今年も 残すところ あと数時間となりました
みなさま お世話になりました
さて 東京市場は休場ですが
昨晩のアメリカ市場は 小高く上昇
ダウ 73ドル高 (+0.24%)
ナスダック +0.15%
S&P500 +0.13%
ダウ平均は 史上最高値を更新
特に 悪材料がでなかった事で 安定した動き
欧米市場は、今晩も開いているところも多く
(時短営業になるのかな?)
ヨーグモスも 大晦日トレードをするかどうか?
多分 しないと思うけど
夕場の 欧州市場が やや軟調で
米国市場も 買いのチャンスが生まれれば
チャレンジするかもですが…
諸々 一年のまとめをしようかと思いましたが
自分の中での 取りまとめしてる時間で 精一杯でした
正月中に 時間があれば 記事アップしたいですが
未視聴の タイムシフト動画も 積み上がっており
視聴期限までの消化にも 忙殺されそう…
(同様に テレビ録画も かなり溜まってま~す)
そんな訳で 巣籠もり正月であっても
のんびり過ごせるのか?
ドタバタと慌ただしく時間が過ぎるのか?
そんな状態ですね~
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.40%
30日の投信基準価格変動の反映と
外国株の株価変動いよって
前日比 +0.06% 資産が増えてました
それでは みなさま 良いお年を お迎えくださ~い
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/31(木) 18:23:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 小反落
ダウ 68ドル安 (-0.22%)
ナスダック -0.38%
S&P500 -0.22%
前日の 史上最高値更新の余波もあって
小幅な下落となってます
追加経済対策から 切り離した (というか、追加する?)
現金給付法案 現在成立している 600ドル給付を
2000ドルに引き上げる案
民主党が多数派の 下院では すでに可決されてますが
共和党が多数の 上院での可決が 難しそうだ
と、伝わり 市場の失望を誘ったみたいです
本日も 地合いは、あまり関係なく
出前館の 押し引き (売りポジ 買いポジ 織り交ぜて)
だけかと思いきや!?
今日は、材料が出ていた 売りポジ ブイキューブにも
両建ての買いを入れたり
ナンピン空売り (薄利デイトレ) とか
出前館以外にも 心を捕らわれる銘柄があり
昨日よりも 失敗の許されない立ち回りが
要求されそうな 雲行きになってきましたよ~
日経平均は 155円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円安
地合いのほうも やはり昨日の 暴騰があるので
利益確定の売りですねー
特に 東京市場は 大納会という事で
来年 1月4日 大発会まで
外部環境の変動リスクを嫌う投資家は
ポジション圧縮に 動かなければならず
それ相応の 売りが出るのか 予想された事ですわ~
ヨーグモスにしても 前場の状態では
信用余力の消費が 大き過ぎて
なんとか ポジ圧縮を進めたいと 思っている次第…
そんな訳で 両建てにしている ブイキューブは
十分過ぎる 含み益の乗った 本日セットした 買いポジを
全処分して 大きな確定利益を作り
出前館の 高値掴みとは言えませんが (中位掴み?)
それなりに 大きい含み損の 買いポジを
損益相殺で処分しま~す
あとは、また 出前館と ブイキューブに対しての
細かな出し入れの 売り買い
(もちろん 買いポジ 売りポジ 織り交ぜた 乱戦モードです)
なんとか 前日よりは 信用余力も増やせて
2020年の相場を 締める事ができたようで~す
不安の種は 本日急進の 売りポジ ブイキューブを
両建てなしの 売りポジのみで 越年すること?
決算持越し絡みで 立ち回りを失敗した
買い長の両建て 出前館は 今日の動きで
なんとか 底入れの兆し? も、感じられたから
来年は、 出前館の ダメ買いポジを処分して
元々の 売り目線に ポジ状態を戻したいですね!
日経平均は 123円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約110円安 外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.45%
TOPIX -0.80%
マザーズ +0.37%
そして ヨーグモス資産は -0.55%
日経平均は 2万7444円17銭
年末終値としては バブル景気の絶頂期の
1989年 3万8915円 以来 31年振りの高値らしいです
バブル崩壊 デフレスパイラル
そして 失われた10年… 20年… 30年…
その間には ITバブルもあり 9.11 リーマンショック
東日本大震災 欧州債務危機 米中対立
そして現在進行形の 新型コロナ
幾多の 暴落 好景気 政治的軋轢 事件・事故
株式市場は 数多くの 出来事を乗り越えて
日経平均 (東京市場) が、ここまで復活してきたのです
まぁ 現在の株価が
超超々々過剰流動性相場の 渦中にあり
これが バブルじゃない と、言い切れるのか?
来年が どんな相場になるのかは 分かりませんが
2020年の 相場は、ここまでです
あ、ヨーグモスは 米国株も弄るので その気になれば
今晩と 明日の晩も トレードが可能ですけど
東京市場は 今日で おしまいなので
一応の 一区切りですね~
今年は、特に大激動の相場でしたし
みなさん お疲れさまでした
【外国株部門】
昨晩も 2021年のNISA枠で
たばこ株 アルトリアを ナンピン買いしております
詳細は、トレード履歴農法に 記載してま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.59円)=10,359円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
632.69米ドル (参考レート:103.34円)=65,382円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.35%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [大納会]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/30(水) 22:30:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 204ドル高 (+0.68%)
ナスダック +0.74%
S&P500 +0.87%
追加の経済対策法案が トランプ大統領の署名で成立し
国民に対する支援策が動き出し
予算の成立によって 政府機関の閉鎖も 回避され
経済の正常化が 軌道に乗る事を好感した買いが
株価指数を押し上げました
直近の流れは
景気敏感株買い 大手ハイテク(グロース)株売り
という流れがあって
追加経済対策の 協議進展具合によって
景気敏感株売り 大手ハイテク株買い
の、パターンもありましたが
片方が買われれば もう一方が売られる(軟調な動き)
『両雄並び立たず』 な、状態が続いておりました
が、昨晩は 両方とも上昇した結果の
3指数 揃っての 史上最高値更新となったのでしょう
年内の 追加経済対策成立によって
当面の 大きな材料が出尽くした形になりました
『ワクチン相場』 も、ほぼ織り込まれ済みとなっているように
今後は、 現在進行形の コロナ感染拡大と
新たに発生した 『変異種』 の、凶暴性と 感染力
現行のワクチン 治療法で 対処可能なものか?
など 対応を間違えれば 再度 景気の後退(足踏み)を
招きかねない 『爆弾処理』
その行く末を 確認しながらの 株式売買となるでしょう…
今日も 地合いは、関係なく
出前館のトレードが 大半を占めておりま~す
買い長の両建て状態でしたが
『売り目線』 ではなく 『リバ狙い』 と、したのが駄目でした
ナンピン買いの量が増えてしまい
より 歪な 買い長の両建てになりました orz
日経平均は 438円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円高
(好調地合いに 乗り切れてない パフォーマンス)
後場も 基本的に 出前館をメインに 弄っており
あまり 成果は得られませんでした…
日経平均は 714円高で大引けとなり
(1990年8月以来 30年4ヶ月ぶりの高値だそうです)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約180円高 外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.66%
TOPIX +1.74%
マザーズ +2.60%
そして ヨーグモス資産は +0.76%
本日の 超大幅な上昇の裏側には
日経平均 27146円 という
1991年3月18日 に、マークした
『バブル崩壊後の戻り高値』 を、突き破ってから
上昇ピッチが速まった という側面があるようです
先物に対して 機械的な買いが入った
との観測もあり 市場の実力が反映された上昇なのか?
手放しで喜べるのは 年が明けても
現在の 好調地合いが続いていた時です
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント 朝は、下げましたが
すぐに 下げ幅縮小してゆき
10時半以降は、安定してプラス圏
後場寄りに急落があり ほんのりマイ転しますが
すぐに回復して 上げ幅拡大 高値引け
前日比 +1.89%
【外国株部門】
昨晩は、 NISA 2021年分への移行に伴い
購入枠が復活したので 早速というか
バリバリ含み損銘柄の
RDS.B : ロイヤル・ダッチ・シェル を、
ナンピン買いしておきました 詳細は、トレード履歴に記載です
4銘柄から 分配金がでております
VGK: バンガード FTSE ヨーロッパETF
から $8.86
VIG: バンガード 米国増配株式ETF
からは $14.96
VT : バンガード トータル ワールド ストックETF
より $7.96
VYM: バンガード 米国高配当株式ETF
から $17.51
合計 $49.29 と、まとまった金額になってま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
658.13米ドル (参考レート:103.75円)=68,280円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.78%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株 3指数 史上最高値の更新で そろい踏み!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/29(火) 18:12:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 は、
年賀状作成に 時間を喰われて 出来ませんでした…
週末のアメリカ市場も
金曜日が クリスマス休暇で 休場のため 省略
そんな訳で 年末モードで機関投資家の動きも鈍く
クリスマス休暇で 海外投資家も 休養なら
当然のように 閑散相場となるかと 思われましたが
トランプ大統領が
追加経済対策法案に署名した と、伝わると
市場マインドが好転し 次第に買いが優勢の動きとなりました
今日は、もう 地合いの動きなど 関係なく
ほぼ 出前館のトレードが 占めてました
ヨーグモスの意に反して 買い長の両建てになってますが
朝は、 懲りずに 出前館に ナンピン買いと
持ち越し売りポジの 利確逃げをしたので
金曜日同様の大崩れなら 大失敗になるところでしたが
朝のうちに 本日安値を付けてからは
ナイナス圏の低空飛行ながら 安定した動き
この動きなら 歪んだ 買い長の両建てとなってるけど
もしかしたら 年明けくらいには
元の 上昇トレンドに返り咲くかもwww
などという 淡い期待をもって 今日のところは
出前館は 買い長の両建てで 持ち越しましょう
そうなると 余力管理の観点から
他ポジを減らす必要があり
候補として ブイキューブ 売りポジを
利確 & 損切り で、セルフ損益相殺しておきました
(その後 株価復活を警戒して 両建ての買いも入れます)
まだ余力を使い過ぎているので
別ポジを デイトレ利確して 調整しておきます
日経平均は 114円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安
後場は、 ほぼ模様眺めでしたが
監視銘柄の中で クボテックが 謎の急伸!?
これは 空売りするしかないぞ と、
段階的に 売りポジ構築
ストップ高もあるかと 警戒しましたが
大引けを待たずに 崩れだし 今度は、
欲張らず 程よいところで 利確撤収
この デイトレ利確のお蔭で
出前館の 買いポジ (含み損) を、 1つ LCして
買い直しの ロールオーバーする事が出来ました
日経平均は 197円高で大引けとなり
年初来高値の更新
(1991年4月17日以来の高値水準 らしいです)
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円安
(円貨資産 約40円安 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.74%
TOPIX +0.54%
マザーズ -0.02%
そして ヨーグモス資産は -0.12%
このくらいの 資産減少で済めば
出前館戦線での 惨状を考えれば 上出来なのです!?
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
Jフロント 3Q 大減収赤字転落
悪い決算ですが
経常赤字は 市場予想比 -38.65%
(これは、予想よりも赤字幅が少なかったので 好材料?)
ザラ場中 保険的に 両建ての空売りを入れようか
と、迷いましたが 現物保有のままにしました
明日が 暴落したら 信用買いかな?
それとも 年明けまでは 様子見で待機するかぁ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
833.29米ドル (参考レート:103.55円)=86,287円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.19%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [12月権利付き 最終日ですよ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/28(月) 18:26:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の欧米市場は クリスマスイブという事で
休場 (ドイツ・スイス・ブラジル など)
時短取引 (アメリカ・イギリス・フランス など)
時短営業の アメリカ市場は 小幅高
ダウ 70ドル高 (+0.23%)
ナスダック +0.26%
S&P500 +0.35%
これは、 イギリスと EUの間で
新たな貿易協定 (FTA) 交渉で合意した
と、伝わり 市場心理が好転しました
ただし クリスマス休暇で 市場参加者が少なく
相場が 大きく動くには至りませんでした
東京市場も 海外投資家の参加も少なく
同様に 閑散相場で 大きな動きはありませんでしたが
ヨーグモス個人的には
決算通過の 出前館が大きな動きとなり
売りポジ 買いポジ ともに出入りの激しい立ち回り…
(詳細は、下記 決算関係にまとめました)
その分 他銘柄への 手出しは減って
総トレード数は 普段とあまり変化なし程度でしょうか?
日経平均は 8円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円安
後場も 基本的には 出前館の動きに翻弄されっぱなし
というか ほぼ アイツしか ザラ場監視してない感じでしたわwww
日経平均は 11円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約0円高 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.04%
TOPIX +0.23%
マザーズ -0.46%
そして ヨーグモス資産は +0.10%
出前館だけの勝負でみると 大敗北な印象でしたが
TOPIX が、 プラスとなっているように
現物保有銘柄が 資産の底上げ (盛り上げ役) を、
担っていてくれてたみたいですね~
(ありがとー)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
出前館 大きめの特売りから 急落
短時間でしたが リバがあって 再度の急落
9:20くらいから 約30分程度 またリバ
(ただし 朝の高値を抜けられず…)
あとは、11時頃まで いいところなく 下げ続けます
そこからは やや戻して 下げる また戻して 下落
(でも かなり低い位置ですよ~)
立ち回りとしては 朝に ナンピン空売りと ナンピン買い
売り買い 対等の両建てにしたので
数日様子見すればよかったのに…
売りポジのほうを デイトレ利確と 旧ポジLC (損益相殺)
リバを期待した 買い長の両建てでしたが
そこから 悪夢の下落と 地獄のナンピン買い orz
完全に 負け犬の立ち回りで 大失敗…
前日比 -14.32%
(本来の 売りポジ持ちなら 大勝利宣言出せたのに…)
(昨日の両建てが失敗なら)
(本日の 暴落後のリバ狙いも 超裏目という 大失態)
【外国株部門】 2銘柄から 分配金でてました
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
から $5.30
SPYD: SPDRポートフォリオ S&P500 高配当株式ETF
より $7.11
合計 $12.41 と、なってました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
809.47米ドル (参考レート:103.64円)=83,893円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.29%
今晩は、欧米市場は クリスマス休場となっており
夜間の 外部環境に影響を受けなく
週明けを迎えられますよ~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [相場も クリスマスモードでしょうか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/25(金) 22:27:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 114ドル高 (+0.38%)
ナスダック -0.29%
S&P500 +0.07%
コロナワクチンの供給拡大のニュースもあり
大きく上昇してました
大引けにかけて 急速に上げ幅縮小したようですが
これは、トランプ大統領が
追加経済対策法案の内容に 不満を示した
と、伝わったからみたいです
ナスダックは、
前場も プラス圏と マイナス圏を 行ったり来たり
そして 大引け前の売りで マイナス圏に転落
総じて 買いの資金が向かったのは
景気敏感株という事なのでしょう
ハイテク系は 利益確定の売りに押されてるようです
東京市場は 強く始まり
上げ幅縮小してゆく 寄り天地合い?
ヨーグモスの戦略は 無理せず 安全運転
その安全志向が
売りポジ 出前館に対しては、 裏目!?
売りポジ ブイキューブには
(結果的に) デイトレ利確で 確定利益の積み上げ
など トレード数は 少な目ながら
信用余力を 思った以上に消費してしまい
このまま 大引けは、 回避したいところ…
日経平均は 140円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
後場は、余力回復策で
富士フィルムを 薄利逃げして
ブイキューブ 両建ての買いを デイトレ利確したり
前場にポジった 出前館を 程よい感じで
薄利切り離しして 何とか許せる範囲内の 信用余力に
調整する事が出来て 15時を迎えられました~
日経平均は 143円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約140円高 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.54%
TOPIX +0.51%
マザーズ +1.28%
そして ヨーグモス資産は +0.80%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
出前館 1Q 超メガ増収 赤字幅拡大
経常赤字 市場予想比 +45.22%
(市場予想より 赤字が膨らんでいるので 普通は悪材料)
事業拡大期なので
売り上げが順調に増えてるのは 好材料
赤字幅の拡大も 販促費 大規模テレビCM
拠点整備など 先行投資と考えれば まぁ 許容範囲!?
売りポジ持ちのままなら 大勝利宣言するところですが…
決算を警戒し過ぎて 買い長の両建てになってま~す
売りポジを減らして 両建ての買いを 多めに投入したよ
(ヨーグモス 大失敗か…)
明日の立ち回りが 難しそう
【外国株部門】
昨晩は、 久しぶりに 買い出動!
配当株 通信会社の AT&T を、ナンピン買いです
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておりま~す
あと VHT: バンガード 米国ヘルスケア セクターETF
から 分配金 $3.98 を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
771.59米ドル (参考レート:103.53円)=79,882円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.21%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [コロナワクチン供給拡大を好感]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/24(木) 21:01:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 200ドル安 (-0.67%)
ナスダック +0.51%
S&P500 -0.21%
追加経済対策が 可決されましたが
『噂で買って 事実で売る』 の、格言もある通り
材料出尽くしみたいな感じで 利益確定の売りが出たようです
イギリス他 数ヵ国で確認された コロナ変異種に対する
懸念もあり 相場の上値は、重そうです
ちなみに ナスダックだけは 史上最高値の更新と
強さ継続しておりま~す
今日は、ポジ圧縮を念頭に置いた立ち回りで
小口の売りポジは 薄利 微損で 処分しつつ
売りポジ ブイキューブ で、デイトレもして
確定利益の 積み上げも実施!
出前館でも (売りポジ) デイトレをもくろみますが
こちらは失敗 後場に 含み益の旧ポジを 利確して
体裁を整えま~す
日経平均は 34円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円安
後場も 小規模なポジ調整程度 くらいのトレードでしたが
現物で 米国債ETFを ナンピン買いしておきました
日経平均は 88円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約40円安 外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.33%
TOPIX +0.23%
マザーズ +2.12%
そして ヨーグモス資産は -0.39%
資産減少の中で 信用余力は回復できました
【外国株部門】
BLK: ブラックロック より 配当金 $5.25
を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
854.33米ドル (参考レート:103.49円)=88,414円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [欧米に比べて 頑張る東京市場]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/23(水) 22:01:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
21日(月)の アメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 37ドル高 (+0.12%)
ナスダック -0.10%
S&P500 -0.39%
外出前夜で 早寝をしたため ザラ場をみれませんでしたが
夕場の 欧州市場が 大崩れ
ダウ先物も 崩壊の動きをみて
東京市場も 暴落必至か? との、見立てで
指値を入れておいたのですが…
帰宅後のチェックでは この程度の下げでしたか…
実際 ダウもザラ場中に 300ドルを超える下げがあり
相場が崩れる気配はあったようです
イギリス他数ヵ国で 確認された コロナ変異種への懸念
これで 相場が崩れたようです
そして 米国株が 持ち直したのは
追加経済対策への期待感
ザラ場安値から ダウ平均は 一時 500ドル余り上昇して
最後は、押し返されますが
かなりの粘り腰に 感じられました
(東京市場の 日銀ETF買い入れ効果をみているようです!?)
いくつか 外出まえに だしておいた注文が約定しており
富士フィルムが 買えてしまったのは
良かったのか? 悪かったのか?
日経平均は 278円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円安
(円貨資産 約110円安 外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.04%
TOPIX -1.56%
マザーズ -4.05%
そして ヨーグモス資産は -0.61%
なんとか 地合い負けしない程度の 資産減少でした
主力売りポジが 大きく崩れたのが 原因みたいです
【外国株部門】 2銘柄から 配当金 & 分配金
IXJ: iシェアーズ グローバル ヘルスケアETF
から $0.97
KHC: クラフト・ハインツ より $21.60
で、 合計 $22.57 を、受け取りました
≪12月22日の トレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪12月22日のPF 保有数:終値≫
≪12月22日の 投資信託≫
≪12月22日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
854.33米ドル (参考レート:103.44円)=88,371円
≪12月22日の 資産状況≫
投下資本の 75.90%
さて 本日の結果は のちほど!
後場も 頑張りましょうかね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [留守中の結果は?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/23(水) 12:37:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 124ドル安 (-0.41%)
ナスダック -0.07%
S&P500 -0.35%
追加経済対策の 与野党合意が、まだ果たされず
その点を 嫌気した売りのようです
株価が 高値圏にあるので
少しの 不安要素で 利益確定の売りが
出てしまうのでしょう…
本日の戦略も いつもの 『様子見モード』 です
タイトルにも書きましたが
明日は、外出予定があり ザラ場トレードはできません
(今晩までの 事前指値まで)
そんな訳で いつも以上に 安全運転を 心がけたいものです
最近 恒例になりつつある 細かな出し入れで
薄利を積み上げながら
駄目ポジは 損益相殺での処分もするよ~
日経平均は 159円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
後場は 軽いポジ調整程度のトレードでした
日経平均は 48円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.18%
TOPIX -0.23%
マザーズ -0.84%
そして ヨーグモス資産は -0.15%
東京市場は 思った以上に 粘り腰で頑張ってくれてます
あと、明日は 記事の更新が出来ない事
ご了承くださいませ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.62円)=10,362円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
848.11米ドル (参考レート:103.53円)=87,804円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.37%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日は、留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/21(月) 17:53:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 荒れた動きから 下落
株価自体が 高値圏にある事と
追加経済対策について 大きな進展が見られなかったので
利益確定の売りがでたようです
ザラ場中の 下げ幅は、かなり大きく
大引け前になり 急回復するも それなりの下落…
そんな感じでした
来週の動きは 読みづらい状態になりましたわ~
今日は、 早めに 恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、まいりま~す
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1839 (△21110)
1459:日経Wベア 現物:24口@2085 (▼904)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1911 (△3870)
1489:日経高配当株50 現物:15口@29930 (△56920)
1540:純金信託 現物:54口@6200 (△9820)
1552:VIX短期先物 現物:21口@5660 (▼6580)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@16670 (△5220)
1651:大和高配当40 現物:300口@912 (△39020)
1656:is 米国債 7-10年 現物:50口@2573 (▼1350)
1658:is MSCI 新興国 現物:190口@2123 (△53354)
2004:昭和産業 信用買い:100株@3060 (▼22500)
2042:マザーズETN 信用買い:20口@12780 (▼2800)
2269:明治HD 信用買い:100株@7180 (▼37000)
2484:出前館 信用売り:500株@3975 (▼353200)
2511:外国債券 現物:70口@1005 (△490)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10960 (△197660)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10820 (△198090)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2266 (△27320)
2897:日清食品 信用買い:200株@8580 (▼98000)
2914:JT 現物:400株@2213.5 (△95000)
3086:Jフロント 現物:200株@852 (△36000)
3382:7&iHD 現物:100株@3595 (△64100)
3681:ブイキューブ 信用売り:500株@3175 (▼293600)
3791:IGポート 現物:100株@1372 (△5700)
4063:信越化学 現物:5株@17090 (△29785)
4502:武田薬品 現物:100株@3877 (△59100)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3877 (△55400)
4503:アステラス薬 現物:200株@1539.5 (△36250)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5750 (△124000)
5020:ENEOS 現物:1000株@370.8 (▼5790)
5020:ENEOS 信用買い:100株@370.8 (△70)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3443 (△39700)
6098:リクルート 現物:100株@4194 (△147600)
6178:日本郵政 現物:400株@810.5 (△26090)
6367:ダイキン工業 現物:5株@21555 (△35730)
6501:日立製作所 現物:100株@4204 (△66400)
6954:ファナック 現物:1株@25805 (△4510)
7267:ホンダ 現物:100株@3094 (△61600)
7453:良品計画 現物:100株@2029 (△90900)
7522:ワタミ 信用売り:100株@873 (▼1700)
7709:クボテック 信用売り:100株@369 (▼400)
7751:キヤノン 現物:100株@2093 (▼72600)
7803:ブシロード 信用買い:300株@2443 (▼30700)
7974:任天堂 現物:7株@66720 (△220540)
8031:三井物産 現物:500株@1913.5(△351450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@36250 (△128075)
8237:松屋(百貨店)信用売り:100株@760 (▼200)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@447.8 (△44210)
8306:三菱UFJ 信用売り:100株@447.8 (△80)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2434 (△94500)
8591:オリックス 現物:300株@1601 (△108000)
8766:東京海上HD 現物:100株@5233 (△179300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6730 (△109800)
9432:NTT 現物:400株@2673 (△194600)
9433:KDDI 現物:200株@3022 (△72400)
9513:電源開発 現物:100株@1388 (▼6400)
9602:東宝 現物:100株@4325 (△116500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13432(△26417)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 75千円: 67978口@11435(△2406)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17966(△6662)
大和:iFree 新興国債券インデックス 55千円: 48788口@11678(△1971)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10658(△1118)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11407(△3705)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 290千円:241312口@14463(△59000)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 190千円:189673口@11790(△33610)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 180千円:124514口@14487(△373)
楽天:米国高配当株式インデックス 200千円:206270口@10425(△15016)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$698.80(△$601.60)(△54269)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$55.66(△$16.56)(△1366)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.40(△$410.50)(△21135)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1726.22(△$3483.24)(△337816)
IBM :IBM 現物 :33株@$125.85(▼$424.71)(▼73922)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$75.75(△$12.81)(△904)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$176.42(△$20.67)(△1586)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$146.93(△$344.30)(△27303)
PG :P&G 現物 :20株@$139.04(△$1066.30)(△97537)
T :AT&T 現物 :90株@$29.40(▼$450.90)(▼70982)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$251.58(△$260.70)(△21866)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$60.46(△$586.00)(△43720)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.10(△$142.17)(△2406)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$223.43(△$756.80)(△78015)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$33.42(▼$9.03)(▼)6000
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.77(△$360.00)(△28799)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$137.16(△$359.52)(△19116)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:120株@$43.78(▼$1197.60)(▼168558)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$35.85(▼$1718.85)(▼225251)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$32.63(△$28.99)(△1359)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$211.31(△$957.60)(△89613)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$60.56(△$166.14)(△6025)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$223.13(△$214.10)(△17122)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$140.69(△$577.25)(△45565)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$92.26(△$308.32)(△24577)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$91.56(△$217.68)(△11871)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$42.73(△$94.08)(△8255)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
726.51米ドル (参考レート:103.48円)=75,179円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.50%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/19(土) 17:47:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 148ドル高 (+0.49%)
ナスダック +0.84%
S&P500 +0.58%
引き続き 追加経済対策の成立期待で 買われてます
FOMCによる 金融緩和策の長期化も
前日同様 相場の下支えに貢献しているようです
週間の 新規失業保険申請件数は
市場予想以上に増加
前日発表の 11月米国小売売上高の減少もあり
目先の経済悪化は 確実視されますが
その点は、市場では 大きく問題視されてないようです
ヨーグモスは、引き続き
『やや警戒~様子見モード』
最初は、いつものように 細かな出し入れで
確定利益を 地道に積み上げてましたが…
週末の利益確定売りがでるかもしれない?
と、不意に 用心深くなって
それなりの 含み益になっていた
日揮HDと 富士フィルムを 利確撤収としま~す
信用余力を 多めに残して
確定利益のほうも 満足のいく金額にまで成長!
(うむ、 余は満足じゃ~)
日経平均は 49円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円高
地合いに逆行する 資産増となったのは
メイン売りポジ 2銘柄が 軟調な動きだったからです
後場は、増えた余力と 軟調な売りポジの動きをみて
少し攻めっ気を出して ブイキューブに ナンピン空売り!?
後場も 弱い動きとなれば
今日ポジったやつより 1つ下の売りポジを
薄利 (微損) 逃げして
ポジ入れ替えをして 売単価を高めようという 作戦でした
だが そこまで下がる事はなく
安全運転の原則に乗っ取り 今日のポジを 利確逃げとします
地合いのほうも 崩れそうで 崩れない
粘り腰をみせるようになってきたので
やはり 無理はしないように と、判断して
十分に貯まった 確定利益を背景として
売りポジ JALを 損益相殺で処分
買いポジ マザーズETN の、高値掴みも 部分LC
他にも 今日の売りポジを サクサク手放してから
三菱UFJ ENEOS など、小口に買える銘柄に
打診買いを入れつつ
最後の最後に
ブシロードを ナンピン買いしてしまいました…
まだ余力的には、 十分すぎる程 安全域にいるけど
不意の 相場急変に対する 用心は、継続しておきます
今日は、日銀金融政策決定会合が あったようです
が、市場の予想通り コロナ対策で追加された施策を
半年間延長する というもののようです
追加緩和の ECBや
状況次第では 更なる緩和を匂わせた FOMCに 比べ
『現状維持』 感は、否めませんが
波乱なく通過という点では 及第点でしょう
今は、 少しでも 相場に 波風を立てると
上げるよりも 崩れそうな気がしてる ヨーグモスで~す
日経平均は 43円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約170円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.16%
TOPIX +0.04%
マザーズ +0.10%
そして ヨーグモス資産は +0.91%
【外国株部門】
RDS.B: ロイヤル・ダッチ・シェル
から 配当金 $34.97 を、受け取りました
税引き後の 受け取りベースで 約4% の、増配
コロナショックによる 原油暴落時に
60% を、超える減配をしており
以前の水準に戻るのは 相当先でしょう…
まぁ、 地道に ナンピンを重ねて 購入単価を引き下げますわ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.52円)=10,352円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
726.51米ドル (参考レート:103.48円)=75,179円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.49%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日銀金融政策決定会合 が、あったみたいですね]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/18(金) 22:41:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 44ドル安 (-0.15%)
ナスダック +0.50%
S&P500 +0.18%
11月の米小売売上高は 前月比 -1.1% と、
市場予想 (-0.3%) 以上に減少しました
これが 相場へのマイナス材料になりますが
追加経済対策の 与野党協議が
部分合意に近づきつつある と、いう好材料に加え
FOMC も、 量的緩和の長期化を示唆しており
雇用の最大化と 物価の安定に
かなりの進展があるまで 金融緩和を継続する
との事なので 多少の経済指標改善などでは
金融引き締めに動かない?
との 市場へのメッセージ性があると 思われます
パウエルFRB議長は 記者会見で
設定目標への 歩みが遅ければ
更なる 追加緩和策も 否定しない発言もあり
当分の間 相場が急変するような
波風は立てない そう言っているように感じました
ナスダックが 連日の史上最高値を更新
S&P500 も、上昇しているので
ダウの下落は そこまで気にする事もないのかな?
ただし 東京市場には 円高という動きが
『追加経済対策の 合意が近づいている』
この ニュースで 国債発行など
米国財政の悪化による ドル売り
世界的な コロナ感染拡大を嫌気した
『リスク回避の 円買い』
そんな流れになっているので
東京市場も 上値追いは、難しいんじゃないかなぁ~
ちょっとした警戒心のほうが強く
本日の戦略も 『やや弱気な 様子見?』
と、します
東京市場も 寄付きは 小安かったものの
円高のマイナス面を跳ね返すかのような
FOMCが掲げた 低金利 & 長期の緩和容認
を、評価する動きが出てきて プラス化
このまま 勢いづくかと思わせて
やはり 上値は重くなってきましたよ
そんな地合いの動きをみて
売りポジを 過剰に持つのは 得策じゃないかも?
と、考え出して 小口の売りポジ群を
かなり まとめて 手放す決断をします
1つ1つ の、確定利益は 小口ですが
何個もまとめて捌くので それなりの利益になりました
日経平均は 2円安で前引けと 最後に力尽きてました
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(主力売りポジ ブイキューブと 出前館が 強過ぎた…)
後場は、 地合いも 再度のプラ転となり
小幅ながらも 安定した動きになりました
本当に 円高でも 株価下がらなくなってま~す (謎)
後場は、 更に もう少し 売りポジを整理してから
新規銘柄として 富士フィルム を、打診買い
どうやら アビガンに
コロナ治療薬としての能力が あまりないようだ
との 報告が出たようで 株価急落しております
元々 アビガンは 『新型インフルエンザ』 の、治療薬
急場凌ぎに 使用されただけで
本格的なワクチンが 流通段階に乗り始めてきたので
その点では 仕方がないところでしょう
でも 富士フィルム 自体は、優良銘柄だから
取りあえず買ってみたよ~
今の位置だと 中短期目線で 現引きまでは、想定せず
くらいの感じに なるでしょうね~
日経平均は 49円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約170円安
(円貨資産 約210円安 外貨資産 40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX +0.32%
マザーズ +2.41%
そして ヨーグモス資産は -0.76%
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.68円)=10,368円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
591.54米ドル (参考レート:103.40円)=61,165円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [FOMC 通過しました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/17(木) 21:36:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 上昇しました
ダウ 337ドル高 (+1.13%)
ナスダック +1.25%
S&P500 +1.29%
これは、追加経済対策の 与野党協議が
進展するとの期待感から 『リスクオン』
に、投資家心理が 傾いたみたいです
失業保険の拡充など
与野党が合意しやすい項目に絞った法案を公表
与野党間で
意見が分かれている部分を切り離して
(それらは、継続協議かな?)
まずは、困窮者に対する 支援を段階的にでも
進めてゆこうという 姿勢も
(決められない政治という)
政争に明け暮れていた段階からの 脱却を目指す
ある意味では 参向きな政治姿勢も
評価されたのでしょう
ワクチン開発の進展も 相場を後押ししたようで
強い動きとなり
ナスダックは 史上最高値の更新となりました
そんな中でも 本日の戦略は 『様子見トレード』
信用余力面で 昨日と大きな変化なく 終える事
を、目標に立ち回りましょう
地合いのほうは、 強い立ち上がりとなりましたが
流れに便乗せず
やや 売り目線という感じで
ジャブが かなり多めの 『薄利多売』 手数重視で
日銭稼ぎを してゆきま~す
日経平均は 79円高と 上げ幅縮小して前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円高
後場も トレード数こそ 最近にしては膨らみましたが
売っては買い戻し 買っては売る という
信用建て代金に 大きな変動のないように
バランスを取りながら 動いてま~す
なんとか 体裁を整えながら 今日の戦いも終わりました
日経平均は 69円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円高
(円貨資産 約10円安 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +0.27%
マザーズ -1.18%
そして ヨーグモス資産は +0.01%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブシロード ダメ決算という事で 特売りスタート
それでも 低迷してたのは 朝のうちで
10時過ぎくらいに 前場の戻り ピーク
そこから 再度下げに転じて 13時半まで下落
あとは 大引けまで また下げ幅縮小して
前場の高値を 超える事は出来ませんでしたが
決算内容からして 許容できる範囲の 下落
立ち回りとしては ナンピン買いして
昨日ポジった 高値掴みを 損益相殺の範囲内で
100株だけ 処分しておきました
(保有数は変わらずに 購入単価を引き下げましたよ)
前日比 -2.56%
【外国株部門】
MMM: スリーエム から 配当金 $1.09
を、受け取りました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.69円)=10,369円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
491.54米ドル (参考レート:103.44円)=50,844円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.38%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京市場は 上値が重かったです]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/16(水) 21:28:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 184ドル安 (-0.62%)
ナスダック +0.50%
S&P500 -0.44%
コロナ感染拡大による影響で
都市封鎖(ロックダウン) の、懸念が出てきてます
ニューヨーク市や ロンドンなどで
レストランなどの 屋内飲食を禁止する措置が
採られました
状況が改善しなかった場合
生活必需品など 最低限の買い物以外の
外出禁止令にまで 発展する可能性も 現実味がでてきました
(第一波の時に実施された 厳しい措置です)
アメリカでの 追加経済対策の 与野党協議は
合意の難しい部分を切り離して
お互いが歩み寄れそうなところを
先行して法案化する 試みが話し合われ
その部分で 合意が近づいている と、報じられ
ワクチンの接種開始も含めて
中長期的な 景気回復の見方は 崩れてないようです
短期売り (調整局面) と
中長期の景気浮揚が 混在して
相場の動きに 迷いが出ている状態なのでしょう…
本日の戦略も 『様子見モード』
で、細かなトレードして 日銭稼ぎでしょう…
ただし コロナ感染拡大を受けて
『GO TO トラベル』 の、一時中断や
酒類を提供する飲食店の 営業時間短縮期間延長
など 経済活動の抑制 (要請ベース) の動きが、
国内でも広がってきました
お蔭で 保有銘柄 (売りポジ) から
HISや 松屋(百貨店)など
下げ幅の厳しい銘柄も 出てきました
これ幸いと 利確してポジ圧縮
松屋は、 安値売りポジもあったので
そちらは 損益相殺の範囲内で 処分してゆきま~す
日経平均は 83円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
まだ 買いポジを 膨らませてないので
資産減少額も 許せる範囲の状態です
後場も 細かな売買を繰り返して
信用余力は 多めの状態をキープしたまま
攻め時は、もっと先にあると 我慢しておきますわ~
日経平均は 44円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約60円安 外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.17%
TOPIX -0.47%
マザーズ -1.42%
そして ヨーグモス資産は -0.44%
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
ブシロード 1Q 増収赤字転落
これは、残念決算です…
本日 大引け直前に
買い増しなんかするんじゃなかったわ~
【外国株部門】
DOW: ダウ (化学) から 配当金 $2.03
を、受け取りました
新規銘柄なので 今後 保有数を増やして
もう少し 受取金を 増やしたいものです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
390.45米ドル (参考レート:104.15円)=40,665円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.37%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日米市場ともに 感染拡大を嫌気]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/15(火) 22:45:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 47ドル高 (+0.16%)
ナスダック -0.23%
S&P500 -0.13%
ダウ平均は ウォルトディズニーが 急伸した為で
(+13.59%)
あまり参考になりません
というか、 全体的に見て 弱い動きで 調整日?
週明けの東京市場も 調整継続かと思いきや…
アメリカでも ワクチン接種が開始されるとか
追加経済対策の協議について 進展が見られそうだなど
相場を下支えするような材料が出始めており
イギリスと EUの 今後の関係を決める包括的交渉が
協議決裂とならず 交渉継続すると伝わりました
ただし こちらは、年末までの貿易協定がまとまらず
FTAなき離脱になるとの予想が 多数派で
まだまだ 予断を許さぬ情勢のようです…
そんな 強弱入り混じる 外部環境ですが
寄り付き前に発表された 日銀短観が
-10ポイントと 悪いながらも
市場予想の 14を上回り 相場の支えというか
本日の上昇への 原動力となったようで~す
例によって ヨーグモスは 様子見モードで
今日の地合い上げの 波には あまり乗れてません
(現有ポジの 上昇分だけですね 恩恵は…)
今日も 非常に細かな 売買を繰り返すだけで
信用余力の変動も 現金余力も
大きな変動はなし
コロナ感染拡大を警戒して
PCR関連銘柄の 売りポジ PSSに
用心の 両建て買いを入れましたが
強かったのは 朝のうちだけで あとは、弱い動き…
両建ての買いは 含み損 orz
前場の立ち回りの主題は、
この失敗ポジを なんとか損益相殺で 処分する事とします
半分無理やしでしたが
目標の 昼休み前に 処理が完了できたのは GJでした
日経平均は 170円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円高
後場も 細かな立ち回りでしたが
その中で 米国債ETF (現物) を、ナンピンして
今後 訪れるかもしれない?
相場の波乱にも 対応できるように 動きてみたよ…
日経平均は 79円高まで上げ幅縮小で 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高
(円貨資産 約30円高 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.30%
TOPIX +0.48%
マザーズ +0.15%
そして ヨーグモス資産は +0.16%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
HIS 朝のうちは、上昇していったので
決算自体は、それなりに評価されたのでしょう
でも 前場のうちに ピークアウトとなり
徐々にですが 上げ幅縮小となってゆき
後場は、僅かですが マイナス圏にも…
売りポジ持ちなので そのまま崩れていいのですよ~
そんな期待も空しく 粘り腰で耐えてますね
でも 終値は 前日比 -0.35%
売りポジ持ちで 実質的な勝利です
今晩の GO TO トラベルの 全国的な一時停止は
売り方にとっては 追い風 まだ精算しなくて OK!
【外国株】 2銘柄より 配当金あり
IBM: IBM から $37.50
前回から 受取金が増えたのは
ナンピン買いをした お蔭で~す
この地合いでも 絶賛含み損中の
『永遠の不発弾』 ですが
今後も 地道なナンピンで購入単価を下げ
一瞬でも 含み益に転じた時に
余剰分を 手放す作戦です!
XOM: エクソンモービル $10.18
こちらは 初の配当金
同業の ロイヤル・ダッチ・シェルが
減配した分の 配当金補填を目的に
買ってきたのですが
今後も 適量までは 買い増してゆきましょう
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
390.45米ドル (参考レート:104.07円)=40,634円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [アメリカの追加経済対策期待上げ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/14(月) 22:33:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウがプラスで 他2つはマイナス
コロナ感染拡大と
追加の経済対策協議が まとまらず
米国内のマイナス要因 2つに
イギリスと EUの 包括的協議も 難航
双方から 『合意は難しく 交渉は決裂しそうだ』
との声が 聞こえだしてきました
こうなると 相場も下げるのですが
ダウ平均は ウォルトディズニーが 急伸して
指数を大きく押し上げたせいで プラス引けみたい…
総じていえば 弱い地合いだったという事です
景気敏感株が売られる一方で
ハイテク大手は、買われる方向
(ナスダックが弱いのは 一部銘柄の弱含みが原因でしょう)
(フェイスブックとか アルファベットなど)
(反トラスト法に 抵触する可能性のある銘柄?)
債券に資金が動かしづらい 現在の環境では
景気敏感株と 『巣籠もり』ハイテク株の 間で
資金が移動している感じがしております
さて、 週末恒例の 現在のポートフォリオ
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1826 (△19810)
1459:日経Wベア 現物:32口@2103 (▼718)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1918 (△3940)
1489:日経高配当株50 現物:15口@29720 (△53770)
1540:純金信託 現物:57口@5900 (▼7030)
1545:NASDAQ 信用買い:5口@13020 (▼150)
1552:VIX短期先物 現物:20口@5780 (▼5210)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@16560 (△5110)
1651:大和高配当40 現物:300口@906 (△37220)
1656:is 米国債 7-10年 現物:40口@2587 (▼1150)
1658:is MSCI 新興国 現物:190口@2129 (△54494)
1963:日揮HD 信用買い:300株@909 (▼4700)
2004:昭和産業 信用買い:100株@3060 (▼22500)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@12880 (▼3600)
2269:明治HD 信用買い:100株@7510 (▼4000)
2484:出前館 信用売り:300株@3645 (▼219700)
2511:外国債券 現物:60口@1007 (△660)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10860 (△190960)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10700 (△190050)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2215 (△21710)
2897:日清食品 信用買い:200株@8780 (▼58000)
2914:JT 現物:400株@2172 (△78400)
3086:Jフロント 現物:200株@884 (△42400)
3382:7&iHD 現物:100株@3600 (△64600)
3681:ブイキューブ 信用売り:500株@3220 (▼317100)
3791:IGポート 現物:100株@1405 (△9000)
4063:信越化学 現物:5株@17055 (△29610)
4502:武田薬品 現物:100株@3870 (△58400)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3870 (△54700)
4503:アステラス薬 現物:200株@1525.5 (△33450)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5750 (△124000)
5020:ENEOS 現物:1000株@352.5 (▼24090)
5020:ENEOS 信用買い:300株@352.5 (▼420)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3666 (△62000)
6098:リクルート 現物:100株@4184 (△146600)
6178:日本郵政 現物:400株@764.9 (△7850)
6367:ダイキン工業 現物:5株@22480 (△40355)
6501:日立製作所 現物:100株@4146 (△60600)
6954:ファナック 現物:1株@25945 (△4650)
7014:名村造船 信用売り:200株@177 (△4800)
7267:ホンダ 現物:100株@3064 (△58600)
7453:良品計画 現物:100株@2003 (△88300)
7522:ワタミ 信用売り:100株@900 (▼200)
7707:PSS 信用売り:100株@1066 (▼1800)
7709:クボテック 信用売り:400株@404 (△100)
7751:キヤノン 現物:100株@2043 (△77600)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2756 (△14100)
7974:任天堂 現物:7株@60340 (△175880)
8031:三井物産 現物:500株@1928.5(△358950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@36350 (△128675)
8237:松屋(百貨店)信用売り:700株@808 (▼22000)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@447.8 (△44210)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2362 (△80100)
8591:オリックス 現物:300株@1564 (△96900)
8766:東京海上HD 現物:100株@5278 (△183800)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6989 (△135700)
9432:NTT 現物:400株@2602 (△166200)
9433:KDDI 現物:200株@2947 (△57400)
9513:電源開発 現物:100株@1383 (▼6900)
9602:東宝 現物:100株@4250 (△109000)
9603:HIS 信用売り:100株@1701 (▼1400)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13333(△24601)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 75千円: 67978口@11468(△2630)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17914(△6556)
大和:iFree 新興国債券インデックス 55千円: 48788口@11614(△1658)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 80千円: 76114口@10659(△1126)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11379(△3500)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 290千円:241312口@14325(△55670)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 190千円:189673口@11713(△32149)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 180千円:124514口@14194(▼3274)
楽天:米国高配当株式インデックス 200千円:206270口@10500(△16563)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$695.20(△$594.40)(△54191)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$54.00(△$9.92)(△783)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.32(△$406.50)(△22145)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1774.80(△$3677.56)(△361332)
IBM :IBM 現物 :33株@$124.27(▼$476.85)(▼77349)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$75.42(△$11.82)(△910)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$174.02(△$18.27)(△1422)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$144.97(△$324.70)(△25970)
PG :P&G 現物 :20株@$136.51(△$1016.20)(△93611)
T :AT&T 現物 :90株@$31.01(▼$306.00)(▼54649)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$244.61(△$218.88)(△18243)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$60.35(△$580.50)(△44599)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.19(△$144.06)(△3490)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$226.39(△$786.40)(△82165)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$33.02(▼$17.43)(▼6537)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.07(△$318.00)(△25435)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$137.28(△$362.04)(△20761)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:120株@$43.00(▼$1291.20)(▼175767)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$35.84(▼$1719.90)(▼223553)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$33.60(△$41.60)(△2873)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$206.42(△$906.90)(△85357)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$59.21(△$131.04)(△3132)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$220.52(△$201.05)(△16301)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$138.74(△$528.50)(△42185)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$90.77(△$284.48)(△22807)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$91.50(△$216.24)(△12776)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$43.80(△$109.06)(△10100)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
388.42米ドル (参考レート:103.96円)=40,380円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.57%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/12(土) 21:19:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 69ドル安 (-0.23%)
ナスダック +0.54%
S&P500 -0.13%
追加の経済対策を巡る 与野党協議が 難航
新型コロナによる 一日当たりの死者数が 過去最多
週間の新規失業保険申請件数も
85.3万件と、市場予想(73万件)を上回り
2ヶ月半ぶりの高水準に 増加しており
景気を下押しする リスクが警戒された 動きです
景気敏感株は 売られて
ハイテク大手は 買われました
(例外として フェイスブック アルファベットなど
市場独占的企業は、 反トラスト法抵触の可能性を
嫌気する 売りで下げました)
欧州に目を向けると ECB理事会があり
半年ぶりの 追加緩和に踏み切ります
資産購入枠の拡大と 購入期間の延長を 決めました
政策金利は、 据え置きましたが
量的緩和策の拡大で 景気の二番底を警戒する 動き
ただし 相場への影響は 大きくはなく
高値圏からの 急落を防ぐ程度の 働きとなりそうです…
昨日の動きをみてみると
ここからの高値追いは、やや無理筋っぽい 印象
やはり 押し目待ち (急落があった時に 打診買い?)
などなど かなり控えめな 立ち回りを 心がけるくらいが
年末相場の 努力目標かなぁ
(ポジポジ病との 闘いになるね ヨーグモス的に…)
朝の立ち回りは 昨日 空売り参戦して
含み損固定の両建てで 凌ぐ形になった 名村造船
こちらへの 対処ですが…
ヨーグモスの意に反して 朝から 弱い動き
(両建てにした意味がねぇ~)
これは、両建てが 無意味と悟り
別ポジを利確して
名村造船の 両建て買いポジを 損益相殺で LC
前場のうちに 売り専用に 体制を整えま~す
他には、 地合いの流れをみるに
売りポジの デイトレが よさそうな感じ?
ナンピン空売りで 持ち越すより
日銭稼ぎになりますが 余力も確保しつつ
確定利益も 少額積み上げられるよう
機動的に 売買を繰り返しました
日経平均は 143円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約190円安
後場は、最近にしては トレード数が膨らみましたが
余力の維持が 至上命題なので
デイトレや
ポジった後は (別ポジだとしても)返済売買 と、
出し入れ的に 細かな作業となりました
日経平均は 103円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円安
(円貨資産 約70円安 外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.39%
TOPIX +0.33%
マザーズ +2.52%
そして ヨーグモス資産は -0.50%
日経平均は 下げましたが
TOPIXが 反発したようですし
調整局面が 終わりに向かい始めているのかな?
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
HIS 4Q 大減収赤字転落
経常赤字 市場予想比 2.30%良化
期末配 0円 (前期は 33円)
今期見通し 未定
1Q予想 63億円の赤字見込み
配当予想 未定
売りポジ持ちなので ダメ決算は歓迎ですが
動きがどうなるかは 読めませんね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
388.42米ドル (参考レート:103.96円)=40,380円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.59%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京市場 メジャーSQ通過です]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/11(金) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 105ドル安 (-0.35%)
ナスダック -1.94%
S&P500 -0.79%
追加経済対策の取りまとめについて
政府案への 与野党の反応が 思わしくなく
年内の成立が 難しくなったとの見方が優勢となり
一旦 利益を確定する動きが みられました
フェイスブックに対して
インスタグラムなど 過去の企業買収などが
独禁法に違反する可能性がある
として 提訴された事
ビデオ会議システムの ズーム
動画配信の ネットフリックス など
『巣籠もり銘柄』 が、売られた事もあり
3指数のうちで
ナスダックの下げが 一番キツかったようです
イギリスと EUの 貿易協定などを含む
包括的な協議が 期限の年末を前にして
いまだに 合意の糸口が見いだせていない点も
相場の重荷となっているみたい…
さて、本日の戦略ですが
『やや弱気の 様子見』 で、よさそうですね~
朝は、 買いポジの薄利逃げ (ポジ圧縮)
そしてナンピン空売りをいれ
あとは 保有ポジの動きを眺めながら
『ヘッジポジ』 (現物の小口) を、ナンピン買い
利益の乗った 売りポジを 欲張らず
程々の位置で 利確して またポジ圧縮など
非常に 細かな立ち回りで 薄利を積み上げま~す
日経平均は 88円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
と、地合い逆行の 資産増!
後場も 細かな出入りの 忙しい立ち回りも
薄利多売で 実入りは少ないのが 泣けるところ…
それも やる事がなくなってしまい
マーケットサマリーを 眺めにいくと!?
以前売りポジとして 弄っていた 名村造船が
急伸してますね~
これは、新規売りポジで 参戦するしかないでしょう
ただし 少し前の クボテックの事もあって
含み損ながら 両建ての買いも 追加投入して
明日以降も 爆上げした時の備えをしま~す
(多分 今日一日の 噴き上がりだと思いますがね…)
おっと、書き忘れるところだった
本日 日立製作所 を、現引きしました
4月中旬が返済期限の ポジでしたが
含み益も十分 それに子会社群の 再編成による
構造改革に期待して 長期保有に切り替えま~す
日経平均は 61円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.23%
TOPIX -0.18%
マザーズ -1.15%
そして ヨーグモス資産は +0.22%
今日は、相場を支えたのが ソフトバンクグル-プ
どうやら MBOの思惑があるようで
昨日から 人気化しているそうです
それに加えて 本日は、グループ内のファンド
『ソフトバンク・ピジョン・ファンド (SVF)』
が、出資している
米料理宅配サービス最大手 ドアダッシュ
こちらが 米国市場で 新規上場しました
初値が 公開価格を大きく上回り
ソフトバンクは 100億ドルもの含み益 となるそうで
今日の 日経平均を 176円押し上げる程の上昇みたいです
(久々の 大ヒットといえますね 凄いです…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
340.74米ドル (参考レート:104.46円)=35,593円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [まだ調整日 なのでしょうか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/10(木) 18:17:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 104ドル高 (+0.35%)
ナスダック +0.50%
S&P500 +0.28%
イギリスで コロナワクチンの接種が開始され
経済活動の正常化が進展する
との 期待感が相場を押し上げてました
ただし 相場の上値は重く (高値圏にあるため)
アメリカでの 追加経済対策の 取りまとめが
思ったほどに 進展してない事も
相場の動きが重い 一因のようです…
ナスダックは 連日の史上最高値更新となってま~す
東京市場の 寄り付き前に発表された
10月の機械受注が
『船舶・電力を除く民需』 の受注額 (季節調整済み) が
前月比 +17.1% と、 大幅に増加 (改善) しており
市場予想 (+2.5%) をお、大幅に上回りました
ヨーグモスは、この事を知らずに 相場に臨んだので
主力系の銘柄に 買いを入れられませんでした orz
いつものように 様子見っぽく 動いていたので
(残念ながらの) 機会損失で~す
ナンピン売りポジを デイトレ薄利逃げして
ヤクルトを (手数料負け)微損LC (損益相殺)
余力を回復させてから
再度の ナンピン空売りを入れておきました~
日経平均は 276円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約210円高
買い参戦してないながらも 現有ポジの押し上げで
個人的には 十分満足な パフォーマンス!
後場も ナンピン空売りを追加したり
日経ベア (現物) など 『ヘッジポジ』 を、増やす
今の相場を 懐疑的に見ている 立ち回りですね~
他には 毎月の ETF定期積み立て (外国株)
新興国株に 定量の10口 + 多数調整分 3口 の、
合計 13口 買い付けをして
今年の 定期積み立ては 投信 ETF 全て完了となります
年末までに 相場が崩れた時には
スポット買いは入れるかもですが
それは 敵積み立てとは別の
スポット買いで運用してる銘柄と なるでしょう…
日経平均は 350円高まで上昇して 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約210円高
(円貨資産 約170円高 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.33%
TOPIX +1.17%
マザーズ -1.39%
そして ヨーグモス資産は +0.93%
本日の上昇地合いは ラッキー☆プレゼント
みたいなものなので
デイトレなどで 確定利益の積み上げが出来なかったのは
割と 残念でしたわ…
【外国株部門】 3銘柄より 分配金が出てました
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
から $2.73
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から $2.31
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
から $5.22
合計 $10.26 と、なりました
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
340.74米ドル (参考レート:104.18円)=35,498円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.81%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [好調な機械受注が 相場を押し上げました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/09(水) 21:54:52|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 148ドル安 (-0.49%)
ナスダック +0.45%
S&P500 -0.19%
ナスダックは、連日の史上最高値を更新してます
コロナの感染拡大による
経済活動の制限や 医療体制のひっ迫化など
現状の厳しさを 再認識して
調整色が強まりました…
ワクチン開発と
一部の国・人から 投与(接種)の開始など
中長期的な 新型コロナ克服に向けた動きは
市場としても 歓迎するところでしょうけど
直近の上昇力が 強過ぎたために
ある一定程度の 日柄調整が必要との判断でしょう
別資産クラスとの バランスをとる リバランスもあり
(株価上昇による)増えすぎた 株式ポジションを
減らす動きが出るのも 当然かと?
さて、本日の戦略も 『様子見と 微調整』
でしょうねぇ~
地合いも弱く始まって
新規売りポジ (打診空売り) を、作り
日経Wベア (現物) 部分薄利で 現金余力回復
純金信託 ナンピン買い
など 地合いの軟化を想定した 立ち回り
ただし この立ち回りは、不発となり
地合いも 朝が一番弱い感じになってきました…
その後は、 余力調整も兼ねて
売りポジ ワタミを 部分利確して
マザーズETNに ナンピン買い
日経平均は 72円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
後場も 少トレードで
米国債ETF (現物) を、ナンピン買いして
ENEOS に、 新規買い (信用としては)
純金信託を 部分損切りして 現金増やし
これだけです
日経平均は 80円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約120円安 外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.30%
TOPIX -0.11%
マザーズ +1.40%
そして ヨーグモス資産は -0.59%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
積水ハウス 小高く始まり そのまま上昇
9時半頃から 高値安定の動きとなりました
ヨーグモスは、朝のうちに 利確逃げしており
前日比 +2.73% (少し早かったか…)
ちなみに 終値は 前日比 +4.26%でした
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
333.21米ドル (参考レート:104.09円)=34,683円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.10%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [引き続き 調整日ですね~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/08(火) 18:08:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 248ドル高 (+0.83%)
ナスダック +0.70%
S&P500 +0.88%
3指数ともに 史上最高値の更新
と、勢いがありました
雇用統計の結果が 悪かった事が
逆に 追加経済対策の 早期決定を促す
『催促相場』 が、 勝手に始まってしまった…
そう解釈するしかないような動き
悪材料で 上昇する相場は、 健全ではない?
そう考えると 現有株の上昇は、ありがたく頂戴するけど
ここからの 新規買いは、 控えるか 最低限にとどめる程度
やはり 用心(警戒)モードを 継続するのが よさそうです
だから 今日の戦略も 穏やかトレード!?
と、しておきましょう…
休み中の入金で 余力は 大いに増えてますが
派手なトレードは しません!
一応 引け後決算発表を控える
積水ハウスは 寄り買い
『ヘッジポジ』 の、一環として
日経Wベアと 純金信託の 現物小口買いも実行…
とりあえず そんな感じですね~
米国株上げから 上昇相場を想定してましたが
週明けの日経平均は 弱い動きです
日経平均は 106円で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約240円高
と、地合いに逆行する 資産増!!
これは、売りポジの主力!?
ブイキューブの大暴落 (と、出前館の下落)
一日単位の下落は 相当なものですが…
日足チャートで見ると プチ調整? とも受け取れる程度
ナンピン空売りは 『トラップ発動』 の、可能性もあり
まだ 自重しておきま~す
後場は、
いつものように 少トレードで済ませようとしましたが
売りポジの ANAが 大きな下落となっており
含み益が増大 売り禁中なので
もっと成長させたい気持ちもありましたが
超安全運転を 標榜している事もあり 利確撤退とします
余力の代替として
ブシロードを打診買いしてみたけど
どうなる事やら…
日経平均は 203円安まで下げ幅拡大して 大引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約210円高
(円貨資産 約170円高 外貨資産 約40円高)
地合いの崩れで 円貨資産も 前引け時より縮みましたが
それでも 余裕の資産増となっており
ヨーグモスとしては 嬉しい 地合い逆行の パフォーマンス!
指数増減率との比較では
日経平均が -0.76%
TOPIX -0.86%
マザーズ -4.19%
そして ヨーグモス資産が +0.91%
マザーズが 大きく崩れているのは
個人投資家に ダメージ大きいかもですね…
後場に 地合いが崩れてしまった要因としては
コロナ感染拡大を嫌気
上海 & 香港市場の 軟調
日経平均も 超高値圏にある事による 益出し
週末の メジャーSQに向けて 思惑交錯!?
などなど 1つの決定的材料というよりも
細かな綻びの 複合的結びつき で、下げた…
そのように判断してみました
【決算関係】
積水ハウス 3Q 微増収減益
経常益は 市場予想比 -2.90%
ちょっと残念決算でした
期末配は 37円 (前期が41円)
これだけだと ダメダメですけど
通期配当でみると 82円 (前期は 81円)
増配となってるので 喜んでいたら…
市場予想が 記念配込みで 86円!?
(やっぱり 総合的にみて 残念決算でしょう…)
【外国株部門】
【投資信託部門】
本日は、1銘柄にスポット買いを入れました
債券比率が多めの バランスファンドです
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
333.21米ドル (参考レート:104.06円)=34,673円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.55%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [調整日 という事にしておこう…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/07(月) 18:35:12|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ株は 上昇しました
雇用統計の結果が悪く
雇用者数の伸びが鈍化 (市場予想も下回る)
という事で コロナ感染拡大の影響が
反映され始めました (欧米の場合 第二波)
ただ この結果を受けても 株価が上昇したのには
景気の悪化を食い止めるための 財政出動
つまり 現在の状態が
追加の景気対策 与野党協議の進展を促し
従来到底されるよりも まとまる時期が 早まるのではないか?
そんな 期待感から 景気敏感株が買われたみたいです
悪材料で下落せずに 逆に相場は上昇という
(政府・中央銀行に対する) 催促相場になってますね
少し前は、 コロナ危機対策を中心とした 金融相場から
コロナワクチンの開発ニュースで 経済正常化となり
景気回復の業績相場へと 移行しかけてましたが
その時とは 違う方向に進みだしてます
今後は、 コロナワクチンのニュースよりも
米国の追加経済対策や 日本の第三次補正予算
あとは、 イギリスと EUの間で 協議されてる
ブレグジット後の 貿易協定の取りまとめ
(一応 期限は年内とされてますが 決着しそうにありません…)
など、政治日程が 相場の動きを左右しそうです
その中で 一番の不確定要因は
イギリスとEUの 貿易交渉でしょうねぇ~
交渉決裂して 関税復活というのが 一番悪いシナリオ
交渉期限の延長 協議継続が、 比較的良い 落としどころ?
さて、 どのような結果が待っているのか…
と、まぁ ヨーグモスの雑感を挟んでから
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 に、参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1811 (△18310)
1459:日経Wベア 現物:30口@2087 (▼1422)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1904 (△3800)
1489:日経高配当株50 現物:15口@29610 (△52120)
1540:純金信託 現物:55口@5880 (▼8390)
1552:VIX短期先物 現物:17口@5760 (▼6110)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@16610 (△5160)
1651:大和高配当40 現物:300口@904 (△36620)
1656:is 米国債 7-10年 現物:30口@2584 (▼1280)
1658:is MSCI 新興国 現物:177口@2115 (△52133)
1963:日揮HD 信用買い:200株@927 (▼1500)
2004:昭和産業 信用買い:100株@3150 (▼13500)
2267:ヤクルト 信用買い:100株@5230 (▼5000)
2269:明治HD 信用買い:100株@7340 (▼21000)
2484:出前館 信用売り:300株@3055 (▼52200)
2511:外国債券 現物:60口@1003 (△420)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10960 (△197660)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10790 (△196080)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2241 (△24570)
2897:日清食品 信用買い:200株@8650 (▼84000)
2914:JT 現物:400株@2143 (△66800)
3086:Jフロント 現物:200株@881 (△41800)
3382:7&iHD 現物:100株@3516 (△56200)
3681:ブイキューブ 信用売り:400株@3765 (▼529100)
3791:IGポート 現物:100株@1379 (△6400)
4063:信越化学 現物:5株@17765 (△33160)
4502:武田薬品 現物:100株@3899 (△61300)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3899 (△57600)
4503:アステラス薬 現物:200株@1494.5 (△27250)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1115 (△1500)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5620 (△111000)
5020:ENEOS 現物:1000株@358.5 (▼18090)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3769 (△72300)
6098:リクルート 現物:100株@4077 (△135900)
6178:日本郵政 現物:400株@784.3 (△15610)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23340 (△44655)
6501:日立製作所 信用買い:100株@4099 (△55900)
6954:ファナック 現物:1株@25980 (△4685)
7267:ホンダ 現物:100株@3130 (△65200)
7453:良品計画 現物:100株@2002 (△88200)
7522:ワタミ 信用売り:300株@915 (▼200)
7709:クボテック 信用売り:400株@460 (▼22300)
7751:キヤノン 現物:100株@2008 (▼81100)
7974:任天堂 現物:7株@56930 (△152010)
8031:三井物産 現物:500株@1865.5(△327450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@36380 (△128855)
8237:松屋(百貨店)信用売り:300株@770 (▼11400)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@450.5 (△49610)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2429 (△93500)
8591:オリックス 現物:300株@1619 (△113400)
8766:東京海上HD 現物:100株@5341 (△190100)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6970 (△133800)
9202:ANA 信用売り:100株@2486.5 (△2150)
9432:NTT 現物:400株@2555.5(△147600)
9433:KDDI 現物:200株@2990.5 (△66100)
9513:電源開発 現物:100株@1404 (▼4800)
9602:東宝 現物:100株@4225 (△106500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13166(△21537)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 75千円: 67978口@11409(△2229)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17856(△6438)
大和:iFree 新興国債券インデックス 55千円: 48788口@11479(△1000)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 70千円: 66717口@10629(△907)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11339(△3206)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 290千円:241312口@14243(△53691)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 190千円:189673口@11557(△29190)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 180千円:124514口@14240(▼2701)
楽天:米国高配当株式インデックス 200千円:206270口@10361(△13696)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$703.47(△$610.94)(△55939)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$55.05(△$14.12)(△1224)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$60.44(△$462.50)(△28027)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1823.76(△$3873.40)(△381838)
IBM :IBM 現物 :33株@$127.20(▼$380.16)(▼67213)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$75.88(△$13.20)(△1059)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$172.46(△$16.71)(△1263)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$145.85(△$333.50)(△26914)
PG :P&G 現物 :20株@$137.47(△$1035.40)(△95662)
T :AT&T 現物 :90株@$29.54(▼$438.30)(▼68349)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$247.00(△$233.22)(△19764)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$61.55(△$640.50)(△50898)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.87(△$137.34)(△2829)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$231.35(△$836.00)(△87367)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.83(▼$21.42)(▼6938)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.12(△$321.00)(△25787)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$137.00(△$356.16)(△20207)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:120株@$41.37(▼$1486.80)(▼196002)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$36.49(▼$1651.65)(▼216381)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$34.09(△$47.97)(△3544)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$212.68(△$971.30)(△92094)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$59.84(△$147.42)(△4866)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$221.09(△$203.90)(△16619)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$139.81(△$555.25)(△45036)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$91.31(△$293.12)(△23734)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$92.07(△$229.92)(△14242)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:14株@$41.68(△$79.38)(△7026)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
330.48米ドル (参考レート:103.98円)=34,363円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.56%
この週末に 50万円の増資を実行しておいたので
明日から それなりの余力回復します
今回は、 やり繰りに窮した訳ではなく
後々の 現引き予定の為の布石と いいましょうか…
そんな感じですわ
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/06(日) 17:44:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 高安まちまち
ダウ 85ドル高 (+0.29%)
ナスダック +0.23%
S&P500 -0.06%
追加の経済対策 与野党間協議の再開で
財政出動の期待が高まり
好調にスタートしたものの
アメリカ製薬大手 ファイザーが
コロナワクチンの供給に関して
年内の出荷量が 当初予定の半分程度になりそうだと
そんなニュースが 出ており
経済正常化のスピードが鈍化する
との懸念が 表面化して 株価の伸びに陰りが出た模様です…
やはりというか 一本調子の上昇とは
いかないようですが
ナスダックが 史上最高値を更新したように
相場の熱は、 まだ途絶えたわけじゃなく
現状では、 軽い調整はあるものの
暴落発生確率よりも 緩やかな上昇の可能性が 高い?
そうは言っても 今晩は、 アメリカで雇用統計の発表があり
この結果次第では 波乱の芽もありそう…
ようするに 方向感を予想するのは 難しい
って、事ですよ~
そんな訳で 本日の戦略も 『基本は、様子見』
超短期の日銭稼ぎが 立ち回りのメイン
余力は、十二分に残しておく! です。
今日は、ノートPCの立ち上がりが悪く
(途中 断続的に プチフリーズしやがった…)
寄り付きに間に合いませんでしたが
現在 要注意監視銘柄もなく 慌てる事はありませ~ん
純金信託 (現物) に、ナンピン買い
売りポジ PSS 利確逃げ
IGポート 部分利確 と、たったの 3トレードで 昼休み
日経平均は 118円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約60円高
(今日も嬉しい 地合いに逆行する 資産増!)
後場も 1トレード
IGポートを 現引きしただけの 無気力状態でした
まぁ 無理に動いて 失敗するよりも
余力キープで いいでしょう…
日経平均は 58円安で大引け (と、やや回復)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約50円安 外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.22%
TOPIX +0.04%
マザーズ -0.91%
そして ヨーグモス資産は -0.30%
さて、今晩は アメリカで雇用統計の発表があります
どのような結果が出て
それを受けた 市場の反応が どうなるか?
来週は、少し 立ち回りの動きが出せるかもしれません
【外国株部門】
V : ビザ より配当金 $2.89
を、受け取りました
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
330.48米ドル (参考レート:103.98円)=34,363円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.21%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [週末を控えた 売りでしょうか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/04(金) 18:23:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 59ドル高 (+0.20%)
ナスダック -0.05%
S&P500 +0.18%
ワクチンの実用化が 世界経済の正常化をもたらす
そんな見方から 景気敏感株などに資金流入
追加の経済対策に対する 期待もあり
相場は高値圏ながら 底堅い動きのようです
イギリスや ニューヨーク州などで
ワクチンの使用承認や 受け取り表明など
次のステップに向けた動きも出てきました
寄り付き後は 直近の株価が 高値圏という事もあり
それなりの大きさで 下落してましたが
上記したように 中長期的な 経済正常化を見込んだ
資金の流入もあって 小幅高水準まで 切り返しました
米国債の下落 (=金利上昇) は、リスクオン
を、示してますが
なぜか ゴールドは、上昇 (リスクオフ?)
株価の上昇は リスクオンですし
少し ちぐはぐな動きになっているのは どうしてでしょう?
為替のほうは やや円安に動いているのに
ドル インデックスは 下落!?
どうやら ユーロが買われてるみたいですねぇ
ちょっと 全体の方向感を探っている状態なのか?
『リスクオン』 『リスクオフ』 の、混在形態は
市場も迷いが生じているのでしょうか…
ヨーグモスの推測の域をでませんが
ドル売りは バイデン新政権の 財政出動を
先取りする形での ドル売りなのか?
ドル売り=ゴールド買い となりますが
『リスクオフ』 での資金の逃げ道
円買いが発生してないので
現状は まだ 『リスクオン』 な、状態かな?
それで ドルから逃げた資金が ユーロに向かう…
と、 ゴールド買いも 『リスクオフ』 じゃなくて
ドル資金の逃げ道として 選択されたうちの 1つ
そう考えると 現状は、 まだ 『リスクオン』 状態
過剰な警戒は、 時期尚早とも 判断できそうです
さて、本日の戦略は 『基本 様子見』
で、十分でしょう…
朝は、最近復調気味の ゴールドETF (現物)
に、ナンピン買いを 少々ww
他には、 VIX短期先物 (現物) も、ナンピン
米国株の 急変に対する 『ヘッジ』
(暴落が発生した時に 利確して ドル転資金の一助?)
あとは する事がなくなってしまい
IGポート を、細かく 売り買い (薄利…)
現物ポジよりも 下の価格で (昨日)拾えたポジがあり
本日 現物の購入単価付近まで 戻してたので
現物を 微損撤収 (明日以降に 安値拾いを 現引き予定)
一連のトレードで 極僅かではありますが
購入単価を引き下げ
(配当利回りの向上は、配当株じゃないので あまり意味なし…)
出前館にも ナンピン空売り投入しましたが
余力面での 超安全マージンを キープしたくなり
薄利で逃げたり
指値待ちしてた IGポートが 追加で利確出来たので
出前館に 再度の ナンピン空売りとか
ホント 非常に細かすぎる トレードで
小さな 確定利益の積み上げ作業…
まるで トヨタ自動車の 『カイゼン』 みたいに!?
コスト削減 (購入単価の軽減) と
効率化 (長期戦になりそうなポジを抱え込まず 薄利の短期勝負)
で、 まずは 無理せず 余力を十二分に残しつつ
牛歩の如く 薄利を積み上げて
次の 相場のうねりを待つ (まぁ 我慢大会みたいなもんですわ~)
そうこうしているうちに
日経平均は 5円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円高
(今日も 地合いを超えるパフォーマンス!)
後場は、 僅か 3トレードだけの ポジ調整でした
日経平均は 8円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円高
(円貨資産 約100円高 外貨資産 約40円高)
売りポジが少し 値を戻したので
円貨資産は、前引けより やや減少でした…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.03%
TOPIX +0.07%
マザーズ -2.58%
そして ヨーグモス資産は +0.66%
米国株が 朝方軟調だった原因の 1つに
雇用統計の前哨戦 ADP雇用統計が
30.7万人増 と、 先月より減少 (36.5万人)
市場予想が 43万人と 拡大を想定してた点も
株価下落を誘ったとみるべきでしょう
目先の 悪材料を ワクチン開発期待が 覆い隠した?
とも 考えられるので
金曜日の 雇用統計も 悪い結果が出ても 上げる?
(そう思わせておいて FHなどの 売り浴びせ…)
現状の コロナ感染者拡大の傾向をみても
用心するに越した事はないと思うのは
ヨーグモスだけ?
ここから 上げるなら 現有ポジの底上げだけで十分
逆に 不意に訪れるかもしれない 暴落に備えるほうが
余程 有益に感じる 今日この頃なのです…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
330.48米ドル (参考レート:104.48円)=34,528円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.45%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [先高観は強いものの…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/03(木) 18:33:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 185ドル高 (+0.63%)
ナスダック +1.28%
S&P500 +1.13%
コロナワクチンの実用化が近づいている
との、期待感が 相場を押し上げました
パウエルFRB議長の 議会証言も
景気下支えが目的の 低金利政策の長期化を
示唆しており 投資家のリスク選好姿勢に
大きな変化は見られませんでした
ただし ダウ平均は
一時 3万ドルを超える大きな上昇をみせましたが
その後 伸び悩み 上げ幅縮小
これは、与野党超党派でまとめた
追加の経済対策案の成立には
なお 道筋は遠いという報道もあり
(両党上層部は、難色を示しているようです)
相場が高値圏に位置している事も
更なる上昇には 日柄調整が必要かもしれない
と、思わせるのでしょう
ちなみに ナスダックと S&P500は
史上最高値を更新したようです
さて、本日の戦略ですが
攻めの方針に展開したい気持ちを 抑え込んで!?
今日も 『我慢の様子見』 かなぁ
朝は、両建て持ち越しの クボテックへの対応
(これは、下のほうに 保有銘柄動向として書きました)
その後は、他の売りポジに ナンピン入れたり
『ヘッジポジ』 (現物) に、小口ナンピンしたりと
本当に 細かな立ち回りだけでした
日経平均は 31円安で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約160円高
久しぶりの 地合いに逆行する 資産増!
後場も 派手な立ち回りはなく
ほんの 微調整程度の取引だけでした…
日経平均は 13円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約130円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.05%
TOPIX +0.32%
マザーズ +0.20%
そして ヨーグモス資産は +0.88%
多少は、昨日の敵討ちとなり 留飲を下げる事が出来ました
日経平均は、 1991年4月以来の高値を 連日で更新
29年7ヶ月ぶりの 心理的な節目
2万7000円台を前にして パワーを溜めてる状態?
大台突破が出来れば そこから 再上昇しそうだし
アタック失敗というか その前に マイナス材料か出れば
(米国株の急落とか 国内コロナ感染者の更なる増加など)
(あとは、コロナワクチン開発の停滞も 悪材料になり得ます…)
直近の 天井と認識されるでしょうし
中長期的にみた 相場の転換点になる可能性の高い状態
ヨーグモスは、 どちらにも動く可能性があり
『決め打ち』 するのは、悪手と判断しているので
相場の方向性が出るまでは 余力を多めにキープして
動きが出てから 『コバンザメ投資法』 で、
流れについてゆくつもりで 待機しておりま~す
【保有銘柄動向】
昨日の引け後に 売り禁発動していた クボテック
売りポジ持ちながら
動きの急さと 今の用心深い投資行動で
買い長の両建て (6:5) にしておいたので
特買いスタートも 激しい動揺はなく 余裕の立ち回り
まずは、ストップ高狙いで 高値掴み買いポジの指値セット
これは、僅かに届かずで 指値変更で 200株の利確
でも その直前に 安値売りポジ 100株を 損切り
(事前の計算で ほぼ損益相殺となるのは確認済み)
これで 4:4 完全両建ての完成なので
ストップ高 張りつきになったほうが
後々の 立ち回りが 楽になりそうだったのですが…
それは 叶わず 緩やかに 上げ幅縮小してゆきました
こうなると 泥船の気配も漂ってきますので
株価の動きをみながら
買いポジを 100株ずつの利確リリース
朝の寄付きを 下回ってきた事で
おそらく 今日のストップ高もないだろうと判断して
予定してなかった 買いポジ 全放出まで踏み込みました
長期戦も想定しての 両建てでしたが
僅か一日で 売りポジのみの布陣に 逆戻り~
それでも 一番安値の売りポジも 処分してあるので
ポジ量も 僅か 400株ですし
あとは、放置プレイでも よさそうかな?
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に小口の買い注文だしました
NISA枠を消費する為です
エクソンモービルを 1株…
これにて 今年のNISAは、 千数百円を残して
使い切りました
最後の残金まで 有効活用するなら
端数は、投資信託という方法が 一番でしょうけど
ヨーグモスの投信運用は 最低5千円を 1単元として
積み立てているので まぁ そのくらいの金額なら
使わないでおいておくさ~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
330.48米ドル (参考レート:104.48円)=34,528円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.95%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [小動き 模様眺めといったところでしょうか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/02(水) 18:40:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 271ドル安 (-0.91%)
TOPIX -0.06%
S&P500 -0.46%
相場が、高値圏にある事から
月末の利益確定るりや 持ち高調整の売りが
出たようです
11月の ダウ平均は +11.8% と、
1987年1月以来の 月間上昇率だったようです
(驚愕)
朝方は、 トランプ政権が
中国企業 数社に対して 株式取得の制限対象とする
という 方針を打ち出し
米中対立の懸念から 売りが先行し
投資家心理も 悪化しました
コロナの感染拡大も 相場の重しとなり
景気敏感株を中心に 売られました
それでも ナスダックが、 かなり健闘した印象で
持ちこたえており
相場が崩れるという 不安感は、まだ小さいでしょう
そんな流れを考えると
本日の戦略も 『様子見 用心モード』
と、なりましたが 結果的には、裏目ってる…
朝のうちこそ 小高い程度で動いてましたが
ある時間を境にして 急伸!?
あっという間に
日経平均で 300円オーバーの上昇となってま~す
派手な立ち回りは、 しないつもりですが
ナンピン空売りの クボテックが 急伸…
追加のナンピンを投入しましたが 今日のところは
その立ち回りは、悪手でした
売りポジ ワタミにも 売り増しを 投入しますが
こちらは まぁまぁ の、首尾で
動きをみながら 利確
松屋(百貨店) の、売りポジも 利確して
積み上げた確定利益を使って
この地合いに 乗り切れていない カルビーを
損益相殺で 処分して ポジ圧縮も試みました~
日経平均は 390円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円安
(全く 地合いの流れに乗れない ヨーグモス…)
後場は、 売りポジ クボテックに対して
両建ての買いを(部分的に)投入するも
ストップ高まで 浮上してくれてますよぉ
一旦剥がれる事も 期待して
完全両建てに 足りない部分を 段階的に指値セットして
待機していたら
大引けを前にして デカい売りがでて
予定数以上に 約定してしまい
不本意に 6:5 買い長の両建てに
なってますやーーーーん
この取引で 思った以上に 余力を消費しましたが
まだまだ 十分すぎる 信用余力状況です
日経平均は 353円高で大引けとなり
ヨーグモス資産もが 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約20円高 外貨資産 約30円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.34%
TOPIX +0.77%
マザーズ +2.48%
そして ヨーグモス資産は -0.03%
なんとか 円貨資産は、 微増まで持ち直してくれたので
大きな不満はないけど もどかしい状態です
(でも、ここで無理して ポジを取ると 失敗しそうな予感…)
(まだまだ 用心モードを 継続させましょう!)
【保有銘柄動向】
リクルート 昨日は、どう動くか分からないと書いた
自社株買い & 海外での株式売り出し
結果的に 圧倒的に 売り出しのほうが 大きかったので
大きめの 特売りスタートから (-5%オーバー)
寄り底陽線も -2.89% と、残念な結果
需給の緩みを 嫌気した資金流出だったのでしょう…
【投資信託部門】
今日は、早速ですが 今月分の 定期積み立てを
4銘柄分 全て実行しておきました
NISA枠の消費が 主目的だったので
基準価格の 高い安いは、あまり関係なかったです
これで NISA枠の残りは 数千円となったので
残りは、 外国株のほうで 小口買いして 消化します
そんな訳で 今年の投信買いは
今後は、 特定口座の スポット買いとなる予定です
なお いつものように 注文が約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載するつもりで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
366.83米ドル (参考レート:104.41円)=38,300円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.29%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [昨日の調整は、 罠だった?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/12/01(火) 18:13:44|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0