昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 131ドル安 (-0.48%)
ナスダック -0.29%
S&P500 -0.48%
欧米で 新型コロナの新規感染者数増加を
嫌気した 売りが出ているようです
直近の上昇が 一本調子だった事もあり
利益確定の売り ポジ調整の売り
なども 出やすいタイミングだったみたいです
追加の経済対策についても
(政治的な駆け引きなのか?)
これまでとは 一転、 進展状況が見通せない
とも伝わり 景気動向に やや懸念が生じているのも
新規の資金流入に 弾みがつかない要因でしょうかね~
本日の戦略は 押し目待ちでしょうかね?
価格の下がっていた 原油ETFをナンピン買い
米国株指数系ETF 3銘柄にも 買い増しと ナンピン
続落の NTTにも ナンピン買い
売りポジ メガチップスには ナンピン空売り
(これは、次の一手への含み)
朝のトレードを 済ませた頃に
本日の焦点である NTTドコモが 巨大特買いから 寄付き
昨日引け後に NTTによる TOB価格も公表され
さや寄せする形で 大幅高
ヨーグモスがセットした 寄り前指値よりは
僅かに下で 始まったので
ちょっと指値変更で 早々に 買いポジ(信用)分は
利確逃げ~
望外の メガビックな確定利益なので
ラスボス退治と 洒落込みましょうwww
11月中旬が返済期限の 損益相殺が困難なポジ
メガチップス 200株のうちの 一角ですが
100株を 損益相殺で処分しておきましょう…
ドコモの利確だけじゃ 足りないので
売りポジ PSSも 200株だけ部分利確して
前日上方修正して 跳ねた Jフロントの利確も併せて
なんとか 爆弾処理の完了っす!
(あと100株は、現金余力での処分も 半分覚悟してま~す)
かなり 余力が浮いたので
NTT 武田薬品 を、ナンピン買い
キヤノンは 新規打診買い(信用)
超含み損の現物と 入れ替えできればと思いますが
難しそうですね~
日経平均は 29円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安
前場で大きく動いたので
後場は、恒例の 様子見でしょうねぇ~
のんびりしたかったところですが
昼休み中に 日経先物が 少し下げてまして
後場が始まると 日経平均も 3桁の下げとなり
そのまま 下げ幅拡大してゆきますね…
これは、 トランプ大統領が 何か失態でも起こしたか?
大統領選挙の 公開討論会があるはずですから
やらかしたんですかねぇ~
その程度の事なら
特に調べなくても 指数系ETFを 買い下がってゆけば
大丈夫なんじゃないかなぁ
そのくらいの気持ちで
日経ベア系ETFや 米国株指数系ETF(3銘柄)を 中心に
ナンピンや 買い増ししてゆきます
でも 日経平均で 300円を超える程の下落となると
少々 考えて対応しなければいけないでしょう…
余力の使い過ぎも
注意しなければと 思い直して
売りポジ ANA 部分薄利逃げ
売りポジ PSSも 追加で部分利確
それらを使って 日経ベア系ETFの 駄目ポジを
部分損益相殺で ポジ圧縮するなど
余力回復策に 注力するようになりました
地合いの下げも 回復せずとも 二次崩落には至らずで
一安心ではありますが
今晩の 米国市場で 極端な売りが出ると
明日以降の 立ち回りが 窮屈になるかもしれないと
用心して
米国株指数系ETFから
まだ含み益ポジを 見繕って 部分薄利逃げして
ANA売りポジを 損益相殺にて 処分して
全株手放しました
似たような意図で PSSも 最後の100株を 利確して
前引けの段階では 予定してなかった
全株処分にまで 踏み込んでしまいました
(この確定利益は、 日経ベア系ETFの 部分損益相殺に使用)
なんとか 昨日よりも 信用建て玉を縮小させて
資産減少下でも 信用維持率の 微増を確保する
慎重な立ち回りを しておきました
日経平均は 353円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約440円安
(円貨資産 約430円安 外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.50%
TOPIX -1.97%
マザーズ -0.06%
そして ヨーグモス資産は -2.26%
【保有銘柄 動向】
日本郵政 傘下の ゆうちょ銀行の株価下落により
3兆4000億円の 減損処理を発表
連結決算上は 消去されるので
連結業績に与える影響は ないらしいですが
なかなか 郵政グループは、 かんぽ生命といい
復調の道は 遠いですね…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
81.60米ドル (参考レート:105.51円)=8,609円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米大統領選 公開討論会 (第1回) を、終えて 下げました]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/30(水) 22:50:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇しました
ダウ 410ドル高 (+1.51%)
ナスダック +1.87%
S&P500 +1.61%
追加の景気対策が 与野党の歩み寄りで
合意に 近づきつつある?
との、観測を 引き続き好感してるようです
中国経済の 立ち直りを示す指標で
アジア株 欧州株が 上昇していた事も
支援材料となっておりました
東京市場のほうは
9月権利落ち日という事で
配当落ち分は 日経平均で 142円
これより 小さい下げ幅であれば 実質的にプラスです
寄付きから 序盤の動きこそ
配当落ち分以上の 下落をみせていた 地合いですが
11時を前にして 下げ幅縮小の動きになりました
ヨーグモスの 立ち回りのほうは
留守中の 昨日に買えていた PSS 部分両建ての買い
こちらを 朝のうちに 利確逃げ~
米国株高をみて
最近続けている 定期積み立てしてた
S&P500ETF (現物) を、後場まで3回に分けて
全ポジを 利確で売り切りました
(その資金は、ナスダックETF@現物に スライド積み立て)
あとは、配当落ち以上に 崩れてた
通信株 KDDIと NTTに ナンピン買い
ここまでの確定利益を使って
Jフロント の、高値掴みを 損益相殺で処分します
日経平均は 77円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円安
後場は、これも 配当落ち以上に下落してる
武田薬品を 打診買い(信用)
ここまで 買い進めると 余力が乏しくなってます…
ポジ調整が必要で
日経ブル系ETFを 大きく部分利確
米国株指数系ETF 3銘柄も 部分薄利
確定利益が 十分な量となり
日経ベア系ETF 超ダメポジ群を 部分LC
(もちろん 損益相殺の範囲内であるよう 計算して処分)
日経平均は 27円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約70円高 外貨資産 約150円安)
ん? ちょっと計算が 違う気がしないでもないけど
昨日の 集計 間違えたかな…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.12%
TOPIX -0.23%
マザーズ +3.38%
そして ヨーグモス資産は -0.44%
日経平均のほうは
配当落ち分を 完全に埋めきっての プラス引けは
『見事!』 と、いうほかありませ~ん
【保有銘柄動向】
ヨーグモス保有の
NTTと NTTドコモに 動きがありました
NTTによる TOBで ドコモが完全子会社化
とのニュース!?
4兆円を超える資金を投じて TOBを実施し
上場廃止に向かうようです…
5G時代に備え 意思決定の迅速化を図る
と、伝えてますが
ヨーグモスの邪推では
『菅政権が打ち出している 携帯料金の 再引き下げ要求』
『こんなんで ドコモの株価が下がるなら』
『TOBで 上場廃止にして 株価変動の悪影響を 避けてやるZE☆』
そんな 思惑が 見え隠れしてますよ~
ドコモは、 TBO総額と 買い付け目標株数の関係で
TOB価格が 3600~3700円程度と 推算され
本日は、 寄らずストップ高 比例配分となりました
(ホルダーとしては ラッキー☆)
あとは、昨日の留守中のニュースでしたが
ANA に、公募増資の観測記事が出ており
(まだ会社側は、否定しておりますね…)
大きく下落していたようでした
(売りポジ持ちの ヨーグモスには 好材料です!)
【決算関係】
Jフロント 引け後に 2Q 4Q ともに上方修正
赤字幅の縮小を 発表しました…
うぐっ せっかく 本日 ポジ圧縮したけど
(裏目ジジイ に、そそのかされたわ~)
【外国株部門】 4銘柄から 配当金&分配金
KHC: クラフト ハインツ から $21.60
VGK:バンガード FTSE ヨーロッパETF
より $6.55 を、受け取り
VT: バンガード トータル ワールド ストックETF
からは $5.80 と、前回より 増量!
VYM: バンガード 米国高配当株式ETF
こちらから $12.70 (買い増してるので 当然の増量)
4銘柄 合計で $46.65 うん、 十分な金額で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
81.60米ドル (参考レート:105.61円)=8,617円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.93%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [9月権利落ち日]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/29(火) 22:57:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、早朝から外出してました
夕方には帰宅したのですが
疲労がたまった事と
夕食に 酒を飲んだこともあり
今日は、簡易更新とします
(昨日のうちに 指値をバラ撒いておきましたが)
(約定したのは 1トレードのみというのもありますね…)
日経平均は 307円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約470円高
(円貨資産 約 440円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.32%
TOPIX +1.69%
マザーズ -1.62%
そして ヨーグモス資産は +2.48%
まだ 個別保有銘柄のチェックとかしてないので
詳細は分かりませんが 大幅な資産増に 感謝!!
【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄 小口買いつけしておきました
詳細は、トレード履歴に 記載しておきま~す
≪本日のトレード履歴≫
【25日夜間:外国株】
VYM: バンガード 米国高配当株式ETF
NISA買い 1口@78.98
【前場】
7707:PSS 信用買い 100株@1305
【後場】
なし
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
81.60米ドル (参考レート:105.25円)=8,588円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.23%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/28(月) 22:11:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 358ドル高(+1.34%)
ナスダック +2.26%
S&P500 +1.60%
朝方 小安く始まりましたが
ハイテク株を主体として 上昇が始まり
これまで軟調だった ナスダックが
3指数で 一番の上昇率でした
欧州を中心とした 新規コロナ感染者の急増を受け
景気敏感株に 売りが波及している中
資金の逃げ道が ハイテク株となったのかな?
そうすると 9月の軟調相場が
大きな循環物色の一環だったとも 考えられます…
株式市場から資金が逃げたのではなく
ハイテク株を売った資金の 一部(半分程度?)で
景気敏感株を買い
残りの資金は ハイテク株が、十分調整するまで 待機!?
何かのきっかけで
(今回の場合は、コロナ感染の再拡大だったが…)
市場心理が 悪化した時に
景気敏感株の利確と ハイテク株の買い直しを
地合いの状況を眺めながら 進めてゆく?
そんな感じで 機関投資家 (特に ヘッジファンド勢でしょうか)
が、立ち回っていたとすると
今後の流れは 再度のハイテク株買いですかねぇ~
世界的な相場の流れと
東京市場が どの程度リンクするか?
(コロナ感染は、落ち着きだしてるので)
逆に 直近の下落率が低くて
値持ちの良かった 東京市場に向かってた資金が
米国株 (ハイテクグロ-ス株) へと戻ってゆくのでしょうか…
この辺りの判断が 難しい所で
9月の調整が 『リスクオフ』 か 『循環物色』 か
その判断によって 秋相場の立ち回りが
各人 違ってくるでしょうね
ヨーグモスは、 まだ GAFAM中心の
ハイテク株が 世界相場を引っ張ってくれると
期待しておりますよ~
さて、 長すぎる前置きから
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1857 (△22410)
1458:日経Wブル 信用買い:70口@11940 (△300)
1459:日経Wベア 信用買い:150口@2863 (▼187550)
1478:is ジャパン高配当 現物:30口@1685 (△4830)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27940 (△27070)
1540:純金信託 現物:37口@6070 (△330)
1545:NASDAQ 信用買い:150口@11680 (▼59000)
1546:NYダウ 信用買い:15口@27640 (▼14540)
1547:上場米国株式 信用買い:150口@3745 (▼20550)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@15010 (△3560)
1651:大和高配当40 現物:300口@828 (△13820)
1655:is S&P500 米国 現物:30口@2455 (△7213)
1656:is 米国債 7-10年 現物:10口@2671 (△60)
1658:is MSCI 新興国 現物:157口@1800 (▼934)
1699:野村原油 信用買い:6000口@104 (▼41000)
2511:外国債券 現物:10口@994 (△10)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:66口@9820 (△121360)
2559:MXS 全世界株式 現物:66口@9610 (△117050)
2568:ナスダック 100 現物:60口@1986 (△460)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@2857 (▼17300)
2914:JT 現物:400株@1955 (▼77600)
2914:JT 信用買い:400株@1955 (▼11150)
3086:Jフロント 信用買い:900株@666 (▼31100)
3382:7&iHD 現物:100株@3314 (△36000)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@1806 (▼24900)
3791:IGポート 現物:100株@1338 (▼400)
4063:信越化学 現物:4株@13950 (△13884)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@631.5 (△9170)
4452:花王 信用買い:100株@8046 (▼25400)
4502:武田薬品 現物:100株@3925 (△48500)
4503:アステラス薬 現物:300株@1622 (△81550)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6470 (△196000)
4912:ライオン 信用買い:400株@2249 (▼65100)
5020:ENEOS 現物:1300株@395 (△25170)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3352 (△30600)
6098:リクルート 現物:100株@4221 (△150300)
6178:日本郵政 現物:300株@740.7 (▼64290)
6178:日本郵政 信用買い:300株@740.7 (▼6120)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19480 (△25055)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3608 (△3100)
6758:ソニー 信用買い:100株@8100 (▼40100)
6875:メガチップス 信用売り:300株@2734 (▼207300)
6954:ファナック 現物:1株@20080 (▼1215)
7267:ホンダ 現物:100株@2474.5 (▼350)
7453:良品計画 現物:200株@1779 (△135200)
7707:PSS 信用売り:500株@1355 (△49200)
7751:キヤノン 現物:100株@1705 (▼111400)
7974:任天堂 現物:7株@59020 (△166640)
8031:三井物産 現物:500株@1893 (△341200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27505 (△75605)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@440.4 (△31550)
8586:日立キャピ 現物:200株@2567 (△121100)
8591:オリックス 現物:300株@1374.5 (△40050)
8766:東京海上HD 現物:100株@4739 (△129900)
9020:JR東日本 信用買い:200株@6710 (▼172000)
9022:JR東海 信用買い:100株@15590 (▼283000)
9201:JAL 信用売り:200株@2067 (▼10500)
9202:ANA 信用売り:200株@2700 (▼54700)
9432:NTT 現物:100株@2259 (▼6600)
9432:NTT 信用買い:700株@2259 (▼83300)
9433:KDDI 現物:100株@2738 (△9000)
9433:KDDI 信用買い:700株@2738 (▼123650)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2712.5 (△75600)
9437:NTTドコモ 信用買い:100株@2712.5 (▼13650)
9513:電源開発 現物:100株@1645 (△19300)
9602:東宝 信用買い:100株@4260 (△110000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 210千円:175302口@12136(△2734)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 65千円: 59182口@11349(△1840)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16188(△3034)
大和:iFree 新興国債券インデックス 45千円: 39838口@10863(▼1724)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10508(△177)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 60千円: 55179口@10877(△16)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 275千円:230461口@12669(△16961)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 175千円:176197口@10016(△1462)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 165千円:113478口@12611(▼21901)
楽天:米国高配当株式インデックス 185千円:190995口@9166(▼9950)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$547.81(△$299.62)(△25113)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.67(△$424.00)(△28231)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1439.06(△$2334.60)(△229950)
IBM :IBM 現物 :28株@$118.95(▼$660.24)(▼90577)
IXJ:グローバルヘルスケアETF 現物 : 1口@$70.72(▼$0.22)(▼76)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$160.27(△$4.52)(△221)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$133.55(△$210.50)(△16008)
PG :P&G 現物 :20株@$137.62(△$1038.40)(△99855)
T :AT&T 現物 :90株@$28.04(▼$573.30)(▼78828)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$222.69(△$87.36)(△6481)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$59.39(△$532.50)(△43855)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.22(△$144.69)(△6205)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$210.45(△$627.00)(△68603)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.57(▼$68.88)(▼10967)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$29.13(△$21.60)(▼2180)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@134.22(△$297.78)(△18111)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$38.27(▼$1842.50)(▼226460)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$24.69(▼$2890.65)(▼341557)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$26.96(▼$44.72)(▼5599)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$197.25(△$817.00)(△78831)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:25口@$51.69(▼$63.50)(▼15135)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$199.23(△$103.32)(△7791)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:25口@$127.14(△$238.50)(△16582)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$79.30(△$100.96)(△5542)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:22口@$79.72(▼$63.58)(▼13559)
XOM:エクソン モービル 20年NISA: 5株@$34.64(▼$20.30)(▼2422)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
34.95米ドル (参考レート:105.39円)=3,683円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/26(土) 14:45:44|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 52ドル高 (+0.20%)
ナスダック +0.37%
S&P500 +0.30%
これまで売り込まれていた ハイテク株に
下げ止まり~小反発 の、動きがみられました
追加の経済対策案とりまとめの遅れや
週間新規失業保険申請者数の増加
(市場予想も上回りました)
など 積極的な買いを呼び込むまでの 勢いはなく
朝方は、弱含みの展開で
本格反騰には ほど遠い状態みたいです
動きが出るまで 様子見に徹するのも
1つの方法じゃないか?
そんな感じの 相場状態ですかなぁ~
さて、本日の戦略は
米国株指数ETF は、買い
他は、余力状況を睨みながら
臨機応変な 立ち回り… くらいですね!
あまり やる気のでない 相場環境で
小口の 売り買いというか
意図せず な、短期売買 (数日間程度ですね~) で
薄利と 微損を織り交ぜ 損益相殺を駆使して
本日確定損益と 信用余力の バランサー(調整役)
日経平均は 133円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高
後場も 地味ぃ~ な、立ち回りで
薄利 & 微損 の、面白みのないトレードに 終始
そんな中で
ナスダックETF (現物) の、不定期積み立てを実行し
入れ替え要員の 今まで定期積み立てを行っていた
S&P500ETF (現物) を、部分利確
投資資金のスライドが 継続中ですわ~
日経平均は 116円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約10円高 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.51%
TOPIX +0.48%
マザーズ +1.37%
そして ヨーグモス資産は +0.25%
欧米市場も 弱い動きが 続きそうですし
しばらく 我慢の時間が 長くなりそうです…
【外国株部門】
SPYD: S&P500 高配当株式ETF より
分配金 $3.09 を、受け取りました
それと 昨晩は ETF 2銘柄に ナンピン買いを入れてます
詳細は、 トレード履歴のほうに
記載しておきました~
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
あと、本日 投信口座の残高が
元本割れ (マイ転)
調べてみると 7月15日以来との事で
51営業日ぶりの 含み損みたいです…
運用先の 大半が海外資産由来のファンドであり
昨今の 相場変調をみれば 仕方がないですね~
でも 目先の損益に 一喜一憂せず
長期投資分なので 定期積み立てを 続けるだけです!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.64円)=10,564円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
113.03米ドル (参考レート:105.39円)=11,912円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [自律反発の範囲内ですが 助かります]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/25(金) 21:55:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 525ドル安 (-1.92%)
ナスダック -3.02%
S&P500 -2.37%
出だしは 上昇していたのですが
ハイテク株売りが
まだ収まっていなかったみたいで…
ナスダックが崩れ
市場心理が 弱気に傾いたのを受けて?
景気敏感株にも 売りが波及したというような形…
絵に描いたような 『右肩下がりぃ~』
厳しい調整局面から 下降局面へと
相場環境が 移行しそうな勢いですね…
欧州での 新型コロナ 第二波ともいえる
新規感染差の激増
それに伴う ロックダウン(都市封鎖)
(店舗営業時間など) 経済活動への制限など
金融緩和策以上の 景気の冷え込みへの懸念
アメリカでは
追加の経済対策法案が 合意の見通しが立たず
こちらも 景気の腰折れというか
現時点での 市場予想から 更なる落ち込みが
起こりかねないという 恐怖感…
『パニック売り』 は、発生してませんが
今後の景況感に 疑問を持ち始めた投資家が
多くなってきてる状態なのでしょう
さて 本日の戦略ですが
『火中の栗拾い』 を、するか?
もう少し 様子見すべきか?
悩ましいところで~す
米国市場の崩れをみて
いつもの 3指数ETF に、ナンピン買いを入れ
本日が、東証に 新規上昇となる
2568: ナスダック100ETF
こちらを 長期積立目的で 現物買いしておきました
(今まである ナスダックETFより 信託報酬が安いのです)
米国株程の 崩れをみせない 東京市場…
日経ブル系ETF に、ナンピン買い
余力が、 結構タイトになってきたので
最近 弱い動きの 売りポジ PSSから
10月下旬が返済期限の 100株を含む
400株を 処分しました
(悶絶含み損な 一番安値空売りと
それなり含み益の 高いほうから3単元を 利確)
損益相殺が、機能して PSSのみでは 薄利逃げとなります
その後も 余力回復策として 原油ETFを 部分利確
事件は、 この後に起こりました…
損益相殺可能な範囲と思い
絶サイン含み損中の 日経ベア系ETFを 部分損切り
これが 計算間違いをしていたようで
5口程度しか 処理できないところを 20口処分!?
あとから 本日確定損益を 計算して
驚きの確定損金額になってて 焦りまくる ヨーグモス
イレギュラーな ミスなので
仕方がないから 素直に現金余力の減少を受け入れるか?
間違えと言えども
一日ベースの 確定損益は、プラスにする という
(ただし 返済期限到来で やむを得ない場合を除く)
ポリシーを 守るべきか?
今回の 損金を補填するくらいの 含み益ポジは
将来的に 現引きしてもいいと 思えるような物件なので
結構 迷いますね…
でも やはり 規律は、可能な限り 厳しく運用するほうが
後々に 活きてくるハズ?
そう 思い直し 7&iHD (信用) を、利確投げして
なんとか 損益相殺を 達成!!
というか これだと 本日確定利益が 大きくなるので
今度は、逆に 日経ベア系ETF を、追加で 10口処分 LC
これで 確定損益が 程よいプラスに調整されますよ~
(現在処分中の 日経ベア系ETFは 11月中旬が返済期限です)
予定外の 7&iHD 放出となり
余力の面で 少し余裕が生じて
日立製作所を 打診買い
あと Jフロントは ナンピン買い
日経平均は 132円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円安
後場は、先週から 推し進めている
『銘柄の選択と集中』 で、
定期積み立てしていた S&P500ETF(現物) を、
部分売却で利確しました
通常なら
含み益が減ってる 今、売る必要はないかと
思われますが
ナスダックETF へと、
資金の平行移動してると考えれば
タイミングがズレる事による 地合い変動リスクなしで
ポジチェンジしてるのだから OK!?
ナスダックETFを 定期積み立て
(もしかしたら 不定期積み立てになるかも…)
してゆけば よいのです!
他にも ポジ調整の一環として
原油ETF 部分薄利逃げ
NTTドコモも 部分利確
浮かせた余力の 7~8割を使い
日清製粉の打診買いと Jフロント (ナンピン買い)
なんとか 苦しいながらも
許容範囲内の 信用余力に調整しておきます
日経平均は 258円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円安
(円貨資産 約190円安 外貨資産 約100円安)
今日は、外貨資産の減少が ダメージ大きかったです…
指数増減率との比較では
日経平均が -1.11%
TOPIX -1.08%
マザーズ -1.87%
そして ヨーグモス資産は -1.46%
【外国株部門】 2銘柄から 配当金が でました
BLK: ブラックロック より $5.26
DRS.B: ロイヤル・ダッチ・シェル からは $33.60
合計 $38.86 と、なってました
相場が崩れてきたので ナンピン買いの資金に 充てましょう!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.70円)=10,570円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
140.76米ドル (参考レート:105.45円)=14,843円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.44%
またしても 月間最少資産の更新ですが
地合いが悪い時は 流れに逆らえませ~ん
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [相場が変調をきたしてきました…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/24(木) 22:02:52|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 140ドル高 (+0.52%)
ナスダック +1.71%
S&P500 +1.05%
欧州での
新型コロナの新規感染者拡大傾向が 嫌気され
自律反発後は
弱含んだ株価推移でしたが
時間の経過とともに コロナでも業績に影響を受けにくい
大手ハイテク株などに 見直し買いと
値ごろ感からの 打診買いが入り
ナスダックを主体として 指数が持ち直しました
大手銀行株の マネーロンダリング関与疑惑
などがあり 金融株は、軟調な動きが 続いた模様です
四連休明けとなる 東京市場は
休場中の 欧米市場が崩れたために
軟調な展開が想定されますが
昨晩は 強烈に侵攻した 『円高』 が、
一時休戦的に 僅かに円安方向に動いて
ドル円 105円台に復活というのが
もしかしたら 株価支援材料になるかもしれません
昨日までは 売り目線で方針を立ててましたが
欧米市場の 昨晩の動きを振り返ると
売り目線よりも 押し目買い(打診買い) の、ほうが
正解に近いような気がしてきました…
立ち回りとしては
まず 米国株指数系ETF 3銘柄に ナンピン買い
『ヘッジ』 要員の VIX短期先物(現物) は、
小口ポジ 少額含み益ながら 全口手放しま~す
増やした 現金余力を使って
S&P500ETFと 全世界株式ETFを 買い増します!
日経平均が 思ったほどの下落とならなそうなのをみて
日経ブル系ETFも ナンピン買い
連休中に下落した 原油相場が、
昨晩になり やっと底打ち気配
(騙しの可能性もありますが…) なのをみて
原油ETFにも ナンピン買い
余力的に 苦しくなってきましたが
通信株の中で NTTに ナンピン買いを入れ
連休明けの 立ち上がりは、結構 慌ただしい動きをしてました
余力の回復策として
外国債券ETF(信用) は、薄利・微損など
大勢に影響のない状態なので 処分売り
替わりといっては なんですが
現物で 小口に 外国債券ETF(現物) 2銘柄に
打診買いを入れました 【為替ヘッジなし タイプ】
(円高の影響で 基準価格が下がっていたので)
売りポジの中で 空運株が やや下げてたので
確定損益の状況を 確認してから
JALを 部分損切りします
(後から 別ポジを薄利逃げなどして 損益相殺は、完了)
日経平均は 139円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円安
地合いのほうは 10時くらいを底にして
やや切り返しの動きとなり
日銀ETF買いが あったのか? どうなのか?
後場も 下げ幅縮小してから 横々の動き
更に 2時過ぎ? 2時半過ぎ? から
再ブースト!? して 一瞬だけ 日経平均がプラ転する勢い
ここでは 攻めっ気を出したかったけど
信用余力の状態を 鑑みて
派手な動きは自重しておきました…
日経平均は 13円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約60円安 外貨資産 約50円高)
※週末比じゃなくて 前日(祝日)との比較です※
指数増減率との比較では
日経平均が -0.06%
TOPIX -0.13%
マザーズ +2.45%
そして ヨーグモス資産は -0.05%
【外国株部門】
昨晩も 1銘柄買いました
今回は、新規銘柄で
グローバル ヘルスケアETF
全米だけにとどまらず 全世界を対象とした
大型ヘルスケア株の 詰め合わせ商品となってます
信託報酬が やや高めながら
メガファーマーは、 米国のみならず
欧州 (スイスや イギリスなど) にも
大手製薬・創薬メーカーが あり
米国株ヘルスケアETFより 単価が安いので
昨晩の現金余力で 手が届いたので 打診買いしました
現金に余裕がある時は 米国株ヘルスケア
資金が 『カツカツ』 の時は、グローバル・ヘルスケア
と、積み立てましょうかね?
ヘルスケア株を買う時は、 軟調地合いで
ディフェンシブ銘柄を 手に入れたい時ですよねぇ
あ、昨晩の詳細は トレード履歴のほうに
記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
35.50米ドル (参考レート:105.15円)=3,732円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.41%
連休も含めて 連日の 月間最少資産を更新中
(5日連続ですか… うち2日は、祝日の外国株下落によるもの)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [四連休明け 大過なくスタート!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/23(水) 21:18:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 大幅な下落
ダウ 509ドル安 (-1.84%)
ナスダック -0.13%
S&P500 -1.16%
おっと、 ナスダックだけは
最後 急速に上げ幅縮小してたのですか…
今回の 相場急変は
欧州で 新型コロナの新規感染者が急拡大してる事
感染第二波
場合によっては、ロックダウンが危惧されるような状態らしい
これで 欧州株は 軒並み急落 (3~5%くらい)
米国株も 連鎖的に株価下落となりました
ダウは 一時 900ドル安となる暴落
欧州事情に加えて
アメリカ国内でも 追加の経済対策案の 取りまとめが遅れ
世界景気の減速懸念が強まりました
先んじて 下げていた ナスダックが
マイナスとはいえ 下髭陽線をひいた事で
なんとか 下げ止まりの兆候を示した点が
この暗い状況の中での 一縷の望みでしょうか?
日経先物も 連休中で動いてませんが
(米国市場の) 先物代わり 日経CFDは
22,800円台 と、金曜日の日経平均との比較で
約500円安 これは 明日の連休明けは
試練のスタートですよねぇ
為替のほうも ドル円が
104円台後半から 103円台突入を試す動きを見せ
13時付近ですが 104円台半ば…
やや円高に動いて 世界経済が 『リスクオフ』
に、動いているのが みてとれます
なかなか憂鬱な展開が 想定される連休明けですけど
通信株以外に 過剰ポジションを 持ってないから
体制を立て直して 次の変化に対応しなければ…
【外国株部門】
昨晩は、欧米株が急落していたので
また ETFを 小口で買い増ししておきました
詳細は、トレード履歴に 記載しておきま~す
【投資信託部門】
連休中ですが 1銘柄に買付注文だしました
証券会社も休みなので
注文が通るのも 約定するのも
かなり先になりますね…
でも 相場が軟調な時に 買い付けしておきます
≪本日のトレード≫
【21日夜間:外国株】
VIG: バンガード 米国増配株式ETF
NISA買い 1口@$125.76
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
72.84米ドル (参考レート:104.85円)=7,673円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.45%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/22(火) 15:59:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、 敬老の日 という事で
東京市場は 休場
週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 244ドル安 (-0.88%)
ナスダック -1.07%
S&P500 -1.12%
相変わらず FANGM を、中心として
ハイテクIT大手の 売りが止まりませ~ん
調整局面と 弱気相場入りの
境界線くらいの位置でしょうかね?
そうみると 東京市場が連休中の 今晩
更に 明日の 米国市場が試金石となりそうな 予感…
ここで売り崩されるようなら
長期は別にしても 短期~中期での買い出動は
控えめにして ややディフェンシブな立ち回りが
求められてくる可能性が高まります
逆に 大幅上昇がなくても
現状水準で 踏みとどまれれば
何かのきっかけで 今度は、反発の時期を探る展開に
期待をもてるようになってくると思うのです
緩和 & 経済対策 の、金融相場から
アメリカ大統領選挙に絡んだ 政治絡みの相場に
軸足が 移ってゆきそうです
トランプ大統領の 再選はあるのか?
この点が 米中対立の変遷にも
米国内の 景気対策においても
バイデン候補と トランプ大統領では 政策に相違点があり
選挙結果によって
浮上する業種 停滞する業種の ふるい分けが
異なってくるので 投資家側は 様子を見ている状態といえるでしょう
目先の材料で動く 個人や 短期投資家が
相場の主導権を握りそうです
大口や 長期投資家は、 選挙結果を待つか
大勢が判明するまでは 大きな動きをとれないと思います
【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄ETFを買いました
詳細は、トレード履歴に 記載しておきます
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
こちらも トレード履歴に記載しておきますね
信用余力的に 通信株の ナンピン攻撃を重ねて
最近のなかでは 結構 『カツカツ』 状態になってるから
ポジ調整を駆使して
今週は、余力回復の週間目標を 念頭に立ち回りたいです
≪本日のトレード≫
【18日夜間:外国株】
VUG: バンガード 米国グロースETF
現物買い 1口@$224.00
【投資信託】 ※9月17日注文分※
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
198.60米ドル (参考レート:104.85円)=20,823円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/21(月) 22:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四連休中なので まったりと過ごしております
週末のアメリカ市場は 下げました
まだ調整期間が必要な感じなのでしょうかねぇ~
円高でもあるので
小刻みにですが ドル転して 米国株と 外貨ETFの
積み上げをしてるのが
最近の ヨーグモスの基本立ち回りです
このへんで 週末恒例の
現在のポートフォリオ に、参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1838 (△20890)
1458:日経Wブル 信用買い:30口@12080 (▼100)
1459:日経Wベア 信用買い:180口@2829 (▼230180)
1478:is ジャパン高配当 現物:30口@1717 (△5790)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28490 (△35320)
1540:純金信託 現物:34口@6270 (△7220)
1545:NASDAQ 信用買い:120口@11850 (▼38000)
1546:NYダウ 信用買い:12口@28450 (▼4370)
1547:上場米国株式 信用買い:120口@3840 (▼8550)
1552:VIX短期先物 現物:3口@8150 (▼540)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@15120 (△3670)
1651:大和高配当40 現物:300口@839 (△17120)
1655:is S&P500 米国 現物:50口@2519 (△14661)
1658:is MSCI 新興国 現物:157口@1885 (△12411)
1699:野村原油 信用買い:11000口@106 (▼3000)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:500口@1056 (△400)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:65口@10070 (△137760)
2559:MXS 全世界株式 現物:65口@9860 (△133450)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@2812 (▼21800)
2914:JT 現物:400株@1981 (▼67200)
2914:JT 信用買い:400株@1981 (▼750)
3086:Jフロント 信用買い:400株@719 (▼2000)
3382:7&iHD 現物:100株@3320 (△36600)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3320 (△32000)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@1640 (▼8300)
3791:IGポート 現物:100株@1365 (△2300)
4063:信越化学 現物:4株@14090 (△14444)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@658.6 (△20010)
4452:花王 信用買い:100株@8098 (▼20200)
4502:武田薬品 現物:100株@3989 (△54900)
4503:アステラス薬 現物:300株@1626.5 (△82900)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6460 (△195000)
4912:ライオン 信用買い:400株@2239 (▼69100)
5020:ENEOS 現物:1300株@400 (△31670)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3370 (△32400)
6098:リクルート 現物:100株@4300 (△158200)
6178:日本郵政 現物:300株@759.3 (▼58710)
6178:日本郵政 信用買い:200株@759.3 (▼2510)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19275 (△24235)
6758:ソニー 信用買い:100株@8323 (▼17800)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2644 (▼190400)
6954:ファナック 現物:1株@20550 (▼745)
7267:ホンダ 現物:100株@2613 (△13500)
7453:良品計画 現物:200株@1728 (△125000)
7707:PSS 信用売り:800株@1524 (▼69500)
7751:キヤノン 現物:100株@1724.5(▼109450)
7974:任天堂 現物:7株@59700 (△171400)
8031:三井物産 現物:500株@1877 (△333200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@26255 (△68105)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@441.4 (△33650)
8586:日立キャピ 現物:200株@2617 (△131100)
8591:オリックス 現物:300株@1396.5 (△46650)
8766:東京海上HD 現物:100株@4927 (△148700)
9020:JR東日本 信用買い:200株@6738 (▼11600)
9022:JR東海 信用買い:100株@15875 (▼254500)
9201:JAL 信用売り:300株@2133.5 (▼30350)
9202:ANA 信用売り:200株@2756.5 (▼66000)
9432:NTT 現物:100株@2253 (▼7200)
9432:NTT 信用買い:600株@2253 (▼90800)
9433:KDDI 現物:100株@2743 (△9500)
9433:KDDI 信用買い:700株@2743 (▼120150)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2698.5 (△72800)
9437:NTTドコモ 信用買い:200株@2698.5 (▼14300)
9513:電源開発 現物:100株@1675 (△22300)
9602:東宝 信用買い:100株@4275 (△111500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 200千円:167035口@12415(△7366)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 65千円: 59182口@11370(△1964)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16730(△4140)
大和:iFree 新興国債券インデックス 45千円: 39838口@11123(▼689)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 60千円: 57273口@10533(△320)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 60千円: 55179口@10983(△601)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 275千円:230461口@13064(△26065)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 175千円:176197口@10406(△8334)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 165千円:113478口@13416(▼12766)
楽天:米国高配当株式インデックス 185千円:190995口@9517(▼3246)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$556.92(△$317.84)(△26432)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$57.32(△$306.50)(△14300)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1451.09(△$2382.72)(△231887)
IBM :IBM 現物 :28株@$122.76(▼$553.56)(▼81190)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$169.55(△$13.80)(△1108)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$131.47(△$189.70)(△13106)
PG :P&G 現物 :20株@$137.37(△$1033.40)(△97844)
T :AT&T 現物 :90株@$28.93(▼$493.20)(▼71793)
VUG:米国グロース株 現物 : 6口@$220.44(△$73.86)(△4410)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$60.35(△$580.50)(△47284)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.34(△$147.21)(△5469)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$218.21(△$704.60)(△75603)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.54(▼$48.51)(▼9178)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$29.74(△$58.20)(△14)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.73(△$329.49)(△19914)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$39.84(▼$1669.80)(▼210626)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$25.64(▼$2790.90)(▼332498)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.37(▼$26.39)(▼3867)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$202.61(△$870.60)(△83386)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$54.38(△$0.96)(▼9007)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$203.19(△$119.16)(△9021)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:24口@$128.33(△$265.58)(△17889)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$81.15(△$130.56)(△7961)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:20口@$82.52(▼$9.60)(▼8576)
XOM:エクソン モービル 20年NISA: 5株@$37.19(▼$7.55)(▼1179)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
198.60米ドル (参考レート:104.85円)=20.823円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.71%
この週は 定期積み立てしていた ETF
先進国株式(現物) を、 段階的に 全口売却して
不定期積み立ての
S&P500ETFと 全世界株式ETFに 資金を振り分け
(一部は、ドル転して 外国株の買い付け資金に転用してます)
似たような投資先の銘柄は
信託報酬の兼ね合いと 管理の煩雑さ解消を目的に
『選択と集中』 で、保有銘柄の絞り込みを
少し進めてみようかな~ と、いう動きです
連休明けは 定期積み立てしてる S&P500ETF
こいつを 段階的売却で 全口処分して
似たような ETFに資金移動する予定です
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/20(日) 18:06:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 130ドル安 (-0.47%)
ナスダック -1.27%
S&P500 -0.84%
FOMC通過で 更なる緩和策がでなかった事から
利益確定? 手仕舞い売り?
理由は不明ですが 株は売られました…
昨日までと同様に 大手ハイテク株 IT株などが
相場の下げを主導しているようです
動きとしては 寄り付くが かなり安く始まり
買戻しや リバ狙い? で、前日終値付近まで戻り
プラス圏の滞空時間が ごく僅かで 再度下落 orz
大引けを前に やや下げ幅を縮小してみたけど
相場の流れを 反転させるまでには至らず…
そんな感じでしたかねぇ~
今日の戦略は 特に決めてなかったのですが
寄り付き前の 気配値チェックした時に
PSS が、売り禁解除 というのを発見!?
これは ナンピン空売りするしかないでしょう…
などと 急遽 方針決定してしまいました~
他には
米国株指数系ETF 3銘柄のナンピン買い
あとは 連日売り込まれ中の 通信株から
KDDI を、ナンピン買い
余力減り過ぎ問題に直面してたのを 思い出して
PSS に、ついては
売り禁前のポジ (7月中旬くらい?) を、
部分薄利逃げしておきました
朝の ナンピン空売りと 入れ違いなので
実質的な ロールオーバー に、なりま~す
日経平均は 6円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
後場は、 通信株の 更なる下落をみて
NTTドコモ にも ナンピン買い
あと 指値待ちしてた 原油ETF が、約定して 利確
ポジ調整の一環で
ニチレイを 部分利確して
JT ナンピン買い
Jフロントも ナンピン買い
(あれ? 余力増えた? むしろ減ってません?)
日経平均は 40円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 60円安
(円貨資産 約20円安 外貨資産 約40円安)
地合いに逆行する 資産減少は、ツラいっす…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX +0.49%
マザーズ +0.51%
そして ヨーグモス資産は -0.26%
【外国株部門】
VHT: バンガード 米国ヘルスケアセクターETF
から 分配金 $2.28 を、受け取りました
昨晩も ETF1銘柄を買いつけました
今回は、高配当系じゃなく 増配株
現時点の配当利回りは そこまで高くありませんが
連続増配を ある程度継続しているような
成長企業が 構成銘柄主力ですから
今後の 受け取り分配金成長と 基準価格成長
両方を狙う ハイブリッドタイプ? な、ETFです
不定期買いつけの積み立てですので
資金に余裕のある時が 買いのタイミングです
詳細は、トレード履歴に 記載しておきました~
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
(最近は、約定ラッシュです…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.96円)=10,496円
100米ドル買い (交換レート:105.10円)=10,510円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
423.70米ドル (参考レート:104.85円)=44,424円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.96%
昨日に引き続き 月間最少資産の更新
と、なっておりますねぇ
(打開策は、通信株の下げ止まりだよね!)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [四連休を前に 方向感に乏しい展開]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/18(金) 18:29:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 36ドル高 (+0.13%)
ナスダック -1.25%
S&P500 -0.46%
FOMC では、
2023年末まで 利上げを見送る方針を示し
8月にも アナウンスがあった
物価上昇率は 当面の間 2%を超える事も容認する点も
説明され 金融政策面での 後押しが 再確認されました
フライング気味に 景気敏感株などは 買われていた為
昨日のザラ場中は 高く始まり 割と安定した動きでしたが
後場になってからでしょうか?
プラスとマイナスを 行ったり来たりしていた
ナスダックが 崩れ始まると
ダウ平均も 急速に上げ幅縮小してゆきました…
今は、 ハイテク株売り 景気敏感株買い
という流れで 市場は動いてますが
そもそも これだけの 前代未聞な 全世界的な金融緩和は
景気の強烈な冷え込みを防ぎたい
ここに焦点が当たっているのですから
市場予想よりも 景況感が悪化すれば
景気敏感株買いの流れも 消し飛んでしまいかねません
引き続き 『買いすぎ注意』 『ポジ量管理の徹底』
が、大事なんじゃないかなぁ~
朝の寄付きは
業績下方修正を出した JR東日本への対応
これは フリーフォールに耐えるために
両建ての空売りを投入
(ただし 規模が大きいので デイトレかなぁ)
同様に 連想売りが予想される
JR東海にも 空売り投入
ついでに!?
空運株 JALにも ナンピン空売り入れておき 開場
余力面が 『タイト』 に、なる事が想定されるので
売りポジたちに対して
利確逃げの 指値をバラ撒いておきました
(3銘柄中 2銘柄が約定してくれました…)
同じような考えで
余力確保策の一環で 通信株
KDDIと NTTドコモも 部分利確しておきま~す
朝の 特売り&投げ売り攻撃が 収まり?
横々な動きになってきた JR2社をみて
売りポジ 外しに動いた ヨーグモスでしたが
これは 後場まで引っ張っておけば
利確金額が もっと積み上がっていた事を
付け加えておきます…
ここまでの 確定利益を使って
日経ベア系ETF 高値掴みポジから
(損益相殺の範囲内で) 部分損切りして
11月中旬の返済期限に向けて
少しずつ 出来る範囲の ポジ圧縮です
ようやく 一息つける状態となり
米国株指数系ETF 3銘柄に ナンピン買い注文
更に 昼休みを前に
最近の 恒例行事!?
これまで積み立てしてきた 現物ETF (先進国株)
を、最後の塊になりますが 利確して撤収ぅ~
資金のスライド先は いつもの
S&P500ETFと 全世界株式ETFですね!
日経平均は 174円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約190円安
後場は、
日経ブル系ETFに ナンピン買い
朝の 売りポジ JALを デイトレ利確
KDDI は、ナンピン買い
Jフロントに 新規打診買い など
トレード数は少ないですが
次に向けた 布石になれば…
そんな立ち回りでした
日経平均は 156円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約240円安
(円貨資産 約240円安 外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.67%
TOPIX -0.36%
マザーズ -0.27%
そして ヨーグモス資産は -1.24%
今日は、JR2社の下げが キツくて
地合い負けしてしまいました
【決算関係】
JR東日本 昨日の引け後に
2Q 通期の 下方修正をだしました…
東日本大震災の時を上回る 大赤字予想らしく
減配もです orz
当然特売りスタート ヨーグモスは、対応策で
両建ての空売りを投入!
前場のうちに 売りポジを利確しましたが
当分 軟調な展開が続くんだろうなぁ~
【外国株部門】
昨晩も 少額ですが
AT&T に、ナンピン買いをしておきました
配当株に資金投入して
受取配当金を 増やしておきたい作戦です
そして MMM:スリーエム から配当金
$1.08 を、受け取りました
【投資信託部門】
本日も 1銘柄注文だしました
今日は 債券比率高めの バランスファンド
相場が少し調整局面っぽくなってきたので
少しですが 資金シフトです
そして 以前出しておいた注文が約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきま~す
本日注文をだしたバランスファンドとは 別銘柄です…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.29円)=10,529円
100米ドル買い (交換レート:105.33円)=10,533円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
351.08米ドル (参考レート:105.08円)=36,891円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.14%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [円高が 重しになってます]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/17(木) 21:23:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 一応上げました
ダウ 2ドル高 (+0.01%)
ナスダック +1.21%
S&P500 +0.52%
中国 そして米国の 経済指標が良好で
朝は、勢いよく上昇スタートでしたが
その流れは 賞味期限が短く?
ダウは 右肩下がりっぽい動きとなり
僅かに マイ転する場面もあるくらいな 期待ハズレ
ナスダックは アップルが弱かったみたいですが
他銘柄が 頑張ってくれたのでしょう?
普通に復活して 十分な上昇をみせてくれました
(調整完了か?)
昨晩から FOMCが始まったようですが
今晩の 結果発表を待たずに (今回は)
現状維持で 無風通過が予想されるので
日銀の金融政策決定会合 同様に
相場に与える影響の薄い FOMCと、なりそうです
本日の戦略は 様子見? 小動き?
ポジ調整程度のトレードでしょうかねぇ~
通信株を おなか一杯 買い込んでしまい
余力状況が 激減してるので
これ以上の 無茶トレードは、控えなさい!
という 天のお告げが下りました…
前場は、少トレードで
KDDIと 原油ETFを ナンピン買いしただけぇ~
日経平均は 32円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
今日は、やっと通信株が下げ止まって 反発!
(助かったぁ~)
後場は、最近恒例の
(現物)積み立て銘柄 先進国株ETF を、利確売り
S&P500と 全世界株式の ETFに 買い増し注文
という リバランスというか 増えすぎた保有銘柄の
『選択と集中』
ついでにというか
(現物)日本株高配当ETFも 部分利確して ポジ圧縮
現金比率を高めながら
投信を買ったり 為替取引でドル転したり
ここから先は、 過剰にリスクを取らなくても いいかな?
でもね
今日も 通信株のポジ圧縮は出来ず!?
他ポジも 少々買ったり 空売ったりして
信用建て玉が 増えちゃいました…
本日 首班指名を経て誕生した 菅内閣
ご祝儀上げは ありませんでした
(´・ω・`) ショボーン
とりあえず 現状維持の株価高値安定であれば
不満はないで~す
日経平均は 20円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円高
(円貨資産 約60円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.09%
TOPIX +0.21%
マザーズ +2.51%
そして ヨーグモス資産は +0.45%
【外国株部門】
昨晩も 買い付けを実施しましたよ~
2銘柄で 高配当株ETFと
オイルメジャーの エクソンモービル
両方とも配当銘柄を 買ってみましたー
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
債券比率高めの バランスファンドです
今日も 1銘柄買い注文しておいたよ!
円高の流れをみて
先進国債券ETF を…
今月分の 定期積み立ては済んでいるので
これは スポット買いです
株式市場が好調なうちに 少しだけ債券に 資金移動?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.59円)=10,559円
100米ドル買い (交換レート:105.56円)=10,556円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
268.41米ドル (参考レート:105.31円)=28,266円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [菅内閣発足]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/16(水) 18:46:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅な上昇
ダウ 327ドル高 (+1.18%)
ナスダック +1.87%
S&P500 +1.27%
大型買収 (M&A) が、複数成立しそうという事で
米国経済の活性化を期待した
資金流入だったようです
ソフトバンクグループから
イギリスの半導体設計会社 アームを買収する
エヌビディア
中国企業のバイトダンスから
スマートフォンの動画投稿アプリ TikTok (ティックトック)
の、米国事業を 引き受けると伝わった オラクル
(これは、続報として 事業買収ではなく 業務・技術提携で…
という提案があったとの 一報 : さすが中国したたかです)
他にも
バイオ製薬の ギリアド・サイエンシズが 米国内の同業を買収
通信大手 ベライゾンも
プリペイド式携帯通信大手を買収 と、発表
これだけ 大型案件が浮上するのが
米国経済・米国企業の 新陳代謝の激しさ
競争原理が 正常に働いている事の 証左でもあるのでしょう
そうなると 本日の東京市場にも 期待したくなりますが
買い目線は 不発だったようです…
総裁選期間中に
PKO (Price Keeping Operation) が、発動してたからか?
米国株高の翌日にしては 地合いが悪いですね~
一応 円高が進行したという 理由付けはできるでしょうが…
原因は、それだけでしょうかねぇ~
寄り付き前の 日経先物とか 弱い動きだったので
日経ブル系ETFは 気配値より やや下の位置に 買い注文
ザラ場が始まって しばらく軟調な動きの中
マザーズETNが 堅調に動いていたので
利確逃げして 次の一手!?
米国株指数系ETF 3銘柄に ナンピン買い (と、買い増し)
他には NTTに 懲りずのナンピン買い
あとは 昨日同様 再編成フェイズで消滅要員とした
先進国株ETFを 部分利確して
S&P500ETFと 全世界株式ETFを 買い増します
日経平均は 132円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円安
後場は、前場の続きというか
先進国株ETFの 追加利確をして
日本株高配当系ETFも 部分利確も付け加え
現物処分しての 現金確保
この現金は、 投信の購入と 為替取引でのドル転で~す
日経平均は 104円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円安
(円貨資産 約290円安 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.62%
マザーズ +2.05%
そして ヨーグモス資産は -1.33%
朝のうちに下落した株価は
時間の経過とともに 下げ幅縮小の動きでしたので
今日の下げは PKOというより
単純に 円高を嫌気した売りだったみたいです…
明日は、 首班指名を経て 菅内閣の誕生
そして 組閣となります
さて ご祝儀相場はあるのか?
市場の厳しい洗礼が待っているのか?
現在のヨーグモスは 通信株の突っ込み過ぎて
余力を使い気味の傾向となってますから
今後は、少しポジ圧縮を考えながら 立ち回らないと…
【外国株部門】
昨晩は、 ETF 1銘柄に買い増ししました
小口で たった 1口ですが
積み立て感覚で 買い増してゆきます
詳細は、トレード履歴に記載しておきま~す
【投資信託部門】
本日も 1銘柄に買付注文をだしました
昨日とは別の 債券比率高めの バランスファンドです
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.96円)=10,596円
100米ドル買い (交換レート:105.93円)=10,593円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
262.07米ドル (参考レート:105.68円)=27,695円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.68%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [祭り(総裁選)の後の…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/15(火) 17:21:52|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 131ドル高 (+0.48%)
ナスダック -0.60%
S&P500 +0.05%
相変わらず ナスダックが弱い相場の継続です
セクターローテーションで
ITハイテク大手から 景気敏感株への
資金シフトという状態なら
まだ安心できますが
S&P500が そろそろ底打ち反転しないと
相場全体が 調整局面に陥る可能性が出てくるので
用心が必要です
(個人的には、下降トレンド入りには至らないと思う)
さて、本日の戦略は 難しいところですが
米国株指数系ETFは ナンピン買い
国内株は 臨機応変に 出来れば余力は減らさない
そんな感じでしょうかね~
地合いのほうは、終日 高値安定の動きでした
(ただし 上値追いとはならず ザラ場中の値幅は僅か…)
ヨーグモスは 当初の予定通りに
米国株指数系ETF 3銘柄にナンピン買い
追加で マザーズETNと 日経Wブルも 買います
指値待ちしていた 売りポジ 出前館が
知らない間に 利確約定しており
それなりの 確定利益となった事と
今日も 総裁選の 菅氏勝利を確信した
通信株売りで 絶賛下落中の
KDDI NTTドコモ NTT に、ナンピン買いして
余力を 大きく消費してしまった点を 含めた 次の行動!
寄り付きで買った Jフロントを デイトレ利確
それなりの含み益に成長した 第一生命を利確
(配当分は、取れたでしょうから…)
他にも 日本郵政(信用買いポジ) 利確
さあに付け加えで 小口の利確を積み上げま~す
ここらで 確定利益の再計算をして
日経ベア系ETF 半ロット分(10口ですね…)を
損益相殺にて 処分しておきますよぉ~
通信株が 朝より更に下落してたので
積水ハウスを 薄利逃げして
NTTを 追加ナンピン買い
(一日で 2単元ナンピンは、ペース早過ぎる失策か…)
前場のトレードが、思った以上に 忙しく
失念しそうでしたが
毎月積み立て中の 外国株ETF (先進国株式)
こちらを 部分売却してみたよ~
後発組で より信託報酬が安いETFに
資金移動させる一環として 段階的売却の先陣です
10月までに 先進国株式と S&P500 2銘柄を売り切り
別の S&P500と 全世界株式に 資金移動させたいです
(資金の 3割程度は 投資信託や 為替取引で外貨確保するかも)
日経平均は 173円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高
後場の トレード株は、激減して
日本株比率を下げる 高配当系ETFの部分利確と
本日確定損益が 若干の赤字だったため
米国株指数系ETFを 部分利確で調整するに 留めました
日経平均は 152円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約30円高 外貨資産 約50円高)
通信株の下落が 重しとなった形ですね
指数増減率との比較では
日経平均が +0.65%
TOPIX +0.88%
マザーズ -0.52%
そして ヨーグモス資産は +0.37%
今日の反省点は 信用余力を消費して 減らした事
上昇相場でこそ 余力を回復させておくべき局面なのに…
明日以降 通信株が値を戻して
少し手放せれば (あ、でも配当取りもしたいよね~)
自民党総裁選は
国会議員票 394票
地方票 141票 の、合計535票を
菅官房長官が 377票
岸田政務調査会長が 89票
石破元幹事長が 68票
特に驚きもなく 新総裁が誕生しましたが
さて 今晩の組閣人事を経て
明日の 市場評価が どうなるか?
【外国株部門】
IBM: IBM より 配当金 $32.82
を、受け取りました
前回より増えてるので 『増配か?』
と、喜んだのも 束の間…
1株 ナンピン買いしていたせいでした~
【投資信託部門】
本日は 1銘柄にスポット買い注文だしました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
今回は 債券比率が高めの バランスファンドです
攻めの姿勢は控えて 安全策の一環です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.33円)=10,633円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
191.53米ドル (参考レート:106.08円)=20,317円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [自民党 新総裁が決定]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/14(月) 18:28:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち
寄り付きこそ 強い動きをしてましたが
途中で下げに転じて
最後に盛り返す? そんな動きでした
ナスダックだけは 戻り切れずに マイナス圏のままでしたが
(ハイテク株売りは、もう少し続きそうです)
(まぁ 今が、押し目ポイントと思いたいですけど…)
昨日が 証券会社HPの メンテナンスだったようで
更新できませんでしたが
そろそろ 週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
と、まいりまりょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1815 (△19050)
1459:日経Wベア 信用買い:200口@2825 (▼256000)
1478:is ジャパン高配当 現物:60口@1749 (△9770)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28840 (△40570)
1540:純金信託 現物:32口@6370 (△10450)
1545:NASDAQ 信用買い:90口@12160 (▼7400)
1546:NYダウ 信用買い:9口@28680 (▼1340)
1547:上場米国株式 信用買い:90口@3890 (▼2750)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@15090 (△3640)
1651:大和高配当40 現物:330口@847 (△21530)
1655:is S&P500 米国 現物:58口@2555 (△19145)
1657:is MSCI 先進国 現物:85口@2297 (△15692)
1658:is MSCI 新興国 現物:157口@1872 (△10370)
1699:野村原油 信用買い:13000口@98 (▼105000)
1928:積水ハウス 信用買い:100株@2021.5 (▼450)
2042:マザーズETN 信用買い:30口@12030 (±0)
2484:出前館 信用売り:100株@2417 (▼1700)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:500口@1054 (▼600)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@10220 (△147510)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9940 (△138840)
2871:ニチレイ 信用買い:200株@2761 (▼27500)
2914:JT 現物:400株@1992 (▼62800)
2914:JT 信用買い:300株@1992 (△2300)
3382:7&iHD 現物:100株@3404 (△45000)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3404 (△40400)
3681:ブイキューブ 信用売り:100株@1592 (▼3500)
3791:IGポート 現物:100株@1387 (△4500)
4063:信越化学 現物:4株@13925 (△13784)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@660.5 (△20770)
4452:花王 信用買い:100株@8141 (▼15900)
4502:武田薬品 現物:100株@3913 (△47300)
4503:アステラス薬 現物:300株@1620.5 (△81100)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6450 (△194000)
4912:ライオン 信用買い:400株@2234 (▼71100)
5020:ENEOS 現物:1300株@410.1 (△44800)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3493 (△44700)
6098:リクルート 現物:100株@4261 (△154300)
6178:日本郵政 現物:300株@763.2 (▼57540)
6178:日本郵政 信用買い:200株@763.2 (△1190)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19310 (△24375)
6758:ソニー 信用買い:100株@8211 (▼29000)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2431 (▼147800)
6954:ファナック 現物:1株@21090 (▼205)
7267:ホンダ 現物:100株@2654 (△17600)
7453:良品計画 現物:200株@1735 (△126400)
7707:PSS 信用売り:800株@1599 (▼127200)
7751:キヤノン 現物:100株@1760 (▼105900)
7974:任天堂 現物:7株@59230 (△168110)
8031:三井物産 現物:500株@1927.5(△358450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@25590 (△64115)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@438.8 (△28190)
8586:日立キャピ 現物:200株@2595 (△126700)
8591:オリックス 現物:300株@1407 (△49800)
8750:第一生命 信用買い:100株@1576.5 (△1450)
8766:東京海上HD 現物:100株@4962 (△152200)
9020:JR東日本 信用買い:200株@7152 (△71200)
9022:JR東海 信用買い:100株@16915 (▼150500)
9201:JAL 信用売り:300株@2255 (▼66800)
9202:ANA 信用売り:200株@2838 (▼82300)
9432:NTT 現物:100株@2370 (△4500)
9432:NTT 信用買い:400株@2370 (▼37400)
9433:KDDI 現物:100株@2921 (△27300)
9433:KDDI 信用買い:400株@2921 (▼27050)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2838 (△100700)
9437:NTTドコモ 信用買い:100株@2838 (▼1100)
9513:電源開発 現物:100株@1660 (△20800)
9602:東宝 信用買い:100株@4250 (△109000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 190千円:159050口@12268(△5121)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 55千円: 50367口@11440(△2296)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16711(△4101)
大和:iFree 新興国債券インデックス 45千円: 39838口@11142(▼613)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10545(△401)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 50千円: 46074口@10950(△446)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 275千円:230461口@13129(△27563)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 175千円:176197口@10297(△6413)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 165千円:113478口@13355(▼13685)
楽天:米国高配当株式インデックス 185千円:190995口@9454(▼4450)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$541.20(△$286.40)(△24596)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$58.54(△$367.50)(△24647)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1515.76(△$2641.40)(△267194)
IBM :IBM 現物 :28株@$121.46(▼$589.96)(▼80415)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$166.17(△$10.42)(△978)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$135.81(△$233.10)(△19490)
PG :P&G 現物 :20株@$138.14(△$1048.80)(△103189)
T :AT&T 現物 :86株@$29.00(▼$485.04)(▼67528)
VUG:米国グロース株 現物 : 5口@$222.59(△$89.30)(△7750)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$59.79(△$552.50)(△48384)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.41(△$148.68)(△8129)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$217.93(△$701.80)(△78251)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.43(▼$50.82)(▼8529)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$31.71(△$176.40)(△14976)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.37(△$321.93)(△22959)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$43.59(▼$1257.30)(▼160902)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$26.52(▼$2698.50)(▼319051)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.26(▼$27.82)(▼3521)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$200.68(△$851.30)(△84072)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@54.19(▼$3.60)(▼7729)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$199.38(△$103.92)(△8500)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:22口@$128.05(△$261.80)(△21668)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$80.95(△$127.36)(△9374)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:19口@$82.20(▼$14.63)(▼6866)
XOM:エクソン モービル 20年NISA: 2株@$36.90(▼$8.56)(▼1011)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
91.53米ドル (参考レート:106.20円)=9,720円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.37%
先週は 米国株が
GAFAMを筆頭とした ITハイテク大手の崩れで
かなり調整色を強めました
その割に 日本株は、 耐えているという印象で
思ったほどの 崩れが見られませんでした
今週は、米国株も反発しそうですが
超強気の姿勢はもたず 少し慎重な 『買い目線』
くらいが ちょうどいいでしょう…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/13(日) 16:36:19|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 大きく下落しました
ダウ 405ドル安 (-1.45%)
ナスダック -1.99%
S&P500 -1.76%
朝方は、昨日からの流れで 上昇してましたが
時間の経過とともに 上げ幅縮小してゆき
マイ転 そのまま下げ幅拡大…
この日の 下落の原因は
米国議会で 経済対策法案が否決された事でしょう
大統領選挙に絡めて
『大盤振る舞い』 を、したい共和党
対決姿勢を強めたい 民主党が多数を占める 上院で
法案が否決されたみたいです
これにて 景気回復ペースが鈍化する
との思惑が働き 株価が下落したようです
欧州情勢も
イギリスと EUの 交渉が難航してるのも
貿易面からみて 景気回復の足を引っ張る点を
懸念されだしました
こんな感じだと 『リスクオフ』 から
東京市場も 弱い動きになるかと 身構えましたが
小安く始まってから 切り返してますね~
欧州株の下落が 小幅だったのと
米国株下落が 一応 国内要因である事
(安倍総理辞任発表が東京市場のみ急落したのと一緒?)
付け加えると
現在進行形の 自民党総裁選期間中に
株価下落させては 印象が悪い!?
などと 必死に株価対策してる 勢力もあったりしそうです
(邪推…)
今日の戦略は
国内株を 様子見しつつ
米国株は ナンピン買い下がりで 抵抗
そんな感じかなぁ
朝は
米国株3指数系ETF に、それぞれ ナンピン買い
あとは 原油ETFにも ナンピン買い
地合いのほうが上昇一服っぽくなり
前場のピークを 迎えたようにみえたので
日経ブル系ETF を、ここで全部 利確して手放しました
(後から考えると ここは半分利確が 正解でした…)
ここまでの確定利益で
日経ベア系ETF はぐれポジの 5口分を損益相殺で処分
まだ残っている 確定利益を使って
NTT の、中位ポジも 損益相殺で処分
(抱え込み過ぎた ポジ圧縮が 主目的です)
日経平均は 68円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
後場は、銘柄巡回してる中でみつけた
決算通過で下落していた 積水ハウスに 打診買い
ポジ圧縮を兼ねて マザーズETNを 薄利逃げ
確定利益の残りで
Zホールディングス を、損益相殺で 処分投げぇ~
日経平均は 171円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円安
(円貨資産 約20円高 外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.74%
TOPIX +0.72%
マザーズ +1.11%
そして ヨーグモス資産は -0.10%
メジャーSQ通過で 仕切り直した勢が
年末までの 先高観も考慮して 買いに動いたか?
出遅れていた 内需系銘柄に 資金還流の気配で
今まで 売り込まれていた銘柄の
底値切り上げっぽい動きも みられました
安値圏にある バリュー株(内需系) が、
秋相場の先陣を切るのでしょうか?
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
これで 今月分の定期積み立ては 完了です
地合いが更なる 急変をした時は
債券比率が高めの バランスファンド主体でしょうけど
スポット買いで 出撃するかもしれませんがw
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
58.71米ドル (参考レート:106.20円)=6,235円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.34%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [本日は メジャーSQだったみたいですね]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/11(金) 18:09:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 反発
ダウ 439ドル高 (+1.60%)
ナスダック +2.71%
S&P500 +2.01%
先週後半から始まった
大手ITハイテク株の 厳しい調整局面が
ようやく 一段落?
3指数ともに 大きめの反発となりました~
だたし 一日だけの 『リバ』 なら
地合いの反転というには まだ弱すぎます
肝心なのは 今晩の動きでしょうか…
ダウ平均は 一時 700ドルオーバーの上昇から
利食い売りが出たように
本格反騰と 決めつけるには 早計な状態
ナスダックも 直近高値から 10%の下落をしており
『調整局面入り』 を、拭えないパターン
明日以降また 崩れてゆくなら
『騙し上げ』 認定されるので 油断はできません
ただし
ヨーグモス的には 『押し目ポイント』 を、作ってくれた
チャンスと捉えて 日本株はともかく
米国株 (主に指数系ETFですけど…) は、買い目線
書きかけですが
本日は 時間が取れなくて
細かな内容は 省略させてもらいます
日経平均は 202円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約340円高
と、地合い以上の パフォーマンスでした
【外国株部門】
昨晩は、1銘柄に買付注文だしました
最近の ナスダック崩壊をみて
グロース株ETF を、買い増しました
詳細は トレード履歴に 記載しておきました
それから 2銘柄より 分配金がでております
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から $2.37
LQD: iシェアーズiBoxx USD投資適格社債ETF
より $5.60 と、なってました
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定したので
トレード履歴に 記載しておきました
別の日に出した 注文ですが 2銘柄同時約定みたいです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
58.71米ドル (参考レート:106.18円)=6,233円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株 やっと下げ止まり!? (疑心暗鬼)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/10(木) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅な下落…
ダウ 632ドル安 (-2.25%)
ナスダック -4.11%
S&P500 -2.78%
先週後半からの 大手ハイテク株売りが継続
更に悪いタイミングで
テスラの S&P500昇格は、見送られるという
ニュースが伝わり テスラは 昨晩だけで 約20%安…
テスラ以外にも GAFAMも 大幅に売り込まれ
これが ナスダックが 3指数で一番弱い原因
それと ボーイングも 『787』 が、製造上の問題あり
と、指摘され 運航停止期間が長引くとの思惑で
大きく売り込まれたのも ダウ平均の重しとなったり
米国株の下落については 国内問題の面は
景況感の悪化とは ちょっと違う要因からの売りですが
他にも イギリスとEUの間で 進められている
自由貿易協定についての 協議が、難航していると伝わり
年内とされる交渉期限までに 新条約が締結されなければ
新たな 波乱要因となる可能性が 指摘され
積極的に リスクを取りにゆく状態ではない
と、市場参加者が判断したようです
あと 原油価格の急落も 市場心理を冷やしました
今日の戦略は 『売り目線』 じゃなくて
『買い下がり作戦!?』 で、臨みましょう!
日経平均で 200円安 300円安
そして 500円安 700円安
最悪でも 今日限定なら このくらいまでの下げでしょう?
だから 段階的な指値セットか
個別銘柄の値動きじゃなく 地合いをみながらの 買い注文
トレンド転換の可能性もあるので
今日が 最後のチャンスと考えないで
余力も考えながらの 長期戦想定で立ち回りましょう
まずは 震源地の 米国株3指数系ETFを ナンピン買い
あとは 原油ETFにも 打診的な ナンピン買い
売りポジ JALの部分利確を挟んで
日経WブルETF も、ナンピン買い
そこから 安全パイ? の、通信株
KDDIと NTTにも ナンピン買い
地合いのほうは 日経平均 300円オーバーの下げで
なんとか 踏みとどまりそうな動きになってきました
はぃ 米国株指数系ETF 3銘柄に 再度ナンピン買い
今日は急伸期待だった VIX短期先物は
期待ハズレの 緩やかな下落の動きとなり
ここらが潮時!? と、現物株 全てを投げて
『ヘッジポジ』 のうちの 1つを処理完了だぜ~
あと 予定外ですが
日本郵政の (信用)買いポジを 利確逃げしました
朝のJAL利確と併せて
日経ベア系ETF 端数となってる 5口を損益相殺で処分だよ
日経平均は 365円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約480円安
後場は 日銀ETF買いとかで 盛り返さないかなぁ~
立ち回りのほうは
地合いも 大崩の気配がなく
マザーズETN に、ナンピン入れたり
Zホールディングスも ナンピン買い
日経Wブルも ナンピン買い
この辺で やめておくのが 常識的でしょうが
地合いのほうが 底うち反転っぽく
下げ幅縮小してゆくのを 我慢できずに
第一生命を ナンピン買い
朝に手放した 日本郵政 再参戦の打診買い…
まだ補給線は、伸びきってませんが
かな~り 余力を使い込んでしまう状態となってます
今晩の米国株 反転してくれないと ちょっと困る
日経平均は 241円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約430円安
(円貨資産 約340円安 外貨資産 約90円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.04%
TOPIX -0.96%
マザーズ -0.61%
そして ヨーグモス資産は -2.15%
予想以上の 大ダメージ と、なってしまいました…
【投資信託部門】
今日も 2銘柄に買付注文をだしました
今回は、定期積み立てで
これにて 9月分のノルマ完了となりました~
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.22円)=10,622円
100米ドル買い (交換レート:106.21円)=10,621円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
277.46米ドル (参考レート:105.96円)=29,399円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.21%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株 三連休明けも 立ち直れず…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/09(水) 21:23:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
レイバーデー で、休場でした
欧州市場は やっており
軒並み 1.5%を超える上昇率となってました
そんな流れを受けてか
東京市場も 上昇志向が高まり
プラス圏で推移しております
ヨーグモス的には 積極的な買い目線じゃなかったので
軽く 買い出動して 薄利で日銭稼ぎ?
そんな戦略でした
もっと強気に 動いても良かったくらいでした…
まずは 最近の 『お約束?』
米国株指数系 3銘柄を ナンピン買い
あとは 通信系銘柄 NTTと KDDI にもナンピン
他には
相場が崩れかかってきた 原油ETFも ナンピン
地合い好転を予感して
VIX短期先物 (現物) は、値下がりしてるけど
利確して またポジ圧縮しておきました
朝の立ち回りを 終えた後
新規売りポジ ブイキューブを デイトレ利確してから
今日の方針を決定し
買いポジのほうからも 薄利逃げを 積み重ねま~す
で、 確定利益が 目標値に届いたら
日経ベア系ETF を、部分損切り (損益相殺)
ヨーグモスは この銘柄を 金額的に
20口を 1ロットに見立てて 売買してますけど…
現在残っている 駄目ポジ群は 含み損金額が大き過ぎて
1ロット単位で 処分するには 今の低ボラ相場じゃ
『パワー不足!?』
仕方がないので 1ロットを 4分割!
5口を ひとまとめと考えるように 方針転換…
これで 前場に2回 後場1回
(つまり 15口分を 損益相殺で処分できましたよ~)
まぁ これも 返済期限が 徐々に迫ってきたので
一歩に届かないながらも 半歩? 四分の一歩? でも
着実に 処分して 返済不能につき 現金余力で助ける
(を、避けたい 苦肉の策ですよ~)
日経平均は 121円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円高
後場は、 トレード数こそ少ないものの
持ち越し ブシロードが 上げ幅拡大の動きで利確
他ポジの 薄利もプラスしてますが
上記した 日経ベア系ETF 細切れ5口の 損益相殺
その原資として 有効活用させてもらいました~
余力的には このまま大引けで良かったのに
少し欲が出て
第一生命 打診買い
JAL に、ナンピン空売り と、それなりに動いてしまいました…
日経平均は 184円高で大引けとなり 上げ幅拡大
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円高
(円貨資産 約170円高 外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.80%
TOPIX +0.69%
マザーズ +1.90%
そして ヨーグモス資産は +0.81%
ちょっと 余力を使い過ぎてしまったので
明日も 堅調地合いが続けば
今度は、 ポジ圧縮に努めようと 目論んでますが…
(フラグに なりませんように~)
【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場 ETF
から 分配金 $2.90 を、受け取りました
【投資信託部門】
昨日に引き続き 1銘柄に スポット買い入れました
別銘柄ではありますけど
こちらも 債券比率が高めの バランスファンドです
いつものように 約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
77.46米ドル (106.20円)=8,226円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.70%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 上値を試したくなる お年頃?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/08(火) 17:43:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げてます
ダウ 159ドル安 (-0.56%)
ナスダック -1.27%
S&P500 -0.81%
注目の 雇用統計は、無難な結果で
(むしろ 市場予想よりも 良好な結果といえます)
相場への影響度は 低かったのですが…・
前日からの ハイテク株売りが継続しており
寄付きから 前場途中までは暴落っぽい動き
ただし 終日下落が続いた訳ではなく
景気敏感株などに 押し目を拾う動きが出始め
下げ渋りました
ナスダックは、もう少し調整が必要かもですが…
今日の戦略は 『打診買い』
寄り付きは やや弱い動きをすると思うので
慌て過ぎないように ゆっくり買い
その後 日銀ETF買い期待などで
地合いが 回復基調になれば
折をみて 薄利逃げとかして ポジ調整
地合いが 下げ続ければ 段階的に買いを追加する感じ?
こんな感じにしましょうか~
朝は 米国株指数ETF 3銘柄に ナンピン買い
原油ETFも ナンピン買い (原油相場が崩れたため…)
あと 日経ブル系ETF も、ナンピン買いです
これらの 買い出動と対照的に
特売りスタートだった VIX短期先物 を、
寄り付きで 部分利確 (現物)
前場のうちにも 追加で 2回部分利確 (合計3回の利確)
週末より大幅な下落でも 売りに動いたのは
雇用統計も乗り越えた事で
米国株が また戻りを試す展開に なりやすいから?
まだ 含み益のうちに ポジ圧縮しておいて
今日以上にというか (含み損に転じるくらい)
株価が下がってから また枚数を増やして
相場急落への備えとする
『ヘッジポジ』 としての機能だから
こいつが含み損になるような 地合いだと
買いポジ群が 順調なので そのほうが歓迎すべき状態だ!
あとは マザーズETN にも、ナンピン買い
余力を使い過ぎてしまったので
持ち越しの日立製作所を 利確
浮かせた余力の一部で KDDI を、ナンピン買いです
日経平均は 78円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円安
後場は 原油ETF を、追加ナンピン買い
それから 今月分のETF積み立てをして (現物)
外国株3銘柄 (米国 & 先進国 & 新興国)
大引けを前に 長期の指値待ちセットしている
外国債券ETF が、利確約定してました
ヨーグモスは 1ロット 100口単位で売買してますが
本日約定したのは 190口 と、中途半端な口数でした…
100口分は 12月上旬が返済期限ポジで
残り期限を考えると 程よい 利確でしょう
債券ETFなので 利幅は少ないですが 低ボラだからね~
(あと ヘッジポジ要員としても 扱えるし)
日経平均は 115円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円安
(円貨資産 約230円安 外貨資産 約60円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.50%
TOPIX -0.42%
マザーズ -1.97%
そして ヨーグモス資産は -1.43%
東京市場のほうが
米国の景気回復継続を期待した 買い支えが強いみたいです
今回の株価下落は
これまで相場をけん引してきたハイテク株売り
つまり 東京市場よりも 米国株のほうが
FANGM を、筆頭に ITハイテク株比率が 高いから
調整が 厳しいだけでしょうねぇ~
【外国株部門】
週末金曜日に 2銘柄買いつけました
どちらも ETFです
まだ 相場が暴落していた時で
恐る恐るの 購入でした
1銘柄は 寄り付き買いで タイミング悪っ!
あと 1銘柄は いい感じに 底値付近で GJ!!
詳細は、 トレード履歴に 記載しておきました
【投資信託部門】
1銘柄に対して スポット買いを入れました
債券比率の高い バランスファンドです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
77.46米ドル (参考レート:106.30円)=8,233円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.14%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 まだ調整モードの模様]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/07(月) 21:29:38|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 続落
NYダウは 一時、 600ドルを超える下げ幅も
徐々に 下げ幅縮小してゆきました
ナスダックが 相変わらず 3指数の中で 最弱…
(これは、前日同様の流れ)
雇用統計も 良好な内容であり
景気敏感株には 資金が流入しているようなので
大きな視点では 循環物色か?
月曜日が休場の 米国相場ですから
極端な形で リスク回避姿勢が 顕在化した結果でしょうかね?
ハイテク株が調整局面を迎えて
日柄調整の間に 置いてきぼりの
景気敏感株や バリュー株が 相場を支え切れば
次の上昇しステージへ…
支え切れずに 出遅れ株まで崩落したら
コロナショック後の 金融緩和バブル崩壊
(ただし 仮天井をつけて 厳しい調整モードから 再復活!?)
個人的には 3月安値を割り込むか
それに近い位置まで 指数が下げる
相場クラッシュ (二番底) は、 現時点でないと思います
全世界駅な 緩和マネーの量が 膨大過ぎて
株価指数としては 崩れたとしても 高値から 10~15%
そんな辺りで 止まりそうな予感
日経平均だと 5%くらい (22,291円)
NYダウ 10% ($26,190)
ナスダック 15% (10,262ポイント)
このくらいが 下値のメドでしょうか…
日経平均は 8月の上昇力が弱かったのと
日銀ETF買い というサポートがあるので 調整色は弱いかと
ナスダックは テスラや ZOOMなど
狂乱的に 買われた銘柄もあり
市場マインドが 弱気に傾けば 大きな調整も覚悟
(ただし GAFAMなど 従来のハイテク大手は、
この二日で調整済みな印象ですけどね)
主に 米国株の見通しになってしまいましたが
簡単な 今後の ヨーグモス相場観を 書いてみたよ~
今後も 『ヘッジポジ』 は、少な目のままで
押し目狙い ある程度の戻りで 欲張らず利確
本格的な 相場上昇を期待するのは
10月以降 米国の予算審議と
追加の景気対策の内容次第
そして 一番肝心の 11月大統領選挙
これらが 全て上手くかみ合えば 年末相場が
『バブルへGO!』 と、なるでしょう
逆に 3つ全てが 悪い方向に向かう可能性は
ほぼ皆無だと推測されるので
相場の下落に 賭ける勝負は 慎みま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/06(日) 22:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 続落
NYダウは 一時、 600ドルを超える下げ幅も
徐々に 下げ幅縮小してゆきました
ナスダックが 相変わらず 3指数の中で 最弱…
(これは、昨日同様の流れ)
ただし 昨日の大引けまで崩れ続けた動きとは違い
前場のうちに 安値をつけて
戻りを試すような展開に なってくれたので
当面の底入れをしたと 判断したいものです
さて、木曜・金曜の ダメージが どれ程だったか?
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1860 (△22650)
1458:日経Wブル 信用買い:40口@11930 (△600)
1459:日経Wベア 信用買い:240口@2879 (▼288540)
1478:is ジャパン高配当 現物:60口@1732 (△8750)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28540 (△36070)
1540:純金信託 現物:31口@6350 (△9800)
1545:NASDAQ 信用買い:20口@12660 (△2400)
1546:NYダウ 信用買い:2口@29270 (△150)
1547:上場米国株式 信用買い:20口@3995 (△150)
1552:VIX短期先物 現物:18口@10730 (△22300)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@14940 (△3490)
1651:大和高配当40 現物:330口@854 (△23840)
1655:is S&P500 米国 現物:57口@2617 (△22712)
1657:is MSCI 先進国 現物:84口@2337 (△19061)
1658:is MSCI 新興国 現物:149口@1886 (△12544)
1699:野村原油 信用買い:6000口@108 (▼17000)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@12110 (±0)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:500口@1058 (△1500)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@10500 (△164590)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@10110 (△149210)
2871:ニチレイ 信用買い:200株@2735 (▼32700)
2914:JT 現物:400株@1972 (▼70800)
2914:JT 信用買い:300株@1972 (▼3700)
3086:Jフロント 信用買い:100株@720 (△1100)
3382:7&iHD 現物:100株@3379 (△42500)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3379 (△37900)
3407:旭化成 信用買い:100株@913.7 (△760)
3791:IGポート 現物:100株@1389 (△4700)
4063:信越化学 現物:4株@13675 (△12784)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@641.8 (△13290)
4452:花王 信用買い:100株@7957 (▼34300)
4502:武田薬品 現物:100株@3847 (△40700)
4503:アステラス薬 現物:300株@1624.5 (△82300)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6560 (△205000)
4912:ライオン 信用買い:400株@2233 (▼71500)
5020:ENEOS 現物:1300株@410 (△44670)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3362 (△31600)
6098:リクルート 現物:100株@3941 (△122300)
6178:日本郵政 現物:300株@766.1 (▼56670)
6178:日本郵政 信用買い:300株@766.1 (△7050)
6367:ダイキン工業 現物:4株@20060 (△27375)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3554 (△1200)
6758:ソニー 信用買い:100株@8288 (▼21300)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2190 (▼99600)
6954:ファナック 現物:1株@19325 (▼1970)
7267:ホンダ 現物:100株@2756 (△27800)
7453:良品計画 現物:200株@1755 (△130400)
7707:PSS 信用売り:800株@1519 (▼63200)
7751:キヤノン 現物:100株@1745 (▼107400)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2730 (▼1600)
7974:任天堂 現物:7株@59800 (△172100)
8031:三井物産 現物:500株@1951 (△370200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27410 (△75035)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@444.4 (△39950)
8586:日立キャピ 現物:200株@2537 (△115100)
8591:オリックス 現物:300株@1335 (△28200)
8766:東京海上HD 現物:100株@4878 (△143800)
9020:JR東日本 信用買い:200株@6797 (△200)
9022:JR東海 信用買い:100株@15650 (▼277000)
9201:JAL 信用売り:300株@2133.5 (▼30350)
9202:ANA 信用売り:200株@2662 (▼47100)
9432:NTT 現物:100株@2371 (△4600)
9432:NTT 信用買い:400株@2371 (▼43100)
9433:KDDI 現物:100株@2975 (△32700)
9433:KDDI 信用買い:200株@2975 (▼12450)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2869 (△106900)
9513:電源開発 現物:100株@1608 (△15600)
9602:東宝 信用買い:100株@4080 (△92000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 180千円:150898口@12542(△9250)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 55千円: 50367口@11529(△2745)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17169(△5036)
大和:iFree 新興国債券インデックス 45千円: 39838口@11156(▼557)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10559(△468)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 40千円: 36934口@11050(△808)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 270千円:226721口@13481(△35640)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 170千円:171357口@10523(△10315)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 160千円:109798口@13644(▼10200)
楽天:米国高配当株式インデックス 180千円:185793口@9688(▼18)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$564.63(△$333.26)(△29607)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$63.15(△$598.00)(△49221)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1581.21(△$2903.20)(△295187)
IBM :IBM 現物 :28株@$122.30(▼$566.44)(▼77814)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$165.77(△$10.02)(△940)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$138.76(△$262.60)(△22664)
PG :P&G 現物 :20株@$137.96(△$1045.20)(△102889)
T :AT&T 現物 :86株@$29.42(▼$448.92)(▼63616)
VUG:米国グロース株 現物 : 4口@$230.21(△$123.92)(△11732)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$60.48(△$587.00)(△52139)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.23(△$144.90)(△7784)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$218.32(△$705.70)(△78731)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.41(▼$51.24)(▼8554)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$33.47(△$282.00)(△26251)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.95(△$313.11)(△22107)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:110株@$43.49(▼$1268.30)(▼161927)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$27.44(▼$2601.90)(▼308706)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.99(▼$18.33)(▼2502)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$204.66(△$891.10)(△88360)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$53.99(▼$8.40)(▼8200)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$201.81(△$113.64)(△9557)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:22口@$129.10(△$284.90)(△24250)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$82.21(△$147.52)(△11554)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:19口@$83.68(△$13.49)(▼3832)
XOM:エクソン モービル 20年NISA: 2株@$39.08(▼$4.20)(▼546)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
436.79米ドル (参考レート:106.23円)=46,400円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.93%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/05(土) 17:22:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 暴落でした
ダウ 807ドル安 (-2.78%)
ナスダック -4.96%
S&P500 -3.51%
ダウ平均が 半年ぶりの高値圏に復活し
ナスダックも 連日の史上最高値更新など
短期的な 過熱感も意識される状態でした
ちょうど今晩は
三連休前の雇用統計という事もあり
含み益が十分にあり リスク回避したい投資家などが
益出しの売りをだしたみたいです?
特に投げ売りが出るような 経済指標もなく
新たな政治的な緊張も 起こっていないので
純粋な調整売りに アルゴなども追随した形かな?
とにかく こういう事があるから
高値圏においては 『イケイケ買い』 は、危険です
今日は、売り目線というより
ヨーグモスは ポジ量を絞っていたので
押し目買いを探る 打診買い狙いと しましょうか…
日立製作所 ブシロード などに打診買い
NTTにも ナンピン買い
この辺りは 悪くない動きでしたが
含み損固定の両建て中の ブイキューブ!
こいつに ナンピン空売り入れたのは 失敗…
寄り底っぽい動きで 傷口を広げてくれますね~
(少しして 含み損再固定の 両建て買いを入れました)
あとは 日経ブル系ETF を、打診買い
米国株指数系ETF 3銘柄には
買い下がりも 覚悟の 買い参戦!
(ずっと 押し目待ちしてたので やっとの買い出動…)
そして 暴落に対する備えとして 構築していた
VIX短期先物 (現物) を、小出しに 利確して
徐々に 現金余力を回復させてゆきますよ~
朝の立ち回りを終えて
地合いが 寄り底とも言えませんが
下げ幅縮小 の、動きになったところで
深追いせずの 利確逃げを ポチポチ と、
で、この確定利益を使って
恒例の損益相殺ですが 対象物件は
無駄ポジと化した ブイキューブ (含み損固定の両建て)
こちらの 処理に使いましょう
まずは 1ペア分を ブン投げま~す
浮かせた余力で
Jフロント 旭化成など 小口ポジへの打診買いに使用…
地合いの戻りが 少し鈍くなった時に
(上海市場も 軟調に始まったからかな?)
この時間帯に 再度の利確タイムを設けて
ポジ圧縮 兼 確定利益積み上げぇ~
再計算して ブイキューブ両建て (含み損) を
処分出来そうだったので
後場を待たずに 腐れポジ ブイキューブの
損益相殺が 完了したのでした~
日経平均は 224円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
(米国株暴落を考えると 傷は浅いぞぉ~)
後場は、 前場に動き過ぎたので
ポジ調整程度という トレード感は 否めませんが
次に備えた 用意も兼ねた立ち回りとして
よかったかもですね
日経平均は 260円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円安
(円貨資産 約90円安 外貨資産 約110円安)
大引けは、外貨資産の増減も 加味して計算するので
今日に限っては 思ったよりも 変動してしまいました…
指数増減率との比較では
日経平均が -1.11%
TOPIX -0.90%
マザーズ -2.61%
そして ヨーグモス資産は -1.01%
今晩は、アメリカで雇用統計が発表になります
昨晩の暴落があるので
多少の悪い結果でも 『織り込み済み』
という 便利な魔法の言葉が 発動しそうです
これが 良い結果となれば 猛反発も期待できるでしょう?
ちなみに 月曜日は 米国市場が休場らしいです…
【投資信託部門】
昨日に引き続き 本日も
定期積み立てとして 2銘柄に買い注文だしました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
436.79米ドル (参考レート:106.23円)=46,400円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株で暴落発生 東京市場は、影響軽微!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/04(金) 18:42:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇でした
ダウ 454ドル高 (+1.59%)
ナスダック +0.98%
S&P500 +1.54%
経済指標は やや弱めの結果が出ているものの
先月比で 下落率が縮小しているとか
市場予想以下ではあるが 先月比では増加しているなどと
指標の弱い面よりも 改善点を評価して
株式市場が 好反応を示す!?
なんというか 『買う為の理由探し』
を、しているような ちょっと不安定な上昇な気がします
これまで相場を牽引してきた 大手ハイテク株は
利益確定の売りで 小反落して
今まで出遅れていた銘柄に 資金が流れたようです
景気敏感株という訳でもなく 出遅れ銘柄というのが
今までの循環物色とは 少し雰囲気が違ってるかもでれません
大手ハイテク株と 景気循環株だけの資金移動から
出遅れ銘柄にも資金移動が始まったとすれば
景気回復期には 大相場の兆しとも取れますが
明確な景気回復期とは違う
急激な冷え込みからの 前期比では回復?
程度なのが 現状の正確な景気動向だと思うので
早過ぎる株価回復 急進は、
少し警戒しなきゃいけない兆候か?
押し目や 日柄調整を経て
ゆっくりと 上昇してゆくなら
景気動向も後から ついてくる可能性が高くなりますが
急すぎる株価上昇は 実体経済との 極端な乖離を招き
『バブル』 という烙印を押されかねないからです…
今日の戦略は 短期の買い目線に しましょうか?
日経ブル系ETFは、直球として
ニチレイ JT への、ナンピン買いは 変化球?
どうしても 積極的な買いは 出来ませんでした~
地合いが高値圏なのでねぇ
日経平均も 勢いが強かったのは 朝のうちで
上昇力 一服した時に
早速 ヨーグモスは、逃げる準備 Death!
資生堂は 薄利逃げ…
(もっと育てたかったなぁ)
日経ブル系ETFは 持越し分も含めて 全部利確処分
これらの 確定利益を使って
JT 高値掴みポジを 損益相殺で処分
(朝のナンピン買いと 入れ替える形になりました)
その後も Jフロントを手放し
夢真HDも 損切りという形で 処分しておきました~
これは 朝のうちに ブイキューブを
意に反しての 含み損両建てになってしまい
余力消費してしまった事とも 無関係ではないでしょう…
日経平均は 313円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
地合いに大きく劣後してるのは
主力系銘柄に 買いが入ってないからでしょう…
後場は、 ほぼ動きなしの中
指値待ちしてた 原油ETFが約定
朝も買っているので ちょっとペース早過ぎるかも (汗
日経平均は 218円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約130円高)
円資産のほうは 伸び悩んでますね~
指数増減率との比較では
日経平均が +0.96%
TOPIX +0.48%
マザーズ -0.21%
そして ヨーグモス資産は +0.90%
日経平均は かなり上昇しましたが
思いのほか 伸び悩んだ印象…
(特に 後場の動き)
【外国株部門】
V : ビザ から 配当金 $2.70
を、受け取りました 配当株じゃなく 成長期待株なので
金額は少ないですが (保有数が少ないのも原因ですが…)
今後、 有効活用したいと思います
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
436.79米ドル (参考レート:106.37円)=46,461円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.84%
めでたく コロナショック後 最大資産の更新です
資本率 70%が、目前で~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 米国株連動の 上昇]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/03(木) 18:10:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 215ドル高 (+0.76%)
ナスダック +1.39%
S&P500 +0.75%
ナスダックの上昇が 著しいのは
アップルが 順調に値を上げたのもありますが
ビデオ会議システムの
ズーム・ビデオ・コミュニケーションズが +41% と、急騰
ハイテク株への 資金流入が止まりませ~ん
ナスダックは 連日の史上最高値更新してますね~
一応 ウォルマートが 新たな会員サービスを 開始する
(サブスクリプション : 継続課金型)
と、伝わり アマゾンに対抗する競争力が増すと
買われましたが
やはり
ハイテク株 IT株などが 強い相場が継続です
8月の ISM製造業景況感指数が 56.0
と、好不況の境目 50を超え
なおかつ 1年9ヵ月ぶり の、高水準となった事も
米国株全体の下支えと 景気回復期待が
盛り上がってます
さて 本日の戦略ですが
一応 『買い目線?』
でも 深追いはせず… そんな感じかなぁ
朝は 資生堂買い KDDI買い(ナンピン) と
マザーズETN の、段階的な利確
で、様子見して その後は 成り行き次第です
日経平均は 思った以上に強い動きで 100円を超える上昇
ただし 10時くらいで 上昇一服な状態となり
そこから 緩やかに 上げ幅縮小っぽい動き…
こうなると 後場まで様子見するまでもなく
手仕舞い作業に入ったほうが 得策というもの?
逃げる口実を 地合いのせいにして
日経ブル系ETFと マザーズETNの残りを 利確逃げ~
これに 原油ETFの部分利確と NTTの部分利確
利確祭りで 積み上げた確定利益が
必要十分量に達したので
(高値掴み)日経ベア系ETF を、1ロット部分損切りします
日経平均は 70円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円安
後場になって 地合いが渦されるかと
身構えてましたが 少し押したくらいで
売り崩されるまでには至らず…
こうなると 再び 『買い目線』 (ただし打診?)
に、切り替えたくなります
前場に作った ナンピン空売り JALは 薄利逃げ
(部分利確)
本当は、 もっと株価が下がって
低い位置の 空売りポジを薄利逃げしたかったです
それと NTTを買い直し (またナンピン)
でも 買い一辺倒でもなく
VIX短期先物 (現物買い/ナンピン)
ゴールドETF 買い増し
と、『ヘッジポジ』 も、少々増やしておきますよ
日経平均は 109円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 10円高
(円貨資産 約0円高 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.47%
TOPIX +0.47%
マザーズ +1.60%
そして ヨーグモス資産は +0.03%
【外国株部門】
昨晩は、 配当狙いで
MO: アルトリア に、ナンピン買いを入れました
含み益には ほど遠い位置ですが
地道に 高配当金を受け取りながら
長い目で ナンピンしてゆきま~す
詳細は、 トレード履歴に 記載しておきました
【投資信託部門】
今日は 2銘柄に買い注文 (定期積み立て)
だしておきました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
434.09米ドル (106.06円)=46,039円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.21%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [小動きの日でした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/02(水) 18:21:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちの動きで
ダウ 223ドル安 (-0.78%)
ナスダック +0.68%
S&P500 -0.22%
8月末という事で 順調な上昇が続いていただけに
利益確定の売りがでた との、観測です
ただ基本的に FRBの 長期間の低金利維持方針が
相場を下支えする点に変わりはなく
地合いの変調を示す下げでは ないでしょう…
ナスダックは、
上昇して史上最高値を更新してますしね
景気敏感株に対する 信頼感は、ハイテク株に劣るので
(あくまで現時点での 見立てですが)
大手ハイテク株は 持続的な資金流入となり
景気敏感株は ある程度上昇すれば 利食い売りが入る?
それでも 全体として 大規模金融緩和と 株高が
景気の腰折れを 防ぐための 防波堤? の、役割を果たしている
逆に言えば 無理やり不景気突入を防いでいる
ある意味では 不健全な相場ともいえるでしょう
ですから 無理の し過ぎは禁物で
せっかくの相場に乗らないのは 損ですから
節度をもったポジ量で うわばみだけを ありがたくいただきましょう
あと、懸念材料としては
中国政府が ハイテクなどの技術輸出の規制を強化する
と、伝わっており
アメリカ政府がすすめる 中国企業への締め付けに対する
対抗措置でしょうから
今後の米中対立が どこまで激化するか?
落としどころを 探る動きはでてくるのか?
そのあたりは 注意しておかなければ いけないでしょう…
さて、本日の戦略は
アメリカ株の動きを見て 『やや売り目線』 でしたが
思った以上に 強い相場です
次期総裁候補が 固まりつつある点なども
相場の動揺が収まる要因となったのかもしれません
トレード数は 少なかったです
引き続き 軟調な展開となっていた 通信株から
NTTを ナンピン買いして
ポジ調整として 替わりに
売りポジ JALを 部分薄利逃げしておきます
日経平均は 6円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円安
後場は、する事なくて ノートレでした
こういう時に 無理にポジって
小銭稼ぎしようとすると 相場の流れが変わる!?
という 苦い体験を 幾度となく繰り返してるので
その反省を踏まえて 我慢の時で~す
できれば 建て代金の圧縮もしたかったですが
残念ながら 少し余力を使い込んでます
中国の8月の製造業購買担当者景気指数が
約10年ぶりの高水準 と、なったらしく
世界経済の立ち直り具合が 再認識され
下値不安は、 より縮小傾向でしょうかね?
ただし ヨーグモスは、
現在 『ヘッジポジ』 を、大いに減らしているので
現物株 & 買いポジ群 の、常態も考え
ここから 積極的に 買いポジを増やす事は、控えておきましょう
買いポジを増やす時は 何か利確してからネ!
日経平均は 1円安
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.01%
TOPIX -0.15%
マザーズ +2.93%
そして ヨーグモス資産は -0.23%
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
608.95米ドル (参考レート:105.76円)=64,402円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.19%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [9月相場が始まりま~す]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/09/01(火) 16:35:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0