昨晩のアメリカ市場は 大味な展開!?
ダウ平均が 大きく続落したものの
ナスダックは 戻りました
S&P500も マイナスでしたが
プラス圏に滞在している時間が長かった点をみると
相場の転換点を迎えずに 底入れ(調整完了?)
そんな感じもしておりますが
基本的に 長期金利の動きに 左右されそうですね~
(ちなみに 昨晩は、少し下がってました)
まぁ ヘッジファンドなど 短期筋が
長期金利の 現在の臨界点を探るために
アタックした可能性も ありますね…
米長期金利 (10年もの) で、 1.5%が
市場で囁かれている 『株売りサインの点灯』
っぽい事が 確認されました
今後は、相場を動かしたい時に
仕掛けるポイントとして 捉えられるんじゃないかなぁ
あとは、 バイデン政権による
追加の経済対策が 法案可決~実際に施行される
その段階で 材料出尽くしの売りが出るか?
他には やはりコロナ関連の 材料として
ワクチンの普及具合と 経済の正常化
新規感染者の増減傾向
変異株の凶暴さ
今後の 雇用情勢と 景気判断 などなど
いろんな要素が 株価形成の対象となりますが
まず (欧米の)第二波での ダメージが
10-12月期 GDPなどの経済指標に 反映されるので
3月の雇用統計 (2月分) と、ともに
まずは 注目のポイントでしょうかね~
これまで好材料のほうは
相当程度 株価に織り込まれてますが
悪材料に対する ショック耐性は
直近の 長期金利急伸をみても分かるように
(主に経験の浅い個人投資家でしょうけど)
多くの投資家は、備えていない 印象を持ちました
中長期目線では 依然として強気で大丈夫そうですが
短期だと 少し調整が 必要か?
そんな 雑感を書いてから
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 に、参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@2063 (△45180)
1458:日経Wブル 現物:1口@18620 (▼80)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2065 (△5410)
1489:日経高配当株50 現物:15口@33100 (△104470)
1540:純金信託 現物:42口@5770 (▼10650)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17220 (△5770)
1651:大和高配当40 現物:300口@1002 (△66020)
1656:is 米国債 7-10年 現物:60口@2528 (▼2890)
1658:is MSCI 新興国 現物:205口@2299 (△86084)
1911:住友林業 信用買い:100株@1910 (▼3700)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@3003 (▼6900)
2229:カルビー 信用買い:100株@2800 (▼4000)
2511:外国債券 現物:110口@998 (▼260)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:68口@11580 (△239120)
2559:MXS 全世界株式 現物:68口@11550 (△246910)
2568:ナスダック 100 現物:150口@2324 (△32790)
2621:米国債 20年(ヘッジ 現物:5口@2148 (▼235)
2914:JT 現物:400株@1925 (▼20400)
2914:JT 信用買い:500株@1925 (▼10100)
3086:Jフロント 現物:200株@1017 (△69000)
3382:7&iHD 現物:100株@4037 (△108300)
3547:串カツ田中 信用売り:300株@2001 (▼100100)
3655:ブレインパッド 信用売り:100株@5360 (▼108000)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@2603 (▼12300)
3791:IGポート 現物:100株@1824 (△50900)
3791:IGポート 信用売り:200株@1824 (▼20800)
4063:信越化学 現物:6株@17350 (△30750)
4502:武田薬品 現物:200株@3582 (△55500)
4503:アステラス薬 現物:200株@1674 (△63150)
4519:中外製薬 信用買い:100株@4763 (▼56500)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5120 (△61000)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@6070 (▼10500)
5020:ENEOS 現物:1000株@467.7 (△90410)
5108:ブリヂストン 現物:100株@4161 (△111500)
5201:AGC 信用買い:100株@3900 (▼6000)
6098:リクルート 現物:100株@5281 (△256300)
6178:日本郵政 現物:400株@910.6 (△66130)
6367:ダイキン工業 現物:6株@20720 (△31310)
6501:日立製作所 現物:100株@4876 (△133600)
6954:ファナック 現物:1株@26340 (△5045)
7267:ホンダ 現物:100株@2911.5 (△43350)
7453:良品計画 現物:100株@2398 (△127800)
7522:ワタミ 信用売り:100株@1009 (▼7400)
7751:キヤノン 現物:100株@2292.5 (▼52650)
7751:キヤノン 信用買い:100株@2292.5 (▼1650)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2804 (△4400)
7974:任天堂 現物:7株@64750 (△206750)
8031:三井物産 現物:500株@2263.5(△526450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@43550 (△171875)
8237:松屋(百貨店)信用売り:800株@948 (▼123400)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@558 (△264610)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2877 (△183100)
8591:オリックス 現物:300株@1801.5(△168150)
8593:三菱UFJリース 現物:80株@571 (▼960)
8766:東京海上HD 現物:100株@5253 (△181300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7857 (△222500)
9432:NTT 現物:400株@2758 (△228600)
9433:KDDI 現物:200株@3290 (△126000)
9513:電源開発 現物:100株@1736 (△28400)
9602:東宝 現物:100株@4000 (△84000)
9603:HIS 信用売り:2000株@2527(▼1149000)
9722:藤田観光 信用売り:800株@1910 (▼235300)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13659(△30582)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 90千円: 81120口@11350(△1744)
大和:iFree 新興国債券インデックス 70千円: 61652口@11561(△1270)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 90千円: 85453口@10612(△675)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11422(△3816)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 300千円:248019口@15337(△80382)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 200千円:197380口@13166(△59865)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 190千円:131311口@15408(△12316)
楽天:米国高配当株式インデックス 210千円:215260口@11359(△34506)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$694.50(△$593.00)(△57074)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$240.51(△$86.40)(△12967)
DOW :ダウ 現物 : 5株@$59.31(△$38.10)(△4260)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$55.01(△$191.00)(△5738)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$2021.91(△$4666.00)(△481722)
IBM :IBM 現物 :35株@$118.93(▼$661.15)(▼87667)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$74.57(△$9.27)(△1133)
MMM :スリーエム 現物 : 2株@$175.06(△$25.74)(△2813)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$129.19(△$166.90)(△12382)
PG :P&G 現物 :20株@$123.53(△$756.60)(△72009)
T :AT&T 現物 :100株@$27.89(▼$597.00)(▼79276)
VUG:米国グロース株 現物 : 7口@$252.89(△$267.47)(△26528)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$55.30(△$328.00)(△24377)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$85.94(△$96.81)(△2513)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.72(▼$44.73)(▼7923)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$36.38(△$456.60)(△44602)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$132.27(△$256.83)(△15878)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:130株@$43.60(▼$1201.20)(▼154609)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:115株@$38.88(▼$1368.50)(▼177937)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$36.82(△$83.46)(△8268)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$212.39(△$968.40)(△96380)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$61.24(△$183.82)(△12090)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$224.62(△$221.55)(△20880)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$139.21(△$540.02)(△51109)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$94.84(△$349.60)(△32885)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$95.15(△$303.84)(△26861)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$54.37(△$257.04)(△27143)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
104.93米ドル (参考レート:106.14円)=11,137円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/27(土) 18:18:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 559ドル安 (-1.75%)
ナスダック -3.52%
S&P500 -2.45%
長期金利が 警戒水域の 1.50%を超え
株式の割高感を 意識させる状態になったのが
主な要因みたいです
金利上昇局面に弱いとされる
ハイテククグロース株を多く含む ナスダックが 最弱…
為替は、金利上昇を受け ドル高
これは、円に対してだけじゃなく
ユーロや 新興国通貨など 幅広い通貨に対して
ドルが買われる動きになっていたみたいです
東京市場も 昨日戻した分を 全部吐き出して
なお追撃の売り (月末要因などもあるのかな?)
ヨーグモスの立ち回りは
まず 売りポジにナンピンを投入
次に 『ヘッジポジ』 VIX短期先物と 日経Wベア
の、現物ポジを 暫時減らしておきます
(結果的に 後場に入ってからですが 全部売却となりました)
朝一の 下げから リバっている地合いをみて
売りポジ群は 利確出来るものは 一旦撤収して
損益相殺が可能な 深い位置の ダメ売りポジを探し
7月上旬が返済期限の 松屋(百貨店)を 1単元LC処分
残った確定利益も 可能な範囲で
売りポジの損益相殺に 使用しておきますよ~
その後に 前引け前になりますが
打診的に
買いポジも (ディフェンシブ系や 下落耐性ありそうなもの)
掴んでみましたよ~
あとは、長期保有目的の 不定期積み立てETF (現物)
S&P500と 全世界株式にも 買いを入れます
日経平均は 722円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
地合いとは比較にならない 下落耐性は
売りポジの崩れと 買いポジをあまり持ってなかった事
現物株も配当株比率が高く 暴落ダメージの軽減に貢献?
そんな理由でしょうかね~
通常なら 後場になれば
地合いの下げ幅縮小してゆくものですが
(欧米株安と連動した?) アジア株安もあって!?
日経平均も 後場に入って 更に下げ足を速める展開
前場の 買いポジ打診買いは
タイミングが早過ぎたと 後悔しながらも
後場は 不定期積み立てETF (現物)
ナスダック100 を、一昨日に続いて 購入
あとは、 寄り付き直後に 暴落を予見して
単元未満株にも 買い増し注文入れており
(これは、後場の寄付きで約定してます)
信越化学と ダイキン工業が 1株ずつ増えました
大引けまで日経平均が
下げ続けるとは思いませんでしたが
終了前に また 打診的に 買いポジ戦線を構築したよ~
日経平均は 1202円安で大引けとなり
(下落幅は 歴代10位みたいです)
(下落率だと 歴代20位にも入ってませんが…)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約570円安
(円貨資産 約510円安 外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -3.99%
TOPIX -3.21%
マザーズ -1.96%
そして ヨーグモス資産は -2.31%
前引け時点から 状況が悪化したのは
地合いの追加崩落による 現物株の下落
主力売りポジ HISが あろうことか 後場 プラ転
(これは、酷すぎる…)
前場に参戦した 買いポジも やはり下落してしまった
などなど 仕方がない要因が絡み合っての結果でした
(それでも 地合いよりは 耐えているというのは 嬉しいっす)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.39円)=10,639円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
219.23米ドル (参考レート:106.14円)=23,269円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.74%
さて、これで3月相場の流れが 分からなくなってきました…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [暴落が発生しましたよ (下落幅 歴代10位)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/26(金) 23:42:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 424ドル高 (+1.35%)
ナスダック +0.99%
S&P500 +1.14%
長期金利の上昇に 多少の一服感はあるものの
以前として 高止まり傾向ですが
ハイテク株大手が 影響を受けるくらいで
多くの銘柄は 反発の動きでした
景気敏感株や レジャー・消費関連銘柄には
引き続きの ワクチン普及による 経済正常化という
大きな期待感から 資金が流入しているようです
ダウ平均は 約一週間ぶりの 史上最高値を更新でした
さて、東京市場ですが
こちらも 大きく反発の動きとなったようです
特買いスタートの銘柄も多く
素直にこの流れに乗るべきか?
それとも まだ用心の構えを 継続なのか?
で、ヨーグモスが出した結論が
『無理はしないようにしよう…』
昨日打診買いした 買いポジ
スシローと 住友林業は 前場のうちに利確
新規に買った ブシロードも 早々にデイトレ利確
(これは もっと育ててから 利確だったと後悔しましたがね)
あとは、 いつものように 売りポジ群に ナンピン
ただし ビットコインの持ち直しをみて
マネックスと マネーパートナーに 用心の両建て買い
まぁ これは不発で 朝のうちに 薄利逃げと LC損切りでした
(返す刀で ドテン空売りのナンピン)
朝の確定利益を使って
超絶 含み損の 売りポジ HISや 松屋(百貨店)に
損益相殺可能なポジを 見繕って 処分LC
朝のうちの ナンピン空売りと入れ替える形の
ロールオーバーですね~
日経平均は 484円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円高
後場に 上げ幅縮小する時期もありましたが
大引けにかけて 再浮上して
終日にわたり 高値安定の動きだった地合いです
昨日の急落を ほぼ帳消しにしており
為替の円安傾向も 援護射撃に
日経平均は 3万円の大台を回復!
調整完了と 受け取ってもよいくらいの状況を
作り出したのかな~?
立ち回りとしては 後場は 小動きで
本日の確定利益を 少々 消化する意味合いで
『ヘッジポジ』 日経Wベアや VIX短期先物など
現物ポジの 部分LC & 買い直し
(ロールオーバ^ですね!)
を、実施しておきましたよ~
日経平均は 496円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約480円高
(円貨資産 約380円高 外貨資産 約100円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.67%
TOPIX +1.22%
マザーズ +1.52%
そして ヨーグモス資産は +1.98%
【個別株動向】
昨日気がつきませんでしたが
保有銘柄 三井物産が
自社株取得枠(発行済み 1.8%) の、設定と
4月1日付けで
保有している 自社株(発行済み 1.7%)
の、消却を発表してました
前日比 +3.06%
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
119.23米ドル (参考レート:105.84円)=12,619円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 81.63%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [スピード調整完了ですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/25(木) 18:19:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は ボラ高め!?
ダウ 15ドル高 (+0.05%)
ナスダック -0.50%
S&P500 +0.13%
引き続きの 長期金利上昇が嫌気され
朝方は 3指数ともに大きく下落
ただし 昨晩は、
パウエルFRB議長の議会証言があり
市場が警戒するインフレについて
『大部分で弱い』 との見解を示し
『米経済は雇用とインフレ目標に達するまで長い道のりがある』
と、述べたらしいです
この証言によって
現在の 金融緩和策が 当面の間は維持されるという
安心感が 市場に広がり 徐々に買戻しの流れが出来始め
終わってみれば ダウ平均と S&P500は プラス引け
ナスダックも 許容できるくらいの下落でした
一時は -3% -4% など
相場が崩れかかったように見えましたが 耐えましたよ~
電気自動車の テスラ株は 一時 -13%
と、 大暴落してましたが -2.19% まで回復!?
まぁ 金利上昇のほかに
投資先の一環に選んだ ビットコインが暴落してたのも
売りに拍車がかかった 一因だったので
普通の ハイテク株より 崩れ方が大きかったみたいで~す
さて、祝日明けの 東京市場は
米国株の ナスダックに変調の兆しが出た事で
警戒感が出て 売り優勢の展開でした
ただし コロナワクチン普及による
経済活動の正常化期待もあり
鉄道・空運 飲食業および 観光・消費関連銘柄
などは 買い意欲が強く
これまで 相場を引っ張ってきた
半導体関連や 巣籠もり銘柄からの
資金移動が行われただけで
株式市場からの資金流出とは 受け取ってない感じかな?
ヨーグモス的には
クッション役の 売りポジ群でしたが
HISを筆頭に 結構な比率で 現在復活組の業種を
空売りで 多く抱えており
現物株の下落に加え 売りポジの噴き上がりという
二重の苦しみを 味わっている状態 orz
唯一の支えが
ビットコインの好調さで 引き上げてた銘柄の 売りポジで
昨晩の 相場急変で 関連銘柄が 特大売りスタート!!
朝のうちに マネックスGと マネーパートナーズを
まとまった利確で撤退
(と、同時に 再度の空売り参戦で ロールオーバー)
この利確によって 含み損固定の両建て中だった
出前館の 駄目ポジ 1ペアを 損益相殺の範囲内で処理
(返済期限が 6月下旬の売りポジを含んでます)
今日の仕事は、 この出前館の処理で 十分 満たしており
あとは 消化試合なのですが…
売りポジ群の 上昇が激しくて 困ってま~す
ナンピン空売りをしつつ
利確出来るポジ (売りポジ & 買いポジも含む) を
余力回復策の一環として 一時撤収させておきます
日経平均は 232円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約560円安
後場に入って 少し気持ちが 落ち着いてきてから
昨晩の ナスダック大変動を思い出して
不定期積み立て銘柄の
ナスダック100ETF を、チェックしてみると
月曜日比で 2%オーバーの下落になっており
すかさず スポット買いで 積み立てを実施したよ~
あとは、為替が円安局面じゃないけど
ドル転をしてみました
そのこころは?
昨晩の 外国株トレードで ドル現金が 枯渇したから…
さて 地合いのほうは
後場に入って 下げ足を速めてきましたが
我が 売りポジ群は ほぼ崩れず!?
/(^o^)\ナンテコッタイ 状態ですわ~
地合いの崩壊をみて
まだ元気な動きの空運株に
空売りを入れてみたい 誘惑に駆られましたが 自重ww
逆に 現物株との 両建て空売りしている IGポートを
売りポジ圧縮して 余力回復策を実行だ ZE☆
いまは、無理をするところじゃね~ Death!!
などと 供述しておりますが
その後に スシローを 打診買いしており
言動不一致と 言いましょうか…
正気を保っているのでしょうかね?
日経平均は 484円安まで売り崩されて 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約660円安
(円貨資産 約680円安 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.61%
TOPIX -1.82%
マザーズ -4.31%
そして ヨーグモス資産は -2.63%
またしても 手痛い資産大減少…
【外国株部門】
昨晩は、米国株の急落もあったので
1銘柄に 小口に買い増し注文出しました
寄り付き後の地合いが軟調な時に
一番崩れていたのが ナスダックだったので
グロース株ETFを購入
まだまだ 含み益がある段階でしたが
相場が崩れる事がなければ
ナスダック系のハイテク株は、反発係数が大きいだろう?
そんな 思惑が働き
現金余力を ほぼ使い切る形でしたが
(単価が高いのよ!)
思い切って 踏み込みました
結果的に いい位置での購入 (今のところですが…)
詳細は、 いつものように トレード履歴に
記載しておきましたよ~
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきますね~
これにて 今月の定期積み立て分は、完了です!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.74円)=10,574円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
119.23米ドル (参考レート:105.49円)=12,577円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 80.04%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [少し大きめの 調整はいりまーっす]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/24(水) 23:33:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 弱含み
ダウ 27ドル高 (+0.09%)
ナスダック -2.46%
S&P500 -0.77%
長期金利の上昇を嫌った 売りがでました
ただし ダウ平均は 朝安後に下げ渋り
最後のほうで プラ転するなど
追加経済対策への期待で
景気敏感株には 押し目買いが入ったみたいです
金利上昇局面に弱い!?
高PER銘柄には 売りが継続しており
ハイテク株 IT株は、引き続き軟調な展開で
ナスダックが 3指数の中で 一番弱い動きでした
東京市場は 天皇誕生日という事で 休場
欧州株も 原油を筆頭にした コモディティ価格の上昇が
インフレ懸念を やや醸し出してきたか?
という感じで 売りが優勢となっており
少しだけ 相場の天井臭も 感じられてきたのかな?
そうはいっても 今日のアジア市場
中国株 香港株は 好調
韓国株 台湾株は、 やや軟調ですが
欧米市場に連動せず まだ頑張っている印象もあり
一概に 調整局面入りの判断は 時期尚早っぽいですか…
今日は、簡単な 欧米株の振り返りくらいで おしまいでーす
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
273.25米ドル (参考レート:105.70円)=28,882円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.21%
外貨資産の増加で 僅かに資産増してくれました
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/23(火) 14:24:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 小動き
ダウ 98セント高 (+0.00%)
ナスダック +0.07%
S&P500 -0.19%
指数が 史上最高値圏にある事もあり
更なる 上値を目指すには 材料不足
日柄調整と 利益確定の売りと
押し目買いが 綱引きしてるのかな?
暫くの間は 膠着状態になりそうです
さて、週明けの東京市場は
大きく上昇して 種松の下げを取り戻す勢い!
ヨーグモスは、打診買いくらいは してもいいかなぁ
程度だったので やや材料のあった 中外製薬に打診買い
(これは 寄り天ぽい動きで 目論見は、失敗)
他では 売りポジの 筆頭格に育ってしまった HISが
復活の上昇となって ほぼ1銘柄だけで
ヨーグモス資産を ゴリゴリ削られてゆきました orz
なかなかに 厳しい展開となってきたのかな…
余力管理の観点から
買いポジ ブシロードを利確撤収
売りポジ群に対しては ナンピン空売りを
いくつかの銘柄に入れるけど 長期戦の予感
立ち回りとしては 不満のない状態ですが
保有銘柄のパフォーマンス (特に売りポジ) は、
残念なものが多く 早くも今日は、
負け試合確定っぽくなってま~す
そして 昨日のうちに 単元未満株として
三菱UFJリース に、買い注文をだしてましたが
その理由は ヨーグモス利用の証券会社で
単元未満株の 取引き手数料還元キャンペーンを
実施してるんですよ
三菱UFJリースは
ヨーグモスが保有中の日立キャピタルとの合併を
予定してる会社で 吸収会社
臨時株主総会を経て
日立キャピタルは 3月末で上昇廃止予定
合併比率が 1:5.1 という事で
200株保有中ですから 合併後は
三菱UFJリース株が 1020株に なる予定
本当は、実際に合併完了後に
端数調整の株を買うつもりでしたが
手数料還元キャンペーンを 知ってしまったからには
(相当前から やってたみたいですが 気づいてませんでした…)
これを 利用しない手はないという事です
長期保有の現物株ですから
合併後も 今のところ 保有継続の方向で考えてます
日経平均は 232円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約240円安
地合い逆行の 資産減少は ツラい限りです…
後場になると 地合いの上昇は縮小の動きとなりますが
それでも 十分な上昇力だと思われます
明日が祝日という事で
利益確定の売りが出た という市場の見方ですが
中長期的に見ての 先高観は衰えてないようですね!
ヨーグモスは、前場に 増やし過ぎたポジを
薄利と 損益相殺を 組み合わせて
予定調和の範囲内となる 確定利益になるように 誘導し
確定利益の最大化は 目指さずに
信用維持率のほうを 消費し過ぎないよう
バランスを取りました
目下のところ 売りポジ HISが
どこで ピークアウトするのか 読めませんので
十二分に 余力を確保しておかないと
思わぬ苦戦を強いられかねませんからね~
日経平均は 138円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約300円安
(円貨資産 約280円 外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.46%
TOPIX +0.49%
マザーズ +0.73%
そして ヨーグモス資産は -1.17%
今日の 資産減少は 痛かったですね…
売りポジ HIS が、元気過ぎるせいですが
早く 崩れて欲しいものです
【外国株部門】
P&G より配当金 $11.40 を、受け取りました
為替が やや円安傾向にあるので
ドル現金を増やせないので
配当金は、有効活用したいものです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
273.25米ドル (参考レート:105.70円)=28,882円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.18%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
[東京市場 強過ぎません?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/22(月) 23:13:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 小動きでした
追加の経済対策への期待感と
ワクチン接種の進展で 経済正常化が 好材料
長期金利の上昇に対する 警戒感
金利上昇はは、金融株に追い風ですが
高PREの ハイテク株などには 逆風となります
両方の思惑で 綱引きとなっているようですわ~
日経先物は、反発しているので
やはり 大きな調整とは ならない感じでしょうか?
週明け相場は リバ狙いが正解かもですね
そんな感じで 週末恒例の 現在の ポートフォリオです
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@2071 (△46060)
1459:日経Wベア 現物:32口@1619 (▼1794)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2056 (△5320)
1489:日経高配当株50 現物:15口@33250 (△106720)
1540:純金信託 現物:41口@5790 (▼9720)
1552:VIX短期先物 現物:8口@5380 (▼790)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17880 (△6430)
1651:大和高配当40 現物:300口@1004 (△66620)
1656:is 米国債 7-10年 現物:60口@2554 (▼1640)
1658:is MSCI 新興国 現物:205口@2428 (△112529)
2484:出前館 信用買い:100株@3085 (▼74500)
2484:出前館 信用売り:400株@3085 (▼6600)
2511:外国債券 現物:110口@1002 (△180)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11790 (△253270)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11750 (△260400)
2568:ナスダック 100 現物:130口@2478 (△53670)
2914:JT 現物:400株@1930 (▼18400)
2914:JT 信用買い:300株@1930 (▼5500)
3086:Jフロント 現物:200株@988 (△63200)
3382:7&iHD 現物:100株@4191 (△123700)
3547:串カツ田中 信用売り:300株@1835 (▼50300)
3655:ブレインパッド 信用売り:100株@4965 (▼68500)
3791:IGポート 現物:100株@1756 (△44100)
3791:IGポート 信用売り:400株@1756 (▼17500)
4063:信越化学 現物:5株@18620 (△37435)
4502:武田薬品 現物:200株@3697 (△78500)
4503:アステラス薬 現物:200株@1800 (△88350)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5750 (△124000)
5020:ENEOS 現物:1000株@455.3 (△78710)
5108:ブリヂストン 現物:100株@4117 (△107100)
6098:リクルート 現物:100株@5305 (△258700)
6178:日本郵政 現物:400株@887.2 (△56770)
6367:ダイキン工業 現物:5株@22935 (△42630)
6501:日立製作所 現物:100株@4845 (△130500)
6954:ファナック 現物:1株@27845 (△6550)
7267:ホンダ 現物:100株@2981 (△50300)
7453:良品計画 現物:100株@2507 (△138700)
7522:ワタミ 信用売り:100株@994 (▼5900)
7751:キヤノン 現物:100株@2335 (▼48400)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2925 (△2300)
7974:任天堂 現物:7株@68300 (△231600)
8031:三井物産 現物:500株@2174.5(△481950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@43540 (△171815)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1300株@945 (▼154400)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@550 (△248610)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2896 (△186900)
8591:オリックス 現物:300株@1766.5(△157650)
8693:マネックス 信用売り:100株@892 (△5800)
8766:東京海上HD 現物:100株@5345 (△190500)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7434 (△180200)
9432:NTT 現物:400株@2854 (△267000)
9433:KDDI 現物:200株@3416 (△151200)
9513:電源開発 現物:100株@1749 (△29700)
9602:東宝 現物:100株@4165 (△100500)
9603:HIS 信用買い:200株@2188 (▼1200)
9603:HIS 信用売り:1900株@2188 (▼524500)
9722:藤田観光 信用売り:800株@1764 (▼118500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@14195(△40415)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 90千円: 81120口@11416(△2279)
大和:iFree 新興国債券インデックス 70千円: 61652口@11758(△2484)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 90千円: 85453口@10683(△1281)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11585(△5012)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 300千円:248019口@15535(△85293)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 200千円:197380口@13552(△67484)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 185千円:128001口@15074(△7936)
楽天:米国高配当株式インデックス 205千円:210817口@11245(△32044)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$710.11(△$624.22)(△59507)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$241.85(△$99.80)(△12890)
DOW :ダウ 現物 : 5株@$60.39(△$43.50)(△4646)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$56.50(△$265.50)(△11894)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$2088.81(△$4933.60)(△504944)
IBM :IBM 現物 :35株@$118.99(▼$659.05)(▼)90027
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$76.75(△$15.81)(△1684)
MMM :スリーエム 現物 : 2株@$176.54(△$28.70)(△2909)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$132.51(△$200.10)(△15084)
PG :P&G 現物 :20株@$127.12(△$828.40)(△78054)
T :AT&T 現物 :96株@$29.00(▼$487.68)(▼)69305
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$264.77(△$339.84)(△)33297
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.45(△$385.50)(△)28730
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$86.26(△$103.53)(△)2103
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.45(▼$29.40)(▼6718)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$37.48(△$522.60)(△)50213
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$133.17(△$275.73)(△16151)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:130株@$43.80(▼$1175.20)(▼155380)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:115株@$37.73(▼$1500.75)(▼194664)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$36.52(△$79.56)(△7560)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$204.73(△$891.80)(△86981)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$62.64(△$220.22)(△14944)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$230.65(△$251.70)(△23365)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$141.83(△$608.14)(△56053)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$98.11(△$401.92)(△37465)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$96.33(△$332.16)(△28433)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$52.37(△$229.04)(△23717)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
273.25米ドル (参考レート:105.52円)=28,833円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.09%
今週は、 懸案だった
特大含み損の 売りポジ ブイキューブを
損益相殺の範囲内で 処分完了したのが 大きいです
(5月上旬が返済期限)
ブイキューブ自体の 株価下落に加え
別の売りポジが 決算通過や 地合いの軟化で 大崩れしてくれ
非常に タイミングよく 利確と 損益相殺を 組み合わせ
現金余力を 消費することなく 危機を乗り越えたのは 僥倖
残す 直近返済期限ポジは
4月下旬の JR東日本ですが
こちらは 余裕の含み益であり (可能ならば)現引き予定株です
ですから 当分は、 余裕を持ったトレードが できそうです!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/20(土) 18:11:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 119ドル安 (-0.38%)
ナスダック -0.72%
S&P500 -0.44%
失業保険の新規申し込み者数が 増加
(市場予想をも上回る 結果)
小売業 ウォルマート の、残念決算
長期金利の高止まりによる
高PRE銘柄 (ハイテク系や IT株など) 売り
などなど 悪い材料が出て
一旦 利益を確定する動きがでたようです
ただし 大きく売り崩されるかというと
売り一巡後に 下げ渋るなど
相場の先高観は 強いようですね!
本日の地合いは 終日弱い動きで
一度もプラス圏に浮上することなく低迷してました
通常 地合いが悪くなると 新興市場が元気なものですが
マザーズも 前場途中までは
前日終値付近で耐えてましたけど その後は 失速…
この新興市場 中小型株の軟調が
ヨーグモスを救ってくれました!
これまで苦しめられてきた 売りポジ群から
HIS マネックス マネーパートナーズ
(あ、後者 2銘柄との付き合いは 超短いですけどね~)
などが 大きく崩れてくれましたよ
お陰様で 大規模な利確を 成し遂げられ!?
(予定外の戦果ですわ~)
この莫大な 確定利益を使って
5月上旬が返済期限の
(ラスボス級から 最近 サイズチェンジしてきた) 中ボス
ブイキューブを 損益相殺の範囲内で LC処分する事が できたです
そればかりか
ダメ売りポジ HIS にも 部分的な損益相殺が 可能となり
含み損率を 大きく減少させられました
マネックス & マネーパートナーズ に、感謝!
日経平均は 288円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約230円高
(久々の 地合い逆行 資産増ですね)
後場は、 前場に大活躍だった 売りポジに対しての
メンテナンス!?
HIS には、部分両建ての買いを入れ
(含み益の固定化にも 含み損の固定化にも使える 位置)
PSSは、 下げ過ぎとみて 一時撤退の ノーポジ
ブイキューブも 長期間 大きな含み損で苦しんだので
とりあえず 今日は、ノーポジで
JCRファーマも ノーポジ
JAL ANA の、空運2社も 様子見で ノーポジ
松屋(百貨店)は 少しだけポジ圧縮
などなど 売りポジ群を 大胆にポジ圧縮しておきました
あとは 来週の地合い反発も考えて
ブシロードを、 新規打診買い
まだ 主力系に買いを入れられないのは
用心の し過ぎでしょうかね?
それでも JTに ナンピン買いはしておきました
(6月の配当狙いだよ~)
日経平均は 218円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約230円高
(円貨資産 約270円高 外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.72%
TOPIX -0.67%
マザーズ -0.57%
そして ヨーグモス資産は +0.90%
日経平均は ギリギリ 3万円の大台を維持して 週末です
【外国株部門】
昨晩は、株価下落だったので
1銘柄に 小口買いしておきました
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル です
まだまだ 膨大な含み損ですから
のんびり ナンピンしてゆきましょう!
詳細は、 トレード履歴に 記載しておきました
【投資信託部門】
今日は、
2銘柄に対して 定期積み立て注文出しました
これにて 今月分の積み立てが完了です
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
261.85米ドル (参考レート:105.52円)=27,630円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 3万円キープなるか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/19(金) 23:14:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 90ドル高 (+0.29%)
ナスダック -0.58%
S&P500 -0.03%
ダウ平均は 三日連続の史上最高値更新
FOMCの議事要旨公表では
最近の 物価上昇は、一時的なもので長続きしない
との認識を示し
長期金利の上昇があるものの
現在の緩和的な金融政策を 当面続けると
市場が受けとめられる内容の
景気水準は、
FRBの目標とする位置には ほど遠いという
認識を示しました
ナスダックは 引き続き 長期金利水準が高い事から
高PER 銘柄に 利益確定の売りがでて 軟調
東京市場は 昨日の下げが 押し目買いを呼び込み
反発の動き
ただし 上値は重く 今までのような 一本調子の上げは
今後は、難しいでしょう…
(あくまで 個人的感想です)
(それに日柄調整が済むまで暴落がなければ 再上昇はあり)
今日の戦略も
やはり 様子見と 売りポジへのナンピンが中心か?
そんな思いを 嘲笑うかのように
上げスタートの地合いですね…
でも いつもと違って 強かったのは 朝のうちだけで!?
日経平均は 多くの時間帯でプラス圏でしたが
前場のうちに マイ転する場面も 1度ありましたね
今日は、新規の買いや 両建ての買いも 控えておいたので
立ち回り的には
売りポジの 担ぎ上げを我慢して
ナンピンした分も いくつか利確できたり (デイトレ)
含み損率の 軽量化に成功したりと
頑張ってはみたものの 状況改善には至らずでしょうかねぇ
日経平均は 52円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 130円安
(最近恒例の 地合いに逆行する 資産減…)
後場に入って 地合い(日経平均)が、急落したけど
特に 材料があった訳じゃなさそうで
利益確定の売りなのでしょうか?
ヨーグモスにとっては 売りポジ群が 崩れてくれて
むしろ 助かった側面のほうが 大きく
やはり 細かなトレードですが
デイトレの売りポジ利確を 積み上げて
難敵 HISを
損益相殺で処理可能な範囲内の 駄目ポジを 1つ
LC処分できました
(朝のうちに ナンピン空売りしてた分との ロールオーバー)
まぁ ナンピン空売りの量が 嵩んでしまった関係もあり
信用余力は 減少しましたが
明日の地合いが 続落なら 早期回収もして
余力を回復させましょう!
日経平均は 56円安 と、プラ転ならずで大引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 40円高
(円貨資産 約10円安 外貨資産 約50円高)
今日は、 外貨資産(外国株) が、上昇して
円貨資産のマイナスを 補ってくれました
珍しいパターンだけど 助かります
指数増減率との比較では
日経平均が -0.19%
TOPIX -1.00%
マザーズ -1.69%
そして ヨーグモス資産は +0.17%
地合いに逆行する 資産増で 気分良し!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
トレンドマイクロ 寄付き後から 弱い動きで
14時まで下げ基調
最後に少し買い戻されたかなぁ という感じ
前日比 -4.26%
長期保有が前提の銘柄なので キープですわ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
336.63米ドル (参考レート:105.91円)=35,652円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [流れを読むのが 難しくなってきました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/18(木) 21:26:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 64ドル高 (+0.21%)
ナスダック -0.34%
S&P500 -0.06%
追加経済対策への期待感から 景気敏感株が買われ
ダウ平均は 連日の史上最高値を更新
景気回復を見込んだ 長期金利の上昇が
金融株の上昇を促す 一方で
ハイテク株 IT株など 高PER株には 利益確定の売り
それでも 相場の先高観は まだ根強くあり
言ってしまえば 調整の範囲内なのでしょう…
東京市場も 短期の急上昇による
利益確定の売りがでて
(本来なら昨日おとずれるべきだった?)
調整日 と、なったみたいです
ヨーグモスは 売りポジも それなりに抱えているし
もしかすると 地合いに逆行する 資産増か?
などと浮かれてましたが 結果は 散々で
ナンピン空売りを繰り返してたら
主力売りポジにまで のし上がっていた?!
HIS が、今日も元気に噴き上がるよ~
地合いが弱かったので
部分両建ての買いを 見送ってしまいましたが
これが 大失敗
(ナンピン空売り投入のタイミングも早過ぎた…)
前場は、利確出来る 売りポジを利確したり
買いポジを デイトレ利確など 確定利益を積み重ねます
が、 そんなの焼け石に水 程度の援護 orz
日経平均は 265円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円安
(ここまでは まだ納得できる パフォーマンスか…)
後場に入っても
国内でも ワクチン接種開始のニュースで
今まで 売り込まれていたり 物色対象から外れていた銘柄への
反動買いが 止まりませんね~
売りポジ HIS (旅行代理店 & テーマパーク運営)
前日比 +7.84%
EV車メーカー テスラ社が 余剰資金でビットコインを購入
とのニュースから 仮想通貨が 高値追いの猛爆となっており
最近 売りポジ群の 一角に組み入れたばかりの
売りポジ マネックス (ビットコイン関連)
前日比 +2.82%
まぁ マネックスのほうは 今日で 12連騰ですか?
ヨーグモスが 売り参戦したのが 昨日からなので
損害も まだ小さく ここからの上値も 限られそうなので
なんとか 戦えると思いますが
HIS のほうは、 沸騰初期から 空売りを始めてるので
無傷の脱出は 望むべくもなしか…
(いかに 損害を少なくして 撤退できるかが焦点ですね~)
他にも 空運株も 買戻しで大きく上昇してますね
JAL ANA の、売りポジに
朝のうち両建ての買いを入れましたが
地合いの崩れをみて 買いポジは、早々に利確撤退したけど
後場まで 抱えておくべきでしたよ…
信用余力の面では まだまだ余裕ありなので
返済期限との戦いとなるでしょう
日経平均は 175円安まで 下げ幅縮小で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約390円安
(円貨資産 約440円安 外貨資産 約50円高)
外貨資産は、株価上昇意外に
円安の為替効果もあって 資産押上げてくれました
指数増減率との比較では
日経平均が -0.58%
TOPIX -0.18%
マザーズ -1.99%
そして ヨーグモス資産は -1.52%
日経平均と TOPIXの 状況をみると
相場全体が崩れたというよりも
一部の 急伸していた銘柄への 利益確定の売り
という これまでの推論が 現実的な判断だと思います
が、 押し目買い出動は もう少し待ったほうが いいかもですね~
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブリヂストン 大きめの特売りスタートも
寄り底っぽい動きで 利益確定売りの範疇か?
前日比 -4.13%
配当株 かつ 成長期待株 という位置づけなので
これしきの下落では 動じません (現物)保有継続です
≪引け後発表銘柄≫
トレンドマイクロ 4Q 増収減益
経常益 市場予想比 +2.52%
期末一括配 153円 (前期は 160円)
今期見通し 増収増益 配当予想は未定
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
336.63米ドル (参考レート:105.82円)=35,622円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.26%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [さすがに (やっと?) 調整日]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/17(水) 18:25:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
ワシントン誕生日(プレジデントデー) で、休場
その代わりというか 欧州市場
イギリス市場は +2.52%
ドイツ市場は +0.42%
など 総じて好調な動きでした
コロナワクチン接種の進展や
アメリカの追加経済対策への期待など
相場環境の安定的な状態を 好感した動きですね
さて、東京市場も 日経平均 3万円の大台声を
昨日 達成して 30年ぶりの高値を謳歌してるので
今日は、調整日だと思ってましたが…
『更に 上を目指すのか!?』 (恐ろしい子…)
ヨーグモスは、 プチ寝坊したこともあり
寄り付き前の気配値も 欧米市場のチェックも
原油・ゴールド価格の確認も
全くしておりませんでした
(なんとか トレードツールが 9時ジャストに起動した程度…)
覚醒しきれてない頭を使って
売りポジに ナンピン入れたり
決算通過後に 続落してる 売りポジに追撃 空売りしたり
地合いの波に乗って 上げてた買いポジの利確
(ブシロード)
この確定利益を使って
今の地合いに 置いていかれてる
冴えない動きの 買いポジを 損益相殺で処分
(明治HD)
余力が かなり浮いたので 追加の ナンピン空売りも投入
(朝とは、別ポジで 銘柄間の均衡は 多少考えました)
その後 まだ残っていた 確定利益を使って
決算通過の キリンHD (損益相殺)
決算通過 二日目の ライオンは 薄利撤収
と、 更にポジ圧縮してみたよ~
日経平均は 480円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高
(またしても 地合い負けの資産増でしたね)
後場になっても 順調な動きの 日経平均
ナンピン空売りを入れながら
買いポジも 少し圧縮していると…
大引けを前に 謎の急落!?
でも これは、短期的な急伸に対する
主力株への 利益確定の売りだと 言われてます
真偽を確かめるには
明日以降の 相場を確認しなければいけませんが
まだ 慌てるような時間じゃないでしょうね
ヨーグモスは、慎重姿勢ですけど リスクオフには早い
そんな認識は 持っています
日経平均は 383円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円高
指数増減率との比較では
日経平均が +1.28%
TOPIX +0.57%
マザーズ +0.49%
そして ヨーグモス資産は +0.33%
連日の 年初来 & コロナショック後 最大資産の更新です
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キリンHD 今期見通しが 良好だから 期待してたけど
イマイチな動きで 朝安かった時に LC撤収
損切り値 前日比 -0.94%
でも その後は 地合いの効果もあって!?
下げ幅縮小から 前日終値付近で推移
(ちなみに 終値は 前日比 -0.50%)
リクルートHD 朝高後に 11時くらいまでは
揉みあいながら 利益確定の売り?
その後は 地合いの影響もあってか
緩やかに 上昇基調最後に下げたのも
地合い連動でしょう
前日比 +2.76%
≪引け後発表銘柄≫
ブリヂストン 4Q 減収赤字転落
(2月9日に 赤字幅減少の上方修正済みです)
期末配 5円増配して 60円 (前期は 80円)
通期配 110円 (前期は 160円)
今期業績見通し 微増収黒字復活
配当予想 130円 は、20円の増配ですね!
内容的には 良い決算ですが
株価が高値圏にあるので
利益確定の売りも ある程度覚悟してます
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
336.63米ドル (参考レート:105.53円)=35,524円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.54%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [連日の大幅上昇とは 思いもよらぬ ラッキー]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/16(火) 22:26:02|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 小高い感じで
ダウ 27ドル高 (+0.09%)
ナスダック +0.50%
S&P500 +0.47%
高値警戒感もある中
なにやら 安定走行に入りだしてますね~
週明けの東京市場は 謎の? 大幅上昇で
ヨーグモスは当初
『これ 騙し上げか?』 とか
『売り崩す前の 最後のお祭り感を演出か?』 などと
穿った見方で 斜に構えてました…
まぁ 事実は
『内閣府が発表した 20年10-12月期のGDPが
前期比年率 +12.7% と、
市場予想 +9.5% を上回った』
という 想定を上回る 景気持ち直しの状態を受け
日経平均も 1990年8月2日以来となる 30年半ぶりの高値
そして そして バブル崩壊後 初の大台
『3万円台の奪還!!!』を、 成し遂げたのでした~
朝のうちに 大台突破して
前場に 2万9000円台に 戻ってきた時には
『もしかすると ここが 直近の 仮天井になりそうな予感…』
などと まだ警戒色でしたが
後場に入ってから 再度 3万円の大台を 取り戻してみると
『まだ 高値安定の動きを 続けるかもしれないね~』
って、少しだけ 楽観論に 傾きだす ヨーグモス…
それくらい 驚きをもって 今日の 歴史的節目を
眺めていたし 率直な感想は そんな感じです
さて、立ち回りとしては 地合いを意識してたかというと
そうではなくて
現実は 決算通過銘柄群への
ケア & メンテナンスが メイン という ドタバタな立ち回り
(詳しくは、決算関係の所に 書いておきます)
決算銘柄以外では
大手空運株に 打診空売り
売りポジ群に ナンピンするとか まだ弱気? 売り目線?
な、ものも多く
今は、高すぎて買えない状態ですね~
日経平均は 347円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円高
地合い負けしてるのには 訳があって
いつもは 断片的に書いてますが
要約すると
①: 現物株は 配当株が多い (=バリュー株比率高め)
②: 現在 信用買いポジの保有には 慎重姿勢
③: 買い勢力とのバランスを取る目的で 売りポジも 割とある
④: その売りポジが ダメ銘柄のくせにw 地合いに流れに乗っている
(まぁ 中には 無謀なケンカ銘柄も あるけれど…)
そんな訳で 地合いが大きく上げる時は 弱いパフォーマンス
地合いが調整日になると 強いパフォーマンス
(地合いに逆行する 資産増パターンも それなりにある!)
後場は、前場のポジ整理で かな~り余力に 余裕が出来て
打診買いの域ですが
決算通過で下落してた ライオン買い
現物ポジの 両建ての空売りがある JTを ドテン(信用)買い
など 少しだけ 買い方向にも 軸足を移しました
日経平均は 564円高で大尾嘉となり
(終値で 大台3万円台を奪還!) 3万84円
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円高
指数増減率との比較では
日経平均が +1.91%
TOPIX +1.04%
マザーズ +0.21%
そして ヨーグモス資産は +1.07%
(TOPIXと ほぼ同等なら 十分に満足で~す)
コロナショック後 最大資産の更新ですよ!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブレインパッド 特買いスタートから
上げ幅を拡大させ 10時くらいから安定走行
売りポジ持ちには ツラい展開でした
前日比 +7.36%
(売りポジ持ちにとって 実質的に負け…)
enish 朝は、上昇してたけど すぐに失速…
それでも 10時くらいで下げ止まり
だいたい 元の位置に戻ってました
前日比 -0.20%
売りポジ持ちで 下げてた時に 部分利確
残りは、 引き続きキープです
ブイキューブ 朝方は、弱い動きでしたが
10時くらいから 戻り基調となり
前日終値付近の 安定走行になってました
前日比 +0.82%
売り目線ながらも 2:2 の、完全両建てなので
持越しに関して 影響は、なし
他ポジの 大規模利確があり
含み損固定中の 両建て 1ペアを
損益相殺で 処分する事が出来ました
含み損銀額が 大き過ぎる
(ラスボスに限りなく近い) 中ボス退治ができたのは 大きい
ちなみに 5月上旬が返済期限の ポジでした
まぁ あと 1ペア ほぼ同様の含み損固定両建てポジが
あるけどねぇ~
日本郵政 特買いスタートから 寄り天気味に
上げ幅を縮小してますが
株価も 高値圏にあるので プラスで終えてるし
悪くない動きだと思います
前日比 +0.62%
長期保有の 配当株なので 何もせずにキープ
PSS この銘柄は 本日のハイライト!
大きめの特売りスタートから
寄り付き直後の 乱高下があって
その後 10時以降からは 緩やかに下げ幅拡大
売りポジ持ちなので 作戦成功ですな
朝のうちに 損益分岐点よりしたのポジに
薄利逃げの 買い戻し指値を 段階的に指値をセットぉ
事前の 指値組は、あまり約定しませんでしたが
朝の動きをみて 高い位置の売りポジ (含み益) を
徐々に 利確してゆき
(セルフ)損益相殺の 範囲内で 含み損ポジも
段階的に 処分す事でポジ圧縮
こうして 一番下の ダメ売りポジまで 処分しても
まだ 十分な含み益の 売りポジ群が 残りました
このまま 明日以降も 下落待ちで
キープしても良かったのですが…
!? ここで 閃きました?!
『このタイミングで 大規模利確して ラスボス退治しちゃう?』
そう考えると 他の売りポジや 買いポジも利確して
必要十分条件を満たせるだけの 確定利益を積み上げて
上記した ブイキューブの 特大含み損固定中の 両建てポジを
処分したのでした
利確値平均 前日比 -7.98%
(ちなみに 終値は 前日比 -10.97%)
後場に入ってから 緩やかな株価下落をみて 再参戦したのは
ここだけの話…
ワタミ PSSよりも 更に大きめの 特売りスタートwww
売りポジ持ちにとっては かなり嬉しい展開!
こちらも 損益分岐点以下のポジを中心に ポジ圧縮
で、その後 PSSの項目でも書いた通り
超ダメポジ ブイキューブの両建てを 処理するべく
高値空売りも 利確しちゃいました
利確値平均 前日比 -8.39%
(売りポジ持ちで 実質的な勝利)
(ちなみに 終値は 前日比 -6.45%)
こちらは 早逃げ成功パターンですね
でも ここで戻すのは 違う気がする!?
という意味も込めて 後場に 再度空売り参戦してますわ…
藤田観光 下げスタートも 寄付き後に 猛反発!
9時半過ぎから 利確売りで 上げ幅縮小も
10時過ぎに また反転上昇ですか…
売りポジ持ちなので ナンピン空売りしておきました
前日比 +4.43%
(売りポジ持ちなので 実質的な負け)
≪引け後発表銘柄≫
キリンHD 4Q 減収増益
経常益 市場予想比 -10.18%
あれれ? ダメ決算ですか~
でも 今期見通しが 微増収大増益なら
直近の株価が やや調整モードという事もあり
上昇が期待できるのでは? そんな気がします
リクルートHD 3Q 減収減益
経常益 市場予想比 +17.93%
通期上方修正 あり
期末配 9.5円 (前期は 15円)
通期配 19円 (前期は 30円)
株価が高値圏にある事もあり
内容が良くても 材料出尽くしの売りが 濃厚か?
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
株高局面なので 債券系の2銘柄を 積み立てました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
336.63米ドル (参考レート:105.06円)=35,366円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.26%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 GDP効果で 3万円の大台突破!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/15(月) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩のアメリカ市場は 小動きながら上昇
追加の経済対策や コロナワクチンの普及など
経済活動の正常化に向けた動きを 評価
長期金利の上昇も 景気回復の先取りを予感させ
市場に対しては 好反応 (金融株の上昇も促します)
原油価格の上昇も 市場心理の好転ですか?
いずれにしても 相場は、安定走行を保ってま~す
さて、そろそろ 週末恒例の!?
『現在の ポートフォリオ』 に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@2060 (△44850)
1459:日経Wベア 現物:18口@1679 (▼1936)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2084 (△5600)
1489:日経高配当株50 現物:15口@33100 (△104470)
1540:純金信託 現物:41口@5920 (▼4480)
1552:VIX短期先物 現物:4口@5530 (▼380)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17840 (△6390)
1651:大和高配当40 現物:300口@1002 (△66020)
1656:is 米国債 7-10年 現物:60口@2562 (▼1160)
1658:is MSCI 新興国 現物:200口@2425 (△112144)
2269:明治HD 信用買い:100株@7100 (▼11000)
2484:出前館 信用買い:100株@3040 (▼79000)
2484:出前館 信用売り:300株@3040 (▼9800)
2511:外国債券 現物:110口@1008 (△840)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11750 (△250590)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11720 (△258390)
2568:ナスダック 100 現物:130口@2477 (△53540)
2802:味の素 信用買い:100株@2273 (▼10100)
2914:JT 現物:400株@1981 (△2000)
2914:JT 信用売り:300株@1981 (▼6000)
3086:Jフロント 現物:200株@1014 (△68400)
3382:7&iHD 現物:100株@4141 (△118700)
3547:串カツ田中 信用売り:200株@1859 (▼52600)
3655:ブレインパッド 信用売り:100株@4280 (±0)
3681:ブイキューブ 信用買い:200株@3060 (△19500)
3681:ブイキューブ 信用売り:200株@3060 (▼202300)
3791:IGポート 現物:100株@1753 (△43800)
3791:IGポート 信用売り:200株@1753 (▼14900)
4063:信越化学 現物:5株@18285 (△35760)
4502:武田薬品 現物:200株@3688 (△76700)
4503:アステラス薬 現物:200株@1777.5 (△83850)
4552:JCRファーマ 信用売り:100株@3180 (▼13500)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@6020 (△151000)
5020:ENEOS 現物:1000株@445.1 (△68510)
5020:ENEOS 信用買い:300株@445.1 (△1140)
5108:ブリヂストン 現物:100株@4410 (△136400)
6098:リクルート 現物:100株@5128 (△241000)
6178:日本郵政 現物:400株@899.7 (△61770)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23040 (△43155)
6501:日立製作所 現物:100株@4892 (△135200)
6954:ファナック 現物:1株@28050 (△6755)
7267:ホンダ 現物:100株@3019 (△54100)
7453:良品計画 現物:100株@2566 (△144600)
7522:ワタミ 信用売り:800株@1024 (▼61600)
7707:PSS 信用売り:1400株@1139 (▼47700)
7751:キヤノン 現物:100株@2386.5 (▼43250)
7974:任天堂 現物:7株@66340 (△217880)
8031:三井物産 現物:500株@2009 (△399200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@42990 (△168515)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1300株@934 (▼158700)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@528.6(△205810)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2882 (△184100)
8591:オリックス 現物:300株@1757.5(△154950)
8766:東京海上HD 現物:100株@5534 (△209400)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7796 (△216400)
9432:NTT 現物:400株@2805.5(△247600)
9433:KDDI 現物:200株@3315 (△131000)
9513:電源開発 現物:100株@1736 (△28400)
9602:東宝 現物:100株@4340 (△118000)
9603:HIS 信用売り:1400株@2060 (▼374100)
9722:藤田観光 信用売り:400株@1627 (▼57800)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@14408(△44323)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 90千円: 81120口@11433(△2417)
大和:iFree 新興国債券インデックス 70千円: 61652口@11771(△2564)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10703(△1461)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11617(△5247)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 300千円:248019口@15397(△81871)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 200千円:197380口@13450(△65470)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 185千円:128001口@15138(△8755)
楽天:米国高配当株式インデックス 205千円:210817口@11050(△27933)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$722.98(△$649.96)(△61168)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$242.46(△$105.90)(△11763)
DOW :ダウ 現物 : 5株@$58.15(△$32.30)(△3252)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$57.12(△$296.50)(△13080)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$2095.03(△$4958.48)(△501452)
IBM :IBM 現物 :35株@$120.80(▼$595.70)(▼86428)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$78.57(△$21.27)(△2089)
MMM :スリーエム 現物 : 2株@$178.70(△$33.02)(△3103)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$133.87(△$213.70)(△15542)
PG :P&G 現物 :20株@$127.62(△$838.40)(△77245)
T :AT&T 現物 :96株@$28.80(▼$506.88)(▼73349)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$268.90(△$364.62)(△34734)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$54.20(△$273.00)(△14880)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$86.84(△$115.71)(△2057)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.93(▼$19.32)(▼6159)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$35.39(△$397.20)(△35431)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.68(△$307.44)(△17432)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:130株@$43.40(▼$1227.20)(▼164985)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:113株@$38.58(▼$1630.58)(▼)211399
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$35.99(△$72.67)(△6492)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$209.96(△$944.10)(△90967)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$62.75(△$223.08)(△14054)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$236.79(△$282.40)(△25741)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$143.36(△$647.92)(△57530)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$98.58(△$409.44)(△37107)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$95.75(△$318.24)(△25287)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$50.52(△$203.14)(△20467)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
336.63米ドル (参考レート:104.79円)=35,275円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.49%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/13(土) 18:05:19|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小動きで
ダウ 7ドル安 (-0.02%)
ナスダック +0.38%
S&P500 +0.17%
景気敏感株に対して 利益確定の売りが出る半面
株価の先高観も 根強く
追加経済対策の詳細が 分かってくれば
調整終了? 再上昇の開始?
との期待で 下値は限定的でした
ナスダックと S&P500は
僅かですが 史上最高値の更新となったようです
(ダウ平均は、前日が 史上最高値)
さて 祝日明けの東京市場ですが
朝高後に 調整程度ですが 弱含んだ動きでしたね~
今日の戦略は 『臨機応変』
決算通過銘柄に対しての アプローチと
本日決算発表銘柄への メンテナンスや
新規のポジショニングですね~
日経平均は 88円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円高
と、地合いに逆行する 資産増!
(決算通過の 売りポジが 崩れてくれたせいでしょう)
後場も トレード数は少なめで
様子見主体のトレードですが
一昨日の引け後に 50万円増資を敢行しており
祝日を挟み 今朝になって 口座残高に反映され
立ち回りに 自由度が増したお蔭で
売りポジに ナンピン投入
更に言えば 4月下旬が返済期限の 優良ポジ
武田薬品も 現引きする事が出来ました!
それなりに納得のいく ポジ調整を済ませての 週末
日経平均は 42円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約0円安)
前引け時点よりも 資産増額は減りましたが
地合いに逆行する 資産増は、気分がよろしいです!
指数増減率との比較では
日経平均が -0.14%
TOPIX +0.16%
マザーズ +1.67%
そして ヨーグモス資産は +0.22%
TOPIXが プラスであるように
相場の転換点というより 日柄調整の域を出ない
模様眺めの動きなんだと思います
【決算関係】
≪業績修正銘柄≫
PSS 一昨日の記事に書き忘れましたが
10日引け後に 2Q 上方修正をだしました
売りポジ持ちなので 嫌な感じもしてましたが
ふたを開ければ 売り優勢 (材料出尽くしの売り?)
前日比 -5.63%
≪持越し銘柄≫
コロワイド 下落スタートも 朝安後に切り返して
下げ幅縮小の動き 後場にやや下げるも
決算内容を考えると 十分健闘してるでしょう…
前日比 -1.02%
売りポジ持ちの ヨーグモスは 短期勝負らしく!?
朝脳下げで 利確撤退済み
利確値 前日比 -4.17% (売りポジなので実質的勝利)
東京海上HD 朝は小高く始まるものの
その後は、小安い位置での推移が大引けまで続きました
前日比 -0.34%
こちらは、長期保有銘柄なので そのままキープ
≪引け後発表銘柄≫
ブレインパッド 2Q 微増収大減益
通期 上方修正あり (減益幅の縮小)
売りポジ持ちなので さてどうなるか?
上方修正なので 上げそう…
enish 4Q 微増収赤字幅縮小
1月29日に 業績見通しを開示済みなので
ここから 更に上げる可能性は 低いかと思うが
売りポジ持ちの 願望は、叶うかな?
ブイキューブ 4Q 大増収超々メガ増益
2月8日に 上方修正済み
今は、売り目線ながらも 2:2 フラットの両建て中
上昇すれば ナンピン空売りか? 高値買いポジ外し…
下落すれば ナンピン空売りかなぁ~
日本郵政 3Q 減収減益
期末配 50円 (前期は 25円)
通期配 50円 (前期も 50円)
決算内容はよくありませんが
中間配を見送って 期末配で帳尻合わせなので
そこまで 悲観する内容じゃないでしょう?
PSS 2Q 超メガ増収黒字転換
1営業日前の上方修正が 不発だったので
逆にむしろ 今日の下げを取り戻す動きになるかも?
そんな杞憂が 現実にならないように願うばかりです
売りポジ持ちなのですよ
ワタミ 3Q 大減収赤字幅拡大
期末配 0円 (前期は 2.5円)
売りポジ持ちですから ダメ決算は歓迎
今日の コロワイドの例もあるので
過度の暴落は 期待しないでおきましょう…
藤田観光 4Q 大減収赤字幅超メガ拡大
今期見通し 非開示
期末配 0円 (前期は 30円)
こちらも 売りポジ持ちなので 残念決算はOK
【投資信託部門】
今日は、 1銘柄に買い注文だしました
債券比率高めの バランスファンドに スポット買いです
いつものように 約定して口座残高に
反映された時に トレード履歴に記載する予定です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.04円)=10,504円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
336.63米ドル (参考レート:104.79円)=35,275円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [増資しました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/12(金) 22:19:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の東京市場は 祝日で休場です
昨晩のアメリカ市場は 小動きで
ダウ 61ドル高 (+0.20%)
ナスダック -0.25%
S&P500 -0.03%
1月の 消費者物価指数が 市場予想を下回り
インフレ圧力の弱さから
現在の 金融緩和政策が長引くとの判断
ダウ平均は、 史上最高値を更新しました
ただし 直近の上昇が あまりにも大き過ぎて
ここから 更なる上値追いは 難しそうです
(実際に ナスダックは、小安く S&P500も 微減少)
利益確定の売りをこなしてる間に
相場が急変する材料がなければ
日柄調整後に また上を目指すでしょう
(どれくらいの期間が必要か 判断が難しいですが…)
一ヵ月程度は 無理して買わずに
個別優良株に 押し目が発生したら 打診買い程度でしょうか?
それとも 指数系ETF & 投資信託に 定期積み立てするくらい?
あとは 債券比率の高い バランスファンド(投信)に スポット買い…
ヨーグモスは、 現在 必死にナンピン中の 売りポジに
戦いを挑もうかなぁ~
もうそろそろ 買い疲れが でてもいいくらいの タイミングじゃない?
(でも 無理のない範囲で 補給線の確保を 最優先にしておこうZE!)
あ、あと 50万円の入金をしてきたので
明日以降の現金余力に 反映されると思います
今回は、苦し紛れの増資ではなく
基本的に 現引き要員 (対象は、武田薬品の予定です)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.63米ドル (参考レート:104.61円)=24,753円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 81.90%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/11(木) 17:17:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小動き
ダウ 9ドル安 (-0.03%)
ナスダック +0.14%
S&P500 -0.11%
米国市場も 強烈な上昇が続いておりましたから
短期的な過熱感から 利益確定の売りがでたようです
ただし 相場の転換点というには まだ早く
ほんの 調整程度の動きでしょう
追加の経済対策が 実施されるまでは 期待感
実際に 経済対策が動き出すと
実体経済が 景気回復を実感して
企業業績によっては 更なる上昇も?
その段階になってから
今度は、業績の裏付けがない銘柄たちが
地合いに流れに乗っただの 上乗せ分
『メッキ部分』 が、剥がれるのでしょう…
ダメ銘柄が 崩れ落ちるのは もう少し先かもです
さて、東京市場ですが
明日が 建国記念日の祝日 という事で
軽い 利益確定の売りに 押される展開です
昨日は、 ブイキューブの立ち回りで
忙しかったですが
今日は、 そこまで慌ただしくはなく
それでも ポジ変動は それなりにあったかなぁ
含み損固定中の両建てポジ 出前館
中ボス級 1ペアを 損益相殺で処分出来るくらいの
大きめ利確もありましたし
売りポジ群が元気で
ナンピン空売りが 捗るのが 痛し痒しですが
将来的に 利確出来れば…
という 先行投資と考えたいものですね!
日経平均は 25円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
後場も 地合いのほうは 小動きの範囲内ですが
トレードのほうは それなりにありました
(主に 売りポジのナンピンというのが 悲しいねぇ)
祝日を前に 余力面にも気を配った
一応? 安全運転の立ち回りでした
日経平均は 57円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約140円安!?
(円貨資産 約140円安 外貨資産 約0円安)
売りポジの 元気さが 仇となったようですね…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.19%
TOPIX +0.27%
マザーズ +2.02%
そして ヨーグモス資産は -0.56%
【決算関係】
≪業績修正(昨日)≫
ブリヂストン 書き忘れてましたが
昨日の引け後に 4Q業績修正 上方修正してました
特買いスタートから 上げ幅を拡大させてゆき
11時過ぎころから 安定走行
前日比 +4.39%
≪持越し銘柄≫
JT 大きめの 特売りスタートから 低空飛行…
朝のうちに 両建ての空売りを入れましたが
それよりは 上の位置での株価推移
明日以降も レーティング引き下げなど
株価下落要因もあるかもしれないので
両建ての空売りは、もう少し 引っ張てみるか~
現物ポジは、 配当株なので継続保有ですが
株価が大きく崩れれば 売りポジを現渡しして
安値圏を 現物の買い直しにしても いいかも?
富士フィルム 特買いスタートから 更に急伸!
終日 高値アンチの動きでした
ヨーグモスは、短期(決算)勝負だったので
持ち越したい気持ちもありつつ 朝のうちに利確
利確値は 前日比 +4.93%
(ちなみに 終値は 前日比 +4.74%)
ダイキン工業 特買いスタートから 朝高後に
上げ幅縮小の動き
前日比 +1.80%
単元未満の現物株なので そのままキープです
ホンダ 特買いスタートから 高値安定の動き
前日比 +5.14%
こちらも 長期保有株なので 現物保有の継続
≪ザラ場発表銘柄≫
ENEOS 13時発表 3Q 減収大減益
(現役額減少の)上方修正もなく
発表直後に 下落
直近 原油高を背景に 上昇していたので
タイミングとして 利益確定の売り
今後も 原油価格が安定してくれれば
まだ 戦えそうだと判断して
買いポジを ナンピンしておきました
(長期保有の 現物ポジも そのままキープっす)
≪引け後発表銘柄≫
コロワイド 3Q 大減収赤字転落
通期 下方修正 (赤字幅拡大)
売りポジ持ちとしては ダメ決算は、歓迎ですが
悪材料出尽くしとならないか?
まぁ 株価は、直近のワクチン相場で
大きく上げてるので 利益確定の売りが 濃厚か
東京海上HD 3Q 微増収大減益
経常益 市場予想比 -31.20%
期末配 100円 (前期は 95円)
通期配 235円 (前期が 225円)
増配にはなったようですが
業績の上方修正がなかったし
市場予想の値も 高めという事で 下げそう…
【投資信託部門】
2銘柄に対して 毎月の定期積み立て分として
買い注文を だしておきました
為替が 少し円高方向に動いたので
債券系の 買い付けで~す
いつものように 約定して 口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.63米ドル (参考レート:104.61円)=24,753円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 81.82%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [さすがに 調整日ですよね? 今日は]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/10(水) 23:27:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 237ドル高 (+0.76%)
ナスダック +0.95%
S&P500 +0.74%
バイデン政権の 追加経済対策成立時期が 早まり
景気回復の後押しをしてくれる
そんな期待感から 株価は上昇
好決算銘柄への買いもあり
原油価格の上昇 長期金利の上昇など
相場に対しての 追い風が強く
久しぶりに 3指数そろい踏みの 史上最高値更新でした
東京市場も 欧米の好循環を受け 順調な動き
ですが 直近の上昇が 激し過ぎるでしょう?
ヨーグモスは、 積極的な買いは 見送ります
本日の トレードのメインは
昨日の引け後に 業績の上方修正をだした
ブイキューブ 現在 買い長の両建て中ですが
基本は 売り目線なので
朝の上昇過程で 買いポジに対して
利確指値をセットしており
順次 利確撤退でポジ圧縮の流れ…
一番の高値掴みポジまで
噴き上げれば良かったのですが
それは無理な相談みたい…
でも 今日のヨーグモスは、
『座して待つのみ』 じゃないですぞ~
朝の上昇が 一服してきた頃から
次の一手として ナンピン空売りを 投入!
(空売りのナンピン目的が 1つ
高値掴み買いポジの 含み損固定化という目的が
もう1つの理由)
いつもなら ナンピン空売り投入後も
力強く上昇して 泣きをみるのが ヨーグモス クオリティ
だけど 本日は、 少し趣が違ったようで
『ヨミ』 が、ピタリと的中する 株価下落の始まりぃ~
10時過ぎには マイナス圏に転落し
その間に 売りポジ利確もしつつ
他ポジも 利確したりなど 忙しいトレード状態
久しぶりに 手数を増やして
まとまった 確定利益を作り出し
ブイキューブの 高値掴みポジ 200株と
それの含み損固定化の為の 両建て空売り (今日のポジ)
これらを 処分して 一気にポジ圧縮する事ができました!
まぁ ブイキューブの 下げの動きが 収まってきた頃に
両建てポジナンピン買い
両建てポジの ナンピン買いしてますけどね
それでも 今日の立ち回りで
ブイキューブに関しては 高値掴みの 買いポジ群を 一掃
売り買い比率 4:4 フラットの両建てにして
少し 様子見かなぁ
ダメ売りポジ (ラスボス級に近い) 中ボス 2体は
当分の間 処理できないだろうし…
(含み損が大き過ぎて 両建てで損失固定化が 精一杯)
日経平均は 109円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約190円高
後場は、 浮かせた余力で
他の 売りポジ群に ナンピン投入しておきました
もっと 信用余力を回復させたかったけど
それでも 懸案物件の 1つを処分できたのは GJ
日経平均は 117円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約180円高 外貨資産 約0円高)
外貨資産は ドルベースなら やや増加してたけど
為替が やや円高方向に動いたせいで ほぼ変化ないかぁ
指数増減率との比較では
日経平均が +0.40%
TOPIX +0.08%
マザーズ -0.23%
そして ヨーグモス資産は +0.72%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
オリックス 朝は、小安い程度でしたが
時間の経過とともに 下げ幅拡大…
14時過ぎくらいまで 悪い流れで 最後にプチリバww
前日比 -4.75%
≪ザラ場発表銘柄≫
明治HD 14時発表 3Q 減収減益
通期 下方修正 ダメ決算でしたわ~
発表直後に下落となり
5月下旬が返済期限の 高値掴みポジは、
無駄な抵抗を止めて 損切りLC
(その後で 損益相殺するために ブシロードを利確したよ)
ちなみに ナンピンしてた分は 僅かな含み益だったから
一応 保有継続の キープにしておきました
発表前比 -1.62%
(ちなみに 前日比だと -1.62% お、同じかぁ)
≪引け後発表銘柄≫
JT 4Q 減収減益
今期見通しは 微減収減益
配当予想は 通期130円 (前期が 154円)
こ、この減配は 想定してなかった…
配当株として 保有してるので 悔しいわ~
富士フィルム 3Q 減収増益
経常益 市場予想比 +45.69%
通期 上方修正
期末配 52.5円 (前期は 47.5円)
通期配 100円 (前期は 95円)
これは 好決算だとおもいますよ~
株価が 安い位置じゃないので
怖いのは、材料出尽くしの売りでしょうか…
ダイキン工業 3Q 減収減益
経常益 市場予想比 +12.72%
通期 上方修正 (減益幅の縮小)
良い決算ですが 株価が高値圏なので
利益確定の売りが でそうです
(ある程度 覚悟してます…)
ホンダ 3Q 減収減益
経常益 市場予想比 +105.17%
通期 上方修正 (減益幅の縮小)
4Q配当 26円 (前期は 28円)
通期配 82円 (前期が 112円)
四半期配当ですが 1Q 2Q の、大幅な減益から
3Q 4Q配当を 前年に近い金額まで増やしてくれたので
非常に 助かりました
【外国株部門】 2銘柄より分配金でました
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から $2.38
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
より $5.06
合計 $7.44 でした
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.63米ドル (参考レート:104.86円)=24,813円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.28%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 高値安定の動き]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/09(火) 23:09:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 92ドル高 (+0.30%)
ナスダック +0.57%
S&P500 +0.39%
バイデン政権の 追加経済対策法案
予算案が 議会上下院で通過し
経済正常化に向けての 期待感が向上しました
雇用統計が やや弱い結果になったものの
逆に 経済対策を催促する動きになるので
市場は 特に問題視せずに 好感の動き
週明けの東京市場も 週末米国株高を受け
堅調な動きとなっておりま~す
それでも まさか ここまで強い動きになるとは
想像もしませんでした
ザラ場中ですが 1990年8月以来 (30年6ヶ月ぶり)
となる 日経平均 2万9000円台!?
(凄いっすね~)
ヨーグモスも やや買い目線とはいえ
地合いが 高値圏という事もあり
恐る恐る? 打診買いをする程度であり
基本的には 『いくらなんでも 買われすぎだろ!』
そんな感じで 押し目待ちしてるのが 正直なところ
味の素に ナンピン買い (これは、持ち越せずに デイトレ利確)
最近好調な動きの ブシロードは やっと高値掴みポジを
『やれやれ売り』 で、薄利逃げして ポジ圧縮
(安値拾いポジだけ まだキープ)
売りポジ群には 泣きながら ナンピン空売り
ただし 買い長の両建てになってる ブイキューブは
高値売りポジを 損益相殺でLCして
ナンピン買いも投入と より 買い長の両建てに…
(ちょっと 売り買いのバランスが 崩れて不安も 増し増し)
日経平均は 598円高まで上昇して前引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約330円高
好調な動きの 売りポジ群を抱えてるので
地合い負けは 覚悟してましたが
思ったよりも 資産増が進み 実は、ご満悦の ヨーグモスww
後場も 地合いの動きは、順調そのもので
最後まで日経平均は
大台 2万9000円台をキープしてました
ヨーグモスのトレードとしては
攻め買いじゃなくて 守りのナンピン空売りを
いくつかの銘柄に 投入しておきました
信用余力面で かなりの消費となってますが
十分 安全圏だと思っているので
まだ 焦るような時間じゃない ハズ?
日経平均は 609円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約430円高
(円貨資産 約320円高 外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.12%
TOPIX +0.57%
マザーズ +0.44%
そして ヨーグモス資産は +1.79%
お陰様で 連日の コロナショック後 最大資産の更新です
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
NTT プラススタートから 高値安定の動き
大きな上昇にはなってませんが
日足でみても 十分に 高い位置での推移なので
不満はありませ~ん
前日比 +1.73%
≪引け後発表銘柄≫
オリックス 3Q 減収大減益
残念決算でしたが 減配なしなので OK
≪業績修正≫
ブイキューブ 4Q 上方修正
買い長の両建て中なので ありがたいけど
既に 株価に織り込まれてないかも
不安になる ヨーグモスです
【外国株部門】
金曜日に 1銘柄 ナンピン買いしておきました
残念決算で 下げ基調となっていた 石油株
ロイヤル・ダッチ・シェル を、ナンピン買いです
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておきました
あとは、
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $2.66 を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
236.63米ドル (参考レート:105.54円)=24,973円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 81.69%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 2万9000円台に突入!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/08(月) 22:45:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇しました
バイデン政権の追加経済対策が 成立に向けて前進
との、ニュースを好感した形です
重要イベント 雇用統計は
非農業部門の雇用者数が 先月比 4万9000人増
と、市場予想の 5万人に届きませんでしたが
雇用回復の鈍さが
むしろ 経済対策成立を 後押しする
などという理論で 売り材料には発展しませんでした…
こうなると 『好材料 はよっ!』 という催促相場となり
業績相場から また一歩後退しそうです
さて、そろそろ 本題の 『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@1994 (△37590)
1459:日経Wベア 現物:10口@1768 (▼954)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2075 (△5510)
1489:日経高配当株50 現物:15口@32300 (△92470)
1540:純金信託 現物:44口@5880 (▼6230)
1552:VIX短期先物 現物:2口@5610 (▼220)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17450 (△6000)
1651:大和高配当40 現物:300口@973 (△57320)
1656:is 米国債 7-10年 現物:60口@2578 (▼200)
1658:is MSCI 新興国 現物:200口@2378 (△102744)
2269:明治HD 信用買い:200株@7210 (▼34000)
2484:出前館 信用買い:200株@2877 (▼185600)
2484:出前館 信用売り:200株@2877 (△87100)
2511:外国債券 現物:110口@1006 (△620)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11710 (△247910)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11590 (△249680)
2568:ナスダック 100 現物:130口@2474 (△53150)
2802:味の素 信用買い:100株@2245 (▼12900)
2914:JT 現物:400株@2140 (△65600)
3086:Jフロント 現物:200株@972 (△60000)
3382:7&iHD 現物:100株@4117 (△116300)
3547:串カツ田中 信用売り:100株@1676 (▼20300)
3681:ブイキューブ 信用買い:800株@3020 (▼149500)
3681:ブイキューブ 信用売り:400株@3020 (▼274500)
3791:IGポート 現物:100株@1692 (△3770)
3791:IGポート 信用売り:200株@1692 (▼2700)
4063:信越化学 現物:5株@18080 (△34735)
4502:武田薬品 現物:100株@3672 (△38600)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3672 (△34900)
4503:アステラス薬 現物:200株@1805 (△89350)
4552:JCRファーマ 信用買い:100株@3130 (▼7500)
4552:JCRファーマ 信用売り:100株@3130 (△1000)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5860 (△135000)
5020:ENEOS 現物:1000株@433.5 (△56910)
5108:ブリヂストン 現物:100株@4060 (△101400)
6098:リクルート 現物:100株@4921 (△220300)
6178:日本郵政 現物:400株@864.5 (△47690)
6367:ダイキン工業 現物:5株@22390 (△39905)
6501:日立製作所 現物:100株@4840 (△130000)
6954:ファナック 現物:1株@27800 (△6505)
7267:ホンダ 現物:100株@2969 (△49100)
7453:良品計画 現物:100株@2596 (△147600)
7522:ワタミ 信用売り:600株@1043 (▼77700)
7707:PSS 信用売り:900株@1150 (▼68700)
7751:キヤノン 現物:100株@2364 (▼45500)
7803:ブシロード 信用買い:200株@2518 (△5100)
7974:任天堂 現物:7株@63380 (△197160)
8031:三井物産 現物:500株@1938.5(△363950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@40520 (△153695)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1100株@943 (▼169300)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@505 (△158610)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2836 (△174900)
8591:オリックス 現物:300株@1846 (△181500)
8766:東京海上HD 現物:100株@5391 (△195100)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7335 (△170300)
9432:NTT 現物:400株@2739 (△221000)
9433:KDDI 現物:200株@3274 (△122800)
9513:電源開発 現物:100株@1711 (△25900)
9602:東宝 現物:100株@4190 (△103000)
9603:HIS 信用売り:900株@2075 (▼351100)
9722:藤田観光 信用売り:300株@1631 (▼58000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@14106(△38783)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 85千円: 76747口@11439(△2463)
大和:iFree 新興国債券インデックス 65千円: 57404口@11725(△2301)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10692(△1377)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11570(△4902)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 300千円:248019口@15273(△78795)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 200千円:197380口@13158(△59707)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 185千円:128001口@14940(△6220)
楽天:米国高配当株式インデックス 205千円:210817口@11007(△27026)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$726.33(△$656.66)(△62901)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$235.16(△$32.90)(△5783)
DOW :ダウ 現物 : 5株@$57.24(△$27.75)(△2979)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$57.40(△$310.50)(△16585)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$2088.83(△$4933.68)(△504786)
IBM :IBM 現物 :35株@$121.79(▼$561.05)(▼79771)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$77.37(△$17.67)(△1876)
MMM :スリーエム 現物 : 2株@$179.01(△$33.64)(△3423)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$140.96(△$284.60)(△23972)
PG :P&G 現物 :20株@$129.57(△$877.40)(△83172)
T :AT&T 現物 :96株@$28.93(▼$494.40)(▼70069)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$265.00(△$341.22)(△33411)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$55.32(△$329.00)(△22713)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$86.96(△$118.23)(△3617)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.77(▼$32.77)(▼6023)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$33.80(△$301.80)(△26874)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.79(△$309.75)(△19684)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:130株@$42.47(▼$1348.10)(▼173734)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:113株@$35.27(▼$1778.62)(▼224081)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$35.14(△$61.62)(△5658)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$208.77(△$932.20)(△91202)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$61.63(△$193.96)(△12141)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$233.02(△$263.55)(△24593)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$141.81(△$607.62)(△55924)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$96.65(△$378.56)(△34969)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$94.53(△$288.96)(△23829)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$49.95(△$195.16)(△20128)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
333.01米ドル (参考レート:105.50円)=35,132円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 80.43%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/07(日) 20:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、今回の 留守中の結果は
特に 慌てるような ポジションがなく
暴騰 & 暴落が、発生しない限り
ノートレとなるような 極端な指値セットばかりであり
(これは、当日だけじゃなく 長期間の指値で
前もっておいてました)
スマホのメール機能不具合中でもあり
出先での 確認はできませんでしたが
予想通りの ノートレ フィニッシュでした
そんな訳で 外出前日の アメリカ市場の振り返りから!
ダウ 332ドル高 (+1.08%)
ナスダック +1.23%
S&P500 +1.09%
SNSで連携していた 個人投機家の 暴走が沈静化し
業績相場に回帰するかと 思われましたが
昨晩は、 追加経済対策の 成立期待感から
景気敏感株が買われ
国債発行増大に観測よる 長期金利の上昇で 金融株も上昇
などなど 政策相場 & 金融相場に 引き戻されたようです…
理由はどうあれ!?
株価が下落するよりも 上昇してくれるのなら 何でもいいさ~
そう考える人は この 『ビッグ・ウェーブ』 に、乗ればいいし
いやいやいや ちょっと いくらなんでも急ピッチの上昇過ぎでしょ!
って、考える人は 用心して ポジション圧縮して
まさかの 相場変動に備えるのも 一手です
(ただし 過度の悲観論には、時期尚早かと思われ…)
ポジ縮小しても 現有の買いポジや 現物ポジが上昇した分で
資産増となれば 十分だと考えましょう
ヨーグモスのように 『ヘッジポジ』 こそ
米国発 『ロビンフッターの乱』 で、地合いが軟化した時に
ポジ圧縮して バランスを取ったけど
個別の売りポジは、 強気に ナンピン空売りして
現時点で かな~り 担ぎ上げられている人は
苦しい戦いかと思われますが
業績相場に 移ってくれば 赤字幅縮小の上方修正なので上げた銘柄は
それなりの調整を迎えるでしょう (願望…)
減益幅縮小の 上方修正銘柄は、
コロナ収束で 更に上値を追う可能性もあるので 要注意ですよ~
逆に コロナによって 収益を伸ばした企業には
今後 同様の成長が維持できなくなった時に
利益確定の売りが 湧いてくることも 想定しておきましょう
ヨーグモスが空売りしてる銘柄の 多くは
現在赤字企業 (直近決算で赤字幅縮小の上方修正で 吹き上げてます)
他には コロナによって 業績を急拡大させた企業
(こちらは、散々上昇した末に 現在は 横這いか? やや調整局面な 銘柄)
コロナで業績改題させた銘柄の 売りポジは
含み損固定の両建てにしてる ものもあり
売り買い 押し引きのタイミングが、難しいものが多く
下手な立ち回りをすると 傷口を広げかねないので 注意が必要です
さて、帰宅後に 地合いをチェックしてみると
日経平均は 437円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円高
(円貨資産 約90円高 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.54%
TOPIX +1.38%
マザーズ -0.05%
そして ヨーグモス資産は +0.62%
売りポジ HISが、 連日の 超元気な動きですから
地合い負けの パフォーマンスも 納得するしかないですね…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
武田薬品 上昇スタートも 利確売りで マイ転
再度プラス圏に戻るも 前日終わり付近で動き
前場は、マイナス圏の時間も それなりに…
後場になって 地合いの支えで プラス圏で安定も
微増程度の動きでは 好評価は得られませんね~
前日比 +0.33%
三菱UFJ 買いスタートも 10時を前に 早くも弱い動き
プラス圏こそ 終日維持したものの
13時半を前に また上げ幅縮小で 不満足の動きでした
前日比 +0.82%
≪ザラ場発表銘柄≫
日立キャピタル 13:30発表 3Q 微増収増益
発表直後に 恒例の!? 激しい上下動www
今回は 短時間で 乱高下は収まり
元の位置で 安定走行 不満足なプラス圏に滞在でした
発表前比 +0.46%
(ちなみに 前日比なら +3.88%)
決算前から 織り込み済みだったという事にすれば
悪くはない結果でしょう!
≪引け後発表銘柄≫
NTT 3Q 微減収増益
経常益 市場予想比 +8.28%
期末配 55円 (前期は 47.5円=株式分割の調整済みの値です)
通期配 105円 (前期は 97.5円=株式分割の調整済みの値)
これは、ふつうに 良い決算でしょう
定期的な増配は、株主に嬉しい ご褒美です!
≪2月5日のトレード≫
なし
≪2月5日のPF 保有数:終値≫
≪2月5日の 投資信託≫
≪2月5日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
333.01米ドル (参考レート:105.50円)=35,132円
≪2月5日の資産状況≫
投下資本の 80.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/06(土) 15:52:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小動き
ダウ 36ドル高 (+0.12%)
ナスダック -0.02%
S&P500 +0.10%
直近の相場急上昇で 利益確定の売りがでており
少なくとも 日柄調整が必要な局面?
もっとも ハイテク大手などの 好決算と
追加の経済対策への期待感など
この調整を 『押し目』 だと判断した 買いが
損馬を下支えしているのも 事実
やはり ヨーグモスが 『買い目線』 に、転じる時が
相場の転換点だったか…
(あ、でもまだ 調整日なら その後の 再浮上もあり得るよね?)
タイトルにもある通り
明日は、早朝から外出する予定となっており
準備や何やらで 本日の立ち回りを振り返る時間が
なくなってきてしまったので
結果だけは、 下のほうにまとめておきましたから
今日は、その辺にしておきましょう…
日経平均は 304円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約120円安 外貨資産 約110円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.06%
TOPIX -0.32%
マザーズ +0.27%
そして ヨーグモス資産は -0.04%
留守にする都合上 明日の更新も 出来ない事
ご了承くださいませ
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日立製作所 寄り付き直後から 急伸
地合いの悪化も影響なく 高値安定
前日比 +4.71%
≪ザラ場発表銘柄≫
伊藤忠 13:30発表 減収減益
プラス圏で推移してましたが
発表後に 下げてゆきました…
ヨーグモスは、 決算直前に 買い増しして 失敗
持ち越してた分を 薄利逃げ
今日の分が デイトレ損切り トータルでマイナスでした
撤退値平均 発表前比 -0.89%
(ちなみに 終値は 発表前比 -1.30%)
≪引け後発表銘柄≫
武田薬品 3Q 減収超メガ増益
経常益 市場予想比 -14.26%
通期上方修正ですが 市場の期待が高すぎるようですね
明日は、下げるかもです…
三菱UFJ 3Q 減収増益
う~む 微妙決算ですね~
≪外国株≫
GOOGL: アルファベット 4Q 増収増益
市場予想を上回る 好決算だったようで
前日比 +7.28%
株価も 初の 2000ドル超えとなりました
【外国株部門】 3銘柄から 配当金
GIS: ゼネラルミルズ から $18.36
T : AT&T から $35.95
VZ: ベライゾン から $22.60
合計が $76.91 でした~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
333.01米ドル (参考レート:105.22円)=35,039円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日は、留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/04(木) 21:10:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 475ドル高 (+1.57%)
ナスダック +1.56%
S&P500 +1.39%
SNSを介した 個人投機家の動きが弱まり
市場参加者の関心が
バイデン政権の 経済対策や
各企業の 決算発表と 業績見通しなど
実体経済に対する施策 (そして結果) へと
移っていったようです
短期の波乱要因は 依然として コロナ感染拡大
(でも これも 新規感染者数は 高止まり~緩やかな減少)
なのでしょうけど
中長期目線では 全世界的な金融緩和と 経済対策なので
株価は、大きく上昇する (又は 安定的な動き…)
そう考える 投資家が多いハズです!
さて 東京市場も 緊急事態宣言の延長 (栃木県を除く)
が、あったものの 相場に大きな影響はなく
今まで同様 継続的な上昇となりました
ヨーグモスの立ち回りも
恐る恐るながら 『買い目線』
朝の寄付きで 伊藤忠を買いました
(あと、両建て中の JCRファーマにも ナンピン買い)
Jパワー (電源開発) も、前場に打診買いしたよ~
など 積極的ではないものの
売り目線や 消極的様子見からは 投資姿勢が前向きに…
ただし 『イケイケ』 の、買いじゃない事は
決算通過の ニチレイは、朝のうちに利確して ポジ調整
日経平均は 190円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約210円高
今日は、 いつの間にか 買い長の両建てになっていた
ブイキューブが 大きく上昇してくれて
地合いを上回る 資産増に貢献!
後場は、 ザラ場決算の 日本郵船が急伸して 利確
前場 ニチレイの確定利益を 使わずに温存しておいたので
中ボス退治に使えますね~
損益相殺の相手は
両建て中の JCRファーマ (高値掴み買いポジ) に、しましょうか?
現状では 確定利益が 足りないので
追加で ブイキューブ買いポジも 部分利確するよ~
やや確定利益が残ったので
他にも 含み損ポジを 損益相殺したっす
(その後 ロールオーバーして 保有数は買えないぜ)
そんな感じで トレード数こそ少ないものの
内容の濃い 立ち回りでした
日経平均は 284円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約400円高
(円貨資産 約340円高 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.00%
TOPIX +1.30%
マザーズ +0.44%
そして ヨーグモス資産は +1.72%
良い流れは 継続して欲しいものです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ニチレイ 特買いスタートから 終日安定の上昇
ヨーグモスは、 短期勝負だったので
欲張らずに 朝のうちに 利確しておきました
(ちょっと 勿体なかったで~す)
利確時点 前日比 +4.97%
(ちなみに 終値は 前日比 +6.52%)
≪ザラ場発表銘柄≫
日本郵船 12時発表 3Q 減収超メガ増益
期末配 110円 (前期は 20円)
通期配 130円 (前期が 40円)
もう決算を反映して 後場は 特買いスタート!
ヨーグモスは、 昼休み中の気配値から
更に 上の位置に 利確指値をセット (強欲…)
残念ながら 寄付き後に 利確売りに押され
後場の安値付近で 利確撤退
利確値は 前引け比 +1.28%
(ちなみに 終値は 前引け比 +3.23%)
(更に ちなみに 前日比だと +5.58%)
三井物産 13:30発表 3Q 減収大減益
通期 上方修正あり
発表直後に 恒例の激しい乱高下www
前引け終値付近まで 売り込まれてからは
元に戻る動きで なんとか動きが安定して
最後に 少しだけ上昇した感じ…
発表前比 +0.38%
前日比 +1.70%
長期保有の配当株なので 何もせずキープっす!
≪引け後発表銘柄≫
日立製作所 3Q 減収超メガ増益
経常益 市場予想比 +20.28%
通期 上方修正あり
好決算ではありますが 株価が高値圏
と、いう事は… 材料出尽くしの売りに警戒
(でも 長期保有株なので 売りませんけどね~)
【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに 記載しておきました
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
314.65米ドル (参考レート:105.02円)=33,044円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.79%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京市場 米国市場ともに 止まる気配がありませーん]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/03(水) 23:05:38|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 229ドル高 (+0.76%)
ナスダック +2.55%
S&P500 +1.61%
SNSを通じて 結束していた
個人投機家集団の動きが やや沈静化したとして
市場の混乱要因が 減少したという事が
買い安心感に繋がったようです
東京市場も 警戒感が和らぎ 買いが優勢
さすがに ヨーグモスも 『買い目線』 でしたが
買った銘柄は、 弱い動き…
売り目線ながら 両建てポジに対して
買いの追加や ナンピン空売りなど
上手く立ち回ろうとして 逆に含み損が増えるという
悪いながれですね~
信用余力の消費が 激しくなっていたから
含み益固定の 両建てになってる
出前館 100株ペアを 利確しておき
浮いた確定利益で 売りポジ 出前館100株も 損益相殺
前引け時点では 若干の 確定損となっているので
後場に 頑張らねば
日経平均は 285円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円高
(純粋売りポジ群に 強く上昇してる銘柄があるため…)
後場は、
両建てポジになってる JCRファーマ の、売買
なんとか ポジ圧縮したく 試行錯誤しましたけど
結局は 昨日同様の 2:2 イーブン両建てのままでした
かわりに (売り目線)両建てポジ 出前館を ポジ圧縮
売り買い比率 4:3 から
2:2 イーブン両建てに 切り替えました
なんとなく 底ね固めしてきており
一旦は、上を目指しそうに感じたからです
あとは、前場に 日本郵船 味の素
後場になって ニチレイを 打診買いしてみました
慎重姿勢から 少しだけ 『買い目線』 に、
先行き見通しを 楽観視してきました
でも 危なさそうに感じたら 早逃げも想定しておきたいっす
日経平均は 271円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約40円安 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.97%
TOPIX +0.94%
マザーズ +1.55%
そして ヨーグモス資産は +0.05%
なんとか 昨晩の米国株高による 外貨資産のお蔭で
かろうじて 資産増でしたとさ…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
任天堂 プラススタートも やはり利益確定の売りも 強く
後場に入ると マイナス圏にまで転落…
それでも 13時半頃から 下げ幅縮小となり
小幅安まで リカバリー (地合いにも助けられた感じ?)
JAL 昨日のANA同様に 朝のうちに両建ての買い
少し上昇してから 下落していったので
持ち越していた 売りポジを 薄利逃げ
その後 やや株価が持ち直した時に 買いポジを LC
素直に 売り持ちだけで 様子見したほうがよかったね…
持越し銘柄 ザラ場決済 -1.55%
(売りポジ持ちなので 実質勝利)
終値は 前日比 +2.20%
(買いポジは、後場まで キープが正解だったか~)
≪引け後発表銘柄≫
ニチレイ 3Q 微減収微減益
通期 上方修正あり
普通決算でしたが 上方修正で少しくらい上げないかなぁ
【外国株部門】
昨晩も 小口に買い注文だしました
景気敏感株 化学の ダウです
損益分岐点付近だったので 買い増し~
詳細は、トレード履歴のほうに 記載します
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日も、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
256.10米ドル (参考レート:105.04円)=26,900円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.43%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [今日も強いぞ! 東京市場!!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/02(火) 18:06:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 620ドル安 (-2.03%)
ナスダック -2.00%
S&P500 -1.93%
2営業日前にもあった
ネット証券を通じた 個人投資家群の
投機的トレードを 嫌気した売りらしいです
さて 個人投機家と ヘッジファンド(売り方)
の、戦いの行く末は どうなるのでしょうね~
緒戦は 個人投機家の勝利でしたけど
資金量の豊富な ヘッジファンドが
このまま 泣き寝入りするはずがありませーん
絶対 どこかで反撃の機会を 窺っている事でしょう…
そんな米国市場の 混乱をよそに
週明けの 東京市場は なぜか大幅に反発!?
『訳が分からないよ…』
今日は、 『売り目線』 で、相場に臨んだので
立ち回りとしては 失敗…
売りポジ群には ナンピン空売りを しまくりング
空運大手2社の 売りポジは、
気配値をみて (上) 両建ての買いを投入も
逆に そこまで強くない動き あれれ…
両建ての買いは、 早々に 損切りLC
地合いの強さをみて 売りポジ群に対して
含み益ポジの 一部を薄利逃げして
空運大手2社の 買いポジLC 損益相殺の原資としました
朝の見立てが 間違った方向で
無駄に 余力を消費してしまったので
なんとか 立て直しを図りたいところですが
どうなることでしょう?
あ、朝のうちに 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物の 現物たちは
利確して ポジ圧縮と 現金余力の回復を 進めてました
日経平均は 241円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
売りポジ群の 思わぬ反撃で
思うよな パフォーマンスにはなってませんが
なんとか 資産増ですね
(でも 大引け後は、外貨資産の変動が反映されるので)
(今日は、資産減 濃厚ですじゃ…)
後場は、 まさかの 地合い 再浮上で
かなり 大きな上昇となり
週末 金曜日の下げの 大部分を取り戻す形
ヨーグモスのほうも
売りポジ群の 元気さはあるものの
前引け時点よりは 資産状況が完全しており
信用余力のほうも 何とか銘柄組み換えを頑張り
損益相殺を駆使して ギリ納得できる範囲に
収める事が出来ました (疲労困憊…
日経平均は 427円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約80円高 外貨資産 約70円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.55%
TOPIX +1.16%
マザーズ +2.10%
そして ヨーグモス資産は +0.04%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JR東日本 大きめの特売りスタートから
更に下落して そのまま低空飛行
まぁ 仕方がないですね…
前日比 -4.78%
ANA 小高く始まるも 地合いもあって 一時マイ転
その後 持ち直してから 再度の マイ転
ただし 最後に プラス圏に浮上
前日比 +0.05%
ヨーグモスの立ち回りとしては
寄り付きで 両建ての買い (朝の売りに損切り)
持越し売りポジも マイ転したあたりで 損切り
ザラ場決済で ノーポジ
売りポジを 手放した時は 前日比 -0.45%
(売りポジ持ちなので 逃げ時としては まぁ及第点?)
KDDI 朝は、売り込まれるも リバ開始
プラ転を前に また売り崩しでしたが
後場寄りの浮上から なんとか安定の プラス圏
前日比 +0.71%
Jパワー 特売りスタートから 揉みあうも
10時過ぎくらいから 下げ幅縮小してゆきました
前日比 -2.40%
ヨーグモスの立ち回りは、 現物株は 保有継続
信用買いポジで 新規参戦 持ち越すつもりが
信用余力管理の 一環で 程よく利確撤収してしまう
≪引け後発表銘柄≫
任天堂 3Q 大増収メガ増益
経常益 市場予想比 +16.65%
期末配 1070円 (前期は、820円)
通期配 1880円 (前期は、1090円)
好業績を反映しての 増配
通期上方修正もあり GJ
怖いのは、 材料出尽くしの 利確売りの嵐ですね
JAL 3Q 超メガ減収赤字転落
経常赤字 市場予想比 +446.27%
(赤字幅の拡大なので ダメ決算です)
期末一括配 0円 (前期は、55円)
通期も 下方修正 と、 駄目ダメ決算
売りポジ持ちなので 下落を期待したいですが
本日の ANAの動きをみると
大きな下落は 望めなさそうですね~
【外国株部門】
金曜日の夜間に たばこ株 アルトリアを
ナンピン買い (NISA) しました
軟調地合いをみて
もっと 色々 他銘柄も買いたかったのですが
ドル現金余力も 結構 減ってきたので
抑えめ購入にしておきました
詳細は、 トレード履歴のほうに 記載しておきました
【投資信託部門】
米国株や 欧州株など 外国株の軟調さをみて
2銘柄に 定期積み立て注文だしました
1月下旬にも 積み立ててるので
期間的には あまり間をおいてませんが
調整局面なら 買うタイミングは 今じゃないか?
そんな判断が働きました
今日の 東京市場が 軟調だったなら
あと 2銘柄も 定期積み立てするつもりでしたが
謎の 強い地合いだったので 我慢しておきま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
【今日は、スマホのメール機能不具合で
時系列順のトレード履歴が 書けませんので
順不同で 証券コード順の表記となってしまいます…】
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
308.46米ドル (参考レート:104.71円)=32,298円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.39%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [週明け 東京市場は 米国株安に連動せず]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/02/01(月) 23:17:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0