうか
少し疑問を持っていたので
ヨーグモスの戦略は
いつもの 『様子見』 と、しま~す
そうはいっても 動きのある銘柄には
対処しなくては ならず
ビットコイン相場の 軟調を受けて
売りポジ マネックスが 急落!
これには ヨーグモスも ニッコリで
割とまとまった
確定利益を捻出できました
更なる 崩れを期待して
空売り直し
(ナンピン・ロールオーバー)
も、入れたので
あまり保有数は減ってませんね…
今回の まとまった確定利益は
良品計画の 含み損固定両建てを
上手く解消するために 使いましょう!
良品計画の 高値掴みポジLC
と、セットで
微含み益の売りポジを 利確
増えた余力の 一部で ナンピン買い
これを 何度か繰り返し
良品計画 全体のポジ圧縮に成功っす
これで 寄り付きで消費した
中外製薬 (ナンピン買い) の、
余力は回復しており
更に 追加で 大和ハウスに
打診買いも入れちゃいま~す
日経平均は 64円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約180円高
売りポジ マネックスに加えて
別の売りポジ HISも 崩れており
現物株の上昇効果と共に
地合いを 上回る パフォーマンス
と、なりました
後場は、
(良品計画と マネックスです)
前場に頑張り過ぎた反動もあって
控えめトレード
余力管理に重点を置いた ポジ調整
それでも 細かく確定利益を積み上げ
前場に 高値掴みとなった
良品計画 (買いポジ) を、損益相殺
もちろん 買い直しの ロールオーバー
も、セットで ドン!
日経平均は 2円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円高
(円貨資産 約200円高
外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.01%
TOPIX -0.22%
マザーズ +0.53%
そして
ヨーグモス資産は +0.87%
大阪府が
緊急事態宣言の発出要請を決めたらしく
東京都も 要請の検討を始める など
コロナ感染状況の 悪化による
人出の抑制や
飲食業以外にも 時短営業要請の検討
なんかが 今後の展開として
考えられるので
良品計画に対しての
両建て (空売り) 解消は、
愚策だった可能性が高いです
あと、先週のうちに
売りポジの
串カツ田中と 松屋(百貨店)を
ポジション解消したのも 時期尚早…
そして 今日も 売りポジ ワタミを
ポジ解消してしまった
仕方がないので 浮かせた余力は
藤田観光の ナンピン空売りにでも
使いましょうかね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:108.70円)
=19,896円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.43%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [小動きながらも 底堅い展開]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/19(月) 22:56:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
3月の 米住宅着工件数が
前月比 +19.4% と、
市場予想を大幅に上回り
2006年以来の水準となったようです
(リーマンショック前ですよね?
サブプライムローンの頃?)
4月の 米消費者態度指数も
2020年 3月以来の水準みたいです
これら 良好な経済指標と共に
中国の 1-3月期 GDP
の、大幅な上昇もあって
市場は 『総楽観』 に、近い状態か…
ダウ平均と S&P500は
連日の 史上最高値更新!!
マイクロソフトも 上場来高値をマーク
しばらくは
この好調さを維持できると思います
さて そろそろ本題の
週末恒例 現在のポートフォリオ
に、まいりましょうか~
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数
現物:13口@3465
(▼645)
1343:NEXT FUNDS J-REIT
現物:130口@2213
(△64220)
1459:日経Wベア
現物:8口@1598
(▼2)
1478:is ジャパン高配当
現物:10口@2176
(△6520)
1489:日経高配当株50
現物:15口@35350
(△138220)
1540:純金信託
現物:46口@5930
(△1180)
1552:VIX短期先物
現物:20口@3490
(▼9220)
1552:VIX短期先物
信用買い:90口@3490
(▼29125)
1593:MAXIS JPX400
現物:1口@18240
(△6790)
1651:大和高配当40
現物:300口@1083
(△90320)
1656:is 米国債 7-10年
現物:40口@2567
(▼940)
1658:is MSCI 新興国
現物:210口@2382
(△103324)
2511:外国債券
現物:120口@1006
(△530)
2558:MXS 米国株 S&P500
現物:68口@13000
(△335680)
2559:MXS 全世界株式
現物:68口@12610
(△318990)
2568:ナスダック100
現物:190口@2622
(△87570)
2621:米国債 20年(ヘッジ)
現物:65口@2140
(△1000)
2635:S&P 500 ESG連動
現物:10口@2092
(△640)
2801:キッコーマン
信用買い:200株@6550
(▼58000)
2914:JT
現物:200株@2089
(△37100)
2914:JT
信用買い:300株@2089
(△48400)
3086:Jフロント
現物:200株@993
(△64200)
3382:7&iHD
現物:100株@4547
(△159300)
3655:ブレインパッド
信用売り:300株@5330
(▼181000)
3681:ブイキューブ
信用売り:100株@3130
(▼75700)
3791:IGポート
現物:100株@1807
(△49200)
4063:信越化学
現物:6株@18995
(△40620)
4502:武田薬品
現物:200株@3704
(△79900)
4503:アステラス薬
現物:200株@1648
(△57950)
4519:中外製薬
信用買い:100株@4320
(▼100900)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5370
(△86000)
4751:サイバーA
信用買い:300株@1949
(△3100)
4755:楽天
信用売り:200株@1359
(▼20000)
5020:ENEOS
現物:1000株@482.4
(△105810)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4435
(△138900)
6098:リクルート
現物:100株@5114
(△239600)
6178:日本郵政
現物:400株@937.1
(△76730)
6367:ダイキン工業
現物:7株@22665
(△44245)
6501:日立製作所
現物:100株@5171
(△163100)
6954:ファナック
現物:2株@27255
(△7505)
7267:ホンダ
現物:100株@3326
(△84800)
7453:良品計画
現物:100株@2418
(△129800)
7453:良品計画
信用買い:500株@2418
(▼23600)
7453:良品計画
信用売り:400株@2418
(▼6800)
7522:ワタミ
信用売り:200株@983
(▼3400)
7707:PSS
信用売り:300株@973
(▼9700)
7751:キヤノン
現物:100株@2589
(▼23000)
7751:キヤノン
信用買い:200株@2589
(△60000)
7974:任天堂
現物:7株@65050
(△208850)
8031:三井物産
現物:500株@2308
(△548700)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@49120
(△212555)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@590.3
(△329210)
8591:オリックス
現物:300株@1820.5
(△173850)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@642
(△266860)
8698:マネックス
信用売り:1500株@1014
(▼120300)
8732:マネパG
信用売り:1400株@262
(▼2800)
8766:東京海上HD
現物:100株@5457
(△201700)
9020:JR東日本
現物:100株@7570
(△193800)
9432:NTT
現物:400株@2866
(△271800)
9433:KDDI
現物:200株@3444
(△156800)
9513:電源開発
現物:100株@1798
(△34600)
9602:東宝
現物:100株@4735
(△157500)
9603:HIS
信用売り:1300株@2272
(▼417500)
9722:藤田観光
信用売り:800株@1916
(▼169300)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:183458口@14659
(△48928)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
100千円: 89784口@11567
(△3528)
大和:iFree 新興国債券インデックス
80千円: 70295口@11673
(△2052)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
100千円: 94722口@10806
(△2349)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
90千円: 82037口@11753
(△6415)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
305千円:251219口@16909
(△119781)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
210千円:205138口@13130
(△59325)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
200千円:137556口@16843
(△31679)
楽天:米国高配当株式インデックス
215千円:219447口@12459
(△58394)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック
現物 2株@$811.45
(△$826.90)
(△86298)
BRK.B:バークシャB
現物 10株@$272.11
(△$402.40)
(△53881)
DOW :ダウ
現物 5株@$64.68
(△$64.95)
(△7987)
GIS:ゼネラルミルズ
現物 50株@$61.30
(△$505.50)
(△47425)
GOOGL:アルファA
現物 4株@$2282.75
(△$5709.36)
(△617209)
IBM :IBM
現物 30株@$133.59
(▼$126.90)
(▼17602)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
現物 3口@$80.02
(△$25.62)
(△3519)
MMM :スリーエム
現物 3株@$198.58
(△$79.29)
(△9352)
PEP :ペプシコ
現物 10株@$144.16
(△$316.60)
(△32178)
PG :P&G
現物 20株@$137.25
(△$1031.00)
(△108573)
T :AT&T
現物 100株@$29.95
(▼$391.00)
(▼49295)
VUG:米国グロース株
現物 7口@$276.47
(△$432.53)
(△49292)
VZ :ベライゾン
現物 50株@$58.28
(△$477.00)
(△48088)
BND:米国トータル債券
18/19/20年NISA 21口@$85.22
(△$81.69)
(△5758)
EMLC:新興国債券
18/19/20年NISA 21口@$31.36
(▼$52.29)
(▼6940)
KHC : クラフト・ハインツ
19/20年NISA 60株@$41.00
(△$733.80)
(△80691)
LQD:投資適格社債
18/19/20年NISA
21口@$131.07
(△231.63)
(△20663)
MO: アルトリア
17/18/19/20/21年NISA
130株@$52.31
(▼$68.90)
(▼15998)
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
17/20/21年NISA
121株@$37.32
(▼$1550.01)
(▼186064)
SPYD:S&P500高配当株
20年NISA 13口@$39.52
(△$118.56)
(△13386)
V : ビザ
17/18/21年NISA
11株@$226.41
(△$1124.31)
(△118896)
VGK: バンガード ヨーロッパ株
18/19/20年NISA 26口@$66.67
(△$325.00)
(△31772)
VHT:米国ヘルスケア
19/20年NISA 5口@$237.79
(△$287.40)
(△31092)
VIG: 米国増配株式
19/20/21年NISA
27口@$153.08
(△$908.82)
(△100919)
VT: トータル・ワールド・ストック
18/19/20年NISA
16口@$101.83
(△$461.44)
(△49171)
VYM: 米国高配当株式
18/19/20年NISA
24口@$103.58
(△$506.16)
(△55072)
XOM: エクソンモービル
20年NISA 14株@$56.66
(△$289.10)
(△32696)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:108.83円)
=19,920円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.81%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/17(土) 18:46:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 305ドル高 (+0.90%)
ナスダック +1.31%
S&P500 +1.11%
良好な経済指標を背景に
株式市場に 資金が再流入
3月の 米国小売売上高が
前月比 +9.8%
(市場予想が +6.1%)
週間の新規失業保険申請件数も
昨年3月以来の水準に 減少など
付け加えて
好調な経済指標が発表された
にも関わらず
長期金利が 低下!?
一時 1.52% と、
ほぼ 一ヵ月ぶりの水準に低下して
ナスダックも 大きく上昇して 全面高
ダウ平均は
史上初の 3万4000円台突破!
S&P500 も、史上最高値の更新
と、米国株無双が 再び始まりました
他には 台湾セミコンダクターが
好決算を発表した事で
半導体関連銘柄の幅広い物色が
世界的に 広がりましたね~
色々 好材料がありましたが
ヨーグモスとしては
本日の戦略は 『様子見』 かな?
米国と 日本の 置かれてる状況が
変わってきてる 印象を持ちました
コロナ感染者の拡大具合や
ワクチン接種の 進展具合など
更には
経済指標も 差が開き始めてる気が…
ですから 買いと 空売りと
両方を織り交ぜて
五月雨式に
利確したり 損益相殺したり
の、繰り返しで 慌ただしいトレード
今日の失敗は
良品計画に ナンピン買いを入れた事
(まぁ 昨日からなんですけどね…)
前場途中で発表された
中国の 1-3月期GDPが
前年同期比 +18.3% と、
市場予想を上回ったそうです
(昼休み中の ニュースで知りました)
昨日 100株だけ残しておいた
売りポジの 串カツ田中ですが
本日の下落が あまり大きくなく
今後の 崩れも
あまり期待できないかも?
と、判断して 利確撤収
(これにて 全ポジ清算が完了!)
まとまった 確定利益となったので
8月上旬が返済期限の 駄目ポジ
空売り 藤田観光 100株を
損益相殺で 処分しておきました
朝のうちに
ナンピン空売りを投入しておいたので
実質的な ロールオーバーです
日経平均は 39円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円高
後場は、急に地合いが好転しましたが
これは 中国GDP の、影響か?
ただし プチ反発した後は
小康状態に 留まっており
東京市場の 弱い地合いを
逆に感際立たせられたような印象の
ヨーグモスです
立ち回りのほうも
ミストレードがあって
ナンピン買いが膨らんだ 良品計画に
損失固定化の 部分両建てを投入!?
もう少し
下値を探る展開が続くと判断し
将来の 『ドテン買い』 をするための
余力とする分の 先取りと
考えれば まぁ 悪くないのかな~
(底打ち反転すれば 最悪ですが…)
予定外の 両建てに余力を喰われたので
売りポジ群から 薄利逃げして
余力管理を 実行しておきました
日経平均は 40円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約60円安
外貨資産 約80円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.14%
TOPIX +0.09%
マザーズ +1.82%
そして
ヨーグモス資産は +0.07%
今日の資産状況は、
昨晩の 外国株高に助けられました
【決算関係】
≪外国株≫
BLK: ブラックロック
1-3月期 +49%増益
1株利益も
市場予想を上回ったようです
前日比 +2.09%
株価が高値圏でも 上昇維持
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:108.85円)
=19,923円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.66%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [上値の重い展開]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/16(金) 22:17:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 53ドル高 (+0.16%)
ナスダック -0.99%
S&P500 -0.40%
前日から一転
ワクチン接種に関連した
不安要素が薄れたのを好感した買い
バイデン政権が
ワクチン接種計画に 大きな障害はない
との、見方を示しました
ジョンソン&ジョンソン製の
ワクチンに替わり
ファイザー社などの ワクチン供給量を
増やすという アナウンスがあり
米国内においての ワクチン接種計画は
混乱を生じないという 安心感が
市場に広がりました
景気敏感株を中心に
再度買いが入って 相場も持ち直します
好決算を発表した
金融大手 ゴールドマン・サックスが
上昇したのも 相場を支えました
ただし 長期金利の上昇もあってか
昨日大幅な上昇だった
ナスダックは 軟調…
この影響が あったのでしょう
S&P500 も、マイナス引けでした
(時価総額上位が ハイテク大手)
さて、東京市場のほうですが
昨日の調整を挟んだので
今日は 割と堅調な動きでした
朝のうちは
米国ナスダック安もあり
模様眺めでしたが
その後に 上昇に転じます
でも 積極的な上値追いには至らず…
(決算発表を前に 慎重姿勢か?)
ヨーグモスの立ち回りとしては
今日は 決算通過銘柄への
ケアから 始めました
詳細については
下記 【決算関係】 の、欄に
記載しておきました
だいぶ 余力関係が整理ついたので
余力状況が 割と改善しました
日経平均は 36円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約190円高
売りポジ群の
高パフォーマンスのお蔭で
地合い以上の 好成績!?
後場に入って
更に 余力回復させようと
地合いも 伸び悩んできたようなので
大和ハウスも 利確撤収
でもこれは、 失敗トレードで
引け後に 大和ハウスが
上方修正と 増配のアナウンス…
手放すタイミングが 悪かったなぁ~
そして 間の悪い事に
余力が増えた 勢いで
ブレインパッドに
ナンピン空売りを入れるも 不発
もっと
安全運転を 心がけるべきでした
国内の コロナ感染者の
不気味な増加傾向に
蔓延防止等重点措置 適用地域の拡大
欧米株に連動していた 日本株も
いつまでも 高値圏キープできるのか?
ヘッジファンドなどが
仕掛け的な 『売り浴びせ』
を、 かけてくるのか?
普通の機関投資家なども
持ち高調整の売りを
出す可能性もでてくるか?
色々 考えながら
今後の 立ち回りにしましょう!
日経平均は 21円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 230円高
(円貨資産 約220円高
外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.07%
TOPIX +0.36%
マザーズ -0.57%
そして
ヨーグモス資産は +0.84%
今日は、
地合い以上の パフォーマンスで
何の不満もない 一日でした
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
串カツ田中 特売りスタートから
終日低空飛行…
(売りポジ持ちには ありがたい展開)
寄り付き前の気配値を見つつ
段階的に 利確指値をセット
順当に ポジ圧縮しながら
確定歴を積み上げてゆき
臨界点を超えたのを確認して
7月中旬が返済期限の
駄目ポジを 損益相殺で処理
昨日時点での 一番高値の空売りを
残したままで 最底辺ポジを
処分出来たのは ラッキー☆
(大きくリバらない限り
含み益を伸ばしたいなぁ~)
良品計画 大きめの特売りから
低空飛行のままでした…
でも 日足は陽線ですし
決算が悪いわけでもないので
ナンピン買い
地合いの弱さで
1度は デイトレ利確したものの
再度 ナンピン買いを入れ
結果的に 保有数が増えました…
(予定外)
松屋(百貨店) 小安く寄り付き
売り買い交錯の 上下動
赤字額が 市場予想より良かったので
あまり 売りに固執するのも
良くないだろうと判断して
まず 含み益ポジは 朝のうちに利確
微益 微損ポジは 現在値より下で
利確出来るようにと 指値セット!
地合いの弱含みもあり
大引け前位にやっと 指値到達
一部 届かないポジもあったけど
持ち越すよりは 指値変更で利確
これにて 松屋(百貨店)は
全ポジ 撤収となりました
(また 大きく上昇したら
再戦を考えよう…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:108.92円)
=19,936円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.59%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [感染拡大懸念]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/15(木) 22:33:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 68ドル安 (-0.20%)
ナスダック +1.05%
S&P500 +0.29%
基本的には 長期金利の低下で
ハイテク株を中心に 資金流入
ダウ平均が下げたのは
ジョンソン&ジョンソン の、ワクチン
こちらで 血栓症の懸念が報告され
同社ワクチンの 接種中止の勧告が
当局よりあったと伝わり
JNJ株が 一時 3%を超える下げ
(終値は 1.2%安くらいでした)
これに付随して
景気敏感株などにも 売りが波及して
ダウ平均としては マイナス引け
ただし 長期金利低下を受けて
ハイテク株中心の ナスダックは上昇
米国株総合ともいえる
S&P500 も、僅かに プラス
(史上最高値の更新!)
今晩から始まる
1-3月期決算発表の本格化を
見定めて 次のトレンドを考え
最適な行動を採れるように
判断してゆきたいですね~
決算発表の先陣を切るのは
金融株 ゴールドマン・サックスと
JPモルガン・チェース みたいです
さて どうなるでしょうか?
好決算で 上昇するか?
材料出尽くしの売りが 炸裂するのか?
興味深く 見守りましょう…
さて、東京市場のほうですが
昨日の上昇から
調整の売りになりましたね~
本日の立ち回りは
まず ビットコイン相場の上昇をみて
保険的に 売りポジ マネックスに
両建ての買いを入れます
(これは 寄り天の動きで 大失敗…)
次に 決算通過銘柄への ケア
(これは、決算関係の欄に記載します)
朝の立ち回りを終えて
資産状況をチェックしてみると
軟調地合いによる 現物株下落
更に 売りポジ HIS の、上昇
マネックス 部分両建てが 失敗など
悪材料が重なって
不満足な パフォーマンスですねぇ
日経平均は 101円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円安
後場は
使い過ぎた余力を回復させるために
売りポジを メインとして
利確しては 損益相殺
損益相殺をして 足りない分を利確
主に損切りするのは
両建て失敗の マネックス買いポジ
なんですけどね…
日経平均は 130円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円安
(円貨資産 約40円安
外貨資産 約80円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.33%
マザーズ +1.55%
そして
ヨーグモス資産は -0.42%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント 特売りスタートから
終日低空飛行のままでした…
前日比 -7.42%
保険の両建てが役立ちました
朝のうちに 売りポジは利確しましたが
撤退値は 前日比 -6.95%
(売りポジなので 実質勝利)
買いのほうは 長期保有の現物なので
そのまま保有継続ですよ~
東宝 特売りなしで寄り付くも
そのまま急降下…
9:20 が、本日安値
そこからは 自社株買い効果なのか?
弱々しくも 持ち直しました
前日比 -2.25%
こちらも 保険の両建てが機能
朝のうちに 利確しましたが
撤退値段が 前日比 -2.78%
(売りポジなので 実質的な勝利)
≪引け後発表銘柄≫
串カツ田中 1Q メガ減収赤字転落
経常赤字は
市場予想比 +44.00%
(赤字の拡大なので ダメ決算です…)
売りポジ持ちだから 大きく下落しろ!
良品計画 2Q 決算期返納の為
前期比は 表示されず
参考値 前回の2四半期 経常益比
+28.70%
内容としては 好決算ですが
株価が高値圏にあり
利益確定の売りも 怖いですね~
現物は、長期保有なので キープ
信用買いポジは 全株利確したいなぁ
松屋(百貨店) 4Q 大減収赤字転落
経常赤字 市場予想比 -7.50%
(赤字幅の縮小なので 良い内容)
今期見通し 増収赤字幅縮小
売りポジ持ちなので 暴落希望ですが
そこまで酷い動きには ならなそうです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:108.96円)
=19,944円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.85%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [軽い調整局面かな?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/14(水) 22:28:29|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は やや弱い動き
ダウ 55ドル安 (-0.16%)
ナスダック -0.36%
S&P500 +0.01%
先週までが
ワクチン普及による 経済正常化期待の
大きな上昇となっており
週が変わって
流石に調整が必要と思われたのかな…
ただし 地合いが崩れる気配はなし
1-3月期の決算発表が
本格化する前という事も
投資家の様子見姿勢を 強めるのに
一役買ったのではないでしょうか?
東京市場もそうですが 米国株も
金融相場から 業績相場への 転換点?
そんな印象を持ちました
決算通過後の地合いが
循環物色
(出遅れ銘柄買い)(割安株買い)
と、なるのか?
一旦 持ち高調整して
別アセットに 資金シフトとなるか?
それは
暗愚な ヨーグモスには分かりませ~ん
ですから できれば 安全運転を
心がけるようにしたいものです
さて、今日の立ち回りですが
『やや買い目線』 くらいで
スタートしましょうか~
買い目線と言いながら
積極的な買いは行わず!?
いつもの 小口ナンピン空売りが
立ち回りの中心だったような…
その後 地合いの強さを見ながら
買いポジを 薄利逃げしてみたり
昨日から
余力状況がタイトになっており
少し身軽になりたい気分ですが
地合いの割に
思うように 含み益ポジが増えず
フラストレーションが溜まりま~す
日経平均は 309円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約140円高
後場は、 更にトレード数が減り
微調整にも ならない程度でしたが
大引けを前にして
閃きトレードを 2件
施しておきましたわ~
日経平均は 212円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約90円高
(円貨資産 約40円高
外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.72%
TOPIX +0.20%
マザーズ +0.02%
そして
ヨーグモス資産は +0.18%
売りポジ マネックスが元気だったので
資産減少ならずだけで 合格点か…
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
Jフロント 4Q 大減収赤字転落
3月25日に 下方修正済み
経常赤字 市場予想比 +20.09%
(赤字が増えてるので ダメ決算)
今期見通し 増収黒字復帰
配当予想 29円 (前期 27円)
用心して 含み益固定の 部分両建て
に、しておいたので
初動は下げて その後復活を希望
東宝 4Q 減収大減益
経常益 市場予想比 -5.96%
今期見通し 増収大増益
配当予想 35円 (前期 35円)
こちらも 用心して
利益固定の両建てを大引け前にセット
株価が高値圏なので
利益確定の売りが湧きそう
やはり 初動は下げ希望っすね
【外国株部門】
昨晩は1銘柄に小口買いを入れました
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル です
コロナショック以前に
結構抱え込ん得るので
まだまだ 大きな含み損中…
地道なナンピン作業の一環で~す
詳細は
トレード履歴に記載しておきました
【投資信託部門】
2銘柄に 定期積み立ての
注文をだしました
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
そして
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
183.04米ドル
(参考レート:109.74円)
=20,086円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.23%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [予想外の 大幅反発でした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/13(火) 17:57:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 297ドル高 (+0.89%)
ナスダック +0.51%
S&P500 +0.77%
特に波乱を呼ぶ材料もなかったので
好調維持して
ダウ平均と S&P500は
史上最高値を更新してました
東京市場も 米国株高の流れを受け
上昇スタートでしたが
前場のうちに 失速してしまいます…
アジア株が 軟調だったという
理由付けもされてますが
実際のところは 分かりませ~ん
ヨーグモスの立ち回りは
寄り付き前は 『買い目線』
キッコーマンと 中外製薬に
ナンピン買いを入れ
サイバーA に、新規買い
でも 寄り付き後の 弱い動きで
方針転換!?
売りポジから 部分利確をして
良品計画に ナンピン買い
決算通過で 暴落してた イオンにも
打診買い?!
(あれ? まだ買い目線ですか~)
この後くらいになって
地合いが崩れだしたので
動きのタイミングは 悪かったですわ…
余力状況をみて
追加の 売りポジ 部分利確を実行
日経平均は 151円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約70円安
地合い急変の原因を探りに
ニュースチェックしてみると
上記した アジア株の崩れのほかに
好決算を発表した 安川電機が
大きめの特売りスタートから
暴落と言っていい程の 軟調な展開
確か増配も発表してませんでした?
こ、これは
普通の好決算程度じゃ
売られるんですか?
決算直前の株価の位置が 高い銘柄は
余程の サプライズがなければ
覚悟しておいたほうが よいかもです…
逆に 株価が定位置で
過小評価の銘柄は
好決算を 素直に評価される気もしてますが
どうなんでしょうね?
決算持越し勝負よりも
決算通過後の動きを見て
好調な動くの銘柄を 『コバンザメ』
で、良さそうな気がするよ~
後場は、
地合いが崩れた時に 手放した
イオンを 再購入
あとは
お茶を濁したような トレードでした
日経平均は 229円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約190円安
(円貨資産 約210円安
外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.77%
TOPIX -0.25%
マザーズ -2.28%
そして
ヨーグモス資産は -0.64%
資産残高は
4月の最少資産に落ちました…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
IGポート
特大の特売りスタートも
前場のうちに 下髭
(寄付き後の下押しは軽微)
決算内容が良くても
買われ過ぎで 割安感がなかったので
この程度の調整は 仕方ないか~
前日比 -11.25%
(一日の下げとしては 痛いですね)
【外国株部門】
2銘柄から 分配金が出てます
EMLC :
ヴァンエックベクトルJPM新興国債券
から $2.58
LQD : i シェアーズ
i Boxx USD投資適格社債
からは $4.81
合計 $7.39 の、受け取りです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
220.01米ドル
(参考レート:109.58円)
=24,108円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [業績相場が始まるか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/12(月) 18:46:08|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 297ドル高 (+0.89%)
ナスダック +0.51%
S&P500 +0.77%
ダウ平均と S&P500が
史上最高値を更新!
ナスダックも上昇と
ワクチン接種率の高まりとともに
経済正常化を期待する買いが入り
株価を押し上げたようですね
長期金利が やや上昇しても
ハイテク株が中心のナスダックが
下げなかったように
インフレ懸念もありながら
現在の 金利水準を
市場が受け入れ始めてきたのかな?
こうなると
日柄調整も そろそろ終盤でしょうか?
間もなく始まる
1-3月期の企業決算によっては
再び 上値追いが始まるでしょう
そこでも 決算が好決算でも
市場が織り込んでいた水準程度では
『セルインメイ』 が、
発動する可能性もあり
まだ油断はできませ~ん
今の株価水準が
好決算を前提としている以上
各企業の 決算通過後の動きを見て
株価水準と 決算内容の乖離が
どのように 是正されてゆくかと
確認してから 売買をするのが
安全策で 堅実かと思われます
東京市場のほうは
決算発表の時期も 少し遅れるので
GW明けくらいからの 本格始動で十分
そんな印象を 持ちました
つまり 今は 『攻め時』 じゃなく
余力を増やして
『次のトレンド』 に、備えると
初動は 取り逃すのを覚悟しておき
相場の流れが出てから
『コバンザメ作戦』 で、
リスクを減らした状態になって
軽めのリターンを いただきましょう
さて、前置きが長くなりましたが
週末恒例の 現在のポートフォリオ
に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1327:S&P GSCI商品指数
現物:5口@3510
(▼50)
1343:NEXT FUNDS J-REIT
現物:130口@2218
(△64870)
1478:is ジャパン高配当
現物:10口@2160
(△6360)
1489:日経高配当株50
現物:15口@35050
(△133720)
1540:純金信託
現物:45口@5900
(▼270)
1552:VIX短期先物
現物:18口@3635
(▼7595)
1552:VIX短期先物
信用買い:65口@3635
(▼17625)
1593:MAXIS JPX400
現物:1口@18210
(△6760)
1651:大和高配当40
現物:300口@1076
(△88220)
1656:is 米国債 7-10年
現物:40口@2566
(▼980)
1658:is MSCI 新興国
現物:210口@2365
(△99754)
2511:外国債券
現物:120口@1009
(△890)
2558:MXS 米国株 S&P500
現物:68口@12840
(△324800)
2559:MXS 全世界株式
現物:68口@12460
(△308790)
2568:ナスダック100
現物:190口@2591
(△81680)
2621:米国債 20年(ヘッジ)
現物:65口@2114
(▼690)
2635:S&P 500 ESG連動
現物:10口@2066
(△380)
2801:キッコーマン
信用買い:6630
(▼41000)
2914:JT
現物:200株@2075.5
(△34400)
2914:JT
信用買い:300株@2075.5
(△44350)
3086:Jフロント
現物:200株@1011
(△67800)
3382:7&iHD
現物:100株@4312
(△135800)
3547:串カツ田中
信用売り:700株@1913
(▼86000)
3655:ブレインパッド
信用売り::300株@5350
(▼187000)
3681:ブイキューブ
信用売り:100株@2950
(▼57700)
3791:IGポート
現物:100株@2169
(△85400)
4063:信越化学
現物:6株@19710
(△44950)
4502:武田薬品
現物:200株@3750
(△89100)
4503:アステラス薬
現物:200株@1636.5
(△55650)
4519:中外製薬
信用買い:100株@4358
(▼97000)
4704:トレンドマイクロ
現物:100株@5510
(△100000)
4755:楽天
信用売り:200株@1319
(▼12000)
5020:ENEOS
現物:1000株@478.7
(△102110)
5108:ブリヂストン
現物:100株@4397
(△135100)
6098:リクルート
現物:100株@5223
(△250500)
6178:日本郵政
現物:400株@930
(△73890)
6367:ダイキン工業
現物:7株@22775
(△45015)
6501:日立製作所
現物:100株@5135
(△159500)
6501:日立製作所
信用買い:100株@5135
(△800)
6954:ファナック
現物:2株@28095
(△9185)
7267:ホンダ
現物:100株@3215
(△73700)
7453:良品計画
現物:100株@2563
(△144300)
7453:良品計画
信用買い:200株@2563
(▼900)
7707:PSS
信用売り:300株@982
(▼12200)
7751:キヤノン
現物:100株@2576
(▼24300)
7751:キヤノン
信用買い:200株@2576
(△57400)
7974:任天堂
現物:7株@64850
(△207450)
8031:三井物産
現物:500株@2290
(△539700)
8035:東京エレクトロン
現物:7株@49730
(△216825)
8237:松屋(百貨店)
信用売り:500株@924
(△19000)
8306:三菱UFJ
現物:2000株@582.6
(△313810)
8591:オリックス
現物:300株@1821.5
(△174150)
8593:三菱HCキャピタル
現物:1100株@636
(△260260)
8698:マネックス
信用売り:1660株@989
(▼65700)
8732:マネパG
信用売り:1200株@261
(▼800)
8766:東京海上HD
現物:100株@5206
(△176600)
8766:東京海上HD
信用買い:100株@5206
(▼19100)
9020:JR東日本
現物:100株@7450
(△181800)
9432:NTT
現物:400株@2848
(△264600)
9433:KDDI
現物:200株@3490
(△166000)
9513:電源開発
現物:100株@1867
(△41500)
9602:東宝
現物:100株@4700
(△154000)
9603:HIS
信用売り:1300株@2192
(▼313500)
9722:藤田観光
信用売り:900株@1949
(▼238900)
()は、評価損益
※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
220千円:183458口@14581
(△47497)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
95千円: 85475口@11592
(△3752)
大和:iFree 新興国債券インデックス
75千円: 66010口@11685
(△2131)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
100千円: 94722口@10794
(△2235)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
90千円: 82037口@11708
(△6046)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
305千円:251219口@16733
(△115359)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
205千円:201284口@13229
(△61270)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
195千円:134561口@16631
(△28782)
楽天:米国高配当株式インデックス
215千円:219447口@12421
(△57560)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
それ以外を NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 :
2株@$808.35
(△$820.70)(△86432)
BRK.B:バークシャB 現物 :
10株@$266.01
(△$341.40)(△48571)
DOW :ダウ 現物 :
5株@$63.14
(△$57.25)(△7306)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :
50株@$60.13
(△$447.00)(△42560)
GOOGL:アルファA 現物 :
4株@$2270.67
(△$5661.04)(△616491)
IBM :IBM 現物 :
30株@$135.73
(▼$62.70)(▼8578)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 :
3口@$78.02
(△$19.62)(△2983)
MMM :スリーエム 現物 :
3株@198.00
(△$77.55)(△9459)
PEP :ペプシコ 現物 :
10株@$142.57
(△$300.70)(△31160)
PG :P&G 現物 :
20株@$136.37
(△$1013.40)(△108021)
T :AT&T 現物 :
100株@$30.04
(▼$382.00)(▼46813)
VUG:米国グロース株 現物 :
7口@$272.14
(△$402.22)(△46945)
VZ :ベライゾン 現物 :
50株@57.49
(△$437.50)(△45226)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:
21口@$84.95
(△$76.02)(△6032)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:
21口@$31.00
(▼$59.85)(▼7438)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:
60株@$40.14
(△$682.20)(△76278)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:
21口@$130.79
(△$225.75)(△21396)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:
130株@$51.49
(▼$175.50)(▼24254)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:
120株@$36.79
(▼$1614.00)(▼190682)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:
13口@$38.97
(△$111.41)(△12861)
V :ビザ 17/18/21年NISA:
11株@$222.52
(△$1081.52)(△115462)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:
26口@$65.19
(△$286.52)(△28431)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:
5口@$230.45
(△$250.70)(△27673)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:
27口@$150.88
(△$849.42)(△96490)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:
16口@$100.34
(△$437.60)(△47378)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA
24口@$102.51
(△$480.48)(△53507)
XOM:エクソン モービル 20年NISA :
14株@$55.87
(△$278.04)(△31883)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
220.01米ドル
(参考レート:109.35円)
=24,058円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.69%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/10(土) 17:19:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 57ドル高 (+0.17%)
ナスダック +1.03%
S&P500 +0.42%
長期金利の低下で
ハイテク株を中心に 買いが入りました
米国株は 程よい感じで
景気敏感株と ハイテク株の
循環物色みたいな状態になって
高値圏を 維持してますね~
東京市場も 米国株高を受けて
好調なスタートでしたが
朝高後に
上げ幅を縮小するような動き…
ヨーグモスも やや 『買い目線』 で
中外製薬にナンピン買い
でも 弱い地合いをみて
朝のうちに利確して 逃げました
他には やはり 売りポジに
ナンピンは投入してしまうんですね~
週末という事もあり
どちらかというと ポジ調整が主眼で
過剰に 余力を消費しない
(何かに使ったら 別ポジを返済とか)
損益相殺を駆使して
プチ駄目ポジも 少しだけ処分しま~す
日経平均は 110円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高
後場は、売りポジを中心に
薄利逃げで ポジ圧縮しつつ
浮かせた余力で
良品計画を買い増してみたよ
日経平均は 59円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約40円安
(円貨資産 約10円安
外貨資産 約30円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.20%
TOPIX +0.39%
マザーズ +1.63%
そして
ヨーグモス資産は -0.12%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&i HD 4Q 減収減益
経常益 会社予想比 +7.6%
昨日の記事で 書き忘れてました
今期見通しは 未定
配当予想も未定 と、なっており
残念決算ぽいですが
決算通過後の動きとしては
普通かな?
軽い調整局面と考えれば
悪くない動きです
前日比 -2.53%
同日決算発表があった
ローソンよりも 減益幅がマシだった
というのも 株価を下支えしたのかな?
≪引け後発表銘柄≫
IGポート 3Q 微増収メガ増益
通期 : 上方修正
期末一括配 10円 (前期は5円)
普通に好決算ですね!
株価が高値圏なので
決算後の動きは 読めませんが
期待して よいでしょう?
【外国株部門】
BND:
バンガード米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $3.78
を、受け取りました
【投資信託部門】
今日は 2銘柄に 定期積み立て注文
だしておきました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時点で
トレード履歴に記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
212.62米ドル
(参考レート:109.35円)
=23,249円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.64%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [底堅いのか? 上値が重いのか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/09(金) 17:32:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小動き
ダウ 16ドル高 (+0.05%)
ナスダック ー0.07%
S&P500 +0.15%
史上最高値圏で推移しているので
アメリカ市場も
上値が重くなってきてますね…
新規の材料がないと
凪状態になるのも 仕方がないか~
今日は 11時前になるくらいから
外出してまして…
ザラ場監視出来たのは 少しの時間
(出かける準備とかもあったし)
地合いが弱い動きになっていながらも
売りポジ群の崩れがあって
ヨーグモス資産の状況は 良好
利確しておいてから
確定利益のチェックをして
外出前に 程よく損切りを施して
損益相殺の範囲内に収まるように
ポジ圧縮しておいて
留守に対応できる指値は
一応 全部
利確となるようなものだけ セット
出先で 約定メールが
何回か ブルってましたが
大勢に影響のあるものはなく
17時過ぎの帰宅後に
今日の地合いと
資産状況を チェックしてみると
日経平均が 21円安で大引け
(外出前より 下げ幅縮小してますね)
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約180円高
外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.07%
TOPIX -0.79%
マザーズ -0.29%
そして
ヨーグモス資産は +0.66%
売りポジ マネックスの崩れが
資産状況を 大いに改善してくれました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
212.62米ドル
(参考レート:109.64円)
=23,311円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [途中退出しておりました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/08(木) 23:23:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 96ドル安 (-0.29%)
ナスダック -0.05%
S&P500 -0.10%
月曜日に上昇した反動で
小幅安となったようです
でも 相場の転換点になるような
悲観モードには ほど遠く
押し目を拾うような状態でしょう
東京市場は
前日に大きく下げた反動で
自律反発の動き
でも 前引け前に 謎の急降下!?
理由は不明でしたが
ここで ヨーグモスは 狼狽して
買いポジから 含み益のものを処分売り
(更に 含み損の買いポジも損益相殺)
上海株が 下げて始まったのが 一因
と、されているようですが
昼のニュースで
本日の 大阪府の コロナ感染者数が
800人を超える模様…
との ニュースもあったので
早耳勢が
売りを仕掛けたのかもしれません
(邪推)
いずれにしても
早い時間で V字回復してしまったので
過度の心配は 無用だったみたい…
(含み益 買いポジもったいなかった)
日経平均は 10円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円安
後場は、少々ポジを整える程度の
軽いトレードにしておきました
日経平均は 34円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約30円安
外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.12%
TOPIX +0.67%
マザーズ +0.19%
そして
ヨーグモス資産は -0.18%
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
208.84米ドル
(参考レート:109.84円)
=22,938円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [底堅くも 上値の重い展開]の続きを読む
テーマ:投資日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/07(水) 17:37:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 373ドル高 (+1.13%)
ナスダック +1.67%
S&P500 +1.44%
良好な雇用統計の結果は
休場の金曜日に反映されなかった分を
週明け 月曜日に織り込み
更に
3月の ISM非製造業景況感指数も
過去最高を記録したそうです (驚!)
これらの 経済指標が示す事は
4-6月期の GDPなどにも
期待が持てるという認識が広がり
ダウ平均は
約1週間ぶりに 史上最高値を更新
ナスダックも
長期金利の 落ち着きを見て上昇
S&P500だって
史上最高値の更新してますよ~
こうなると
東京市場にも期待したいのですが
月曜日に 米国株高を先取りする形で
大幅に上昇しており
あまり 過信するのは どうなのか?
などと考える 弱気のヨーグモス…
朝の立ち回りは
『ヘッジポジ』 (現物) に、ナンピン買い
売りポジ群には 銘柄を選びながら
一部に ナンピン空売り投入
買いポジには
利確を入れようか 迷うところがありましたが
少し様子見しておこう…
(これが 残念な判断でした)
朝の立ち回りが終わって
資産状況を確認すると 地合いに反して
資産減少ですと!?
まぁ 原因は 一目瞭然で
ビットコインなど
暗号資産の好調さを受けて
売りポジ マネックスが 連日の上昇
(泣きながら ナンピンしてる状態…)
ただし 地合いのほうも
ある時間帯から 上げ幅縮小してゆき
マイ転してますね (汗
特に
目立った材料が出たわけでもない
そんな状態でも
日経平均が 3万円を割り込んでから
下げ足が速まった と、解説されており
高値警戒感があるのも 事実?
日経平均は 226円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約210円安
後場は 資産減少額が大きく
余力調整を兼ねた ポジ縮小を熟慮
前場の早いうちに
ある程度 買いポジの利確をしておけば
もっと 楽な立ち回りになったのにねぇ~
愚痴っても 仕方がないので
売りポジの中から
薄利ながら含み益ポジを 中心に
手放して 余力の回復策ですわ~
本日は 前場のうちからですが
現物で 新規ポジが加わりました
S&P GSCI商品指数という
ETFで いってみればコモディティの
バランスファンド的な銘柄ですね
(原油関係+工業用金属
+貴金属+穀物 などなど)
ちょうど
原油価格の下落が発生したので
少額だけど 資金分散の 一環です
ゴールドETF に、
ある程度資金を振り分けたように
今後 時間をかけて
もう少しポジ量は増やすつもりで~す
日経平均は 392円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約380円安
(円貨資産 約450円安
外貨資産 約70円高)
今日は
(売りポジ)マネックス 1銘柄だけで
体感日経を 140円押し下げてる割に
後場の資産崩れ具合は 健闘しましたよ
指数増減率との比較では
日経平均が -1.30%
TOPIX -1.47%
マザーズ -1.21%
そして ヨーグモス資産は
-1.38%
日経平均は 僅か1日で
3万円台から陥落ですか…
明日は、切り返せるでしょうか?
ちょっと 楽観は禁物状態なのかなぁ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
208.84米ドル
(参考レート:110.24円)
=23,022円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.32%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [どうして 急に崩れたの?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/06(火) 17:55:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は
イースターに関連した祝日で 休場
相場は休みでしたが
雇用統計の発表はありまして
雇用者数が 先月比 +91.6万人
(市場予想が +64.7万人)
昨年8月以来の 大幅増!?
と、なり
失業率も 6.0%
(2月が 6.2%で 改善)
想定を上回るスピードで
雇用状況が改善している事に加え
今後行われてゆく 経済支援策で
景気回復のブーストが かかる事を
考えてゆくと 『米国株最強』
の、称号を 改めて認識させられます
ダウ先物などが 好調な動きだった事で
週明けの 東京市場も 順調な動き
ヨーグモスの立ち回りは
『買い目線』 と、思いきや…
ビビリ の、用心モードで
売りポジのナンピンや
買いポジからは 薄利逃げするなど
結構 『守り』 の、スタンスと
なってしまいました~
日経平均は 229円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約30円高…
(弱気の結果が この結果)
前引けくらいに
日立製作所を ナンピン買いしましたが
タイミングが遅かったよね~
後場は、前場に作ったポジと
信用余力の状況を見て
資産増加が弱かった事もあり
基本的には 『ポジ整理』 の、ターン
売りポジの 薄利逃げを中心に
自分的に許容できる程度の余力に
部隊を再編成してゆきます
日経平均は 235円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約120円高
(円貨資産 約100円高
外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.79%
TOPIX +0.60%
マザーズ +0.09%
そして
ヨーグモス資産は +0.44%
前引け時点よりも
資産状況が改善してて 助かった~
日経平均も 30089.25円 と、
3万円台を回復
明日以降も
この大台をキープできるのか?
その点は 注目ですね!
【保有銘柄動向】
日立キャピタル 4月1日付けで
三菱UFJリース と、合併
合併比率は 1:5.1
合併新会社名は
『三菱HCキャピタル』 みたいです
売りポジ HISが
4月2日以降 売り禁になってました…
ちょうど外出日だったので
今日になって ナンピン空売りが
通らない事に気がつきました
ポジ量として 抱え込み過ぎず
用心して減らし過ぎてもなく
ほぼ 適量の状態だったので
あとは 自由落下してくれればねぇ
【外国株部門】
2銘柄より 分配金&配当金があります
PEP: ペプシコ から
$7.37 を、受け取り
VHT:
バンガード 米国ヘルスケア ETF
からは $2.87
合計が $10.24 と、なりました
1回の受け取りが 10ドル超えなら
不満はありませ~ん
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
208.84米ドル
(参考レート:110.59円)
=23,095円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.56%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 再度 3万円を奪還!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/05(月) 22:28:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
留守中の結果を
振り返る前に 前日の米国株は
力強く上昇!
ダウ 171ドル高 (+0.52%)
ナスダック +1.76%
S&P500 +1.18%
バイデン政権による
次なる経済対策が 明らかになり
加速する 米国経済に思いを馳せつつ
市場参加者は 買い上がってます
東京市場も
この流れを引き継いでいたみたいで
途中の スマホチェックでも
かなり好調な地合いを 感じてました
事前の指値は
下方向の動きを想定してたので
約定したのは 2つだけでした…
(手数料の無駄か?)
帰宅後チェックの地合いをみると
日経平均が 465円高
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約70円安
外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.58%
TOPIX +0.71%
マザーズ +0.74%
そして ヨーグモス資産は -0.06%
この地合いで どうして資産が減少するん?
という感想が 『第一声!?』
実際に 売りポジ群が
そろって暴騰した訳でもなく
(一部 好調な銘柄があったけどね~)
現物株たちの動きが 鈍かったのか?
(配当株比率が激高なので)
(グロース株が好調な日は、反応薄…)
昨晩は、米国株が 休場でした
雇用統計は 良い結果だったらしいので
ダウ先物は上昇したようで
日経平均先物も 順調な動き
そうなると
週明け相場も 好調持続で間違いない!
割と簡単にですが
留守中の振り返りで~す
あ、週末恒例の
『現在のポートフォリオ』 は
今週は休みます
≪4月2日のトレード≫
1552:VIX短期先物
現物買い 1口@3895
8732:マネパG
信用返済買い 200株@255
(△1600)
()は、確定損益
※金利・手数料・税金等は含まず※
≪4月2日のPF 保有数:終値≫
≪4月2日の 投資信託≫
≪4月2日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪4月2日の 外貨≫
208.84米ドル
(参考レート:110.48円)
=23,072円
≪4月2日の 資産状況≫
投下資本の 89.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/03(土) 16:53:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 85ドル安 (-0.26%)
ナスダック +1.54%
S&P500+0.36%
少し過熱感を帯びてきた
景気敏感株を中心にして
利益確定の売りがでたようです
しかし 長期金利の上昇一服を背景に
直近軟調な展開が目立っていた
ハイテク株には 買いが入りま~す
まだ 息の長い相場の途中である事に
異論はないでしょう?
どうやら 昨晩は バイデン大統領が
8年間で 約2兆ドルに及ぶ
インフラ投資計画を 発表したようです
(これが前回成立した追加経済対策の
さらに追加される経済対策なのかな?)
それにしても 為替が円安の方向に
だいぶ動きましたね~
ドル円が
110円台に突入ですもんね!
特に 相場についての逆風が
吹くわけでもないので
今日は 強い動きでしたよ
日銀短観も
良好な結果になったようですし
地合いも 高値安定でした
ヨーグモスの立ち回りも
『買い目線』 で、
動きたいところですが…
明日が 留守になるという事で
あまり 無理はしないようにする!?
を、心がける事としま~す
売りポジ群に 軽ぅ~く ナンピン
買いは 小口のナンピンはあったけど
すぐに バランスを取るように
たちまわっておきましたよ~
(昨日のうちに 少し買い出動してますし)
日経平均は 334円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高
後場は、地合いのほうが 上げ幅急縮小
(昼休みの 先物仕掛けか?)
寄付きから 不穏な動きでしたが
そこの崩れ以外は 割と安定的な動きで
ヨーグモスとしては
キッコーマンを 部分薄利確から
大和ハウスの打診買いに繋げたのが
割と大きな動きだったくらいの
ポジ調整でしたね
日経平均は 210円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
(円貨資産 約90円高
外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.72%
TOPIX +0.19%
マザーズ +2.25%
そして ヨーグモス資産は
+2.79%
これには 訳がありまして…
本日は 消失していた
旧) 日立キャピタルの資産が
新会社 三菱HCキャピタル
(旧 三菱UFJリース)
と、合併して 資産残高などにも
やっと 反映されました
(二日ぶりです)
この分を 反映させると
ヨーグモス資産の 体感日経換算も
約750円高 と、なりますね!
でも 三日前と比べると
体感日経換算で 約250円安
(ちなみに 日経平均は4円高)
かなーり 地合い負けじゃね~か!!
という 『オチ』 が、ついたところで
明日は 早朝からの外出となる為
更新が出来ない事を
ご了承くださいませ
【外国株部門】
昨晩は IBMを部分 微損切りして
ロイヤル・ダッチ・シェルを
ナンピン買いしました
これにて 最近推し進めてきた
購入単価を引き下げる目的で
ナンピン買いした IBM株の
過剰保有分を 一応 手放しました
当面のリバランスが 完了したので
今後は 今まで通りの
『バイ&ホールド』 体制に戻ります
つまり 買いたくなったポジの
買い増し (ナンピン買い含む) で
リバランスを 執り行うという事です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
198.60米ドル
(参考レート:110.68円)
=21,981円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.22%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日は 留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/04/01(木) 21:35:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0