昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ネット証券が 取引制限をしていた
投機的な動きをする銘柄についての
取引再開の アナウンスがあり
またしても 個人投資家を中心として 買いが殺到
再び 市場の混乱が懸念されるかもしれない
一昨日の状態が 再現?
と、いう事で 3指数ともに 大幅下落 (暴落級)
それに比べれば 日経先物などは
まだ かわいい調整程度で済んでますね~
(米国内要因として 軽くみてるのかな?)
とりあえず 慌てて押し目買いに走らず
少しずつ 様子見しながら 買いを入れるくらいで
ちょうどいいかもで~す
さて、 そろそろ週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、まいりましょうか
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@1979 (△35940)
1459:日経Wベア 現物:10口@1921 (▼60)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1978 (△4540)
1489:日経高配当株50 現物:15口@31000 (△72970)
1540:純金信託 現物:50口@5980 (▼1670)
1552:VIX短期先物 現物:3口@6990 (△4070)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@16790 (△5340)
1651:大和高配当40 現物:300口@925 (△42920)
1656:is 米国債 7-10年 現物:60口@2570 (▼680)
1658:is MSCI 新興国 現物:200口@2264 (△79944)
2269:明治HD 信用買い:100株@7140 (▼41000)
2484:出前館 信用買い:300株@2700 (▼238000)
2484:出前館 信用売り:300株@2700 (△150700)
2511:外国債券 現物:100口@1005 (△510)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11160 (△211060)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11080 (△215510)
2568:ナスダック 100 現物:120口@2342 (△35710)
2914:JT 現物:400株@2077.5 (△40600)
3086:Jフロント 現物:200株@864 (△38400)
3382:7&iHD 現物:100株@3961 (△100700)
3547:串カツ田中 信用売り:100株@1600 (▼12700)
3681:ブイキューブ 信用買い:500株@2998 (▼145500)
3681:ブイキューブ 信用売り:400株@2998 (▼196200)
3791:IGポート 現物:100株@1675 (△36000)
3791:IGポート 信用売り:100株@1675 (▼500)
4063:信越化学 現物:5株@18175 (△35210)
4502:武田薬品 現物:100株@3698 (△41200)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3698 (△37500)
4503:アステラス薬 現物:200株@1692.5 (△66850)
4552:JCRファーマ 信用買い:100株@3450 (▼3500)
4552:JCRファーマ 信用売り:100株@3450 (▼37000)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5740 (△123000)
5020:ENEOS 現物:1000株@423.7 (△47110)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3868 (△82200)
6098:リクルート 現物:100株@4542 (△182500)
6178:日本郵政 現物:400株@831.9 (△34650)
6367:ダイキン工業 現物:5株@22105 (△38480)
6501:日立製作所 現物:100株@4306 (△76600)
6954:ファナック 現物:1株@27365 (△6070)
7267:ホンダ 現物:100株@2764.5 (△28650)
7453:良品計画 現物:100株@2501 (△138100)
7522:ワタミ 信用売り:700株@967 (▼36800)
7707:PSS 信用売り:700株@1111 (▼31800)
7751:キヤノン 現物:100株@2294.5 (▼52450)
7803:ブシロード 信用買い:200株@2249 (▼48700)
7974:任天堂 現物:7株@60580 (△177560)
8031:三井物産 現物:500株@1936.5(△362950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@39850 (△149675)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1100株@848 (▼64700)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@469.3 (△87210)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2578 (△123300)
8591:オリックス 現物:300株@1675 (△130200)
8766:東京海上HD 現物:100株@5133 (△169300)
9005:東急 信用買い:100株@1228 (△1300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6890 (△125800)
9201:JAL 信用売り:100株@1863 (▼2100)
9202:ANA 信用売り:100株@2220 (▼2600)
9432:NTT 現物:400株@2618 (△172600)
9433:KDDI 現物:200株@3079 (△83800)
9513:電源開発 現物:100株@1705 (△25300)
9602:東宝 現物:100株@4045 (△88500)
9603:HIS 信用売り:700株@1791 (▼108500)
9722:藤田観光 信用売り:200株@1476 (▼17900)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13931(△35572)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 85千円: 76747口@11453(△2571)
大和:iFree 新興国債券インデックス 65千円: 57404口@11582(△1481)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10654(△1088)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11499(△4381)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 295千円:244648口@14834(△67889)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 195千円:193482口@12673(△50189)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 185千円:128001口@14642(△2406)
楽天:米国高配当株式インデックス 205千円:210817口@10727(△21123)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$701.26(△$606.52)(△56167)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$227.87(▼$40.00)(▼4255)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$51.90(△$1.52)(△15)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$58.10(△$345.50)(△17285)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1827.36(△$3887.80)(△386917)
IBM :IBM 現物 :35株@$119.11(▼$654.85)(▼93961)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$76.83(△$16.05)(△1468)
MMM :スリーエム 現物 : 2株@$175.66(△$26.94)(△2354)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$136.57(△$240.70)(△17934)
PG :P&G 現物 :20株@$128.21(△$850.20)(△77661)
T :AT&T 現物 :96株@$28.63(▼$523.20)(▼75939)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$250.77(△$255.84)(△22853)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$54.75(△$300.50)(△16886)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.43(△$128.10)(△2768)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.65(▼$25.20)(▼6995)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$33.51(△$284.40)(△22967)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.60(△$326.76)(△18545)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:130株@$41.08(▼$1528.80)(▼198299)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:110株@$34.89(▼$1820.50)(▼232215)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$33.59(△$41.47)(△3082)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$193.25(△$777.00)(△72838)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$59.70(△$143.78)(△5248)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$229.03(△$243.60)(△21308)
VIG:米国増配株式 19/20/21年NISA:26口@$137.05(△$483.86)(△39197)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$92.37(△$310.08)(△26222)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$90.99(△$204.00)(△12617)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$44.84(△$123.62)(△11934)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
308.46米ドル (参考レート:104.47円)=32,224円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.10%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/30(土) 17:53:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇です
ダウ 300ドル高 (+0.99%)
ナスダック +0.50%
S&P500 +0.98%
昨日の暴落から 自律反発といったところでしょうか?
ボラティリティが 高くなってますから
このリバを 純粋に喜んでいいのかどうかは
今晩の 動きをみてからにしたほうが いいかもです
さて、 今日の東京市場は
前場こそ 米国株高を反映して
プラス圏と マイナス圏を 行ったり来たり
と、いった感じで 小康状態でしたが
立ち回りとしては
買い目線で 商船三井 東急などを 買ったり
決算通過の 日清製粉と カルビーで
損益相殺に近い形で 処分して 余力回復
あとは、 現物の 『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物を 昨日に引き続き
それなりに 利確撤収して 現金余力の回復…
ここまでが 朝のトレード
そこで 一段落してからは いつもの
ブイキューブ & 出前館 弄りwwwww
更に加えて 売りポジの 空運大手2社も
ナンピン空売りと 薄利 & 損益相殺LC など
非常に 手数の多い 立ち回り
日経平均は 51円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円高
今日も 地合いに反して 好調じゃん!
そう思っていた時期が わたしにもありました…
後場になって 地合いは豹変!?
日経平均が かなりの勢いで崩れてゆくじゃないですか~
ちょっと心配になって ニュース漁り
なんか ダウ平均先物が 急落しているとか
要領を得ないもので
この急落を説明するには 弱すぎませんか…
ともかく 流れが変わったと判断して
海運大手 2社の買いポジは、 利確逃げ
JALには ナンピン空売り
他の売りポジ群にも ナンピン投入!
この相場急変をみて
『プチ決断』 というか 断捨離 第一弾の実行をしてみよう
両建て中の JCRファーマ 買いポジを利確
かなり大きな確定利益なので
本日確定利益の残りと 合算して 大物退治?!
損失固定の両建て中の 出前館 (中ボス その1)
この 1ペアを 損益相殺で 処分する事を決定じゃ~
久々の 6桁損切りで 手に汗握りますが
両建て売りポジの含み益もあるので 実質的には
4万5000円程度の 損切りなんですけどね…
まだ 出前館には 中ボス 2体が
含み損両建てで 損失固定してるので
機会があれば サクサク処理してゆきたいです
地合いの崩れは まだ収まらないので
トレード数は 膨らみますが
週末持越しも 怖い部分があり 多くのポジはデイトレ
薄利や 損益相殺などを 駆使しつつも
余力状態は 昨日より回復させたいので
無理のない立ち回りを 心がけました
日経平均は 534円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約120円安 外貨資産 約40円高)
昨日の 米国株高に感謝
円資産のほうも 昨日までの用心モードで
不要な 買いポジは、ほぼ所有しておらず
売りポジ群も 昨日とは違って 結構崩れてくれたから
資産減少の ダメージは、 かなり抑えられたと思いま~す
指数増減率との比較では
日経平均が -1.89%
TOPIX -1.64%
マザーズ -1.97%
そして ヨーグモス資産は -0.32%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日清製粉 小高く始まり 10時半頃まで上昇
その後は、軟調地合いもあって
緩やかに 上げ幅縮小してゆきましたが
余裕のプラス引け!
前日比 +2.50%
ヨーグモスは、短期勝負だったので 深追いはせず
朝のうちに ポンポンと 利確撤収してました
売り値平均 前日比 +2.44%
これだけみると GJトレードですが…
(本日高値が +4.36% なので早逃げ過ぎ~)
カルビー 特売りスタートから 瞬間プラ転するも
再度 売りに押されまーす
後場の 地合い悪化のせいだけじゃなく
決算内容も 失望を誘ったような動き
前日比 -4.92%
ヨーグモスは、 朝のうちに 見切りをつけて
損切り値 前日比 -0.97%
(こちらは、早逃げ GJでしたね~)
JCRファーマ 大きめの特買いスタートから
寄付き後も 上昇が止まらず
高値は 前日比 +21.99%
ただし 後場になって 地合いの軟化に影響されたのか?
急速に上げ幅縮小…
それでも 13時過ぎに 下落が止まって
上下に振られるものの レンジ的な動きでした
前日比 +10.75%
両建て中の ヨーグモスは、 空中戦を静観してましたが
ある事情から!? 大きめの確定利確が 必要になりww
後場の動きが崩れた後に 買いポジだけを 利確
その後は 再度両建てするべく 買いを入れ
ザラ場の動きに翻弄されるがままに
ナンピン空売り (=これは、デイトレ薄利逃げしたよ…)
結局は 含み損固定の両建てで 落ち着きました
売り禁がなければ 買いポジのほうは
タイミングをみて 切り離して 売りポジだけにするか?
キヤノン 好決算であったものの
直近の急伸で 織り込み済みだったようで…
特売りスタート 寄付き後も下げており
更に 地合いの悪化で 後場に追加の売り崩し
前日比 -7.35%
東京エレクトロン 好決算からの プラススタートも
利益確定の売りと 後場からの地合いの崩れで
動きとしては 軟調に推移してました
前日比 -4.92%
≪ザラ場発表銘柄≫
アステラス製薬 12時発表 3Q 減収大減益
期末配 21円 (前期は、20円)
通期配 42円 (前期は、40円)
増配ですが これは既報通りで サプライズなし
残念決算という事で 後場寄りは 特売り
そのまま低迷して 大引けでした
発表前比 -1.68%
(前日比だと -0.88%)
商船三井 12時発表 3Q 減収大増益
通期の上方修正と 好業績による増配で
後場は、特買いスタートですが
地合いの影響もあって? 後場寄り天から
前引け付近に押し込まれます
それでも 終日 プラス圏に留まったのは
やはり 好業績だったからですね!
ヨーグモスは、 元々デイトレ目的だったので
後場の動きをみて 早々に利確撤退
発表前比 -0.13% (でも利確逃げです)
終値は 前日比 +1.84%
(発表前比だと -0.97% ですね)
≪引け後発表銘柄≫
JR東日本 3Q 減収赤字転落
経常赤字は 市場予想比 -6.72%
(赤字が減ってるので 内容的には OK)
通期下方修正も 併せて発表されたので
おそらく週明けは 下げますね…
ANA 3Q 減収赤字転落
経常赤字 市場予想比 +4.01%
(赤字が増えてるので ネイ用的には 駄目ですね)
売りポジ持ちなので 暴落希望ですが
今日のザラ場前に 決算の観測記事が出て
この程度の下げですから 暴落は難しいか?
(逆に 悪材料出尽くしの買いも 想定しておこう…)
KDDI 3Q 微増収増益
経常益 市場予想比 -0.01%
好決算ですが おそらく市場の想定取りだから
今日の 地合い連動下げ分くらいを 回復するのが やっとかなぁ
Jパワー(電源開発) 3Q 減収大増益
経常益 市場予想比 +57.98%
好決算ですが 通期の業績見通しを 取り下げ
(未定に変更)
これは、どう判断すればいいか…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
432.49米ドル (参考レート:104.47円)=45,182円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.35%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [暴落! (2連コンボ目)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/29(金) 23:46:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 暴落しました…
ダウ 633ドル安 (-2.05%)
ナスダック -2.61%
S&P500 -2.57%
ボーイングの決算を 嫌気した売りが出ており
これが 普通に下げ要因となったのに加えて
一部銘柄に対しての
個人投資家の 投機的な買いが 市場心理を悪化させました
(ヘッジファンドの空売りに対し SNSの個人投資家連合が買い向かう)
これは ヘッジファンドが 損失覚悟の買戻しで 大損失
ゲームストップ株は 年初から 約20倍
(昨日だけで 株価 倍以上になってますね…)
業績無関係の 『マネーゲーム』 に、市場は警戒ムードみたい
東京市場も この嫌な流れを踏襲して 大幅下落
日経平均は 朝のうちに 650円を超える下落…
朝安から 緩やかに下げ幅縮小して
前引けくらいが 本日高値となりますが
後場は、 また弱い動きになってました
今日の立ち回りは 『売り目線』 ですが
売りポジの ナンピンは 不発のものもあり
大きく下げた売りポジは
段階的に 両建ての買いを 投入した関係もあり
資産残高の推移も イマイチ…
それでも 現物の 『ヘッジポジ』 から
VIX短期先物 は、ストップ高で まとまった利確で ポジ圧縮
日経Wベアも 微損や 薄利などで ポジ圧縮
現金余力を 大きく増やします
そのうちの 一部を使って
ナスダック100 ETFに スポット買いで 積み立てだぁ~
売り長の両建て中な 出前館は 売りポジの部分利確と
両建てのナンピン買いなどで 完全両建て
(まだ 含み損というのが痛いけどね!)
売りポジ ブイキューブは、 両建ての買いを入れるのが
早過ぎて 手なりでナンピン買いしてたら
『買い長の両建て』 に、なってますわ…
日経平均は 312円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
朝の寄付きで
空運株2社に 売り増しして 失敗したけど
後場に 地合いに反したリバの動きが 一服とみて
更に ナンピン空売りを 投入してみたが
明日以降 下げてくれるのか?
この頃は、 明日以降の地合い回復も見込んで
景気気敏感株? 日本郵船に 打診買いしてみたよ~
あとは、 コロナワクチンに絡んだ 材料のある
JCRファーマ を、両建てで ポジました
売りと買い 両方とも いい感じに利確したいですね!
日経平均は 437円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円安
(円貨資産 約220円安 外貨資産 約90円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.53%
TOPIX -1.14%
マザーズ -3.34%
そして ヨーグモス資産は -1.30%
思ったよりも 円資産のほうは検討してくれましたが
外国株 (外貨) が、割合に ダメージ大きかったです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
信越化学 特売りスタートも 寄り底
決算も 市場の期待を超えるものではなくが
今日のところは 地合い負けでしょう…
10時過ぎに 本日高値をマークしてから
後場に また軟調化 14時過ぎに 多少のリバ
前日比 -2.39%
ファナック 好決算も 地合いの影響で
(やや控えめに) 小高くスタート
朝のうちは 上げ幅拡大するも
この地合いでは上値追いは難しく
後場になると 利食い売りに やや押されました
前日比 -1.01%
≪引け後発表銘柄≫
日清製粉 3Q 減収減益
経常益 市場予想比 +12.60%
期末配 20円 (前期は 17円)
減益決算ながら 市場予想を上回り 増配なら
十分な成果といえるでしょう
カルビー 3Q 増収減益
う~む 平凡な決算と言わざるを得ませんね…
JCRファーマ 3Q 増収メガ増益
急遽ポジったので 今日が決算発表と知らず (汗
好決算に 好材料とくれば 上げるでしょうが
直近の急騰劇もあり 動きは読みづらいですね~
両建てなので 様子を見てから 次の手を考えますか~
キヤノン 4Q 減収大減益
経常益 市場予想比 +18.35%
決算が悪いのは 織り込み済みでしょうし
減益幅が 当初より縮小も 好感
今期見通しは 増収大増益なら 株価も回復でしょう
東京エレクトロン 3Q 増収増益
経常益 市場予想比 -0.54%
通期上方修正
期末配 380円 (前期は、342円)
通期配 740円 (前期は、588円)
市場の期待が高すぎるが為に もしかすると
この好決算でも 売られるかもしれません
【外国株部門】
昨晩は、2銘柄に買い注文
ETF1銘柄と たばこ株のアルトリア
詳細は、トレード履歴のほうに記しておきました
米国株は、今晩 リバるのでしょうかねぇ~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
432.49米ドル (参考レート:104.23円)=45,078円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [暴落が発生しました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/28(木) 23:22:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小反落
ダウ 22ドル安 (-0.07%)
ナスダック -0.07%
S&P500 -0.15%
コロナ感染者の減少が鈍く
経済回復のスピードが 想定よりも遅くなる (売り要因)
現在発表されている 決算発表が
ハイテク大手を中心に 市場予想以上である (買い要因)
この2点が 綱引きしている状態みたいです
主力株の決算を抜粋してみると
ジョンソン&ジョンソン が、好決算で上昇
マイクロソフトは 引け後に好決算発表で 時間外で急伸
ゼネラルエレクトリックも 好決算で沸騰
一方で
テキサス・インスツルメンツは、引け後 好決算
時間外取引で 上昇スタートも 利食い売りに押され
下げに転じる場面があったようです
(好決算を先取りして 上げてる銘柄は、利確売りにあいそう)
今日は、強気の買いは我慢して 慎重姿勢
だったのですが これは裏目…
売りポジに ナンピンするも 上昇 orz
(出前館と ブイキューブが 強過ぎました…)
余力管理の観点から
売りポジ 空運株から JALを 一旦利確&空売り直し
(で、ロールオーバー)
この確定利益で 両建て売りポジ IGポートを
部分損切り (損益相殺の範囲内)
他にも 売りポジ HISを 部分利確して
また 両建て売りポジ IGポートの 部分LC
(なんとか、損益相殺の範囲内っす)
日経平均は 49円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円安
後場は、 売りポジワタミを 部分薄利で
ポジ圧縮して
米国債ETF (現物) の、部分損切り & 買い直し
という名の ロールオーバーで
購入単価の引き下げ (本当に僅かですけどね…)
日経平均は 89円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約40円安 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.31%
TOPIX +0.65%
マザーズ +0.42%
そして ヨーグモス資産は -0.02%
売りポジ群が 力強い上昇で 資産減少でした…
トレード数も 激減してま~す
地合いのほうは、 業績期待の買いと
利益確定の売りが 交錯して
ボラティリティは 小さくなる傾向
次の動きが 上か下かは 凡才ヨーグモスには分かりません
今回は、動きが出るまで 基本様子見にしておき
流れが出来てからの 『コバンザメ作戦』 に、しましょうか~
【決算関係】
≪引け後発表≫
信越化学 3Q 減収減益
経常益 市場予想比 -1.95%
通期業世紀修正なし
ここまでは、 残念決算ですが
期末配が 130円 (前期は、110円)
と、増配アナウンス
ファナック 3Q 減収減益
経常益 市場予想比 +39.54%
通期も上方修正 こちらは、好決算
期末配は 依然として未定ですが
中国経済の回復ぶりが反映された
良い内容です
問題は、株価が高値圏にあるので
利益確定の売りが出る可能性ですね~
≪外国株≫
VZ: ベライゾン 4Q 減収減益
前日比 -3.17% と、下落
MMM: スリーエム 4Q 増収大増益
前日比 +3.26%
こちらは、良い反応で上昇してくれました
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたのから
トレード履歴に 記載しておきました
これで 今月の定期積み立ても 無事完了!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
656.72米ドル (参考レート:103.74円)=68,128円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.65%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [決算発表本格化 業績相場への転換なるか…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/27(水) 21:55:19|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 強弱入り混じり
ダウ 36ドル安 (-0.12%)
ナスダック +0.69%
S&P500 +0.36%
製薬大手メルクが
コロナワクチン開発を中止すると発表
経済正常化への時期が ズレ込むとの判断が働き
ザラ場中に 市場は、大きく反応し
ダウ平均は ザラ場中に 400ドルを超える下落…
(景気敏感株が多めだから?)
ただし このパニック売りが一巡してからは
大手ハイテク株への 決算期待の買いが入り
ナスダックを中心として 切り返しました
ナスダックは、下落した後 史上最高値を更新
S&P500も 全体的に軟調ながら
時価総額の大きな GAFAM が、上昇した事による 微増で
史上最高値の更新となりました
今日は、弱い地合いが想定されるので
売り目線で 臨みましょう!
まずは、 空運2社に 空売り投入
米国株の下落で 『ヘッジポジ』 から
VIX短期先物 (現物) を、 少々売却して 現金の補充
あとは、 売りポジを 部分薄利で ポジ圧縮しつつ
『ヘッジポジ』 から
日経Wベア (現物) を、 損益相殺で 少量売却で
追加の 現金補給
思ったよりも トレード数の少ないまま 昼休みぃ~
日経平均は 181円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円安
後場も 細かなポジ調整から
明日の 地合い反発も考えて ディフェンシブ系銘柄に 打診買い
(日清製粉と カルビーの 食品株で~す)
余力管理の観点から
売りポジのほうから 部分利確して
信用余力の減り過ぎを リカバリーしておくよ~
日経平均は 276円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.96%
TOPIX -0.75%
マザーズ -2.35%
そして ヨーグモス資産は -0.04%
軟調地合いに耐性のある ディフェンシブ系銘柄が多く
今日は、売りポジも それなりに崩れてくれたので
地合いに比べて かなり耐久性を発揮した
ヨーグモス ポートフォリオでした
今日の軟調地合いは、
本格化する 日本企業の決算発表を前に
半導体関連以外の 持ち高調整 (利益確定)
する為の売りが出た
というのが 市場関係者の見立てだそうです
夕場の欧州市場は 上昇してますし
ダウ先物も 東京市場のザラ場中の下げから
大引け後に 値を戻す展開になりつつあるので
軽い押し目の形成となるかもしれませんね!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
656.72米ドル (参考レート:103.73円)=68,121円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.68%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [少しだけ高値警戒感!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/26(火) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 179ドル安 (-0.57%)
ナスダック +0.09%
S&P500 -0.30%
これは、バイデン政権の進める 1.9兆ドルの経済対策が
上院共和党の 賛同を得られるか やや懐疑的になってきた
との ニュースから…
予算規模の縮小 議論や
成立時期の遅れなど 一筋縄で予算案可決とは いかない?
そんな観測も 散見されるようです
さて、 週明けの東京市場は
アメリカ株の軟調さは 朝だけで織り込んで
その後は 今週から本格化する 10-12月期決算期待で
業績好調株に 資金が流入し 指数を押し上げているようです
ダウ平均の先物も ザラ場中に上昇していたように
米国株の 軟調も 一過性のもの?
経済対策案に対しての注文も 一種のプロレス?
(強硬な反対というよりも 共和党としての存在感を示したい 程度?)
市場参加者は あまり悲観してないみたいです
さて、 ヨーグモスの戦略ですが
いつもの 慎重姿勢から 少し踏み込んで
ブシロードに ナンピン買い
AGCには 打診買い と、買い目線
(あ、でも 売りポジ群に ナンピン空売りも忘れませ~ん)
買いポジのほうは 薄利逃げ (AGC) とか
ポジ入れ替えで 少し高い位置を 損切りしたり (ブシロード)
など まだポジ量を増やす段階じゃないとの 判断もあり
調整程度の トレードでした
売りポジのほうも 地合いの順調さで デイトレは、難しく
旧ポジから 薄利逃げしたり
追加の 空運株に空売り (後場に デイトレ利確したけど…)
などで 損益相殺も駆使して
ポジ調整をして 余力の消費を抑える立ち回りですね~
日経平均は 135円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
後場は、更にトレード数が減って
基本的には 模様眺めという感じでした
日経平均は 190円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約40円高 外貨資産 約50円安)
円資産は、売りポジ群の元気さを 現物株の上昇でカバー
外貨資産は ダメ決算 IBMの下落が大きく
週末金曜日の 軟調地合いで 他銘柄でも カバー出来ず…
そんなところで~す
指数増減率との比較では
日経平均が +0.67%
TOPIX +0.29%
マザーズ +0.70%
そして ヨーグモス資産は -0.02%
【決算関係】
≪外国株 持越し銘柄≫
PG: P&G 好決算も 地合い負けでしょうか?
小幅高から 小幅安になった程度の動きです
前日比 -0.77%
IBM: IBM ダメ決算という事で 予想通りの暴落です…
もちろん ナンピン買いしておきました
(また含み益に浮上するチャンスが 遠のいてしまったよ)
前日比 -9.91%
【外国株部門】
週末金曜日は 地合いが弱かったので
久々に 買ってみました
ダメ決算の IBMと 調整色の動きだった 3M
詳細は、 トレード履歴のほうに記しておきました
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに 記載しておきます
久しぶりの 売却注文 (しかも苦し紛れじゃなく 利確)
ダウ平均のファンドで 1年未満(約9~10ヶ月でしょうか)
10%オーバーの利益だったので まぁ 十分でしょう
(金額も少額ですし)
その資金の一部を使って
定期積み立てとして 2銘柄に 買い注文だしました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
656.72米ドル (参考レート:103.73円)=68,121円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株安は 東京市場に波及せず!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/25(月) 22:09:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は やや軟調
バイデン新政権の 経済対策法案について
共和党上院の協力を得るには
ある程度の 予算規模縮小が求められる可能性が出てきた
などの ニュースがあり 景気敏感株を中心に
利益確定の売りが出たようです
ダウ平均の下げが 一番大きく
次に S&P500
ナスダックだけは 微妙にプラスでしたが
総楽観から 少し警戒感も出てきた模様…
それでも 大きく下げてから 下げ幅縮小してるあたり
相場の先高観もあり
上昇一服? 押し目作り?
程度の気持ちが色濃いのも事実
『リスクオフ』 に、傾くよりも 持ち高調整の範囲内で
寄録に余裕を持たせる程度で まだ良さそうです
さて、週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@1928 (△30330)
1459:日経Wベア 現物:50口@1797 (▼5026)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2020 (△4960)
1489:日経高配当株50 現物:15口@31350 (△78220)
1540:純金信託 現物:48口@5980 (▼1740)
1552:VIX短期先物 現物:18口@5450 (▼5860)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17270 (△5820)
1651:大和高配当40 現物:300口@953 (△51320)
1656:is 米国債 7-10年 現物:70口@2533 (▼3470)
1658:is MSCI 新興国 現物:200口@2340 (△95144)
2269:明治HD 信用買い:100株@7050 (▼50000)
2484:出前館 信用買い:300株@2961 (▼249200)
2484:出前館 信用売り:700株@2961 (△79200)
2511:外国債券 現物:100口@998 (▼190)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11370 (△225130)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11380 (△235610)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2380 (△39860)
2914:JT 現物:400株@2048 (△28800)
3086:Jフロント 現物:200株@851 (△35800)
3382:7&iHD 現物:100株@3950 (△99600)
3547:串カツ田中 信用売り:200株@1565 (▼6800)
3681:ブイキューブ 信用売り:400株@3385 (▼357500)
3791:IGポート 現物:100株@1750 (△43500)
3791:IGポート 信用売り:200株@1750 (▼5900)
4063:信越化学 現物:5株@19320 (△40935)
4502:武田薬品 現物:100株@3587 (△30100)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3587 (△26400)
4503:アステラス薬 現物:200株@1685 (△65350)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5730 (△122000)
5020:ENEOS 現物:1000株@433 (△56410)
5108:ブリヂストン 現物:100株@4100 (△105400)
6098:リクルート 現物:100株@4670 (△195200)
6178:日本郵政 現物:400株@831.5 (△34490)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23135 (△43630)
6501:日立製作所 現物:100株@4358 (△81800)
6954:ファナック 現物:1株@27070 (△5775)
7267:ホンダ 現物:100株@2851.5 (△37350)
7453:良品計画 現物:100株@2378 (△125800)
7522:ワタミ 信用売り:800株@945 (▼27200)
7707:PSS 信用売り:700株@1143 (▼51800)
7751:キヤノン 現物:100株@2192 (▼62700)
7803:ブシロード 信用買い:200株@2337 (▼35400)
7974:任天堂 現物:7株@63920 (△200940)
8031:三井物産 現物:500株@2059.5(△424450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@43510 (△171635)
8237:松屋(百貨店)信用売り:900株@810 (▼36200)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@483 (△114610)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2588 (△125300)
8591:オリックス 現物:300株@1734 (△147900)
8766:東京海上HD 現物:100株@5423 (△198300)
9005:東急 信用買い:100株@1258 (△4300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6760 (△112800)
9432:NTT 現物:400株@2699.5(△205200)
9433:KDDI 現物:200株@3244 (△116800)
9513:電源開発 現物:100株@1763 (△31100)
9602:東宝 現物:100株@3970 (△81000)
9603:HIS 信用売り:700株@1683 (▼39900)
9722:藤田観光 信用売り:200株@1419 (▼6500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13940(△35737)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 85千円: 76747口@11350(△1780)
大和:iFree 新興国債券インデックス 65千円: 57404口@11588(△1515)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10656(△1103)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11529(△4601)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 290千円:241312口@15003(△72031)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 190千円:189673口@(△57641)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 185千円:128001口@14452(▼25)
楽天:米国高配当株式インデックス 205千円:210817口@10846(△23632)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$735.05(△$674.10)(△61948)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$232.92(△$10.50)(▼1005)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$57.50(△$23.92)(△2156)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$55.97(△$239.00)(△3724)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1892.56(△$4148.60)(△407576)
IBM :IBM 現物 :35株@$118.61(▼$672.35)(▼99366)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$79.00(△$22.56)(△1942)
MMM :スリーエム 現物 : 2株@$169.04(△$13.70)(△731)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$138.59(△$260.90)(△18839)
PG :P&G 現物 :20株@$130.00(△$886.00)(△79140)
T :AT&T 現物 :96株@$28.93(▼$494.40)(▼75346)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$259.84(△$310.26)(△27182)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.47(△$436.50)(△28594)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.38(△$127.05)(△1061)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.77(▼$22.68)(▼7330)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$32.91(△$248.40)(△17488)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.70(△$328.86)(△16285)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:125株@$41.83(▼$1431.25)(▼192427)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:110株@$37.35(▼$1549.90)(▼207520)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@34.45(△$52.65)(△3861)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$202.02(△$864.70)(△80242)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$61.97(△$202.80)(△10012)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$234.30(△$269.95)(△23042)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$140.97(△$584.25)(△46712)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$95.83(△$365.44)(△30671)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$94.06(△$277.68)(△18350)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$47.43(△$159.88)(△15144)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
656.72米ドル (参考レート:103.60円)=68,036円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.55%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/23(土) 17:22:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 微調整
ダウ 12ドル安 (-0.04%)
ナスダック +0.55%
S&P500 +0.03%
前日に 3指数ともに 史上最高値の更新 (そろい踏み)
していたせいか 利益確定の売りでしたね
ただし ナスダックは、 ハイテク大手の決算期待があり
上昇継続しておりま~す
昨日に引き続いての ナスダック S&P500 は、
史上最高値の更新です!
現在の日経平均も 30年5ヶ月ぶりの 高値圏
と、いう事もあって 利益確定の売りが優勢
ただし コロナ感染拡大で
一時的に 経済が落ち込んだとしても
ワクチン効果と 全世界的な超大規模金融緩和による
相場の先高観は 根強く
半導体関連や FA関連(これは、中国の需要が大きいかな)など
業績に期待出来そうな銘柄を 中心として
押し目買いや 買い上がりの動きとなっております
ヨーグモスの 本日の戦略は
いつもの慎重姿勢と 新興系 小型株などの 押し引き
いつものように 売りポジ ブイキューブに
部分両建ての 買いを投入 (これは、ナンピン買い下がり)
出前館にも、 部分両建ての買い
代わりにというか HISや PSSなどに ナンピン空売り
で、 今日は ブイキューブの 両建て買いは 作戦成功
合計 400株の買いポジ 利確で
含み損 売りポジ 100株を セルフ損益相殺で 処分LC
逆に 出前館の 両建て買いは 不発…
合計 300株を 損切りして
別ポジの利確で 損益相殺して 撤収しておきました
日経平均は 109円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円安
後場は、余力状況をみながら ポジ調整
他には
『ヘッジポジ』 日経Wベアと VIX短期先物の (現物)
部分損切り & ナンピン買い で、
ロールオーバーして 購入単価を少し引き下げま~す
最後に 現在の確定利益を計算して
少しプラスが残るように考えて ダメ売りポジを 損益相殺
(もちろん 空売り直して ロールオーバーしてます)
日経平均は 125円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約80円安 外貨資産 約0円安)
外貨資産は、ドルベースの下落を 円安進行で補った形です…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.21%
マザーズ +0.64%
そして ヨーグモス資産は -0.32%
【決算関係】
≪外国株≫
IBM: IBM 4Q 減収大減益
市場予想を下回る決算で
大引け後の 時間外取引で -7.30%
こ、これは 今晩から またナンピン買いだわ~
PG: P&G 2Q 増収増益
巣籠もり消費関連なので 好決算
通期も上方修正してきました
材料出尽くしの売りが怖いですが
時間外取引で 一瞬、急騰してから 元の位置…
(トンガリコーン)
でも前向きに捉えるなら 下落しなかったのだから
それだけで十分 高値安定ですからね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
943.57米ドル (参考レート:103.60円)=97,753円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.74%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [軽い調整日でしょう]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/22(金) 18:38:38|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇です
ダウ 257ドル高 (+0.83%)
ナスダック +1.97%
S&P500 +1.39%
バイデン新大統領の 就任式が 無事に済んで
今後行われるであろう 経済対策期待の買い
(というか ご祝儀相場かな?)
今日も これまで通り!?
ブイキューブを 触る機会が多かったのですが
相変わらず 相性が悪く…
両建ての買いは、 不発気味
(あとで 損益相殺で処理される事が多かった印象)
ナンピン空売りも タイミングが悪く
あまり値幅が取れない感じ…
地合いのほうは 好調でしたが
売りポジ群が 大きく伸びる事もなく
動きが落ち着いてきたようなので
そろそろ 燃料切れになってきたのかな?
などと 少し今後の 株価下落に 期待したくなる動き
日経平均は 204円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円高
かなーり 物足りない状態ですが 資産増
後場も ブイキューブ 両建て買いポジの処分が
一判 大きな取引!?
(と、それに付随する 利益確定が 多くを占めてま~す)
なんとか確定損益を プラスに持ってゆき
信用余力も 納得できる水準に調整できました
日経平均は 233円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約80円高 外貨資産 約80円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.82%
TOPIX +0.60%
マザーズ +3.73%
そして ヨーグモス資産は +0.66%
今日は、日銀の 金融政策決定会合が あったようですが
予想通りの 現状維持で 市場に影響は なし
現状の市場にとっては 下手に動かれるよりは マシかもしれません
【投資信託部門】
1銘柄の 全口売却を決めました
ダウ平均連動のファンドで
コロナショック後に スポット買いしたものですが
定期積み立てをしてるわけでもないから
一旦 現金化して 別銘柄に 資金を振り分けるつもりです
金額的にも 少額ですし 大勢に影響はないです
いつものように 約定した時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.84円)=10,384円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
943.57米ドル (参考レート:103.41円)=97,574円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 80.00%
日経平均が元気ですが
ヨーグモスも 1月15日以来の
コロナショック後最大資産の更新ができました
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [バイデン政権 正式発足の ご祝儀相場?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/21(木) 22:14:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 上昇
ダウ 116ドル高 (+0.38%)
ナスダック +1.53%
S&P500 +0.81%
月曜日が休場だった事もあり
イエレン次期財務長官の
『経済対策に積極的に取り組む』 発言を好感
東京市場の好調を 引き継ぐ形で 上昇してます
欧州市場は やや軟調でしたけどね~
景気敏感株が好調な時に
動きの鈍くなる ハイテク大手も
半導体関連銘柄を中心に 順調に上昇し
全面高に近い動きとなりました
が、 本日の東京市場は 流れを持続できません
朝 寄付きこそ 高く始まったものの
直近の 急伸ぶりが凄すぎたので 利益確定の売り?
右肩下がりに 上げ幅縮小から マイナス圏に転落…
アメリカ金融大手 ゴールドマン・サックス (GS) が、
好決算を発表したものの
利益確定の売り (材料出尽くし野売り) で、
朝高後に 下げに転じたように
これまでの上昇が
期待先行と 業績先取りまで組み込んでいるから
今後も 良くて現状維持!? 下手すりゃ 好決算でも売りが出る?!
そんな動きも 想定して 決算発表時期を乗り越えなければ…
(難しい立ち回りが 求められるかもですね~)
今日は、珍しく 上げ予想に基づく立ち回り
売りポジ ブイキューブに 部分両建ての買いを入れ
ANA JAL 空運2社 売りポジなので 両建ての買い
ところが これが大失敗
空運2社は 下落してゆきます…
ブイキューブの 両建て買いは、
『ヨミ』 こそ当たったものの 両建ての買いを
早々に 薄利撤収してますね orz
ここで 地合いの心地悪さを察知して!?
両建て中の AGCには 追加のナンピン空売り
(でも これ 地合いに反して強い動きで また裏目…)
こうも 失敗トレードが続けば
『今日は、ダメな日だ~』 って、のが分かってきます
期せずして 両建て状態になった 空運2社は
微損 & 薄利で 撤収させて 余力回復!
その後
売りポジ ブイキューブと PSSに ナンピン空売り投入
消化不良で 昼休み…
日経平均は 129円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円安
今日は、珍しく 後場のほうが トレード数が多かったのは
前場の失態を 取り返そうとして?
気合を入れ直したから かもしれませ~ん
急騰していた ブシロードは
安値拾いと 決算持越し失敗の駄目ポジを
合算して セルフ損益相殺
(トレード履歴では それなりの確定益ですが)
(金利分が嵩んでいるので ほぼトントン…)
保険的両建ての空売りを入れてる IGポート
売りポジを利確
カルビーも もう少し育てたい気持ちを残しつつ 利確
ここまで積み上げた 確定利益を使って
失敗両建てになってる AGCを まとめて処分!!
余力が 十分整ったので
ANA JAL 空運2社に 再度の空売りチャレンジです
地合いの弱さをみて
出前館と PSSにも ナンピン空売りを追加しますが
これは 日経平均 本日安値付近の 駄目タイミング orz
これで 大体 今日のトレードの 目星がついたので
『ヘッジポジ』 日経Wベア (現物) を、
損切り & 買い直しで ロールオーバーします
(購入単価を 地味ぃ~に、引き下げ中)
その後は 12月下旬にポジった ブシロードを微損
(トレード履歴の薄利は、金利・手数料が含まれない為)
かーらーのぉ~ 買い直し ロールオーバー
返済期限の 1ヶ月延長策です
あとは、 売りポジ 空運2社を 利確撤収して
東急を 買い増しして ポジを整えておきました~
日経平均は 110円安で大引けおt成り
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
(円貨資産 約90円安 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.38%
TOPIX -0.34%
マザーズ +0.15%
そして ヨーグモス資産は -0.24%
なんとか 地合いより 資産減少率を抑えられて 良かったよ…
以前 ドル建ての日経平均が
バブル期の 史上最高値を更新していた
と、書きましたが
他にも 配当込みの日経平均
(配当金再投資的な考え方かな?)
これも 2020年11月25日に
バブル期の史上最高値を更新していたようです
(ドル建て日経平均よりも 一足早くな回復ですね)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
843.57米ドル (参考レート:103.79円)=87,554円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.47%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京市場 朝高後に売られる]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/20(水) 22:49:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
キング牧師の生誕祭で 休場
ですから 今日の東京市場は 小動きかなぁ~
などと思っていたのに…
まさかの 大幅上昇ですかー
欧州市場は
イギリス -0.22%
ドイツ +0.44%
フランス +0.10%
EUROダウ +0.09%
と、 小動きだっただけに 東京市場は どうしたのでしょう?
一応 イエレン次期財務長官 (アメリカ) の、発言で
大規模な経済対策の必要性が 述べられた事を 材料視
などと 解説されてましたが
この辺は 新しい材料というよりも
今までもあった話の 蒸し返しっぽく
今日の大幅上昇には 多少の違和感を感じました
よって 本日のヨーグモス戦略も
これまで通りの 様子見~やや慎重姿勢 でしょうね~
今日は、昨日に引き続き
5月下旬が返済期限の 駄目ポジ(小ボス) 出前館
を、損益相殺で 処分出来ました
今回は、 以前から指値待ちしてた
ナンピン空売り(中位)出前館との 合算による
セルフ損益相殺という形です
トレード履歴上では かなりの含み益ですが
実際には、金利・手数料に加え 膨らみ続けた逆日歩が
大きな負担となり ほぼ 『トントン』 な、損益 微プラス程度ですわ~
他は、 目先の細かな 売り買いで 日銭稼ぎ
日経平均は 361円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 60円高
後場は、確定利益の 度合いを推し量りながら
含み損が拡大している 『ヘッジポジ』 日経Wベア (現物)
こいつを 損切り & 買い直しで ロールオーバー
購入単価を少しでも 引き下げておこうという セコイ作戦です
同様に 米国債ETFにも ロールオーバーを施して
僅かばかりの 購入単価引き下げですわ~
確定利益の 有効活用!?
そこまで 現金余力を増やさなくても いい時は
今後も 同様の措置で 購入単価の調整は行うでしょう
日経平均は 391円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約0円安 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.39%
TOPIX +0.56%
マザーズ -0.05%
そして ヨーグモス資産は +0.06%
今日は、 日経平均と TOPIXで 動きに乖離がみられました
指数先行の買いだったのかな?
それとも 景気敏感株が買われたから?
いずれにしても 高配当株と 割安株(バリュー株)が 多い
ヨーグモスですから 円貨資産の 増減の弱さも納得
(今日は、売りポジ群も 元気でしたしね…)
外貨資産が 休場にも関わらず 微増だったのは
為替が 円安に動いた分の変動でしょう (推測)
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
※昨日の記事は、書き間違えてましたよ…
今日が、 債券系 2銘柄約定で
昨日は 海外リートと 米国高配当株の 2銘柄
間違いに気がついたので 記事訂正しておきました※
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
843.57米ドル (参考レート:104.05円)=87,773円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.67%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株が 休場の間に…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/19(火) 17:53:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 177ドル安 (-0.57%)
ナスダック -0.87%
S&P500 -0.72%
悪い経済指標が出た事で
個人消費の冷え込みを 懸念する 売り
超高値圏にまで 昇りつめた事もあり
利益確定の売りも 嵩んだみたいです
さて 東京市場も 売り先行の流れとなり
朝安から 日経平均は 一時400円を超える下落
その後は 先高観による 押し目買いなどで
下げ幅を縮める動きとなってますが
個人的には 押し目買いには まだ早い?
もっと 用心して 様子見するべきじゃないか~
と、いう事で 積極的な買いは まだ我慢するっす!
中国GDPと 12月の工業生産高の発表が
前場中にあったようですが
朝の下げ幅を縮小する程度で
後場になっても プラ転には ほど遠い位置での 動き
この地合いで ヨーグモスは 売りポジを利確して
余力を回復させつつ 確定利益も確保
AGC に、打診買いを入れますが
地合いの弱さをみて 早々と 両建ての空売りも投入して
リスク回避の姿勢
他には 先週決算発表で ストップ高してた IGポートに (現物)
保険的に 両建ての空売りを投入
あとは 微LCに、なりますが
『ヘッジポジ』 日経Wベア (現物) を、ある程度 手放して
現金余力も 増やします
昼休みを前に
決算勝負で 失敗した 売りポジ 松竹が崩れ落ちてて
それなりの含み益にまで 成長してきたので
あまり欲張らずに 利確撤収
これは 損益相殺に使えるくらいだったので
5月下旬が返済期限の 小ボス駄目ポジ
出前館 100株を 処分売りすることが 出来ました~
日経平均は 236円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
後場は、前場に作った 売りポジから
程々に 見繕って 利確と 損益相殺で ポジ調整!?
あとは 地合いが 明日以降 V字回復する可能性も 考慮して
また 『ヘッジポジ』 日経Wベア (現物) を、 微損LCで
それなりに 現金化しておきました
日経平均は 276円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.97%
TOPIX -0.60%
マザーズ +1.56%
そして ヨーグモス資産は -0.30%
『ヘッジポジ』 と 売りポジに助けられた 一日でした
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
(債券系 2銘柄です もちろん定期積み立てだよ)↑は、間違いで 外国リートと 米国高配当株の 2銘柄でした
訂正して お詫び申し上げます
投信じゃなく ETFですが スポット買いじゃなく
定期積み立てという事で ここに記します
今となっては ETF積み立てというのが 1銘柄のみ
(以前は 先進国株 S&P500 新興国株 3銘柄体制でした)
と、なってしまった 新興国株に 買付注文だしました
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておきますね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
843.57米ドル (参考レート:103.75円)=87,520円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.62%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株安の流れを 引き継ぎました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/18(月) 22:59:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落しました
バイデン次期大統領の 追加経済対策が
正式に公表されました
内容が おおむね事前報道の通りでもあり
『材料出尽くし』 に、よる 利益確定の売りに加えて
経済指標 12月の小売売上高が
前月比-0.7% と、市場予想 -0.1%よりも悪化し
3ヶ月連続で減少した事が
コロナ感染拡大による 消費者心理の冷え込みだと
受け止められ 『期待先行相場』 に、一石を投じる事に…
ただし ダウ平均は 約370ドル安 と、いう局面もあり
以前として FRBによる 金融緩和政策の長期化という
株式相場にとっての 強力な追い風は
当分やまないだろう!
そういった投資家心理も 反映されたかのようです
でも 今まで見たいな 一本調子の上昇から (金融相場)
決算発表や 経済指標などの
実体経済を確認しながらの 上げ下げ (業績相場) へと
おおきな うねりが 今後は、出てくると思われます
だから ここからは、 市場の 『プチ暴落』 時に
優良銘柄を 押し目買いで拾ってゆく作戦 が、有効かと思います
(あくまで 個人の見解です…)
そんな感じで 現在のポートフォリオ に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@1885 (△25600)
1459:日経Wベア 現物:58口@1817 (▼7520)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2019 (△4950)
1489:日経高配当株50 現物:15口@31650 (△82720)
1540:純金信託 現物:45口@5980 (▼1910)
1552:VIX短期先物 現物:18口@5660 (▼2720)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17210 (△5760)
1651:大和高配当40 現物:300口@964 (△54620)
1656:is 米国債 7-10年 現物:70口@2537 (▼3550)
1658:is MSCI 新興国 現物:190口@2299 (△86794)
2229:カルビー 信用買い:100株@3115 (▼500)
2269:明治HD 信用買い:100株@7310 (▼24000)
2484:出前館 信用買い:300株@3040 (▼225500)
2484:出前館 信用売り:600株@3040 (△42800)
2511:外国債券 現物:100口@1000 (△10)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11200 (△213740)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11240 (△226230)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2296 (△30620)
2914:JT 現物:400株@2059 (△33200)
3086:Jフロント 現物:200株@890 (△43600)
3382:7&iHD 現物:100株@3986 (△103200)
3681:ブイキューブ 信用売り:400株@3165 (▼259500)
3791:IGポート 現物:100株@1700 (△38500)
4063:信越化学 現物:5株@18950 (△39085)
4502:武田薬品 現物:100株@3601 (△31500)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3601 (△27800)
4503:アステラス薬 現物:200株@1662 (△60750)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5880 (△137000)
5020:ENEOS 現物:1000株@427 (△50410)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3965 (△91900)
6098:リクルート 現物:100株@4533 (△181500)
6178:日本郵政 現物:400株@872.4 (△50850)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23225 (△44080)
6501:日立製作所 現物:100株@4344 (△80400)
6954:ファナック 現物:1株@27525 (△6230)
7267:ホンダ 現物:100株@2835 (△35700)
7453:良品計画 現物:100株@2314 (△119400)
7522:ワタミ 信用売り:300株@894 (▼9900)
7707:PSS 信用売り:500株@1076 (▼24100)
7751:キヤノン 現物:100株@2248.5 (▼57050)
7803:ブシロード 信用買い:400株@2230 (▼87000)
7974:任天堂 現物:7株@65690 (△21330)
8031:三井物産 現物:500株@1983.5(△386450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@43900 (△173975)
8237:松屋(百貨店)信用売り:1000株@801 (▼41700)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@497.9(△144410)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2616 (△129700)
8591:オリックス 現物:300株@1806.5(△169650)
8766:東京海上HD 現物:100株@5586 (△214600)
9005:東急 信用買い:100株@1283 (△6800)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6736 (△110400)
9201:JAL 信用売り:100株@1892 (▼100)
9202:ANA 信用売り:100株@2282 (▼900)
9432:NTT 現物:400株@2750 (△225400)
9433:KDDI 現物:200株@3278 (△123600)
9513:電源開発 現物:100株@1630 (△17800)
9601:松竹 信用売り:100株@15000 (▼43000)
9602:東宝 現物:100株@4080 (△92000)
9603:HIS 信用売り:500株@1682 (▼45600)
9722:藤田観光 信用売り:100株@1375 (▼1900)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13777(△32747)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 80千円: 72346口@11404(△2177)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@18481(△7713)
大和:iFree 新興国債券インデックス 60千円: 53076口@11634(△1746)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10673(△1233)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11512(△4476)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 290千円:241312口@14882(△69111)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 190千円:189673口@12781(△52406)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 185千円:128001口@14340(▼1459)
楽天:米国高配当株式インデックス 205千円:210817口@10996(△26794)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$727.76(△$659.52)(△60772)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$233.49(△$16.20)(△122)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$57.31(△$23.16)(△2129)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$56.24(△$252.50)(△5769)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1727.62(△$3488.84)(△340815)
IBM :IBM 現物 :34株@$128.39(▼$340.00)(▼63828)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$78.32(△$20.52)(△1784)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$165.55(△$9.80)(△520)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$141.39(△$288.90)(△22065)
PG :P&G 現物 :20株@$134.78(△$981.60)(△89664)
T :AT&T 現物 :96株@$29.17(▼$471.36)(▼72315)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$250.11(△$251.88)(△21479)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.38(△$432.00)(△28788)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.35(△$126.42)(△1418)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.81(▼$21.84)(▼7085)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$31.99(△$193.20)(△12211)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$136.14(△$338.10)(△17900)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:125株@$41.20(▼$1510.00)(▼199401)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:110株@$38.15(▼$1491.90)(▼197438)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$34.78(△$56.94)(△4409)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$201.59(△$860.40)(△80260)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$61.25(△$184.08)(△8439)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$232.30(△$259.95)(△22273)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$140.75(△$578.75)(△46951)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$94.28(△$340.64)(△28449)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$94.64(△$291.60)(△20315)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$47.89(△$166.32)(△15965)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
843.57米ドル (参考レート:103.83円)=87,587円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/16(土) 18:23:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 小反落
ダウ 68ドル安 (-0.22%)
ナスダック -0.12%
S&P500 -0.38%
バイデン次期大統領の 追加経済対策への期待で
ザラ場中の 多くの時間帯は プラス圏
(史上最高値圏)
で、推移してましたが 大引けにかけて 利益確定の売り…
今週末から始まる 主要企業の決算発表もあり
増えすぎたポジションの 調整という側面が 強かったようです
肝心の 経済対策の内容ですが
1.9兆ドル規模になる事が 判明しました
2020年末に合意した 600ドルの現金給付に
1400ドルを追加する事 (合計2000ドル)
失業給付の積み増し期間を 9月末まで延長する など
非常に 手厚い支援策となるようです
これらの発表を受けて 今晩の米国市場が
どう反応するか? が、
月末までの 相場の動きの舵を 左右しそうです
(個人的には、材料出尽くしで 軽い調整になりそう…)
朝は、上昇して始まった 東京市場も
時間の経過とともに 上げ幅縮小から マイナス圏へ…
どうやら バイデン次期大統領による
追加の経済対策 骨子が明らかとなり
ほぼ事前報道の内容通りという事が 判明しました
こうなると やはり 材料出尽くし 利益確定の売り
そんな流れが できてしまうものですね~
今日ばかりは これまで 攻めの姿勢を封じてきた点を
評価してあげたいですね
実際 まだ 押し目買いポイントという程でもなく
買い出動は 我慢 ガマン かなぁ
本日の立ち回りは
いつもの 出前館も 少しさわる程度にして
売りポジ PSSと
決算通過の 売りポジ 松屋(百貨店)
(松屋のほうは、決算関係の欄で 詳しく書きます)
ブイキューブについては
(高値掴みの) 両建ての買いポジ を、処理完了して
純粋な 空売り持ちに 復帰してやりましたよ
割と 余力が空いたので
新規売りポジ (前に触った) 藤田観光
ワタミや HISに ナンピン空売り
東急は、部分利確するなど 小幅ながら ポジ調整
日経平均は 59円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円高
(地合い逆行の 資産増は、ありがたいです)
後場は、地合いの軟化度合が 大きくなってきたので
日経Wベア (現物) を、ナンピン買いしてから
損益相殺の投げ (これで 購入単価を引き下げます)
保有数は 微増程度に抑えており
明日以降の 地合い V字回復も考えられるので 用心策w
日経平均は 179円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約10円高 外貨資産 0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.62%
TOPIX -0.89%
マザーズ +0.83%
そして ヨーグモス資産は +0.06%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
IGポート 終日寄らず ストップ高比例配分
前日比 +21.43%
ここまでの大躍進は 想定外
嬉し過ぎる 含み益の拡大ですが
昨日も書いた通り 売るつもりないので 保有継続です
(ちなみに このストップ高で なんとか資産増を達成)
松屋(百貨店) 特買いスタートも 寄り天ぽい動き
それでも 10時くらいから 小幅高水準で推移
後場に入って 13時前から 再度の急伸!
13時半を前に 緩やかに上げ幅縮小という 動き
前日比 +3.35%
売りポジなので 持越し失敗だぁ~
朝と 後場の上昇時に ナンピン空売り
前場の 伸び足低迷した時に デイトレ利確など
多少の ポジ調整を加えて 売りポジ戦線は継続!!
≪業績修正≫
キヤノン 昨日のニュースで 書き忘れましたが
まもなく発表がある 2020年12月期 4Q を、
上方修正しておりました
今日は、大きめの特買いスタートから
利食い売りと 軟調地合いを 物ともせず大幅高
前日比 +8.39%
【投資信託部門】
今日も 定期積み立ての買い注文!
債券系ファンド 2銘柄です
(前回は、買い忘れの12月分だけど 今回は1月分…)
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
843.57米ドル (参考レート:103.83円)=87,587円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.86%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [やっと 調整モードみたいです]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/15(金) 18:14:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 8ドル安 (-0.03%)
ナスダック +0.43%
S&P500 +0.23%
このところの快進撃が やっと一服!?
そんな感じで ダウ平均が ほんの僅かに下落
でも 相場の先高観は 依然として根強く
ナスダック S&P500 ともに上昇しております
直近上昇の先導役だった
景気敏感株と バリュー株などに
利益確定の売りが出たのでしょうか?
特に 方向感のない 米国株でしたが
東京市場は なぜか本日も 絶好調?!
そして 昨日は、気がつきませんでしたが
13日の ドル建て日経平均が
『バブル期最高値』 を、更新していたらしいです
円ベースでは 3万8957円44銭 【1989年12月29日】
(終値ベースだと 3万8915円87銭)
と、 まだまだ はるか上空ですが
当時と 現在の 為替レートの違いで
昨日時点の ドル建て日経平均 $274.46
これまでの 市場最高値が
1989年12月27日 $273.07 なので
海外投資家からみると
日経平均も 欧米株と同様に 『史上最高値祭り』 の、渦中
らいいです (ホント実感ないけどね…)
そんな理由もあってか?
海外投資家にとって
東京市場も ここから先は 『青天井』 なのでしょう…
これが 【バブル】 と、言わず なんというのでしょう?
まぁ 当時と 現在では PBR PER など
指標面からみて 割高感はあるでしょうけど
『バブル』 と、までは 言えないという論調も 成り立つ訳で
判断が難しいところですが
今後も ヨーグモスは 積極的な買いは控え
現在保有中の 現物株は、成長させますが
過剰な攻めの姿勢は 慎みま~す
朝は、 売りポジ PSSに 両建ての買いを入れ
含み損の限定化にチャレンジ!
次の 取引をしようとしたくらいで…
ノートPCに 不具合が発生とかの メッセージ
ブルーバックで 『システム再構築』 ? 的な、文字が~
まぁ 今までも たまーーーーに 喰らっていた トラブル
だから 慌てる必要は ないのですが
朝トレードの 大事な時間が 蝕まれるのは ツラい・痛い…
再起動から 動きが安定するまでに
予想以上の 時間がかかって 4-50分の タイムロス
空白の時間を 穴埋めするべく
いつものトレード ブイキューブと 出前館の 押し引き
今日は、 追加で PSSも 売買の対象としま~す
懲りずに 売ったり買ったり 空売りに買戻し と、
忙しい立ち回り
それなりに 大きな利確や 損益相殺を駆使して
ポジ調整しつつ
日清食品HD など 大きめの買いポジも 利確するなど
余力を 大きく回復させてから
本日 ザラ場に決算発表の 松竹に 空売り投入
ポジサイズが かなり大きいので デイトレ目的の勝負
(結果は、決算関係の欄に 記しま~す)
日経平均は 392円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
後場も 前場同様のトレード
損益相殺を駆使して ポジ圧縮に努めました
日経平均は 241円高で大引けとなり
(1990年8月3日以来の 30年5ヶ月ぶり高値)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約20円高)
地合い負け感は否めませんが
ここは、欲張らずに 安全運転を目指しましょう!
指数増減率との比較では
日経平均が +0.85%
TOPIX +0.48%
マザーズ -2.52%
そして ヨーグモス資産は +0.28%
上昇した要因は
引き続き バイデン次期大統領の 追加経済対策
後場に 大幅上昇から
急速な上げ幅縮小となった 原因の1つに
日経平均も 2万9000円に届こうかという 急ピッチの上昇
節目を前にした 利益確定の売りがでたとも いわれてます
(本当ですか?)
確かに バイデン次期大統領の 経済政策発表で
内容の評価は、関係なしの 『材料出尽くし売り』
が、出る可能性は 大いに考えられるという
直近の 全世界株高ですもんね!
さて、 どうなる事でしょう
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
松竹 14:00発表 3Q 大減収赤字転落
ダメ決算かと思いきや…
通期の 上方修正ありました (赤字幅減少だけど)
これで 上昇に弾みがついてしまいます
デイトレのつもりで 空売り INしたので
強制持ち越しとなりました orz
発表前比 +2.40%
(売り持ちなので 実質的な負け…)
前日比だと +1.71%
≪引け後発表銘柄≫
IGポート 2Q 増収超メガ増益
こちらは好決算と 通期の上方修正付き!
趣味の応援銘柄なのと 現物株で
どんな動きになろうが キープですね
松屋(百貨店) 3Q 大減収赤字転落
コロナの影響が大きい 厳しい業種らしく
普通の ダメ決算
無配転落は 当初から想定された事で 影響なしでしょう
空売り持越しなので 大きく下げてくれないかなぁ
【外国株部門】
昨晩は、 『永遠の不発弾!?』 IBMに
小口買い (当然ナンピンです!) を、入れておきました
この株高局面でも 含み損という 残念銘柄ですが
受取配当金を 少しずつ増やしてゆく という作戦ですから
気長に ナンピン買いしてゆきましょう…
【投資信託部門】
今日は、2銘柄に買い注文だしました
株価が高値圏ですが 定期積み立てという事で
今月も半分を通過したので
時期をみて 少しづつ 買いつけしてゆきましょうかね…
詳細は、約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載するつもりで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
843.57米ドル (参考レート:104.02円)=87,748円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.81%
日経平均に負けじと!?
ヨーグモス資産も コロナショック後 最大資産の更新です!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [知らなかったけど 昨日は…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/14(木) 21:18:50|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 60ドル高 (+0.19%)
ナスダック +0.28%
S&P500 +0.04%
バイデン新政権による 大規模な財政出動で
景気の腰折れ感が 払拭されるだろう
との期待感が 引き続き 相場を下支えしてます
(14日に 追加経済対策の骨子を発表するそうです)
が、長期金利の急上昇が
ハイテク株などの上値を重くしており
景気敏感株の順調さと
金利上昇で 銀行株が上げ
原油価格も堅調で 石油株も上昇するなど
全面高の局面から 出遅れバリュー株の復調へ
少し 相場の流れが変化してるのかもしれませんね
まずは、今週から 本格化してくる 決算発表で
次の動きが 見えてくるかもしれません
首都圏の一都三県に出されていた 非常事態宣言ですが
本日 7府県が追加されました
(大阪 京都 兵庫 愛知 岐阜 福岡 栃木)
前場の東京市場は この事もあって
動きに弱さもみられましたが
前場途中から 勢い良く上昇を始めました
半導体関連が 総じて強く
決算通過の 安川電機も好調
他には 原油価格の動きをみて 石油株も上げてます
これら 物色意欲旺盛な銘柄の上昇に 引っ張られる形で
指数にも買いが入ったのか?
程なく 損失覚悟の 買戻しもあったようで
上昇に弾みがついたのでしょう…
そんな地合いの流れでしたが
ヨーグモスは 個別株に ご執着!?
ブイキューブ 出前館 PSS など 3銘柄をメインに
売り買い 織り交ぜながらの 短期トレードです
結構 まとまった確定利益が出来ると
駄目ポジの中から 小ボス級と 処理が簡単な
買いポジ ブイキューブを 100株 損益相殺
昼休み前に もう 100株も 損益相殺で LC処分
(なかなか よい見切りだったかと…)
日経平均は 161円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円安
前場の立ち回りで
今日は、 確定利益を積み上げるターンじゃなく
損益相殺を駆使して 駄目ポジ処理をする日
と、なったので 後場も 利確した後は
程よい感じの 損益相殺で ポジ整理も断行したよ~
日経平均は 292円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約20円安)
損益相殺せずに 普通の利確だけしても
微妙に 資産減少くらいな結果でしたわ…
指数増減率との比較では
日経平均が +1.04%
TOPIX +0.35%
マザーズ +0.87%
そして ヨーグモス資産は -0.20%
日経平均と TOPIXの 動きをみても
今日の相場は、 指数買いが主導した上昇みたいです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&iHD 特売りスタートも ほぼ寄り底
10時過ぎに 一時プラ転し
そこから 上下に揉みあうも
最後に 元の位置に…
前日比 ±0.00%
東宝 大きめの特売りスタートから
11時頃まで 緩やかな感じで 下げ幅拡大
その後は、 やや下げ幅を縮小させて
何とか 朝の位置に近いところを うろついてました
前日比 -6.73%
ある程度 覚悟してましたし 長期保有銘柄なので キープ
【外国株部門】
MO: アルトリア から 配当金 $92.89
を、受け取りました 前回から ナンピン買いしてるので
受取金額が増えてま~す
大幅な 含み損は、 まだ完済が難しいと思いますが
今後も 折をみての ナンピン買いで 購入単価を引き下げますよ
含み益に転じた時には 保有数を減らす予定ですがね…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.95円)=10,395円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
971.36米ドル (参考レート:103.70円)=100,730円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.58%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [緊急事態宣言 対象地域の拡大]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/13(水) 22:04:42|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 89ドル安 (-0.29%)
ナスダック -1.25%
S&P500 -0.66%
直近の上昇が 急ピッチ過ぎた分の調整?
そんな感じで 金曜日の上昇分が なかった事に…
というくらいの 利益確定の売りでした
東京市場は コロナ感染拡大下の 三連休明け
米国株の軟調さもあり
朝のうちは それなりに大きな下落でしたが
先高観があるのか?
前場の早い段階で プラ転! ちょっと強過ぎますね~
本日の立ち回りは 朝のうちは 失敗…
下げスタートの ブイキューブに 両建ての買いを入れると
そのまま 下げ幅拡大 (買いを入れるペースが 早過ぎた)
もっと 落ち着いて 100株ずつ ゆっくり両建てすべきでした~
逆に 出前館に対しては
両建ての買いが 良い位置で入れられ
朝のうちに 手早く利確すると その後は、株価下落
(売り長の両建てなので 下げてくれて OK)
その後も 下げ幅拡大していったので
薄利逃げ出来る売りポジを 見繕って ポジ圧縮
前場のうちに 積み上げた確定利益は
(売り目線)両建て中の PSSから
含み損の買いポジを 段階的にですが まとめてLC
損益相殺ギリギリ~やや確定損に転落?
くらいの状態ですが 信用余力は、回復傾向ですかね~
日経平均は 47円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高
後場になると トレード数は、やや減少してゆきます
それでも 出前館と ブイキューブの 押し引き
何とか 確定損益を 僅かにプラ転させて
三連休の ボケた頭と トレード勘!?
を、少し回復させて 終われました
日経平均は 25円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円高
(円貨資産 約220円高 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.09%
TOPIX +0.16%
マザーズ -0.61%
そして ヨーグモス資産は +1.18%
日経平均は 1990年8月8日以来となる
30年5ヶ月ぶりの 高値だそうです
(ヨーグモス資産のほうは、2018年8月くらいが 近似値でした)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
良品計画 非常に大きな特買いスタートから
高値は 前日比+13.96% までありました
が、やはりというか 買われ過ぎの印象か?
11時頃から 徐々に利確売り?
で、上げ幅は緩やかに縮小…
13時くらいになって ようやく安定走行
前日比 +5.52% (これでも十分です)
≪引け後発表銘柄≫
7&iHD 3Q 減収減益
経常益は 市場予想比 +13.47%
これは 良い内容だと思います
一応 通期の上方修正もしてくれました
東宝 3Q 減収大減益
経常益は 市場予想比 -43.65%
こちらは 市場予想が高すぎると思いますが
どう評価されるんでしょうね~
通期の上方修正も 併せて発表
期末配は 17.5円 (前期は 37.5円)
減配ではありますが 当初の発表から変更なしなら
失望売りはなさそうですが
『鬼滅の刃』 効果で かなり株価が押し上げられており
利食い売りが でるのは覚悟しておかないと…
【外国株部門】
PEP: ペプシコ より 配当金 $7.40
を、受け取りました
昨晩は たばこ株 アルトリアに 小口ナンピン買い
米国株も 上げ一服になるか?
少し調整モードになるか?
買い安心感のない状態に なってきたので
少額の買いに 留めておきました
なお 詳細は、トレード履歴のほうに 記しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
778.47米ドル (参考レート:104.33円)=81,217円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.74%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京市場 三連休明け]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/12(火) 21:33:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 56ドル高 (+0.18%)
ナスダック +1.03%
S&P500 +0.55%
3指数揃って 史上最茜を更新です
しかも 二日連続でという 快挙!!
日経平均ばかりじゃなく 米国株も 非常に強い動き
業績期待で ハイテク株が買われる一方
出遅れていた 生活必需品などの
ディフェンシブ系銘柄も 物色の対象となり
引き続きの原油高による エネルギー株の好調も 相まって
全面高の様相を呈しました
『持たざるリスク』 が、意識されだし
全員参加型の 非常に強い相場となるかもしれません
ですが 少し懸念材料もあって
完全に失念してましたが 昨晩は 雇用統計の日でもあり
これが 今の相場に 一石を投じる事になるのか?
市場予想 +7.1万人 の、ところ -14.0万人 と、
先月比で 減少に転じました
ISMなどの 経済指標が好調な結果を 残してきただけに
少し 警戒心も持ちましょうという事なのでしょう…
失業率は 先月と変わらず 6.7%
(市場予想は 6.8% なので 好結果)
平均時給は 先月比 +5.1% (市場予想 +4.4%)
先月は +4.4%
これは コロナ感染拡大による
低所得者層の雇用が切られた結果だと 思われます
寄り付きの動きは 雇用統計など 気にしない感じで
小高く始まり ダウ平均は ザラ場中 マイナス圏が多かったものの
ナスダックと S&P500は プラス圏に滞在する事が 多く
最終的に 3指数とも 上昇となりましたね
市場は、 コロナ感染拡大による 雇用の落ち込みも
一時的なものとして ワクチン普及によって
経済活動は やがて 元通り?
そういった 楽観論のほうが 大勢を占めているようです
前置きが長くなりましたが
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 に、まいりましょう
年末年始 は、他の事で忙しく 振り返りできなかったので
久々の チェックとなります
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:NEXT FUNDS J-REIT 現物:110口@1909 (△28240)
1459:日経Wベア 現物:46口@1873 (▼5844)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@2000 (△4760)
1489:日経高配当株50 現物:15口@31000 (△72970)
1540:純金信託 現物:45口@6170 (△6640)
1552:VIX短期先物 現物:16口@5450 (▼6400)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@17320 (△5870)
1651:大和高配当40 現物:300口@953 (△51320)
1656:is 米国債 7-10年 現物:70口@2541 (▼3270)
1658:is MSCI 新興国 現物:190口@2266 (△80524)
2229:カルビー 信用買い:100株@3120 (±0)
2269:明治HD 信用買い:100株@7320 (▼23000)
2484:出前館 信用買い:300株@3315 (▼143000)
2484:出前館 信用売り:1200株@3315 (▼163700)
2511:外国債券 現物:100口@1004 (△410)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@11350 (△223790)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@11310 (△230920)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2322 (△33480)
2897:日清食品 信用買い:100株@9110 (▼2000)
2914:JT 現物:400株@2046 (△28000)
3086:Jフロント 現物:200株@822 (△30000)
3382:7&iHD 現物:100株@3992 (△103800)
3681:ブイキューブ 信用売り:300株@3450 (▼342500)
3791:IGポート 現物:100株@1372 (△5700)
4063:信越化学 現物:5株@19020 (△39435)
4502:武田薬品 現物:100株@3695 (△40900)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3695 (△37200)
4503:アステラス薬 現物:200株@1622.5 (△52850)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5830 (△132000)
5020:ENEOS 現物:1000株@405.6 (△29010)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3637 (△59100)
6098:リクルート 現物:100株@4437 (△171900)
6178:日本郵政 現物:400株@846 (△40290)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23420 (△45055)
6501:日立製作所 現物:100株@4321 (△78100)
6954:ファナック 現物:1株@27155 (△5860)
7267:ホンダ 現物:100株@2933.5 (△45550)
7453:良品計画 現物:100株@2356 (△123600)
7522:ワタミ 信用売り:100株@838 (▼600)
7707:PSS 信用買い:500株@1038 (▼1100)
7707:PSS 信用売り:500株@1038 (▼13900)
7751:キヤノン 現物:100株@1995 (▼82400)
7803:ブシロード 信用買い:300株@2166 (▼109900)
7974:任天堂 現物:7株@65370 (△211090)
8031:三井物産 現物:500株@1983.5(△386450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@40680 (△154655)
8237:松屋(百貨店)信用売り:500株@748 (▼8100)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@486.4(△121410)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2579 (△123500)
8591:オリックス 現物:300株@1797.5(△166950)
8766:東京海上HD 現物:100株@5503 (△206300)
9005:東急 信用買い:200株@1230 (△2400)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6599 (△96700)
9432:NTT 現物:400株@2816.5(△252000)
9433:KDDI 現物:200株@3204 (△108800)
9513:電源開発 現物:100株@1695 (△24300)
9602:東宝 現物:100株@4390 (△123000)
9603:HIS 信用売り:300株@1604 (▼17000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13684(△31041)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 80千円: 72346口@11450(△2510)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@18513(△7779)
大和:iFree 新興国債券インデックス 60千円: 53076口@11617(△1655)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10681(△1293)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11494(△4344)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 290千円:241312口@14894(△69401)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 190千円:189673口@12310(△43473)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 180千円:124514口@14133(▼4034)
楽天:米国高配当株式インデックス 200千円:206270口@10815(△23060)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$756.45(△$716.90)(△66836)
BRK.B:バークシャB 現物 :10株@$234.03(△$21.60)(△847)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$58.21(△$26.76)(△2520)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$56.40(△$260.50)(△6798)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1797.83(△$3769.68)(△370478)
IBM :IBM 現物 :33株@$128.53(▼$336.27)(▼62989)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$78.48(△$21.00)(△1851)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$166.62(△$10.87)(△642)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$144.18(△$316.80)(△25063)
PG :P&G 現物 :20株@$138.79(△$1061.80)(△98185)
T :AT&T 現物 :96株@$29.02(▼$485.76)(▼73615)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$256.99(△$293.16)(△25873)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.80(△$453.00)(△31171)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.27(△124.74)(△1372)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.90(▼$19.95)(▼6840)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$33.62(△$291.00)(△22507)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.76(△$330.12)(△17271)
MO:アルトリア 17/18/19/20/21年NISA:123株@$41.59(▼$1460.01)(▼193824)
RDS.B:シェル 17/20/21年NISA:110株@$38.40(▼$1434.40)(▼194287)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$33.97(△$46.41)(△3347)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$215.45(△$999.00)(△94802)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$62.78(△$223.86)(△12683)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$232.02(△$258.55)(△22209)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$142.85(△$631.25)(△52652)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$95.53(△$360.64)(△30633)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$94.03(△$276.96)(△18953)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$45.46(△$132.30)(△12478)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
862.40米ドル (参考レート:103.90円)=89,603円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/10(日) 18:29:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅な続伸
ダウ 211ドル高 (+0.69%)
ナスダック +2.56%
S&P500 +1.48%
昨日に引き続き 『ブルーウェーブ』 による
大規模な財政出動で 景気浮揚に期待できるとして
景気敏感株に 資金流入
更に加えて 前日は、売られてしまった ハイテク大手
こちらにも 経済成長による 利益の拡大が
金利上昇による 株価下押し圧力を 跳ね返して
ナスダックは 前日の下落を上回る上昇となりました
ダウ平均 ナスダック S&P500
3指数が 揃って 史上最高値を更新しておりま~す
政治要因のほかにも
経済指標 12月の ISM非製造業景況感指数が 57.2
と、 先月から上昇 (11月が 55.9)
市場予想が 54.6 と、指数の悪化を予想していただけに
コロナ感染拡大によって
サービス業が 大きなダメージを受けるという
弱気な見通しが 覆された形となり
株価上昇に拍車がかかったのかもしれませんね?
それでも ヨーグモスは、 今日も買い目線にはなれずに
警戒モード!? (いい加減にせいやぁ~)
今更 買い目線に舵を切ると 『曲げの神』 『逆指標』
の、異名が示す通り 相場の転換点を作りかねないので
積極的な 買い出動は自重しておきますよwwww
朝の立ち回りは 売りポジに ナンピン投入
いつもの 出前館の押し引きは 今日は、控えめ!?
絶好調な 日経平均の動きに比べ
上昇一服な感じの 両建て ブイキューブは
買いポジを外して 純空売りに戻します
出前館も 売りポジを 100株だけ減らして
売り買い比率 12:3 と、
ほんの気持ちだけ バランスのとり直し?!
絶好調な地合いの中
日経Wベア (現物) を、地道に ナンピン買いします
いくらなんでも 急激に上げ過ぎでしょ?
これでも 4~5月の失敗を教訓に
レバ系ETF を、信用で大きくポジるのは自重
(まだ現物オンリーなので 含み損の程度は 極少レベル)
他には 少し動意づいてた PSS に、空売り入れたけど
勢いが強く 途中で含み損を 一部固定化するために
両建ての買いを投入…
日経平均は 475円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円高
後場は、このところ 減少傾向の 信用余力を
どうにか 回復させたいと思案して
両建てポジの 解消も考えましたが (PSS 出前館など)
それよりは 日清食品HD は、どうだろう?
高値掴みポジと 安値拾いポジがあり
本日 なんとか合算で 含み益に転じてきた そんな感じ
これなら 200株を手放してから
100株だけ 買い直し (ロールオーバー) すれば
その分 余力も増えるし 今後も株価上昇したなら
少しは恩恵があるでしょう…
もっと成長させたい気持ちは 十二分にありましたが
『安全運転』 を、心がけるのなら
今は、 攻めの姿勢はいらない 守りの気持ちが大事だよ~
浮かせた夜億の一部を使って
カルビー を、打診買いしてみたけどね!
日経平均は 648円高まで 上げ足を延ばして 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円高
(円貨資産 約340円高 外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.36%
TOPIX +1.57%
マザーズ +1.75%
そして ヨーグモス資産は +1.75%
日経平均は 2万8000円台を回復し
1990年8月8日以来 30年5ヶ月ぶりの 高値だそうです
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
良品計画 1Q 増収黒字転換
経常益も 市場予想比 +14.96%
普通に好決算だったので 現物は保有継続
1ヶ月ちょっと前の 買いポジを 薄利逃げしたのは
割と悔やまれますわ…
高値圏なので 利益確定の売りがでれば
物色対象にしたいくらいで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
855.00米ドル (参考レート:103.90円)=88,834円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.00%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [止まらない 日経エクスプレス!!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/08(金) 21:56:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 437ドル高 (+1.44%)
ナスダック -0.61%
S&P500 +0.57%
あれ? ナスダックは、マイナスでした…
注目された ジョージア州 上院議員選 決算投票は
大接戦の末 民主党が 2議席とも獲得し
上院の 過半数を占める事が確定
これで 多数派の下院 大統領も民民主党と
立法 行政 全てにおいて 民主党カラー (ブルー) に、
染め上げる事に成功しました!!
バイデン新大統領の政策が 大幅に推し進められやすくなります
大規模な財政出動 (景気浮揚策と 国民支援策) は、
株式市場にとっても 歓迎すべき施策
もう一方の 富裕層を中心とした 増税策
(立場の弱い人たちへの支援 社会福祉政策の拡充)
これが 投資家にとっては マイナス
富の公平な配分は 国家的には 正しい方向ですが
株式市場が 歓迎する政策じゃありません…
ヨーグモスは
『ブルーウェーブ』 で、相場は下げると思ってましたが
蓋を開けてみると 大幅な上昇
あ、ナスダックが下げたのは
大規模な財政出動の観測が 債券価格の下落を招き
長期金利の上昇は 発生
ハイテク株 グロース株には 金利上昇は逆風と受け止められて
ナスダックが下げたようです
こうなると 今日の東京市場だって 上昇するでしょう
それでも 本日の戦略は 『どちらかというと弱気』
国内のコロナ感染拡大が 止まりません
非常事態宣言の発出も 景気の腰折れ感を 想起させますので
でも 巣籠もり系銘柄 (売りポジ) もあるので
ここには 一時凌ぎの 両建て買いは、入れますね
基本的には デイトレで ポジ手放しですが
場合によって 持ち越しま~す
他にも 行動制限で 影響のありそうな銘柄には
空売り投入 (ほぼデイトレとなって 利確するパターンが多い)
そんな感じで 最近にしては トレード数が膨らみました
日経平均は 497円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円高
(素直な買い目線が 正解でしたね…)
後場は、それなりの ポジ調整では 収まらず
増やす過ぎた 出前館の ナンピン空売り対策で
前場に積み上げておいた 確定利益に
後場も 諸々 ポジ利確を続行して
それなりの金額を 確保
これで 出前館 含み損買いポジの 一角を
損益相殺で処分
出前館 売りポジじゃなく 買いポジのほうを処分は
悪手っぽいですが もう少し我慢すれば
大きな上昇は 止まるのでは? という願望に近い 祈り…
日経平均は 434円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約330円高
(円貨資産 約240円高 外貨資産 約90円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.60%
TOPIX +1.68%
マザーズ -0.07%
そして ヨーグモス資産は +1.43%
前引け時点よりは 盛り返せたので OK
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Game With ダメ決算と思いきや 上昇スタート
ただし その後は、右肩下がり
ナンピン空売りを入れて 途中で 随時利確
100株だけは 持ち越しました
前日比 ±0.00%
【外国株部門】
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から 分配金 $2.45 を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
855.00米ドル (参考レート:103.21円)=88,244円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 77.63%
今日の結果で コロナショック後 最大資産の更新です
(2020年11月25日以来)
日経平均が 30年5ヶ月ぶりの ザラ場高値を更新
という ニュースに比べて 規模が小さいですが
ヨーグモスは、地道に 頑張りますよ~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ブルーウェーブ (トリプルブルー) 吹き荒れる]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/07(木) 22:14:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 167ドル高 (+0.55%)
ナスダック +0.95%
S&P500 +0.71%
ジョージア州 上院議員選
決選投票の行方は気になりますが
経済指標の ISM製造業景況感指数 (12月分)
が、60.7 と、先月 (57.5) から改善し
市場予想 (56.5) をも、上回りました
12月の指標が そこまで悪化していない事で
現在進行形の コロナ感染者拡大局面でも
景気の腰折れ感が薄まり
投資家のリスク許容範囲が拡大したのかな?
景気敏感株などに 買いが入りました
ナスダックも強い事から ハイテク大手も買われ
原油価格の上昇で エネルギー株も順調
長期金利が上昇しており 銀行株も好調
金価格も上げてますが 総じて 『リスクオン』
という流れになってました
ドル安の影響で 円が買われてますが
これは 『リスクオフ』 という訳ではなく
中国の景気回復が鮮明となる中での
人民元買いとなり ドル売りを招いたみたいです
低金利通貨となってしまった ドルから 他通貨への
資金移動 (比較的金利の高い通貨 豪ドルとかもかな?)
そんな流れみたいですね~
さて、本日の戦略は 基本様子見と 出前館の押し引き
という いつもの 『ワンパターンw』
今日の出前館は 売り目線で臨みましたが
これが 失敗で 勢い良く上昇…
売りポジ ブイキューブには 両建ての買いを入れ
こちらは 立ち回り成功の 大幅上昇
(ある程度は、デイトレ利確で ポジ調整)
(最終的に 売り長の両建てという形に 落ち着いてます)
思ったほど下げてない 売りポジ JALと ANAは
前場のうちに決済 (微損と 薄利でした)
あとは、 ポジ調整な感じですが
細かくトレードしてあります
日経平均は 39円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約110円高
と、地合いに逆行する 資産増! (久々)
後場は、前場から更に買い増しを進めて
買い長の両建てになった ブイキューブでしたが
余力状況を顧みて
ポジ調整の名のもとに 買いポジをそれなりに 利確
(お守り程度の買いが入った 売り長の両建て)
立ち回りを失敗した 出前館は
利確や 損益相殺LCなどを 駆使して
何とか売りポジを ザラ場中より圧縮したものの
売り長の両建ては 変わらず…
他では 長期金利上昇と 原油高で
買いポジの 三菱UFJと ENEOSを 薄利ですが逃げ
(どちらも 買い始めたばかりで 100株しか保有してなかった)
(将来的に 現引きして保有数の増加作戦は 頓挫しました…)
代わりといっては何ですが 東急に 打診買い
日経平均は 102円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約110円高 外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.38%
TOPIX +0.28%
マザーズ +0.35%
そして ヨーグモス資産は +0.68%
日経平均は下げましたが TOPIXは上げてたんですね~
円高をみて 輸出関連が売られて
内需系が買われたのかな?
米国長期金利の上昇で 銀行株とか強かったですから
TOPIXは 健闘しますよね~
【決算関係】
≪業績修正持越し銘柄≫
日清食品HD 特買いスタートも 勢いは朝だけ…
9時半頃には マイ転 (一時反発するも)
10時過ぎには 再度 マイ転
あとは、いい所なく 緩やかに下げ続けました
寄り前の気配値は 高値掴みポジも
あわや利確できるか? って、くらいだったのに
どうしてこうなった orz 上方修正とは!?
≪引け後発表銘柄≫
Game With 2Q 減収赤字転落
今期から連結決算に移行したようで
単純に 前期と比較できませんが ダメ決算です
売りポジ持越しなので 期待してますが
最近の決算勝負が 低調なので 自信はありません
【外国株部門】
VUG: バンガード 米国グロースETF
から 分配金 $2.01 を、受け取りました
まだ保有口数が少ないのと
成長期待株の集合体という事で 少額ですが
今後も 少しずつ積み立ててゆきますよ~
【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
債券系 2銘柄でした
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:102.92円)=10,292円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
855.00米ドル (参考レート:102.77円)=87,868円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.53%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京市場 非常事態宣言発出を前に 軟調な展開]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/06(水) 22:34:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく下落
ダウ 382ドル安 (-1.25%)
ナスダック -1.47%
S&P500 -1.48%
5日に ジョージア州で
上院議員選挙の決選投票があり
この 2議席の行方が 上院の多数派を握っており
事前の情勢調査も ほぼ拮抗
結果が読めない事で
投資家は、リスク回避姿勢を鮮明にしたようです…
上院も 民主党が制すれば
大統領と 上下両院 全てが民主党勢力となる
『ブルーウェーブ』 となり
バイデン新大統領の政権運営は 安定します
こうなると 大型の経済対策が打ちやすくなる半面
富裕層が対象となる 増税案も現実味が増す形となり
株式市場にとっては 痛し痒し
選挙結果が読めないことに加え
その結果を受けて 市場が どう反応するかも 不透明
こうなっては 年末に 史上最高値をつけている
米国株は 利益確定の売りに押されます
ダウ平均は 一時 720ドル超のマイナス と、
大きく売り込まれましたが
売られ過ぎには 押し目買いも入るようで
終値としては 暴落クラスの下げではなく 調整の一環!?
この日の動きだけでは 今後の動きは判断がつきません
本日の戦略は
『様子見モード』 と 『出前館の押し引き』
引き続き 最近の立ち回りと 同じような考えで臨みます
ただし 『ヘッジ要員』 の、 VIX短期先物 (現物) が
昨晩の 米国株急落で 含み益に転じており
ここは ポジ量を落として ある程度の現金化をしておきます
日経Wベア (現物) も、もっと上昇するのを期待しますが
こちらは 粘り腰の 東京市場?!
思ったように 相場が下がらず 少々ポジ圧縮した程度
で、最近の トレードにおける メイン銘柄と化してる 出前館
今日は、 朝だけ強くて その後は 下落…
買い長の両建て中の身としては どう動こうか?
最初は 昨日からの流れで 買い目線でしたが
雲行きが よろしくないので 途中で方針転換して
ナンピン空売りを ガシガシ増やしてゆき
前場のうちに 6:6 の、完全両建てにして 様子見
両建て中の ブイキューブから 買いポジを利確して
出前館の 高値掴み(買いポジ) を
損益相殺で 100株処分するなど ポジ圧縮も 進めます
お蔭で ブイキューブは 両建てが外れて
また 純粋な空売りに戻ってま~す
日経平均は 26円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円安
前場に VIX短期先物 日経Wベア などの
現物ヘッジ要員を ある程度手放して
現金が増えたので JリートETFを 積み立て (買い増し)
これで 少しですが 受け取り分配金が増えました
ついでに 外国債券(為替ヘッジなし) も、現物買い
こちらは 積み立てじゃなくて
増えすぎた現金の 置き場所のうちの 1つなので
円安になるとか リスクオフで債券価格が上昇したら
利確して 持ち高調整するよ~
ここからは 増えすぎたポジに対しての
余力管理の一環として 圧縮布団袋に放り込むものを 物色
まぁ 普通に考えて 出前館なんですけどね…
今日の動きで 昨日の噴き上がりは 一過性のもので
基本的に 決算通過後の 下落基調というのが 本線か?
その判断からすると 両建てにするにしても
売り長にしておかないと
それで、出前館は 売り買い 6:4 の、両建て
これなら 株価が崩れても 含み損が減る仕組み
意に反して 再上昇したら 買いナンピンで調整だね
(高値買いと 安値空売りが 同居する難しい両建てなの…)
前場から余っている 大きめ確定利益に
後場の追加利確も合わせると 結構は金額になったので
ポジ圧縮の名目で 少し古い 駄目ポジから
昭和産業を選んで 損益相殺で LC処分して 余力アップ↑
浮かせた余力から
JAL ANA の、空運株を空売り
HIS 旅行関連も 空売り と、 少し売りポジを増やしました
コロナ感染拡大で 世界市場も 一時的な調整に入るかも?
を、警戒してみたよ~
日経平均は 99円安で大引けおt成り
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円安
(円貨資産 約170円安 外貨資産 約10円安)
指数増減率との換算では
日経平均が -0.37%
TOPIX -0.19%
マザーズ -0.90%
そして ヨーグモス資産は -0.78%
【決算関係】
≪業績修正≫
日清HD 4Q 上方修正 (増収増益)
売上 +2.88%
営業益 +21.83%
最終益 +22.95% これは好材料!
【外国株部門】
昨晩は、市場が軟調に動くなかで
AT&T を、ナンピン買いしました
調整が長期化するのか? 短期収束か?
現時点では 動きが読めないので
公益性の強い 通信株に 小口買いです
詳細は、 トレード履歴のほうに 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.24円)=10,324円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
752.55米ドル (参考レート:102.99円)=77,505円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [イベント前の 持ち高調整で 米国株は下落]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/05(火) 22:09:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年末のアメリカ市場は 上げました
ダウ 196ドル高 (+0.65%)
ナスダック +0.14%
S&P500 +0.64%
NYダウと S&P500が 史上最高値を更新
と、勢いが衰えないままの 年越しとなりました
で、東京市場が 正月休みの間
東京都の新規感染者数が
1300人を超える日があったように
コロナ感染拡大に 歯止めがかからない状況…
そして 遅きに失した!?
『緊急事態宣言』 の、検討を始める
と、今日になっての 総理会見
どうやら 一都三県 (東京・神奈川・埼玉・千葉) に
週末土曜から 適用するようだと ニュースで言っています
この重要局面に
国会は、早々に閉じていて対応できず
(本来なら 秋の臨時国会辺りで)
(非常事態宣言に 強制力を持たせる 罰則規定と)
(それに伴う 補償の内容を盛り込む 法改正をするべきでした)
基本的には 春と同様に 『お願いベース』
の、外出自粛要請 営業時間短縮など
国民の良心を信じる程度の 対応くらいしかできないでしょう…
本来なら 本日の大発会は 2021年相場を占うべく
景気よく お化粧買いでも入るのが 一般的ですが
緊急事態宣言 云々かんぬん言い始めたものだから
日経平均も 急落となり 一時は、400円を超える下落ですよ~
ヨーグモスは、割と警戒モードで
余力を十分に残しておいたから まだ余裕がありますが
大発会の日に 緊急事態宣言の検討を始めるとか
今年も 先行きが思いやられますわ
今日も 立ち回りの中心は 年末からの引継ぎで
出前館の 押し引きが中心です
(あ、あと ブイキューブも 弄りました)
休み中の コロナ感染拡大で
『巣籠もり銘柄』 に、再度の脚光が当たり
出前館 ブイキューブ ともに大きく上昇!
売り目線のヨーグモスですが
出前館は 既に 決算持越し後の 下手な立ち回りで
超買い長の両建てとなっており
ブイキューブも 今日の相場の流れをみて
早々に 両建ての買いを投入
と、 意固地な空売りに こだわらず柔軟な対応です
お蔭さんで 出前館は 売りポジ100株を 薄利確
買いポジのほうも 利確と 損切りを ブツける
『セルフ損益相殺』
(足りない分は、ブイキューブ買いポジの部分利確で 補填)
などなど ポジ圧縮する方向で 立ち回りました
浮いた余力で 買いポジを増やしたけどね
(三菱UFJ ENEOSU 良品計画 キヤノン)
日経平均は 99円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
と、地合いに逆行する 資産増!!
(上記した 巣籠もり 2銘柄の爆上げのお蔭で~す)
後場は、 前場にポジった 良品計画を
持ち越し予定を変更して デイトレ薄利逃げ
そして 松屋(百貨店) に、打診空売りを投入
非常事態宣言が出るまで
飲食関連 運輸銘柄 (陸運&空運) などと
小売り消費関連 (店頭販売) は、
弱い動きになりそうな 気がしてきたのでね~
日経平均は 185円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.68%
TOPIX -0.56%
マザーズ +2.13%
そして ヨーグモス資産は +0.16%
緊急事態宣言は、
一時的に 景気の下押し圧力になるのは当然ですが
市場には 財政出動や 日銀のETF買いなど
相場を支える政策が 断続的に実施されるだろう?
との思惑が強く 大きく崩れる事はないだろう…
そんな見立てが 大勢を占めてる感じで~す
でも ヨーグモスは、 極端な楽観は 禁物!
強気の攻めは 控えましょう
(買いポジは、 現有戦力の上昇 + アルファで十分か…)
かといって 積極的な 空売り攻勢も 危うい?
立ち回りとしては 難しい局面が 相変わらず続きそう
【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $5.82 を、受け取りました
保有銘柄の BRK.B : バークシャー・ハサウェイ
NISA口座の 期限到来も ロールオーバーしなかったので
特定口座に払い出されました
今後も 当面売却するつもりはなく
1株ずつ小口に 積み立て感覚で 買い増してゆくつもりです
【投資信託部門】
1月分の定期積み立てとして 2銘柄に買い注文だしました
株価は、高い位置なので 債券系で 2つです
が、 ここで問題が発生!?
よくよく確認してみると 12月分の 債券系2銘柄
(定期積み立て し忘れてませんかねぇ~)
( ゚д゚) ハッ! 本当だ…
という訳で 今日の注文を 12月分としま~す (滝汗
1月分の積み立ては もう1度 別の機会に買付しましょう
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.32円)=10,332円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
740.52米ドル (参考レート:103.07円)=76,325円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [大発会]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/04(月) 23:03:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年あけました
みなさま 今年もよろしくお願いいたしま~す
さて、大晦日の アメリカ市場は 上昇しました
ダウ 196ドル高 (+0.65%)
ナスダック +0.14%
S&P500 +0.64%
NYダウと S&P500は 史上最高値を更新して
2020年は、幕を下ろしました
今年は カレンダーの並びで
本来欧米市場が始まる 1月2日が 土曜日という事で
2021年の世界市場は 1月4日の 東京市場 (大発会)
から 始まります
正月休みの間の 市場急変も
今のところなさそうですし
変異種コロナの感染拡大は、不安要因ですが
相場的には 安定した滑り出しが見込めそうな 予感
休みの間は 普段できない
相場のまとめ的な作業を 進めてゆきたいけれど
思うような進行状況ではないので
公表するまでには至らず 内部的な資料にするまでが
精一杯な感触です
(今日は こちらから出していなかった 人たちから届いた年賀状作りに)
(結構な時間を割かれてしまいました)
もっと後の時期 土日の暇な時があれば
アップするかもしれませんが
あまり期待せずに… と、いったところが
年頭の挨拶となってしまいました
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.49%
大晦日の 外国株が上昇したお蔭て
前日比 +0.11% と、なってました
これが 2020年 ヨーグモスの 最終成績です
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2021/01/01(金) 23:09:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0