週末のアメリカ市場は 小幅上昇
感謝祭(祝日)翌日の 時間短縮でしたが
ダウ 37ドル高 (+0.13%)
ナスダック +0.92%
S&P500 +0.24%
ナスダックと S&P500は
史上最高値を更新
まだまだ強気相場が継続するとも
受け取れそうですが
上昇息切れを 考えてもよさそうな位置まで
持ち上げられているとも 見る人もいるでしょう…
ヨーグモスは、後者であり
基本的に 今は、無理をする状況ではない
と、考える人です
そんな訳で 今日の戦略も 『安全運転』
現在の 安全マージン(信用余力的に) を、
キープしつつ
新規(追加)ポジを取ったなら
同等ポジを手放して バランスを取るように 心がけます!
朝は、トレードツールが、不調を呈しており
何度も 通信切断され しまいには繋がらないします orz
(ただし 証券会社のHPは、動いているので)
(トレードツールのみの不具合のようです…)
別に 特段 常時監視が必要なポジがある訳ではないので
気を揉むことなく 余計なトレード(操作)はせずに
復旧を待ちま~す
約1時間強の時間経過で トレードツールも復活したようです
寄り付き後から 朝のうちに
少しですが トレードしておけたのもあり
まずは、そちらの メンテナンスから…
そう思いましたが
朝にポジった銘柄は、特に動かす必要がないですね
あとは、持越しポジを巡回して
売りポジのほうに 薄利逃げを 少々
日経平均は 22円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約280円安
後場は、引き続き 大きく動く事なく
細かな売り買いを 多少追加して
確定利益を積み上げながら
前場にも実施した
少しだけ 『ヘッジポジ』 の、現物を追加を
後場にも 別の 『ヘッジポジ』 に、現物ナンピン
と、ほぼ 大勢に影響のない 立ち回りをしただけで~す
日経平均は 211円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約540円安
(円貨資産 約560円安 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.79%
TOPIX -1.77%
マザーズ +1.77%
そして ヨーグモス資産は -2.40%
日経平均に比べて TOPIXの下落率が 大きい
これは、直近の相場をけん引してきた
バリュー株 (景気敏感株) が
息切れを起こしてきたという事か?
もし そうだとするなら
今後 グロース株 (ハイテク株) などが
盛り返せないと 相場の調整局面に陥る可能性も
気にしておかないと いけません
用心モードは、継続しておきましょう…
【保有銘柄動向】
リクルート 自社株買い(発行済み株式 1.21%)
同時に 電通 凸版印刷など 大株主が保有している
約8600万株を 海外で売り出すと発表
オーバーアロットメント分も含めると
約9400万株ほどの売り出しになる模様
(約4100億円相当)
自社株買い総額は 700億円が上限との事で
どういう影響がでるかは、よく分かってません(情弱…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
366.83米ドル (参考レート:103.83円)=38,087円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.32%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [そろそろ上昇ストップの段階かな?]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/30(月) 21:58:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 時間短縮取引
ダウ 37ドル高 (+0.13%)
ナスダック +0.92%
S&P500 +0.24%
感謝祭からの 4連休という人達も 多いでしょうし
閑散取引だったようです
ナスダックが強かったのは、
個人の取引が活発だったからでしょうかね?
資金も 中小型株に向かったようですし
市場の方向感を探るには至らずでしょうか…
薄商いの中 ナスダックと S&P500は
史上最高値を更新したようです
今週は、 JR東海を 大損切り祭りで処分して
現金余力は 壊滅的に減りましたが
懸案ポジが 一掃されて 返済期限も 4月が直近
という状態なので 年末相場も 慌てる必要なく
かといって 積極的に攻める段階じゃないだろうと
判断しているので
余程の 市場変動でもない限り
無理して ポジを取りにゆくつもりもありません
日銭稼ぎの範囲内で
細かく売り買いして 今年は、締めるのがよさそうです
さて、そんな感じで
気合は あまり入ってない状態となりましたが
週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』 に、参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1807 (△17910)
1459:日経Wベア 現物:24口@2108 (▼894)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1907 (△3830)
1489:日経高配当株50 現物:15口@29620 (△52270)
1540:純金信託 現物:50口@5790 (▼13120)
1552:VIX短期先物 現物:12口@5820 (▼5260)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@16670 (△5220)
1651:大和高配当40 現物:300口@899 (△35120)
1656:is 米国債 7-10年 現物:30口@2592 (▼1040)
1658:is MSCI 新興国 現物:177口@2075 (△45053)
1963:日揮HD 信用買い:200株@987 (△11800)
2004:昭和産業 信用買い:100株@3275 (▼1000)
2269:明治HD 信用買い:100株@7500 (▼5000)
2229:カルビー 信用買い:100株@3140 (△6000)
2267:ヤクルト 信用買い:100株@5100 (▼18000)
2484:出前館 信用売り:200株@3240 (▼85700)
2511:外国債券 現物:70口@998 (△190)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10820 (△188280)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10650 (△186700)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2182 (△18080)
2897:日清食品 信用買い:200株@8830 (▼48000)
2914:JT 現物:400株@2176.5 (△80200)
3086:Jフロント 現物:200株@870 (△39600)
3382:7&iHD 現物:100株@3423 (△46900)
3681:ブイキューブ 信用売り:400株@3165 (▼289100)
3791:IGポート 現物:100株@1365 (△2300)
4063:信越化学 現物:5株@16945 (△29062)
4502:武田薬品 現物:100株@3732 (△44600)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3732 (△40900)
4503:アステラス薬 現物:200株@1580 (△44350)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1126 (△2600)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5720 (△121000)
5020:ENEOS 現物:1000株@377.5 (△910)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3804 (△75800)
6098:リクルート 現物:100株@4524 (△180600)
6178:日本郵政 現物:400株@792.8 (△19010)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23830 (△47105)
6501:日立製作所 信用買い:100株@4087 (△54700)
6954:ファナック 現物:1株@25795 (△4500)
7267:ホンダ 現物:100株@2977 (△49900)
7453:良品計画 現物:100株@2253 (△113300)
7522:ワタミ 信用売り:200株@927 (▼800)
7751:キヤノン 現物:100株@1923.5 (▼89550)
7974:任天堂 現物:7株@58190 (△160830)
8031:三井物産 現物:500株@1871 (△330200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@35210 (△121835)
8237:松屋(百貨店)信用売り:300株@746 (▼2200)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@463.3 (△7521)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2470 (△101700)
8591:オリックス 現物:300株@1612.5(△111450)
8766:東京海上HD 現物:100株@5465 (△202500)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6721 (△108900)
9202:ANA 信用売り:100株@2540 (▼3200)
9432:NTT 現物:400株@2520.5(△133600)
9433:KDDI 現物:200株@3060 (△80000)
9513:電源開発 現物:100株@1442 (▼1000)
9602:東宝 現物:100株@4560 (△140000)
9603:HIS 信用売り:200株@1675 (▼5100)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@13223(△22583)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 75千円: 67978口@11365(△1930)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17835(△6395)
大和:iFree 新興国債券インデックス 55千円: 48788口@11375(△492)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 70千円: 66717口@10615(△813)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11307(△2972)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 285千円:237807口@14105(△50415)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 185千円:185310口@11479(△27703)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 175千円:121000口@14268(▼2359)
楽天:米国高配当株式インデックス 195千円:201436口@10355(△13576)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$715.11(△$634.22)(△58345)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$55.40(△$15.52)(△1367)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$60.13(△$447.00)(△36385)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1787.02(△$3726.44)(△366485)
IBM :IBM 現物 :33株@$124.35(▼$474.21)(▼77033)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$74.38(△$8.70)(△588)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$176.89(△$21.14)(△1722)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$144.60(△$321.00)(△25600)
PG :P&G 現物 :20株@$138.61(△$1058.20)(△98005)
T :AT&T 現物 :90株@$29.03(▼$484.20)(▼73148)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$243.41(△$211.68)(△17510)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$60.58(△$592.00)(△45825)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.37(△$147.84)(△3902)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$231.55(△$838.00)(△87552)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.48(▼$28.77)(▼7709)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$32.84(△$244.20)(△17782)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$138.00(△$377.16)(△22362)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:120株@$40.37(▼$1606.80)(▼208528)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$34.96(▼$1812.30)(▼233122)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$32.94(△$33.02)(△1986)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$211.00(△$954.50)(△90326)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$58.71(△$118.04)(△1796)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$215.00(△$173.45)(△13442)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$138.70(△$527.50)(△42115)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$89.77(△$268.48)(△21158)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$90.34(△$188.40)(△9903)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:13株@$40.19(△$57.46)(△4804)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
366.83米ドル (参考レート:103.97円)=38,139円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/28(土) 21:00:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
休場 (感謝祭 : サンクスギビングデー)
いよいよというか
クリスマス商戦の号砲となる!?
『ブラックフライデー』 が、始まります
例年だと この年末までの期間が
個人消費が 大いに膨らみ
賑わいを見せるシーズンらしいのですが…
今年は、コロナ感染 (欧米は、第二波) が、あり
Amazonを筆頭にした 巣籠もり消費は 大丈夫でしょうけど
店頭販売の面が 大ブレーキになる事が確定的で
景気の腰折れ感が出てしまうと
株式に流れ込んでいる資金が
一気に引き上げる可能性もあって
総楽観は、危ないというか 一定程度の用心は 必要!?
そんな感じで 本日の戦略は
『派手に動かず 様子見モード』 でしょうかね~
朝は、 『ヘッジポジ』 として
日経Wベア 純金信託 VIX短期先物(S&P500)
などに 小口の現物買い
(極端な警戒感を示すじゃなく 保険的な意味合い程度です)
昨日部分両建てにした ブイキューブの買いポジは
前場早々に 利確逃げしました
(実際には、もっと保有して 後場に離したほうが 利幅が乗った…)
あとは、含み益固定の 両建て PSSを
全ポジ解消して 余力回復に 運用方針の舵を切ります
日揮HDも 部分利確
明治HDは 利確逃げしてから 買い直し
(ロールオーバーで~す)
ここで 確定利益の再確認をして
カルビー 高値掴みポジを 損益相殺で 処分LC
かなり余力を回復させ過ぎた と、思い
ワタミ 松屋(百貨店) HIS などに
ナンピン空売りを 投入してみたよ~
このまま 昼休みかと思いきや!?
地合いが 急変したかのように 上げ幅縮小しており
ここで ちょっと ビビッて
キヤノン (利確)
ENEOS 東急 (損切り)
と、 更にポジ圧縮に動いてしまいました
日経平均は 30円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
後場というか 前引け前もですが
好調過ぎる地合いに対しての 用心 (お守り )として
日経Wベア (現物) を、小口にナンピンしておきました
日経平均は 107円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約110円安 外貨資産 約40円高)
地合いと逆行する資産減ですが
今日は、売りポジの ブイキューブ 出前館が
巣籠もり銘柄関連で 物色され大幅高してるので
仕方がないところ
むしろ 思ったよりも 資産減少額が少なくて
助かってま~す そんな感じです
指数増減率との比較では
日経平均が +0.40%
TOPIX +0.47%
マザーズ +0.56%
そして ヨーグモス資産は -0.31%
新規のコロナ感染者数 東京都が また過去最多
今は、重傷者も増加しており
前回の 第二波の時よりも
実生活面への社会的影響が 大きくなってきてます
でも 行政からの 対策は、緩慢というか
責任の押し付け合いをしてて (国と東京都)
『迷走してるなぁ~』 と、失笑を禁じ得ませんわ…
当事者意識が 希薄すぎます orz
【保有銘柄動向】
ANA 3321億円を公募増資と発表
需要をみながらの追加売り出し
(オーバーアロットメント) も、実施して
最大 1億4000万株の 新規発行らしい
1株価値は、最大で28.65% 希薄化する…
売りポジ持ちとしては 嬉しいニュース
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.22円)
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
366.83米ドル (参考レート:103.97円)=38,139円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.15%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日本国内でも 経済活動の制限が 一部、始まります]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/27(金) 17:50:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 173ドル安 (-0.58%)
ナスダック +0.48%
S&P500 -0.16%
NYダウが前日に 史上初の 3万ドル到達と
コロナワクチンラリーで 最近は、急伸していただけに
大台到達で 大きな達成感を伴った
利益確定の売りが出たようです
コロナ新規感染者拡大による
経済活動の制限や
昨晩発表された 週間の新規失業者数が
前週から増加 (市場予想も上回る) するなど
目先の景気腰折れ感が 台頭してきた事も
株価の重しになりました
これまで相場をけん引してきた 景気敏感株を中心に
利益確定の売りが出てしまいました…
ただし この動きが相場の転換点になるかというと
直近、 調整色の強かった ハイテク株に
資金が還流し (ナスダックが強かった)
相場を下支えする形と なりました~
仮天井の可能性もありますが
循環物色が発生しての 資金移動の側面が強そうです
楽観はできませんが まだ悲観する段階でもない?
実態経済は、厳しさを増しそうですが
(半年先を反映すると、言われている) 株式相場は
もう少し 粘り腰をみせそうだと 個人的には感じてます
日柄調整から 若干の下げ程度は、覚悟しながら
資金待機 余力の確保に 務めておくのが良いかもです
さて、本日の戦略は
軟調地合いも 想定される中 タイトルにもある通り
(莫大な含み損となる) 超巨大ラスボス
12月上旬が返済期限の JR東海
こいつの 処理を実行するのが メインテーマ!?
すでに 昨日までの立ち回りで
(含み益の)ナンピン買い
(含み益固定の)両建て空売り
(超巨大含み損固定化の)両建て空売り と、
2:2 完全両建てで 含み損を固定しておりま~す
もう少しの 返済期限ぎりぎりまで
行く末を見守り 粘る作戦もありそうですが
東京市場の 地合いが 更に上を目指すには
結構な時間がかかりそうと判断すれば
今月中に ボス退治を実行して
信用余力を 大いに回復させて 師走相場に臨む?
そのほうが スッキリするんじゃないか…
幸いにも 昨日までの立ち回りで
JR東海の 損切りダメージを
現金余力で受けきれるまでに 状況改善させてます
朝は、決意を固める時間としたかったのですが
プチ寝坊と ノートPCの動作が重くなってて
寄り前気配や 前日アメリカ市場チェックが できず
トレードツールを 開場までに開くのがやっと orz
そんな ドタバタもあって
朝から 大一番に臨む気にもなれず
心を落ち着ける意味も込めて
まずは 含み益ポジで 現引き予定もないものを
とりあえずの 利確祭り!
(とにかく 現金余力を増やそうぜ作戦!?)
(部分利確はしたものの)
ゆっくり育ててきた 原油ETFを
ここで 一気に利確
含み益固定の両建て (売りメインの) PSSも 利確
売りポジ ワタミも 部分利確など
ポジ圧縮と 現金余力の拡大を目指した 立ち回り!
朝の立ち回りが一段落したところで
一応 本日の確定利益の 再計算と
現金余力の確認
その後に JR東海 各ポジの含み損益の状況確認
と、 追証にならないような立ち回り順番を 復唱!?
まずは、含み益固定中 両建てポジを 処理
その後に 含み益たっぷりの 売りポジを利確
最後に 12月上旬が返済期限の
超巨大ラスボスを 大処分セールで リリース…
一連の行動中 現金余力不足に陥ってない事を
しっかり確認して 安堵の溜息ですわぁ~
(肩の荷が やっとおろせました)
この立ち回りのお蔭で 最短返済期限ポジは
来年の4月以降となったので
明日以降は、 心に余裕を持った立ち回りができそうです
JR東海の処分が終わったところで
信用維持率が 200%近くまで 急回復をみせ
あまりに増えすぎるのも
資金効率が悪いだろうと 少しだけ動きます
日清食品HD (ナンピン買い)
明治HD (新規買い)
と、値がさ感のある銘柄に 打診買い
昼休みを前に
売りポジ ワタミ 残りも利確して
フジメディアHDと 東急を 新規買いしてみたよ
日経平均は 173円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約120円安
地合いに逆行安も 大出血処分祭りを 開催したので
致し方なしですわ…
後場は、 売りポジ 松屋(百貨店) を、利確
積水ハウスも 利確撤退させ
含み損に陥ってる 両建て(買いポジ) PSSを
損益相殺で 損切りLC
(その後に 買い直しのロールオーバー)
あとは、新規銘柄として
昭和産業に 打診買いと
HISに 打診空売りを 投入して フィニッシュ!
日経平均は 240円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約120円安
(円貨資産 約110円安 外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.91%
TOPIX +0.60%
マザーズ +0.39%
そして ヨーグモス資産は -0.54%
日経平均は 連日となる
29年半ぶりの (バブル崩壊後) 高値更新
警戒感など どこ吹く風の 勢いで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
266.83米ドル (参考レート:104.28円)=27,825円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.39%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [超巨大ラスボス退治]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/26(木) 21:42:08|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 454ドル高 (+1.54%)
ナスダック +1.31%
S&P500 +1.62%
ワクチンラリーに加えて
トランプ大統領が 法廷闘争は継続するものの
政権の移行業務を 容認する姿勢を示し
バイデン次期政権が 本格始動する準備が
整い始めてきたという認識が 市場関係者にも広がり
景気敏感株を中心として 買いが集まったようです
NYダウは、 史上初の 3万ドル突破!!
S&P500 も、 約1週間ぶりの 史上最高値更新
ナスダックも 12000ポイントを回復し
史上最高値を更新した 9月2日以来の水準みたいです
経済の正常化が早まるとの見立てから
原油価格が上昇した事も
株式への資金流入に 拍車をかけたかもしれません
さて、こうなると 難しいのが 本日の戦略!?
現在の保有買いポジ群も 残り少なくなってきており
更に ポジ圧縮を進めてよいものか?
現状程度で 様子見するべきか?
それとも 一気呵成に 買い出動?! (これは、ないか…)
あまりに急激な 株価上昇なので
(中長期では上昇予想ながら)
短期調整も 視野に入れた 『ヘッジポジ』 の、構築か?
ここにきて 選択肢が 多くなってますね~
朝の立ち回りは 原油ETFを 部分利確
日経ベア系ETF (現物) を、ナンピン買い
以前からの 指値待ち待機中 日揮HDが 部分利確
など、割と順調な 滑り出し
そこからの判断が 難しいところですが
地合いの急伸具合が やはり気になり
JR東海に対して 2:2 完全両建てとなる 空売りを投入
朝の立ち回りが 一段落してから
次の一手 売りポジ ブイキューブを部分利確
フジメディアHDは 利確逃げ
ここまでの立ち回りで
結構な確定利益が 積み上がっており
損益相殺の 対象を物色してみますと…
まぁ SOMPO ですかねぇ (決算勝負の負け銘柄)
余力的には 何かポジりたくなるところですが
まだ 地合いが高値圏である事を 勘案して
我慢が正解か?
アゲアゲ地合いに 乗り切れていない
緩慢な動きの 日清食品HD
やっと僅かに含み益になった 安値拾いポジを
薄利逃げして 更に余力を回復させておくよ~
その後も 他ポジを 手放して 圧縮、圧縮ぅ~
日経平均は 416円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約210円高
昼休みの間に 東京都が 飲食店に対して
時短営業の要請をする との、ニュースをみて
ワタミに 空売りを追加投入
地合いも 急速に上げ幅縮小の動きとなり
『ヘッジポジ』 として
VIX短期先物や 日経ベア系ETFを 買ってみる (現物)
その後は、 本日のコロナ新規感染者発表を控え
PSSに 両建ての買い(ナンピン) を、追加
でも その後も 下げて 買いポジのLC とか
(ロールオーバーで 買い直し)
やや迷走トレードも みられましたが
失敗ポジには、 損害限定の両建てを入れ
ポジ調整に 含み益ポジを利確したり
過剰過ぎる余力状態を 維持するように 鋭意努力!
日経平均は 131円高まで 上げ幅縮小で 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約70円高 外界資産 約110円高)
地合いの後場失速があっても
円貨資産の削られ具合は 思ったより小さかったです
指数増減率との比較では
日経平均が +0.50%
TOPIX +0.30%
マザーズ -2.10%
そして ヨーグモス資産は +0.82%
【保有銘柄動向】
売りポジ ANAに、 売り禁が発動…
気配値をみて ナンピン空売りしようとしたら
無慈悲な売り禁ですか~
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
これにて 11月分の 定期積み立てが 完了です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
266.83米ドル (参考レート:104.41円)=27,859円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.81
昨日に続いて 連日の 月間最大資産の更新です
日経平均のほうも 大幅高から 伸び悩んだように
そろそろ 天井臭もしてきませんか?
油断せずに 立ち回りましょう!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [NYダウ 史上初の 3万ドル突破!!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/25(水) 21:50:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三連休明けの東京市場ですが
その前に 昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 327ドル高 (+1.12%)
ナスダック +0.22%
S&P500 +0.56%
コロナワクチンに関しての
良好なニュースが続いており
経済正常化に向けた 期待感先行で買われました
11月の アメリカPMIも
先月比 1.6ポイントの 57.9となり
5年半ぶりの高水準らしいです
バイデン時期大統領が
財務長官に 前FRB議長の イエレン氏を起用すると伝わり
経済政策に対する 安心感を 市場に与えたのかな?
これらの流れを受けて
経緯敏感株が買われており
必然的に ハイテク系銘柄は伸び鈍化
(コロナ関連銘柄は売られ 一般のハイテク系は、ややプラス)
という 少し前に見られた動き…
そんな訳で 3指数の中で ナスダックが一番弱い上昇でした
さて、本日の戦略は 『買い目線』
で、いいと思いますが ビビリな ヨーグモスは
『ハシゴ外し』 が、怖くて
積極的な攻勢にはでれませ~ん
売りポジに入れた 両建ての買いを 薄利撤退や
ナンピン空売りなど
どちらかというと 『お祭り上げ』 後の調整を睨んだ
準備期間? という感じの 立ち回り
結果的には 素直に 主力系銘柄を買っておけば…
という、残念な結果ぁ~
それでも 細かく確定利益を 積み上げて
2月中旬が返済期限の 原油ETFを
損益相殺にて 処分
日経平均は 669円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約370円高
地合い負け感は、否めませんが
今の ポジショニングでは 十分と納得させるしかなーい
後場は、現物の 外国債券を薄利逃げと (円安で上昇)
純金信託の ナンピン買いで (リスクオンで下落)
バランスの均衡を図ります!
あと、地合いの噴き上がりで
日経平均が 700円オーバーの 上昇をした時
ANA に、空売り 再参戦 (前場に薄利デイトレしてました)
その後 細かなトレードで 確定利益を積み上げつつ
日揮HDの 高値掴みポジを 部分LC
(損益相殺の範囲内)
売りポジ ANAは、 『トンガリコーン』 で
プラ転から 上げ幅急縮小してゆき 一旦利確
(その後 すぐに 再々空売り : ロールオーバーっす)
この確定利益を使って
前場と別の 2月中旬が返済期限の 原油ETFを
損益相殺で 処分LC
これにて 2月返済期限の 高値掴み 原油ETFは
処理完了となり
向こう3ヶ月が 返済期限の 駄目ポジは
超ラスボス級の JR東海 のみ…
(12月上旬が返済期限)
でも コイツは、含み損金額が大き過ぎて
損益相殺は、不可 orz
現金余力を使った 処理を覚悟してま~す
日経平均は 638円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円高
(円貨資産 約320円高 外貨資産 約90円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.50%
TOPIX +2.03%
マザーズ +2.24%
そして ヨーグモス資産は +1.83%
攻めの姿勢を採らず 資産減らさない態勢でも
これくらいの パフォーマンスになるなら
悪くないですね!
【外国株部門】
昨晩は、 1銘柄 IBMに 小口買い注文
この地合いでも 含み損の
『永遠の不発弾』 という異名は、伊達じゃないっすね…
今後も 地道にナンピン入れて
購入単価を 押し下げつつ
(少しでも)含み益に転じた時に ポジ圧縮する予定
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
266.83米ドル (参考レート:104.46円)=27,873円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.18%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ワクチンラリー が、止まりませ~ん]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/24(火) 17:50:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
コロナ新規感染者の増加が止まらず
一部地域で
経済活動の制限が実施されだしている事
今の感染拡大状況を受けて
2021年 1-3月期 GDPが、前期比 マイナス成長となる
試算が出された事
ムニューシン米財務長官が
FRBと共同で 立ち上げた 政策の一部を
期限到来の 12月31日以降 延長しないと表明
FRBに対して
未使用資金の返還を求めたと 伝わりました…
(一応 返還された資金は、失業者支援に振り分ける)
(と、詭弁を弄してますが)
(トランプ政権が 続騰ならずで 嫌がらせ策を施してる?)
この件は、 FRBが 反対を表明しており
政府と 中央銀行の 足並みの乱れは
今後の コロナ対策 経済支援策の 実行・取りまとめに
少なからず 悪影響を与えるでしょう…
バイデン政権が誕生すれば 軌道修正されるでしょうが
その間の 2ヶ月近い時間が
今の 米国のコロナ感染状況を鑑みて
非常に もどかしい待機時間になりそうです
欧州株は、やや上げ
日経先物も 上昇している中で
米国株だけ 軟調な原因は、 そこでしょうねぇ~
さて、そろそろ 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1791 (△16310)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1880 (△3560)
1489:日経高配当株50 現物:15口@29270 (△47020)
1540:純金信託 現物:46口@5980 (▼4200)
1552:VIX短期先物 現物:8口@6270 (▼1110)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@16090 (△4640)
1651:大和高配当40 現物:300口@891 (△32720)
1656:is 米国債 7-10年 現物:30口@2592 (▼1040)
1658:is MSCI 新興国 現物:177口@2018 (△34964)
1699:野村原油 信用買い:8000口@103 (▼26000)
1928:積水ハウス 信用買い:100株@1903 (▼600)
1963:日揮HD 信用買い:500株@945 (▼3800)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@12780 (▼900)
2229:カルビー 信用買い:200株@2998 (▼31400)
2267:ヤクルト 信用買い:100株@5080 (▼20000)
2484:出前館 信用売り:100株@2845 (▼7000)
2511:外国債券 現物:80口@991 (▼280)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10610 (△174210)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10450 (△173300)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2145 (△14010)
2897:日清食品 信用買い:200株@8750 (▼57000)
2914:JT 現物:400株@2153.5(△71000)
3086:Jフロント 現物:200株@857 (△37000)
3382:7&iHD 現物:100株@3306 (△35200)
3681:ブイキューブ 信用買い:200株@2664 (▼7700)
3681:ブイキューブ 信用売り:500株@2664 (▼126900)
3791:IGポート 現物:100株@1361 (△1900)
4063:信越化学 現物:5株@15160 (△20135)
4502:武田薬品 現物:100株@3649 (△36300)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3649 (△32600)
4503:アステラス薬 現物:200株@1585.5(△45450)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5480 (△97000)
5020:ENEOS 現物:1000株@374.6(▼1990)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3745 (△69900)
6098:リクルート 現物:100株@4505 (△178700)
6178:日本郵政 現物:400株@824 (△31490)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23215 (△44030)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3962 (△42200)
6954:ファナック 現物:1株@24520 (△3225)
7267:ホンダ 現物:100株@2977 (△49900)
7453:良品計画 現物:100株@2271 (△115100)
7522:ワタミ 信用売り:100株@971 (▼400)
7707:PSS 信用買い:100株@1270 (△5600)
7707:PSS 信用売り:100株@1270 (△7000)
7751:キヤノン 現物:100株@1909 (▼91000)
7751:キヤノン 信用買い:100株@1909 (△600)
7974:任天堂 現物:7株@54550 (△135350)
8031:三井物産 現物:500株@1842.5(△315950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@32140 (△103415)
8237:松屋(百貨店)信用売り:100株@726 (▼600)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@464.1(△76810)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2375 (△82700)
8591:オリックス 現物:300株@1525 (△85200)
8630:SOMPO 信用買い:100株@4007 (▼20300)
8766:東京海上HD 現物:100株@5453 (△201300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6505 (△87300)
9022:JR東海 信用買い:200株@14355(▼377500)
9022:JR東海 信用売り:100株@14355(△58500)
9432:NTT 現物:400株@2491.5(△122000)
9433:KDDI 現物:200株@3042 (△76400)
9513:電源開発 現物:100株@1463 (△1100)
9602:東宝 現物:100株@4565 (△140500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@12960(△17758)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 75千円: 67978口@11305(△1522)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17555(△5824)
大和:iFree 新興国債券インデックス 55千円: 48788口@11304(△146)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 70千円: 66717口@10584(△607)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11236(△2451)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@13847(△44314)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@11194(△22545)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 175千円:121000口@14123(▼4114)
楽天:米国高配当株式インデックス 195千円:201436口@10071(△7856)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$672.71(△$549.42)(△49408)
DOW :ダウ 現物 : 4株@$54.73(△$12.84)(△1109)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$61.36(△$508.50)(△32503)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1736.38(△$3523.88)(△344800)
IBM :IBM 現物 :32株@$116.94(▼$717.12)(▼102441)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 3口@$73.79(△$6.93)(△384)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$172.89(△$17.14)(△1290)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$143.42(△309.20)(△24244)
PG :P&G 現物 :20株@$139.30(△$1072.00)(△99189)
T :AT&T 現物 :90株@$28.32(▼$548.10)(▼80021)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$237.36(△$175.38)(△13607)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$60.04(△$565.00)(△42747)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.38(△$148.05)(△3757)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$227.01(△$792.60)(△82627)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.35(▼$31.50)(▼8054)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$32.26(△$209.40)(△13990)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$137.57(△$368.13)(△21163)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:120株@$39.94(▼$1658.40)(▼214324)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$32.02(▼$2121.00)(▼265521)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$31.72(△$17.16)(△299)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$203.88(△$883.30)(△82740)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$57.60(△$89.18)(▼1340)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$212.83(△$162.60)(△12218)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$136.44(△$471.00)(△35934)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$87.70(△$235.36)(△17588)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$87.85(△$128.64)(△3500)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:13株@$36.94(△$15.21)(△368)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
385.38米ドル (参考レート:103.88円)=40,033円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/21(土) 21:55:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 44ドル高 (+0.15%)
ナスダック +0.87%
S&P500 +0.39%
週間の新規失業者数が 悪化した事により
下げスタートでしたが
コロナワクチン関連のニュースもあり
徐々に 下げ幅縮小してゆき プラ転!
与野党間で 追加経済対策の協議再開も 囁かれ
相場を 下支えする材料が 揃ってきました
新規のコロナ感染者数増加が
現状維持(横這い) に、なるなら
少しずつ 買いを入れる投資家も出てくるでしょう
これが 増加数が止まらずだと
持ち直しかけの相場が 再度 崩壊する可能性も
まだ十分残っており
売り買い 一方にポジを傾けるのは 時期尚早!?
まだまだ 余力多めの 安全運転で
臨機応変なトレードを 心がけたいものです!
さて 本日に戦略は
国内の コロナ感染者数も 過去最高の都道府県が多く
かつての 『コロナ銘柄』 が、 また動意づいてくるでしょう
ヨーグモスは、売りポジ持ちしてるものもあり
ナンピン空売りしたいけど
損失固定の両建ても視野に 機動的に立ち回りましょう
売りポジの 利確 (デイトレ 及び 持越し) を、積み重ね
失敗ポジの 損益相殺に 利用します
日経平均は 167円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安
後場は、
(前場のうちに) ブイキューブに施した 両建ての買いを
それなりの位置で まとめて利確
(これが かなりまとまった金額に)
その確定利益を使えば
ブイキューブの 駄目売りポジ 100株が
損益相殺で処分出来ますね!
ポジ圧縮も兼ねてるし 良いトレードでした
今日の立ち回りも 落ち着いた感じになり
日本郵政の 現引き (400株) も、
今日中に まとめて やっておきましょう!
と、ここまでは 良いトレードでしたが
この後は ブイキューブに 高値位置で
再度の 両建て買い (部分的に)
意に反して 株価が崩れてきて ナンピン空売り
これって 迷走トレードですよね?
ポジ増やしは 愚策ですが 損切りしない主義だと
両建てで 一時凌ぎするように なってます…
日経平均は 106円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円高!?
(円貨資産 約10円安 外貨資産 約30円高)
円貨資産のほうも 後場に盛り返して 下げ幅縮小したけど
外貨資産が 増えてたのも GOOD!
指数増減率との比較では
日経平均が -0.42%
TOPIX +0.06%
マザーズ -0.03%
そして ヨーグモス資産は +0.09%
ほんの僅かでも 地合いと逆行高は
嬉しいですね~
【外国株部門】
昨晩は、1銘柄に 小口買いを入れました
ヘルスケアETF を、買い増しです
安値圏とは言えないので
資金投入は、少しずつです
暴落待ちは 待機資金の有効活用との 天秤で…
毎回 為替取引の金額を超えない範囲の 買いつけ
【投資信託部門】
定期積み立て分として 2銘柄に買い注文だしました
これで 11月分の定期積み立ては
6銘柄全て完了です!
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴のほうに 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.08円)=10,408円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
440.43米ドル (参考レート:103.88円)=45,751円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.83%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [三連休を前に 手控えムード?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/20(金) 21:13:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく続落
ダウ 344ドル安 (-1.16%)
ナスダック -0.82%
S&P500 -1.16%
ワクチン相場も一段落し
今度は、現状の 新規コロナ感染者拡大による
実体経済の悪化
今後の 経済正常化までの期間が 長期化する懸念
その辺りを 見つめ直して 目先調整モードに陥ったと…
短期的な下落の後に 中長期の上昇!?
市場関係者の見立ては そんなところでしょう
やはり 楽観的過ぎては良くない という事ですね!
押し目買いも 現時点では 慎重に 少しずつが正解か?
前場の立ち回りは
売りポジの利確と 両建ての買いをデイトレ利確逃げ など
細かな感じですが
利確を積み重ねてゆき 目標金額に達してから
含み損固定の両建てとなる 日本郵政(現物)
売りポジと 併せて 1ペアを 損益相殺のは二内での処分!
ここまでの 立ち回りで 余力が かなり回復出来たので
本日 ザラ場決算予定の 損保株3銘柄を 買い漁りま~す
日経平均は 161円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円安
後場は、引き続いての 利確積み上げから
安値空売り カカクコムの 損益相殺と
前場委ポジった 損保株 3銘柄中 2銘柄を利確でき
その確定利益を使って
前場同様に 損失固定両建て中の 日本郵政(現物)を
売りポジと併せて 追加の1ペア 損益相殺っす!!
これにて (現状)高値掴みの 日本郵政が 全株処分完了
明日以降は 安値拾いのポジを 順次 現引きできる体制に!
地合いのほうは、コロナ感染拡大で 軟調でしたが
立ち回りとしては 悪くはない
(ベスト ベター じゃないけど グッドくらい?)
そんな感じで
日経平均は 93円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約70円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.36%
TOPIX +0.33%
マザーズ +0.34%
そして ヨーグモス資産は -0.44%
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
SOMPO 13:45発表 2Q 微増収減益
経常益は 市場予想比 -15.46%
中間期末配を 80円・90円
(前期は 75円・75円) 20円増配も
通期業績の下方修正あり
で、発表直後に急落…
デイトレ利確の夢は潰えて 持ち越しです
(急落後に 地合いの流れに助けられ 戻しました)
発表前比 -0.69%
ちなみに 前日比は -1.00%
MS&AD 14:15発表 2Q 減収大減益
経常益は 市場予想比 -7.37%
通期:上方修正 (減益幅の縮小)
発表前から 利確指値待ちしてましたが
直後の急伸で あっさり約定…
(もっと高値でも 良かったのかぁ~)
発表前比 +1.75%
ちなみに終値は 発表前比 +3.59%
(前日比だと +3.63%)
東京海上 14:45発表 2Q 微増収大減益
経常益は 市場予想比 -23.87%
中間期末配は 135円・100円
(前期は 130円・95円) 10円増配
通期:上方修正 (減益幅の縮小)
こちらも 発表前から指値待ちしてて
地合いの動きで 決算前に約定しちゃうか?
くらいの動きだったので 発表直後のプチ跳ねで約定
発表前比 +0.26%
動きとしては発表後に 上下動がありましたが
最終的に上 (あ、でも最後に売りが沸きました)
ちなみに 終値は 発表前比 +0.43%
そして 前日比だと +0.97%
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に 少額買い増しを実施
化学の ダウ です
一晩経って 地合いの悪さを確認し
買い出動は 少額に留めて正解だったと 安堵
もう少し 円高局面は続くでしょうから
現金余力が 枯渇しない程度の
少額ナンピン (買い増し) を、継続しましょうか…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.11円)=10,411円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
414.27米ドル (参考レート:103.83円)=43,013円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.76%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [コロナ感染者の拡大を嫌気して 続落]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/19(木) 22:00:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 167ドル安 (-0.56%)
ナスダック -0.21%
S&P500 -0.48%
10月の小売売上高が 先月比 +0.3% と、
市場予想 (+0.5%) に、届きませんでした
コロナ感染者拡大傾向から 消費鈍化を懸念して
景気敏感株が 売られたようです
アマゾンが 処方薬のネット販売を始めたとして
ドラックストア株などが 急落してるようです…
ダウ平均は
400ドルを超える下げ局面もあったそうなので
急落スタートから 下げ幅を縮小させた
とも考えられます 依然として 相場の先高観はありそうです
慌てて売りのも 考えものかもしれませんね~
今日の戦略は 『軽い売り目線』 (ん?矛盾してるか…)
これは、主力系銘柄の売りではなく
個別株 中小型株への ナンピン空売りを主体に
考えてます という事です
寄り前気配をみて 注文をだし続け
『いざ開場!』 の、瞬間に PCがフリーズ orz
再起動して 準備し直してる間に
地合いは、結構下げてました
いくつか 空売り注文は、約定してましたが
まだ注文出してない銘柄もあって
この位置から 売り出動してもいいのか?
という 感じにもなってます…
それでも ポツポツ空売りは、追加しておきました
(だいたい 失敗してるパターンも 多いです…)
その後 前場のうちに
売りポジを 利確逃げする事もでき
損益相殺で 低い位置の売りポジを 処分したり
弱い地合いのなかでも
ポジ調整としては 悪くない立ち回りかなぁ
日経平均は 197円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円安
後場は、売りポジ ブイキューブに入れてた
損失固定の両建て買い
(前場の動きで怖くなり投入 本日の高値付近という愚行…)
こいつの処遇が 焦点でしたよ…
でも 東京都の コロナ感染者数が 過去最大と
いつもの大引けを待たずに ニュース速報で流れ
日経平均も 下げ幅拡大となり
これ以降のタイミングで 売りポジを追加投入して
デイトレ利確と 持ち越し売りポジの利確など
コツコツと 確定利益を積み増して
ブイキューブの 腐れ買いポジを処分出来る金額に
ようやく到達したので 処理に動きます
その後も 地合いのほうが
日経平均で 300円オーバーの下落となれば
更に 用心モードに移行したくなりますよね?
で、将来的に 現引きする事も視野に入れてた
積水ハウスを 利確撤収する事としました
それなりの 確定利益になるので
損益相殺で ポジ圧縮を考えます
対象物件は
コロナショック以前から保有してる 日本郵政(現物)と
直近のリバで 値を戻したところで入れた
損失固定の両建て空売り 1ペアを
現渡しにて 損益相殺で処理しま~す
(のこり 2ペアありますけどね…)
日本郵政は 負の遺産を 全部処理してから
十分含み益の乗った 安値拾いポジ (400株) を
現引きして 購入単価に引き下げと 配当利回り向上
保有数増加による 配当金の増大という
一石三鳥を 狙っておりますぞ~
日経平均は 286円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円安
(円貨資産 約180円安 外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.10%
TOPIX -0.81%
マザーズ +0.62%
そして ヨーグモス資産は -0.82%
まだ下落の始まりというよりも
プチショックによる 調整程度という感触の
大引けにかけての 下げ幅縮小な動きがみられました
【外国株部門】
昨晩は、 1銘柄 たばこ株 アルトリを
ナンピン買いしておきました
地合いが 少し調整モードになったようなので
僅かですが 資金投入してみたよ~
詳細は、トレード履歴のほうに 記載します
それから P&G より配当金 $11.38
を、受け取りました
【投資信託部門】
以前題しておいた注文が約定して
口座残高に反映されたから
トレード履歴のほうに 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.32円)=10,432円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
370.08米ドル (参考レート:104.04円)=38,503円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.09%
リスク回避の(?) 円高進行も気がかりです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ようやく プチ調整モードですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/18(水) 22:17:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 力強い上昇で
ダウ 470ドル高 (+1.60%)
ナスダック +0.80%
S&P500 +1.16%
またしても コロナワクチン絡みです
『米バイオ製薬のモデルナが16日、
コロナワクチンの臨床試験の初期データで
【94.5%】 の、有効性が示された』
と、発表がありました
ファイザーに次いで 2社目の コロナワクチンのニュース
これにより 現在は、新規感染の急増による
社会不安は、ありますが
将来的な コロナ鎮静化への期待
経済正常化による 景気回復願望など
いや、願望を先取りする形で
かなり 『前のめりに!?』 株価の急伸が発生しております
引き続き 景気敏感株への資金流入が顕著となり
ダウ平均は 2月以来の 市場最高値更新!
S&P500も 連日の 史上最高値更新!!
ナスダックも 伸びてはきてますが
これまで コロナ恩恵銘柄として もてはやされてたので
調整に陥る銘柄もあり
史上最高値だった 9月2日に迫るのがやっと!?
(そうは言っても 調整局面を脱して 今は上値追い)
東京市場も 強気の姿勢が主流となっており
連日のように 29年ぶりの高値
バブル崩壊後の高値更新 の、見出しが躍ってます
今日は、 日経平均が 26000円を 突破!!!
前場に一時期だけ マイナス圏に落ちますが
ほぼ終日 安定した動きで 持ち直してました
本日の戦略は これまで通り 『無理をしない』 かなぁ
今からの 買い出動も怖いし
指数ヘッジ売り(ベア買いも含む)するのも 効果が怪しい
個別売りポジの 押し引きで 日銭稼ぎくらいしか
する事がないので~す
メインのトレードが PSSと ブイキューブでした
ナンピン空売りと 十分下落してからの 両建て買い
その後の動きをみながら 売りポジ 両建て買いの利確と
損益相殺の範囲内での 処分
(両建てを一気に解消の場合もあり 片ポジのみ処分の場合もある)
で、トレード自体は 忙しいものの
他ポジが 膨大過ぎる含み損や 十分な含み益ポジ ばかりで
動かす必要がないから
注目すべきは 2銘柄 (PSSと ブイキューブ) だけだから
忙しくても 慌ただしくはない (ニュアンス分かるかなぁ~)
そんな流れで 立ち回りが 一段落してから
昨日現物株を 微損投げした JT株の 安値拾い買いポジを
現引きして
購入単価の引き下げ & 配当利回り向上 の、
ミッションコンプリート!!
日経平均は 6円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高
後場も 基本的には PSSと ブイキューブ の、売買です
確定損益の 再計算により
原油ETF 中位掴みポジを 損益相殺で処分して
ポジ調整も済ませて
資産増の中で ポジ圧縮も進められ
満足のいく 立ち回りとなりました
(もっと積極的に 売りポジに ナンピン入れて攻められれば
更にGOOD でしたが、 無理しない立ち回りなので
これくらいの パフォーマンスで十分に 及第点です)
日経平均は 107円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.42%
TOPIX +0.16%
マザーズ -3.63%
そして ヨーグモス資産は +1.88%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
リクルート 特売りスタートから
多少の上下動はありながら 低空飛行…
前日比 -2.17%
株価の位置から 普通決算では
材料出尽くしの売りが出る と、予想しましたが
実際に その通りの動きでした…
(個人的には、 3%以内の下落に収まれば上出来でしょう)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:104.52円)=40,010円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.72%
11月11日以来の コロナショック後高値を更新できました
似たような資産水準は
2019年5月中旬とか 2019年8月下旬などで
今年限定だと 上の位置に 2月27日 (あと+2.59%)
下の位置に 11月11日 (-1.16%)
そんな感じです コロナショック時に 大規模信切りしてるので
年初来最大資産の更新は、 ほぼ無理だと分かってます
(地合いとの落差は、否めませんが 自分的んは、よく立ち直った)
(が、正直な気持ち)
(年末までの目標は 増やすよりも 減らさない事に腐心します)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 大台26000円を突破!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/17(火) 18:21:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 399ドル高 (+1.37%)
ナスダック +1.02%
S&P500 +1.36%
コロナワクチン開発への期待感により
引き続き 景気敏感株への資金流入が続いており
前日には売られた ハイテク大手にも
資金還流という 好循環が発生!
ナスダックなどは、
程よい押し目ポイントを作っただけでしたかぁ~
(警戒し過ぎた人には 残念ポイントでしたね…)
週明けの東京市場は
欧米市場の流れを引き継ぎつつ
内閣日の発表によると
『7-9月期の実質GDP速報値 (季節調整値)は
前期比年率で+21.4% だった。
4-6月期の-28.8%から急回復』
と、国内経済の 回復ぶりも 伝わりました
でも これ 数字のカラクリがあって
1-3月期 を、100として
-28.8%が 71.2 (4-6月期)
そこから +21.4%で 86.43 と、なり
まだ 元の位置には回復していないという事で~す
(実際 コロナ感染も収束してないし)
(実感としては 4-6月期から少し持ち直した? 程度でしょう)
今回で 元の位置に戻すには 前期比+40.44%が
必要だったみたいです
そうは言っても 経済の回復傾向は
緊急事態宣言の解除で 持ち直し傾向となり
GO TO トラベル
GO TO イート などが、7-9月期のGDPを
押し上げてくれました
問題は、今の感染拡大が
反映されてくる 10-12月期のGDP で、
その発表があるのが 2月中旬付近?
いずれにしても 感染拡大期の後は
経済の停滞が やってくるのが必然だから
一辺倒の買いも 総悲観の売りも 悪手であり
臨機応変に 地合いの動きに合わせて
(十分な余力を残した状態で)
売ったり 買ったり するのが正解っぽいですね~
※今の状況が 変わるまでは その繰り返しかなぁ※
朝は、大きく担がれた 売りポジ達
PSSと ブイキューブの 処遇ですね!
ナンピン空売りと 両建ての買いを 織り交ぜ
利確や 損益相殺での処分(ポジ圧縮) を、
繰り返して なんとか状況を好転させようと 奮闘です
朝の戦いが 一段落してから
決算持越しとなる 日本郵政への対応
(詳細は、決算欄のほうに記しておきます)
地合いの上昇は まだ続いてますが
ヨーグモスとしての 前場の立ち回りが落ち着き
保有銘柄巡回してみると
JTが なかなかの水準まで上昇してますね~
長期保有の現物株が 微含み損レベルまで復調かぁ
これは、 損益相殺を駆使して 手放すべきでは?
現在の 確定損益を 再計算してみて
いけそうなので GOサイン 売却、売却ぅ~
(これで 明日以降に 安値拾いポジを 現引き出来ま~す)
ここから 昼休みまでは
また 売りポジ群の 売買で 確定利益の再積み上げ
損益相殺するための 『タネ銭』 作りなのですが
目標額に達して 処分する対象は
JR東日本 高値掴み 100株
(高値掴みというか、安値 空売りの 損失限定両建ての買い)
(その売りポジのは、13日金曜日に薄利逃げしております…)
日経平均は 419円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約490円高
後場寄りで 日経平均が跳ねましたが
今日の上昇が 6-9月期 国内GDPの大幅改善だとして
それは 前場のうちからの 大幅高ですから
後場の上げは 売り方の降参(売りポジの買戻し)か?
欧米の 中長期投資家からの 資金流入か?
どちらの要因なのか 分かりませんけど
とにかく 今は、強い地合いには逆らわないのが 正解っぽい?
立ち回りとしては
売りポジ群の 売買で 日銭稼ぎみたいな事をして
十分過ぎる 確定利益が貯まってから
2月中旬が返済期限の 駄目ポジ 原油ETF
1000口を 損益相殺で処分
(その後に 買い直しのロールオーバー)
日経平均は 521円高まで伸びて 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約600円高
(円貨資産 約530円高 外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.05%
TOPIX +1.68%
マザーズ -1.05%
そして ヨーグモス資産は +2.81%
13日(金)に、煮え湯を飲まされた
売りポジの PSSと ブイキューブが 大崩れしてくれたのが
資産大幅増に 大貢献してくれました!!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日本郵政 大きめの特買いスタートから
前場の間は 緩やかに上げ幅拡大してゆき
さすがに 後場は 横々な動きとなりましたが
これまでの 低空飛行を 一気に挽回
前日比 +9.34%
ヨーグモスは、 買いポジを 100株利確し
両建ての空売りを 100株投入しており
現物:買いポジ:売りポジ 3:4:1
という 買い長の両建てになりました
ワタミ 前日終値付近からスタートし
上に跳ねた後 すぐに下降するも
9:30を前に 反転上昇開始!
あとは、地合いの流れもあって?
徐々に 上げ幅拡大という動きでした
前日比 +3.35%
売りポジ持ちの ヨーグモスは 朝の動きをみて
さっさと撤退表明して 含み益のあるうちに
薄利逃げしました~ 前日比 +0.70%
(売りポジ持ちなので 決算負けで~す)
三菱UFJ 特買いスタートから
寄付き後に 二弾上げして そのまま横々
終日 高値安定の動きでした
前日比 +3.48%
≪引け後発表銘柄≫
リクルート 2Q 減収大減益
経常益は、市場予想比 +0.02%
と、ほぼ予想通りの位置で着地
配当は 中間・期末配 ともに 9.5円
(前期は ともに 15円)
通期19円配当で 11円の減配となるようです
(市場予想が 18~20円だから 想定内ではあります)
決算も 配当も ほぼ市場予想通りとなると
株価が、高値圏でもあり
材料出尽くしの売りが 一番可能性ありそう…
でも ヨーグモスは、長期保有するので キープするよ!
【投資信託部門】
1銘柄に買い注文だしました
今回は、スポット買いです
債券比率が超高めの 低ボラバランスファンド
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:104.62円)=40,048円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.32%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [国内GDP 猛反発!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/16(月) 23:17:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく反発しました
前日の下げを ほぼ取り戻す展開
現在の コロナ感染者拡大の心配よりも
ワクチン開発の進展による 将来的な経済回復を
期待する動きが 優勢となりました
世界的な 異次元の金融緩和と 財政出動
企業決算も 3-6月期に比べて
悪化の度合いが 改善する 上方修正企業も
それなりに多く
減益決算ながらも株価上昇するパターンもあり
絶望的に 先行き悲観するという 市場心理は少数派
回復ペースのスピードこそ
一番楽観的な早さになるのは あり得なさそうになったけど
(欧米の第二波襲来と 日本も第三波の気配ありだから…)
経済の停滞よりも ある程度の伸びを確保できるという考え方が
大勢を占めてますね!
確かに ヨーグモスも 4-5月頃には
日経ベア系ETFを 大量に抱え込んでましたが
(10月までかかって 損益相殺fで やっと処分しましたよ…)
今では ベア系ポジは、あまり持ちたくないですね
(S&P500の VIX指数ETFくらいか?)
大きく下げる プチ暴落があれば
押し目買いをしたい意識が 働きますもん
でも 買い目線の人が 多い場合は
不測の クラッシュも 狙い撃ちされる時があり
(ヘッジファンドなどは、意図的に下げを誘発する場合あり)
空売りと 買い比率が それなりのバランスの時よりも
余力の面で 余裕を持っておかないと
窮地に追い込まれやすいです (体験談w)
今週は 金曜日こそ 大損害の資産減少でしたが
総合的にみて コロナショック後 最大資産の更新
(更に 2月下旬~3月上旬の水準まで 瞬間届きました)
も、出来たので 十分に満足な パフォーマンスでした
そろそろ本題 『現在のポートフォリオ』 に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1808 (△18010)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1842 (△3180)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28670 (△38020)
1540:純金信託 現物:43口@6070 (▼230)
1552:VIX短期先物 現物:3口@6850 (△650)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@15830 (△4380)
1651:大和高配当40 現物:300口@868 (△25820)
1656:is 米国債 7-10年 現物:30口@2614 (▼380)
1658:is MSCI 新興国 現物:177口@2005 (△32663)
1699:野村原油 信用買い:7000口@102 (▼48000)
1928:積水ハウス 信用買い:100株@1874 (△10100)
1963:日揮HD 信用買い:200株@931 (△600)
2229:カルビー 信用買い:200株@2978 (▼35400)
2267:ヤクルト 信用買い:100株@5100 (▼18000)
2371:カカクコム 信用売り:100株@3135 (▼31800)
2484:出前館 信用売り:100株@2915 (▼7900)
2511:外国債券 現物:60口@997 (△190)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10620 (△174880)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10360 (△167270)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2144 (△13900)
2897:日清食品 信用買い:100株@8660 (▼67000)
2914:JT 現物:400株@2127 (▼8800)
2914:JT 信用買い:400株@2127 (△60400)
3086:Jフロント 現物:200株@845 (△34600)
3382:7&iHD 現物:100株@3316 (△36200)
3681:ブイキューブ 信用売り:800株@2784 (▼328700)
3791:IGポート 現物:100株@1299 (▼4300)
4063:信越化学 現物:5株@15230 (△20485)
4502:武田薬品 現物:100株@3600 (△31400)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3600 (△27700)
4503:アステラス薬 現物:200株@1618.5 (△52050)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5790 (△128000)
5020:ENEOS 現物:1000株@364.8 (▼11790)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3567 (△52100)
6098:リクルート 現物:100株@4565 (△184700)
6178:日本郵政 現物:300株@759.4 (▼58680)
6178:日本郵政 信用買い:500株@759.4 (△5000)
6367:ダイキン工業 現物:5株@23470 (△45305)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3892 (△35200)
6954:ファナック 現物:1株@23765 (△2470)
7267:ホンダ 現物:100株@2914 (△43600)
7453:良品計画 現物:100株@2311 (△119100)
7522:ワタミ 信用売り:200株@986 (△2500)
7707:PSS 信用売り:500株@1440 (▼73200)
7751:キヤノン 現物:100株@1857.5 (▼96150)
7974:任天堂 現物:7株@54480 (△134860)
8031:三井物産 現物:500株@1781 (△285200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@31030 (△96755)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@445.6 (△39810)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2327 (△73100)
8591:オリックス 現物:300株@1481 (△72000)
8766:東京海上HD 現物:100株@5109 (△166900)
9020:JR東日本 信用買い:200株@6140 (△34800)
9022:JR東海 信用買い:200株@13950 (▼458500)
9022:JR東海 信用売り:100株@13950 (△99000)
9432:NTT 現物:400株@2476 (△115800)
9433:KDDI 現物:200株@3105 (△89000)
9513:電源開発 現物:100株@1498 (△4600)
9602:東宝 現物:100株@4355 (△119500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@12834(△15447)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 75千円: 67978口@11345(△1794)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17481(△5673)
大和:iFree 新興国債券インデックス 55千円: 48788口@11290(△78)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10570(△532)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11168(△1952)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@13775(△42628)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@11120(△21206)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 175千円:121000口@13969(▼5977)
楽天:米国高配当株式インデックス 195千円:201436口@9969(△5801)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$669.77(△$543.54)(△50217)
DOW :ダウ 現物 : 2株@$51.97(△$8.72)(△897)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$60.97(△$489.00)(△33709)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1772.26(△$3667.40)(△367223)
IBM :IBM 現物 :32株@$116.85(▼$720.00)(▼98777)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 2口@$75.61(△$10.64)(△1001)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$169.79(△$14.04)(△1148)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$144.71(△$322.10)(△27118)
PG :P&G 現物 :20株@$144.28(△$1171.60)(△112594)
T :AT&T 現物 :90株@$28.91(▼$495.00)(▼71747)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$238.19(△$180.36)(△15639)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$61.06(△$616.00)(△51281)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.82(△$136.29)(△4490)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$227.42(△$796.70)(△85464)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.07(▼$37.38)(▼7951)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$31.61(△$170.40)(△11949)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.76(△$330.12)(△20236)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:117株@$40.33(▼$1607.58)(▼204022)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$29.39(▼$2397.15)(▼290936)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$31.28(△$11.44)(△136)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$210.48(△$949.30)(△91827)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$56.96(△$72.54)(▼1499)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$218.23(△$189.60)(△16180)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$137.81(△$505.21)(△43144)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$87.13(△$226.24)(△18118)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$87.84(△$128.40)(△5710)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:13株@$36.08(△$4.03)(▼296)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:104.94円)=40,171円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.59%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/14(土) 18:01:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 317ドル安 (-1.08%)
ナスダック -0.65%
S&P500 -1.00%
新型コロナの新規感染者数の増加が止まらず
経済活動の制限を 発令する州も出ており
景気回復スピードの鈍化を 嫌気した売りのようです
東京市場も その流れを引き継ぎ
国内も コロナ感染者数の増加が 『第三波』 を、
連想させる感じになっており
警戒感が働く 売りが出てきました
日経平均は 274円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約570円安
(地合いに 大きく劣後してる訳は 決算発表関連にて)
弱い日経ちゃんなら
後場に 更なる崩れが待ってるのですが
最近は、妙に粘り腰を発揮するんですよね~
今までも 後場は日銀のETF買い期待は ありましたが
(弱い時は、 とことん弱かった)
で、本日も 前引け付近が 本日安値となり
弱いながらも ジリジリと下げ幅縮小の動きでした
日経平均は 135円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約710円安
(円貨資産 約660円安 外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.53%
TOPIX -1.33%
マザーズ +1.93%
そして ヨーグモス資産は -3.23%
今日は、大ダメージにて 資産激減してますよ~
(来週 挽回できるのか?)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブイキューブ かなりおおきめの特買いスタートから
10時過ぎくらいから 再上昇
そのまま高値安定の動きでした
売りポジ持ちの ヨーグモスは、大損害ですわ~
売り買い比率 6:1 の、両建てでしたが
最安値のダメ売りポジと 買いポジでの 損失固定両建てを
今日の 全てのトレードにおける 確定利確で
なんとか損益相殺の範囲内で 処分するのが やっと…
ザラ場中に 両建ての買いを入れて 凌ぐ作戦は不採用
信用余力の面でも まだ戦えそうなので 持久戦覚悟や!
前日比 +17.52%
(もちろん 売りポジ持ちなので 致死量のダメージが入りました)
トレンドマイクロ 普通に寄り付いた後 急落…
そのまま 真綿で首を締めるような
ゆっくりとした 右肩下がりが続きました
前日比 -7.06%
楽天 普通に寄り付いてから 下落も
朝のうちに 底打ちして 下げ幅縮小
11時前に リバが終わって 底から下がって
後場は 弱々しくも安定の動き
前日比 -2.98%
ヨーグモスは、 朝のうちに 売りポジ 利確逃げしてます
-2.21% (売りポジなので 実質勝利!)
ブリヂストン 昨日は、書き忘れましたが
通期最終赤字(見込み)に沈むのは
69年振りの事なんだそうです…
その割には 下落率は 恐れていたほどでもなく
特売りスタートから 14時頃まで下げ続けて
最後に 少しだけ持ち直しました
前日比 -5.06%
(個人的には -7%くらいは覚悟してました)
Wスコープ 特売りスタートから
そのまま落ちて バウンドリバするも 再下降…
10時過ぎに 本日安値を付けてからは
少し戻すけど 安値安定で フィニッシュ
前日比 -8.49%
ヨーグモスは 寄り付き前の気配値をみて
段階的な指値セットも
朝の段階で 全部約定してました
平均値は 前日比 -6.56%
(売りポジ持ちなので 実質勝利!)
≪ザラ場発表銘柄≫
ヤクルト本社 14:20発表 2Q 減収増益
経常益は 市場予想比 +6.32%
中間配・期末配 26円 (前期 23円+23円)
今期予想が 24円+24円なので 4円増配
普通に好決算なのに なんで下げるかなぁ~
(発表直後に 瞬間的に跳ねただけでしt…)
発表前比 -2.67%
ちなみに 前日比だと -3.23%でした
デイトレ勝負のつもりでしたが
指値待ちまで届かずで 強制持越し orz
PSS 13:10発表 3Q 超メガ増収黒字復活
これは 完全に発表日時を失念してました…
ちょうど保有銘柄の巡回をしてた時に
噴き上がりの初動を見つけて
(この動きは、決算しかないよな?)
コロナ関連銘柄ですが この時間帯だと
東京都の本日感染者数の発表も まだですし
売りポジ持ちですが 前場の動きが 怪しくて
両建ての買いを入れてたけど 前場のうちにデイトレ利確
今日が、決算発表と知ってれば
両建てのまま 持ち越す事も考えたのに
(多分 日程調べしても ザラ場発表とは気づいてないハズ)
結果的に 不意打ちの暴騰をみて
ナンピン空売りを入れて 更なる地雷を 踏みまくりました
≪引け後発表銘柄≫
日本郵政 2Q 減収減益
普通に ダメ決算みたいですが
通期上方修正と 配当予想が 期末一括で50円
(前期配当も 総額50円)
市場予想は 30~50円で レンジ上限なら合格でしょう
おそらく 減配がないので 悪くないけっさんだと思いたい
ワタミ 2Q 大減収赤字幅拡大
普通に ダメ決算です もちろん売りポジ持ちなので
大暴落期待しておりま~す
三菱UFJ 2Q 減収大減益
残念決算ですが
経常益の 市場予想比が +12.42%
と、上昇も期待したくなる内容だったようで
他にも 通期上方修正も あったそうです!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:104.94円)=40,171円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.28%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [コロナ感染拡大を懸念した下げ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/13(金) 23:57:02|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 23ドル安 (-0.08%)
ナスダック +2.01%
S&P500 +0.77%
ダウ平均は
ザラ場中 多くの時間帯でプラス圏でしたが
直近の上昇度が 非常に大きかったので
最後にきて 利益確定の売りが出て 小幅安に…
ただし S&P500 は、それなりのプラス!?
これは、景気敏感株に集中していた資金が
短期的な調整を終えた ハイテク株に還流してきた為で
ナスダックが かなり強い動きとなってました
現状の S&P500 も、構成銘柄上位は
GAFAMを筆頭とする 大手ハイテク株が 占めており
その関係上 差し引きしても プラスになったというのが
昨日の市場の動きでしょう?
ニューヨーク州が コロナ感染の拡大を受けて
飲食店の営業時間の規制に踏み切る
と、発表した事も 相場の重しとなったようです
ヨーグモスとしても 一本調子の上げ相場には
ついていけない状態だったので
程よい範囲内の調整なら 歓迎します
(ただし 暴落は、勘弁してください…)
今日の戦略は 『警戒しながらの 様子見?』
という感じで 朝からの積極的な買いは しません
かといって 果敢な売り目線というのも 危ない橋…
地合いの様子を窺いながらも
臨機応変に 『空売りと買い (一部は、利確売り)』
を、織り交ぜて 器用に立ち回りたいもので~す
出たとこ勝負で 臨んだ本日ですけど
両建て中の 売りポジ ブイキューブが
今日は、反発の動きとなっており
買いポジを順次 適正数量まで利確してゆきます
本来なら (膨大な含み損の)最安値売りポジと
差し違える位置まで 上昇してくれれば
良かったのですが それは、叶わずでした…
だから その分を
JR東日本と 武田薬品の 含み損ポジ処分に 有効活用
(損益相殺の範囲内ですし…)
他には 多少 売りポジを増やして
(新規ポジもあるよ~)
含み益固定の両建て JR東日本も 1ペア処分して
余力を 大回復させました~
日経平均は 109円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円安
(残念ながら 地合いに逆行安してましたか~)
後場も 主要な立ち回りは
売りポジ ブイキューブの ポジ調整がメインで
前場に 再度増やした 両建ての買いを 損切り
補填材料に 別の売りポジを利確したり
原油相場の 先安感を感じ取ったので
原油ETFは ほぼ同値逃げで ポジ圧縮しておきました
日経平均は 171円高まで復活して 大引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円安
(円貨資産 約80円安 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.68%
TOPIX -0.16%
マザーズ +1.46%
そして ヨーグモス資産は -0.17%
夕場の欧州市場と ダウ先物も 下落傾向なので
今晩は、日本株以外も 調整モードっぽいですね…
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
ブイキューブ 3Q 増収大増益
期末配 4円 (前期 1円)
普通に好決算ですが コロナ恩恵銘柄として
上昇著しい銘柄ですし
材料出尽くし売りになるかな?
(もちろん 売りポジ持ちです)
昨日時点では 売り買い比率 4:4 の、両建てで
本日 売り買い比率を 6:1 に、変更しました
買いポジは、大規模利確で 他ポジの損益相殺に使用済み
トレンドマイクロ 3Q 増収減益
経常益は 市場予想比 -8.77%
これは、残念決算だと思います…
楽天 3Q 増収赤字幅拡大
巣籠もり需要で 売り上げが増えたけど
携帯事業の先行投資で 赤字幅拡大かな?
売りポジ持ちなので 下げてくれて いいのよ!
ブリヂストン 3Q 減収赤字転落
これは、残念決算ですわ~
期末配が 55円と 中間配から 5円増配も
通期配は 105円となり (前期が 160円)
厳しい下げが 待ち受けてるんじゃないかなぁ…
Wスコープ 3Q 大増収赤字幅拡大
これは 赤字幅拡大を嫌気するか?
売り上げ増加を好感するか?
大口さんの気持ち次第で どちらに動くか…
全く想像できませ~ん
(そういう銘柄ですもん) あ、 売りポジ持ちです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:105.28円)=40,301円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.70%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [さすがに 調整日となったようです]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/12(木) 22:49:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 262ドル高 (+0.90%)
ナスダック -1.37%
S&P500 -0.14%
前日の流れを引き継ぎ
弱いハイテク株と 強い景気敏感株の せめぎ合い?
その結果が 強いNYダウと 弱いナスダック…
市場平均の S&R500は 小幅安(誤差の範囲内)
今日も 強気の姿勢で臨むべきなのかもしれませんが
どうも順張りに弱い ヨーグモス
買い出動しても 高値圏が怖くて 薄利逃げが多いですね~
そんな中でも
JR東日本の 両建てポジを
売り買い比率は 3:3 の、ままですが
含み益の金額を 増やすことに成功!?
(損益相殺の処理を駆使して ポジ調整しました)
他には 売りポジ ブイキューブが (部分両建て)
特売りスタートから 復調のリバで 大幅なプラスの動き
初動で ナンピン空売りを投入したものの
途中で 失敗トレードに気がつき 両建ての買いを補充
結果的に 4:4 フラット両建てとして 損失固定です
あとは 原油ETFの 安値拾いを利確して
武田薬品の 若干の高値掴みポジを
損益相殺で LC処分して ポジ圧縮
薄利逃げまで 頑張りたい気持ちはあったけど
今は、ポジ圧縮の報を 優先させておきました
(武田薬品は、もっと高値掴みポジもありますし…)
日経平均は 432円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
地合い負けはしてますが
昨日の 強烈な資産増加を考えると 満足してますよ
後場は、 トレード数こそ減りますが
長期保有の 現物株 三菱ケミカル(300株)を 損切り処分して
NTT(100株) を、現引きして ポジチェンジしておきました
現金余力こそ 減りますが
配当利回りの向上と 信用建て代金圧縮効果で
良い効果のほうが 大きいと判断しました
日経平均は 444円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約500円高
(円貨資産 約330円高 外貨資産 約170円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.78%
TOPIX +1.66%
マザーズ +1.59%
そして ヨーグモス資産は +2.33%
外貨資産分緒 上乗せ効果で 大引け時には
地合い逆転してました!
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
ENEOS 13時発表 2Q 大減収大減益
通期:上方修正
初動の反応は、好決算でしたが
早々に失速… ポジを減らしてるので
さらに調整するのなら ナンピン買いもアリ?
それとも 地合いのほうが 高値圏なので
もう少し様子見したほうが いいのかなぁ?
発表前比 -0.84%
ちなみに 前日比は +1.34%
あ、これ 数日前からのリバが大きかったので
決算発表で 短期勢が逃げただけかも…
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
債券系ファンド 2銘柄の 定期積み立てです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
328.80米ドル (参考レート:105.14円)=34,570円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.83%
日経平均は 終値ベースで 25000円の大台越え
バブル後高値を 連日で更新してますね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 大台超えに 再アタック]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/11(水) 21:52:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 急上昇
ダウ 834ドル高 (+2.95%)
ナスダック -1.53%
S&P500 +1.17%
ファイザー(米)と ビオンテック(独)が
共同開発中の コロナワクチンでの臨床試験が
感染防止に 高い効果を示したと 初期データを発表
被験者を使った 臨床試験で 結果を出した事が
市場に 大きな安心感を与えたようで
これまで 苦戦を強いられていた
空運株 レジャー関連銘柄 景気敏感株 石油株など
広範囲に 大規模な買いを 誘発させました
ナスダックも 途中まで
(大幅高じゃないけど)堅調な動きを見せてましたが
最後にきて 長期金利の上昇もあってか?
コロナ環境下での 優位性が薄れるとみられて
利益確定の売りが湧いてきて 陥落…
欧米市場の熱狂をよそに
東京市場は
前場こそ(日経400円オーバー)大幅続伸して
25000円の壁を突破してましたが
後場に入って 急速に上げ幅縮小の動き…
日経平均は 268円高の前引けから
65円高まで 上げ幅縮小してました
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約1310円高のから
大引け時には 体感日経換算 約1470円高
(円貨資産 約1280円高 外貨資産 約190円高)
地合いに合わせて 円貨資産も減りはしたものの
ヨーグモスの場合 バリュー株比率が 高かったので
驚異のパフォーマンスとなりました
比較対象の 資料が手近なところにないから
断言はできませんが
おそらく
一日の資産増加額で 過去最高ではないでしょうか?
今日の ヨーグモスの立ち回り 戦略は
米国株のナスダックが 弱かった点をみて
コロナの恩恵を受けた 銘柄たちに
ナンピン空売りを投入し
猛反発した銘柄に 『やれやれ売り』
高値掴みは損切り 安値拾いも(一部を除いて)利確
損益相殺で 処理しきれない部分は
暴落してた 売りポジの利確で 資金捻出っす!
その代表格が JR東日本で
1月下旬が返済期限の (含み損)ラスボス級 1体を含む
400株を処理
(デイトレ利確の100株も加えると 500株分売買)
そして 急反発からの 反動(反落)も考慮して
両建ての空売りを 300株投入して
現在は 売り買い比率が 3:3 と、なってま~す
(形的には 含み益固定の両建てだね?)
他には 大規模利確の 島津製作所と
1月下旬が返済期限の これも(含み損) 中ボス級となる
駄目ポジ 花王を、 損益相殺の範囲内で処分
(立ちない分は、 急反発の原油ETFを 部分利確してます)
指数増減率との 比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +1.12%
マザーズ -6.38%
そして ヨーグモス資産は +7.31%
今日の立ち回りで 強烈にポジ圧縮が進んで
信用余力的にも 資産残高的にも
かなり 余裕がもてるようになりました~
9月3日以来の コロナショック後 最大資産の更新です!
似たような資産水準は 今年でいうと
3月2日とか 3月4日くらいで
コロナショック初期段階くらいの位置っすね~
(超大規模損切りがあったので ここまで回復が遅くなりました…)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
島津製作所 地合いの援護射撃もあって
大きめの特買いスタート そこから高値安定
ヨーグモスは、少し迷いましたが 朝のうちに利確逃げ
前日比 +10.36%
ちなみに 終値は +9.42%
【外国株部門】
昨晩は、たばこ株 アルトリアを ナンピン買い
猛爆してる銘柄を 避けたつもりですが
控えめの買いで 抑えておきました
今晩以降 急伸の反動で 調整しそうですしね~
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておきました
それから 2銘柄から 分配金がでております
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から $2.49
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
より $5.36
で、 合計 $7.85 を、受け取りました
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.80米ドル (参考レート:104.97円)=40,182円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [コロナワクチンの開発 大いに進展あり]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/10(火) 23:15:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 踊り場で模様眺め?
ダウ 66ドル安 (-0.24%)
ナスダック +0.04%
S&P500 -0.03%
先週は、懸案の大統領選挙が済んだ事で
大きく上昇してたので
週末の持ち高調整という 側面もあり 小動き…
ただし 週末の間に 開票が進み
バイデン候補が 正式に過半数を超える
270オーバーの選挙人を獲得 と、報じられ
週明けの 東京市場は、更に動意づいてます!!
ヨーグモスは、好地合いにも浮かれず
ポジ圧縮に努めま~す
それなりに まとまった利確を出して
高値掴みポジなどを 損益相殺の範囲内で
処分LCしておきました
(今は、余力回復のほうを優先したいから)
他には ゴールドETF (現物) を、
少し薄利で減らして
その資金を 円高局面をみて
外債ETFにナンピン買いしたり
VIX短期先物 を、保険的に買ってみたりと
別方面に現金余力を 振り分けました~
日経平均は 473円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
(と、完全に地合い負けの パフォーマンス…)
これは 主力株や 輸出関連銘柄を
大統領選前に リスク回避で 抱えなかったから
うん、 原因が分かっているので 悔しくはないけど
置いてけぼり感は 半端ないっすわ~
後場は、 国内株(高配当系)ETF を
部分利確して 少し現金余力を増やしてみたけど
トレードは、それだけで
様子見に終始してました
日経平均は 514円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約80円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.12%
TOPIX +1.41%
マザーズ +1.81%
そして ヨーグモス資産は +0.53%
月間最大資産を 連日で更新してるし
10月の最大資産にもせまってきました!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
NTT 大きめの特買いスタートから
利食い売りが湧きましたが
9:15頃には動きが 落ち着き
そのまま 高値安定でした
前日比 +4.86%
ヨーグモスは、これを好機と ポジ圧縮
必要分を残して 高値掴みポジも含めて
利確と 損益相殺にて 400株を処理したよ
ホンダ こちらも 大きめの特買いスタートから
10時くらいまで 上げ幅拡大させて 高位安定
前日比 +9.42%
想像以上の 反発となりました (買い増ししておけば…)
≪引け後発表銘柄≫
島津製作所 2Q 減収増益
経常益は 市場予想比で +62.95%
通期上方修正 中間配15円 期末配13円
(前期は 中間配15円 期末配15円)
数字だけ見れば 2円減配ですが
前回の配当予想では 中間・期末配とも 13円
(つまり 前回時点より 2円増配となります)
ということは 好決算だから 期待してもいいよね?
≪業績修正≫
ブイキューブ 4Q上方修正と 増配 アナウンス
売りポジ持ちとしては 痛いニュース
しかも 今日 ナンピン空売り入れました…
【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
から分配金 $2.85 を、受け取りました
【投資信託部門】
今日は、定期積み立て 2銘柄に買い注文だしました
円高局面だし 債券系(先進国債・新興国債)です
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.57円)=10,357円
※交換レートは、スプレッドの25銭をの含む※
【外貨残高】
530.67米ドル (参考レート:103.53円)=54,940円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.15%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [青天井相場ですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/09(月) 21:46:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の日経平均は 安倍政権時の高値を超えて
1991年11月13日以来となる
およそ29年ぶりの高値水準となったようです (驚愕)
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
直近の上昇が 大幅だったので
週末要因もあって 手仕舞い売りがでたのでしょう
ナスダックが 誤差程度の上げで
他 2指数が 小幅安でした…
アメリカの コロナ新規感染者数は
1日あたり 12万人を超えるなど 拡大傾向が止まらず
欧州で 起こった事が (ロックダウン 飲食店の営業制限など)
アメリカでも議論される事が 今までの順調な経済回復に対し
重しになるのではないか?
との 懸念も 出てき始めてます
失念してましたが 雇用統計の発表もあったようで
市場予想を上回る 結果となった雇用者数
そして 失業率が 米国経済の強さを示して
株価の 下支えとなったようです
(ただし 11月の結果が出る来月以降が やや気がかり…)
そして 大統領選挙も
トランプ陣営が 激戦州を主体に 法廷闘争を始めており
大勢は決したと 多くの人が思ってますが
僅かに 『波乱の芽』 として 懸念材料でしょうかね?
外部環境は そろそろ 『天井臭』 も、出始めてますが
日柄調整を経てから 再上昇しそうな 感じはしております
東京市場も 円高が相場の重しとなりかねませんが
市場マインドは 米国大統領選挙の通過で 好転しており
『買い目線』 で、間違いないでしょう
ただし 今からの 新規ポジは 『ハシゴ外し』 もあるので
安全マージンの 信用余力をキープしながら
適時 銘柄入れ替えして 市場の急落(急変) にも、備えておく
くらいの 用心深さも 求められるでしょう
ヨーグモスの場合 長期保有の現物銘柄は
『ロングホールド』 ですから ポジ圧縮するのは
信用ポジのほうですが
安値拾いできたポジを 現引きした時には
それに見合う分の 現物株放出は 考慮して
国内株の 現物ポジ量は 一定程度に保ちたいところ
もし 現金余力が あふれるようになれば
債券や RIET 更に外国株(円貨) ドル転して外国株
というように 相対的に国内株比率が 高くならないように
立ち回りを 調整しておきたいところなので~す
前置きが 非常に長くなりましたが
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 に、取りかかります
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:100口@1825 (△19710)
1478:is ジャパン高配当 現物:20口@1765 (△4820)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27650 (△22720)
1540:純金信託 現物:42口@6190 (△4740)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@15380 (△3930)
1651:大和高配当40 現物:300口@850 (△20420)
1656:is 米国債 7-10年 現物:30口@2596 (▼920)
1658:is MSCI 新興国 現物:177口@1954 (△23636)
1699:野村原油 信用買い:20000口@94 (▼158000)
1928:積水ハウス 信用買い:100株@1789 (△1600)
2229:カルビー 信用買い:200株@3105 (▼6000)
2371:カカクコム 信用売り:100株@2944 (▼12700)
2484:出前館 信用売り:100株@3255 (▼39500)
2511:外国債券 現物:50口@990 (▼240)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@10350 (△156790)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@10010 (△143820)
2568:ナスダック 100 現物:110口@2136 (△13020)
2897:日清食品 信用買い:100株@9160 (▼17000)
2914:JT 現物:400株@2051.5 (▼39000)
2914:JT 信用買い:400株@2051.5 (△30200)
3086:Jフロント 現物:200株@809 (△27400)
3382:7&iHD 現物:100株@3240 (△28600)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@2462 (▼90500)
3791:IGポート 現物:100株@1294 (▼4800)
4063:信越化学 現物:5株@14640 (△17535)
4188:三菱ケミカル 現物:300株@568.3 (▼13210)
4452:花王 信用買い:100株@7644 (▼65600)
4502:武田薬品 現物:100株@3463 (△17700)
4502:武田薬品 信用買い:500株@3463 (▼94600)
4503:アステラス薬 現物:200株@1565.5 (△41450)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1028 (▼600)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@6130 (△162000)
4912:ライオン 信用買い:100株@2425 (△24100)
5020:ENEOS 現物:1000株@363.3 (▼13290)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3493 (△44700)
6098:リクルート 現物:100株@4434 (△171600)
6178:日本郵政 現物:300株@739.8 (▼64560)
6178:日本郵政 信用買い:300株@739.8 (▼590)
6367:ダイキン工業 現物:5株@22285 (△39380)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3564 (△2400)
6954:ファナック 現物:1株@22715 (△1420)
7267:ホンダ 現物:100株@2589.5 (△11150)
7453:良品計画 現物:100株@2137 (△101700)
7751:キヤノン 現物:100株@1810 (▼100900)
7751:キヤノン 信用買い:200株@1810 (△8000)
7974:任天堂 現物:7株@57810 (△158170)
8031:三井物産 現物:500株@1706 (△247700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@29030 (△84755)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@426.8 (△2210)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2261 (△59900)
8591:オリックス 現物:300株@1348.5 (△32250)
8766:東京海上HD 現物:100株@4796 (△135600)
9020:JR東日本 信用買い:600株@5660 (▼359500)
9022:JR東海 信用買い:100株@13255 (▼516500)
9432:NTT 現物:300株@2294.5 (△34050)
9432:NTT 信用買い:500株@2294.5 (▼46350)
9433:KDDI 現物:200株@2990 (△66000)
9433:KDDI 信用買い:100株@2990 (▼8600)
9513:電源開発 現物:100株@1468 (△1600)
9602:東宝 現物:100株@4305 (△114500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@12647(△12016)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 70千円: 63566口@11282(△1392)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16847(△4379)
大和:iFree 新興国債券インデックス 50千円: 44392口@11016(▼1100)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10532(△315)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@11110(△1526)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@13387(△33540)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@10859(△16483)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 170千円:117155口@13133(▼16143)
楽天:米国高配当株式インデックス 190千円:196157口@9521(▼3256)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$654.90(△$513.80)(△45197)
DOW :ダウ 現物 : 2株@$48.23(△$1.24)(▼28)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$61.07(△$494.00)(△29806)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1759.73(△$3617.28)(△351757)
IBM :IBM 現物 :32株@$114.04(▼$809.92)(▼113505)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 2口@$74.16(△$7.74)(△481)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$163.02(△$7.27)(△201)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$138.38(△$258.80)(△18469)
PG :P&G 現物 :20株@$143.23(△$1150.60)(△106237)
T :AT&T 現物 :90株@$27.44(▼$627.30)(▼89212)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$240.66(△$195.18)(△15101)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$58.53(△$489.50)(△33763)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.02(△$140.49)(△2250)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$208.85(△$611.00)(△62948)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.85(▼$42.00)(▼9405)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$31.54(△$166.20)(△8764)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$136.19(△$339.15)(△17037)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:113株@$37.27(▼$1959.42)(▼246784)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$25.32(▼$2824.50)(▼339637)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.19(▼$28.73)(▼4611)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$198.47(△$829.20)(△76346)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$53.97(▼$5.20)(▼11691)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$213.73(△$167.10)(△12269)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$134.26(△$416.50)(△28964)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$84.87(△$190.08)(△12355)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$83.30(△$19.44)(▼8623)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:13株@$32.78(▼$38.87)(▼5416)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
430.47米ドル (参考レート:103.49円)=44,549円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.85%
日経平均や 米国株の パフォーマンスをみると
見劣りしてしまいますが
ヨーグモス資産も 順調に増えていて
非常に よい一週間でした
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/07(土) 18:37:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅続伸!
ダウ 542ドル高 (+1.95%)
ナスダック +2.59%
S&P500 +1.95%
アメリカ大統領選挙の結果が
バイデン候補の勝利で ほぼ確定してきた事に加え
議会選挙において 上院は、共和党が多数派維持
下院が 民主党の多数派と
選挙前と変わらず 『ねじれ』 状態となりそうで
この情勢を受けて
民主党(バイデン候補)の主張してきた
大規模な財政出動と 大手ハイテク企業に対する規制
そして法人税増税など
ゆき過ぎた 市場主義を 引き締める政策の実効性が薄れ
(ナスダックなど ハイテク企業への資金還流)
追加の経済対策についての 与野党間交渉が やっと進展?
(国債増発が想定され ドル安=金価格の上昇)
などなど 引き続き 選挙後の政治体制を 想定しながらの
ポジションチェンジが 進んでいるようです
東京市場への懸念材料として 円高があります
ドル円が 104円割れて 103円台に突入してきました…
欧州では イギリスが
2回目の ロックダウン(都市封鎖) に、踏み切り
景気の下支えに イングランド銀行が 追加の緩和策を発表
株式市場にとっては
金融緩和に 経済対策と 追い風となる要素が多く
普通に考えれば 買い目線ですが
円高に弱い東京市場だけに!?
いつ 『ハシゴ外し』 が、あっても 対応できるよう
用心しながらの 買い目線くらいで 丁度かなぁ
朝は、下げスタートの NTTを ナンピン買い
原油ETFにも ナンピン買い
その一方で 昨日買った コマツは、早々に利確逃げ
残念決算の フジメディアHDを 部分LC (損益相殺)
好決算で跳ねた ライオンも ポジ圧縮に動きました
少し 確定損益が 赤字に振れてきたので
JR東日本 の、安値拾いポジを 利確 & 買い直し
(ロールオーバー だよ~)
株式が好調な時こそ 債券にも目を向けましょう…
現物で 米国債ETFと 外国債券ETF(ほぼ先進国債)を
ナンピン買いしておきます
あとは 武田薬品を 現引きして 昼休みぃ~
日経平均は 262円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円高
後場は、 ほんのポジ調整程度の トレードで
お茶を濁しただけでした
日経平均は 219円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 約20円高 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.91%
TOPIX +0.52%
マザーズ -0.99%
そして ヨーグモス資産は +0.30%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
フジメディアHD 下げスタートも
朝のうちが安値圏で 緩やかに回復
前場と 後場に それぞれ 瞬間、プラ転
決算内容からすれば 検討したほうでしょう
前日比 -0.48%
ライオン 特買いスタートから そのまま上昇継続
10時前くらいから 高値安定!
前日比 +9.28%
ヨーグモスの立ち回りは
朝のうちに微損 (部分損切り@損益相殺)
そこからの上昇をみて
高値掴みポジと 安値拾いポジで
セルフ・損益相殺で 200株処分
最後の 100株は、含み益を伸ばすべく キープ!!
ダイキン工業 特買いスタートから 二段階ブーストも
10時を前に 利食い売り!?
10時半くらいに 売りが枯れたか?
地合いの流れに乗ったか? 緩やかな再上昇
前日比 +5.44%
任天堂 特買いスタートしたものの
ピークが 9:10 って…
その後 11時まではジリ下がりながらも 高値圏
ただし そこからは 『ババ抜き』 みたいに
参加者が 次々と抜けてゆき
大引け手前で 計ったように マイナスですよ…
懸念していた 材料出尽くしの 手仕舞い売りですよ~
前日比 -0.17%
≪ザラ場決算銘柄≫
日清食品HD 13:15発表 2Q 増収大増益
好決算だと思ったのですが 跳ねたのは 一瞬!?
あとは、下がる一方…
昨日の カカクコムの失態があったので
十分な 含み益から 静観を決め込みましたが
今日は、 それが裏目とは… 恐るべし 相場の魔力
発表前比 -3.78%
ちなみに 前日比だと -1.93%
≪引け後発表銘柄≫
NTT 2Q 減収微減益
経常益 市場予想比 +6.26%
減益ながらも 市場予想より 傷口は小さいと
好決算に加えて 自社株買い
(発行済み株式の 3.23%)
中間・期末配 とも 2.5円増配は
既定路線の為 ノンサプライズですが OK
ホンダ 2Q 減収大減益
残念決算かと思いきや
経常益 市場予想比 +328.31%
市場予想の 3倍オーバーという GJ
通期も上方修正しており
2Q配 3Q配 4Q配 とも 19円に増額
(1Q配は 11円) (通期で24円の増配)
自動車業界は、思った以上に コロナの影響が少なかったようです
(他メーカーも 市場予想より落ち込みの少ない企業が 多かった気が)
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に買い注文
化学の ダウを 小口にナンピン買いです
詳細は、トレード履歴のほうに
記載しておきま~す
【投資信託部門】
2銘柄に 定期積み立ての買い注文をだしました
いつものように 約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:103.94円)=10,394円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
430.67米ドル (参考レート:103.49円)=44,570円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.78%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均も 騰勢を強める]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/06(金) 21:54:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅続伸!
ダウ 367ドル高 (+1.34%)
ナスダック +3.85%
S&P500 +2.20%
大統領選挙の結果判明が 長引く中
やはり ギリギリ バイデン候補の勝利では?
との情勢判断が 働いてます
しかし 議会上院は 共和党が過半数を制するだろう
そんな 分析が進んでおり
『ブルーウェーブ』 と、呼ばれる
大統領 上院 下院 の、 トリプル制覇は難しい
そんな 結果に落ち着きそうな 状況をみて
超大規模な 財政出動による 景気下支えの期待が萎み
景気敏感株には 売りが出ており
逆に 今まで 当局による規制が 警戒されていた
大手ハイテク株などには 買いが入る
資金シフト (ポジションの組換え)
が、起きたようですね~
ナスダックが 一番強かった理由です
選挙前の期待値より
民主党勢力の拡大が 小さくなると判断され
長期金利は低下しました
(財政出動の 規模が、適正値に落ち着くから?)
ダウ平均は 800ドルを超える上昇もありましたが
その後は 上げ幅縮小してゆきました
選挙結果に不満を持つ トランプ陣営が
法廷闘争も辞さない構えから
選挙結果の正式決定まで 時間がかかるとみられたのが
市場参加者の 安全意識に働きかけたのでしょう…
医療制度改革の進展が (薬価引き下げなど)
(共和党多数の)上院で通りづらい と、判断され
ヘルスケア関連銘柄は 大きく上昇しました
今日の戦略は 先行き不透明感があるものの
『消極的な買い目線』 かなぁ?
地合いの流れには乗りつつも
利確と 損益相殺を 駆使して ポジ圧縮しておき
次の トレンドに備える みたいな…
ザラ場に 決算発表を控えてる 銘柄もあり
状況によって デイトレや 利確・両建てなど
臨機応変な 立ち回りを求められる場面が 多そうです!
保有目的が 決算勝負の短期ポジから
利確出来るものを 撤収作業
米国の政治状況をみて ヘルスケア銘柄が上昇しており
抱え込み過ぎている 武田薬品を部分利確
そして 長期保有の現物株も 手放します
(これは、明日以降に より安値拾いしてるポジを
現引きする為の 準備段階ですね~)
(配当利回りの 向上が狙いです)
浮いた余力で ライオンなど 別ポジのナンピン買い
日経平均は 234円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高
(ん? 何でこんなに 地合い負けしてるんだ…)
後場は、 ザラ場決算発表した 銘柄たちへの対応
1つは 『ナイス トレード!』
もう1つは 『チグハグ トレード…』
と、明暗が分かれました
ただし 両方とも 立ち回りが もっとしっかりしてれば
確定利益の 最大化を もっと目指せたので
反省する部分が 大きかったともいえますわ~
でも 後場に積み上げた 確定利益で
ライオンの 高値掴みポジを 損益相殺して
ポジ圧縮できたのは 決算を前にした 用心策には
良かったでしょう
(結果は、どうあれ リスクの取り過ぎは 危険だから!)
日経平均は 410円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高と
前引けよりは 盛り返せました
指数増減率との比較では
日経平均が +1.73%
TOPIX +1.39%
マザーズ +3.17%
そして ヨーグモス資産は +1.34%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
味の素 特買いスタートから
寄付き後に 更に上昇して 高値安定の動き
寄り前の気配値をみて 指値セットしましたが
朝のうちに 利確約定してました
前日比 +5.16%
ちなみに 終値は 前日比 +6.86% でした
ニチレイ 特買いスタートから
寄付き後に 追加上昇していたものの
後場に入ると やや利食い売りに押されました
ヨーグモスは、寄り前気配値をみて 指値セット
これは 約定せずでしたが
朝のうちに 指値変更で 利確と 損切り
前日比 +4.96% (平均値)
ちなみに 終値は 前日比 +4.09%
(こちらは、早逃げで正解ですね~)
≪ザラ場発表銘柄≫
カカクコム 11:40発表 2Q 減収大減益
後場 特売りスタートで しばらく様子見してから
微含み益固定の両建て (空売り投入)
ただし リバが始まり
買いポジのほうを利確するも
その後も 下落する様子が見られず
含み損の 売りポジだけが 取り残されました orz
発表前比 +0.48% (前日比は +3.69%)
持越しポジには プラスですが
発表後の 空売りポジには マイナスという結果…
キッコーマン 12:50発表 微減収減益
前場のうちに 大きく上昇しており
発表直後は上げ幅縮小してましたが
調整後に 再上昇して 前場高値も抜いてきました
ヨーグモスは、 調整の場面で デイトレ利確
発表前比 +1.07%
ちなみに 終値は 発表前比 +4.64%
(前日比だと +7.92%)
これは、立ち回りが 勿体なかったです…
日立キャピタル 13:30発表 微減収減益
発表直後に 少し下げましたが すぐに復帰
それでも マイナス圏での推移でしたが
大引けに跳ねて (引けピン) 瞬間プラスに
発表前比 +1.08%
ちなみに 前日比は -0.13%
≪引け後発表銘柄≫
フジメディアHD 2Q 減収メガ減益
通期見通しを出してなかったので
上方修正もなにも なし
残念ながら ダメ決算でした…
ライオン 3Q 微増収メガ増益
通期上方修正
期末配 12円 (前期 11円)
通期配 23円 (前期 21円)
都合 2円の増配で 好業績をキープ
明日の 上昇が期待できそうです!
任天堂 2Q 大増収超メガ増益
経常益は 市場予想比 +19.28%
通期経常益:上方修正(+51.7%)
中間配 810円 (前期 270円)
期末配 450円 (前期 820円)
都合 170円増配となるようです!
数字だけをみると 文句なしですが…
株価が 高値圏にあるので
材料で作りの売りが 怖いです…
ダイキン工業 2Q 減収減益
経常益 市場予想比 +7.97%
通期:上方修正 好決算なのですが
2日前くらいから 動意づいており
材料出尽くしの売りも 懸念される位置
【外国株部門】 3銘柄から 配当金がでました
GIS: ゼネラルミルズ $18.34
T : AT&T $33.65
VZ : ベライゾン $22.58
合計 $74.57 は、まとまった金額で 嬉しいです
ゼネラルミルズは 増配
ベライゾンも 増配
AT&Tは ナンピン買いした分 受取金が増えました
【投資信託部門】
投信全体の 含み損益が やっと プラ転しました
今回は、 4営業日ぶりの 黒字化!
米国発の 株式相場混乱も どうやら沈静化で
また 安定軌道に戻りそうで 一安心!?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.55円)=10,455円
【外貨残高】
374.95米ドル (参考レート:104.35円)=39,126円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.58%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [アメリカ大統領選後を 見据えた流れ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/05(木) 21:22:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩ののアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 554ドル高 (+2.06%)
ナスダック +1.85%
S&P500 +1.78%
大統領選挙は、バイデン候補が優勢との見方が強まり
選挙後の 大規模公共投資など
大型の経済対策が 景気を押し上げる
との予測が高まって 株式相場を押し上げたみたいです
議会 上院・下院も制する 『ブルーウェーブ』
になれば 政権運営も容易になり
経済対策に関する 法案も通りやすくなるという
期待感が 強まっているようです
さて、本日の戦略は やはり 『買い目線』 でしょう
そうは言っても 買いに走ったのは
原油ETF
マザーズETN
カルビー (これは、ナンピン買い)
キヤノン (こちらも ナンピン買い)
新規に積極的な攻勢をかける状況は
まだ早い?
地合い (日経平均) も、
すでにそれなりの高値に 位置しているので
アメリカ大統領選挙の 結果が出るまでに
『決め打ち』 するのは 時期尚早だと 判断します
米国株指数系ETF 3銘柄も
跳ねているので 逆に利確撤収を 始めましたよ~
含み益固定両建て中の メガチップスも
両ポジを 利確解除して 余力増大のほうに 腐心します
他にも
三菱ケミカル アステラス製薬
(両ポジとも 長期保有目的の 現物株)
も、 それぞれ 100株ずつですが 部分利確
増やした現金余力の 大半を使って
NTTの 安値拾いを 現引きしてますが…
現金余力の変動が ほぼなく 信用ポジを解消したという
余力回復策 と、みれませんか?
他にも 確定利益を使った 損益相殺の範囲内で
KDDI NTT 各100株を LC処理して
更に 余力回復させておきますよ~
日経平均は 330円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円高
後場が始まると 日経平均が 上に跳ね
(大統領選挙の速報を 好感したのでしょう)
そのタイミングで また買いポジの 圧縮に勤しみます!
あとは、前場に作った 現金余力を使用して
定期積み立ての 11月分として
新興株ETF を、買っておきます
9月までは 3銘柄 (S&P500と 先進国株に 新興国株)
でしたけど
9月~10月にかけて? の、再編成フェイズで
S&P500と 先進国株は 売却して
新設された ナスダックETFと
既存の スポット買い積み立てをしている
全世界株ETFと (別の)S&P500ETFに
資金を振り分けたのでした
(だから 定期積み立てETFが 新興国株のみになってます)
これだけじゃ 株式からの資金分散にならないので
外国債券ETFと JリートETFにも
資金を積み立てました
普通なら この辺で終わらせるところですが
どうやら ザラ場中に
大統領選挙の大勢が判明しないようです…
(接戦 激戦という事ですね)
そうなると 先行き不透明な時は 無茶しない
の、戒めを 頭に思い浮かべて
もっと 余力を増やしておきましょう!
で、カカクコムを 利確 & 買い直しの
ロールオーバー
そして 作った確定利益を使用して
中外製薬を 損益相殺にて LC処分しちゃいました
(本日 結構な上昇して 含み損が急縮小したのです)
これだけだと 寂しいので
増えた余力の 一部で 本日決算の 味の素を購入w
日経平均は 399円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約510円高
(円貨資産 約410円高 外貨資産 約100円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.72%
TOPIX +1.20%
マザーズ +5.33%
そして ヨーグモス資産は +2.63%
十分に満足のいく パフォーマンスでした!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
カルビー 特売りスタートから 終日低空飛行…
ただし 今日の地合いを考えると
寄り底の可能性もあるな? と、ナンピン買い
前日比 -4.36%
これだけ見れば 残念な結果ですが
後場に 地合い跳ねがあって
本日ナンピン分は、含み益なのが 救いですね
オリックス 特買いスタートから
上げ幅縮小するも 9時半過ぎくらいから 安定
残念決算を 配当維持と 自社株買いで 補いました
前日比 +5.15%
≪ザラ場発表銘柄≫
三菱ケミカル 2Q 13:30発表 減収赤字転落
経常益は 市場予想比 -229.57%
これは 黒字予想が 赤字に陥った為 (-100%)
そして 黒字予想金額を上回る 赤字額で (-129%)
発表直後に 上下に激しく振れてから
下に向かい 14時にかけて リバったものの
15分程度しか 支えきれずに 再度下降…
発表前比 -2.59%
ヨーグモスは
前場のうちに 100株だけ部分薄利逃げ~
一応の 『リスクヘッジ』 が、上手くいった形です
≪引け後発表銘柄≫
味の素 2Q 減収超メガ増益
ザラ場発表と記憶してましたが 引け後発表でした
経常益は 市場予想比 +20.87%
通期も上方修正なので 好決算!
ただし チャートは、高値圏にあるので
材料出尽くし売りも 考慮しておかないと…
ニチレイ 2Q 減収増益
通期の上方修正がありました
配当も 中間配22円 期末配28円
(前期は、中間配22円 期末配22円)
で、6円増配となってます
市場予想では 配当維持~2円増配なので
こちらも 好材料
チャート的にも 低空飛行から プチ反発開始と
株価上昇(急伸) 出来るだけの素地をもっており
密かに 明日の動きを 期待しているところで~す
【外国株部門】
祝日の昨晩も 米国市場は動いており
ヨーグモスは、 新規に 1銘柄打診買い
ダウ (ダウ平均じゃないよ)
これは ダウ・ケミカルと デュポンという
化学メーカーが、経営統合して ダウ・デュポンとなり
その後 それぞれ重複する事業を再編して
① ダウ ②デュポン ③コルテバ
と、3つの会社に 分離独立したそうです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.86円)=10,486円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
255.61米ドル (参考レート:104.91円)=23,616円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.68%
23時過ぎ現在でも
まだ アメリカ大統領選挙の結果は でてません
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [アメリカ大統領選挙]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/04(水) 23:02:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 423ドル高 (+1.60%)
ナスダック +0.42%
S&P500 +1.23%
中国の 10月製造業PMIが 9年9ヶ月ぶりの高水準となり
世界経済の停滞感が払拭され
アジア株高 さらには欧州株高を 誘発
ユーロ圏の 製造業PMIも 改善傾向がみられ
アメリカ ISM製造業景況感指数が
2年1ヶ月ぶりの高さで 市場予想も上回るという状況
現在の コロナ新規感染者数 大幅な拡大傾向には
目をつぶり 10月の経済指標良化で
先週までに 崩れてきた株式相場を
一旦立て直そうとする動き
(今の感染拡大で 11月以降の経済指標が 悪化した時に)
(株式市場の 下落余地:セーフティネット を、構築しておく必要性?)
でしょうかね~
アメリカ大統領選挙も
本日 3日だけで決着がつかない可能性にも 言及されており
経済指標に 政治情勢と 不確定要素が満載の中
急激な 反発局面が いつまで続くかという 疑問もあり
こんな時こそ 慎重な立ち回りが 求められるのでしょう…
あ、大統領選挙の 開票作業は 現地時間の 3日夜からですが
日本時間だと 4日午前中~ と、なるようなので
選挙速報を受けての 一喜一憂相場は
4日の 東京市場が 先陣を切る形なんですね~
(少し前の記事に 勘違いして
昨日が最終ポジ調整日と 書いてしまいました…)
世界的な 『リスクオン』 が、正解なのか?
間違いフライングだったのか?
結果が出るのは 明後日以降でしょう
4年前の トランプ大統領誕生で
東京市場は、大暴落しましたが
その日の 欧米市場は (確か) 上昇しており
そのまま 『トランプラリー』 が、始まったと記憶してます
売りにせよ 買いにせよ
資金投入は 段階的に ゆっくりと!
が、 立ち回り上の 正解なんでしょうね~
さて、東京市場は 休場ですが
米国株が動いた分の資産変動と
過去の売買による 現金余力の変動 (還付金とかも)
そして 投資信託の基準価格は 夜中に変動するので
その分の 反映が翌日になってしまう都合もあり
相場が動いてなくても 資産変動が生じます
ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約100円高
(円貨資産 約30円高 外貨資産 約30円高)
本日の アジア市場も 続伸の動きで
『お祭りモード』 の、先取りしてるんでしょうかね~
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
148.47米ドル (参考レート:104.76円)=15,553円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.96%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/03(火) 13:05:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 157ドル安 (-0.59%)
ナスダック -2.45%
S&P500 -1.21%
一日あたりのコロナ新規感染者が
上昇の一途という事で 各種経済行動の制限など
欧州でみられるような 動きが出始めてる州などもあり
大統領選挙前の リスク回避姿勢も相まって
ポジションを 圧縮する動きが 大きいようです
東京市場は
先週の下げからの リバ・反発局面となり
好決算銘柄への買いや
政府が国会での答弁にて
鉄道や空運会社への 資金繰り援助について言及
(これで両業種は 買われたようです)
そして 中国PMI (民間調査のほう) も
好不況の境目 50を上回り (53.6)
相場の支援材料となりました
日経平均は 318円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約740円高
指数増減率との比較では
日経平均が +1.39%
TOPIX +1.81%
マザーズ -1.35%
そして ヨーグモス資産は +4.06%
相乗以上の 大躍進でした
立ち回りとしては
まず 決算通過の メガチップス
売り長の両建てとなっており
特買いスタートで ビビリましたが
ナンピン空売り 両建ての買い
(そして それらのポジ解消を織り交ぜて)
なんとか 体裁を整える形で 大引けを迎えられました
他では、 NTTドコモ(現物) 残りの100株を
大規模利確処理にて 放出!
この潤沢な 確定利益の 約2/3 を、消費して
11月中旬が返済期限の ラスボス級含み損の 駄目ポジ
売りポジ メガチップス 100株を損益相殺で処分LC
この立ち回りが 本日最大の 『お役目』 でしょう…
ドコモの利確で 大きく増えた 現金余力を使って
安値拾いの NTT 100株を 現引きしたのは
言うまでもありません
(受取配当金の水準維持の観点からもね!)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 寄付きこそ 小高い程度でしたが
上方修正効果は大きく そのまま急伸
高値安定の動きで
前日比 +6.04%
メガチップス 特買いスタートで 高寄りしましたが 寄り天
9:30頃には マイ転…
10時付近で 本日安値をマークしてからは
上げ下げ 上げ下げ 方向感を失った動き
前日比 -1.77%
売り長の両建てだったので 一応勝ちでしょう?
立ち回りとしては 売り買い比率 3:2から
1:1 (しかも 含み益固定の両建て)
ポジ圧縮のタイミングが 上手かったかといえば
疑問符はつきますが 余力回復策としては
まずまず だったかなぁ~
KDDI 好決算なので 特買いスタートから
終日 高値安定の動きでした
前日比 +4.60%
400株中 100株を 損益相殺の範囲内で
微損LCして ポジ圧縮しておきました
電源開発(Jパワー) プチ特買いスタートから
二段階目の急伸があり そのまま高値安定
前日比 +8.23% は、出来過ぎなパフォーマンス
≪引け後発表銘柄≫
カルビー 2Q 増収減益
経常益は、市場予想比-0.54%)
ダメ決算ながらも 通期の上方修正あり
その点に 期待をかけましょうか…
オリックス 2Q 減収大減益
未定だった 通期予想は、-37.2%減益
同様に未定だった 配当は 中間配35円
期末配41円 通期76円 (前期も 76円)
同時に 自社株買い (発行済み4.00%)
配当維持と 自社株買いは、評価したいですが
業績が悪すぎるかなぁ~
【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄ナンピン買いしております
含み損 著しい IBM 高配当を受け取りながらの
長期戦となっておりま~す
(永遠の不発弾 という異名はダテじゃないな…)
【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に 反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
債券比率高めの バランスファンドです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.99円)=10,499円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
148.47米ドル (参考レート:104.76円)=15,553円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.62%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [簡潔に]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/02(月) 23:58:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の 米国市場については 昨日触れてるので割愛
一日遅れの 週末恒例
『現在の ポートフォリオ』 早速 みてまいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX 現物:90口@1758 (△13340)
1478:is ジャパン高配当 現物:20口@1704 (△3600)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27140 (△15070)
1540:純金信託 現物:41口@6010 (▼2640)
1545:NASDAQ 信用買い:1口@11700 (▼200)
1546:NYダウ 信用買い:1口@26610 (▼390)
1547:上場米国株式 信用買い:10口@3690 (▼550)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@14660 (△3210)
1651:大和高配当40 現物:300口@819 (△11120)
1656:is 米国債 7-10年 現物:20口@2602 (▼780)
1658:is MSCI 新興国 現物:167口@1857 (△7945)
1699:野村原油 信用買い:16000口@91 (▼206000)
1928:積水ハウス 信用買い:100株@1726.5 (▼4650)
2042:マザーズETN 信用買い:20口@12630 (▼12430)
2229:カルビー 信用買い:100株@3200 (▼3000)
2371:カカクコム 信用買い:100株@2771 (△2000)
2511:外国債券 現物:30口@985 (▼350)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:67口@9700 (△113240)
2559:MXS 全世界株式 現物:67口@9450 (△106300)
2568:ナスダック 100 現物:110口@1991 (▼2930)
2871:ニチレイ 信用買い:200株@2628 (▼53900)
2914:JT 現物:400株@1970 (▼71600)
2914:JT 信用買い:500株@1970 (▼3250)
3086:Jフロント 現物:200株@791 (△23800)
3382:7&iHD 現物:100株@3179 (△22500)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@2293 (▼73600)
3791:IGポート 現物:100株@1296 (▼4600)
4063:信越化学 現物:5株@13890 (△13785)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@586.2 (▼8950)
4452:花王 信用買い:100株@7420 (▼88000)
4502:武田薬品 現物:100株@3299 (▼14100)
4502:武田薬品 信用買い:800株@3299 (▼207600)
4503:アステラス薬 現物:300株@1435 (△25450)
4503:アステラス薬 信用売り:100株@1435 (△4500)
4519:中外製薬 信用買い:100株@4021 (▼37800)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1004 (▼5600)
4704:トレンドマイクロ 現物:100株@5850 (△134000)
4912:ライオン 信用買い:400株@2137 (▼98600)
5020:ENEOS 現物:1000株@350.6 (▼25990)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3390 (△34400)
6098:リクルート 現物:100株@3970 (△125200)
6178:日本郵政 現物:300株@714.9 (▼72030)
6178:日本郵政 信用買い:300株@714.9 (▼9060)
6367:ダイキン工業 現物:5株@19480 (△25355)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3502 (▼3800)
6875:メガチップス 信用買い:200株@2774 (▼15900)
6875:メガチップス 信用売り:300株@2774 (▼87700)
6954:ファナック 現物:1株@22050 (△755)
7267:ホンダ 現物:100株@2435 (▼4300)
7453:良品計画 現物:100株@2182 (△106200)
7751:キヤノン 現物:100株@1800.5(▼101850)
7751:キヤノン 信用買い:100株@1800.5 (△11950)
7974:任天堂 現物:7株@56980 (△152360)
8031:三井物産 現物:500株@1630 (△209700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27900 (△77975)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@410.2 (▼30990)
8586:日立キャピタル 現物:200株@2200 (△47700)
8591:オリックス 現物:300株@1215.5 (▼7650)
8766:東京海上HD 現物:100株@4659 (△121900)
9020:JR東日本 信用買い:600株@5457 (▼474600)
9022:JR東海 信用買い:100株@12585 (▼583500)
9432:NTT 現物:100株@2196 (△3600)
9432:NTT 信用買い:700株@2196 (▼89800)
9433:KDDI 現物:200株@2792.5 (△26500)
9433:KDDI 信用買い:400株@2792.5 (▼78450)
9437:NTTドコモ 現物:100株@3887 (△150200)
9513:電源開発 現物:100株@1410 (▼4200)
9602:東宝 現物:100株@4130 (△97000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 220千円:183458口@12053(△1119)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 70千円: 63566口@11263(△1271)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15956(△2561)
大和:iFree 新興国債券インデックス 50千円: 44392口@10800(▼2059)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10460(▼97)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 80千円: 73386口@10907(△36)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@12671(△16770)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@10508(△10132)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 170千円:117155口@12587(▼22540)
楽天:米国高配当株式インデックス 190千円:196157口@9148(▼10572)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$599.21(△$402.42)(△34629)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.12(△$396.50)(△22081)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1616.11(△$3042.80)(△297476)
IBM :IBM 現物 :32株@$111.66(▼$886.08)(▼118496)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 2口@$68.25(▼$4.08)(▼633)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$159.96(△$4.21)(△13)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$133.29(△$207.90)(△14268)
PG :P&G 現物 :20株@$137.10(△1028.00)(△95743)
T :AT&T 現物 :90株@$27.02(▼$665.10)(▼91178)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$220.77(△$75.84)(△3810)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.99(△$412.50)(△28074)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.58(△$131.25)(△2766)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$201.90(△$541.50)(△57371)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.74(▼$65.31)(▼11301)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$30.59(△$109.20)(△4333)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$133.73(△$287.49)(△13937)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:113株@$36.08(▼$2093.89)(▼257439)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$24.15(▼$2947.35)(▼350322)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$27.60(▼$36.40)(▼5117)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$181.71(△$661.60)(△60455)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$49.59(▼$119.08)(▼22445)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@$198.15(△$89.20)(△5000)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$125.74(△$203.50)(△9435)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$78.99(△$96.00)(△3629)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:24口@$79.54(▼$70.80)(▼16435)
XOM:エクソン モービル 20年NISA:13株@$32.62(▼$40.95)(▼5292)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
48.47米ドル (参考レート:104.29円)=5,054円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.21%
先週は、豪快に 資産を喰い潰されてしまいました…
大統領選挙のある 3日は、東京市場が 祝日休場
明日のうちに
大イベント前の ポジ調整を済ませておく必要があり
なかなかに悪いタイミングで (余力面などの絡みでね)
重要局面を 迎えなければいけない
立ち回り下手な ヨーグモスですよねぇ~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/11/01(日) 17:32:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0