fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

30日の追記


昨晩のアメリカ市場は 下げました
引き続き 新型コロナ新規感染者の増加からの
経済活動の制限を 警戒した売りですね…

欧州だけではなく
アメリカも 4月や 7月の ピークを上回る
過去最多の 新規感染者数をマークするなど
(太西洋を挟んで) 対岸の火事じゃなくなってきました

決算発表の アップルが大幅下落した事も
市場心理の 重しとなったようです
アマゾンも 営業利益が 市場予想に届かずで 急落

ただし 直近の下げが キツかった事もあり
押し目買いとみられる資金も 大引けにかけて流入?
ダウや S&P500は 最後に下げ渋りました
(逆に言えば ナスダックは、まだ調整が必要なのかも…)


と、週末の外部環境を 触ってみたところで 本題
タイトルにもある通り
昨日の記事に 書き忘れが…

保有銘柄日 決算発表に絡んだもので
持越し銘柄の 振り返りは書きましたが

ザラ場発表 & 引け後発表 の、銘柄を
書いたつもりで 書き忘れちゃってました~

そんな訳で 週末恒例の 現在のポートフォリオは
後回しにして
本日は 決算発表関連の 続きを 書いちゃいま~す


【決算関係】
≪30日ザラ場発表銘柄≫
アステラス製薬 12時発表  2Q 減収大減益
   中間・期末配 21円 (前期は 各20円)
 で、通期で 2円の増配ですが これは既定路線
   残念決算を受けて 後場に急落してました
   発表前比 -3.36%
   ヨーグモスは、前場に 部分両建てをしており
 後場寄りで 追加の両建て空売り (こちらはデイトレ利確)

三井物産 13:30発表  2Q 減収大減益
    こちらも 残念決算ということで 急落…
    発表前比 -4.65%

≪30日引け後発表銘柄≫
JT  3Q 微減収減益
   決算自体は、残念でしたが
 併せて 通期の情報修正 (減益幅の縮小) あり
   そこに期待したいところで~す

メガチップス 2Q 大増収黒字復活
   これは、売りポジ持ちなので 痛い決算です
   売り買い比率 2:1 から 3:2 に、しておいたので
   どちらにしても 売りポジ 100株分の超過ダメージが…

KDDI 2Q 微減収増益
   こちらは、素直に好決算
   でも 経常益 (市場予想比 +0.06%)
   ほぼ 市場予想の想定通りでは 弱いのか?
   あ、でも トヨタ自動車との 資本業務提携を発表
   第三者割当増資で 552億円を調達
   資金難というより 業務提携が主眼かな?
   これだけだと 希薄化とも受け取られかねませんが
   同時に 自社株買い (発行済み3.65%)
   (上限 2000億円) も、発表し 素直に好材料でしょう!

電源開発 (Jパワー) 2Q 減収増益
   経常益 (市場予想比 +37.96%)
   これは 予想外に好調な結果がでた
   と、素直に受け取っていいのかな?
   まぁ 業種が電力・公益という事で
   大きな動きはないかもですね
   (配当株なので 特に株価の変動は気にしません)

≪外国株≫
GOOGL: アルファベット 3Q 増収増益
   前日比 +3.80%
   寄付きは +7.04% と、ザラ場高値でしたが
   地合いの軟調さに 押された形でしょう

V : ビザ 4Q 減益決算も 市場予想ほど落ち込まず
   前日比 +1.93% (29日発表みたいでした)

全体的にみて 悪くない内容の銘柄が 多かったようです
懸案の 売りポジ メガチップスも
両建て保険が 多少あるので 損失固定で凌げましょう
好決算にも 関わらず急落パターンもある 小型株ですが
一応 売り長の両建てなので 暴落にも 対応可能!?

余力面で やや不安が出てきたので
ポジ圧縮に繋がる 立ち回りができると いいですね



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/31(土) 16:50:43|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

増資しました


昨晩のアメリカ市場は 反発して
ダウ 139ドル高 (+0.52%)
ナスダック +1.64%
S&P500 +1.19%

昨日の暴落を含め 直近、弱い動きが続き
調整色が強かったので
やっと 値ごろ感からの買いが はいったみたいです

特に 決算期待の資金が
ハイテク大手 IT系などに 集中したようです
ナスダックが強かった理由ですかね~

7-9月期の GDPが 前期比 +33.1% と、
コロナが猛威を振るった 4-6月期から 猛反発した事も
市場マインドを 好転させたようです

ただし アップルが大幅上昇後の 引け後決算発表で
増収減益ながら 市場予想を超える 好内容で着地したものの
時間外取引で その日の値上がり分を 帳消しにする下げ…
これは 10-12月期の業績見通しを 見送った点を 嫌気した
と、解説されてました

今日の戦略は 『打診買い』 でしょうかね~

朝は、米国株指数系ETF 3銘柄に買いを入れ
決算通過の SCSKは 十分な上昇をみせたので
早々と利確

純金信託 現物買い
原油ETF ナンピン買い と、ここまでは
順調な感じの立ち回りでしたが

残念決算となった 武田薬品を 寄り付きでナンピンは
悪手でしたね~

ザラ場決算を警戒して
アステラス製薬に 両建ての部分空売りを 投入

NTTには ナンピン買いなど
割と 色々動いてしまいました


日経平均は 185円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約400円安

後場は アステラス製薬に ナンピン空売り (両建て)

NTTの 中位ポジは 損益相殺の範囲内で
程よいヤツを 見繕ってLC処分したけど
これは 軟化地合いに備えた 余力確保策の一環です
(前場の買いと 予期せぬ形で ロールオーバーになりました)

最後に メガチップスに ナンピン空売りを投入して
簡単立ち回りのまま 週末で~す


日経平均は 354円安まで崩れて 大引け
(23000円割れですよ…)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約630円安と
大崩壊 orz

指数増減率との比較では
日経平均が -1.52%
TOPIX -1.96%
マザーズ -3.41%

ヨーグモス資産は -3.36%
(新興市場並みに 壊れとるやんか~)


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
武田薬品  特売りスタートから
   終日低空飛行のまま…
   寄付きと 前場の途中で 2度のナンピン買いを
 入れてしまいましたが 少なくとも 1度で我慢すべきでした
   前日比 -5.87%

ファナック  こちらは好決算で 特買いスタート
   一時は +6%オーバー と、気を吐くも
   利食い売りに押されます 後場に再度盛り返すも
   今度は、 地合いの大きな調整に阻まれ
   崩れてしまいました…
   前日比 +3.21%

東京エレクトロン 朝に小高い場面があったものの
   早くも 利食い売り? 高値圏で 材料出尽くし売り?
   右肩下がりに いいところなく下げつ続けました
   前日比 -3.78%

NTTドコモ  当然のように 変動なし
   TOB価格付近で 数円の値幅で動くだけです
   前日比 0.00%

SCSK  特買いスタートも
   緩やかに 上げ幅縮小という動き
   後場は、地合いの影響も受けたと思いたいですが
   決算内容も メチャいい ではなく
   まぁ 普通じゃね? だから こんなもんでしょう
   ヨーグモスは 朝のうちに 利確逃げして
   +3.70%
   ちなみに 終値は +1.17%

RDS.B : ロイヤル・ダッチ・シェル
   3Q 減収減益ながらも 黒字を確保 (市場予想超え)
      最悪期は去ったとして 配当も 大減配状態から
      僅か 4%ですが 四半期配当の増配も 好評価
      前日比 +7.16%


【外国株部門】
昨晩も 1銘柄 小口ナンピン買いしておきました
高配当株ETF です
詳細は、 トレード履歴のほうに 記載しておきました

≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.78円)=10,478円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
159.59米ドル (参考レート:104.29円)=16,643円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.10%

タイトルにも書きましたが 昨日の引け後に
50万円の入金をして 増資を実行しました~

信用余力の面で 不安があった訳ではなく
(危険水域じゃないけど 警戒区域? くらいですが…)

将来的な 現引きをする為の 現金余力の確保と
毎月の 積み立て投信資金を 捻出するため
資金投入なので 危機回避というより
セーフティーネットを 張っておく? そんな感じです

結果的に
増資分に匹敵する資産が 本日溶けてますが(何か?



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[増資しました]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/31(土) 01:42:33|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

欧米市場で 崩落が発生!!


昨晩のアメリカ市場は 暴落…
ダウ 943ドル安 (-3.43%)
ナスダック -3.73%
S&P500 -3.53%

欧州市場が 新型コロナ新規感染者拡大により
都市封鎖 行動制限など
封じ込め作戦 (政策) を、打ち出してきており
世界景気に対する 懸念が露呈した 大幅下落

アメリカでも
新規感染者数の拡大傾向が 大きくなってきており
『海岸の火事』 どころではなくなって
危機感が 高まったのでしょう

ダウ平均は 約3ヶ月ぶりの安値に沈み
他の指数も 似たような下落率 (3%オーバー)
イギリス市場は 約6ヶ月ぶりの安値だそうです
ドイツ市場も 約5ヶ月ぶりの安値みたい

好決算ながらも
10-12月期の 売上高予想が
市場予想に届かなかった事で マイクロソフトが
売られた事も 市場心理を冷やしました
(-4.69%)


当然 今日の戦略も 『売り目線』 で、
臨むべきなのでしょうけど
昨日の反省もあって
売りポジの ナンピン空売りは自重したのです
(これは 裏目でした…)

今日こそ ナンピン空売りの チャンスだったのにぃ~

まずは、余力回復策の 一環として
売りポジの中から 気配値をみて
更に少し下の位置で 利確逃げできそうなポジを
それぞれ 指値セット
(これは、朝のうちに 程なく約定)

追加で 寄付き以降も 下げてゆく 売りポジをみて
含み益になったものを 薄利で撤収させました

他には 好決算で 特買いから爆上げしてた ソニー
これは 気配値をみて そこから少し欲張った位置に
利確指値をセットしてましたが
約定後に 確定損益をチェックしたら…
金利手数料などが 嵩んだ関係で 若干の赤字 (おぃおぃ

それでも
他ポジの 確定利益で 補える程度だったので 一安心

回復した余力は
朝のうちに 消費していた JR東日本 ナンピン買いの分を
補って余りある状態なので

日経平均の 崩れ方が 欧米株に比べて マイルド?
なのを いいことに
他にも 打診買いしてみる 軟弱者の ヨーグモス
(いつものパターンだと 後場の地合い崩壊で 大ダメージだが…)


日経平均は 156円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安
下げ相場に耐性のある ディフェンシブ系なPF 効果か?

後場は、地合いの戻り (日銀のETF買いかな?)
も、あって 資産状況も やや改善してきたので

長期保有 積み立て目的の 外国株ETFを 現物買い
(超小口ですよ~ だって 積み立てですもん!)

原油ETFと マザーズETNの ナンピン買いは
ちょっと余計な感じもしてますが
買ってしまったものは 仕方がないですね~


日経平均は 86円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円安
(円貨資産 約110円安  外貨資産 約160円安)

今日は、外国株部門の 足の引っ張りが 凄かったです
あの 暴落じゃ仕方がないと 諦められますが…

指数増減率との比較では
日経平均が -0.37%
TOPIX -0.10%
マザーズ -0.16%

そして ヨーグモス資産は -1.46%

夕場の 欧州株 ダウ先物とも 小反発してるので
今回の下げは 景気後退懸念よりも
再ロックダウンショック という感じでしょうか?

欧州各国の 都市封鎖具合が 影響出るのが
しばらく後だとして
まずは 新規感染者の縮小を 目指すのが先決ですね


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
花王  特売りスタートしたものの 寄り底
    13時過ぎには 一時プラ転する場面も!?
    最後に 少し下げますが あの決算では上出来か…
    前日比 -0.54%

日立製作所 好決算を背景に
    地味ながらも順調に上げ幅拡大の動き
    全く危なげない動きでした
    前日比 +4.29%

ソニー  好決算 特買いスタートで
    普通なら どこまで上昇するか?
    大船に乗って 構えるのですが 今日の外部環境で
    ビビってしまい 朝のうちに 逃げてしまいました…
    前日比 +3.47%
    しかし その後も 上昇力が止まらず
    10時くらいになって やっと高値安定の動きとなる
    早売りを 後悔するハメに…
    終値は 前日比 +6.69%
    (逃した魚は 大きかった orz)

JR東日本 希望的観測で プラ転すると踏んでましたが
    減益じゃなく 大幅赤字決算だと そう甘くなかったです
    特売りスタートから 寄り底の上髭陽線ですが
    前日比 -2.37%
    それでも 普通に考えれば 上出来な内容か…
    一応 朝のうちに ナンピン買いしてみたよ (含み益)

JR東海  こちらも 特売りスタート Death!
    ただし JR東日本ほどの 反発係数はなく
    前日比 -2.40%
    (ん? 下落率は 東日本と大差ないな)
  (多分 本日高値の位置が違ったから という印象操作か?)

≪引け後発表銘柄≫
武田薬品 2Q  減収増益 (経常益は、驚異の4倍増!!)
    ただし 最終益は普通の範囲な 増益です
    でも 経常益の 市場予想比が -18.04% と、
    期待を裏切る形みたい…
    増益の面を 評価されれば上げると思うし
   直近の 売り込まれ具合を考えても 上げると思いたいです

ファナック 2Q 減収大減益
    経常益は 市場予想比 +42.21% と、好結果
    市場の悲観具合に反して
    おそらく中国関連の回復が 鮮明だったのでしょう
    警戒し過ぎて 保有数を減らし過ぎたから
 資産に与える影響は ほぼなし (だって 1株だけ 単元未満株)

東京エレクトロン 2Q 大増収大増益
    経常益は 市場予想比 +5.99%
    花形の 半導体関連銘柄という事で 市場期待値が高め
    にも関わらず そこを上回る着地
    配当も 中間配 360円  期末配 315円
 (前期が 中間配 246円  期末配 342円 で、都合87円増配)
    直近の動きが 高値更新中じゃなく 軽く調整してたので
    材料出尽くしの売りも 湧きにくい と、思うのだがね!

NTTドコモ 2Q 微減収増益
    好決算かどうかは さておき 親会社NTTによる TOB中
    という事で 株価は、提示価格付近に張り付いてるので
    動きに 影響はないでしょう
 ヨーグモスも TOB期間内に 残りの100株を 利確する予定です

SCSK 2Q  微増収微増益
     結構期待して 短期持越し勝負をかけ 本日購入
     IT系にしては 面白みのない決算
     直近の動きで 大きく売り込まれてるので
     見ないし買いが入れば ワンチャンあるか?


【外国株部門】
昨晩も 1銘柄に 小口ナンピン買いを入れました
現金不足に 地合いの底が見えない状態もあって
ディフェンシブ系の ヘスルケアETFにしておきました
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておきま~す


【投資信託部門】
1銘柄に スポット買い注文だしました
債券比率高めの バランスファンドです
いつものように 約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す

そして 以前題しておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴のほうに 記載しました
バランスファンド (債券比率:半分程度)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.64円)=10,464円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
138.77米ドル (参考レート:104.45円)=14,494円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.62%

月間最少資産を更新してしまいました…
日銀の金融政策決定会合もあったようですが(失念)
ほぼ 無風通過ですかねぇ



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[欧米市場で 崩落が発生!!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/29(木) 21:55:56|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地合いは 弱気


昨晩のアメリカ市場は リバなく続落…
ダウ 222ドル安 (-0.80%)
ナスダック +0.64%
S&P500 -0.30%

あ、ナスダックは プラス引けでしたか~
全面安では なかったものの
アメリカ国内も 新型コロナ新規感染者数の
増加ペースが 加速している事への 懸念が表面化…

欧州も 引き続き 新規感染者の拡大傾向が続いており
都市封鎖まで至らずとも
経済活動の制限 (飲食店の営業時間など) とか
景気の腰折れ感を 想定される状況が 目にみえてきてます

米国においては
追加の経済対策 与野党合意が遠ざかり
大統領選後の 協議再開となった事も
市場心理を冷やしました orz

ナスダックが 強かったのは コロナ拡大に強い IT系
という点もありますが
マイクロソフトの決算が 増収増益
四半期ベースで 過去最高益を達成する など
彷徨う資金の 受け皿として ハイテク大手が機能したからでしょう
(ん? でも時間外取引で マイクロソフトは下げてるんですね…)
決算が 引け後発表だとしたら 今晩のナスダック 気になります


今日の戦略も 『売り目線』 で
売りポジに ナンピン空売りの投入から!

ブイキューブ は、薄利デイトレ逃げに成功!!
メガチップスは 逃げ遅れというか
寄りだけ急落の 下髭陽線か…

昨日みたいに 東京市場は 崩れずに耐久性を発揮!?
これは 方針転換が よろしかろう?

で、まず 買いポジから 薄利逃げ出来るポジを 利確
確定利益を 貯め込んでから
メガチップスの 売りポジ 買いポジ(両建て目的) を
後場までかかって 損益相殺LCと 薄利逃げで
なんとか ポジ圧縮できるように立ち回り
両建ての買いは 撤去!
売りポジの株も 減らしておきました~

本日は、 地合い以上の 資産減少に見舞われており
打診買いや ナンピン買いをするよりも
とにかく 余力の捻出のほうが 優先事項となってま~す


日経平均は 75円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約340円安
(ちょっと 酷すぎますね…)

後場も 地合い以上に 弱々しい 我がPF群…
それでも 13時半過ぎくらいからの 地合い回復傾向から
少しずつ 持ち株たちも 復帰の動きとなり
ナンピン買いを 出動させたりもしてみたよ~

日経平均は 67円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約380円安
(円貨資産 約320円安  外貨資産 約60円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.29%
TOPIX -0.31%
マザーズ -0.40%

そして ヨーグモス資産は -0.87%

夕場 夜間の 欧州市場も 大きく下げてます
ダウ先物も かなり軟調で
為替も 円高進行が 著しいとくれば
明日も 死亡遊戯確定か?

【決算完関係】
≪持越し銘柄≫
日清製粉  寄付きが小高い程度の反応だったので
   朝のうちに プラス圏で推移しているうちに
   損益相殺で 処分してしまおうと ザラ場中にLC
   前日比 +0.90%
   ただし その後も 緩やかに上げ幅拡大させてゆき
   終値は 前日比 +2.29%
 (本日高値でも 含み損のままなので そこまで悔しくないやぃ)

信越化学  下げスタートから 前場のうちに 少しプラス圏
   でも その後 失速して マイナス引け…
   前日比 -0.62%
   (まぁ 地合いの影響もあるかなぁ って、程度の下げです)

MMM: スリーエム  増収増益も 今後の見通しが弱気で
        売りが出たようです 前日比 -3.09%

≪引け後発表銘柄≫
花王  3Q  減収減益  経常益(市場予想比 -9.81%)
           普通に ダメ決算です また下落しちゃうなぁ~

日立製作所 2Q 減収増益
      経常益 (市場予想比 +22.97%)
      これは、好決算だと思いたいですが
      通期の業績予想 営業益を下方修正…
      最終益は 上方修正しましたが 
      こうなると 市場の反応が読みづらいです

ソニー  2Q 微増収超メガ増益
       経常益 (市場予想比 +27.25%)
       通期も上方修正と かなりの好決算です
       明日の 悪地合いを加味しても
       かなりの 上昇を期待したいところ!

JR東日本 2Q 大減収メガ赤字
    経常赤字 (市場予想比 -2.95%)
    9月に公表した 業績予想より 赤字幅縮小しており
    ANAの例をみても
    悪材料織り込みになってくれないかなぁ~
    (希望的観測)

JR東海 2Q  大減収大幅赤字
    経常赤字 (市場予想比 -1.18%)
    こちらも 市場予想ほどの業績悪化ではないので
    底打ち反転の きっかけになって欲しい (願望)

【外国株部門】
昨晩も ナンピン買いを実行しております
今回のターゲットは IBM でした
詳細は、 トレード履歴のほうに 記載しておきま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.71円=10,471円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
108.41米ドル (参考レート:104.29円)=11,306円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.57%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫





[地合いは 弱気]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/28(水) 21:15:43|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嵐は 欧米市場で 発生!?


昨晩のアメリカ市場は 暴落でした
ダウ 650ドル安 (-2.29%)
ナスダック -1.64%
S&P500 -1.86%

アメリカでも 1日あたりの 新型コロナ新規感染者数が
7月の記録を上回り 過去最多となり
今後の 経済活動に対する制限が
強化される懸念が 相場を押し下げました

追加経済対策の 与野党協議が 対決姿勢の強まりで
大統領選挙前の合意が 困難になった点も
相場を冷やしました

大統領選挙が終わり
新政権が発足する 来年1月下旬以降まで
新たな 支援策がない場合
かなり景気の足を引っ張りそうです…

他にも 中国政府が
台湾への武器売却に関わっている企業に
制裁を科すと 発表したようで
ボーイングの関連会社が 名指しされたようです
(ボーイングは -3.90%)
他にも 関連銘柄として ロッキードや レイセオンなどが
売られたようです


こうなると
本日の戦略も 『売り目線』 なのですが
売りポジの ナンピン空売りが 主体となり
むしろ 逆に足を引っ張る事態!?

ブイキューブ (安値空売り…)
メガチップス (安値空売り orz)
出前館 (なんとか 薄利のデイトレで 逃げられました)

余力の面と 地合いの軟調さから
本日決算発表予定である 日立建機の両建て
(これが 無駄なんじゃないか?)
微損固定でしたが 損益相殺の範囲内で LC処分

替わりに
武田薬品 日本郵政に ナンピン買いと
積水ハウスは 新規打診買い いれました

なんとか 形を作りましたが
売りポジ メガチップスが 戻り気配となってきたので
動きが 怖くなって
損失固定の 部分両建て(買い)を、いれ

これによる 余力消費を補うための 立ち回り
武田薬品 (薄利逃げ)
日本郵政 (別ポジ:安値拾いを利確)
カカクコム (利確後 買い直しの ロールオーバー)

なんとも チグハグな 残念立ち回りですが
本日確定損益を 赤字にしない
という ポリシーの為ですから 仕方がないですね…


日経平均は 65円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円安

後場は、 ポジの再調整で
両建て買いの メガチップスを 微損撤収

浮かせた余力で 武田薬品を 買い直し(ナンピン)
と、最後まで 迷走トレードが 続きました~


日経平均は 8円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円安
(円貨資産 約70円安  外資資産 約100円安)
今日は、珍しく 外貨資産部門の ダメージが大きかったで~す

指数増減率との比較では
日経平均が -0.04%
TOPIX -0.09%
マザーズ +1.65%

そして ヨーグモス資産は -0.87%

思った以上に 粘り腰の 東京市場
今は、外部環境というより 為替水準が影響度高めかな?

夕場の 欧州市場は 若干の弱め…
ダウ先物も 昼間は リバ気味でしたが
夕方時間になり 弱めに推移し始めました~


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キヤノン  通期の上方修正(減益幅縮小)
   を、受けて 特買いスタートから
   そのまま上げ幅拡大する 絶好の展開!
   昨日 ポジ圧縮した ヨーグモス涙目の 展開
   前日比 +8.05%

≪引け後発表銘柄≫
日清製粉 2Q 減収減益
   経常益は、市場予想比 +5.82%
   う~む イマイチな決算という感じ
   期末配 18円 (前期は17円) も
   これは、既定路線で サプライズなしですね

信越化学 2Q 減収減益
   経常益は、市場予想比 +0.4% 
   ほぼ 想定内の着地ですが
   期末配 130円 (前期が110円) は、
   想定レンジの上限で ポジティブか?


【外国株部門】
昨晩も 1銘柄に 買い注文だしました
石油株 エクソンモービルを ナンピン買いです
詳細は、トレード履歴のほうに 記載してます

【投資信託部門】
今日は、1銘柄に 買い注文だしました
バランスファンドに スポット買いです
いつものように 約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.05円)=10,505円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
119.53米ドル (参考レート:104.78円)=12,524円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.88%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[嵐は 欧米市場で 発生!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/27(火) 17:28:48|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嵐の前の… でしょうか? (地合いの動きが少ない)


週末のアメリカ市場は 小動きでした
ダウ 28ドル安 (-0.10%)
ナスダック +0.37%
S&P500 +0.34%

大統領選挙直前となり
手掛かり難というか 結果待ちの 模様眺めムードが
色濃くにじんでいる状態なのでしょうか?

こうなると 週明けの東京市場も
膠着状態が 想定され
大きく ポジチェンジするのは ためらわれます

ヨーグモスの立ち回りも
今週から本格化してくる 3月決算期企業の
決算発表を睨んでの 売買となり
今までだと 『持越し勝負!』
を、仕掛けていたのですが…

今回の場合は 現状の保有銘柄は 別ですが
他ポジに関しては
多くの場合は 決算の結果をみて

予想以上に売り込まれた銘柄には 打診買い
(見込みのありそうな銘柄 限定として)
は、狙うとして

好決算銘柄に対する 短期値幅取りも
戦略のうちに 組み込んでゆくかもしれません
(基本的には、逆張り思考なので 好きではない立ち回り…)

今日は、特に戦略を立てずに 出たとこ勝負!?
朝の立ち回りは
部分両建てにしてたポジの 買いポジ(利確)
この確定利益の 一部を使って
別の 部分両建てポジ 買いポジを 損益相殺で LC

売り目線ポジの 両建て買い比率を引き下げ
日清製粉も 100株薄利逃げして (安値拾い)
高値掴み残し (含み損) と、なりますが
余力管理の面から 妥当なポジ圧縮でしょう…

更に ポジ圧縮を 推し進めるために
カカクコム 利確 & 買い直しで
ロールオーバー

日本郵政も 部分利確 & 買い直しの
ロールオーバー

確定利益の 再補充をしてから
売りポジ メガチップス 損益相殺で LCしてから
ナンピン空売り と、
ことらも ロールオーバー

これで メガチップスに関しては
買いポジ 100株と  売りポジ 300株
だけど 含み益の部分両建て という形になり
(前日までの 含み損部分両建てから 昇格したかな?)


日経平均は 2円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円安

後場は、決算を警戒して
キヤノンを ポジ圧縮で 手放します

浮かせた余力の一部で
Zホールディングスに 打診買いしてみました


日経平均は 22円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
(円貨資産 約20円高  外貨資産 約50円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.09%
TOPIX -0.39%
マザーズ -3.86%

そして ヨーグモス資産は +0.35%
僅かでも 地合いと反比例する 資産増は 嬉しいです


【決算関係】
キヤノン 3Q 減収大減益
   期末配 40円 (前期 80円)
   これは、中間配が 40円だったので
   ほぼ想定済みの 減配でしょう
   それよりも 通期見通しの 上方修正
   (減益幅の縮小) これは、嬉しいニュース
   決算を警戒して ポジ圧縮したのが 裏目か?

【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄ナンピン買いしました
たばこ株 アルトリアです
株価は、絶望的に 低迷中なので
長期間 地道に 小口のナンピン買いで
購入単価を 地味ぃ~ に、引き下げてゆきたいです


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.91円)=10,491円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
120.09米ドル (参考レート:104.94円)=12,602円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.46%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[嵐の前の… でしょうか? (地合いの動きが少ない)]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/26(月) 18:01:29|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 小動きでした
更場中の値幅は それなりに大きく
下げ幅を広げてゆきながらも
途中から 戻り基調となり V字回復っぽい動き

基本的には 個別企業の決算発表に
『一喜一憂』 しながら 大統領選挙までは 様子見?
そんな感じで 大きな資金は イベント通過まで模様眺め

短期資金の 売買が短いサイクルで
繰り返される相場なんだろうなぁ~

大きな勝負は、まだ控える段階なのでしょう…

ヨーグモスは、多少の ポジ入れ替えなどを
実施しつつ ポジ圧縮に努めたいのですが
思うように進展していない
と、いった状況で やや下手な立ち回りになってますね…

そんな感じで
昨日が 証券会社HP 定期メンテナンスの為
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 が
日曜日に ズレ込んでしまいました
では 早速 確認してまいりましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX   現物:90口@1813    (△18290)
1478:is ジャパン高配当 現物:20口@1762     (△4760)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27790   (△24820)
1540:純金信託     現物:41口@6150     (△3080)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@15060     (△3610)
1651:大和高配当40  現物:300口@850    (△20420)
1656:is 米国債 7-10年 現物:20口@2610      (▼620)
1658:is MSCI 新興国  現物:167口@1919   (△18299)
1699:野村原油   信用買い:11000口@102  (▼60000)
2002:日清製粉   信用買い:200株@1620    (▼9400)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@13300    (▼2500)
2371:カカクコム  信用買い:100株@2688    (▼1200)
2484:出前館    信用売り:200株@3315   (▼68400)
2511:外国債券     現物:30口@993       (▼110)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:66口@10350  (△156340)
2559:MXS 全世界株式  現物:66口@9990   (△142130)
2568:ナスダック 100  現物:100口@2103    (△8550)
2871:ニチレイ   信用買い:200株@2600   (▼59500)
2914:JT       現物:400株@1993.5 (▼62200)
2914:JT     信用買い:400株@1993.5  (△8950)
3086:Jフロント    現物:200株@880    (△41600)
3382:7&iHD    現物:100株@3430   (△47600)
3681:ブイキューブ 信用買い:100株@2472    (▼2900)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@2472   (▼91500)
3791:IGポート    現物:100株@1311    (▼3100)
4063:信越化学     現物:5株@14445    (△16560)
4188:三菱ケミカル   現物:400株@606.6   (▼790)
4452:花王     信用買い:100株@7637   (▼66300)
4502:武田薬品     現物:100株@3500    (△6000)
4502:武田薬品   信用買い:400株@3500   (▼93800)
4503:アステラス薬   現物:300株@1483.5 (△40000)
4519:中外製薬   信用買い:100株@4281   (▼11800)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1050    (▼1000)
4704:トレンドマイ   現物:100株@6120  (△161000)
4912:ライオン   信用買い:400株@2107  (▼110600)
5020:ENEOS    現物:1000株@367.4  (▼9190)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3618   (△57200)
6098:リクルート    現物:100株@4244  (△152600)
6178:日本郵政     現物:300株@741.6  (▼64020)
6178:日本郵政   信用買い:300株@741.6   (△2310)
6305:日立建機   信用買い:100株@3050    (▼1500)
6305:日立建機   信用売り:100株@3050     (△500)
6367:ダイキン工業   現物:5株@19745    (△26680)
6501:日立製作所  信用買い:100株@3650   (△11000)
6758:ソニー    信用買い:100株@7820   (▼68100)
6875:メガチップス 信用買い:200株@2893    (▼4600)
6875:メガチップス 信用売り:300株@2893  (▼119700)
6954:ファナック    現物:1株@21540      (△245)
7267:ホンダ      現物:100株@2580   (△10200)
7453:良品計画     現物:100株@2329  (△120900)
7751:キヤノン     現物:100株@1730.5(▼108850)
7751:キヤノン   信用買い:200株@1730.5  (△1100)
7974:任天堂      現物:7株@55030   (△138710)
8031:三井物産     現物:500株@1804.5(△296950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@28450    (△81275)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@425.8   (△210)
8586:日立キャピタル  現物:200株@2378   (△83300)
8591:オリックス    現物:300株@1325   (△25200)
8766:東京海上HD   現物:100株@4888  (△144800)
9020:JR東日本  信用買い:500株@5838  (▼273300)
9022:JR東海   信用買い:100株@13795 (▼462500)
9432:NTT      現物:100株@2214    (△5400)
9432:NTT    信用買い:700株@2214   (▼93600)
9433:KDDI     現物:200株@2770.5 (△22100)
9433:KDDI   信用買い:400株@2770.5 (▼87250)
9437:NTTドコモ   現物:100株@3889  (△150400)
9513:電源開発     現物:100株@1519    (△6700)
9602:東宝       現物:100株@4515  (△135500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 210千円:175302口@12402(△7397)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  70千円: 63566口@11291(△1449)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@16991(△4673)
大和:iFree 新興国債券インデックス  50千円: 44392口@10966(▼1322)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10507(△171)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  70千円: 64218口@11021(△770)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@13274(△30894)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@10654(△12774)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 170千円:117155口@13177(▼15628)
楽天:米国高配当株式インデックス  190千円:196157口@9651(▼706)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$637.31(△$478.62)(△43162)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$61.78(△$529.50)(△37372)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1632.98(△$3110.28)(△307518)
IBM :IBM    現物  :30株@$116.00(▼$756.90)(▼103170)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 1口@$72.19(△$1.25)(△32)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$169.80(△$14.05)(△1117)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$139.56(△$270.60)(△21449)
PG  :P&G    現物  :20株@$142.38(△$1133.60)(△108066)
T   :AT&T   現物  :90株@$27.82(▼$593.10)(▼82517)
VUG:米国グロース株 現物  : 6口@$234.28(△$156.90)(△12910)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$57.96(△$461.00)(△34465)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.70(△133.77)(△3876)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$212.71(△$649.60)(△69623)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.21(▼$55.44)(▼9970)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$31.37(△$156.00)(△10080)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.62(△$306.18)(△17187)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:113株@$39.08(▼$1754.89)(▼220053)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:105株@$24.36(▼$2925.30)(▼346846)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$29.24(▼$15.08)(▼2719)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$198.01(△$824.60)(△78365)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$53.51(▼$17.16)(▼11176)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:5口@209.85(△$147.70)(△11583)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$133.14(△$388.50)(△30260)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$83.45(△$167.36)(△11686)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:23口@$83.86(△$28.29)(▼5122)
XOM:エクソン モービル  20年NISA:10株@$34.16(▼$22.80)(▼3098)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
20.09米ドル (参考レート:104.75円)=2,104円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.33%

資産を削られる展開が多かった週ですが
今週は 反撃なるでしょうか?
下落懸念があるのは 直近弱い動きの
医薬品株でしょうかね~

中外製薬の 好決算で
業種全体に下げ止まりの兆候が出てくれれば…

現在ポジでは 通信株 医薬品株 陸運株などが
かなり足を引っ張って パフォーマンスの悪化に
繋がっているので
そろそろ 底打ち反転してもらいたいですよ~



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/25(日) 17:05:48|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週末なのに 買いが入りました


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 152ドル高 (+0.54%)
ナスダック +0.19%
S&P500 +0.52%

追加の経済対策が 進展する事への期待感
との声がありますが

週間の新規失業保険申請数が
2周ぶりの減少 (市場予想も下回る)
雇用状況の 改善を好感したというほうが
ヨーグモス的には 納得がいきますね

好決算を発表した銘柄への 買いも入り
相場を支える働きをしておりました

コロナ感染の酷い イギリスで
規制の厳しい都市などに対して
追加の経済支援策を講じる姿勢を みせるなど
景気対策を 市場が好感して
相場の下げ止まり感を 演出したようです

他の欧州市場は 混戦拡大を嫌気する
小幅安な国が多く 相場の底入れ感までは
まだ 時間がかかりそうな予感もしておるのですね

今日の戦略は 『買い目線』 で、臨みます
売りポジに対して 部分両建てとなる 買いを投入
原油ETF にも、ナンピン買い

余力管理の一環として
昨日買った 米国株指数系ETFは
薄利ですが 逃げておきま~す

それから 日経平均採用期待もあり
直近上昇していた カカクコムが
落選からの 特売り爆弾炸裂してたようなので
寄り付きで 打診買いしてみたよ~


日経平均は 49円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高
(昨日の敵討ちとしては まだ物足りませんが…)

後場は、地合いのほうが 急に跳ねました
日銀のETF買いでも 入ったのかな?

これで ソニー 安値拾いポジ(含み損)が
なんとか 薄利逃げできますわ~

他にも 前場の両建て買いが 失敗してた
売りポジ群たちも
やっと 含み益水準に回復してきたので
利確出来る両建ての買いポジだけ 逃がして
ポジ圧縮しちゃいますよぉ~

余力面で 少し余裕が出てきたので
日清製粉に ナンピン買い

他には 親会社 日立製作所が
保有株の 半数くらいを手放すと ニュースになった
日立建機が 後場寄りで急落(暴落) してたので
まだ正式な アナウンスは ない(ハズですよね?) けど
指値待ちしてたら 買えちゃいました
(気づいたのが 14時過ぎだったので
     安値買いじゃないですが…)

でも そこから ちょっと調べ物をして
決算発表が 来週らしいので 用心のために
両建ての空売りも 投入してしまい
微含み損の両建てと なりました

決算で 追加暴落が、発生すれば
売りポジを利確して ドテン買いの 予定です


日経平均は 42円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円高
(円貨資産 約240円高  外貨資産 約50円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX +0.34%
マザーズ -0.93%

そして ヨーグモス資産は +1.52%

後場に 地合いが急伸したのは
どうやら アメリカ大統領選挙に絡んだ話であり
最後(今回は2回目)の 公開討論会で
バイデン候補の優勢が覆るまでの 状況変化がなかった
という 波乱のなさが 好感されたと報じてました

市場は、 バイデン大統領を
本格的に 織り込み始めてきたようです


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
中外製薬  小高く始まり 一瞬マイ転もありましたが
    そこから急騰して 10時過ぎくらいからは 高値安定
    前日比 +3.01%
    前場のうちに 安値拾いポジは、利確
    残ったのは まだ含み損ポジ 100株

≪外国株≫
AT&T  3Q  減収ながらも 市場予想を上回り
     この点を市場は評価したようです
     前日比 +5.84%

VZ : ベライゾン  減収減益
   特に悪い内容ではないと 判断されたようで
   前日比 ;1.04%

【外国株部門】
昨晩も 1銘柄 ETFを 小口買いしておきました
詳細は トレード履歴に記載しておきま~す
高配当株ETF です


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.00円)=10,500円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
138.27米ドル (参考レート:104.75円)=14,483円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.22%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[週末なのに 買いが入りました]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/23(金) 21:15:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新型コロナワクチン 開発遅れ懸念で 下げました


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 97ドル安 (-0.35%)
ナスダック -0.28%
S&P500 -0.22%

『ブラジル政府が21日 同国で実施されていた
 英アストラゼネカとオックスフォード大の
  新型コロナワクチンの臨床試験で
   被験者が死亡したと明らかにした。』

この発表を受け
ワクチン開発の不透明感が投資家心理の重荷となった
という事で
欧州を中心とした 新規感染者の増大傾向も相まって

積極的な 買いは、控えられ
ポジション圧縮 リスク回避の売りが 優勢となってました

そうはいっても
アメリカ大統領選挙後の
追加経済対策による 景気の下支え期待もあり
相場が崩れるまでの 暴落とはなりませんでした

それだけなら 東京市場への影響も
さほど大きくはならないのでしょうけど
今日は、 強烈な円高進行があり
ドル円が 105円割れ…

まぁ 『売り目線』 が、正解っぽい 本日です

ヨーグモスの立ち回りは
売りポジの中で 利確出来るポジを 切り離し
(部分利確という形が 多いです)

ANA の、売りポジは 前引けまで様子見するべきでした
朝のうちに 含み損から 含み益に切り替わった時に
速攻 薄利逃げしましたが
結構 大きめの利確に成長させられる チャンスを逃しました…

それでも 浮かせた余力で
中外製薬や ソニーを ナンピン買いしたり

円高の動きをみて 債券系ETF(ヘッジなし) を、
現物で 小口買いで積み上げたり

相場の 大崩れはないだろう という想定で
打診的な買いも入れたりしておりま~す


日経平均は 184円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約340円安
と、手痛いダメージを 負ってますね…

後場は、日銀のETF買いが あったのでしょう?
後場寄り付近が 本日安値という展開も
戻りは鈍く
開場時を含めない 前場高値付近までは 戻りますが
最後 大引け直前で また売られてしまいました~

ヨーグモスは 後場の底抜けが ないと確認してから
JR東日本に ナンピン買いを入れ
米国株指数系ETF 3銘柄にも 新規打診買い
あとは マザーズETN にも
前場の打診買いに続いて 後場にもナンピン買いしました

余力を かなり消費してしまいましたが
明日以降の 回復を 『アテ』 に、してみました


日経平均は 165円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約380円安
(円貨資産 約340円安  外貨資産 約40円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.70%
TOPIX -1.09%
マザーズ -4.51%

そして ヨーグモス資産は -1.94%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
中外製薬 2Q  増収大増益
    期末配は 25円 (7月に3分割してます)
    中間配が 75円なので 基本同額
    前期配当が 140円なので 実質配当維持
    好業績で 株価反発を 期待したいところです


【外国株部門】
昨晩は、決算通過で大幅下落していた
IBMを ナンピン買いしました
詳細は トレード履歴のほうに 記載しておきました


【投資信託部門】
以前だした注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
(債券比率が高めの バランスファンドです)
(これは、スポット買いですわ)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.96円)=10,496円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
121.45米ドル (参考レート:104.69円)=12,714円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.23%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[新型コロナワクチン 開発遅れ懸念で 下げました]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/22(木) 17:56:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国市場 追加経済対策に 振り回されてます


昨晩のアメリカ株は 反発しました
ダウ 113ドル高 (+0.40%)
ナスダック +0.33%
S&P500 +0.47%

前日下落からの 反発係数としては 弱いけど
下げ止まり 反発の動きは 素直に好感します

ただし 上げた理由として
民主党が定めた 交渉期限の20日までに
与野党間で 何らかの追加経済対策の合意が
なされるのではないか?

という 期待感からの上昇らしいので
あまり 過剰な期待は、 必殺 『ハシゴ外し』
の、可能性も 十分考えて 立ち回るほうが 良いでしょう…


今日は、とりあえず 『買い目線』 で、はいります

JR東日本 ソニー などに ナンピン買い
ただし その一方で
NTT 部分薄利逃げとか
富士フィルム 利確逃げなど
ポジ調整も 考えながらの 『買い目線』 なので~す

地合い以上の 資産増加ペースに
キヤノンにも ナンピン買いを入れつつ

日立製作所は 高値掴みポジを
損益相殺で 部分LCするように
やはり用心モードの中での トレードではありますわ…

地合いのほうが
高値追いするだけの 市場パワーがないのか?
日経平均も 100円を超えるか 超えないか くらいの位置で
上値を抑えられてるようだったので

寄りで買った ソニー JR東日本 ともに デイトレ利確です
それなりの 確定利益になったので
KDDI 中間付近掴みポジを 損益相殺で 部分LC

少し 確定損益に 赤字が出てるようなので
空運株 2社を空売りして デイトレ薄利逃げで 補填します


日経平均は 109円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高

後場の寄付きで ANAを 再度空売りしました
それは 前場途中に 業績観測記事にて
通期 5300億円の赤字 というニュースが入ったから
(ヨーグモスは、この記事が出る前に 売りポジ薄利逃げ…)
(何という タイミングの悪さ orz)

でも この空売りは、不発!?
下髭をつけて 値を戻してます (というか上げ幅拡大で)
赤字ニュースがでても 
動き急変したものの 前日比マイナス圏にも沈まないとは

作戦失敗と思い (含み損固定の)両建て買いも
入れてみたけど 薄利で買いポジだけ外したよ~
(もちろん その後も 上昇は止まりませんでした…)

明日以降の 証券会社 レーティング下げとかを
期待するしか ないですかねぇ~


日経平均は 72円高で大引けとなりました
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約170円高  外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.31%
TOPIX +0.73%
マザーズ -0.48%

そして ヨーグモス資産は +1.02%


【決算関係】
IBM: IBM  減収増益も 通期見通しを示さず
      大きく売り込まれました…
      前日比 -6.49%

PG: P&G  増収増益 通期上方修正あり
      こちらは 好決算からの上げたものの
      利益確定の売りにいされ 上げ幅縮小
      前日比 +0.34%

【外国株部門】
昨晩は、1銘柄を 小口買いしました
ヘルスケアETFです 詳細は、トレード履歴に
記載しておりま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル (交換レート:105.62円)=10,562円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
139.51米ドル (参考レート:105.35円)=14,697円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.53%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[米国市場 追加経済対策に 振り回されてます]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/21(水) 21:01:21|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国株 ここで崩れるかぁ~


昨晩のアメリカ市場は 大きく下落
ダウ 410ドル安 (-1.44%)
ナスダック -1.65%
S&P500 -1.63%

期待が高まっていた 追加の経済対策が
大統領選挙前の 与野党合意は、なさそうだ…
との 報道が出た事により

買い進んでいた短期資金が 売りに転じてしまった事が
株価の下落を 誘発したようです
(それにしても 下げ過ぎだろう?)


さて、今日の戦略ですが
『売り目線』 で、臨んだものの 立ち回り失敗…

売りポジを投入したのが
新興系銘柄や 中小型株だったので
米国株崩れが由来の 下げ相場では 大型株が下げました
むしろ 新興系とか 中小型株は 意外と元気!!

前場は、新規売りポジ群が 含み損に orz

失敗から立ち直るために
米国株の崩れなので VIX短期先物 (現物) を、
薄利・微損で 手放します (トータルでは利確)

朝の初動立ち回りの失敗から
今度は 東証一部銘柄の中で
含み益ポジとか 微損逃げ出来るポジを 手放して
少しでも 身軽になるように トレードしま~す


日経平均は 74円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円安
(結構痛い 地合いからの乖離…)

後場になると 保有銘柄の下落が 加速 (嗚呼…

それなら 仕方がないけど サイゼリヤを利確
(割と大きな利確)

この頃になると
売りポジのほうにも 下げる銘柄がでてきます
(マイ転しなくても 上げ幅縮小とか)

余力状況からみて ここは、頑張るトコじゃない
と、判断したので 売りポジ群は 含み益になったものを
薄利でOKだから 処分して ポジ圧縮だぁ~

余力を浮かせて 明日以降の 地合い反転を期待して
買いを ちらほらバラ撒きました

最後の 『締め?』 という形で
現物株 良品計画 200株のうち 100株を利確
(上昇率 ほぼ100% という好パフォーマンス)

この地合いでも
中国関連とみなされてるからなのか?
大きく上昇してました

ここで増えた現金余力を使って
東宝を 現引きしておきました
(足りない分は、現金余力も使用しておりま~す)

3月のコロナショックで失った エンタメ枠!?
バンダイ・ナムコHD の、替わりとして
長期保有を 視野に頑張ってもらいましょう
(あ、エンタメ枠なら IGポートもあるけど)
(こちらは、鳴かず飛ばずなんですわ~)


そんな訳で 日経平均は 104円で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円安
(円貨資産 約360円安  外貨資産 約50円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.75%
マザーズ +0.50%

そして ヨーグモス資産は -2.09%
まだ 月間最少資産まで 少し余裕がありますが
今日は、 かなり資産が削られました…


【投資信託部門】
今日は、1銘柄にスポット買い入れました
債券比率高めの バランスファンドです
いつものように約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載しま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.82円)=10,582円
※交換レートは スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
247.45米ドル (参考レート:105.57円)=26,123円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.85%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[米国株 ここで崩れるかぁ~]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/20(火) 17:26:44|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国GDP改善で 投資家心理が上向いたの?


週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 112ドル高 (+0.39%)
ナスダック -0.36%
S&P500 +0.01%

追加の経済対策への 期待感が
景気敏感株への買いを誘う一方で

ハイテク大手 IT株が 景気変動の影響を受けにくい
安定銘柄とみなされ
ここまで 相場を引っ張ってきた部分から
利益確定の売りがでており
(バイデン後方有利のニュースも
   今後の課税強化を連想させ 資金が逃げてますね)

ナスダックが弱いのは、
バイデン候補の勝利を 織り込み始めたからですか?
下手をすると 上院も民主党が制する
『トリプルブルー』 も、視野に入ってきたとの声もあります

実際のところは、 選挙結果が出る 来月までは
決め打ちせずに 柔軟に対応できるようにしておくのが
安全な立ち回りとは思います
(4年前の トランプラリーが思い出されます)
(ヨーグモスは、
   トランプ政権誕生後に 売り目線で 爆死してます…)

さて、本日の戦略は
 買い目線じゃなく 売り目線でもない
   『出前館対策』 でしょうか…

週末 金曜日に 売りポジが、大爆死して
ストップ高で 屈辱の部分両建てを強いられた 銘柄です

コイツの対応が 最優先されるでしょう
普通に考えれば 特買いスタートでしょうから
まず 買いポジを外して
その後は 『売り禁』 ならずだったので
ナンピン空売りポイントを 探る動きでしょうかねぇ~

寄り前の気配値をみて 指値をセット
開場してみると 朝こそ 上昇しましたが
特買いにもならず なんか普通の買いが入っただけで
すぐに 弱含みの動きから むしろ暴落!?

ヨーグモスの 買いポジ
利確指値は 200株中 100株が約定
(売りポジの 損切りLCも 100株あるので まだ赤字)

そこからは ナンピン空売りを デイトレ利確
デイトレ利確 デイトレ利確と 何度か繰り返して
必要十分な 確定利益(概算)に達したのをみてから
高所に残された 両建て100株のペアを
(都合200株の含み損固定中となってま~す)
損益相殺で 処分しておきました

立ち回りとしては 下手くそでしたが
なんとか 爆損で身動きが取れないという状況は 回避…
(まだ決算発表前の ダメ売りポジが残ってますがね~)

浮いた余力を当て込んだ
JR東日本の ナンピン買いも安値買いでしたが
出前館で もっと確定利益が作れる見込みが
頓挫しており 余力面で もっと余裕をもちたい思惑もあり

JR東日本の 400株体制は厳しいので
今日の買いと 7月下旬の買いを 損益相殺で処分します
(その後に 100株だけ買い直してますよ)

地合いのほうが 上値追いを止めて
前場のピークが 見え始めた 11時前後に

ライオン 200株を損益相殺して 100株買い直しの
ポジ圧縮 (まだまだ高値掴みポジあり…)

日本郵政も 買いポジのほうを ポジ圧縮

浮かせた余力の 一部を使って
フジメディアHD に、打診買いを入れました


日経平均は 261円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約370円高

後場は、静観モードになるかと思われましたが
売りポジ 出前館が それなりの下落をみせたので
持ち越そうと思っていた 100株を デイトレ利確

これは、損益相殺で ライオンの 駄目ポジを LC
(もちろん 買い直しのロールオーバーしてます)

余力面で 余裕が出てきたので
武田薬品を ナンピン買い
キヤノンも ナンピン買い
ついでに ワタミを 打診空売りしてみちゃいました~


日経平均は 260円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約340円高
(円貨資産 約320円高  外貨資産 約20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.11%
TOPIX +1.25%
マザーズ +0.46%

そして ヨーグモス資産は +1.76%
資産増と ポジ圧縮の 同時進行は、よい立ち回りです


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
147.45米ドル (参考レート:105.47円)=15,551円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.26%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[中国GDP改善で 投資家心理が上向いたの?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/19(月) 19:33:15|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 高安まちまちで
ナスダックが弱く ダウ平均が強い
資金の流れが 大手ハイテクから 景気敏感株へ…
そんな状態だったみたいです

大統領選挙の結果に関わらず
追加の経済対策が 選挙後に進展する
(もしくは、選挙前の早期合意もあり得るかも?)
という 期待感が導いた結果のようです

こう考えると ハイテク大手 IT系企業 などは
コロナの影響を ほぼ受けないという点で
景気変動に対する 感応度が低い
新ディフェンシブ銘柄 と、いえるのかもしれませんね


昨日は、証券会社のHPが 定期メンテナンス中で
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 が、
今日にスライドする事となりました
それでは 早速 まいりましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX   現物:90口@1819    (△18830)
1478:is ジャパン高配当 現物:20口@1730     (△4120)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27690   (△23320)
1540:純金信託     現物:43口6220     (△6160)
1552:VIX短期先物  現物:3口@7500       (▼380)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@15010     (△3560)
1651:大和高配当40  現物:300口@842    (△18020)
1656:is 米国債 7-10年 現物:10口@2647      (▼180)
1658:is MSCI 新興国  現物:167口@1914   (△17464)
1699:野村原油   信用買い:9000口@104   (▼42000)
2002:日清製粉   信用買い:100株@1652    (▼5600)
2484:出前館    信用買い:200株@3725       (±0)
2484:出前館    信用売り:400株@3725  (▼158400)
2511:外国債券     現物:20口@1000       (△60)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:66口@10500  (△166240)
2559:MXS 全世界株式  現物:66口@10110  (△150050)
2568:ナスダック 100  現物:100口@2157   (△13950)
2871:ニチレイ   信用買い:200株@2685   (▼42500)
2914:JT       現物:400株@1996.5 (▼61000)
2914:JT     信用買い:400株@1996.5 (△10150)
3086:Jフロント    現物:200株@817    (△29000)
3382:7&iHD    現物:100株@3425   (△47100)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@2564  (▼100700)
3791:IGポート    現物:100株@1310    (▼3200)
4063:信越化学     現物:5株@14175    (△15210)
4188:三菱ケミカル   現物:400株@612.4   (△1430)
4452:花王     信用買い:100株@7724   (▼57600)
4502:武田薬品     現物:100株@3504    (△6400)
4502:武田薬品   信用買い:300株@3504   (▼84400)
4503:アステラス薬   現物:300株@1488.5 (△41500)
4704:トレンドマイ   現物:100株@6120  (△161000)
4912:ライオン   信用買い:600株@2139  (▼112500)
5020:ENEOS    現物:1000株@370    (▼6590)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3325   (△27900)
6098:リクルート    現物:100株@4242  (△152400)
6178:日本郵政     現物:300株@734.4  (▼66180)
6178:日本郵政   信用買い:300株@734.4    (▼160)
6367:ダイキン工業   現物:5株@19255    (△24230)
6501:日立製作所  信用買い:100株@3550    (▼3500)
6758:ソニー    信用買い:100株@7603   (▼89800)
6875:メガチップス 信用売り:400株@3030  (▼168600)
6954:ファナック    現物:1株@20080     (▼1215)
7267:ホンダ      現物:100株@2531    (△5300)
7453:良品計画     現物:200株@1980  (△175400)
7581:サイゼリヤ  信用買い:200株@1853   (▼15400)
7751:キヤノン     現物:100株@1646  (▼117300)
7751:キヤノン   信用買い:100株@1646   (▼12300)
7974:任天堂      現物:7株@57920   (△158940)
8031:三井物産     現物:500株@1795.5(△292450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@29015    (△84665)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@419.6 (▼12190)
8586:日立キャピ    現物:200株@2323   (△72300)
8591:オリックス    現物:300株@1334   (△27900)
8766:東京海上HD   現物:100株@4820  (△138000)
9020:JR東日本  信用買い:300株@6150  (▼173900)
9022:JR東海   信用買い:100株@14275 (▼414500)
9432:NTT      現物:100株@2244    (△8400)
9432:NTT    信用買い:700株@2244   (▼74300)
9433:KDDI     現物:200株@2764.5 (△20900)
9433:KDDI   信用買い:600株@2764.5(▼103450)
9437:NTTドコモ   現物:100株@3881  (△149600)
9513:電源開発     現物:100株@1495    (△4300)
9602:東宝     信用買い:100株@4475  (△131500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 210千円:175302口@12586(△10623)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  70千円: 63566口@11393(△2097)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@17175(△5048)
大和:iFree 新興国債券インデックス  50千円: 44392口@10912(▼1562)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10543(△378)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  60千円: 55179口@11089(△1186)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@13450(△35016)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@10575(△11345)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 170千円:117155口@13414(▼12851)
楽天:米国高配当株式インデックス  190千円:196157口@9714(△529)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$657.38(△$518.76)(△48063)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$62.37(△$559.00)(△42115)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1567.70(△$2849.16)(△283489)
IBM :IBM    現物  :29株@$125.93(▼$466.90)(▼70734)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 1口@$72.57(△$1.63)(△111)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$170.97(△$15.22)(△1330)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$141.73(△$292.30)(△24473)
PG  :P&G    現物  :20株@$144.39(△$1173.80)(△113807)
T   :AT&T   現物  :90株@$27.33(▼$537.20)(▼85833)
VUG:米国グロース株 現物  : 6口@$236.31(△$169.08)(△14938)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$58.05(△$465.50)(△36475)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.07(△$141.54)(△5670)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$211.91(△$641.60)(△69908)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.86(▼$62.79)(▼10397)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$32.16(△$203.40)(△16068)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.34(△$321.30)(△20277)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$39.53(▼$1703.90)(▼212331)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:105株@$24.29(▼$2932.65)(▼346264)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.72(▼$21.84)(▼3229)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$200.26(△$847.10)(△81783)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:26口@$53.41(▼$19.76)(▼10712)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$210.59(△$148.76)(△12487)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$134.18(△$414.50)(△34761)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$83.36(△$165.92)(△12242)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:22口@$84.05(△$31.68)(▼3701)
XOM:エクソン モービル  20年NISA:10株@$34.10(▼$23.40)(▼2980)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
147.45米ドル (参考レート:105.28円)=15,523円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.12%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:海外投資 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/18(日) 15:29:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大爆死


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 19ドル安 (-0.07%)
ナスダック -0.47%
S&P500 -0.15%

欧州で コロナ感染拡大による
外出制限など
都市封鎖の前段階とも受け取れる
動きが見られ 『リスクオフ』 の、動きになりました

ただし 欧州株が多くな崩れなのに
米国株は スタートこそ それなりの下落でした
週間の 新規失業保険申請件数も 上昇しており
(市場予想をも上回ってました)
世界景気の停滞を 嫌気するムードが 増大

それでも 途中からは 下げ幅縮小の動きとなり
終わってみれば 小幅安程度の 調整ですか~

これは 景況感の悪化が
逆に 追加の経済対策合意に向けた
歩み寄りに 弾みがつくのでは?
という 期待感というか 催促相場!?
に向けて 市場が動き出したという事でしょうか…

ヨーグモスとしては
期待先行で 相場が上に動いた時は
流れに乗ると 『ハシゴ外し』 という 『罠』 が、
潜んでいる場合もあるので  要警戒っす


そんな感じで
寄り付き前の気配値チェック段階では
安穏としてましたが
開場して すぐに事態が急変してしまいました
ある 1銘柄のせいで…

決算持越しの 売りポジ 出前館ですわ~
特売りスタートから ストップ高ですもん orz

出前館の事はさて置き
他の立ち回りは 寄り付きで 売りポジを
五月雨式に投下して
地合い的に 大崩れはないと判断して
利食い早逃げして 余力調整

この時点では 悠長に構えてましたが
その後に 出前館狂乱モードが発現!!

一日で 膨大な含み損を抱え込むこととなり
余力面での 早めの対応を考えざるを得なくなる始末…

仕方がないので
確定利益の範囲内で
買いポジ 微損LCしたり  薄利逃げしたり
と、不本意ながらの 余力回復策


日経平均は 16円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約270円安
(と、大惨敗の予感…)

後場は、地合いが崩れた時に
ストップ高に 張りついていた 出前館が
剥がれたので ナンピン空売りを投入しましたけど
再度 張りつきだしたので
部分両建てとなる 買いも投入

ここで 余計な余力を使ってしまったので
ポジ調整の一環として
買いポジのほうから 薄利逃げできるものを
複数見繕って手放し なんとか体裁を整えました

日経平均は 96円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円安
(円貨資産 約390円安  外貨資産 約20円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.41%
TOPIX -0.86%
マザーズ -1.66%

そして ヨーグモス資産は -2.09%
今日は、出前館 1銘柄のせいで 散々な一日でした…


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
出前館  特売りスタートも 猛反発
   10時過ぎには ストップ高という狂乱ぶり
   両建ての買いを入れるどころか
   ナンピン空売り投入で 死亡遊戯…
   前日比 +23.14%
   (空売りなので 被害甚大ですわ~)

【外国株部門】
昨晩は 1銘柄をナンピン買いしました
欧州株ETF 1口だけの 超小口
コロナの影響で欧州株安 + ユーロドル安
と、ダブルパンチなので 気長に買い下がるつもり~


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
147.45米ドル (参考レート:105.28円)=15,523円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.10%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[大爆死]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/16(金) 17:16:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

揉みあい調整 継続中!?


昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 165ドル安 (-0.58%)
ナスダック -0.80%
S&P500 -0.66%

追加の経済対策が
大統領選挙前成立の 見通しが立たなくなった
とのニュースで 景気の腰折れ感が台頭

欧州での 夜間外出制限(禁止)
を、採用する国がでてきたりするなど

状況的に リスクオフ姿勢が 強まってきております


今日の戦略は 『様子見』 でしょうね~
押し目買いに動くには 早過ぎる気がします

本日の立ち回りですが
新規売りポジを 入れながら
旧(持越し)売りポジから 利確できるものを処理

この朝の立ち回りで 確定利益のメドがつき
昨日買った 吉野家を 薄利逃げ
更に 原油ETF 安値拾いポジを 部分利確して

目標金額に 届いたので
11月中旬が返済期限の 駄目ポジ
日経Wベア 最後の 0.5ロット (10口) を、
損益相殺で処分できたのが ラッキー☆ でした

4~5月に 『ヘッジ』 目的で構築した
日経Wベアですが その後の順調相場の中で
含み損が膨大になっており
7月くらいから 他の利確ポジの ぶつける形で
少しづつ ナマケモノの動きの如く
緩やかに 損益相殺で 処理してきましたが
ようやく 肩の荷がおりました~

次は、 同じく 11月中旬が返済期限の
ラスボス級 駄目ポジ メガチップス(売りポジ)
こいつは、 100株でも 含み損金額が 膨大で…
多分 現金余力で 損失処理をしなければ
というのを 今から覚悟しておきま~す


日経平均は 109円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安

後場は、浮かせた余力から
新規空売り(おなじみの銘柄だけど) を、ちらほら
(ライオン) ナンピン買いに
新規打診買い (決算通過で急落してた サイゼリヤ)

など トレード数こそ少ないものの
日経Wベアの呪縛から解かれ
気分が軽くなっての 次への布石ですね~


日経平均は 119円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約100円安  外貨資産 約30円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.51%
TOPIX -0.74%
マザーズ -2.25%

そして ヨーグモス資産は -0.63%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
出前館  4Q 大増収赤字幅拡大
   赤字幅の拡大は 事業拡大の先行投資らしいですが
   市場の評価が どう下されるか?
   ちなみに 今期業績予想は 超メガ増収 赤字幅大拡大
   と、まだまだ 投資フェイズらしいです
   売りポジ持ちだけど リスクの取り過ぎに注意して
   200株から 100株に ポジ圧縮しておきました

【投資信託部門】
以前だした注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
定期積み立ての 債券系2銘柄です


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.51円)=10,551円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
200.10米ドル (参考レート:105.29)=21,068円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.51%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[揉みあい調整 継続中!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/15(木) 18:05:51|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

このあたりで 上昇一服でしょうかね?


昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 157ドル安 (-0.55%)
ナスダック -0.10%
S&P500 -0.63%

この下げは
コロナウィルスやワクチンの 治験中止が相次ぎ
リスク選考姿勢が 弱まったみたいです

特に JNJ : ジョンソン&ジョンソン が、
開発中のワクチン治験中止は 
市場心理を冷やすのに 十分な材料となりました

他にも 追加の経済対策の 与野党協議の遅れも
相場の重しとなり

好決算を発表した
JPM: JPモルガン は、朝高から
説明会の場で 今後の景気見通し(先行き)に
懸念を示した事から 売りが膨らんで 値を消しました
(前日比 -1.63%)

新機種発表会を通過した アップルも大幅下落
(これは、それ以前の急伸からの反動ともいえますが…)

とにかく 直近の動きが 絶好調過ぎた米国株ですから
ある程度の調整は 必要な時期だったのでしょう

相場全体が崩れる前の 『天井臭』 というよりも
『日柄調整局面』 だと ヨーグモスは、認識しておりま~す


さて、本日の戦略ですが
押し目買いしたい気持ちを 抑え込んで
ポジ圧縮からの 余力回復を目指す?
そんな感じでしょうかね~

まずは 米国株指数系ETF 3銘柄を部分利確
これを原資として 日経Wベアを 部分LC
(損益相殺に足りない分は 別ポジを利確して賄います)

地合いが 戻るか? 崩れるか?
判断が難しい ふらふらした動きの 日経平均をみて
もう1パターン 米国株ETF利確と 日経WベアのLCで
ポジ圧縮 余力回復

浮いた余力の一部を使って 新規の売りポジを 打診的に構築


日経平均は 12円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
地合い以上の 資産減少かぁ~

後場は、売りポジ構築として
出前館に ナンピン空売りを入れ

その後 最後のローテーション!?
となる 米国株指数系ETF 3銘柄の 利確
(これにて 全ポジの処分が完了となりま~す)

この確定利益は もちろん
11月中旬が返済期限の 駄目ポジ
日経WベアETF を、部分LCする事で 消費…
(残りは、10口=1ショット分だから
       期限までに処理できるでしょう)

あとは、 課題となっていた NTTの現引きを実行
(一番安値拾いポジですね)
NTTに関しては あと 200~300株ほど 現引きしたいっす

ここで 本日の確定損益の 最終計算をしてみると
少しだけ 赤字となっていたので
原油ETFも 部分利確して 端数調整の末
黒字化に 漕ぎつけておきました~

(信用買いポジ)外国株ETF を、完全処分したので
余力が それなりに浮いてしまったので
KDDI に、ナンピン買いを入れました
(高値掴みポジばかりで 安値拾いポジは
   現引き済みと 余力調整で利確済みでしたので…)


日経平均は 24円高で大引けとなり プラ転
でも ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約120円安
(円貨資産 約120円安  外貨資産 約0円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.11%
TOPIX -0.32%
マザーズ +1.37%

そして ヨーグモス資産は -0.63%
日経平均は プラスでしたが
TOPIXが マイナスだったのですね…

日経平均が 後場にプラ転したきっかけは
ヨーグモスの予想した 日銀のETF買いというよりも
政府が 3次補正予算を編成する というニュースが
原因だったみたいです

アメリカのほうが 追加の経済対策案とりまとめで
停滞しているので
ここで 日本が 3次補正予算を組み上げれば
日経平均 2万4000円は 言い過ぎにしても
現在の高値安定水準を キープできるかもしれませんね

アメリカ大統領選挙のほうは
バイデン候補の勝利が 現実味を帯びており
それでも 株価が大きく崩れないとなると
選挙後の バラ撒き政策が成れば
『バブルへGO!』 でしょうかねぇ?

個人的には そこまでの押し上げは 望んでないけどね


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント  朝から上昇して 終日プラス圏
    後場は、少し疲れて 上げ幅縮小でしたが十分
    前日比 +3.06%

東宝   朝は、小高く始まるも 瞬時にマイナス圏へ…
    それでも 大減益ながらも 上方修正した事が評価され
    11時くらいに プラス圏に再浮上でき
    後場は、更に跳ねて 安定した動きとなりました
    前日比 +2.69%

BLK: ブラックロック
      好決算だったみたいで 上昇してました
      (増収増益でした) 前日比 +3.85%


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
100.10米ドル (参考レート:105.48円)=10,558円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.94%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[このあたりで 上昇一服でしょうかね?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/14(水) 17:57:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国株は 強いのに…


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇しました
ダウ 250ドル高 (+0.88%)
ナスダック +2.56%
S&P500 +1.64%

上海市場が 上昇した流れを
欧米市場が引き継いだみたいです
(欧州市場は、途中で失速するトコもありました)
新たな経済政策によって 中国経済が堅調に推移する
との思惑から リスク資産の株が買われたらしい…

今週から本格化する 米企業の決算発表
7-9月期は 経済活動の再開が進んだ時期で
企業業績も 回復してくるという期待を 先取りする動き?
みたいですね~
(ただし 現在の欧米諸国は、
    再度のコロナ感染拡大に見舞われてますが…)

発表会を控えてる アップル
『プライムデー』 が、始まる アマゾン などに
買いが集まって 相場を押し上げているとの 側面もあるようです

でも コロナ感染拡大の流れから
レジャー系 クルーズ船株や 空運株などが 弱い動きでした


さて、今日も 買い目線で よさそうな感じですが
東京市場は パッとしない動き…

本日の戦略は 『ポジ圧縮』 と、するので
買い目線でありながらも
まずは 米国株指数系ETF を、部分利確で切り離します

日経ブル系ETF 原油ETFなど 買ってみたけど
地合いの動きが 思ったほど強くないと判断して
ここから 地合い予測を 『フラット~やや弱気』
に、変更して 押し目待ちを主眼とする 立ち回りに
切り替えてゆきましょうか~

日立製作所を 部分利確して
確定利益が 目標値に近づいたので
11月中旬が返済期限の 駄目ポジ
日経Wベアを、 部分LCするよ~

ついでに 米国株指数系ETF 利確売り
日経Wベア 部分損切り (損益相殺の範囲内で)
という ポジ圧縮ローテーション の、2回転目

余力を かなり浮かせたので
武田薬品に ナンピン買いを投入


日経平均は 32円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円高

後場は、 さらに追加で
米国株指数系ETF の、利確をして
NTT 現物株100株を 損切りLC (損益相殺です)

これは、明日以降に NTTの安値拾いポジを
現引きする為の 準備という事ですわ~
本当なら 現物株を薄利でも 利確で逃げたかったですが
どうやら リバ終了っぽい 動きにもみえたので
動いてみましたよ!


日経平均は 43円高まで戻して 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円高
(円貨資産 約90円高  外貨資産 約50円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX +0.35%
マザーズ -0.31%

そして ヨーグモス資産は +0.74%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
Jフロント  2Q 大減収赤字転落
    9月29日に 上方修正済み
    業績は悪化してますが
    赤字見込み額の縮小などで
    株価は、戻り基調でしたから
    大崩れは、しないと思われます

東宝   2Q 大減収大減益
    残念決算ですが 通期を上方修正
    前回よりも 減収幅が縮小するようです
    配当金は 毎年恒例の 期末配のかさ上げがなく
    中間配と同額で 17.5円 (通期 35円配)
    (前期は 55円)

【外国株部門】
MO: アルトリア  から配当金 $85.15
      を、受け取りました
      今回は、 増配が考慮されたのと 買い増しがあり
      前回よりも $9.54 増えました
      (受け取りベースの 増配率は +2.47%)
      (買い増し分は 前回より 10株でした)

昨晩は、 IBMを 1株だけですが
ナンピン買いしておきました
詳細は、トレード履歴のほうに 書いておきます
まだまだ 絶賛含み損ですから 気長に ナンピンっす!

【投資信託部門】
今日は、2銘柄に 定期積み立ての注文をだしました
両方とも債券系です (円高傾向がみられたので)
いつものように 約定して
口座残高に 反映された時に トレード履歴に記載します


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.61円)=10,561円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
100.10米ドル (参考レート:105.43円)=10,553円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.37%
月間最大資産の 更新が出来ました




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[米国株は 強いのに…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/13(火) 18:02:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小康状態みたいですね


週末のアメリカ株は 上昇しました
ダウ 161ドル高 (+0.57%)
ナスダック +1.39%
S&P500 +0.88%

大統領選挙 (及び議会選挙) が、近づき
選挙対策の側面も 顔をのぞかせながら
追加の経済対策案が まとまるのではないか?
との期待感から 株価が押し上げられ
約1ヵ月ぶりの水準を 回復してきましたね

『期待で買われて 事実で売る』
の、格言通りなら 法案成立次点が 絶好の利確ポイント
そうだとすると この相場の賞味期限も
どこまで 続くのやら…

ただし バラ撒きと批判されようとも
これで 一息 二息つける 国民にとっては
(低所得者層や 失業者など)
生活への 大きな支援となるのは 確かでしょう

トランプ大統領が唱える 空運業などへの支援よりは
民主党などの主張する 生活困窮者への支援拡大が
広く支持を得られそうですが
どうなることやら? で、今後も 二転・三転ありそうな
難しい政局と 選挙戦になりそうです


さて、週明けの東京市場ですが
普通に考えれば 『買い目線』 なのですが
米国の 財政出動 再拡大を見込んで
ドル安 (=円高 ユーロ高) が、進行したのが
ややマイナス材料で
(ユーロ円は、大きなは変化ないくらいです)

買い目線ながら
攻めの姿勢は、抑えめが 良さそうな予感…

今日は、寄り付き前の注文もださず
積極的な売買は控えながらの トレードで
堅調相場をみながらも
VIX短期先物 (現物ナンピン)
KDDI は、部分利確
米国株指数系ETF 3銘柄も部分利確して
売りポジ JALは、薄利逃げ (たぶん手数料負けかな?)

これで余力調整と 確定利益の積み上げが
想定通りに進んでゆき
11月中旬が返済期限の 駄目ポジ
日経ベア系ETF を、部分LC
(なんとか損益相殺の 範囲内に収めました…)

後場の 日銀ETF買いを期待しての
日立製作所 買い増しもしてみました


日経平均は 75円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安

後場は、決算通過で 大きく下げてた
吉野家HD を、打診買いしたのと

現物株 ENEOS 300株の部分利確
同じく 現物株 三菱UFJ 100株の部分利確
を、実行して 資金スライドという方針で
Jフロント 200株を 現引きしてみました

今回の 資金移動は
配当利回りや 受取配当金の面では 押し下げ要因

でも
現物株の含み益には プラス効果
ついでに 少しだけ現金余力も 増やせてますw

日経平均は 61円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
(円貨資産 約100円安  外貨資産 約40円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.26%
TOPIX -0.24%
マザーズ +1.23%

そして ヨーグモス資産は -0.31%

地合いのほうは 円高進行を 嫌気したように
小幅安で 先行きの期待感は 弱まりましたけど
それでも 日中の値幅は、小さく
悲観した売りが湧く状況でも ないみたいです


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
IGポート  特売りスタートから
   寄付き後に 一段安しましたが
   そこからは 低空飛行ながらも 横這いの動き
   前日比 -6.54%


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
128.13米ドル (参考レート:105.50円)=13,514円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.87%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[小康状態みたいですね]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/12(月) 18:19:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました

追加の経済対策が
与野党の歩み寄りと トランプ大統領の柔軟化で
成立の気配が 漂ってきたと 市場は受け取ったようです

大統領選挙での バイデン候補優勢の報は
大規模な財政出動を 意識させ
株価の底上げに繋がると 解釈され

議会選挙の結果 いかんでは
ねじれ解消も 可能性として浮上しており
場合によっては
大統領に加え 上院も勢力逆転する
オール民主党 に、なる状況までも
投資家の認識に 刷り込まれ始めているようです


政策決定の軸足が
大企業優遇 富裕層に有利な政策から
中小企業支援 中間~低所得者層にも 優しい政策へ
転換するかもしれないという 思惑も
今後は 相場の俎上に載ってくるかもしれません


米国債の下落 金利上昇 ドル安などが
初動の反応として 少しみられるようになってきました

まだ 大統領選挙まで
状況が 二転・三転する可能性も ありますが
今までの ハイテクIT大手だけ 買ってりゃOK
な、相場が 変化する可能性も
頭の片隅に 置いておいても よいかもしれません


さて そろそろ 本題の週末恒例
『現在のポートフォリオ』 に、参りましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:J-REIT INDEX   現物:90口@1860    (△22520)
1459:日経Wベア  信用買い:70口@2726    (▼98280)
1478:is ジャパン高配当 現物:20口@1753     (△4580)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27840   (△25570)
1540:純金信託     現物:41口@6220     (△6100)
1545:NASDAQ 信用買い:90口@12440   (△34000)
1546:NYダウ   信用買い:9口@29310     (△5220)
1547:上場米国株式 信用買い:90口@3985     (△8900)
1552:VIX短期先物  現物:1口@7840        (▼60)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@15260     (△3810)
1651:大和高配当40  現物:300口@851    (△20720)
1656:is 米国債 7-10年 現物:10口@2654      (▼110)
1658:is MSCI 新興国  現物:167口@1926   (△19428)
1699:野村原油   信用買い:8000口@105   (▼30000)
2002:日清製粉   信用買い:100株@1703     (▼500)
2484:出前館    信用売り:100株@3195   (▼20400)
2511:外国債券     現物:10口@1001       (△80)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:66口@10480  (△164920)
2559:MXS 全世界株式  現物:66口@10200  (△155990)
2568:ナスダック 100  現物:100口@2117    (△9950)
2871:ニチレイ   信用買い:200株@2739   (▼31700)
2914:JT       現物:400株@2002   (▼58800)
2914:JT     信用買い:400株@2002   (△12350)
3086:Jフロント  信用買い:200株@804    (△26400)
3382:7&iHD    現物:100株@3542   (△58800)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@2099   (▼54200)
3791:IGポート    現物:100株@1423    (△8100)
4063:信越化学     現物:5株@14135    (△15010)
4188:三菱ケミカル   現物:400株@613.6   (△2010)
4452:花王     信用買い:100株@7769   (▼53100)
4502:武田薬品     現物:100株@3712   (△27200)
4502:武田薬品   信用買い:200株@3712   (▼24200)
4503:アステラス薬   現物:300株@1500.5 (△45100)
4704:トレンドマイ   現物:100株@6340  (△183000)
4755:楽天     信用売り:100株@1226     (▼700)
4912:ライオン   信用買い:500株@2110  (▼126700)
5020:ENEOS    現物:1300株@385.5 (△12820)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3457   (△41100)
6098:リクルート    現物:100株@4300  (△158200)
6178:日本郵政     現物:300株@733.2  (▼66540)
6178:日本郵政   信用買い:400株@733.2    (△900)
6367:ダイキン工業   現物:5株@19190    (△23905)
6501:日立製作所  信用買い:100株@3650    (△7300)
6758:ソニー    信用買い:100株@7862   (▼63900)
6875:メガチップス 信用売り:500株@3040  (▼176100)
6954:ファナック    現物:1株@20440      (▼855)
7267:ホンダ      現物:100株@2582   (△10400)
7453:良品計画     現物:200株@1981  (△175600)
7751:キヤノン     現物:100株@1697  (▼112200)
7751:キヤノン   信用買い:100株@1697    (▼7200)
7974:任天堂      現物:7株@58130   (△160410)
8031:三井物産     現物:500株@1848.5(△318950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@28430    (△81155)
8306:三菱UFJ    現物:2100株@430.6 (△10970)
8586:日立キャピ    現物:200株@2402   (△88100)
8591:オリックス    現物:300株@1387.5 (△43950)
8766:東京海上HD   現物:100株@4769  (△132900)
9020:JR東日本  信用買い:300株@6353  (▼113000)
9022:JR東海   信用買い:100株@14960 (▼346000)
9201:JAL    信用売り:100株@2000.5   (▼650)
9432:NTT      現物:100株@2294    (▼3100)
9432:NTT    信用買い:900株@2294   (▼19500)
9433:KDDI     現物:200株@2694    (△6800)
9433:KDDI   信用買い:700株@2694  (▼144650)
9437:NTTドコモ   現物:100株@3876  (△149100)
9513:電源開発     現物:100株@1569   (△11700)
9602:東宝     信用買い:100株@4410  (△125000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 210千円:175302口@12631(△11412)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  65千円: 59182口@11424(△2284)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@17234(△5169)
大和:iFree 新興国債券インデックス  45千円: 39838口@11001(▼1175)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10554(△441)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  60千円: 55179口@11071(△1087)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 280千円:234223口@13473(△35555)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 180千円:180941口@10614(△12050)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 170千円:117155口@13794(▼8400)
楽天:米国高配当株式インデックス  190千円:196157口@9794(△2098)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$611.57(△$427.14)(△39200)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$61.87(△$534.00)(△41463)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1510.45(△$2620.16)(△263247)
IBM :IBM    現物  :28株@$127.79(▼$412.72)(▼62594)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 1口@$73.37(△$2.43)(△242)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$169.30(△$13.55)(△1263)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$138.44(△$259.40)(△21895)
PG  :P&G    現物  :20株@$142.92(△$1144.40)(△112541)
T   :AT&T   現物  :90株@$28.32(▼$548.10)(▼74822)
VUG:米国グロース株 現物  : 6口@$235.43(△$163.80)(△15286)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$59.33(△$529.50)(△45111)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.94(△$138.81)(△6564)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$215.68(△$679.30)(△75258)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.21(▼$55.44)(▼9203)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$31.11(△$140.40)(△10630)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.93(△$312.69)(△21184)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$40.69(▼$1576.30)(▼196033)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:105株@$25.29(▼$2827.65)(▼333510)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$29.10(▼$16.90)(▼2467)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$206.64(△$910.90)(△89823)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:25口@$54.50(△$6.75)(▼7009)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$211.04(△$150.56)(△13217)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$133.37(△$394.25)(△34763)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$83.72(△$171.68)(△13705)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:22口@$84.09(△$32.56)(▼2425)
XOM:エクソン モービル  20年NISA:10株@$34.74(▼$17.00)(▼2084)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
42.98米ドル (参考レート:105.92円)=4,552円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.23%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/10(土) 16:56:33|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休養明け 初日


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 122ドル高 (+0.43%)
ナスダック +0.50%
S&P500 +0.80%

トランプ大統領の 急転直下!?
独自の 追加経済対策案を 好感する買い…

更に バイデン候補が優勢に傾きつつある
選挙戦後を睨み
より 大型の財政出動が 見込まれるとして
市場は 歓迎ムードに転じてきたようです
(以前は、ITハイテク企業に対する 課税強化を恐れてたのにね…)

この流れを受ければ 今日の戦略は
『買い目線』 で、いいような気がしますが
東京市場は 冴えない動きでした (残念)

まずは、ポジ調整として
米国株指数系ETF 3銘柄から
薄利 & 微損で 逃げられるポジを 手放して

急に反発の動きをみせていた 武田薬品も
微損撤収するなど

買い目線といいながら ポジ圧縮のほうに注力する
ヨーグモス… (あれ?)

この頃には、
地合いの動きも 芳しくないように感じ始めてたので
用心トレードに 切り替えましょう

武田薬品の 安値拾いも 利確して
原油ETFも 利幅の大きいポジを 部分利確
これで 十分な確定利益を 確保できたので
11月中旬が 返済期限の 駄目ポジ
日経WベアETF の、部分損切りLC
(損益相殺の範囲内です)

更に 追加するように
日経Wブルと 原油ETFを 利確して
また 確定利益貯金が 貯まったので
再度の 日経Wベア 損益相殺で 部分LCします


日経平均は 33円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安

後場は、1トレードだけで
いい具合に 下げていた KDDI を、ナンピン買いです


日経平均は 27円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
(円貨資産 約130円安  外貨資産 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.12%
TOPIX -0.49%
マザーズ +1.14%

そして ヨーグモス資産は -0.34%

米国株の上昇が 著しいと感じたので
少し踏み込んだ利確で ポジ圧縮してしまいました
原油ETFも もっと引っ張るつもりでしたが
日経ベア系ETF を、損益相殺のする 『タネ』 が、なくなり
予想以上に 利確してしまったのが
吉とでるか? 凶とでるか?


【保有銘柄動向】
IBM : IBM が、
      非中核事業(インフラサービス事業)を
      スピンオフ(分離・独立)し、
      成長分野であるクラウド事業に注力する
      と、発表したの分離を発表
      これにより 経営資源などを
      成長分野のクラウド事業に 集中させるとし
      市場から好感されたようです 前日比 +5.98%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&iHD  特買いスタートから 終日の高値安定
    前日比 +4.61%
    悪い数字はともかく
    上方修正で 傷口が小さくなったのが
    評価されたのだと思いたいです

良品計画  こちらも 特買いスタートから
    終日の高値安定 (まぁ 朝から少し下げましたが)
    前日比 +10.49%
    決算内容次第では 200株中 100株利確しても…
    などと考えてましたが
    これでは そのまま継続保有でしょう

≪引け後発表銘柄≫
IGポート 1Q 大減収赤字転落
    コロナの影響だと思われますが 残念決算


【外国株部門】  2銘柄より 分配金がでました
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
         から $2.09

LQD: iシェアーズ Boxx USD投資適格社債ETF
         より $5.59
合計 $7.68 を、受け取りました~
債券系ETFで 口数も少なく 毎月分配なので 十分な金額です


【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に 反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
42.98米ドル (参考レート:105.92円)=4,552円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.08%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[休養明け 初日]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/09(金) 23:05:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


さて 留守中 7日のアメリカ株は?
ダウ 530ドル高 (+1.91%)
ナスダック +1.88%
S&P500 +1.74%

トランプ大統領が 株価の急落に焦ったのかww
追加の経済対策 与野党協議の打ち切りから 一転!?
空運業や中小企業向けの給与保護プログラム承認に言及…
これを 市場は好感して 大幅上昇になったようです

ヨーグモスとしては
この結果を知らずに 前日指値をセットしてましたが
結局 約定は な~し


日経平均は 224円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約40円高  外貨資産 約70円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.96%
TOPIX +0.55%
マザーズ +2.06%

そして ヨーグモス資産は +0.53%


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
7&iHD 2Q 減収大減益 残念決算かと思いきや
          経常益は、市場予想 +11.4%
          ついでに 通期見通し上方修正
          (減益幅の縮小ですね!)
          内容としては 悪くないと思います

良品計画 4Q (6ヶ月変則決算) で、比較できず…
    (参考) 前期 2Qまでとの比較 大減収超メガ赤字
           これは 固定資産の大規模減損を 計上した為らしい
        今期見通しは 超V字回復を 見込んでます
        配当予想も 40円 (前々期が 36.4円)
        (前期は、変則決算と 残念決算で 5円配)
           こちらの結果も 悪いながら 膿を出し切ったと
           市場が判断したら いい感じになると思いたいっす

【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
        から 分配金 $2.84 を、受け取りました


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
35.30米ドル (参考レート:105.99円)=3,741円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.32%

とりあえず 立ち回りとしては 大きな変化はありませんが
留守中の 資産増というだけで ありがたいです
さて、 後場緒相場を 頑張りますか~

今日結果は、 後ほどぉ



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/09(金) 13:05:35|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トランプ大統領 ちゃぶ台返しかよぉ~


本題に入る前に
まずは 明日 早朝から外出する用事があるので
留守につき 更新が出来ない事 ご了承くださいませ


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 375ドル安 (-1.34%)
ナスダック -1.57%
S&P500 -1.40%

ずっと 順調に高値圏で安定していたのですが
トランプ大統領が
与野党間で 現在続いている 追加の経済協議を
11月の 大統領選挙以降まで 中止するようにと
担当者に伝えたという ニュースが伝わると
株は、急落してしまいました…

まだ コロナウィルスが残ってて 錯乱でもしたのでしょうか?
これは 景気回復に向けた流れを ブチ壊す 愚行でしょう
ダウ平均は 200ドルを超える上昇の場面もあったので
一日の値幅は 500ドルを超えてますわ~

想定していない 不意打ちを喰らった形ですが
日経ブル系ETFなどを ポジ圧縮しておいて 助かりました


今日の戦略は 『リスクオフ』 じゃなくて
『押し目買い』 に、しておきます

米国株指数系ETFを ナンピン買い
原油ETFは、部分利確して

NTT 100株を、部分損切り (損益相殺の範囲内)
KDDIは、 100株 部分薄利逃げで
ポジ圧縮しながら

日立製作所 買い増し
日本郵政 ナンピン買い
メガチップス ナンピン空売り など

ポジ転換を図り 通信株に偏り過ぎていた
ポートフォリオの調整を 施しま~す


日経平均は 38円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円高と
僅かに 地合いと逆行高!

後場は、地合いのほうが 思いのほか崩れず
持ち直しの動きになってきており
立ち回りを 再考してみようかね? と、なり

前場に買った 日立製作所は 持ち越し予定変更で
デイトレ利確
(替わりに 戻り地合いでも弱い動きの 武田薬品をナンピン)

あとは、 本日確定利益が まだ残っていたので
日本郵政の (以前買った)高値掴みポジを
損益相殺で 処分LCして
前場の買いを 実質的な ロールオーバーとします

それから 今晩の欧米市場が 回復するのに賭けて
朝に続いての 米国株指数系ETF に、
再度の ナンピン買いを入れ

値上がりしてた メガチップスに
懲りずの ナンピン空売りを 投入してみました


日経平均は 10円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 約50円高  外貨資産 約20円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.05%
TOPIX +0.04%
マザーズ +2.17%

そして ヨーグモス資産は +0.15%


【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に 反映されたので
トレード履歴に記載しておきま~す

そして 本日は 定期積み立ての注文を
2銘柄に だしましたので
こちらも 約定した時に 履歴に書く予定です


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
32.46米ドル (参考レート:105.76円)=3,432円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.96%

冒頭にも書きましたが
明日は 早朝から外出するので 更新できません事
ご了承くださいませ



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[トランプ大統領 ちゃぶ台返しかよぉ~]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/07(水) 21:32:46|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強い米国株が 帰ってきました


昨晩のアメリカ株は 上昇しました
ダウ 465ドル高 (+1.68%)
ナスダック +2.32%
TOPIX +1.80%

トランプ大統領の 退院報道や
追加経済対策の 交渉進展具合を好感するニュース

更に付け加えて
9月の ISM非製造業景況感指数 が
57.8となり (市場予想は 57.0) 先月が 56.9
4ヶ月連続で 好不況の境目 50を超えている点など

相場環境を 好転させるニュースが 続きました


こうなると ヨーグモスも 『買い目線』 に、
転じなければ いけませんね~

とりあえず 米国株指数系ETF 3銘柄を買い
原油ETFも ナンピン買い
JR東日本を ナンピン買い (これは、デイトレ目的)

地合いの上昇を期待してましたが
寄り天気味に 上げ幅縮小とは…

悪い流れになりそうだったので
一転方針転換で ポジ圧縮しなければ!

米国株指数系ETF より まだ含み益のポジを
利確させま~す

その確定利益を使って
日本郵政の 高値掴みポジを 損益相殺で 処分

売りポジ メガチップスは 部分薄利逃げして
出前館を 新規に打診空売り~
余力をみながらの トレードで ポジ調整をしてみたよ


日経平均は 113円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高

地合いのほうが 朝の崩れは 何だったの?
というくらいに 日経平均も 100円高付近で
安定の動きになってきたので

買い出動してみたい気持ちもありましたが
ここは 用心するパターンかもしれないぞぉ~

買いポジの中から 利確して 買い直しの
ロールオーバーを 使いながら
確定利益を 捻出してから
本日分の 確定損益の再計算をして

日経ブル系ETF を、あらかた 利確で手放します
大きく増やした 確定利益を使って
駄目ポジ 日経ベア系ETF の、部分LCするよ~
(もちろん損益相殺の 範囲内です)
(11月中旬が 返済期限なので 計画的に処理しないとね…)


日経平均は 121円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約330円高
(円貨資産 約260円高  外貨資産 約70円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.52%
TOPIX +0.52%
マザーズ +0.95%

そして ヨーグモス資産は +1.71%
地合い以上の 高パフォーマンスに
満足の ヨーグモスでした


【外国株部門】
VIG: バンガード 米国増配株式ETF
      から 分配金 $12.56 を、受け取りました
  前回より 受取金が増えたのは 買い増しした分で
  1口当たりの 分配金は 前回時より 少し減ってました…


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
32.46米ドル (参考レート:105.69円)=3,430円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.85%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[強い米国株が 帰ってきました]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/06(火) 17:47:52|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トランプ大統領の容体 ひとまず落ち着いた?


週末のアメリカ株は 下げました
ダウ 134ドル安 (-0.48%)
ナスダック -2.22%
S&P500 -0.96%

トランプ大大統領の コロナ陽性と
雇用統計の 弱含みの結果を嫌気して
相場は下げてました

ただし 週末の 大統領動静をみると
発熱などの正気症状は落ち着いてきたようです
(一時は、血中酸素濃度が下がって
   状態悪化もしてたようですけど…)

でも まだ重症化の分岐点ともいわれている
発症から 7~10日というところを乗り越えていないので
高齢という事もあり 完全に警戒モードを解く事は
時期尚早とも 言える状況です

けれども 基本的には 『押し目買い』
くらいの スタンスで買い出動しても よいタイミングかと?
そんな感じの 週明けです


日経ブル系ETF 武田薬品 JR東日本
などに ナンピン買いを入れての 勝負!

地合いの上昇は、順調ですが
やはり 高値圏にあるという認識を持つ人も 多く
断続的に買い上がるほどの 勢いは感じられませんね~

10時を待たず 9時半頃が 本日高値となり
非常に緩やかですが 右肩下がりの動き…

ヨーグモスも 寄り付き前の勢いは
早くも削がれてしまい
信用余力の乏しさが 懸念されてきたので
前場のうちから ポジ圧縮も考える立ち回りに
切り替えてゆきま~す

米国株指数ETF 3銘柄を 部分利確
朝買った JR東日本も デイトレ利確に切り替え

そこから NTTを 損益相殺で 部分LC
日経ブル系ETF 高値掴みポジも 部分LC
更に JTの 高値掴みポジも 部分LCして
損益相殺の範囲内で 収まるように ポジ圧縮します

朝の立ち回りが 落ち着いた頃に
週末に 注文をだしておいた 単元未満株の買いつけが 約定
ダイキン工業と 信越化学工業を
1株ずつ 積み立てました


日経平均は 310円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約490円高

後場は、ほぼ無風の 立ち回りで 2トレード
日本株の高配当系ETFを 部分利確して
JリートETFに 買い増しの 資金移動しただけで~す


日経平均は 282円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約530円高
(円貨資産 約500円高  外貨資産 約30円高)

外貨資産も ドルベースでは資産減少でしたが
為替が円安方向に動いたので 円ベースでは 資産増

指数増減率との比較では
日経平均が +1.23%
TOPIX +1.74%
マザーズ +2.62%

そして ヨーグモス資産は +2.80%


【決算関係】
ダイキン工業  2Q 4Q を、上方修正
   未定だった配当予想も 前期と同額 160円
   これで 決算発表に不安がなくなりました!
   と、思っていたら 14:30発表で
   この直後に 上げ幅急縮小してたのね…

【投資信託部門】
本日 2銘柄に買い注文だしました
今月分の 定期積み立ての一環です
いつものように 約定して
口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載しま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
32.46米ドル (参考レート:105.52円)=3,425円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.71%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[トランプ大統領の容体 ひとまず落ち着いた?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/05(月) 18:47:42|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


昨晩のアメリカ市場は 下落しました
トランプ大統領の コロナ陽性反応で
大統領選挙の行方が バイデン候補有利?
に、傾くとの見方もあり

株価重視の トランプ大統領ほど
経済運営に 熱心ではないかもしれない…
そんな思惑から 株は売られました

ちょうど 雇用統計の発表もあり
雇用者数は 増加ペースが鈍化しており
市場予想をも下回った点も 売り材料となりました

ただし失業率は低下しており
その部分は、評価されてもいいと思うのですが スルー?
(職探しをあきらめた人が増えた可能性もあるの?)

ナスダックが 下落率で抜けていたのは
GAFAM を、筆頭にした 巨大ITハイテク企業に対する
課税強化を 懸念して資金流出したのかな?

でも ヨーグモス的には この2つの悪材料でも
アメリカ市場は 想像以上に耐えてくれたんじゃないか…
そんな気がするのです

果敢な買い出動は、控えるとしても
『ヘッジポジ』 の、構築まで 市場マインドは
冷え込んでいないのでは? と、感じます

信用余力的にも
派手な立ち回りが出来る状態ではないので
ここからの暴落は、避けて欲しいところ…

さて、 雑感は このあたりにして
週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょう! 9月は、尻すぼみでしたが
10月になっても 資産減少から 底這い傾向が続いてます


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX    現物:80口@1844    (△21370)
1458:日経Wブル  信用買い:60口@11870   (▼15500)
1459:日経Wベア  信用買い:100口@2868  (▼126200)
1478:is ジャパン高配当 現物:30口@1707     (△5490)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27670   (△23020)
1540:純金信託     現物:40口@6200     (△5210)
1545:NASDAQ 信用買い:110口@12100    (▼100)
1546:NYダウ   信用買い:11口@27970    (▼7950)
1547:上場米国株式 信用買い:110口@3800   (▼10100)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@14930     (△3480)
1651:大和高配当40  現物:300口@833    (△15320)
1656:is 米国債 7-10年 現物:10口@2663       (▼20)
1658:is MSCI 新興国  現物:167口@1830    (△3436)
1699:野村原油   信用買い:12000口@97  (▼100000)
2002:日清製粉   信用買い:100株@1664    (▼2000)
2511:外国債券     現物:10口@1002       (△90)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:66口@9990   (△132580)
2559:MXS 全世界株式  現物:66口@9740   (△125630)
2568:ナスダック 100  現物:90口@2058     (△4090)
2871:ニチレイ   信用買い:100株@2747   (▼28300)
2914:JT       現物:400株@1937   (▼84800)
2914:JT     信用買い:400株@1937   (▼18350)
3086:Jフロント  信用買い:200株@777    (△21000)
3382:7&iHD    現物:100株@3274   (△32000)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@1815   (▼25800)
3791:IGポート    現物:100株@1294    (▼4800)
4063:信越化学     現物:4株@13490    (△12044)
4188:三菱ケミカル   現物:400株@592     (▼6630)
4452:花王     信用買い:100株@7777   (▼52300)
4502:武田薬品     現物:100株@3621   (△18100)
4502:武田薬品   信用買い:200株@3621   (▼42400)
4503:アステラス薬   現物:300株@1513.5 (△49000)
4704:トレンドマイ   現物:100株@6360  (△185000)
4912:ライオン   信用買い:500株@2095  (▼134200)
5020:ENEOS    現物:1300株@373.9  (▼2260)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3316   (△27000)
6098:リクルート    現物:100株@4044  (△132600)
6178:日本郵政     現物:300株@718    (▼71100)
6178:日本郵政   信用買い:400株@718    (▼13490)
6367:ダイキン工業   現物:4株@18805    (△22355)
6501:日立製作所  信用買い:100株@3508    (▼6900)
6758:ソニー    信用買い:100株@7753   (▼74800)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2842  (▼104800)
6954:ファナック    現物:1株@20290     (▼1005)
7267:ホンダ      現物:100株@2497    (△1900)
7453:良品計画     現物:200株@1760  (△131400)
7751:キヤノン     現物:100株@1698.5(▼112050)
7751:キヤノン   信用買い:100株@1698.5  (▼7050)
7974:任天堂      現物:7株@58200   (△160900)
8031:三井物産     現物:500株@1793.5(△291450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27565    (△75965)
8306:三菱UFJ    現物:2100株@419.9 (▼11500)
8586:日立キャピ    現物:200株@2376   (△82900)
8591:オリックス    現物:300株@1318   (△23100)
8766:東京海上HD   現物:100株@4587  (△114700)
9020:JR東日本  信用買い:200株@6318   (▼95600)
9022:JR東海   信用買い:100株@14700 (▼372000)
9432:NTT      現物:100株@2185   (▼14000)
9432:NTT    信用買い:1100株@2185 (▼137800)
9433:KDDI     現物:100株@2677    (△2900)
9433:KDDI   信用買い:900株@2677  (▼172950)
9437:NTTドコモ   現物:100株@3878  (△149300)
9513:電源開発     現物:100株@1566   (△11400)
9602:東宝     信用買い:100株@4310  (△115000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 210千円:175302口@12356(△6591)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  65千円: 59182口@11388(△2071)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@16793(△4269)
大和:iFree 新興国債券インデックス  45千円: 39838口@10913(▼1525)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10530(△303)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型)  60千円: 55179口@10994(△662)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 275千円:230461口@13143(△27885)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 175千円:176197口@10270(△5937)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 165千円:113478口@13290(▼14196)
楽天:米国高配当株式インデックス  185千円:190995口@9395(▼5577)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$570.12(△$344.24)(△29644)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$62.52(△$566.50)(△42780)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1455.60(△$2400.76)(△236049)
IBM :IBM    現物  :28株@$120.57(▼$614.88)(▼86302)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物  : 1口@$71.08(△$0.14)(▼49)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$160.36(△$4.61)(△207)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$138.06(△$255.60)(△20554)
PG  :P&G    現物  :20株@$138.12(△$1048.40)(△100494)
T   :AT&T   現物  :90株@$28.68(▼$515.70)(▼73145)
VUG:米国グロース株 現物  : 6口@$226.30(△$109.02)(△8560)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$59.24(△$525.00)(△42620)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.10(△$142.17)(△5662)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$211.18(△$634.30)(△69055)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.73(▼$65.52)(▼10710)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$30.47(△$102.00)(△5319)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.81(△$310.17)(△18992)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$38.97(▼$1765.50)(▼218988)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:105株@$23.65(▼$2999.85)(▼353438)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$27.93(▼$32.11)(▼4325)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$201.46(△$859.10)(△82966)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:25口@$52.82(▼$35.25)(▼12356)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$201.68(△$113.12)(△8703)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$128.55(△$273.75)(△19815)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$80.77(△$124.48)(△7827)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:22口@$81.00(▼$35.42)(▼)10837
XOM:エクソン モービル  20年NISA:10株@$32.98(▼$34.60)(▼4172)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
19.90米ドル (参考レート:105.24円)=2,094円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.94%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/03(土) 16:17:27|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東証 本日は、正常に動いてま~す


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 35ドル高 (+0.13%)
ナスダック +1.42%
S&P500 +0.53%

追加の経済対策期待で
朝方に大きく上昇してましたが
与野党協議に やや時間がかかりそうだと伝わると
上げ幅縮小の動きになったみたいです

景気敏感株に 利益確定の売りもでましたが
ハイテク株への 資金流入は、そのまま継続し
調整幅は限られ 相場の下支えをしてくれたようです

9月の ISM米製造業景況感指数は 55.4
先月から 0.6ポイント低下
市場予想 (56.3) も、下回り
投資家の強気姿勢に 陰りもみられる部分もでてきました


米国株が 強気一辺倒じゃなかったので
本日の戦略も 迷うところです
(就寝前なら 強気の買いでしたけど…)

とりあえず 気配値チェックと
東証から 今日は、普通にトレード出来ますよ~
の、アナウンスを確認して 指値を打ち込みます

昨日トレード出来なかった分
アメリカ株の上昇が 追加上乗せされてますので
米国株指数系ETF 3銘柄から
ほぼ 同値逃げになるくらいのポジを 見繕って
部分利確と 部分微損切りで ポジ圧縮

あとは NTT に、懲りずにナンピン買いも入れますよ~

それから 月が替わったので 恒例のETF定期積み立て…
なんですが 今まで積み立ててきた 3銘柄が
S&P500と 先進国株に 新興国株の 3種類でしたが

先月の 再編成フェイズにて
S&P500と 先進国株式の 2銘柄を 全ポジ利確して
全世界株式と S&P500(別銘柄のヤツ) ナスダックに
資金を振り分けたんですよ

ヨーグモスの中で 現物ETF の扱いが
全世界株式 S&P500(新) ナスダック100
は、どれも 暴落発生した時に スポット買い目線
【全世界株式と S&P500は コロナショック時に 爆買いしました】

定期積み立てで 残ってるのが 新興国株のみなので
今月分の積み立ては 新興国株に全振りしました

来月以降も 新興国株だけの積み立てにするか?
それとも 他の3銘柄ETFにも 積み立て対象を広げるか?

投資信託のほうも 積み立てしてるので
バランスを考えて 定期積み立ての戦略を 練り直しますわ~


日経平均は 34円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円高

いつものように 模様眺めになるかと思われましたが
14時を前にして 地合いの急落が発生です!?

下落の原因は 『トランプ大統領 コロナ陽性』 でした
前段階として 側近が コロナ感染と報じられてましたが
その時点では 市場は大きな反応をしてません

大統領選挙への影響は 甚大と思われますが
この程度のニュースなら 暴落には発展しないだろうと
買い出動を 考えます
(米国株指数系ETFを 前場のうちに ポジ圧縮したの正解でした)

まず準備段階として 余力の回復策
地合い暗点で 資産残高も減ってきましたから…

売りポジを中心に 利確出来るものを手放し ポジ圧縮
日経ブル系ETFや 米国株ETF 更に原油ETFなどに
余力を振り分けて 『買い偏重』 の、ポジ構成になりました~

余力が減り過ぎたのもあって
TOBがかかっている NTTドコモ 200株中 100株を利確(現物)を
 200株中 100株を利確しちゃいました
(本当は、もう少し様子見してから手放したかったけど…)

その現金余力の一部を使って
KDDI 100株を 現引きしておきました
これで 多少は、余力回復に貢献してくれるハズ?


日経平均は 155円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円安
(円貨資産 約230円安  外貨資産 約10円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.67%
TOPIX -1.00%
マザーズ -0.40%

そして ヨーグモス資産は -1.15%


【外国株部門】
昨晩は、 1銘柄 石油株 エクソンモビールを
  ナンピン買いしました 暫く低迷するでしょうが
  高配当目的で 気長に投資しましょう!

それから  2銘柄より 配当金&分配金 が、でてます
PEP: ペプシコ  より  $7.37
VUG: バンガード 米国グロースETF
            からは $1.77  の、受け取りで
     合計 $9.14 と、なっておりま~す
VUGを買いました分 受取金が増えました!


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
19.90米ドル (参考レート:105.24円)=2,094円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.88%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[東証 本日は、正常に動いてま~す]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/02(金) 20:53:26|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東証 システムダウン…


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 329ドル高 (+1.20%)
ナスダック +0.74%
S&P500 +0.83%

アメリカ大統領選挙の 公開討論会は
勝者なき泥仕合とも バイデン候補やや優勢とも
報じられており 決定権に欠ける内容だったみたいです

東京市場の ザラ場中で 後場に急落したのですが

米国株のほうは
公開討論会の結果よりも
追加の経済対策が まとまりそうだ との、期待感
(何度目の期待?)

そして 雇用統計の前哨戦となる
ADR雇用統計が 先月より増加しており
なおかつ 市場予想をも超えてきた事から
景気の回復具合が 強含んでいるとの観測も
相場を押し上げる要因となったみたいです

対照的に 欧州株は、
イギリスと EUの間での 貿易面を含めた 将来関係を巡る協議
が、10月2日までの期限で 進められており
結果待ちで 弱含んで動いてました


さて、米国株の堅調さをみて
買い目線で 臨もうとした本日でしたが…
東証で システムトラブルが発生しており
全面的に 売買停止となってます orz

どうやら PTSなど 私募取引と
大阪証券取引所の 先物関係は、動いてるようですけど
前場を終えても まだ取引再開のメドが立ってません…

最初は、9時になっても 板が動かないので
利用してる 証券会社のトラブルかと思ってましたが
まさか 全面的なシステムトラブルだったとはねぇ~

日銀短観は -27ポントで (市場予想は -23ポイント)
前回調査の -34ポイントからは 改善してますが
以前として 景況感は厳しいままといえますね


お昼のニュースで
東証が、終日取引中止すると 言っており
今日は、 もう やる事がなくなってしまいましたよ…


日経平均は 前日と変化なし (当然ですね~)
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 約10円安  外貨資産 約70円高)

東京市場が 動いてませんでしたが
投資信託の基準化変動や 為替取引での ドル転で
円貨資産に変動が生じてました

指数増減率との比較では
日経平均が 0.00%
TOPIX 0.00%
マザーズ 0.00%

そして ヨーグモス資産は +0.34% でした
基本的には 昨晩の外国株の動きが
資産変動の ほぼ全てといえる状態でした


≪本日のトレード≫
    なし

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.76円)=10,576円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
181.60米ドル (参考レート:105.51円)=19,160円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.64%

明日は、東京市場 動くんでしょうね!
中国市場 香港市場も 国慶節で連休中ですし
相場の動きが 途切れてしまいましたわ~



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/10/01(木) 17:00:56|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: