fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

軟調な展開が 続きますね


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 104ドル安 (-0.31%)
ナスダック -0.11%
S&P500 -0.32%

株価が高値圏にある事から
リバランス的な利益確定の売り
なんだと思います
(まだ慌てるような時間じゃない…)

経済指標が 良好なものが出て
景気敏感株などが買われ

バイデン政権の 次の経済対策で
環境関連への投資などへの期待
一部では 『グリーンバブル』
などと 揶揄されてますが…

更なる国債増発を 見越して
長期金利が上昇して
それが 金融株の買いに繋がる

高PER銘柄群 ハイテク・IT株が
ちょっと 足踏み状態になりながらも
『強い米国株』 という大枠は
まだ 当分の間は 続きそうな予感ですわ~


さて、そろそろ 本日の立ち回り
と、いきたいのですが
今日は 前場の多くの時間帯を
ザラ場監視には当てず
動画配信サイトで アニメ視聴
今日の12時までが 無料開放中の
『翠星のガルガンティア』
劇場版OVA (後編) を、視聴

ヨーグモスが
深夜アニメに興味を持つに至った
きっかけ(数作あります)の、1つで
無料期間は 今月一杯だったけど
視聴開始が 今月下旬からの
スロースターター

一昨日までに TV版 10話までを視聴

昨日 (というか今朝未明 4時頃まで)
11~13話と TV未放送14・15話
あと 劇場版OVA (前編) の、視聴

ここまできたら ザラ場を犠牲にしても
最後まで見るしかないでしょう?
そんな感じです

一応 寄り付き直後と 朝食中に
ポチポチ取引しており
ザラ場監視してない間の 指値セットも
やっておいたので
後になって 動揺する事はないでしょう


日経平均は 232円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約240円安

地合いなりなら 悪くないでしょう

後場は、前場に増やす過ぎたポジ量と
資産減少額を天秤にかけ
ポジ調整に励みま~す

今日も 損益相殺は ほぼ封印して
含み益ポジの利確で
ポジ圧縮してゆきましょう!

そろそろ来月分の 投信定期積み立ての
原資を蓄えておかないとね~

日立製作所が
後場のある時間から 急落してるのを
保有銘柄の巡回中に 気づきました!?

ニュース欄を読んでみると
IT企業の買収(総額1兆円程度!?)
なる記事が アップされてます…
この超大型買収による
財務懸念で 急落したようです

ヨーグモスは、暴落初動からの
リバ中に打診買いしてしまいましたが
長い目で見れば プラス
短期的には 乱高下して
ボラの高い不安定な動きでしょうかね?

予定外の買い物をしてしまったので
また ポジ調整を 頑張らないとで~す

地合いのほうも 戻り基調の時間帯から
最後に 力尽きて 元の位置?

日経平均が 2万9000円割れも
視野に入ってきた状態となってきて

投資姿勢が 『様子見・用心モード』 から
『打診買い(やや中期目線もあり)』 に、
変わりつつある ヨーグモスなのでした


日経平均は 253円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約350円安
(円貨資産 約370円安
      外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.86%
TOPIX -1.21%
マザーズ +1.94%

そして
ヨーグモス資産は -1.28%


【決算関係】
≪業績修正≫
9513: Jパワー(電源開発)
4Q (通期) の、下方修正がありました
減収大減益 あかーーーん…


【外国株部門】
RDS.B :
   ロイヤル・ダッチ・シェル
から 配当金  $37.63
       受け取りました
不遇をかこった 石油株…
早く 減配前の配当水準に戻るよう
願わずにはいられませ~ん

減配なしに乗り切った
XOM : エクソンモービルは立派!


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
 一番下の 追記 【続きを読む】
   の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
138.38米ドル
(参考レート:110.81円)
       =15,333円

≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.79%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[軟調な展開が 続きますね]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/31(水) 22:49:49|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プチ調整日


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 98ドル高 (+0.30%)
ナスダック -0.60%
S&P500 -0.09%

ダウ平均は 連日の史上最高値更新
ワクチンの普及による
経済正常化への期待感から
景気敏感株を中心に 物色されました

ナスダックが弱かったのは
長期金利の上昇かな?

あと、
あまり話題になってない気がするけど

米投資会社
アルケゴス・キャピタル・マネジメントが
保有銘柄の急落によって大損害を被り
他の保有株の 投げ売りを強いられた
と、伝わり

取引関係にあった 金融機関にも
損害が及ぶのではないか?
そんな懸念が 一部で広がっているらしい
(野村HDも 昨日急落してました…)


さて、東京市場は
本日 3月権利落ちとなっており
実質的な 新年度相場入り?
(配当落ち分は日経平均 178円)

このまま好調キープできるのか?
それとも 波乱の展開が待っているのか?

ヨーグモスは
なるべく 慎重トレードを心がけたいです

朝は、3月権利落ちの割に
プラス圏に滞在する時間もある
強い展開でしたが
やはり (利確)売りもあり
マイナス圏に沈むこともありますね

立ち回りとしては
日経Wブル系 の、レバ型を
利確して ポジ圧縮します

売りポジには ナンピンを入れましたが
折をみて
持越しポジの利確か デイトレ利確で
あまり 売り買いのバランスが崩れぬよう
気をつけま~す

ただし
ビットコイン関連の マネックス
こちらが 今日は元気に動意づいており
マネックスには 多段階ナンピン空売り…


日経平均は 15円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約100円安

昨日と比べると
体感日経 900円安くらい!?
になっており (訳が分からないよ…)
意味不明でしたが

今朝の寄り付き前のチェック時と
比較すると
上記したように 100円安程度

最初は 配当落ちで
現物株の下落が 影響したと
思い込んでましたが

大引け後の 全銘柄チェックで
原因が やっと判明しましたよ!
日立キャピタルが
株価表示されてないのDeath!
これは 三菱UFJリースとの 合併案件
明日以降になれば
合併比率に従った 存続会社の株式が
割り当てられてる事でしょう?

ザラ場中には
この異変の真相が 分かっておらず
なーんか 狐につままれてる感じ?

前場のうちは
そこまで違和感を感じてなかったので
普段通りの立ち回りでしたけど
昼休み中以降
モヤモヤ感もあって
より安全運転を 心がけました

これが 大引けを前にして
普段以上に ポジ圧縮に動いた遠因です


日経平均は 48円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約130円高
(調整後)
見た目上の 資産推移だと
体感日経 650円安と、壊滅的な結果

ちゃんと
日立キャピタル分が戻るまでは
普段以上に 資産残高に
目を光らせておかないとです…


指数増減率との比較では
日経平均が +0.16%
TOPIX -0.78%
マザーズ +0.28%

そして
ヨーグモス資産は -2.33%
(これは、実数値で比較してみました)

新会社 三菱 HC キャピタル
の、発足が 4月1日らしいので
明日も 資産残高には反映されないかもです…


【外国株部門】
KHC: クラフトハインツ から
  配当金  $21.60
       を、受け取りました

【投資信託部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
今回も 債券比率高めの
バランスファンドに スポット買いです


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
 一番下の 追記 【続きを読む】
   の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
138.38米ドル
(参考レート:109.93円)
       =15,212円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.92%

日立キャピタル絡みで
資本率も 90%台から陥落…
(一日天下とはねぇ~)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[プチ調整日]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/30(火) 23:26:30|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週明けも 東京市場は好調キープ


週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 453ドル高 (+1.39%)
ナスダック +1.24%
S&P500 +1.66%

良好な経済指標と
ワクチン普及による 経済正常化期待
この2点を材料に
米国市場は 連日の好調さを 維持


東京市場のほうも
良い流れを引き継いでおり
大きな上昇となってます

米中対立の顕在化が
世界市場にとっての リスク要因?
そんな気もしてますが
とりあえず 市場参加者は
『悪材料』 に、目をつぶり

『この世の春』 を、謳歌するようです
ちょうど 桜も満開ですしね…

さて ヨーグモスの戦略ですが
一応 『買い目線』 で、臨みますが
強欲さは発揮せず
『ヒット & アウェイ』 に、徹して
余力的に無理はせず
機動的に 利確と 新規ポジを組み合わせ

相場の急変にも 対応できるようにする
柔軟性をもって 立ち回るとしましょう!


まずは 好地合いを見ての
日経Wブル (現物&買いポジ)
を、部分利確

次に 寄り前の気配値チェックして
中外製薬 リクルートに 指値をセット
でも 寄り付きで買えたのは 中外製薬のみ
(リクルートの指値は 取り消しました)

中外製薬も 朝のうちに デイトレ利確して
ナンピン買い効果のないままかぁ

売りポジ群には
強い地合いが想定されたので
ナンピン空売は
様子見しながら 少しずつ…

決算持越しの 出前館は
下記の 【決算関係】 にて
詳細を書いておきました

浮かせた余力で
ANAを ナンピン空売り

大きめな確定利益の 使い道は
当然 『損益相殺』 ですネ☆

対象物件は?
7月下旬が返済期限の
ダメ売りポジ HIS
(本当は もっと深い位置のポジを
   処分したかったけどねぇ…)

ここで 浮かせた余力も
売りポジ群の ナンピンをメインに 使用


日経平均は 307円高で前引け
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約260円高

後場になって 売りポジ マネックスが
強い地合いに反し 下落し続けてたので
含み益になったポジを
それなりに まとめて 利確撤収

こちらの 確定利益の使い道は?
(まだ残存してる 確定利益と合算して)
7月上旬が返済期限の
売りポジ 松屋(百貨店) の、駄目ポジ
を、処理する事としま~す
松屋の中で 現存する 一番深いポジで
当然 満足のいく 処分案件でーす

あとは 細かな ポジの出し入れだけど
結構 忙しく立ち回りましたわ~


日経平均は 207円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約310円高

地合いのほうは
後場のある時点で急落!?
コロナ感染者の急拡大でもあったか?
と、調べてみても 違うっぽい…

さて 何があったのでしょう
日経平均 300円高付近から
100円高近辺まで落ちてましたからね…

ただ マイナス圏に崩れることなく
なんとか 持ち直しの動きになったから
そんなに 深刻な問題じゃなかった
と、思いたいですよ


指数増減率との比較では
日経平均が +0.71%
TOPIX +0.46%
マザーズ -1.78%

そして ヨーグモス資産は
       +1.13%

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
出前館
 大きめの特売りスタートから
 そのまま下落継続
 ヨーグモスは 朝のうちに
 二段階指値で 利確撤収
 利確した株価 (平均)
 前日比 -6.61%
 (売りポジなので 実質勝利)
 前場途中から 底打ち反転
 ちなみに 終値は -8.57%

【外国株部門】 ※4銘柄に分配金※
VGK: バンガード FTSE
  ヨーロッパETF から $6.35

VIG: バンガード
 米国増配株式ETF  $12.49

VT: バンガード
トータル ワールド ストックETF
       からは  $3.66

VYM: バンガード
    米国高配当株式ETF
      は、 $14.20
4銘柄の合計が  $36.70
これだけ まとまった額になれば 十分


【投資信託部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに
記載しておきました
債券比率高めの バラスファンドの
不定期積み立て (スポット買い)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので
一番下の 追記 【続きを読む】
の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
79.15米ドル
(参考レート:109.41円)
     =8,659円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 90.03%

かなり 久々となる
資本率 90%台に回復できました!
今後も 油断せぬように
余力管理には 気をつけたいものです



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[週明けも 東京市場は好調キープ]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/29(月) 23:59:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました

経済指標が 良好だった事

ワクチンの普及で
経済正常化も進むだろう期待感

FRBが、銀行に課していた
株主還元策の制限を
6月末で解除する と、発表

などなど 株式市場にとって
好材料が連発して
株価を押し上げてました

ダウ平均と S&P500は
史上最高値の更新
と、完全に調整モードを脱却!


これなら 週明けの東京市場も
結構な 追い風が期待できますね~


さて 少し早いですが 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』
に、参りましょうか


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT
   現物:130口@2152
      (△56290)
1458:日経Wブル
   現物:3口@18850
      (△530)
1458:日経Wブル
   信用買い:15口@18850
      (△8600)
1478:is ジャパン高配当
   現物:10口@2198
      (△6740)
1489:日経高配当株50
   現物:15口@36800
      (△159970)
1540:純金信託
   現物:39口@5840
      (▼2880)
1552:VIX短期先物
   現物:8口@4180
      (▼2785)
1593:MAXIS JPX400
   現物:1口@18300
      (△6850)
1651:大和高配当40
   現物:300口@1101
      95720
1656:is 米国債 7-10年
   現物:50口@2577
      (▼210)
1658:is MSCI 新興国
   現物:210口@2322
      (△90724)
2042:マザーズETN
   信用買い:10口@13010
      (△3300)
2484:出前館
   信用売り:200株@2556
      (△1600)
2511:外国債券
   現物:120口@1003
      (△270)
2558:MXS 米国株 S&P500
   現物:68口@12310
      (△288760)
2559:MXS 全世界株式
   現物:68口@12100
      (△284310)
2568:ナスダック 100
   現物:190口@2423
      (△49760)
2621:米国債 20年(ヘッジ
   現物:50口@2114
      (▼)835
2801:キッコーマン
   信用買い:200株@6630
      (▼45000)
2914:JT
   現物:200株@2125.5
      (△44400)
2914:JT
   信用買い:300株@2125.5
      (△59350)
3086:Jフロント
   現物:200株@1090
      (△83600)
3382:7&iHD
   現物:100株@4531
      (△157700)
3547:串カツ田中
   信用売り:500株@1914
      (▼81500)
3655:ブレインパッド
   信用売り:300株@5680
      (▼238000)
3681:ブイキューブ
   信用売り:100株@2603
      (▼23000)
3791:IGポート
   現物:100株@2035
      (△72000)
4063:信越化学
   現物:6株@18725
      (△39000)
4502:武田薬品
   現物:200株@4204
      (△179900)
4503:アステラス薬
   現物:200株@1718
      (△71950)
4519:中外製薬
   信用買い:200株@4461
      (▼85100)
4689:Zホールディングス
   信用買い:300株@559.9
      (▼2550)
4704:トレンドマイクロ
   現物:100株@5570
      (△106000)
4755:楽天
   信用売り:100株@1332
      (▼10100)
5020:ENEOS
   現物:1000株@514.4
      (△137810)
5108:ブリヂストン
   現物:100株@4496
      (△145000)
6098:リクルート
   現物:100株@5294
      (△257600)
6178:日本郵政
   現物:400株@1077.5
      (△132890)
6367:ダイキン工業
   現物:7株@21830
      (△38400)
6501:日立製作所
   現物:100株@5397
      (△185700)
6954:ファナック
   現物:2株@26435
      (△5865)
7267:ホンダ
   現物:100株@3304
      (△82600)
7453:良品計画
   現物:100株@2588
      (△146800)
7453:良品計画
   信用買い:200株@2588
      (▼700)
7522:ワタミ
   信用売り:100株@1014
      (▼7900)
7701:島津製作所
   信用買い:100株@4000
      (△7500)
7707:PSS
   信用売り:100株@931
      (▼2000)
7751:キヤノン
   現物:100株@2475.5
      (▼34350)
7751:キヤノン
   信用買い:200株@2475.5
      (△37300)
7974:任天堂
   現物:7株@64250
      (△203250)
8031:三井物産
   現物:500株@2381.5
      (△585450)
8035:東京エレクトロン
   現物:7株@44270
      (△178605)
8237:松屋(百貨店)
   信用売り:700株@988
      (▼24900)
8306:三菱UFJ
   現物:2000株@630.1
      (△408810)
8586:日立キャピタル
   現物:200株@3460
      (△299700)
8591:オリックス
   現物:300株@1968
      (△218100)
8593:三菱UFJリース
   現物:80株@684
      (△8080)
8698:マネックス
   信用売り:900株@927
      (▼42000)
8732:マネパG
   信用売り:1200株@267
      (▼4000)
8766:東京海上HD
   現物:100株@5480
      (△204000)
8766:東京海上HD
   信用買い:100株@5480
      (△8300)
9020:JR東日本
   現物:100株@8172
      (△254000)
9101:日本郵船
   信用買い:100株@3975
      (△7500)
9202:ANA
   信用売り:200株@2563.5
      (▼8800)
9432:NTT
   現物:400株@2992.5
      (△322400)
9433:KDDI
   現物:200株@3617
      (△191400)
9513:電源開発
   現物:100株@1994
      (△54200)
9602:東宝
   現物:100株@4430
      (△127000)
9603:HIS
   信用売り:1300株@2219
      (▼400500)
9722:藤田観光
   信用売り:800株@1948
      (▼255100)
()は、評価損益
 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)
 220千円:183458口@14222
        (△40911)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
 95千円: 85475口@11550
        (△3393)
大和:iFree 新興国債券インデックス
 75千円: 66010口@11464
        (△673)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型)
 90千円: 85453口@10768
        (△2008)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)
 90千円: 82037口@11560
        (△4831)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
 305千円:251219口@15970
        (△96191)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
 205千円:201284口@12682
        (△50260)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
 195千円:134561口@16131
        (△22054)
楽天:米国高配当株式インデックス
 215千円:219447口@12161
        (△51855)
()は、評価損益
※金利・手数料を含む※
※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座
  それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック
   現物 2株@$756.90
 (△$717.80)(△74968)
BRK.B:バークシャB
   現物 10株@$256.77
 (△$249.00)(△38108)
DOW :ダウ
   現物 5株@$63.99
 (△$61.50)(△7726)
GIS:ゼネラルミルズ
   現物 50株@$60.97
 (△$489.00)(△46726)
GOOGL:アルファA
   現物 4株@$2024.73
 (△$4677.28)(△507783)
IBM :IBM
   現物 31株@$136.38
 (▼$44.64)(▼7253)
IXJ:グローバルヘルスケアETF
   現物 3口@$77.42
 (△$17.82)(△2754)
MMM :スリーエム
   現物 3株@$194.88
 (△$68.19)(△8354)
PEP :ペプシコ
   現物 10株@$142.70
 (△302.00)(△31102)
PG  :P&G
   現物 20株@$135.45
 (△$995.00)(△105629)
T   :AT&T
   現物 100株@$30.31
 (▼$355.00)(▼44285)
VUG:米国グロース株
   現物 7口@$255.02
 (△$282.38)(△33591)
VZ  :ベライゾン
   現物 50株@$58.18
 (△$472.00)(△48591)
BND:米国トータル債券
 18/19/20年NISA:21口@$84.78
 (△$72.45)(△$5393)
EMLC:新興国債券
 18/19/20年NISA:21口@67.20
 (▼$67.20)(▼8331)
KHC :クラフト・ハインツ
 19/20年NISA:60株@$40.03
 (△675.60)(△75220)
LQD:投資適格社債
 18/19/20年NISA:21口@$129.62
 (△$201.18)(△18328)
MO:アルトリア
17/18/19/20/21年NISA:130株@$52.50
 (▼$44.20)(▼10852)
RDS.B:シェル
17/20/21年NISA:118株@$38.35
 (▼$1428.98)(▼170958)
SPYD:S&P500高配当株
  20年NISA:13口@$38.90
 (△$110.50)(△12691)
V   :ビザ
 17/18/21年NISA:11株@$213.53
 (△$982.63)(△104319)
VGK:ヨーロッパ株 ETF
 18/19/20年NISA:26口@$63.28
 (△$236.86)(△22771)
VHT:米国ヘルスケア
  19/20年NISA:5口@$228.29
 (△$239.90)(△26332)
VIG:米国増配株式
19/20/21年NISA:27口@$147.99
 (△$771.39)(△87398)
VT:トータル ワールド ストック
18/19/20年NISA:16口@$97.49
 (△$392.00)(△42174)
VYM:米国高配当株式
18/19/20年NISA:24口@$101.83
 (△$464.16)(△51380)
XOM:エクソン モービル
  20年NISA:14株@$57.71
 (△$303.80)(△34587)
()は、評価損益
 ※金利・手数料を含む※
    ※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
79.15米ドル
 (参考レート:109.21円)
     =8,643円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.48%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/27(土) 18:46:20|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場も 再浮上かな?


昨晩のアメリカ市場は 上げました
ダウ 199ドル高 (+0.62%)
ナスダック +0.12%
S&P500 +0.52%

欧州で コロナ変異株の流行による
新規感染者の再拡大を 懸念する売りが
継続してスタートしましたが

アメリカの 週間新規失業保険申請件数は
前の週から減少しており
米国においては 労働環境は改善している
という認識が強まり

景気敏感株などに 買いが入りました
ハイテク株は
まだ長期金利水準などの影響もあってか?
戻りは鈍い感じですが
下げ止まりというか小幅に反発しており

ひとまず
相場の動揺が治まりつつあるように感じます


こうなると 東京市場も戻ると思われ
『買い目線』 で、相場に臨んで よいでしょう

ただし 『全力買い』 を、する気にはなれず
(それなら 昨日から買っておかないと…)

打診買いよりは 強めの買い意欲くらいでうすね~
でも
売りポジ群にも 多少の ナンピン入れてます

地合いのほうは 朝が強くて
寄り天っぽく 上げ幅縮小してゆきましたが
10時前後に 反転して 再上昇を開始して
朝の寄付き付近までは 押し戻してましたね

ヨーグモスは 今朝の買いポジは
銘柄選びに失敗して 寄り天ぽい感じ
その分 持越し銘柄に対しては
部分薄利逃げしたり
売りポジのほうから 利確逃げするなど

ポジ調整の範囲内で 細かな売買を
実施して バランスを取れるように配慮


日経平均は 435円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約150円高

好調な地合いに押されて
売りポジ群も やや息を吹き返してます

後場は、前場に広げた 風呂敷たたみ!?
こちらは 利確ばかりじゃなく
損切りも実行しながら
抱え込み過ぎた ポジ整理に奮闘です!

さすがに 昨日時点の余力にまでは
回復させる事はできませんでしたが
十分に余裕のある状態で 週末で~す


日経平均は 446円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約130円高
(円貨資産 約60円高  外貨資産 約70円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.56%
TOPIX +1.46%
マザーズ +2.99%

そして ヨーグモス資産は +0.48%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
出前館 2Q 超メガ増収赤字幅拡大
 最近は このパターンで下げるけど
 すぐに復活してくるんですよね~
売りポジ持ちなので 暴落して欲しいけど
 どうなる事やら…
 (今までよりも ポジ量は減らしてます)

【外国株部門】
SPYD: S&P500高配当株式ETF
から 分配金 $7.45 受け取りました

【投資信託部門】
現金余力が 少し増えてたので
1銘柄に
不定期積み立てしておきました
(昨日と違う)
債券比率高めの バランスファンド
いつものように 約定して
口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載する予定です


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
60.31米ドル
(参考レート:参考レート:109.21円)
      =6,586円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 89.02%

連日で コロナショック後の
最大資産を更新してんすね~

昨日以降は
コロナショック以前の高値まで
追い越して 4年振りの高みに
返り咲く事が出来て
非常に 満足な ヨーグモスです



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[東京市場も 再浮上かな?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/26(金) 21:11:45|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コロナショックを乗り越えて


昨晩のアメリカ市場は 最後に失速
ダウ 3ドル安 (-0.01%)
ナスダック -2.01%
S&P500 -0.55%

前日に 欧州のコロナ感染者 再拡大を
懸念した売りで 下げていた反動から
景気敏感株などに 買いが入ってましたが

ハイテク株が 崩れだしてからは
相場全体が軟調に推移してゆき 3指数ともに
マイナスにまで 転落…
(ナスダックだけは、最初から弱かったような…)


こうなると 東京市場も 弱くなってしまうと
普通は考えるでしょう?
でも 実際のところは 割と強い動きで
安定してました (なんで?)

解説には 前日までの 4営業日で
日経平均が 1800円超下落していた為
短期リバ期待の買いが入ったようだ
と、言った論調のようです

ヨーグモスは、当初 『売り目線』 で
相場に臨みましたが
地合いの強さに 途中からは
『売り買い交錯 臨機応変』 に、まで軌道修正

弱い売りポジには 利確と追撃売りの
波状攻撃を繰り出し

買いポジは、やや低めの 指値セットが
刺さらなかった銘柄には
高値掴みはせず そのまま放置しつつ

動きの鈍い 別銘柄に打診買いを入れるなど
試行錯誤っぽい 立ち回りになりました

それでも 売りポジ群の中から
マネックスを 大胆に巨額の利確で ポジ圧縮
この確定利益は 損益相殺に使えますね!
7月上旬が返済期限の
中ボスクラス(駄目ポジ) HIS
100株の処理を実行だ~

同じような時間帯に 地合いも やや伸び悩んだので
買いポジ群からも
高値掴みポジの リバで 微損撤収できそうなものを
色々見繕って 損益相殺

これらの行動で かなり余力状態が 改善し
1月くらいの 余力にまで復帰
今後の事を考えると
だいぶ 戦いやすくなりそうです


日経平均は 303円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高

後場に入って
更に ポジ圧縮する事も考えて
売りポジ HISで それなりに大きな部分利確

これを原資として
7月下旬が返済期限の 小ボス級駄目ポジ
松屋(百貨店) 100株を損益相殺で処分

最近滞っていた
7月返済期限の 駄目ポジ整理に
取りかかる事が出来ましたよ~

浮かせた余力で
買いポジのほうを ポチポチ追加しておいたよ


日経平均は 324円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高
(円貨資産 約270円高  外貨資産 約10円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.14%
TOPIX +1.40%
マザーズ ー0.00%

そして ヨーグモス資産は +0.93%


【決算関係】
≪業績修正≫
Jフロント  通期 下方修正
  まだ決算予定日まで 時間があったので
  油断してました… (残念)

【外国株部門】
昨晩は 外出帰りで 疲労困憊でしたが
最近流行りの
IBM ポジ量減少作戦!?
1株売却 (微損撤収) して
別銘柄に資金振り分けしておきました

購入対象は 石油株
ロイヤル・ダッチ・シェル
去年 大減配を実施してから 低迷
(莫大な含み損をもたらしてくれました)

効率だけを考えれば
もう1つ保有の 石油株
エクソンモービルを買えばいいのですけど
こちらは 余裕の含み益で
シェルを買ったのは 『助け船』
の、意味合いが強いので~す
(詳細は、トレード履歴に記載します)

あと他に
BLK: ブラックロック  より
  配当金 $5.96 を、受け取りました


【投資信託部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに
記載しておきました~

あと、本日 1銘柄に スポット買いの
注文をだしておきました
確定利益が 大きく膨らんだので
債券比率の高い バランスファンドに
現金を 少々逃がしておきました!
(約定した時 履歴のほうに記載する予定です)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
42.45米ドル (参考レート:108.90円)=4,622円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 88.58%

本日の資産増で
連日の コロナショック後 最大資産ですが
今日は、更に付け加えると
コロナショック直前の 2020年高値 (2月上旬)
これをも 乗り越える 快挙!!

実は、この数字が ここ数年で見ても 最高値
それを 約1年2ヶ月ぶりに更新
ヨーグモスにとても やっと
名実ともに 『コロナショック』 を、乗り越えた
エポックメイキングな 一日になりました~

以前 この資産水準にあったのは
2017年 3月や 5月
と、いった時期みたいですね~
(約4年振りの高みに 昇りつめたみたいで~す)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[コロナショックを乗り越えて]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/25(木) 23:37:06|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


留守中の大波乱!?
久々に 炸裂しましたね…

3月23日のアメリカ市場は 大きく下落
ダウ 308ドル安 (-0.94%)
ナスダック -1.12%
S&P500 -0.76%

欧州では 変異株が原因とされる
感染再拡大 (第三波) が、発生しており
ロックダウンを 再発動する都市なども
出てきてます

これによって
世界経済の 持ち直しも遅れてしまうという
懸念が台頭してきて
欧米株が 大きく下げました…

こうなると 東京市場も
連れ安するしかありませ~ん
外出して 留守状態ではありましたが
スマホの機種変によって
約定メールの受信ができてるので
時々チェックする過程で 状況把握はしてました

前日の 事前指値では
売りポジ群に対して
それなりの 利確注文をだしており
思った以上の結果が出てました
(帰宅後の チェックで確認できました)


日経平均は 590円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約230円高  外貨資産 約70円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -2.04%
TOPIX -2.18%
マザーズ -3.22%

そして ヨーグモス資産は +0.59%

コロナショック後
最大資産の更新が出来てました!(ラッキー)


≪3月24日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪3月24日のPF 保有数:終値≫
≪3月24日の 投資信託≫
≪3月24日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪3月24日の外貨≫
19.27米ドル (参考レート:108.57円)=2,092円


≪3月24日の資産状況≫
投下資本の 87.76%

復帰初戦の本日は
なかなか良い立ち回りが出来てます
(前引け時点ですけど)
詳しい結果は 後ほど 夜の更新で…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[留守中の結果は?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/25(木) 12:30:08|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日は 留守にします


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 103ドル高 (+0.32%)
ナスダック +1.23%
S&P500 +0.70%

長期金利の上昇が一服し
これまで軟調だった ハイテク株に
買いが入ったようで~す

ナスダックが 3指数で一番強い動き
一方で 金融株は
FRBによる 資本規制緩和の時限措置が
延長なく予定通り
3月末で終了 (元の規制に戻る)
という決定が行われ 銀行株を中心に下落…

それでも S&P500が
十分な上昇を示したように
相場全体としての 底打ち感も出てきました

中央銀行の政策がでて
長期基金のの変動も
一応の 落ち着きどころを得て!?
金融相場から 業績相場への転換でしょうか?
今後は、各企業の決算などを吟味する事が
ポイントになってきますでしょう


さて、こうなると 東京市場も
強い動きを期待したいのですが…
そこまで 強くはなかったで~す

朝は 米国株高を受けた上昇も
前場のうちに 上げ幅縮小の流れに変わり
思ったよりも 弱いです

日銀のETF買い入れ基準の変更を
昨日の下げでは
掴み切れなかったのでしょうか?

一説によると 昨日の相場下落では
日経平均ETFも 買われたようだ
という話もあり
日銀の方針変更が 実施されるのは 4月以降か?
などという声も 聞こえました

そうなると 急落局面で どの程度の
日銀ETF買いが あるのかは いまだ不明
ですから 迂闊には動けない
年度末という事もあって
機関投資家などは 様子見モードみたいです

ヨーグモスは 『買い目線』 で、臨みましたが
早い段階で 多少のポジ圧縮を行い
売りポジ群に ナンピン空売りも投入
でも 売りポジのほうも 利確逃げ出来るものは
ある程度 撤収させて ポジ圧縮

そんな背景には 明日 外出予定が入っており
早朝出発で ザラ場参戦が 叶わずの日
こうなると 一定程度の用心
(セーフティーネット)
は、しておかないといけませんから
後ろ髪を引かれますが ポジ調整

ただし 前場のうちに
地合いの弱さが 目立ってきたので
そこは 未練が薄れてゆき
売りポジ群に 追加のナンピンを入れたりして
(もちろん 後場に下げたところで 利確する予定)


日経平均は 69円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円高

後場になると 寄付きから下げて
日経平均は マイ転スタートとなっており
昼休み中の 先物仕掛けでしょうかね?

ヨーグモスのほうも
前場委広げた 風呂敷を
留守にする 明日を前に整理縮小して
畳まないといけませんので
売りポジを中心にして
色々と ポジ縮小の立ち回りに奔走ですわ~


日経平均は 178円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約320円高
(円貨資産 約290円高  外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.61%
TOPIX -0.94%
マザーズ -1.43%

そして ヨーグモス資産は +1.21%
地合いに逆行する 資産増は嬉しいですね!


【外国株部門】
昨晩は このところ進めている
リバランス? やってみました
IBM を、微損撤収しつつ
前営業日にき急落していた
V: ビザ を、買い増しました
詳細は トレード履歴のほうに記載してます

【投資信託部門】
今日は、定期積み立て
2銘柄の買い注文出しました
いつものように 約定した時に
トレード履歴に 記載するつもりで~す
これにて 3月分の 定期積み立ては
6銘柄 全て完了しました~


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
13.31米ドル (参考レート:108.80円)=1,448円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.24%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

[明日は 留守にします]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/23(火) 20:15:21|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

増資しました


週末のアメリカ市場は 軟調気味?
ダウ 234ドル安 -0.71%
ナスダック +0.76%
S&P500 -0.06%

金融株が弱かったです

その理由は
コロナショックの信用収縮を避ける目的で
リーマンショック後の
銀行に対する資本規制を緩和している
時限措置を
期日到来の 3月末で終了し 延長はしない
と、 FRBが発表

FOMCでは 今後も
長期間にわたる金融緩和の継続を発表して
市場を安心させましたが

一方で 今回の措置は
バブルに向かって 投資銀行などが
暴走しないように?
釘をさす意味合いもあったりするのかな?

コロナに関しては
まだ実害のほうは 継続しておりますが
金融市場の混乱は かなり収まったので
銀行に対する 規制緩和を停止しても
大きな問題にならないでしょう

でも 株式市場には マイナス材料なので
初動は マイナスの反応ですね~

ナスダックが上げたのは
前日に 3%を超える下落があったので
自律反発の範囲内
今晩の動きが 下方向なら 弱気モード継続
調整j期間入りと 考えるのが正解でしょう…


さて、そんな状態を予期していたわけ
ではありませんがww
週末に ヨーグモスは
50万円の入金をしております

これは 現引き資金に使う為です
本来であれば 今回の入金で
JR東日本を 現引きするつもりでしたが
既に JR東日本は 現引き済み!?

その訳は
JT株に絡んだ動きが 作用してます
やや高値掴みの 現物JT株と
安値拾いしておいた 買いポジ JT株があって

現物JT株が
含み損から 含み益に切り替わった瞬間に
購入単価引き下げ目的で
JT株 (現物) を、薄利逃げしたのです
翌日から 買いポジ JT株の 段階的現引きを
実行しだしたのですが
これを 途中でやめて JR東日本の 現引きを
先行させて実行してしまったのが
事の顛末なんで~す

どうしてかというと
まぁ 優待獲得に目がくらんだのかな?
(使う 使わないは別にして…)

JTの 配当権利落ちは 6月末に 12月末
JR東日本が 3月末と 9月末ですから
現引き優先度を 途中で変えてしまったんですよ

そんないきさつもあって
入金余力が反映された 本日
相場が崩れたのは タイミング的に ラッキー☆

それなりに 買い出動をしつつ
売りポジ群に 程よくナンピン出動したよ~
(売りポジナンピンは、 やや不発でした…)

今日の下げは
日銀の金融政策決定会合において
ETF買い入れの ルール変更があったので
どの程度の下げで どの程度の
買い入れ介入があるのか?
そこを 確認するための 揺さぶりもあり

米国株安以上の 下げを誘発したと 考えます
(あくまで 個人的感想です)
ちょうど 米国株が下落したので
下値アタックを仕掛けるにも
タイミングが よかったのでしょう
(ヘッジファンド的にはね~)

ただし 総崩れには至らず
日経平均は 10時付近で 軽い底入れ感で
多少のリバが ありました

この動きを見て ヨーグモスも
売りポジ群から いくつかのポジを 利確
その確定利益を使って
損益相殺で 松屋(百貨店) を、LC
ポジ圧縮しておきます

一方で 売りポジ ブイキューブには
損失固定化の 両建て買いを入れ
反発の動きに 警戒したりなど
増えた余力の 過剰消費が懸念される状態か?


日経平均は 543円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安

後場は 余力回復策として
目ぼしいポジを 利確撤収しつつ
損益相殺も駆使して 追加で ポジ縮小

調整局面は長引かないだろうという
予測にもとづいて 買いポジは
少し多めに残しております
(東京海上HD キッコーマン 島津製作所など)

売りポジのほうは
含み益ポジを 一掃してしまったので
明日以降 元気になってもらっては 困りますよ


日経平均は 617円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円安
(円貨資産 約280円安  外貨資産 約30円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -2.07%
TOPIX -1.09%
マザーズ -0.81%

そして ヨーグモス資産は -1.17%

日経平均は 後場
下げ幅縮小の場面がありましたが
大引けにかけて 再度 下げました
調整が 長引く可能性も
多少は考慮しておこうかな~


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
94.82米ドル (参考レート:108.81円)=10,317円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.19%



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[増資しました]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/22(月) 23:35:52|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 下落傾向

コロナショックの非常時という事で
銀行に対して行っていた 資本規制の緩和策を
設定されていた期限となる 3月末で終了する
と、 FRBが表明しました

信用収縮など 経済面での危機は脱した
そういう認識を持っているので
元の制度に戻しますよ (で、いいのかな?)

これは 元々 リーマンショックを引き起こした
投資銀行の暴走を再発させないための 規制
だから 史上最大の緩和政策を採っている 今、
『バブルの芽』 は、
早めに摘み取っておこうという事なのでしょう…

ナスダックが 上げていたのは
前日に 3%を超える暴落していた分の リバで
まだ下げの途中という見方もできるでしょう
週明け 来週の初動が
最低でも横這いにならないと
また 下値アタックになる可能性が高いです
(長期金利が 劇的に下がる要素が 現在ないでしょう)


さて、このあたりで
週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』
に、参りましょうか!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:120口@2125   (△52750)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2220     (△6960)
1489:日経高配当株50 現物:15口@37250  (△166720)
1540:純金信託     現物:39口@5880     (▼1480)
1552:VIX短期先物  現物:5口@4575      (▼1105)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@18530     (△7080)
1651:大和高配当40  現物:300口@1113   (△99320)
1656:is 米国債 7-10年 現物:50口@2553     (▼1410)
1658:is MSCI 新興国  現物:210口@2357   (△98074)
2484:出前館    信用売り:100株@2700    (▼5100)
2511:外国債券     現物:120口@1000      (▼90)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:68口@12250  (△284680)
2559:MXS 全世界株式  現物:68口@12100  (△284310)
2568:ナスダック 100  現物:180口@2400   (△45450)
2621:米国債 20年(ヘッジ 現物:45口@2087     (▼2135)
2801:キッコーマン 信用買い:100株@7000    (▼4000)
2914:JT       現物:100株@2125.5 (△22350)
2914:JT     信用買い:400株@2125.5 (△81400)
3086:Jフロント    現物:200株@1157   (△97000)
3382:7&iHD    現物:100株@4500  (△154600)
3547:串カツ田中  信用売り:500株@1980  (▼114500)
3655:ブレインパッド 信用売り:200株@5560  (▼216000)
3681:ブイキューブ 信用売り:200株@2701   (▼56400)
3791:IGポート    現物:100株@1955   (△64000)
4063:信越化学     現物:6株@18640    (△38490)
4502:武田薬品     現物:200株@4274  (△193900)
4503:アステラス薬   現物:200株@1804.5 (△89250)
4519:中外製薬   信用買い:100株@4558   (▼77000)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5630  (△112000)
4755:楽天     信用売り:400株@1488   (▼33600)
5020:ENEOS    現物:1000株@510.7(△134110)
5108:ブリヂストン   現物:100株@4444  (△139800)
6098:リクルート    現物:100株@5196  (△247800)
6178:日本郵政     現物:400株@1095  (△139890)
6367:ダイキン工業   現物:7株@23150    (△47640)
6501:日立製作所    現物:100株@5431  (△189100)
6954:ファナック    現物:2株@26715     (△6425)
7267:ホンダ      現物:100株@3471   (△99300)
7453:良品計画     現物:100株@2748  (△162800)
7522:ワタミ    信用売り:300株@1062   (▼19700)
7707:PSS    信用売り:200株@923     (▼4300)
7751:キヤノン     現物:100株@2404.5 (▼41450)
7751:キヤノン   信用買い:100株@2404.5 (△19150)
7974:任天堂      現物:7株@62530   (△191210)
8031:三井物産     現物:500株@2372  (△580700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@42130   (△163355)
8237:松屋(百貨店)信用売り:900株@1055   (▼98500)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@659.4(△467410)
8586:日立キャピタル  現物:200株@3490  (△305700)
8591:オリックス    現物:300株@1973  (△219600)
8593:三菱UFJリース 現物:80株@692      (△8720)
8698:マネックス  信用売り:1300株@1044 (▼143800)
8766:東京海上HD   現物:100株@5674  (△223400)
9020:JR東日本    現物:100株@8442  (△281000)
9201:JAL    信用売り:200株@2718   (▼29300)
9202:ANA    信用売り:200株@2803   (▼33000)
9432:NTT      現物:400株@2936  (△299800)
9433:KDDI     現物:200株@3500  (△168000)
9513:電源開発     現物:100株@1931   (△47900)
9602:東宝       現物:100株@4320  (△116000)
9603:HIS    信用売り:2000株@2335 (▼696900)
9722:藤田観光   信用売り:900株@1950  (▼257200)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@14123(△39094)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  90千円: 81120口@11501(△2968)
大和:iFree 新興国債券インデックス  70千円: 61652口@11628(△1683)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 90千円: 85453口@10748(△1837)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  80千円: 73386口@11535(△4645)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 305千円:251219口@16047(△98126)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 205千円:201284口@13196(△60606)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 195千円:134561口@16221(△23265)
楽天:米国高配当株式インデックス  215千円:219447口@12147(△51548)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$729.64(△$663.28)(△68590)
BRK.B:バークシャB 現物  :10株@$250.99(△$191.20)(△31068)
DOW :ダウ     現物  : 5株@$63.91(△$61.10)(△7590)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$60.07(△$444.00)(△40941)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$2026.96(△$4686.20)(△506405)
IBM :IBM    現物  :33株@$128.90(▼$294.36)(▼35911)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 3口@$76.22(△$14.22)(△2294)
MMM :スリーエム  現物  : 3株@188.71(△$49.68)(△6168)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$134.50(△$220.00)(△21757)
PG  :P&G    現物  :20株@$128.01(△$846.20)(△88636)
T   :AT&T   現物  :100株@$29.76(▼$29.76)(▼51155)
VUG:米国グロース株 現物  : 7口@$252.43(△$264.25)(△31098)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$56.24(△$375.00)(△37183)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$84.43(△$65.10)(△4076)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.30(▼$53.55)(▼7031)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$39.14(△$622.20)(△68707)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$128.63(△$180.39)(△15274)
MO:アルトリア  17/18/19/20/21年NISA:130株@$50.55(▼$297.70)(▼40443)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:115株@$39.60(▼$1285.70)(▼156489)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$38.36(△$103.48)(△11780)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$206.90(△$913.50)(△96305)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$63.21(△$235.04)(△22095)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$227.42(△$235.55)(△25527)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:27口@$144.10(△$666.36)(△74800)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$97.24(△$388.00)(△41286)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$100.32(△$427.92)(△46724)
XOM:エクソン モービル  20年NISA:14株@$56.49(△$286.72)(△32492)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
94.82米ドル (参考レート:108.92円)=10,327円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.91%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/20(土) 18:57:18|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日銀の金融政策決定会合を受けて


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 153ドル安 (-0.46%)
ナスダック -3.02%
S&P500 -1.48%

FOMCを受けて 長期の緩和策継続と
景気回復による インフレ懸念で
長期金利の上昇が 再度進行して
一時 1.75%になったそうです
(2020年1月以来の水準みたい…)

これによって またハイテク株が 総崩れ
連動して 他の銘柄にも売りが波及してました

ただし 景気敏感株には
後場になって
買いが入って下げ幅を縮小したようで
相場全体の崩壊には至らず
と、いった感じですが
直近の 上昇は、ひとまず終了でしょうね~


こうなると 東京市場も下げるだろうという予測で
『今日は売り目線』 で、臨みました

各種売りポジ群に対して ナンピン空売りを投入
買いポジに関しては
まだ 打診買いをする時期には 早いだろうと
『うずうず』 しながら 我慢しておきましょうw

後場には 日銀の金融政策決定会合の
結果公表もあるでしょうから
それを受けて 新たな動きがでるでしょうね~

ナンピン売りポジのほうは
値下がりしたものから 昨日以前のポジで
含み益に転じたものを 薄利逃げして
実質的な ロールオーバーで ポジ調整しますよ!

現物の 『ヘッジポジ』 は、
ゴールドETF ナンピン買い
VIX短期先物 微損切りで ポジ圧縮

米国20年債(ヘッジ) が
部分損切り & 買い直し (ロールオーバー)

などなど 小口ですが 微調整を施し
少しでも 現金余力の管理を行いますよ~


日経平均は 261円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約140円高
と、地合いに逆行する 資産増!
(この感じ 久々で~す)

後場に入ると 昼休み中にだしておいた注文
ナスダックETFに 強気の買い増し (現物不定期積み立て) 

地合いのほうが 程なくして 急落したので
日銀会合の結果でも出たのかな?
調べてみると 事前の予想に近い形で
10年債の 金利変動幅を 上下 0.25%まで拡大させる
ETF買い入れの目標額 年間6兆円枠の撤廃
この 2点が決定したようです

日経平均の初動が 上に跳ねたのは (騙し?)
すぐに 下落が始まり
日経平均の下げ幅は 200円台だったのが
300円台突入 400円台突破!
そして 500円オーバーの下げとなりました

まぁ FOMCを前に 余剰ポジを利確していた 人達には
打診買い出動ポイントになったのか?
相場が大崩れする前に
V字で切り返して 日経平均でみて 300円台の下げまで
押し戻してますね…

ヨーグモスも その流れを見て
ディフェンシブ系!?
キッコーマンに打診買いを入れました

余力管理の面で
前場の投入した 空運大手2社への ナンピン空売りは
損切りという形で 手打ち (割と痛いっす…)

この損失の穴埋めと 余力回復も兼ねて
売りポジの中から
含み益ポジを 色々見繕って 利確撤収させま~す

余力管理を間違えて
本来なら もっと利確して ポジ圧縮すべきところを
そのまま持ち越したものが チラホラ…

危険水域じゃないので まだまだ余裕ですが
こういう油断から 綻びが出るので 気をつけないといけないなぁ


日経平均は 424円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円高
(円貨資産 約60円高  外貨資産 約60円安)

指数増減率との比較では
日経平均が ー1.41%
TOPIX+0.18%
マザーズ ー1.56%

そして ヨーグモス資産は +0.02%

TOPIX の、動きが異色なのは
長期金利の変動幅拡大が
銀行株の収益にプラスに働くという事で
地合いの崩れる中 順調な動きを継続させたからでしょう
(注)
後から知りましたが
日経平均と TOPIXの 乖離した動き
これは 日銀のETF買い入れを TOPIX連動型のみに
一本化するという アナウンスによって
日経平均寄与度の大きな銘柄群が 売られたから
らしいで~す (ヨーグモスの憶測は 間違ってました…)


【外国株部門】
昨晩も 前日と同様に IBM 1株を 微損切りして
別ポジに 資金振り分け作戦!
で、今回の対象物件は MMM: スリーエムでした
景気敏感株なので 目先の調整はあっても
中長期的な 景気拡大路線では 恩恵を受けるだろう?
との判断ですわ
例によって トレード詳細は 利益のほうに記しておきました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
94.82米ドル (参考レート:108.92円)=10,327円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.01%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[日銀の金融政策決定会合を受けて]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/19(金) 17:25:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FOMCは、無事に通過して 大幅上昇


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 189ドル高 (+0.58%)
ナスダック +0.40%
S&P500 +0.29%

注目の FOMCが 2023年末まで
現在の ゼロ金利政策を続ける見通しだと発表

一部には 2023年に 1度は利上げがあるかもしれない
などの 予測もあったようですが
FRBは、 それらの危惧を一蹴した形
(予想以上の 景気過熱があれば
      軌道修正されるでしょうけど)

中央銀行からの 『お墨付き』 を、もらいましたし
これで 市場参加者は 安心して
再度買い参入できるってもんですね


東京市場のほうも 素直に この決定を好感し
大きく上昇しております

ヨーグモスも 朝は、買い参戦しましたが
リクルート (朝のうちに デイトレ利確)
中外製薬 (ナンピン買いも 朝のうちに デイトレ利確)

持越し銘柄も
島津製作所  やれやれ売りで 微損撤収
日清食品HD  物足りなさはあるが とりあえず利確
Zホールディングス  子会社 LINEの問題で 微損LC

などなど 買いポジのほうは
この地合いをみて 結構な割合で 撤退・撤収しました

逆に 売りポジのほうには
ナンピン空売りを  ポチポチ投入して
余力回復とは言えない程度に
やや余力増強したくらいです


日経平均は 488円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円高

昨日までが 警戒モードだったので
地合い負けは仕方がないけど
売りポジ群が あまり連動してくれなくて 助かってます
(ビットコイン関連の マネックスと
    地合い反映の 楽天が元気ですけどね…)

後場は、地合いの急効果があり

明日まで開催中の 日銀の金融政策決定会合で
ETF買い入れ枠の 撤廃や (暴落時のみ買い入れるとか)
長期金利の誘導目標の幅を拡大させる など

現状維持とは違う 緩和策の見直しが 囁かれており
ニュースの先取り組が 利益確定の売りに 動いたとか
そんなような ニュアンスで説明されてましたが

ヨーグモスは 夕方から スマホの機種変更の為
外出しており
手続き諸々 かなりの時間がかかってしまい

帰宅後に 遅い夕食を喰って
トレードのまとめをしただけで 23時過ぎ
という訳で 後場の地合いの動きの 概要は把握してません
(それは これからの作業ですわ)


日経平均は 302円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円高
(円貨資産 約280円高  外貨資産 約10円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.01%
TOPIX +1.23%
マザーズ +1.37%

そして ヨーグモス資産は +1.11%

前引け時点と比較して 地合いと ヨーグモス資産の
差が縮まったのは 下落耐性を持っているからかな?
とりあえず 今日は疲れたので この辺で


【外国株部門】
昨晩は、 超久しぶりに 売却注文出しました
まだ含み損だけど IBM 1株だけを
小口に 損切りしました

毎日の 国内株売買の利益で
損益相殺可能な程度の LCなので
株価が戻り基調のうちに
過去にナンピン買いして
購入単価を引き下げる目的で買った分は
一旦撤収させて 戦線縮小しようという魂胆です
(前回は、もう少しで 含み益というところで)
(残念決算からの 急落という憂き目に遭いました…)

その分の資金と プラスα で
VIG : バンガード 米国増配株式ETF
を、買い増ししております (NISA買い)
こちらは 不定期積み立て銘柄なので
機会があれば ドンドン保有数は 増やしたいですね

トレード詳細は 履歴のほうに 記載しておきました

【投資信託部門】


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
157.13米ドル (参考レート:108.91円)=17,113円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.99%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[FOMCは、無事に通過して 大幅上昇]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/18(木) 23:20:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FOMC 結果待ちですね


昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 127ドル安 (ー0.39%)
ナスダック +0.09%
S&P500 ー0.16%

あ、ナスダックは 上げてましたか…

直近の 追加経済対策への期待感から
相場が かなりのピッチで上昇してましたから
当然必要とされる調整かと 思われます

しばらくの間は 日柄調整でも おかしくないでしょう

そこで ここまで 直近 調整色だった
ナスダックが 下げ止まりから
上を窺う姿勢をみせ始めました!?

大きな相場のうねりの中の
循環物色だったと捉えれば
景気敏感株が 調整している間に
今度は ハイテク株などが 盛り返してくる
という 流れとしては かなり良い傾向か?


東京市場のほうは
本日も 日経平均 3万円アタックに 失敗…

それは別として まずは
決算通過銘柄の ブシロードへの アプローチ
(これは、詳細を 決算関係の欄に 記載してます)

他では 売りポジ 楽天への対処ですが
こちらは 沸騰が止まって それなりの下落となり
利確メイン(損益相殺もあるよ) と、しながら
ポジ縮小の 撤退戦

楽天全体で 含み益に転じる場面もあって
ポジ清算も 一瞬考えましたが
もう少し育てても いいだろうという結論に 落ち着き
戦線縮小したけど まだ様子見としておきました

あとは メイン売りポジ HIS ですが…
こちらは 決算通過で アク抜け感が出たのか?
今日は 猛烈な勢いで上昇してました
ナンピン空売りを 200株投入し
余力管理の関係で 100株だけは 後場に利確逃げ

それから 懲りずに 空運大手2社に
ナンピン空売りも 投入してますよ~


日経平均は 25円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約330円安!?
(まぁ これは メイン売りポジ HISが 急伸した為で)
(悔しいですが 納得の結果…)

後場は 地合いの急落で マイナス圏
(昼休み中の 先物仕掛けか?)

で、そのまま浮上することなく 小動きでしたね~

昨日から始まった FOMC ですが
結果発表が 今晩という事で 様子見ムードが強いです

ちなみに
今日・明日が 日銀の金融政策決定会合でしたっけ?

日米の 重要な金融政策会合によって
相場の次のトレンドが 生まれそうですわ

FOMCは 現在の緩和的政策の維持は 既定路線として
直近の 長期金利急上昇についての 見解が問題で
現状を懸念するのか(高すぎる)?
今が 適正水準と容認するのか?
それとも もう少し上昇しても アクションなしか?
市場参加者が 固唾を飲んで見守っている事でしょう


日銀会合のほうは
ETF購入枠や 出動条件の変更が 焦点で
内容次第では 『日本株売り』 を、誘発する可能性もあり

逆に 現在の株高局面でも
『株価下支えの買い』 という理屈が通るのか?
という 官製相場批判 が、噴き出す可能性もあり

難しい判断を迫られそうです
相場を壊さない範囲での 緩和縮小 (テーパリング)
日銀の意識と 市場参加者の見立てに
大きな齟齬がでない事を願うばかりです


用心するためには
ポジ圧縮して 余力を増やすべきですが
含み益ポジが 減ってきて なかなかポジ圧縮できなくて
ツラい状態なのですぅ~


日経平均は 6円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約320円安
(円貨資産 約340円安  外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が ー0.02%
TOPIX +0.13%
マザーズ +1.56%

そして ヨーグモス資産は ー1.21%
後場になって
更なる資産減少に見舞われなかっただけでも
ヨシとしましょうか 今日に限っては…


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブシロード  特売りスタートだったので
   数日様子見してから 売りポジを利確して
   その後の動き次第で 買いポジの処遇かな?
   などと 含み益固定の両建ての 余裕を見せ
 他銘柄の 寄り付き状況を確認しに向かったが…
   戻ってきてみると 寄り底からの スーパーリバ
   5%を超える上昇で  ぐぬぬ…
(まさかの 寄付きで売りポジ利確が正解とは思いませんよ)
   ダメ決算で 噴き上がったのだから
   数日後に 失速ですが
   ヨーグモスの想定と違う動きになったという事は
   流れを読み切れてないと判断して
   両建ての解消を決めました (む、無念)
   まずは 株価の噴き上がりが一服したのを見て
   買いポジを 前日比 +6.00% で、利確
   その後 利確ポイントから 少し下の位置に
   売りポジの 損切り指値をセット
   (こちらは 後場まで時間がかかりましたが 撤収)
   売りポジは 前日比 +4.98% で、損切りしてます
(差し引き +1.02% プラス方向で解消できたので GJ)


【外国株部門】  2銘柄から 配当金です
DOW: ダウ(化学)  から  $2.55
MMM: スリーエム  より  $2.16
   合計  $4.71 となってます
まだ 株数が少ないので 少額配当ですが
景気回復を背景に 長期上昇が見込めそうな
景気敏感株なので
機会を見て 買い増ししたいですね


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
174.34米ドル (参考レート:109.14円)=19,027円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.03%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[FOMC 結果待ちですね]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/17(水) 23:17:02|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 3万円アタック!


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 174ドル高 (+0.53%)
ナスダック +1.05%
S&P500 +0.65%

ダウ平均は 7営業日連続の上昇で
4営業日連続となる 史上最高値の更新だそうです

追加経済対策の効果を期待する買いは継続

ニューヨーク連銀 3月の製造業景況指数も
市場予想を上回り
(17.4 市場予想が14.5  先月が 12.1でした)

長期金利が 高止まりする中ですが
上昇一服という事で
ハイテク株にも リバウンドの買いが入り
ナスダックも上昇してました

金利上昇は 景気回復や 景気拡大局面に起こるもので
その点が 再認識されれば
ハイテク株だって 上昇するハズですから
安いところは 拾っておくのは 悪くないでしょう
(まぁ 今から買うのは タイミングが遅いでしょうが…)


今日は、買い目線を止めましたが
地合いのほうは むしろ今日のほうが 元気だったみたい

でも ヨーグモスは
決算通過の HIS への対応がメインとなります
メイン売りポジで 暴落期待でしたが
それを 嘲笑うかの如く 上昇してました
当然 ナンピン空売りで 対抗しておきますわ

他には 連日急伸中の 楽天 (売りポジ)
ここにも 懲りずに ナンピン空売りですが
今日は さすがに利益確定の売りが 優勢みたい

あとは ビットコイン価格が下げて 急落している
関連銘柄 (ヨーグモスは マネックスを空売り中)
こちらにも ナンピン空売りですが

HISが 絶好調な動きをしてるので
マネックスは 含み益になったポジから 利確撤収して
余力調整も考えます

余力調整と言えば
サイバーエージェントも 買値付近に戻ったので
手数料負け程度で 朝のうちに撤収
(その後も 上げ幅拡大してて 逃げるの早過ぎぃ~)

余力状態を見ると
立ち回りを自重しなければいけない場面ですが

中外製薬に ナンピン買いを入れ
空運大手2社には ナンピン空売りを投入と
更なる 余力消費をしたところで 昼休み


日経平均は 189円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円安

地合い逆行の 資産減少は
メイン売りポジ HISが反発した事で
今日の所は 甘んじて受け止めるしかありませーーん

後場になると 広げ過ぎた風呂敷(拡大ポジ)
の、畳み方教室www

まずは 含み益になってる
HIS 楽天 以外の売りポジを 利確撤収

買いポジのほうからも
中期目線で持ちたいもの以外は
利確 & 微損 で、撤退じゃ!
(中外製薬 ナンピン買いは、不本意ながらデイトレ薄利)

増やした余力は
ブシロードの 利益固定化目的の 両建て空売り
に、使いますよ~

ここまで 貯め込んだ確定利益を使って
損益相殺が可能な範囲で
HIS 楽天 ともに 100株ずつを 見繕って LC処分

ここまで頑張って なんとか 前日よりも
建て代金を減らして 余力回復できましたとさ…


日経平均は 154円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約30円高  外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.52%
TOPIX +0.65%
マザーズ +1.40%

そして ヨーグモス資産は +0.18%

3月11日以来となる
コロナショック後最大資産の更新が できました

日経平均は、 3万円の奪還ならずでしたが
さて 明日は どうなるでしょうか?


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
HIS  ダメ決算でも 上げスタートから
   力強く上昇継続!
   売りポジ持ちなので ナンピン空売り攻撃を繰り出し
   忍耐の時間 9時半付近をピークに
   利益確定の売り? 上げ幅を縮小させて
   後場になり 13時付近で 一時マイ転も
   そのまま崩壊とはならず 緩やかに回復 (残念)
   前日比 +1.42%
    (売りポジ持ちなので 実質的な負け戦…)
   失速して以降に 損益相殺や 単独利確を駆使して
   前日と 同じ株数にまで 戦線を調整してます
   明日以降の戦いも 厳しそうであるなぁ~

≪引け後発表銘柄≫
ブシロード  2Q  増収赤字転落
   残念決算となりましたが
   13時付近の 株価下落を前に
   利益固定化の 両建て空売りを注入してたので
   明日は 影響度なし状態になってまーす
   (非常に良い判断でした)
  両建てを解消して 固定化した利益を確定させるか?
  数日動きを眺めて 売りポジのみ利確するか?
   (その後の復活を期待して 買いポジは保有継続…)
  どちらの パターンにするかは 今晩考えます


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
174.34米ドル (参考レート:109.14円)=19,027円

≪現在の資産状況≫
投下資本の 87.09%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[日経平均 3万円アタック!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/16(火) 21:12:06|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場は 様子見モードでしょうか?


週末のアメリカ市場は 混在型
ダウ 293ドル高 (+0.90%)
ナスダック ー0.59%
S&P500 +0.10%

ワクチン普及と 追加経済対策の実行など
経済正常化に向けての進展期待で
景気敏感株が 買われる一方で

長期金利の上昇が グロース株の軟調に繋がり
ハイテク株売りも 継続しているみたいです


東京市場も 順調な動きですが
思ったほど 強い動きじゃないみたいですね~

為替も ドル円が
109円台に突入してるにもかかわらず
日経平均 3万円を突破するだけの パワーがない?

逆に言えば
米国株が そこまで強くない時期 (2月前半くらい) に
日本株は 大きく上昇していたので
今は 米国株が順調なんだけど
日本株が 調整モード (というか日柄調整の 横這い…)
そんな風に 解釈しないと納得がいかないくらいの
上値の重さです

あ、他の要因としては
まもなく開催される 日銀の金融政策決定会合
普段なら 現状維持の緩和策で
無風通過が コンセンサスでしたけど
今回に限っては 日銀のETF買い入れに関して
変更点が出る可能性が高い と、言われております

ただし 少し調べたくらいの状態ですが
出口戦略というよりも
年間買い入れ金額の規模縮小や
購入条件の変更 (小幅下げの時は 購入見送り?)
などが 想定されているようですね

そうは言っても
相場急落時は 買い出動するスタンスに
替わりはないハズでしょうから
日銀の方針転換を見て 海外勢が過剰に売ってくれば
逆に 『買い場(中短期目線)』 でしょうかね~


さて、寄り付き前の 気配値チェックでは
明確な 路線を提示できず…
(買いたい気持ちと 寄り天怖いの 混在型)

少しだけ 打診買いしながらも
ナンピン空売りも投入!?
そんな感じの 折衷案を採択して 開場で~す


買い出動は
リクルート (朝のうちに デイトレ薄利逃げ)
Zホールディングス (ナンピン買い)
純金信託【現物】 (ナンピン買い ヘッジ要員)

空売り部隊が
出前館 (前場中に 別ポジを利確)
ブイキィーブ (前場中に デイトレ薄利逃げ)
ワタミ (ナンピン空売り)
マネックス (ナンピン空売り)
マネパG (ナンピン空売り)
HIS (ナンピン空売り)

そして そして 週末に材料が出た 楽天は
株価急伸する中 多段階的に ナンピン空売りの投入

消費し過ぎた 余力の代償として
中外製薬 (微損撤収 ポジ圧縮)
島津製作所 (部分利確逃げ ポジ圧縮)

おそらく 後場に入っても
追加のポジ圧縮が 必要ですね…


日経平均は 97円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 90円高

後場は、地合い急落
(と、までは言いませんが 寄り付きで上げ幅急縮小)

でも マイナス圏に突入前に 持ちこたえ
低い位置ながらも プラス圏を継続させたまま
最後まで持ちこたえてくれました

日銀の金融政策決定会合を前に
市場参加者は 様子見ムードが強まったのかな?

日経平均は 49円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 約10円高  外貨資産 約50円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.17%
TOPIX +0.91%
マザーズ ー0.85%

そして ヨーグモス資産は +0.23%

さて、明日は メイン売りポジ HISが
決算通過初日 大波乱の暴落(歓喜)が待ってるのか?
悪材料出尽くしになるか?
(アフターコロナを見据えた 買いの復活…)
忙しい 一日になりそうです


【決算関係】
HIS  1Q  メガ減収赤字転落
    経常赤字 市場予想比 +10.67%
    (赤字が多いので 内容としては悪いです)
    売りポジ持ちなので 暴落期待するぞぉ


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
169.63米ドル (参考レート:109.26円)


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.93%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[東京市場は 様子見モードでしょうか?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/15(月) 23:03:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨日は ほぼ丸一日
Windows の、バージョンアップに
費やされてしまい

週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』 は、
更新する時間が取れませんでした

ですから 本日にズレてしまいましたよ

まずは 週末のアメリカ市場ですが
高安まちまち
ダウ 193ドル高 (+0.90%)
ナスダック ー0.59%
S&P500 +0.10%

ダウ平均は 三日連続の 史上最高値更新だそうで
ワクチン普及による 景気回復 経済正常化への期待が
大きいようですね!

長期金利の上昇が 引き続き 高PER銘柄の
ハイテク株売りに繋がり ナスダックは、弱い動き

S&P500は
僅かにプラスで 連日で史上最高値の更新らしく
ハイテク株売りを こなして
米国経済全体としての 上昇気流を維持
(上昇というか 高値圏での横這いが 正しいかも)

バランスを保っている間に
財政出動がなくても 経済状況が普通になれば
そこで やっとコロナを克服になりますが

金融緩和の縮小時に プチショック的な 急落は
覚悟しておいたほうがよいでしょう

米国株に関しては
今後は 高値追いはせずに 暴落発生時に 打診買い
そんな感じでしょうか?

最悪 高値追いするのは ETF関係に留めるくらいか…

東京市場のほうは
米国の追加経済対策に比べて
国民に手厚い対策とは言えず (残念ながら)

欧米に比べて
コロナのダメージが少ないのが救いだけど
今後の 経済回復度合いや 株価の上値余地は
小さいかもしれません


さて、 そろそろ 『現在の ポートフォリオ』
に、参りましょうか!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:120口@2080   (△47350)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2134     (△6100)
1489:日経高配当株50 現物:15口@35600  (△141970)
1540:純金信託     現物:38口@5790     (▼5150)
1552:VIX短期先物  現物:2口@5000        (▼30)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@17980     (△6530)
1651:大和高配当40  現物:300口@1062   (△84020)
1656:is 米国債 7-10年 現物:50口@2576      (▼260)
1658:is MSCI 新興国  現物:210口@2401  (△107314)
2484:出前館    信用売り:100株@2699    (▼4100)
2511:外国債券     現物:120口@1008     (△870)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:68口@12290  (△287400)
2559:MXS 全世界株式  現物:68口@12110  (△284990)
2568:ナスダック 100  現物:170口@2437   (△51760)
2621:米国債 20年(ヘッジ 現物:30口@2135      (▼845)
2897:日清食品HD 信用買い:100株@8020    (▼5000)
2914:JT       現物:100株@2020.5 (△11850)
2914:JT     信用買い:400株@2020.5 (△39400)
3086:Jフロント    現物:200株@1118   (△89200)
3382:7&iHD    現物:100株@4335  (△138100)
3547:串カツ田中  信用売り:500株@1891   (▼70000)
3655:ブレインパッド 信用売り:200株@4960   (▼96000)
3681:ブイキューブ 信用売り:200株@2700   (▼56200)
3791:IGポート    現物:100株@1763   (△44800)
4063:信越化学     現物:6株@18425    (△37200)
4502:武田薬品     現物:200株@4014  (△141900)
4503:アステラス薬   現物:200株@1813   (△90950)
4519:中外製薬   信用買い:200株@4517   (▼80600)
4689:Zホールディング 信用買い:100株@620.5     (▼50)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5370   (△86000)
4751:サイバーA  信用買い:100株@6740   (▼10000)
4755:楽天     信用売り:100株@1245    (▼1400)
5020:ENEOS    現物:1000株@504.2(△127610)
5108:ブリヂストン   現物:100株@4392  (△134600)
6098:リクルート    現物:100株@5075  (△235700)
6178:日本郵政     現物:400株@1025.5(△112090)
6367:ダイキン工業   現物:7株@22975    (△46415)
6501:日立製作所    現物:100株@5355  (△181500)
6954:ファナック    現物:2株@27230     (△7455)
7267:ホンダ      現物:100株@3220   (△74200)
7453:良品計画     現物:100株@2670  (△155000)
7522:ワタミ    信用売り:200株@1007    (▼7400)
7701:島津製作所  信用買い:200株@3840   (▼10000)
7707:PSS    信用売り:100株@869      (△200)
7751:キヤノン     現物:100株@2351   (▼46800)
7751:キヤノン   信用買い:100株@2351   (△13800)
7803:ブシロード  信用買い:100株@3025   (△26500)
7974:任天堂      現物:7株@60650   (△178050)
8031:三井物産     現物:500株@2382.5(△585950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@42220   (△163895)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1000株@1037(▼104700)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@594.6(△337810)
8586:日立キャピタル  現物:200株@3315  (△270700)
8591:オリックス    現物:300株@1855.5(△184350)
8593:三菱UFJリース 現物:80株@659      (△6080)
8698:マネックス  信用売り:300株@851     (▼2100)
8766:東京海上HD   現物:100株@5547  (△210700)
9020:JR東日本    現物:100株@8151  (△251900)
9201:JAL    信用売り:100株@2505    (▼1700)
9202:ANA    信用売り:100株@2585    (▼1100)
9432:NTT      現物:400株@2833  (△258600)
9433:KDDI     現物:200株@3479  (△163800)
9513:電源開発     現物:100株@1889   (△43200)
9602:東宝       現物:100株@4220  (△106000)
9603:HIS    信用売り:1800株@2257 (▼597700)
9722:藤田観光   信用売り:800株@1872  (▼196400)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@14177(△40085)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  90千円: 81120口@11595(△3731)
大和:iFree 新興国債券インデックス  70千円: 61652口@11690(△2065)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 90千円: 85453口@10755(△1897)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  80千円: 73386口@11602(△5137)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 305千円:251219口@16059(△98427)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 205千円:201284口@13286(△62418)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 195千円:134561口@15942(△19511)
楽天:米国高配当株式インデックス  215千円:219447口@12041(△49221)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$716.19(△$636.38)(△65460)
BRK.B:バークシャB 現物  :10株@$260.02(△$281.50)(△40539)
DOW :ダウ     現物  : 5株@$64.34(△$63.25)(△7779)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$58.75(△$378.00)(△33341)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$2050.00(△$4778.36)(△515296)
IBM :IBM    現物  :35株@$127.61(▼$357.35)(▼43631)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 3口@$75.72(△$12.72)(△2099)
MMM :スリーエム  現物  : 2株@$184.92(△$45.46)(△5883)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$133.04(△$205.40)(△19980)
PG  :P&G    現物  :20株@$128.14(△$848.80)(△88561)
T   :AT&T   現物  :100株@$29.81(▼$405.00)(▼51027)
VUG:米国グロース株 現物  : 7口@$255.13(△$283.15)(△32907)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$55.63(△$344.50)(△33471)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$84.65(△$69.72)(△4330)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.30(▼$53.55)(▼7123)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$38.11(△$560.40)(△61656)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$128.71(△$182.07)(△15079)
MO:アルトリア  17/18/19/20/21年NISA:130株@$48.65(▼$544.70)(▼68231)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:115株@$42.11(▼$997.05)(▼125727)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$39.86(△$122.98)(△13831)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$224.36(△$1088.10)(△115008)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$63.64(△$246.22)(△23081)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$227.18(△$234.35)(△25238)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$144.65(△$681.46)(△76050)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$97.83(△$397.44)(△42095)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$101.10(△$446.64)(△48423)
XOM:エクソン モービル  20年NISA:14株@$61.97(△$363.44)(△40727)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
169.63米ドル (参考レート:108.78円)=18,452円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.81%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/14(日) 17:14:35|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地合いは 好調なんだけど


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 188ドル高 (+0.58%)
ナスダック +2.52%
S&P500 +1.04%

追加経済対策法案が 1日前倒しで成立し
景気回復に弾みがつくとの判断で
幅広い銘柄に買いが波及したようです

景気敏感株は もちろんの事
長期金利の動きも 少し落ち着きだしたようで
ハイテク大手なども 大きく反発して
3指数の中で ナスダックが 一番強かったですね


さすがの ヨーグモスも
最近の東京市場のパターンを把握して
『控えめな買い目線』 に、留めて 相場に臨みますが

まさかの 今日は強い動き…
(寄り天じゃないのかよ~)

むしろ 今日こそ 買い出動の日でしたか
でも 週末という事を考えれば
派手な動きを自重して 正解なのか?

売りポジ群に対しても
積極的な ナンピン空売りじゃなくて
銘柄別にみて 気配値より少し上の位置に 指値セットや
ナンピン見送りにする 銘柄もあって

どちらかというと 余力状況を見ながら
攻めるというより 守りの姿勢
(これは 売りポジを増やすというより 余力を増やしておきたい)

前場で 大きな動きといえば
買いポジ トレンドマイクロを 利確しておきました
(ポジ圧縮の側面が強いですが)
割と まとまった確定利益なので
追加で 売りポジ & 買いポジを 細かく利確して

必要十分条件を満たすべく 確定利益の積み上げっす!
なんとか 前場中に 目標金額に達したので
7月上旬が返済期限の ダメ売りポジ
松屋(百貨店) 100株を 損益相殺で処分
もちろん 空売り直しの ロールオーバーも実施です

他には 久々に強い動きとなっている 売りポジ HISに
ナンピン空売りを 段階的に投入です
この動きを警戒して 総ポジ量を過度に増やさない
『ステイ』 状態で待ってた甲斐がありました
来週の下落が前提の ナンピン空売りですが
ちょっと ペース早過ぎたかもしてません
上昇の勢いが 予想以上に強かった…


日経平均は 277円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安!?
と、地合いに逆行する 資産減少に見舞われます…

メイン売りポジ HISの反乱が
大きな影響を及ぼしましたね~

後場に入って 強い地合いが継続してますが
空運大手2社に 新規空売りを投入

三菱マテリアルは 戻り相場緒パフォーマンスが悪く
手数料負け程度で 撤退させて 余力回復の一助…
でも 替わりに 島津製作所を ナンピン買いして
あまり 余力回復の意味をなさないという声もありますね~

大引けを前にして
楽天と 日本郵政が 資本提携というニュースをみて
楽天を 新規空売り
Zホールディングスを 打診買いしてみました

楽天は、携帯事業の設備投資が 大変なんじゃないか?
財務面で厳しいので 資本提携じゃないのぉ
(と、邪推してみたよ~)

逆説的に 似たような業種の
Zホールディングスは 打診買い (以後 買い増しするかも…)
(ナンピン買いにならないように して欲しいわ)


日経平均は 506円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約110円安  外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.73%
TOPIX +1.36%
マザーズ +2.99%

そして ヨーグモス資産は -0.27%


【外国株部門】  2銘柄より 配当金
IBM: IBM から  $41.03
  前回より ナンピン買いした分 受取金が増加
  (1株当たりでみると $0.04増 : 税引き後)
  (為替変動分なのか? 増配分かは 微妙…)
  (でも 年間 $0.12増額とかんがえると 増配分か?)

XOM: エクソン モービル  から $10.97
  こちらも 前回より 買い増しした分 増額
  (1株当たりでみると $0.05増 : 税引き後)
  (あ、これは増配ですね 多分)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
169.63米ドル (参考レート:108.78円)=18,452円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.73%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[地合いは 好調なんだけど]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/12(金) 18:17:05|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東日本大震災から 10年


早いもので
東日本大震災から 今日で10年が過ぎました
今週は、 節目の年という事もあり
例年以上の 報道や 特番などが組まれてます

テレビでも言われているように
当事者にしてみると
復興復旧は 道半ばという印象はありますよ

それでも 少しずつ良い方向に進んでくれるよう
願っております


さて、 昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 464ドル高 (+1.46%)
ナスダック -0.04%
S&P500 +0.60%

あ、ナスダックは 少し下げたんですね…

ダウ平均は 2週間ぶりの史上最高値更新
追加経済対策法案の成立で
景気の押し上げ効果が期待できるとして
景気敏感株が 引き続き物色の対象

ハイテク株は、弱いながらも 底入れ感ですか?

長期金利の動向も
なんとなく 居心地のいい位置を 探り当てたみたいで
貯金の急変動から
少し落ち着きだした感じでしょうか?


こうなると 東京市場も 期待したいのですが
今日は マイナス圏に落ちる事はないものの
上昇幅に 物足りなさがあるように思うのは
ヨーグモスだけでしょうか
(やはり米国株最強なのか?)

今日も 『買い目線』 で、相場に臨みましたが
感触は イマイチ…

主力系や 輸出関連株などを 買わないと
ダメなのかなぁ~


買いポジの多くは デイトレ利確と損切り
(もちろん 損益相殺でカバーするよ)

売りポジのほうが
好パフォーマンスしてくれるものが 多い印象
ナンピン空売りしてから 株価下落となり
より下の位置にあるポジを 損益相殺で LC
売り単価の引き上げ作戦 成功!
ってな もんですよ

前場の途中から 外出する用事があり
中座したため 前引け時点の状況把握は
本日は、チェック出来ずでした
(帰宅時間が 12:45くらいでしたかねぇ~)


後場に入ってから
外出中の保有銘柄の動きを確認し
余力管理の観点から
買いポジを圧縮しようと考え
十分な上昇と思える銘柄見繕って 利確
(NTTと リクルートです)

少しまとまった 確定利益となったので
売りポジ HISの中で 駄目ポジを
100株だけですが 損益相殺しておきました

後場のハイライトというか 本日のメインイベント!?
JR東日本を 現引きしました
(4月下旬が返済期限のポジ)

当初の予定では 昨日から進めている
JT株を 100株ずつ現引きしてゆこうぜ! 計画
最終的には JT株400株分の
現引きをするつもりでしたが…

普段持ちなれない 大きめの現金余力を 目にして

『あれ? JT株よりも返済期限が早くて
  権利落ち日も近い JR東日本を 現引きするのが
    正解っぽくないですか?』
悪魔の囁きか? 天使の助言か?
深く考える前に 『現引きボタン』 を、ポチってました

まぁ JT株 残り300株の 現引きも
現金が貯まり次第 順次 実施するつもりでいるので
いつかは 想定通りの状態になる (予定で~す)


日経平均は 175円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円高
(円貨資産 約200円高  外貨資産 約70円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.60%
TOPIX +0.27%
マザーズ +1.36%

そして ヨーグモス資産は +1.03%


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
117.63米ドル (参考レート:108.65円)=12,780円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.97%

今日で 四日連続で
コロナショック後 最大資産の更新となってま~す

ちなみに 2020年最大資産である
2月6日の数値にも 今日のジャンプアップで
かなーり 近づきつつありますよ~
(今日の残高を超えたのは 2020年だと 10営業日でした)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[東日本大震災から 10年]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/11(木) 21:53:07|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

立ち回りの難易度 上昇してませんかね?


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 30ドル高 (+0.10%)
ナスダック +3.69%
S&P500 +1.42%

ようやくというか 長期金利の動きが落ち着き
低下傾向を示した事から
ナスダックが 猛反発!!!

ダウ平均も 上昇スタートから 最後に売りが出るも
なんとか プラス圏を維持できましたし
S&P500は 余裕のプラスとなり

追加経済対策法案の正式な成立を直前に控え
相場の揺さぶりも 沈静化といったところなのでしょう

ここからは また元の 巡航速度を取り戻して
安定した動きに戻って欲しいものです


外部環境をみると 今日の東京市場も 上昇期待
そう考えるのが 普通でしょうけど
難易度高すぎますね~

寄付きこそ 強い動きになりましたが
利益確定の売りなのか?
『やれやれ売り』 なのか?
理由は不明ですが
東京市場は 買いの勢いが続きませんね…


ヨーグモスは、 今日も買い出動でしたが
思ったような戦果がなく

リクルートを 買ってみたものの 動きが鈍いです
売りポジ群に ナンピン空売りを バラ撒いた都合もあって

サイバーエージェント (ナンピン買い) デイトレ利確
TOTO 含み益に転じた 持越しポジを薄利逃げ
など 買いポジのほうを いくつか引き上げて
ポジ圧縮を試みま~す

ナスダックの上昇をみて
売りポジ ブイキューブに 両建ての買いを入れましたが
噴き上がったのは 朝のうちだけ
早めに 全株利確逃げすればよかったのに
部分薄利どまりで 含み損固定の両建てという
アホな結果…

打開策に ナンピン空売りも投入して
売り長の両建てにすると
今度は 株価の下げ止まり感 orz
(どこまで迷走すれば 気が済むの?)

そこからは 少し冷静さを取り戻して
ナンピン買いも入れて
まずは 売り買い比率 5:5 完全両建てにしてから
ここまでの 確定利益を計算し 状況整理

問題解決篇へと ミッション発動!
最初に ブイキューブの ダメ買いポジを
損益相殺可能な範囲で 実行!

次に 抱え込み過ぎてると感じる 買いポジから
含み益のもの (あまり強い動きじゃないポジ)
を、薄利逃げで撤収

次に 売りポジ群の中から
利確撤収しても いいポジを 抜粋して 利確です

これで 再度 確定利益が積み上がったので
ブイキューブ ナンピン買いした分を まず利確
次に ナンピン空売りして 含み益のポジも 利確

ここまでの確定利益で
高値掴み ブイキューブ買いポジ群も
全処分が可能となって 処理実行!!

なんとか 昨日の状態に近い 売りポジ200株に
ブイキューブを 整えました
(昨日は 売りポジ 300株だったかな…)

一連の 『ドタバタ劇』 も、落ち着いたので
次に JT現引き化計画を 発動しましょう
今まで保有してきた 現物株を昨日全て売却したので
現在は 買いポジ 500株だけの状態

今日から 毎日100株ずつ 現引きしてゆき
まずは 元通りの 400株を現物化までは 既定路線
残りの 100株を利確するか?
追加の現引きするのかは まだ判断保留状態で
結論は出しません
(JTの中間配 権利落ちは 6月ですしね~)


日経平均は 12円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円高

前場のうちに 十分やらなければいけない事を
済ませておいたので
後場は、 割と まったりモードで過ごせました

余力状況をチェックしながら
細かなトレードで 日銭稼ぎ な、感じで
お茶を濁しておきました~


日経平均は 8円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約130円高  外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.03%
TOPIX +0.11%
マザーズ +0.20%

そして ヨーグモス資産は +0.61%

二日連続で
コロナショック後最大資産の更新です
本日の資産増で 2019年最大資産も更新

(コロナショック直前の)2020年最大資産には
もう少し ブーストを利かせないと 届きませんね
あの頃は 買いポジを多く抱え込んでいたし
その後の コロナショックが
致命傷に近いダメージを与えたんですわ…
(遠い目)


【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
117.63米ドル (参考レート:108.90円)=12,809円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.07%

米国株の動きと
素直に連動しなくなってきた 東京市場
今後の立ち回りが より難しくなりそうです…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[立ち回りの難易度 上昇してませんかね?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/10(水) 22:25:39|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 復活の気配かな?


昨晩のアメリカ市場は 明暗が分かれました
ダウ 306ドル高 (+0.97%)
ナスダック -2.41%
S&P500 -0.54%

追加経済対策の成立を見込んだ
景気敏感株への買い

長期金利の上昇を嫌気した
高PERのハイテク株売り

この動きが 同時進行してました
今までの ダウ平均なら ナスダックに引きずられて
終盤失速から マイ転でしたが
昨晩は、違いました


こうなると 世界経済のカナリヤにも 例えられそうな!?
日本株 (景気敏感株や 輸出関連株が 多いから…)
本日の上昇は 決まったようなもの
と、強気で 押したいところですが
留守中の 昨日も 前場だけ強くて 後場に崩れるという
嫌ぁ~な動きでしたから
硬軟織り交ぜて 立ち回るべきかもです

ヨーグモスは、買い出動は当然するとして
売りポジに ナンピンを入れる事も 忘れませんよ~

新規買いは 三菱マテリアル
(原油高が 鉱業株高も誘発してるらしい海外事情を汲み取るぜ)

ナンピン空売りは HIS ワタミなど
新規売りポジも
ブイキューブ 出前館 PSS マネックス マネパG
(などなど いつものメンバーですね~)

使い過ぎた 余力の補充策は
買いポジの利確で
東京海上HD 住友林業 NTT(部分利確)
などを 手放してポジ圧縮!

あと、忘れてはいけないのが
本日一番の ビッグトレード!?
JT現物株を 400株全て売却しましたよ~

今日の上昇で 含み益に転じたので
ここで増やした 現金余力を使い
明日以降 更に安値で拾っている 買いポジを
順次 現引きして
購入単価を引き下げてつつ 現物保有継続
と、する 野望(作戦)を 画策中ですわ~
こんな美味しい配当株を 簡単には手放しませんよ!
買いポジは 500株あるので
現引き上限を 400株にするか? 500株まで頑張るか?
は、まだ決めてませ~ん


日経平均は 57円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
為替の円安効果が あまり反映されてない地合いです

前場と 後場で 日経WブルETF (現物と買いポジ)
全口を 利確&損切りで ポジ消失

他にも 為替の円安で
(為替ヘッジなし)米国債ETF(7-10年物)が、
含み益に浮上しており 現物 部分撤収

これらで 増やした現金余力は
(為替ヘッジあり)米国債ETF(20年もの)を、ナンピン買い
現物ですよ

他にも 軟調な展開の
ナスダック100ETF にも 買い増し (不定期積み立て)
こちらも 現物っす

信用ポジで 積み上げた確定利益は
それなりの金額に育っており
使い道は もちろん 損益相殺になりますよ!

8月返済期限(だったかな?) の、 ダメ売りポジ
松屋(百貨店) 100株を LC処分で~す
(もちろん 空売り直しの ロールオーバー実施済み)

残りの時間は 余力調整に費やす事にして
売りポジ群の
出前館 (薄利逃げ)
マネックス (部分利確)
PSS (薄利逃げ)

両建て中の IGポートは、 ポジ解消

このまま終わらず
大手空運2社を 新規空売り しちゃうのが
うっかり ヨーグモスなんですね~


日経平均は 284円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約110円高  外貨資産 約90円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.99%
TOPIX +1.27%
マザーズ +0.54%

そして ヨーグモス資産は +0.75%


【外国株部門】  2銘柄より分配金
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
         から $2.25
LQD:  i シェアーズ i Boxx USD投資適格社債ETF
        からは $5.11
 合計  $7.36 と、なっておりました
債券系ETFは、しばら購入してないので
受け取り分配金の変動は ほぼ無いに等しい状態です


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
117.63米ドル (参考レート:109.15円)=12,839円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 85.55%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[日経平均 復活の気配かな?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/09(火) 23:59:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の 結果は?


留守中の結果を振り返る前に
まずは 週末金曜日の アメリカ市場ですが
大きく上昇してました
ダウ 572ドル高 (+1.85%)
ナスダック +1.55%
S&P500 +1.95%

初動は 上げスタートからの マイ転
これは 長期金利の上昇を嫌気したもの
と、言われてますが 前場のある時点から 反転
程なく V字回復して 後場も止まることなく 上昇継続
V字ならぬ ルート記号 『√』字回復でしょうかね?

市場の見立ては 雇用統計の結果を好感した買い
という事になってますが
それなら 寄り付き前の 雇用統計発表なので
朝から 一本調子の上昇で いいでしょうに

プラススタートしてるにも関わらず
初動の下げがあったのは 短期勢の底値探り
(本日安値というより 直近の調整局面の底値確認?)

または、雇用統計を見て 買い参戦した 初心者狩り?
彼らが 投げたのを見てから 『ドテン買い』 パターン…

どちらが正解か分かりませんが
素直な相場の流れではないようです


さて、やっと 週明けの東京市場
留守中の振り返りになりますが

帰宅してからの ザラ場チェックは
『買い目線の ヨーグモス』 を、嘲笑うかのような
ガッカリ地合い
前場の大幅高が 前引け直前に急落 (上げ幅 超縮小)
後場は ほぼ終日マイナス圏
(TOPIXのほうが 若干プラス圏の時間があった程度…)

で、 こうなると 資産減は 覚悟しないといけない流れでしたが
集計してみると
!? 予想外の 超大幅資産増?!

金曜日の 外国株上げ効果が 割とあるにしても
不可解な数字が出ておりま~す


日経平均は 121円安で大引けとなっており
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約510円高
(円貨資産 約340円高  外貨資産 約170円高)

ね! なんかおかしいでしょ?

指数増減率との比較では
日経平均が -0.42%
TOPIX -0.14%
マザーズ -1.72%

TOPIX のほうが 下落率が低いので
ヨーグモス保有の現物株が 耐久力を示したらしい
とも解釈できそうですが
それにしても おかしな結果ですが
予想としては メイン売りポジ HISが 大崩れでもしたか?

留守中の定番として
普段と違う順番での状況把握ならではの
予想を展開してから 答え合わせの 個別株巡回!

HIS は、下げてましたが -3.77%
と、暴落とは呼べない水準
(体感日経への貢献度も 約130円程度…)

他の売りポジも 多少は崩れてる銘柄が多く
そこの押し上げ効果と

長期保有の 現物株群が 思ったよりも大健闘で
今日の地合いで 上げてる銘柄のほうが
かなり多かった感じでした


結局 地合いの崩れは
米国長期金利の上昇懸念と
アジア株の崩れが 原因のようだというのが
解説記事による説明でした

外出前の事前指値によって
TOTOと 島津製作所が
買いポジの新規メンバーに 加入してました


【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
    から 分配金 $2.45 を、受け取りました

【投資信託部門】
留守中でしたが 日曜日のうちに
2銘柄に 定期積み立ての注文をだしておきました
いつものように
約定して口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載する予定で~す


≪3月8日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪3月8日のPF 保有数:終値≫
≪3月8日の 投資信託≫
≪3月8日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
117.63米ドル (参考レート:108.31円)=12,740円


≪3月8日の資産状況≫
投下資本の 84.91%

大躍進で 2月16日以来の
コロナショック後 最大資産を更新できました!

今日の相場は 米国株堅調
東京市場 方向感が定まらず (前引け時点)
そんな感じみたいです
ヨーグモス的には かなり健闘している (つもり…)
結果は、後ほど更新しま~す



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[留守中の 結果は?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/09(火) 12:52:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日は 留守にします


明日は、早朝から外出する事となったので
月曜日の ザラ場参戦は ありませーん
今日のうちに 指値をセットしておきます

割と 相場の転換点というか
底入れポイントっぽいので ザラ場を見れないのは
残念ですが
まぁ 仕方がないでしょう

今のところ 買い目線なスタンスを 維持しますが
状況が変われば すぐに撤収する準備だけは
怠らないようにするつもりです

そんな訳で 月曜日の更新は 出来ない事
ご了承くださいませ



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/07(日) 22:30:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました

初動は 長期金利の上昇もあり
小動きからの下方向
雇用統計の結果は 市場予想を上回る
良好なものでしたが
悪い流れを断ち切れません…

でしたが 就寝して 朝起きてみると
結構な大きさの上昇してるじゃないですかぁ~

前日比の 騰落率こそ違いますが
金曜日の 東京市場と似たような
チャート形状じゃありません?

どうも 市場動向を見るに
雇用統計の結果を好感してくれたらしい…
それなら なんで寄付きから 上にいかない?

一応 長期金利の上昇が一服してきた
という もっともらしい 理由付けはされてますが

短期勢が 下値の抵抗線を確認しにいったのかなぁ
『コツン』  という 音が聞こえたから
【売り方撤収】 更に 【ドテン買い】
なんていう 元々計画されたかのような 綺麗な流れ…

まだ この日の リバが
騙しとなる可能性を残してますけど
おそらく 週明けから 順調に値を戻してゆきそうな感じです


さて、雑感は この辺にして 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、参りましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:120口@2033   (△41710)
1458:日経Wブル    現物:2口@18410      (△310)
1458:日経Wブル  信用買い:10口@18410    (▼1200)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2066     (△5420)
1489:日経高配当株50 現物:15口@34100  (△119470)
1540:純金信託     現物:35口@5670    (▼10090)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@17510     (△6060)
1651:大和高配当40  現物:300口@1018   (△70820)
1656:is 米国債 7-10年 現物:60口@2556     (▼1220)
1658:is MSCI 新興国  現物:210口@2352   (△97024)
1911:住友林業   信用買い:100株@2057    (△4100)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@12400     (▼200)
2511:外国債券     現物:110口@1000      (▼40)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:68口@11660  (△244560)
2559:MXS 全世界株式  現物:68口@11670  (△255070)
2568:ナスダック 100  現物:160口@2324   (△32720)
2621:米国債 20年(ヘッジ 現物:25口@2129      (▼970)
2897:日清食品HD 信用買い:100株@8040    (▼3000)
2914:JT       現物:400株@1935   (▼16400)
2914:JT     信用買い:500株@1935    (△8500)
3086:Jフロント    現物:200株@1081   (△81800)
3382:7&iHD    現物:100株@4254  (△130000)
3547:串カツ田中  信用売り:300株@1829   (▼47400)
3655:ブレインパッド 信用売り:100株@5040   (▼76000)
3791:IGポート    現物:100株@1760   (△44500)
3791:IGポート  信用買い:100株@1760    (▼1000)
3791:IGポート  信用売り:100株@1760     (△500)
4063:信越化学     現物:6株@17490    (△31590)
4502:武田薬品     現物:200株@3758   (△90700)
4503:アステラス薬   現物:200株@1734   (△75150)
4519:中外製薬   信用買い:100株@4504   (▼82400)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5130   (△62000)
4704:トレンドマイクロ 信用買い:100株@5130    (△2000)
4751:サイバーA  信用買い:100株@6680   (▼16000)
5020:ENEOS    現物:1000株@491.7(△115110)
5108:ブリヂストン   現物:100株@4368  (△132200)
6098:リクルート    現物:100株@4931  (△221300)
6178:日本郵政     現物:400株@945.7  (△80170)
6367:ダイキン工業   現物:7株@21815    (△38295)
6501:日立製作所    現物:100株@5245  (△170500)
6954:ファナック    現物:2株@25795     (△4585)
7267:ホンダ      現物:100株@3101   (△62300)
7453:良品計画     現物:100株@2533  (△141300)
7522:ワタミ    信用売り:100株@1001    (▼6600)
7751:キヤノン     現物:100株@2248   (▼57100)
7751:キヤノン   信用買い:100株@2248    (△3500)
7803:ブシロード  信用買い:100株@2805    (△4500)
7974:任天堂      現物:7株@62030   (△187710)
8031:三井物産     現物:500株@2286  (△537700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@41480   (△159445)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1000株@1016 (▼154200)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@565  (△278610)
8586:日立キャピタル  現物:200株@3020  (△211700)
8591:オリックス    現物:300株@1819  (△173400)
8593:三菱UFJリース 現物:80株@598      (△1200)
8766:東京海上HD   現物:100株@5382  (△194200)
8766:東京海上HD 信用買い:100株@5382    (△2300)
9020:JR東日本  信用買い:100株@7994  (△236200)
9432:NTT      現物:400株@2761.5(△230000)
9432:NTT    信用買い:200株@2761.5  (△4900)
9433:KDDI     現物:200株@3278  (△123600)
9513:電源開発     現物:100株@1796   (△34400)
9602:東宝       現物:100株@4145   (△98500)
9603:HIS    信用売り:1600株@2256 (▼601900)
9722:藤田観光   信用売り:800株@1862  (▼194500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13659(△30582)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  90千円: 81120口@11469(△2709)
大和:iFree 新興国債券インデックス  70千円: 61652口@11573(△1344)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 90千円: 85453口@10692(△1358)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  80千円: 73386口@11438(△3933)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 305千円:251219口@15314(△79711)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 200千円:197380口@13016(△56904)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 195千円:134561口@15317(△11101)
楽天:米国高配当株式インデックス  210千円:215260口@11455(△36572)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$702.28(△$608.56)(△61324)
BRK.B:バークシャB 現物  :10株@$253.15(△$212.80)(△31066)
DOW :ダウ     現物  : 5株@$62.91(△$56.10)(△6753)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$56.78(△$279.50)(△20383)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$2097.07(△$4966.64)(△529150)
IBM :IBM    現物  :35株@$122.83(▼$524.65)(▼65226)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 3口@$74.58(△$9.30)(△1550)
MMM :スリーエム  現物  : 2株@$180.80(△$37.22)(△4701)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$133.03(△$205.30)(△18919)
PG  :P&G    現物  :20株@$125.98(△$805.60)(△81871)
T   :AT&T   現物  :100株@$29.62(▼$424.00)(▼55434)
VUG:米国グロース株 現物  : 7口@$248.24(△$234.92)(△26288)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$56.00(△$363.00)(△33272)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$85.10(△$79.17)(△3946)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.12(▼$57.33)(▼8051)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$37.85(△$544.80)(△58165)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$129.76(△$204.12)(△15325)
MO:アルトリア  17/18/19/20/21年NISA:130株@$45.12(▼$1003.60)(▼122784)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:115株@$41.75(▼$1038.45)(▼134024)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$38.42(△$104.26)(△11400)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$215.41(△$998.60)(△103571)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$61.80(△$198.38)(△16608)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$222.31(△$210.00)(△21711)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$140.58(△$575.64)(△61652)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$95.34(△$357.60)(△36556)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$98.12(△$375.12)(△38783)
XOM:エクソン モービル  20年NISA:14株@$60.93(△$348.88)(△38469)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
110.27米ドル (参考レート:107.99円)=11,908円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.72%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/06(土) 18:35:21|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大幅続落からの 切り返し!


昨晩のアメリカ市場は 大きく下落
ダウ 345ドル安 (-1.11%)
ナスダック -2.11%
S&P500 -1.34%

ザラ場途中までは
プラスとマイナスを 行ったり来たり
と、言った感じに 様子見気味の動きでしたが

パウエルFRB議長の 公開インタビューが
金利上昇に懸念を示したものの
具体的な対策についての言及がなく
多少は落ち着いた動きになっていた 長期金利が
再び上昇に向かい 時期を同じくして 株価も下落!?

金利上昇=ハイテク株が崩れる
の、公式は この日も発揮され
3指数で ナスダックが最弱www

市場心理の悪化で 景気敏感株の一角にも 売りが波及…

それでも 原油高を背景に 石油株が堅調
(これは、ロシアを含めた OPECプラスで
  市場が想定した 減産幅の縮小がなく
    需給にゆるみが生じなかった結果の 原油高が要因)


こうなると 今日の東京市場も あまり期待できませんね
順調に!? 下げ続けて
日経平均も 前場のうちに 600円を超えるような暴落

ビットコインの下落で
売りポジの マネックスが下落してくれたので
ナンピン空売りからの 利確ラッシュで 全軍撤収
(珍しく 損切りなし!)

他にも メイン売りポジになってる HIS が、続落の動き
ナンピン空売りから 十分に下げた頃合いを見計らい
利確 (主にデイトレ)
ここまでの 確定利益を使って HIS を、100株ですが
損益相殺で LC処分もしてみたよ~

あとは、売りポジ出前館を デイトレ利確して
売りポジ ブイキューブを 損益相殺

前場は、 売りポジ群をメインに
損益相殺を駆使して ポジ圧縮しておきよ~

浮かせた余力で 買いポジに ナンピン買いや
新規打診買いなど 相場の転換を期待する
次の一手も 打ってゆきましょう


日経平均は 571円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円高
(いい感じの 地合いに逆行する 資産増!)

後場に入ると
一気に 日経平均の下げ幅が縮小してのスタート

日銀のETF買い観測を 売り方が警戒したのか?
それとも 値ごろ感からの 中長期投資家の買いでしょうか?
理由は分かりませんが
とにかく ありがたい動き

前場の早い段階で 単元未満株として
買い注文出しておいた 2銘柄が
後場開始値で約定 (ファナックと ダイキン工業)
これも タイミング的には 良かったと思いたいです

前場のうちポジ圧縮も
後場の地合い回復を見ると 立ち回り成功ですし
今日は、実りのある トレードが多いですね~

他にも 後場は 買いポジの中からも
ディフェンシブ系の銘柄は ある程度 利確して
円安の恩恵を受ける 輸出関連や外需系銘柄に買い

他にも 3月末を見据えての 配当株買い

後場の 確定利益は
含み損固定の両建てポジ IGポートを
損益相殺で ポジ圧縮してから
いい感じの 両建てにと再編成しておきますよ~


日経平均は 65円安まで下げ幅を縮小して 大引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約260円高
(円貨資産 約240円高  外貨資産 約20円高)

外貨資産は ドルベースの資産減少も
  円安効果で 円ベースは資産増という 為替マジック!

指数増減率との比較では
日経平均が -0.23%
TOPIX +0.61%
マザーズ -0.33%

そして ヨーグモス資産は +1.03%
3月最大資産を更新できました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
107.82米ドル (参考レート:107.99円)=11,643円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.22%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[大幅続落からの 切り返し!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/05(金) 22:36:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またしても 長期金利上昇懸念…


昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 121ドル安 (-0.39%)
ナスダック -2.70%
S&P500 -1.31%

長期金利の上昇を嫌気した売りだそうです (既視感)
ナスダックを中心として 総崩れの展開…

そして 雇用統計の前哨戦!?
2月の ADP雇用統計が 先月比 ∔11.7万人
(市場予想 +17.7万人)
先月が ∔17.4万人 (市場予想は +19.5万人)

前回は、悪い結果でも 追加の経済対策を催促する 材料となる?!
という 謎理論で 相場は崩れなかったように記憶してますが

今回は、 追加経済対策が決定確実になっており
単純に 雇用の鈍化を嫌気するだけですか…
まぁ 今の相場にとって重要なのは 長期金利の動向
(これに尽きる感じですね)

他の材料は 添え物に過ぎない そんな状態なので
まず 注意するべきは 金利の動き


米国株が崩れたので 東京市場が弱いのは 予想できますが
またしても 暴落級の下げですか~
(昨日のうちに 買いポジ圧縮できてたのは ラッキー☆)

ヨーグモスは、 朝は 売りポジ群に ナンピン空売り
売りポジ主力の HISが 昨日の急上昇から 一転下落
(こいつには ナンピン空売り入れなかったんだよなぁ~)

昨日の持越しポジを含めて かなりの利確をしてから
損益相殺が可能な範囲で 一番低い位置にある
駄目ポジを 100株処理しておきました
(確か 8月が返済期限でした)
本音を言えば 7月返済期限の 中ボス級を
退治したかったのですが そこまでは、届かず…

他の売りポジ群が あまり崩れず
利確の材料不足でした~

そうは言うけど 売りポジ 出前館も 大崩れしており
こちらは 利確+旧ポジの損切りLC
(タイミングは、別々でしたが 実質的な セルフ損益相殺か?)


日経平均は 554円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
(地合いに逆行する 資産増っす!)

後場は、一段と地合いが売り崩されており

アメリカの金利上昇が ドル買いを誘発し
他国の通貨安に帰結 (つまり ドル円も 円安方向)
106円台から 107円台に突入してますが
株価への反応は 限定的でしたね~
(輸出関連銘柄には 追い風のハズですが…)

後場の立ち回りは 減らし過ぎた余力の管理として
まず 売りポジから 薄利逃げ出来そうなものを 投げます

日経平均が 800円オーバーくらいの下げから
下げ幅縮小な感じに なってきており
ここらで 打診買いを出動させても いいのかな?

って、買い出動
結果として 余力状態としては ほぼ変動なし…


日経平均は 628円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約10円安  外貨資産 約0円安)

外貨資産も 残高自体は 削られてますが
為替の円安効果で ほぼイーブンまで緩和された 形です

指数増減率との比較では
日経平均が -2.13%
TOPIX -1.04%
マザーズ -2.16%

そして ヨーグモス資産は -0.05%
残念ながら 資産増とはなりませんでしたが
この地合い崩れで
十二分な耐久力を 発揮してくれました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
107.82米ドル (参考レート:107.09円)=11,546円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.37%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[またしても 長期金利上昇懸念…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/04(木) 18:33:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

思わぬ反撃…


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 143ドル安 (-0.46%)
ナスダック -1.69%
S&P500 -0.81%

前日の 大幅な反発があった反動でしょうか?

長期金利が高止まりでも 落ち着いた動きだった事で
プラス圏で推移する時間も 多かったのですが
最後に 売りがでちゃいましたね~

ナスダックは 逆に終日 弱い動きの場面が多く
昨日の上昇の 半分くらいは吐き出してました…

東京市場は 弱い動きとならず
小幅ながら反発の動きで 始まってま~す
昨日が 調整日だったので
今日は上を目指してるのかもしれません
(最近は、米国株に 半日? 一日?
     先駆ける動きが 多いように感じるねぇ~)

今日も 買い目線で 臨んだヨーグモスでしたが
思わぬところから 反撃を受けてしまいます orz

まずは 良品計画に買い増し
日清食品に 打診買いを入れつつ

売りポジ群に ナンピン空売りを投入して 開場

一通り 注文の約定価格の確認などをしてから
現在の資産残高をチェックすると !?
結構な 資産減少に見舞われてませんかね…
この地合いで どうして?!

と、銘柄巡回を始めてみると
『HISめ!』
不本意ながら 主力売りポジと化している HIS

二日連続の暴落後ということもあってか?
今日は 大きく反発しておりま~す
愚かな ヨーグモスは、反発係数も見極めずに
寄り付きの ナンピン空売りから始まり
前場のうちに 4回のナンピン空売りという 暴挙!?
(今日は、この1銘柄のせいで 負け確定か…)

油断していたとはいえ 大きな資産減と
気が大きくなっての 余力消費を見て
我に返った ヨーグモスは ここから 対応策に奔走ですよ~

売りポジからは ビットコインの下落で 下げている
マネックス & マネパG
これら 売りポジを 含み益になってるポジだけ 利確ぅ~

次に 買いポジ群の中から
住友林業 大和ハウス を、利確
あとは 売りポジ巡回してみて 含み益ポジも 利確撤収
(HISは、含み益ポジもあったけど継続保有)
(これは その後 含み損に転じたので 逃げ遅れですね…)

更に 付け加えて 良品計画
今日の寄付きで買ったポジは 含み損になってますが
持越しポジの含み益と 合算すると
まだ含み益状態だったので
もう少し育てたい気持ちを 抑え込んで 利確撤収!

と、ここまで 確定利益を積み上げて
7月上旬が返済期限の ダメ売りポジ 松屋(百貨店)
こいつを 100株だけ 損益相殺で処分するよ~


日経平均は 51円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約200円安

後場に入ると
地合いのほうが調子よく 緩やかですが上げ幅拡大
相場環境が好転してきた証と 捉えてもよさそうな状態

こうなると 前場のうちに 買いポジ群を
利確逃げしたのが悔やまれます…

そうは言っても
メイン売りポジ HISが 高止まりながらも
今以上の急伸を 自重してくれるのが 救いです

で、買いポジ群は圧縮したものの
長期保有の 現物株たちも、 それなりの上昇
こうなると僅かですが 資産減少額の縮小に繋がり

後場は、慌てて余力確保に動く事もなく
割と 安心して 株価推移を眺めるようになりました

閑話休題
ワイドーショーなどで 首都圏(一都三県)の 緊急事態宣言
これを 解除するのか? 再延長か?
などと 議論してました

7日が期限なので もう少し前に
その判断を政府がするべきなのに いまだに保留
知事連合は 再延長やむなし
(特に 東京・埼玉・千葉
  神奈川は、自分の県だけなら 解除したいくらいだけど
    一都三県で足並みをそろえる方針であり 消極的な延長派)

政府のほうは 解除したいけれど
世論 & 知事連合 の、意見を無視できるほどの パワーがない
(総務省の接待疑惑など 強権発動できる状態じゃないっす~)

で、夕方の ぶら下がり会見にて 菅総理も
(2週間程度の) 緊急事態宣言延長の方針を検討中
と、表明した事で 期間はどうあれ ほぼ延長が確定しました

ダメ押しになったのは
本日の 新規感染者数 東京や千葉が 数値悪化で
とても 宣言解除を口にも出せない感じとなってしまいました
これは 明日の相場に (飲食業を中心に)影響を与えるでしょう


日経平均は 150円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約160円安  外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.51%
TOPIX +0.51%
マザーズ -2.03%

そして ヨーグモス資産は -0.49%

夕場の欧州市場 & ダウ先物など
外部環境は良好 日経先物も順調
こうなると 明日も買い目線で臨むべきなんでしょうね~


【外国株部門】
V :ビザ  から 配当金  $2.89 受け取りました
株数が少ないのと 配当株じゃない 成長株なので
ごく少量だけど いつか有効活用したいで~す

【投資信託部門】
以前だしていた注文が 約定して
口座残高に反映されたから
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
107.82米ドル (参考レート:106.88円)=11,523円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.42%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[思わぬ反撃…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/03(水) 22:29:19|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

利益確定の売りかな?


昨晩のアメリカ市場は 大幅反発
ダウ 602ドル高 (+1.95%)
ナスダック +3.01%
S&P500 +2.38%

アメリカで 追加経済対策法案の成立によって
経済の下支えが 十分に保障されるという
安心感が広がり
米国市場は 大きく上昇しました

2月の ISM製造業景況指数も
市場予想を上回る かなり良い結果で着地しており

長期金利の 上昇一服と併せて
相場に対しての 悲観論が 一気に後退した印象

欧州市場も 順調な動きでしたが
東京市場は 前日の急伸もあり
(米国の追加経済対策が成立は 織り込み済みか?)
上昇スタートであったものの
徐々に 上げ幅縮小から 前場のうちに マイ転ですと!?


ヨーグモスは、買い目線で 臨みましたが
伸びしろが あまりなく (含み益も小さいねぇ)
ほどなく強気の虫が 意気消沈してしまい

薄利逃げとか 損切りLCする 羽目になってま~す

逆に 売りポジ群が 今日も 一部を除いて軟調
(絶好調に上昇してたのは 出前館くらい…)

昨日は、 出遅れたww
HISに 朝のうちにナンピン空売りを投入
その後の 下落をみて 下のほうのポジを
微損LCして ロールオーバー (損益相殺の範囲内です)

他にも 売りポジ 松屋(百貨店) も
貯め込んだ確定利益を使って
7月下旬が返済期限の 駄目ポジを 損益相殺で処分

地合いのほうが 調子を崩してきたにも関わらず
売りポジの下げもあって 体感的には
軽くない流れで 前場を乗り切りました


日経平均は 108円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約280円高
(地合いに逆行する 資産増っす!)

後場に入ると 地合いは更に軟化しており
これは 後から知りましたが 中国・香港株の軟調も
影響したという考えもあったようです

ダウ先物も 小幅ながら 下げ方向に動いているようですし
利益確定の売りといえる段階だと思いますが
相場のほうも どちらに動くか 逡巡している状態でしょうかね~

ただ ヨーグモスとしては
以前までの 用心モードから
少しは リスクを取って 買い出動もしてみました

昨日買った カルビーは、薄利逃げしたけど
大和ハウスに 再参戦
JTは ナンピン買い追加
そして サイバーエージェントに 新規打診買い

売りポジのほうは
HISや 松屋(百貨店)を ポジ圧縮
など 少しだけ 買いの方向に軸足をズラしてみました

でも 地合いの状況次第で
また 薄利逃げして 守りに入る事も
十分あり得ま~す
(まだ警戒色は、残しておくべきですもんね?)


日経平均は 255円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約390円高
(円貨資産 約280円高  外貨資産 約110円高)

大引け時は、外貨資産の変動も加味して計算するので
その分が 資産押し上げ効果を発揮したという訳です
特に今日は 円安に動いたのと 米国株高によって
援護射撃幅が 大きかったようです


指数増減率との比較では
日経平均が -0.86%
TOPIX -0.40%
マザーズ +0.41%

そして ヨーグモス資産は +1.55%
良い感じに 盛り返してくれました
明日も この調子で頼みますよ~


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
104.93米ドル (参考レート:106.86円)=11,212円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.82%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[利益確定の売りかな?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/02(火) 23:10:48|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 猛反発!!


週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 469ドル安 (-1.50%)
ナスダック +0.56%
S&P500 -0.48%

長期金利は、多少動きが落ち着いたものの
高止まりが継続しており
前日に続いて 売りが継続した銘柄も多く
地合いは 弱含んでおりました

ただし ナスダックに関しては
前日までの急落で 『自律反発の買い』 が、
発動したみたい? なぜか上昇してますね~

そんな 米国株の流れを引き継ぎ
週明けの東京市場も 弱いのか?
という考え方もできましたが
蓋を開ければ 大きく反発!!

ナスダックを中心とした ハイテク株の持ち直しが
東京市場の 下支えとなりました
日本の長期金利も ジワリと上昇してますけど
アメリカほどではなく
今回の市場の調整は 基本的には 米国内の問題
(でも その影響度合いが大きく 世界的な問題になるんです)

国内市場参加者が 少し冷静さを取り戻した事が
旺盛な買い意欲によって 示された形かな?

ヨーグモスとしては
寄付きが あまりに高い場合 寄り天も危惧してしまい
あまり 強気の買いは出来ませんでした…

東京海上HDや 良品計画に 買いを入れましたが
地合いの強さに 朝のうちに 薄利逃げ
(前引け付近や 後場になってから 再度買い直してますわ)

あと、週末金曜日に 買ったポジ
富士フィルムや AGCは 前場に買っていたので
その後の 地合い崩れ分が 含み損で蓄積されており
今日は、大幅上昇してくれましたが
朝のうちに 薄利逃げ 微損撤収が やっと…

結局 金曜日に買い出動したポジで 残ったのが
住友林業だけかよぉ~

キヤノンは、元の株価位置が高く
金曜日の暴落被害が 小さく
その分 今日の上昇恩恵も あまりなくて
薄利逃げで お茶を濁してしまいました

割と 買いポジ群への メンテナンスが
主眼だった 朝の立ち回りによって
売りポジ群の チェックが遅くなってしまい
メイン売りポジ HISが大きく崩れるのに
反応が遅れたよ~

(どうせ油断させてから 思いっきり担ぐんだろう?)
そんな 邪推もあって
高値売りポジを 結構早く 利確したのも
悔やまれますね


日経平均は 655円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約680円高

後場になって
やや地合いが 上げ幅縮小気味になった時
追加の買い出動は 出来なかったですね
(安全第一の 弱き思考に陥ってます…)

それでも 金曜日と月曜日で
売りポジ量を減らして 買いポジ量が増えたので
もう少し リバ局面が 続いてくれないと
困っちゃうぞ!


日経平均は 697円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約550円高
(円貨資産 約630円高  外貨資産 約80円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.41%
TOPIX +2.04%
マザーズ +0.28%

そして ヨーグモス資産は +2.27%
今日の勝因は メイン売りポジの HISが
大きく崩れた事に尽きますね
(明日も 続落を望むのは 厳しいか?)


【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄 ナンピン買いしてます
地合いの軟化状態が どの程度になるか?
まだ不明だったので
手堅く 通信株 AT&T を、小口買いました
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておきます

【投資信託部門】
3月になったという事で
地合いの先行きは分かりませんが
調整時期だと判断して
2銘柄に 定期積み立てを実行しておきました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載する予定で~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
   時系列順のトレード履歴が 書けませんので
      順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
104.93米ドル (参考レート:106.56円)=11,181円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 81.55%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[東京市場 猛反発!!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2021/03/01(月) 23:22:01|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: