週末のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 161ドル高 (+0.57%)
ナスダック +0.60%
S&P500 +0.67%
ナスダックは 史上最高値を また更新
ダウ平均も 約半年ぶりの高値と、
FRBが示した 長期の低金利政策
インフレターゲット 2%オーバーも容認
など
景気回復兆候程度では 金融引き締めはしないぞ?
順調に 景気回復が実感できるまでは
緩和姿勢を緩めないので 安心してね~
って、いう メッセージを 素直に評価してるようです
ヨーグモスとしても
今日の戦略は 当然のように 『買い目線』 ですわ~
日経ブル系ETF 買い
JT 買い
NTT 買い
地合いの高寄りを想定して
主力系に飛びつく勇気は持てませんでしたが
どれだけ含み益を伸ばせるか?
保有銘柄のチャートに 日経平均の動きなど
観察するほうを主眼において
派手なトレードは 控えましたが
十二分過ぎる 資産増加速度で 慌てる必要はありませ~ん
持ち越した 日経ブル系ETFも 早逃げせずに
前場のうちに 日経平均が 更に伸びる可能性も考慮して
10時~10時半くらいまでは 慎重に様子見ですね~
そして 程よい加減に 含み益も貯まったのを確認して
損益相殺の対象物件を 探し始めま~す
普通なら 日経ベア系ETFで 決まりなのですが…
今日は、変化球で ヤマハの高値掴みを 処分しましょうか?
(高値掴みというより 売りポジの含み損固定化目的で買って)
(その後 売りポジだけ処分して 結果的に残った駄目ポジです)
ヤマハは、返済期限が 12月中旬なので
慌てる必要はないのですが
ポジサイズが大きいので 少し余力を使い過ぎた 本日は
日経ベア系ETFを 処分するよりも 効率的かと判断しました~
中期保有しようかと ポジってた 富士フィルムも
予定変更で利確逃げ~
その後、 地合いのほうが 前場でピークアウトしそうに
感じてきたので 10時半~11時にかけて
日経ブル系ETFを 順次 利確逃げして
新たな確定利益を積み上げます
これは 予定外でしたが それなりの金額になったので
次なる 損益相殺の対象物件に必要な
確定利益の確保策を実施
マザーズETN も、部分利確して 目標金額に到達し
日経ベア系ETF (部分的な損益相殺) を、処分します
日経平均は 446円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約510円高
一気に資産が増えましたね~
後場は、一転 小動きトレードでしたが
監視銘柄巡回で
地合いの反して 弱い動きの通信株
その原因が 週末時点で分かってた事ですが
総裁選に 菅官房長官が出馬の意向と伝わっており
携帯電話料金の下げ要請が 連想されて
携帯各社が売り込まれていたようです…
そんな理由で 売られているなら
9月配当取りも兼ねて 買っておくのも悪くないでしょう
と、 KDDI 新規買い (信用)
NTTは、 朝の続いて 本日2回目の ナンピン買い
日経平均は 257円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約430円高
(円貨資産 約430円高 外貨資産 約0円高)
(外貨資産は、ドルベースでそれなりの資産増でしたが 円高で評価減…)
地合いのほうも 安倍総理辞任ショックからの リバが
今日一日くらいは 持つと思いましたが
大引けにかけて 利益確定の売りがでたのか?
上げ幅縮小してゆきましたね…
指数増減率との比較では
日経平均が +1.12%
TOPIX +0.83%
マザーズ +3.70%
そして ヨーグモス資産は +2.19%
月間最大資産 (そしてコロナショック後 最大資産)
という 良い状態で 8月相場が終わりました
今日は、商社株が元気でした
これは 米国の著名投資家 バフェット氏が率いる
バークシャー (ヨーグモスも少数保有してます) が、
日本の 大手商社5社の株式を それぞれ 5%超取得した
という ニュースが伝わってきたかららしく
ヨーグモス保有の 三井物産も +7.35% (ラッキー☆)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
PSS 超特売りスタートから 終日低空飛行…
ストップ安の位置に
利益確定の両建て買い注文セットしてたけど
約定しませんでした~
前日比 -18.91%
(売りポジ持ちなので 実質的に大大勝利!!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.68円)=10,568円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
608.95米ドル (参考レート:105.61円)=64,311円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.35%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均は リバウンドの動き]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/31(月) 18:44:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上げ下げまちまちでした
予想していた通りとはいえ
安倍首相辞任の影響など 皆無といった感じで
前日までの流れを踏襲した 動きでしたっす
週明けの 東京市場が 荒れ模様となるか?
落ち着きを取り戻すのか?
ヨーグモスとしては ある程度 平静さを取り戻す
と、考えておりますが
政局の事は 先が見えませんので
柔軟に対応できるように 決めつけ行動は 慎みましょう
さて、 昨日は HPメンテナンスで
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
が、更新できずでしたので 本日まとめましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1858 (△22490)
1458:日経Wブル 信用買い:70口@11630 (▼100)
1459:日経Wベア 信用買い:270口@2956 (▼298180)
1478:is ジャパン高配当 現物:60口@1729 (△8570)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28160 (△30370)
1540:純金信託 現物:28口@6430 (△12210)
1552:VIX短期先物 現物:26口@8770 (▼18540)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@14770 (△3320)
1651:大和高配当40 現物:330口@847 (△21530)
1655:is S&P500 米国 現物:57口@2661 (△25220)
1657:is MSCI 先進国 現物:84口@2373 (△22085)
1658:is MSCI 新興国 現物:149口@1922 (△17908)
1699:野村原油 信用買い:5000口@112 (△1000)
2042:マザーズETN 信用買い:60口@11580 (▼22900)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:300口@1053 (▼400)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@10650 (△173740)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@10250 (△157750)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@2781 (▼24900)
2914:JT 現物:400株@1978 (▼68400)
2914:JT 信用買い:100株@1978 (▼2600)
3086:Jフロント 信用買い:300株@715 (▼3100)
3382:7&iHD 現物:100株@3407 (△45300)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3407 (△40700)
3791:IGポート 現物:100株@1386 (△4400)
4063:信越化学 現物:4株@12795 (△9264)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@618.9 (△4130)
4452:花王 信用買い:100株@8008 (▼29200)
4502:武田薬品 現物:100株@3974 (△53400)
4503:アステラス薬 現物:300株@1652.5 (△90700)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6610 (△210000)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@5012 (△2300)
4912:ライオン 信用買い:400株@2236 (▼70300)
5020:ENEOS 現物:1300株@413 (△48570)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3338 (△29200)
6098:リクルート 現物:100株@3965 (△124700)
6178:日本郵政 現物:300株@784.7 (▼51090)
6178:日本郵政 信用買い:300株@784.7 (△12630)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19765 (△26195)
6758:ソニー 信用買い:100株@8280 (▼22100)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2094 (▼80400)
6954:ファナック 現物:1株@18590 (▼2705)
7267:ホンダ 現物:100株@2711.5 (△23350)
7453:良品計画 現物:200株@1624 (△104200)
7707:PSS 信用売り:800株@1973 (▼426400)
7751:キヤノン 現物:100株@1821.5 (▼99750)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@5040 (▼38000)
7974:任天堂 現物:7株@56390 (△148230)
8031:三井物産 現物:500株@1783 (△286200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27155 (△73505)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@440.6 (△31970)
8586:日立キャピ 現物:200株@2644 (△136500)
8591:オリックス 現物:300株@1306.5 (△19650)
8766:東京海上HD 現物:100株@4943 (△150300)
9020:JR東日本 信用買い:200株@6794 (▼400)
9022:JR東海 信用買い:100株@15385 (▼303500)
9201:JAL 信用売り:300株@2081.5 (▼14750)
9202:ANA 信用売り:200株@2580 (▼30700)
9432:NTT 現物:100株@2541.5 (△21650)
9432:NTT 信用買い:100株@2541.5 (▼5850)
9433:KDDI 現物:100株@3231 (△58300)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3062 (△145500)
9513:電源開発 現物:100株@1581 (△12900)
9602:東宝 信用買い:100株@3985 (△82500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 180千円:150898口@12439(△7695)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 50千円: 46024口@11461(△2425)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17355(△5416)
大和:iFree 新興国債券インデックス 40千円: 35358口@11080(▼823)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10537(△363)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 40千円: 36934口@11049(△805)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 270千円:226721口@13658(△39653)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 170千円:171357口@10654(△12560)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 160千円:109798口@13633(▼10321)
楽天:米国高配当株式インデックス 180千円:185793口@9764(△1393)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$601.06(△$406.12)(△37611)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$63.39(△$610.00)(△51193)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1639.43(△$3136.08)(△321369)
IBM :IBM 現物 :28株@$125.07(▼$488.88)(▼68805)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$165.66(△$9.91)(△965)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$139.94(△$274.40)(△24226)
PG :P&G 現物 :20株@$138.77(△$1061.40)(△105221)
T :AT&T 現物 :86株@$30.04(▼$395.60)(▼57383)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$238.35(△$152.40)(△15133)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$59.26(△$526.00)(△46311)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.20(△$144.27)(△8124)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$218.55(△$708.00)(△79456)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.62(▼$46.83)(▼7940)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.88(△$366.60)(△35698)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.00(△$314.16)(△22842)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:106株@$43.93(▼$1221.12)(▼155678)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$28.64(▼$2475.90)(▼294659)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.99(▼$18.33)(▼2419)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$215.71(△$1001.60)(△100573)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$54.92(△$13.92)(▼5539)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$206.65(△$133.00)(△11795)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:21口@$131.67(△$337.89)(△30581)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$83.97(△$175.68)(△14841)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:19口@$84.43(△$27.74)(▼1966)
XOM:エクソン モービル 20年NISA: 2株@$40.69(▼$0.98)(▼186)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
508.95米ドル (参考レート:106.45円)=54,177円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.00%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/30(日) 18:34:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は バラツキがありました
ダウ 160ドル高 (+0.57%)
ナスダック -0.34%
S&P500 +0.17%
ダウ平均は ザラ場中に 昨年末終値を
上回る場面もあり ナスダックから資金シフト?
と、見られるような 動きもみられました
ジャクソンホール会議で FRBパウエル議長は
新たな金融政策の方針として
物価上昇率の目標としている 2%を
一時的に超える事も容認する と、表明しました
これは、現在の低金利状態を
長期間容認するという事に繋がり
金融政策と 財政政策を
今後も緩和的な方向で維持してゆかないと
景気の腰折れを招くというメッセージ
つまり 現在の金融政策が 長期化する事による
投資家の安心感を 『リスクオン』 に、繋げ
引き続きの 株式市場への資金流入を 容認する
(つまり ややバブル的になったとして)
(不況を巻き寄せて 二番底を探る動きになるよりも マシ?)
中央銀行としては 苦しい胸のうちの吐露
とも言えるでしょう
それでも 現在の市況が維持される事を
市場参加者は好感して
景気敏感株を中心に 物色が進んで ダウ平均は
約半年ぶりの高値を更新したようです
でも ナスダックが 小幅安になるなど
相場としての (仮)天井感も拭えず
ハイテク株に向かっていた資金が
景気敏感株に移動しただけ とも言える状態…
けれど (2,3年程度の)長期的に見て
株式市場への資金流入は、継続される見通しをもって
無茶な買い過ぎは 慎みながら
(いつ 機関投資家などの
利益確定のプチ暴落売りがあるか分かりません)
チャンスとみれば 打診買いからの 中短期保有で利確
普段よりも 余力多めの状態をキープしながら
基本的には 『買い目線』 で、OKな感じがしてきました
おそらく 世界中の中央銀行が
バブル容認の姿勢と思われるからです
無理・無茶をした トレード(ポジ状態)は 駄目ですが
『ヘッジポジ』 は、もたず 緩やかな資産成長を目指す
安定運航で のんびり投資がよさそうです
米中対立とかは 押し目買いポイントになる感じ
今秋の アメリカ大統領選挙は 波乱要因ですが
暴落があれば 買い出動チャンス!?
と、捉えたほうが いい感じかも…
逆に 大統領選挙で 株式相場が急伸したら
利確ポイントと考えましょう
さて、本日の戦略ですが
まずは 『買い目線』
ソニー 日立製作所 富士フィルム へと
寄り付き買いしてみたっす!
ただし 基本的に持ち越すつもりはなく
地合いが 強いうちに 利確逃げ~
の、予定でしたが…
ソニーだけが 購入後下がってますね?
これは ナスダックが弱かったのを受けて
ハイテク系銘柄は 物色対象から外れたか…
損切りしてまで 手放す気はなかったので
ちょうど 急伸中だった JR東日本から
部分利確を実行して ポジ調整しておきます
配当落ちの Jフロントも 朝の下げで
売りポジ 部分薄利逃げの 指値が約定
(これは その下板に置いた 買い指値には刺さらず)
日経平均が 米国株上げほどには
強い動きになってくれなかったので
2回戦は 売り目線にしましょうか?
売りポジ メガチップスには ナンピン空売り
オプティムに 打診空売りで 様子見です
空売りのタイミングが
日経平均が弱含んできてからなので
あまり強気になれず 軽く薄利で逃げておきました~
日経平均は 83円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約240円高
後場は、 更に地合い上昇と 強い動きになりましたが
無理にポジを取る事はなく
微調整程度のトレードで お茶を濁してました
が、事態が急変したのは 14時過ぎ
監視画面上にある 12銘柄 全てが同時に急落!?
普通なら うろたえるところですが
今日というタイミングで
監視銘柄 主力12銘柄全てが 崩れ落ちるのなら
答えは1つ 『総理辞任』 の、ニュースしかないでしょう…
そう判断すると
日経ブル系ETF を、五月雨的に 買ってゆきます
朝にセットした Jフロントの 売りポジ 利確逃げ指値も
ここにきて約定したよw
あとは 政局の影響を受けなさそうな
マザーズETN を、 ポチポチポチと買い下がり~
個別銘柄については
週末や 来週以降の 動きが読めないので
積極的な買いは控えて
富士フィルムの 買い直しだけに 留めておきました
日経平均は 326円安で大引けとなり
(一時は 600円オーバーの暴落でした…)
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円高
と、地合いに逆行する 資産増!!
(円貨資産 約90円高 外貨資産 約10円高)
今は、そこまで 『ヘッジポジ』 も、多くないし
謎の資産増でした
指数増減率との比較では
日経平均が -1.41%
TOPIX -0.68%
マザーズ -4.66%
そして ヨーグモス資産は +0.48%
好材料と 悪材料で 明暗分かれた今日の相場でした
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
PSS 4Q 増収赤字転落
経常益は 市場予想は黒字でしたが
赤字着地となりました…
今期見通しは 大増収黒字浮上
まぁ 普通に残念決算で 売りポジ持ちには
嬉しい内容ですが 今期見通しを材料に
買い上げる勢力が あるかもしれないので
まだ油断はできませんね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
508.95米ドル (参考レート:106.45円)=54,177円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.86%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [パウエル議長上げ! か~ら~のぉ 安倍総理辞任下げ!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/28(金) 22:10:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 83ドル高 (+0.30%)
ナスダック +1.73%
S&P500 +1.02%
新型コロナに絡んで 新規感染者数の減少傾向
ワクチン開発の治験が 順調に進んでいる事
このあたりが 市場に一定の安心感を与え
引き続き好調な ハイテク株買いが
ナスダックを中心に 相場を押し上げてました
ただし 積極的な売買は、控えられており
週末に開催される ジャクソンホール会議で
各国中央銀行総裁 (特にアメリカFRB パウエル議長)
が、今後の 金融政策について そのように語るのか?
それが 中期的な景気見通しなどに影響を与える…
割と 重要な会議となりそうです
今日の戦略は 積極的な売買は控えよう
(つまりは、様子見かなぁ)
前場は、思った以上に 弱い地合いとなり
朝 買った ブシロードを早逃げ 薄利しましたが
これは 失敗で やや軟調地合いの時は
小型株が 高パフォーマンスみたいで…
もっと キープしておけば 確定利益を増やせたのに~
その分というか
売りポジ JALを 部分利確して 余力回復と
確定利益の 積み上げをしておきました
日経平均は 104円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
後場は、
JALにナンピン空売りを入れ
(低い位置だから 前場に利確しなきゃよかった…)
他には 本日権利付き最終日となる
Jフロントに 配当落ちに備える 両建ての空売りをいれ
(買い売り比率を 4:3)
配当損にならないように配慮しつつも
リスクを軽減させました
本来なら 含み益状態での両建てが 望ましかったけど
含み損状態で 配当取りで~す
日経平均は 82円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約90円安 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.35%
TOPIX -0.53%
マザーズ -1.37%
そして ヨーグモス資産は -0.41%
1つ訂正がありますが
ジャクソンホール会議は 週末じゃなく
今晩~明日にかけての開催みたいです
(27~28日の予定)
どのみち 日程的に会議の影響が出るのは
週明け 東京市場からですかね~
金曜日の アメリカ市場 後場には大勢が掴めるのかな?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
リクルート 特買いスタートから
終日 高値安定の動き
時間の経過とともに
緩やかに上げ幅縮小してゆきましたが
上髭陽線 (この地合いで陰線にならないだけで十分)
前日比 +5.62%
【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
508.95米ドル (参考レート:106.03円)=53,963円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.53%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ジャクソンホール会議 結果待ち?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/27(木) 17:23:51|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 60ドル安 (-0.21%)
ナスダック +0.76%
S&P500 +0.36%
新型コロナの新規感染者数の減少が
相場を下支えしてました
ダウ平均の弱さは
エクソンモービル ファイザー レイセオン(航空・防衛産業)
など ダウ平均の入れ替え銘柄が 発表され
この3銘柄が 売り込まれた影響があるようで
連日の年初来高値更新していた アップルも
さすがに 利益確定の売りが出て 下げた点も 重しとなりました
でも 引き続き大手ハイテク株の物色は続いており
ナスダックは プラス引け
S&P500も 構成上位銘柄が 大手ハイテク株が占めてるから
僅かですが プラス引けとなってますね~
本日の戦略としては 軽い売り目線で
積極的な空売りは 控えつつ
お手頃そうな銘柄に 打診買いを入れ
状況に応じて デイトレ利確するか 持ち越すか?
そんな感じでしょう
実際のトレード数も 夏枯れ相場を反映して!?
本日は 少な目でした
薄利逃げポジをする中で
持ち越し売りポジの Wスコープは、前場薄利逃げせずに
後場まで 引っ張れば 利幅上乗せできてたので
ちょっと勿体なかったで~す
日経平均は 39円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安
後場も 2トレードしか動いてないので
特に 書く事もないくらいですが
新規ポジとして Jフロント 買いポジ2 : 売りポジ1
という 両建て状態になってます
8月が配当落ちなので それに絡んだ 配当取りと
配当落ち後に ドテン買いする準備?
配当落ちが 激しかった時は
ドテン買いポジを いずれは現引きも視野にいれても…
などという考えもある トレードでした
日経平均は 5円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
(円貨資産 約50円安 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX -0.05%
マザーズ +1.50%
そして ヨーグモス資産は -0.06%
前日に 大きく上昇した反動と考えれば
十分に 検討している動きと言えるでしょうね~
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
リクルート 1Q 減収大減益
経常益は 市場予想の -1.20%
内容は悪いですが 市場予想から
大きく外れていないのなら 特に問題ないでしょう
【外国株部門】
ダウ平均から 外れる事が明らかになった
エクソンモービル を、打診買いしてみました
現在保有中の ロイヤル・ダッチ・シェルが
大幅減配を発表して
株価低迷と 受取配当金の減少してるので
配当金の補填をしてもらうつもりで
買い下がっていこうかと 思いまして 新規買いしました
ついでに
ETF 1銘柄にも 超小口の 不定期積み立てしてみたよ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
508.95米ドル (参考レート:106.41円)=54,157円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.81%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [昨日の反動で 調整日?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/26(水) 18:33:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇でした
ダウ 378ドル高 (+1.35%)
ナスダック +0.60%
S&P500 +1.00%
ダウ平均は およそ半年ぶりの高値圏に戻りました
『米食品医薬品局 (FDA) が、
23日に新たなコロナの治療法を特別認可した』
とのニュースが 好感されたようです
これは 新型コロナから回復した人の 血漿を投与する
治療法で 効果の有効性や安全性は まだ立証出来てないが
投与によって 回復が早まったというデータもあり
一定程度の 効果が期待されたようです
一連のニュースで
コロナ感染抑え込みが 進展するとの期待が先行
景気敏感株 特に空運株の上昇が 著しかったようです
(空運株の売りポジ持ちの ヨーグモスは、涙目です…)
さて、こうなると 今日は高値警戒感がありながらも
買い目線で 相場に臨むしかありませんね~
日経ブル系ETFや 資生堂などに 寄り付き買い入れます
当然のように 地合いも
日経平均など 約250円高で寄り付くなど
寄り天も考慮しておかないといけないくらいに
勢いがありますわ…
ヨーグモスは、強気の買い目線ではなく
用心しながらの 買い出動なので
資生堂も 朝のうちに利確
(これは、もっと成長させるべきでした 猛省…)
日経ブル系ETFも 持越し分も含めて
寄り買いしたポジもデイトレ逃げの立ち回り
前場も早いうちに 全ポジ利確してま~す
昨日買った ブシロードだけは
前場の早い段階で 利確逃げして成功でしたよ
(終値では -5.99% と、暴落扱いの売りでしたから)
これら 一連の確定利益が まとまった金額だったので
損益相殺となる いつもの流れですが
対象物件は 日経ベア系ETF
ヨーグモスは、この銘柄(1459) を、
20口 1ロットとして 取り扱ってますので
1ロット分を 損益相殺で LC処分しました~
まだ 確定利益が残っているハズなので
JR東日本の 7月下旬に掴んだ やや含み損ポジも
損益相殺で処分します
(少し下げたところで 買い直ししてロールオーバーかな?)
この時点で 確定損益の再計算をしてみると
『ん!?』 意外と大きな確定損…
あれ? やっちまったなぁ~
信用ポジの金利分が 結構、積み上がっていたのでしょうか?
ヨーグモスの概算では プラマイ0 (ほぼトントンだったのに)
の、予定でしたが 目算が大きく狂ってますね~
ここからは 確定損の払しょくに奔走です
(持越し銘柄から) 少額の確定利益を積み上げる作業
同時に デイトレで 追加の確定利益も 作らなきゃ…
日経平均は 392円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約330円高
後場も 前場同様に
本日確定損益を プラス化するべく 奮闘しましたが
若干届かずの 数百円程度のマイナスまで
追い上げるのが 精一杯でした
(将来の 現引き候補まで利確するのは 本末転倒なので)
(赤字幅が 4桁から 3桁になったところで 許容したよ)
後場寄りに 跳ねた地合いでしたが そこが本日のピークで
日経平均は 311円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約350円高
(円貨資産 約280円高 外貨資産 約70円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.35%
TOPIX +1.13%
マザーズ -1.56%
そして ヨーグモス資産は +1.82%
日経平均も強かったですが
ヨーグモス資産も 8月13日以来の
コロナショック後 最大資産の更新です!
日経平均は 一時、
コロナショックが始まる前の水準を奪還したようですが
終値で 2月21日水準(23386円) を、キープできませんでした
ちなみに 本日終値は 23296円
それでも 高値圏に滞在しているのは事実なわけで
迂闊な 売りポジ構築は 控えたほうが無難そうです
(弱い個別売りポジの空売りは いいと思うけど)
(ヘッジポジ的なものは ゴールドETFとか 債券ETFくらいまでか?)
【投資信託部門】
本日も 買い注文をだしました
今回は 2銘柄ですが 定期積み立て分です
(先進国株式 & 新興国株式)
株価水準が高いので 基準価格も高いけど
夏枯れ相場も想定して
8月の買いを先延ばししてきた結果だから
甘んじて受け入れるしかありません
これにて 8月分の定期積み立ては
6銘柄 全部が済みました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
674.75米ドル (参考レート:106.03円)=71,543円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.85%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ここで大幅上昇は 読めませんでした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/25(火) 18:19:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 190ドル高 (+0.69%)
ナスダック +0.42%
S&P500 +0.34%
アップルや テスラが
連日で上場来高値を更新するなど
ハイテク株や 成長期待株に 資金が集中
という いつもの傾向が 相場を押し上げました
今日の戦略は デイトレ値幅取りでしょうか?
信用余力を 極力減らさない範囲内で
軽いポジ調整と 隙をみたデイトレで
薄利 & 薄利で 現物ヘッジポジを 少し増やせれば…
その程度の 様子見的な立ち回りにしましょう
朝のうちに 日経ブル系ETFを 買ってみて
前場のうちに 薄利逃げしたり
VIX短期先物と 純金信託という
現物ヘッジポジの 小口買いしてみたり
空運株から ANAが売り禁となり
ナンピン空売り出来なくなったので
もう片方の JALに ナンピン空売りを入れたり
(デイトレ逃げ可能なら ポジ数増やさず 売り単価を引き上げたい)
簡単な立ち回りに留めて
中規模ポジの打診買い出動もしてみたい気分は
なんとか 抑え込んでます…
日経平均は 76円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円高
後場は、意に反してですが
売りポジ JALの 高い位置のやつを部分利確
(本来なら 一番低い位置の売りポジを 処分したかった…)
で、回復させた余力を使って
ブシロードを 打診買いしてみたよ~
日経平均は 65円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約10円高 外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.28%
TOPIX +0.19%
マザーズ +1.47%
そして ヨーグモス資産は +0.05%
薄商いの中で 小幅プラスとなったようですが
香港株だがが 支えになったらしい
とか 外部環境からの支援があった程度で
本格的に 買い出動するのは
やはり 秋になってから検討を始めるくらいでしょうかね?
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
674.75米ドル (参考レート:105.90円)
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.63%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均は 高値安定の動き]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/24(月) 18:54:38|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上げました
住宅関連の指標で 強い結果が出て
景気の腰折れ感が弱まり 『リスクオン』
と、なったようです
でも 日経平均先物は
そこまで強い動きじゃなかったようです
欧州も 景気先行き懸念が出始めており
アメリカも足元では 弱い部分もありますが
世界経済的にみると
中国に次いで 正常化する可能性が高いのが アメリカか?
低金利の長期化が 見込まれる点から
ゴールドETFは、 もう少し伸びしろがあるかもですが
株式ベア系の 『ヘッジポジ』 は、
過剰に持ちすぎないほうが よいかもです…
ヨーグモスは 日経ベア系ETFと
VIX短期先物 (S&P500に、対するヘッジ) が
今後 隙をみて 損益相殺で ポジ圧縮してゆく課題となりそう
そんな感じで 週末恒例の 現在のポートフォリオです
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1852 (△22010)
1458:日経Wブル 信用買い:40口@11670 (△1600)
1459:日経Wベア 信用買い:300口@2952 (▼326700)
1478:is ジャパン高配当 現物:60口@1718 (△7910)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27990 (△27820)
1540:純金信託 現物:27口@6450 (△12720)
1552:VIX短期先物 現物:23口@8220 (▼32010)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@14780 (△3330)
1651:大和高配当40 現物:330口@844 (△20540)
1655:is S&P500 米国 現物:57口@2554 (△19121)
1657:is MSCI 先進国 現物:84口@2297 (△15701)
1658:is MSCI 新興国 現物:149口@1860 (△8670)
1699:野村原油 信用買い:3000口@111 (▼3000)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:300口@1062 (△3800)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@10250 (△149340)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9940 (△138840)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@2881 (▼14900)
2914:JT 現物:400株@2005 (▼57600)
2914:JT 信用買い:100株@2005 (▼200)
3382:7&iHD 現物:100株@3444 (△49000)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3444 (△44400)
3791:IGポート 現物:100株@1451 (△10900)
4063:信越化学 現物:4株@12700 (△8884)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@610.4 (△730)
4452:花王 信用買い:100株@8103 (▼19700)
4502:武田薬品 現物:100株@4037 (△59700)
4503:アステラス薬 現物:300株@1711.5(△108400)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6630 (△212000)
4912:ライオン 信用買い:300株@2324 (▼40100)
5020:ENEOS 現物:1300株@404.8 (△37910)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3358 (△31200)
6098:リクルート 現物:100株@3755 (△103700)
6178:日本郵政 現物:300株@773.2 (▼54540)
6178:日本郵政 信用買い:300株@773.2 (△9180)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19470 (△25015)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2072 (▼76000)
6954:ファナック 現物:1株@18720 (▼2575)
7267:ホンダ 現物:100株@2650 (△17200)
7453:良品計画 現物:200株@1582 (△95800)
7707:PSS 信用売り:800株@2105 (▼532000)
7751:キヤノン 現物:100株@1852 (▼96700)
7751:キヤノン 信用買い:100株@1852 (▼500)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@4935 (▼48500)
7974:任天堂 現物:7株@54700 (△136400)
8031:三井物産 現物:500株@1765 (△277200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27975 (△78425)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@425.7 (△680)
8586:日立キャピ 現物:200株@2621 (△131900)
8591:オリックス 現物:300株@1293.5 (△15750)
8766:東京海上HD 現物:100株@4791 (△135100)
9020:JR東日本 信用買い:300株@6762 (▼20900)
9022:JR東海 信用買い:100株@14935 (▼348500)
9201:JAL 信用売り:200株@2058 (▼6300)
9202:ANA 信用売り:200株@2468 (▼8300)
9432:NTT 現物:100株@2584 (△25900)
9433:KDDI 現物:100株@3320 (△67200)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3080 (△149100)
9513:電源開発 現物:100株@1607 (△15500)
9602:東宝 信用買い:100株@3745 (△58500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 180千円:150898口@12325(△5975)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 50千円: 46024口@11470(△2466)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16736(△4152)
大和:iFree 新興国債券インデックス 40千円: 35358口@11033(▼990)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10529(△325)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 40千円: 36934口@10992(△594)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 265千円:223019口@13224(△29906)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 165千円:166649口@10234(△5532)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 160千円:109798口@13327(▼13680)
楽天:米国高配当株式インデックス 180千円:185793口@9543(▼2712)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$584.04(△$372.08)(△33018)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$64.02(△$641.50)(△51889)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1575.57(△$2880.64)(△288946)
IBM :IBM 現物 :28株@$123.16(▼$542.36)(▼77360)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$161.71(△$5.96)(△410)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$136.46(△$239.60)(△19389)
PG :P&G 現物 :20株@$137.44(△$1034.80)(△100108)
T :AT&T 現物 :86株@$29.69(▼$425.70)(▼62707)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$229.46(△$125.73)(△11722)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$58.99(△$512.50)(△42426)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.77(△$156.24)(△7851)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$207.43(△$596.80)(△65897)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.12(▼$57.33)(▼)9600
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.56(△$347.40)(△31933)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$136.45(△$344.61)(△23705)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:106株@$43.46(▼$1270.94)(▼164805)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$28.02(▼$2541.00)(▼304031)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.12(▼$29.64)(▼3926)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$204.13(△$885.80)(△86552)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$53.80(▼$12.96)(▼9472)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$204.84(△$125.76)(△10344)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:21口@$127.96(△$259.98)(△20057)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$81.76(△$140.32)(△9991)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:18口@$82.64(▼$5.40)(▼6635)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
674.75米ドル (参考レート:105.62円)=78,297円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.56%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/22(土) 16:43:29|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 46ドル高 (+0.17%)
ナスダック +1.06%
S&P500 +0.32%
週間の新規失業保険申請数が
悪化(市場予想も上回る) して
雇用情勢が悪化したものの
引き続き ハイテク株を中心に
資金流入が止まらず 株式相場は勢いづいてます
本日の戦略は 出たとこまかせ!?
地合いが上げれば 買いポジ利確
地合いが崩れれば 売りポジ・ヘッジポジを 利確
(または 損益相殺も駆使して ポジ圧縮…)
簡単に言えば 方針は決めずに
ポジ量は 出来る限り増やさないように
頑張る所存です!
実際の立ち回りは
日経ブル系ETFの 利確
米国株指数系ETFも 利確
貯まった確定利益を使って 日経ベア系ETFを
部分LC (損益相殺の範囲内)
あとは空運株に 泣きながらナンピン空売り…
(ここは、ポジ数増やしたくなかったなぁ)
日経平均は 73円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 0円高
(ほぼ変動なしな状態でした…)
後場は、 ほぼ動きなし な、感じで
日経ブル系ETF を、少し買い増しました
週末と お盆休みボケが 抜けないのか?
閑散商いで 方向感もない状態に 思われます…
日経平均は 39円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約0円安)
と、地合いに逆行する 資産減少…
指数増減率との比較では
日経平均は +0.17%
TOPIX +0.30%
マザーズ +2.38%
そして ヨーグモス資産が -0.16%
米中対立の激化や アメリカ長期金利の低下など
弱い材料が 見え隠れして 強気にでれませんな!
やや円高に流れになったので
またも 為替取引で 外貨現金を増やしました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.87円)=10,587円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
674.75米ドル (参考レート:105.62円)=71,267円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.59%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [地合いの動きがない時は 落ち着こう]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/21(金) 18:07:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 85ドル安 (-0.31%)
ナスダック -0.57%
S&P500 -0.44%
ザラ場中の多くの時間帯を
プラス圏で過ごしてましたが
最後の 大引けにかけて 急速に下げてゆきました
原因は FOMCの議事要旨公表で
コロナ関連の問題で 中期的な経済見通しにおいて
かなり深刻なリスクとなり得る
との見解を持っている と、伝わり
改めて 米国経済の受けたダメージの大きさを
再認識させられた形になりました
これに付随する形で 長短金利操作
(イールドカーブコントロール)
については 否定的な見解を示した事で
金融緩和の現状維持はあっても
更に踏み込んだ 緩和策には至らないという
失望感も 株式売りに繋がったように
見受けられました…
それでも 暴落発生には至らなかったのは
現在議論されている 追加の経済対策が
与野党の歩み寄りによって
合意に近づきつつある という期待感によるものらしい…
今日の戦略は 売り目線ですね~
それでも 強気の売りじゃなく
現在の 『ヘッジポジ』 を、程よく切り離して
ポジ圧縮しながら
地合いの低い位置では
打診買いを入れて リバ(反発)期待も しておく事
空運株2社への空売りは 失敗
(含み損で 持越しだ…)
日経ベア系ETF は、テンポよく
薄利 & 微損 で、ポジ圧縮しましたが
これも 前場で底打ち反転を見込んでの行動が 裏目
実際には もっとゆっくり
後場まで軟調地合いが続く事も 想定して
立ち回るのが 正解でしたか~
日経平均は 161円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
と、地合いに逆行する 資産増とは 嬉しい誤算
後場は、 日経ブル系ETF を、買ってみたよ!
前場のうちは 極打診的に!?
後場になってからは 明日以降の反転も期待して
少しペースを上げて 買い込みました
(一部は、日経ベア系ETFの含み損固定に使っても いいし)
あとは 米国株指数系ETF 3銘柄にも
打診買いしておきました
日経平均は 229円安まで崩れて大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円高
(円貨資産 約20円高 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.00%
TOPIX -0.90%
マザーズ -0.98%
そして ヨーグモス資産は +0.13%
【投資信託部門】
以前だしておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
それから 上記のとは 別のバランスファンドに
買い注文をだしました (本日)
こちらも 定期積み立てじゃなく スポット買いです
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載する予定で~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
574.75米ドル (参考レート:106.12円)=60,992円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.70%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [大きめの調整 入りま~す]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/20(木) 21:52:42|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 高安まちまち
ダウ 66ドル安 (-0.24%)
ナスダック +0.73%
S&P500 +0.23%
追加の経済対策を巡る
与野党協議に進展がみられず
個人消費など 景気の下支えに関して
懸念が出てきたとして 上値は追えない状態に…
それでも 依然として ハイテク株だけには
資金が流入しているようで
ナスダックが 連日で史上最高値を更新
S&P500 も、
現在は、構成比率の多くを占める ハイテク株が
堅調という流れで 約半年ぶりとなる
過去最高値の更新となったようです
ダウは、 好決算を発表したウォルマートが
景気の先行きについて 弱気の見通しを示した事で
買い先行からの 売りという流れ
長期金利の低下で JPモルガンなど
金融株が売られ
石油株なども 売り優勢となり ダウは、弱い動きでした…
今日の戦略は 売り目線
為替 ドル円が 105円台前半という円高になってたので
主力株に 売りが出るだろうとの判断です
朝から 日経ベア系ETF を、買い込みますが
雲行きは ちょっと怪しくないですか?
10時過ぎる頃には 日経平均も プラス圏に浮上してるよ~
日経ブル系ETF も、安い所で買ってますが
(持越しポジも含めて 前場のうちに利確逃げしました)
個別銘柄の 買いポジからも 含み益ポジを
薄利逃げで ポジ圧縮して 後場の下落に備えますwww
日経平均は 50円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高
後場も 地合いの崩れはなく
上値を追う動きもないので 後場寄りに少し跳ねた分を
大引けまで キープしたような 『凪相場?』
こうなると 動きようもないので
ヨーグモスも VIX短期先物や 純金信託など
小口現物で 『ヘッジポジ』 を、ナンピン & 買い増しました
日経平均は 59円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円高
(円貨資産 約90円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +0.18%
マザーズ +2.96%
そして ヨーグモス資産は +0.63%
今日は、円高なんか関係ない!
と、ばかりに 平穏な動きとなってました…
【外国株部門】
PG: P&G より 配当金 $11.36
を、受け取りました
外国株も 今は、高値圏で 買い出動がためらわれる局面
現金余力を キープしつつ
チャンスを待ちますか~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.44円)=10,544円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
574.75米ドル (参考レート:105.61円)=60,699円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [自立反発なの? 閑散に売りなしだから?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/19(水) 18:20:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 86ドル安 (-0.31%)
ナスダック +1.00%
S&P500 +0.27%
米国内の追加経済対策が 与野党合意できずに
協議が停滞している事から
景気回復の遅れが懸念され始めました
米中合意第一弾の 履行具合を確認するための
閣僚級協議が 無期限延期となり
アメリカ商務省も
ファーウェイに対して 禁輸措置を強化すると発表するなど
米中対立の激化も 意識されてます
これによって 景気敏感株が売られました
その動きとは対照的に
景気変動の影響を受けにくいとして
ハイテク株への資金流入が 再開する形となり
ナスダックは 史上最高値を またも更新しておりました
今日も 積極的な売買は控えて
信用余力の回復に努めましょうか?
円高の動きが ちょっと不気味ですし…
『ヘッジポジ』 も、少し増やしておこうと判断し
外国債券ETF を、久々に買い増しました
やや弱い地合いの動きで
指値待ちしていた 日経ベア系ETF が、
薄利逃げで ポジ圧縮となり
日経ブル系ETFの 指値待ちも 少々約定
持ち越し売りポジの JALと IHIが
朝の指値セットと 前場の動きを見ての指値変更で
全ポジ 利確逃げに成功!
昼休みを前に 日経ブル系ETFを買いますよ~
(日銀のETF買い期待という理由です)
日経平均は 124円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円安
後場は、 地合いのリバを見て
日経ブル系ETFを デイトレ利確逃げ
これまでの確定利益の 一部を使って
日経ベア系ETFを 損益相殺で処分しておきました
だいぶ 余力も回復出来てたので
ライオンを ナンピン買いしておきました
その替わりに 後場に買った 日立製作所は
デイトレ薄利逃げに方針変更です
(持ち越す予定でしたが 余力管理の一環でリリース)
日経平均は 45円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円安
(円貨資産 約160円安 外貨資産 約20円安)
(売りポジ PSS 1銘柄で
体感日経 約100円押し下げてます)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.20%
TOPIX +0.06%
マザーズ +3.40%
そして ヨーグモス資産は -0.91%
今日は、為替取引で 前場・後場 2回ドル転しておきました
円高局面 いつまで続くでしょうか?
【外国株部門】
昨晩は 1銘柄に少額ナンピン買い入れました
詳細は、トレード履歴のほうに 記載しておきました
【投資信託部門】
本日は 1銘柄に買い注文だしました
定期積み立てじゃなく スポット買い
債券比率が高めの バランスファンドです
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載するつもりで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.03円)=10,603円
100米ドル買い (交換レート:105.91円)=10,591円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
463.39米ドル (参考レート:105.66円)=48,961円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.19%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [円高が 相場の重しですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/18(火) 21:39:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 方向感のない動き
ダウ 34ドル高 (+0.12%)
ナスダック -0.21%
S&P500 -0.02%
経済指標などは 良好な結果となるものが多く
上値追いできそうな感じでしたが
米中協議(高官のテレワーク会談)の 結果を
見極めたい との意向が働き 様子見モードでした
実際には 会談は、開かれず
無期限の延期となりました
トランプ政権の
(動画配信アプリ運営など)中国企業締め付け
これを 中国政府側が問題視しており
新たな対立軸となりつつあるようです
朝方発表された GDP 速報値は
前期比 -7.8% (市場予想は -7.5%)
年率換算で -27.8% (市場予想 -27.0%)
これは 欧米諸国も同様の悪化具合で
戦後最大の大幅下落となるのも 予想された事
週明け東京市場も 小安い程度の寄付きで
あまり影響がないのかな?
と、思わせてからの 9時半ぐらいから 下げ幅拡大基調
立ち回りとしては
日経ブル系ETFと 日経ベア系ETFの
売買が中心で 個別株に関しては 地合いの様子を見ながら
さて? どうしようか…
そんな状態ですね~
日経平均は 144円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安
少しは 『ヘッジポジ』 効果?
ある程度は 個別売りポジの崩れ…
買いポジも か~なり圧縮してたので ダメージ軽減効果!?
打診買いを 色々入れたい気持ちは
抑え込む方向で 後場も 慎重に立ち回ろう!
ヤマハの両建てから 売りポジを薄利逃げして
更に 余力状況を改善させますよ~
そこからは 地合いの二次崩落が なさそうで
日経平均も ジリ戻しな感じ?
でも 買い出動は まだ早い?!
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF を、薄利逃げで
ポジ圧縮しつつ
大引けを前に JTに、打診買いを入れてしまいましたが
それでも建て代金に関しては
前日比で 大幅減少させてるので
信用余力は 大幅に改善してて
明日以降の 選択肢は だいぶ広がりましたよ~
日経平均は 192円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円安
(円貨資産 約100円安 外貨資産 約10円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.83%
TOPIX -0.84%
マザーズ +0.11%
そして ヨーグモス資産は -0.59%
今日は、 外部環境じゃなくて
日本のGDPという 国内事情で 株価が動いた日でした
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
393.75米ドル (参考レート:106.59円)=41,969円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日本も GDP 戦後最大の 大幅下落]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/17(月) 18:09:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまちで
小動きの様子見モードでした
が、 週末の 米中高官会談は
(米中合意 第一弾の履行状態の確認)
延期された とのニュースが 飛び込んできました
トランプ政権の 中国ネット企業に対する
締めつけ 制裁強化 なども議題に乗せたかった
中国側と
現段階の米中合意に基づく 貿易面の拡大を
フォーカスしたかった 米国側で
会談開催に向けた 合意形成に失敗したからみたいです
これが 米中対立の再燃 (激化?) 懸念を
投資家に抱かせて 『リスク・オフ』
に、なってしまう可能性が 高くなってしまった…
そんな週末です
でも その下落が 押し目ポイントになりそうなくらいに
今の 世界的金融緩和 『ジャブジャブ相場』 は、
言葉で説明できないくらいの
超過剰流動性を 保っている気がします
ヨーグモスも 今までみたいに
過度の 不安心理から 『ヘッジポジ』 大生産が
愚行という事は なんとな~く 承知してきました
ただし 『万歳アタック』 よろしく
無条件で 無謀な 買い出動ではなく
心の片隅に いつかわ崩れる
『砂上の楼閣的な相場』 という、認識をもちつつ
順調な流れのうちは つまみ食いしつつ
潮目が変わった時に 素早い手仕舞いをする
事を心がけておく必要があり
絶えず 必要以上に十分すぎる 余力を確保して
逃げ遅れたポジにも
両建てで 損失拡大だけは阻止する
セーフティネットも用意しておけるようにしたいものです
ちょっと前置きが長くなりましたが
週末恒例の 現在のポートフォリオ に、まいりましょう
昨日が 証券会社の定期メンテナンスで
ログインできなかった関係で
本日に ズレ込んでしまいました
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1794 (△17370)
1459:日経Wベア 信用買い:480口@2868 (▼365040)
1478:is ジャパン高配当 現物:60口@1733 (△8810)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28270 (△32020)
1540:純金信託 現物:24口@6480 (△13680)
1552:VIX短期先物 現物:17口@8650 (▼23490)
1593:MAXIS JPX400 現物:1口@14920 (△3470)
1651:大和高配当40 現物:330口@851 (△22850)
1655:is S&P500 米国 現物:57口@2577 (△20432)
1657:is MSCI 先進国 現物:84口@2316 (△17297)
1658:is MSCI 新興国 現物:149口@1888 (△12842)
1699:野村原油 信用買い:2000口@111 (▼3000)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@11190 (△2200)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:200口@1059 (△3100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@10330 (△154220)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@10060 (△146150)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@3025 (▼500)
2914:JT 現物:400株@2027.5 (▼48600)
3382:7&iHD 現物:100株@3444 (△49000)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3444 (△44400)
3791:IGポート 現物:100株@1449 (△10700)
4063:信越化学 現物:4株@12935 (△9824)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@623 (△5770)
4452:花王 信用買い:100株@8132 (▼16800)
4502:武田薬品 現物:100株@3980 (△54000)
4503:アステラス薬 現物:300株@1765 (△124450)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6520 (△201000)
4912:ライオン 信用買い:200株@2354 (▼29800)
5020:ENEOS 現物:1300株@415 (△51170)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3305 (△25900)
6098:リクルート 現物:100株@3879 (△116100)
6178:日本郵政 現物:300株@777.8 (▼53160)
6178:日本郵政 信用買い:300株@777.8 (△10560)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19930 (△26855)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2238 (▼118200)
6954:ファナック 現物:1株@19440 (▼1855)
7013:IHI 信用売り:200株@1537 (▼3500)
7267:ホンダ 現物:100株@2722 (△24400)
7453:良品計画 現物:200株@1537 (△86800)
7707:PSS 信用売り:800株@2012 (▼457600)
7751:キヤノン 現物:100株@1901 (▼91800)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@5120 (▼30000)
7951:ヤマハ 信用売り:100株@5120 (▼2000)
7974:任天堂 現物:7株@51320 (△112740)
8031:三井物産 現物:500株@1772 (△280700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@28690 (△82715)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@435.5 (△21260)
8586:日立キャピ 現物:200株@2651 (△137900)
8591:オリックス 現物:300株@1313.5 (△21750)
8766:東京海上HD 現物:100株@4869 (△142900)
9020:JR東日本 信用買い:300株@6673 (▼47600)
9022:JR東海 信用買い:100株@14865 (▼355500)
9201:JAL 信用売り:100株@1980.5 (▼2550)
9202:ANA 信用売り:100株@2408.5 (△350)
9432:NTT 現物:100株@2644.5 (△31950)
9433:KDDI 現物:100株@3324 (△67600)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3124 (△157900)
9513:電源開発 現物:100株@1621 (△16900)
9602:東宝 信用買い:100株@3660 (△50000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 170千円:142784口@12322(△5925)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 50千円: 46024口@11514(△2669)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@17027(△4746)
大和:iFree 新興国債券インデックス 40千円: 35358口@11187(▼445)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10548(△415)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 30千円: 27831口@11016(△656)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 265千円:223019口@13356(△32850)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 165千円:166649口@10482(△9665)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 160千円:109798口@13538(▼11364)
楽天:米国高配当株式インデックス 180千円:185793口@9783(△1746)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$588.46(△$380.92)(△35435)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$63.27(△$604.00)(△51914)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1504.63(△$2596.88)(△266559)
IBM :IBM 現物 :28株@$125.27(▼$483.28)(▼66700)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$166.10(△$10.35)(△1083)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$137.56(△$250.60)(△22284)
PG :P&G 現物 :20株@$135.10(△$988.00)(△98569)
T :AT&T 現物 :86株@$30.01(▼$398.18)(▼56548)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$223.04(△$106.47)(△10531)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$58.79(△$502.50)(△45073)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.35(△$147.42)(△35435)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$210.96(△$632.10)(△72284)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.27(▼$54.18)(▼8440)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$35.59(△$409.20)(△41151)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.41(△$322.77)(△24982)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:103株@$42.54(▼$1365.78)(▼169160)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$29.59(▼$2376.15)(▼282705)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$29.08(▼$17.16)(▼2132)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$196.64(△$810.90)(△81118)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$54.16(▼$4.32)(▼6922)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$204.85(△$125.80)(△11381)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:21口@$127.99(△$260.61)(△23510)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$81.50(△$136.16)(△11195)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:18口@$83.98(△$18.72)(▼2182)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
393.75米ドル (参考レート:106.88円)=42,084円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.17%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/16(日) 16:59:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 80ドル安 (-0.29%)
ナスダック +0.27%
S&P500 -0.20%
株価水準が高値圏にある事から
警戒心が働き 利益確定の売りがでたようです
トランプ政権と 議会の与野党協議で
追加の経済対策に関する合意には至らず
(正確には 話し合いに進展がなかった かな?)
このあたりの材料が 上値追いを躊躇させる要因
ただし 相場を売り崩すまでの 勢いはなく
週間の米新規失業保険申請件数が
前の週から減少し 市場予想をも下回った事は
コロナ感染拡大期においても 雇用環境が持ちこたえている
として 相場を下支えしてるようです
アップルが上昇来高値を更新したように
資金が再び ハイテク株に還流し
それが ナスダックの堅調さに繋がっているのでしょう
今日の立ち回りは、難しそうですが
無理のないトレードを 心がけたいですね~
まずは 決算銘柄
富士フィルムを 利確で手放します
それなりの 確定利益でしたが
損益相殺するには やや足りず…
追加の益出しをするべきか?
今日のところは 現金余力を増やす方針にすべきか?
ちょっと判断がつかないので
結論保留のままにしておきましょう!
ただし その判断は
地合い(日経平均)が、マイ転する動きとなったら
『弱気の虫』 が、湧きだしてきて
資生堂 米国株指数系ETF などを 利確逃げします
このあたりで 確定利益の使い道は
いつもの 損益相殺へと傾きつつあります
ただし 処分候補が 2つあって
どちらにするかは まだ判断がつきませ~ん
日経平均は 25円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円安
と、地合いに逆行する 資産減少…
後場の保有銘柄の 値動きを眺めて
売りポジ 空運2銘柄を 部分利確した時点で
心が定まり 損益相殺の対象物件は
ヤマハの高値掴みポジ に、なりました
この段階で 確定損益が 少し赤字となり
追加で 小口に益出しをする事となりましたとさ…
日経平均は 39円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円安
(円貨資産 約90円安 外貨資産 約10円安)
ポジ圧縮を進めているので
『ヘッジポジ』 が、また足枷状態になってきましたか…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.17%
TOPIX -0.05%
マザーズ +1.72%
そして ヨーグモス資産は -0.50%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
富士フィルム 特買いスタートから
寄り天ぽい動きとなり 早々に利確逃げ
(利確ポイント)前日比 +2.06%
逃げた後も崩れてたので 喜んでたら
9時半頃には 底打ち反転となり
そこからは高値追い…
13時くらいが ピークでしたが
寄り値を割らずに 陽線引け
前日比 +2.76%
(早逃げ失敗というか 持ち越しても良かったくらいだ…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
393.75米ドル (参考レート:106.88円)=42,084円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.20%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [週末なので 様子見モードかな?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/14(金) 19:02:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅続伸!
ダウ 289ドル高 (+1.05%)
ナスダック +2.13%
S&P500 +1.40%
民主党の副大統領候補に
中道穏健派のカマラ・ハリス上院議員
が、選ばれ 極端な規制強化への懸念が和らぎ
ハイテク株を中心に 幅広い銘柄に 買いが入ったようです
トランプ大統領も
1億本のコロナワクチンの購入契約を行ったと発表するなど
経済正常化へ向けての 進展期待もあり
株価を押し上げる 好材料が出たので
下げる要素が 見当たらない!?
といった 『無双状態』 に、なりつつある 米国株です
S&P500 は、一時 史上最高値を更新する場面もあったようです
今日の戦略は 『買い目線』 で、仕方がないでしょう?
決算通過の 明治HDを 寄り買い
(これは、失敗でした…)
あとは、本日決算の 富士フィルムも打診買い
決算通過の 第一生命は 前場のうちに 全ポジリリース
米国株指数系ETFも 部分利確で ポジ圧縮
積み上げた 確定利益を使って
高値掴みの 7&iHD を、損益相殺で 部分LC
ちょっと赤字になったので
空運株 2銘柄を空売りからの デイトレ利確で
なんとか 確定損益の 黒字化に成功!!
日経平均は 428円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円高
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETFが、
足引っ張り要員として 暴れてま~す
後場は、 昨日宣言した通りに
オリックスと 7&iHDを 現引きしました
以前ポジよりも 購入単価を引き下げて
配当利回りの向上に 成功で~す
日経平均は 405円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高
(円貨資産 約10円安 外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.78%
TOPIX +1.16%
マザーズ +2.30%
そして ヨーグモス資産は +0.23%
日経平均は 23000円台乗せ
2月21日以来の高値となったそうで~す
一応 ヨーグモスも 昨日に引き続き
連日の コロナショック後 最大資産の更新でした
どの辺の水準まで回復したか?
調べてみると 2018年末~2019年始 付近みたいです
※直近との比較では もうチョイ上に 3月6日
もうチョイ下には 6月9日といった状態ですね※
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
トレンドマイクロ 特買いスタートから
高値安定の 好決算を評価した動き
前日比 +5.16%
第一生命 特買いスタートも
寄付き後に 上げ幅縮小したので 部分利確
一旦切り返した後 10時前後に
また 振り落としの 下落があって
ここで 残りの保有株も 手放させられました…
ザラ場決済 前日比(平均値) +1.37%
ヨーグモスが手放した後は 安定した動きとなり
終値は 前日比 +3.31% (立ち回り下手か!)
≪引け後発表銘柄≫
富士フィルム 1Q 減収大増益
経常益は 市場予想の +90.23%
と、ほぼ倍増の数値なら
当然 市場の好評価を期待したいところで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
393.75米ドル (参考レート:106.74円)=42,028円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.54%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [上昇が 止まりませ~ん]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/13(木) 18:43:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 104ドル安 (-0.38%)
ナスダック -1.69%
S&P500 -0.80%
総じて順調に上昇していたハズでしたが
(ヨーグモスの就寝時点では 大幅上昇中)
何で下げたんでしょう?
どうやら ハイテク株主導の下げっぽく
ナスダックが 3指数で下落率トップです
材料は特にないようなので
機関投資家などの 利益確定売りなのでしょう…
ザラ場中の上昇の原因のほうは
ロシア政府が 世界初のコロナワクチン承認に動いた
というニュースで 『リスクオン』 らしいです
そのワクチンの効果と影響力には
眉唾というか 懐疑的な面が強い ヨーグモスですが
いずれは 欧米諸国でも
同様な動きがでてくるのでしょう
ナスダックの下げが 原因不明なので
積極的な買いは まだ早い(と、個人的に思う)
でも 以前と違って 『ヘッジポジ』
を、構築して 衝撃に備える段階でもないだろう?
よって 現状維持の様子見で
余力多めのまま 方向感が出るまで 『待て!』
じゃないでしょうかねぇ~
今日の戦略は、 様子見~売り目線という
やや弱気なスタンスにしましょう
だから 決算勝負銘柄は
弱い動きの銘柄は 早々に投げておきます
その後は、外国株崩れをみての
米国株指数系ETF 3銘柄に 買い増し
そこからは
戻り高値圏とも判断できそうな銘柄に
両建ての空売り (7&iHDと オリックスです)
あとは 地合いの動きを眺めつつ
今後の方針をどうするべきか?
考えながら 『やっぱ ポジ圧縮だよなぁ』
って、結論に達するのに 多くの時間はかかりませんでした
7&iHD 現物を微損 LC
(もちろん 明日以降の 安値拾いポジを現引きする前提)
オリックス 売りポジも 現渡しで
現在やや含み損の現物株を 処分するよ~
(こちらも 明日以降に 安値拾いポジの現引きが前提です)
日経平均は 38円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約170円高
と、地合いに反して逆行な 資産増となってます
後場は、 外国株ETF 3銘柄に
(S&P500 先進国株 新興国株)
現物の定期積み立てを 実行しておきます
ここまでの 本日確定利損益を計算して
更に 現在両建て中になっている 7&iHD
買いポジ100株と 売りポジ200株での
含み損益も 計算…
損益相殺で処分するには やや確定利益不足と判明
ですから 保有銘柄の巡回をして
手頃な 含み益ポジを探し出して 益出しと
7&iHD 都合300株の処分で
本日は、想定以上の ポジ圧縮ができましたよ~
日経平均は 93円高と盛り返しての大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約370円高
(今日は、絶好調なパフォーマンスですね~)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.41%
TOPIX +1.23%
マザーズ -2.08%
そして ヨーグモス資産は +1.88%
米国株の動きが 少し心配で
堅調相場の 山場を迎えてる気もしてきましたが
今後の立ち回りも 下剤のスタンス同様に
様子を見ながら 緩やかなポジ圧縮に留め
暴落期待の 『ヘッジポジ』 は、なるべく我慢だぞ~
まず 明日の最重要事項は
7&iHDと オリックスの
現引きを実行しての ポジ圧縮だよね~
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
森永製菓 普通に寄り付いてから
一瞬下げてから 反発 リバ終了後は
マイナス圏(小幅ですが)に 沈んでましたが
後場に入って 微プラス化から
最後 14:30頃から 上げ幅拡大
ヨーグモスは 朝のうちに薄利逃げしてました
前日比 +0.37%
(ちなみに 終値は前日比 +1.49%)
IHI 特買いスタートから
寄り天っぽく 10時頃まで上げ幅縮小も
マイナス圏に落ちる前に反転!
後場は、高値安定の動き
前日比 +5.95%
(売りポジ持ちなので 実質的な負け…)
NTT 朝安後に 尻上がりで上昇してました
信用買いポジは、決算勝負だったので
朝のうちに 手早く逃げました
(昨日までの含み益が 割とあったので 利幅はありますね)
現物株は、長期保有なので そのまま持ち越しました
前日比 +3.43%
≪ザラ場発表銘柄≫
ENEOS 1Q 大減収赤字転落
ダメ決算かと思いましたが
発表後に上昇 高値キープは出来ませんが
大引けまで プラス圏をキープしました
発表前比 +1.28%
(前日比 +3.79%)
市場予想は 経常益も赤字でしたが
黒字で着地できたのが 評価されたのかな?
最終損益の赤字は
減損処理でもあったのでしょうか…
とにかく 助かりました~
≪引け後発表銘柄≫
トレンドマイクロ 2Q 増収増益
経常益も 市場予想の +6.53% なら
十分に及第点ですし
自社株買い (発行済み 0.57%相当)
これも 地味ですが好材料
第一生命 1Q 微減収減益
経常益も 市場予想の -7.65% と、
普通にダメ決算ですが…
自社株買い (発行済み 2.82%相当)
通期見通しは 減収超メガ増益
こちらは、良い内容ですが
経常益の市場予想比較で -5.84% では
想定された 増益なのでしょう… (残念)
【外国株部門】 2銘柄から 分配金がでました
EMLC:ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から $2.91
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
からは $5.60 合計で $8.51でした
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
393.75米ドル (参考レート:106.70円)=42,013円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.37%
6月9日の コロナショック後 最大資産を
更新する事が 出来ました!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [山頂なのか? 七合目なのか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/12(水) 22:43:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇(一部下げ)
ダウ 357ドル高 (+1.30%)
ナスダック -0.39%
S&P500 +0.27%
トランプ大統領が
景気対策に関連した大統領令に 署名
これを好感した買いが 入ったようです
失業給付金の増額措置期限切れをにらみ
増額幅こそ引き下げますが
給付期限の延長を パッケージする事で
引き続き 通常の失業対策以上の 支援となります
他にも 給与税の納税猶予
学生ローンの返済猶予 など
弱い立場の人への ケアを重視した 内容
ただし 実際の予算編成権は 議会のものであり
以前として
与野党対立の構図が 継続してるみたいです…
でも 今回の大統領令が 呼び水となり
国民の間に
早期の支援策策定を求める声が 高まれば
トランプ大統領の手柄となり
大統領選への ポイント稼ぎとなるでしょう
前場は ここまで地合いが強くなるとは思わず
(そんなに材料のない銘柄などでも)
特買いスタートになる銘柄が 散見されても
とりあえず 利確しとけ!
くらいの どちらかというと用心深いトレードで
確定利益を積み上げつつ
日経ベア系ETF の、高値掴みポジを
損益相殺で 処分する作業…
日経平均は 380円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約460円高
もはや 『ヘッジポジ』 効果も
地合い負けしない程度の 影響力歯科ありませんね…
後場は、 コロナショック付近でかっていた
日本株高配当系ETF などを 部分利確して
現金余力を増やしてから
電源開発(Jパワー) を、現引きしました
ETFよりも 配当利回りの高い 電力系の株なら
入れ替えする価値があるだろうと 判断しました
最近は 慎重トレードで 余力を大いに増やしてきたので
決算勝負で 森永製菓を買い
IHIを 空売りしておきました
日経平均は 420円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約640円高
(円貨資産 約590円高 外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.88%
TOPIX +2.54%
マザーズ -0.47%
そして ヨーグモス資産は +3.47%
トランプ政権の 大統領令に端を発した
米議会への 財政出動期待(催促相場)が
日本株にも波及して 景気敏感株を主体に
今まで売り込まれてきた株の
巻き返しとでもいうべき 動きになってきました
アメリカ株も ハイテク系から資金が
オールドエコノミーに還流し始めた流れもあるけど
これが 一時的な(循環物色的な)ものか?
本格的に 景気回復に向かう 準備段階の流れなのか?
まだ 慎重に見極める段階でしょう…
無理な 『ヘッジポジ』 構築は、控えるものの
喜び勇んで 『買い出動(買い漁り)』 も、慎むべきだろう
なるべく 現有余力くらいの 余裕残しのまま
資産増加の流れなら ゆっくり資産増
押し目ポイントが来ても 打診買いに留め
相場の流れを把握する事に 務めるべし!
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブリヂストン 寄付きこそ 小高い程度でしたが
そのまま急伸 9時半ぐらいをピークに
緩やか下落でしたが
地合い上げの サポートがあってか?
後場に少し盛り返して
緩やか下落にも 歯止めがかかりましたとさ
前日比 +2.38%
日本郵政 朝に駆け上がりましたが
すぐに押し戻され その後 ジリ高となり
一日かけて 朝の高値に近づく動き
前日比 +2.66%
東京海上HD 朝は、小高い程度でしたが
すぐに急伸となり 終日安定の動き
前日比 +2.97%
≪引け後発表銘柄≫
森永製菓 1Q 減収減益
市場予想が出てなかったので 比較できないけど
これは 残念決算かなぁ~
IHI 1Q 減収赤字幅拡大
経常赤字 市場予想の -21.92%
非常に厳しい決算ですが
売りポジ持ちには 朗報となるか?
今日の上昇分を打ち消すくらいには 下げてくれ!
NTT 1Q 減収微減益
経常益は 市場予想の +9.65%
これだと 内容的には悪くない評価されるかな?
通期見通しは 減収微増益のようです
【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
から 配当金 $3.01 が、出てました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
393.75米ドル (参考レート:106.07円)=41,371円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [三連休明けは 大幅上昇でした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/11(火) 22:23:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は 『山の日』 という祝日で
三連休の最終日
ヨーグモスは、時々感じるのですが
『海の日』 とか 『山の日』 など
ほとんど意味を感じられない
休みを作るのだけが目的の
祝日は いらないと 思いませんか?
それなら 6月23日 を、
『沖縄の日』 として 追悼記念日にするほうが
何倍も 日本国にとって有益じゃないですかねぇ~
第二次大戦中 昭和20年6月23日 を、もって
沖縄における
日本軍の組織的戦闘が 停止された日です
本来であれば 日本国全体で負うべき
戦中・戦後の 後始末の多くの部分を
沖縄県に 投げてしまったことを 自覚するべきでしょう
(基地問題 日米地位協定 本土より占領期間が長かった事)
三連休に お盆休みと
今週は 相場のほうも 低調な薄商いが
東京市場では 想定されるでしょう
ただし 週末のアメリカが雇用統計で
結果は イマイチ~やや良い? 程度の
無難通過で 再度上昇を目指し始めるかも?
という 分岐点かもしれない 注意すべきポイント
そんな予感もあるので 投入資金量は抑えたままでも
海外市場動向には
注意を振り向けておくべきかもしれません
ちなみに 週末のアメリカ市場は
ダウ 46ドル高 (+0.17%)
ナスダック -0.87%
S&P500 +0.06%
ナスダックは、弱かったです
他2指数も ザラ場中の多くの時間が
マイナス圏で 最後に なんとか浮上した形
この動きをみると
雇用統計の結果は 可もなく不可もなく
波乱なし の、通過だったといえるでしょう…
次なる問題は、 米中対立の 落としどころ?
対立激化となるのか?
お互い口先だけの応酬で 関税上乗せなど
貿易面の実害は ない状態で済むのか?
米国内の問題としては
追加の景気対策 第三弾? (いや 何回目かな?)
現在協議中の案が 与野党協議で
なかなか まとまらず
トランプ大統領は 苛立ち始めているそうですが
失業手当 現金給付 家賃など住宅支援策という
個人支援策が メインの景気対策の
とりまとめは 内需国家である アメリカにとっては
結構 重要な支援策らしいですね~
【投資信託部門】
祝日ではありますが 以前だした注文が約定して
口座残高に反映されたから
トレード履歴に記載しておきま~す
【外国株部門】
ヨーグモス保有の
BRK.B :バークシャー・ハサウェイ
好決算を発表したようです
3月時点と比較して 保有株が大きく値を戻したので
含み益が 拡大した事が反映されたからのようです
(バークシャーは、資産運用会社大手3社を除けば
アップルの筆頭株主 8月時点で 5.52%保有)
今回の コロナショックでは 大型買収など少なく
(パイプラインの会社だったかを買収はしましたが)
超膨大な手元現金の 使い道として
自社株買いを表明したようです
バフェット氏は 配当を出す事には否定的で
自社株買いも 積極的ではない人で
株主還元には 株価の上昇で報いるべき
という人物なのですが
その人をして 自社株買いに踏み切らなければいけないほど
有望な投資先が 見つからない という事か?
手元現金が 余り過ぎるのも
資本の効率運用を催促する アメリカ資本主義では
マイナスイメージなのです
≪本日のトレード≫
【投資信託】 ※8月6日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い (NISA)
楽天:米国高配当株式インデックス 5千円買い (NISA)
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
385.24米ドル (参考レート:105.61円)=40,685円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/10(月) 22:30:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 方向感のない動き
上げる指数もあれば 下げる指数もあるという
迷いが生じている状態!?
雇用統計は、市場予想を上回る 良好な結果となり
コロナ感染者拡大期において
不思議な雇用状態の強さを 発揮しましたが
中国IT系企業(複数か?)に対する 制裁的な取引停止処分
これらの事が 米中対立の激化懸念を 想起させ
市場マインドとしては 強弱入り混じる形となり
投資家も 迷いが生じている状態なのでしょう
ナスダックなど 高値圏にある指数は
利益確定の売りを 誘発させやすい状況で
3指数の中では 一番弱いパフォーマンスでした
相場の動きが 難易度を高めてますが
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1791 (△17130)
1458:日経Wブル 信用買い:20口@11060 (△300)
1459:日経Wベア 信用買い:360口@3125 (▼308600)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1637 (△3320)
1489:日経高配当株50 現物:15口@26850 (△10720)
1540:純金信託 現物:20口@6740 (△18630)
1545:NASDAQ 信用買い:10口@11970 (△6800)
1546:NYダウ 信用買い:1口@27960 (△1060)
1547:上場米国株式 信用買い:10口@3825 (△1350)
1552:VIX短期先物 現物:13口@9110 (▼17040)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14220 (△5540)
1651:大和高配当40 現物:370口@811 (△11110)
1655:is S&P500 米国 現物:56口@2513 (△16813)
1657:is MSCI 先進国 現物:83口@2250 (△11786)
1658:is MSCI 新興国 現物:141口@1850 (△7220)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2472.5 (△1650)
2042:マザーズETN 信用買い:10口@11000 (△300)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:200口@1069 (△5100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@10080 (△138970)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9770 (△128470)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@2976 (▼5400)
2914:JT 現物:400株@1954.5 (▼77800)
2914:JT 信用買い:100株@1954.5 (▼450)
3086:Jフロント 信用買い:200株@660 (△8100)
3382:7&iHD 現物:100株@3313 (▼20200)
3382:7&iHD 信用買い:400株@3313 (△17100)
3791:IGポート 現物:100株@1380 (△3800)
3861:王子HD 信用買い:600株@457 (△1600)
4063:信越化学 現物:4株@12280 (△7204)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@604.4 (▼1670)
4452:花王 信用買い:100株@7877 (▼42300)
4502:武田薬品 現物:100株@3807 (△36700)
4503:アステラス薬 現物:300株@1653.5 (△91000)
4503:アステラス薬 信用買い:100株@1653.5 (▼5650)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6460 (△195000)
4911:資生堂 信用買い:100株@5540 (△4400)
4912:ライオン 信用買い:200株@2324 (▼35800)
5020:ENEOS 現物:1300株@386 (△13470)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3152 (△10600)
6098:リクルート 現物:100株@3589 (△87100)
6178:日本郵政 現物:300株@754.6 (▼60120)
6178:日本郵政 信用買い:300株@754.6 (△3600)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19040 (△23295)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2058 (▼73200)
6954:ファナック 現物:1株@18255 (▼3040)
7267:ホンダ 現物:100株@2548 (△7000)
7453:良品計画 現物:200株@1466 (△72600)
7707:PSS 信用売り:800株@1933 (▼394400)
7751:キヤノン 現物:100株@1793.5(▼102550)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@5030 (▼85000)
7974:任天堂 現物:7株@50460 (△106720)
8031:三井物産 現物:500株@1660 (△224700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@27940 (△78215)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@414.1 (▼23680)
8586:日立キャピ 現物:200株@2502 (△108100)
8591:オリックス 現物:300株@1263.5 (▼22400)
8591:オリックス 信用買い:300株@1263.5 (△6750)
8766:東京海上HD 現物:100株@4684 (△124400)
9020:JR東日本 信用買い:300株@6271 (▼168200)
9022:JR東海 信用買い:100株@13815 (▼460500)
9432:NTT 現物:100株@2507 (△18200)
9433:KDDI 現物:100株@3218 (△57000)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3009 (△134900)
9513:電源開発 信用買い:100株@1528 (△7600)
9602:東宝 信用買い:100株@3315 (△15500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 170千円:142784口@12281(△5340)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 50千円: 46024口@11518(△2687)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16482(△3634)
大和:iFree 新興国債券インデックス 40千円: 35358口@11104(▼738)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10539(△372)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 30千円: 27831口@11003(△620)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 265千円:223019口@13042(△25847)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 165千円:166649口@10449(△9115)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 160千円:109798口@13361(▼13307)
楽天:米国高配当株式インデックス 180千円:185793口@9466(▼4143)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$588.19(△$380.38)(△33883)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$64.35(△$658.00)(△53600)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1498.37(△$2571.84)(△256271)
IBM :IBM 現物 :28株@$124.96(▼$491.96)(▼72072)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$158.33(△$2.58)(△52)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$136.74(△$242.40)(△19671)
PG :P&G 現物 :20株@$133.55(△$957.00)(△91864)
T :AT&T 現物 :86株@$30.02(▼$397.32)(▼59735)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$222.16(△$103.83)(△9402)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$58.53(△$489.50)(△39967)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$89.38(△$169.05)(△9185)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$209.48(△$617.30)(△68041)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.15(▼$56.70)(▼9540)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$35.41(△$398.40)(△37299)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$138.76(△$393.12)(△28800)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:103株@$42.17(▼$1403.89)(▼178749)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:105株@$29.41(▼$2395.05)(▼288647)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.67(▼$22.49)(▼3175)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$196.36(△$808.10)(△78325)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$53.51(▼$19.92)(▼10220)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$205.17(△$127.08)(△10476)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:21口@$126.31(△$225.33)(△16371)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$80.69(△$123.20)(△8170)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:18口@$83.05(△$1.98)(▼5870)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
385.24米ドル (参考レート:105.61円)=40,685円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/09(日) 17:18:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカ市場は 上昇しました
ダウ 185ドル高 (+0.68%)
ナスダック +1.00%
S&P500 +0.64%
雇用関係の指標が (新規失業保険申請者数)
良好な結果となり
コロナ感染拡大期でも 雇用状況が悪化してなかった事
ハイテク株の強さは
このところの 中国企業に対する 締めつけが原因?
アメリカさんも 自国の有力企業を守るために
牙をむき始めた と、いう事なのでしょう
(ただし この問題は、大統領選挙に絡んだ)
(ポイント稼ぎという側面のほうが 強いように感じます…)
今日も 米国株の堅調さを見ながらも
東京市場は、 調整もような?
イマイチな動きをしておりま~す
三連休を前に 取引を手控えてるのかな?
ヨーグモスの戦略も やや弱気~様子見 くらい?
まずは ダメ決算をだした
昭和電工に 新規空売りの投入
(これは、寄り底っぽい動きとなり)
含み損固定の 両建て買いも入れちゃいました…
その後の動きをみて
昭和電工は 下落しそうになく思えたので
損切りを決断します
損益相殺の 『タネ』 を、探しに保有銘柄巡回をして
手放したくはなかったけど
JT 安値拾いを 部分利確してから
昭和電工 両建てとも 損益相殺で処分しま~す
確定利益が まだ残っていたで
日本郵政の 高値掴みポジ 200株を 損益相殺で処分
一連の立ち回りで 浮かせた余力で
ダメ決算暴落してた 資生堂に 打診買いです!
ついでに 大和ハウスも 買ってみたよ~
(ポジ調整の兼ね合いで 電源開発を 部分薄利逃げします)
日経平均は 144円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円安
(予想以上に 耐えてくれる印象)
後場は、ほぼ動きなしと言っていい状態で
保有銘柄の推移を眺めてました
地合いのほうは 後場寄りで急落してから
大引けまでに 緩やかな回復軌道
おそらく コロナ感染者が また増えたのかな?
日経平均は 88円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約20円安 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.39%
TOPIX -0.20%
マザーズ +1.18%
そして ヨーグモス資産は +0.05%
本日は 売りポジ PSSが +5.69%
と、それなりの上昇だったので
他の要員で 資産増となったようです
(陸運株 JR2社などが頑張った感じ?)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
任天堂 特買いスタートしたものの
寄り天の動き
まぁ材料で作り売りと ならなかっただけで十分
終値 +2.58%
(ちなみに 本日高値は +4.59%でした)
≪ザラ場発表銘柄≫
大和ハウス 14時発表 1Q 減収大減益
年間配当は 90円 (前期は115円)
残念決算ですが
経常益が 市場予想の +13.90% なので
目先筋の売りが終われば 緩やかに上昇するか?
≪引け後発表銘柄≫
ブリヂストン 2Q 大減収赤字転落
赤字額が 市場予想よりも 大きいっぽく
普通に 残念ダメ決算でしょう orz
日本郵政 1Q 減収大減益
中間配当見送り
(これは前回決算時も示されてた事ですね…)
ダメ決算です
東京海上HD 1Q 微増収減益
残念決算ですが
経常益は市場予想の +59.20%
と、実は悪くはないのかな?
大崩れするなら 拾ってみるのもアリか?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
385.24米ドル (参考レート:105.61円)=40,685円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.85%
今晩は アメリカで雇用統計の発表があります
ただ 前哨戦の ADP雇用統計(水曜)が
市場予想を下回ったのに
株価の反応は限定的だったので
今晩の雇用統計も そこまで影響を及ぼさないか?
それとも ADPのほうが トラップで
今回の雇用統計が 悪い結果で
ダイレクトに市場が反応するのか?
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [なんか 調整モードに入ったっぽい?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/07(金) 21:11:03|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 373ドル高 (+1.39%)
ナスダック +0.52%
S&P500 +0.64%
新型コロナ ワクチン開発の進展に対する期待や
7月のISM米非製造業景況感指数が
58.1 と、市場予想(55.0) を、上回り
景況感の完全期待で 景気敏感株が買われました
(ダウ平均の上昇率が 一番高いのも それが原因か?)
ナスダックは 連日の史上最高値更新が 示すように
上昇力こそ 鈍ってますが
なおも 堅調な動きを継続しているようです
前場は、決算通過で 特売り下げしてた
電源開発(Jパワー) に、配当目当ての買い
(下げ止まらずの動きで 後場に ナンピン買いしました)
NTTにも 打診買い
(これは、予定に反して デイトレ利確しちゃいました)
他には ヤマハ 安値拾いした分を 利確逃げして
日経ベア系ETFを 損益相殺で 処分
含み損が膨大な量なので 少しずつ 損益相殺で
処分 ポジ圧縮を推し進めないと
返済期限に 間に合わないので 頑張らないと~
朝の立ち回りが終わって 銘柄巡回していると
地合いのほうが 日経プラ転から
下落に転じてきたので 用心モードに方針転換
米国株指数系ETFも 部分利確逃げして
王子HD 高値掴みを 損益相殺っす!
日経平均は 74円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円高
これは、 『ヘッジポジ』 が、機能したというより
個別売りポジ PSS が、崩れてくれたお蔭でしょう…
後場は 地合いの崩れが
崩落規模とは ならないのじゃないか?
そんな動きに見えたので
JT買い Jパワーにもナンピン買い
と、配当株に 買いを入れちゃいました
使った余力は 調整しないといけませんから
米国株指数系ETF 利確
王子HD 高値掴みポジ 損益相殺で ポジ圧縮
なんとか 建て代金を 増やすことなく
トレード完遂ですわ~
日経平均は 96円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約60円高
(円貨資産 約60円高 外貨資産 約0円安)
(売りポジ PSS 1銘柄で 約140円の押し上げ効果)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.43%
TOPIX -0.31%
マザーズ -0.69%
そして ヨーグモス資産は +0.33%
本日の 資産増は 売りポジ PSSさまのお蔭です
(感謝!)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ライオン 特売りスタートから 終日、低空飛行
朝のうちに ナンピン買いしたけど
回復まで 時間がかかりそうです…
前日比 -7.61%
ホンダ 特売りスタートから 寄り底っぽく
下げ幅縮小の動きをみせるも
10:30を前に 馬脚表して低迷
14時過ぎからは 寄り付き値を割り込み
ジリ下がり…
前日比 -6.31%
日立キャピタル 特買いスタートから
高値安定の動きでしたが
13時過ぎに 謎の急落が発生し 前日終値付近へ
更に 14時過ぎになると 再下落開始!?
な~んか 作為的な動きですね…
前日比 -2.73%
≪引け後発表銘柄≫
任天堂 1Q メガ増収超メガ増益
市場予想も大幅に上回る 好決算ですが
直近の上昇も著しいので
ソニー パターンも考慮しておかないと
まぁ (利確)売るにしても 買うにしても
単元未満株なので 静観 一択でしょうw
【外国株部門】
昨晩は、 1銘柄に買い注文だしました
石油株 ロイヤル・ダッチ・シェル です
今更ながらですが ナンピン買い
でも コロナショック最悪期は 別にしても
ヨーグモスが ナンピン買いを入れてた時期と比べても
現在の株価は 低迷中なので
『遅すぎた買い』 では、ないでしょう?
今後も 株価の急回復は望めませんが
購入単価を引き下げるための 根気強いナンピンは
続ける必要が あるでしょう…
【投資信託部門】
本日は 2銘柄に買付注文をだしました
毎月恒例 定期買いつけの 一環です
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
382.23米ドル (参考レート:105.55円)=40,344円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.82%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株高に連動せず 円高が重しか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/06(木) 18:54:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 164ドル高 (+0.62%)
ナスダック +0.35%
S&P500 +0.36%
現在進行中となっている
追加の経済対策協議 この行く末を見極めたい
とする やや様子見な姿勢ながらも
基本的には 順調な株価推移が目立たようです
原油相場が上昇した事も
相場を下支えした要因とされてるみたいです
当然
今日の戦略は 『買い目線』 と、なりますが
一筋縄ではいきませ~ん
決算通過で 特売りスタートの ニチレイを打診買い
(決算は、良かったです)
決算通過の ヤマハも 売りポジを利確逃げ
昨日拾った カカクコム 動きが鈍いので 利確逃げ
確定利益が 貯まったので
日経ベア系ETF (高値掴み) を、損益相殺で処分
残金が残っていたので
小口の買いポジ (含み損) を、適当に
損益相殺の処分で ポジ圧縮
そこから 地合い模様を眺めつつ
保有銘柄の巡回を しながら
米国株指数系ETF から、 部分利確してから
再度の 小口含み損買いポジ の、処分
日経平均は 142円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円安
後場に 日経平均が急伸して始まったのは
昼休み中に 先物の仕掛け?
いや 普通に考えれば 日銀のETF買いでしょうね~
こうなると 前場途中からの 『弱気の虫』 を、押し込めて
少しは 買い出動してみようかね
オリックスに 再度買いを入れ
ライオンにも 打診買い
しかし 一方で NTTを利確逃げするなど
信用建て玉を 同じに保つか 減らす努力をして
現時点での 余力削りは避けたい意向を 主張してみる
(資産減少による 余力減少は 不可抗力なので甘受するよ~)
後場に出来た 確定利益も
日本郵政の 買いポジ(損切り) 調整に使います
これは 当然 買い直しロールオーバーという
ポジ量を変えずに 購入単価引き下げ作戦の一環だよ
日経平均は 58円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円安
(円貨資産 約60円安 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.26%
TOPIX -0.04%
マザーズ +2.15%
そして ヨーグモス資産は -0.00%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ダイキン工業 昨日書き忘れてました… 1Q 減収大減益
朝に売り込まれた後 (安値ー3.44%)
10時過ぎには 前日終値付近まで回復の動き
これは 大減益決算ながらも 市場予想を上回り
且つ 通期の上方修正などを ブチ込んできたためでしょう
ただし プラス圏に浮上したのは ほんの一瞬でした
前日比 -0.69%
ヤマハ ダメ決算らしく 特売りスタート
こうなる事も想定して
買い長ながらも両建ての空売りを 仕込みました
売りポジは 朝のうちに利確逃げして
その後も 下落してたので 今後は、ナンピン買いです
前日比 -7.50%
三菱UFJ こちらも 特売りスタートでしたが
そこまで悪くない内容だと ヨーグモスが感じた通り?
寄り底展開で 下げ幅縮小
後場寄りの 地合い上げでプラス圏に浮上するも
浮いてたのは 一瞬でしょう…
前日比 -0.17%
オリックス 特買いスタートも
飛びつき買いしたくなる衝動を抑えて 様子見
寄り天っぽく下降しながらも
マイナス圏には至らずで 途中から買い参戦!
現物株の購入単価が高いので
今日の新規買いポジを 将来的には現引きして
現在の現物株は 利確売りして 配当利回り向上計画!?
を、成就させたいものですね~
前日比 +0.86%
≪引け後発表銘柄≫
ライオン 2Q 微増収超メガ増益
喜ばしく思える内容ですが 実は 7月31日に上方修正済み
そして 翌営業日に 暴落発生ですので
好業績期待で買われていた分の ふるい落とし済んでるハズ?
だから 地合いに引っ張られない限りは
下値よりは 乏しいと思い買い出動してみたよ~
ホンダ 1Q 大減収赤字転落
大逆風の自動車業界ですから 仕方がない事ですが
厳しい決算でした…
しかも 残念なお知らせとして 配当も激減
通期 44円です (前期は112円でした orz)
日立キャピタル 1Q 減収減益
通期配当が 94円 (前期は150円)
配当大減配に見えますが
これは 前々期が 海外子会社の不正会計?
だったかで 決算発表が遅れたりして
期末配が出せない分を 翌期に繰り越してだしたハズです
(つまり 前期は 3四半期配当という イレギュラー)
それを踏まえても 今期は100円配くらいあってもよいので
残念決算の部類でしょう…
【外国株部門】 3銘柄より配当金がでました
GIS:ゼネラル・ミルズ から $17.63
T : AT&T より $32.17 を、受け取り
VZ : ベライゾン $22.13 となり
総額では $71.93 でした
今回は AT&Tを 6株 ナンピン買いしているので
受け取り金が 少しだけ増えました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.87円)=10,587円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
534.83米ドル (参考レート:105.62円)=56,488円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [さすがに今日は 調整日?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/05(水) 22:39:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 連騰でした
ダウ 236ドル高 (+0.89%)
ナスダック +1.47%
S&P500 +0.72%
この日は、 最近攻撃対象となっている
中国の動画投稿アプリ運営の
TikTok (ティックトック) の、米国事業を
マイクロソフトが 買収交渉を進めている との、報道
このニュースが ナスダックを先頭にした
株価上昇を誘発させました
トランプ政権も
『この買収案が成立しないなら』 米国内のTikTok に
規制をかける と、強気の姿勢…
個人的には、 Huawei (ファーウェイ)
の、時も思いましたが
やり過ぎというか なりふり構わぬ その姿勢が
かつて 我が国も味わった
トヨタ ホンダ などの 日本車叩き
(日米貿易摩擦) を、彷彿とさせて
覇権国家は
『出る杭(自国を脅かす可能性のある国)は打つ』
という習性が いつの時代も 備わっているのでしょう
そんな感想を持ちました
まぁ 中国のほうも これまでの高度成長の過程で
アフリカ諸国・南アジア・東南アジア諸国などに
開発資金供与という餌を巻き
借金返済ができないと 手を貸してあげた
港湾開発や 資源開発設備などを 差し押さえて
何十年という長きにわたる 期間供与という名の 搾取行為を
行ったりしてるので
お互いさまな部分もあったりしますけどね~
本日の戦略も 『買い目線』 で、大丈夫でしょう!
そうは言ったものの
実際に 買い出動したのは
日経ブル系ETFと オリックスくらい…
『チキンハート』 で、ごめんなさ~い
ただし地合いのほうは、 やはり堅調で
ヨーグモスも 買いポジの利確をしたり
購入位置をミスった銘柄の 損切り
(もちろん 損益相殺です)
など ポジ調整も考えながらの 売買を繰り返します
ですが やはり 投資行動が
『イケイケ買い』 には、ならないのですね~
頃合いを見て 日経ブル系ETF (持越しポジ)
を、利確して
高値掴みの 日経ベア系ETFを 損益相殺で処分
疑似両建ての解消で 更に余力を増やしてゆきますよ!
かなり余力を浮かせてから
王子HDとか 日本郵政 Jフロントなど
小口で買える含み損銘柄への ナンピン買い攻撃
日経平均は 310円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約690円高
(今日は、昨日から一転 売りポジ PSSが崩れているので)
(地合い以上の 大幅資産増ですね!)
昼休み中に 銘柄巡回をして
残念決算をだした カカクコムが
後場寄りで 特売りスタートとなってたので
打診買いしてみたよ~
あとは、日経ブル系ETF 残り少なくなってますが
追加の利確処分 (これで 日経ブルなくなりました…)
ここは 損益相殺の対象物件を
日経ベア系ETFから 7&iHD に、変更
(だって 確定利益の残金が足りなかったからw)
大体の 立ち回りを終えて
あとは 軽く流すだけ~
の、つもりでしたが ワイドショーで
一部のうがい薬に 新型コロナ抑制効果がある!?
などと やっていたので
関連銘柄って なんだろう? と、調べてみると
明治HD が、該当したので 株価チェックしてみると…
すでに 沸騰してるじゃん ><;
一応 ヨーグモスも スケベ心で打診買い
すぐに 割と大きめな含み益になりましたが
欲張って 持ち越してみようか?
などと 邪念が入ると 勢い失速…
含み損圏内にまで 押し込まれ焦りましたが
なんとか 薄利で逃げられました
日経平均は 378円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1070円高!?
(円貨資産 約1010円高 外貨資産 約60円高)
(売りポジPSS 約190円の押し上げ)
(JR東日本 約140円の押し上げ)
(JR東海 約120円の押し上げ)
(7&iHD 現物&買いポジ合算 約160円の押し上げ)
などと 直近厳しい動きをしていた銘柄の反撃で
地合いを 遥かに上回る 高パフォーマンスでした
指数増減率との比較では
日経平均が +1.70%
TOPIX +2.14%
マザーズ +1.36%
そして ヨーグモス資産は +6.15%
資産状況も 6月中下旬あたりまで回復したようです
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
NTTドコモ 特買いスタートから 終日安定の動き
前日比 +3.39%
≪ザラ場発表銘柄≫
王子HD 13時発表 減収大減益
発表直後は 軽く上下に振れてから
緩やかに 上方向に動きました
発表前比 +0.87%
三菱ケミカル 13:30発表 減収メガ減益
こちらは発表直後に急伸して
上げ幅を拡大させてます
決算内容からして 不可解なくらいの上昇
発表前比 +3.97%
(後で調べてみたら 経常益 市場予想 104億円の赤字が)
(204億円の黒字となれば 大減益でも評価されると…)
(なるほどね~)
アステラス製薬 12時発表 減収減益
残念決算と評価されたようで 後場特売りスタート
瞬間リバから 緩やかに下落継続
昼休みに (買えそうな程度の)下の位置に
買いの指値をセットしたら
14時過ぎてから約定してた
≪引け後発表銘柄≫
ヤマハ 1Q 減収赤字転落
これは残念決算ですね…
保険的に
買い長ではありますが両建ての空売りを
投入したので (賢明な判断でしょう)
市場予想は 経常益 16億円の黒字が
17億円の赤字で着地なので 激しく売られそう
三菱UFJ 1Q 減収大減益
残念決算ですが 配当は維持なので
内容的には 悪くないか?
(経常益 市場予想超えてました これは期待していい?)
オリックス 1Q 微減収減益
残念決算というか 配当見通しを示せず
業績予想も未定なので
先行き不透明感は 拭えませんね~
ただし 経常益 市場予想を +19.91% らしく
その点を評価して欲しいなぁ
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきま~す
今回は、 債券系2銘柄の 定期買い付けでした
(こんなに早く 円高局面が是正されると思いませんでした)
(タイミング的には イマイチですが)
(まだ円安局面まで 為替は動いてないので)
(それなりだったか? と、納得させましょう…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
362.90米ドル (参考レート:106.14円)=38,518円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 連日の大幅続伸!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/04(火) 22:00:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 114ドル高 (+0.44%)
ナスダック +1.49%
S&P500 +0.77%
市場予想を上回る決算をだした
アップルが 約10%高となり
サウジアラムコを上回る 時価総額世界一位の座に
返り咲くという 暴騰っぷりで
ハイテク株の多い ナスダック主導で
他指数も 連れ高した?
と、いった感じでしょうかね~
今日の戦略は 為替が円安に動いた事もあり
『買い目線』 で、よいでしょう…
日経ブル系ETFを 買い増ししたり
個別株にも 五月雨的に 買い注文を入れて
いざ! 開場で~す
(あ、それに 部分両建て中のヤマハには ナンピン買い)
決算持越し銘柄の利確と
朝買った銘柄の デイトレ利確などで
確定利益を積み上げて
いつものパターンで 損益相殺です
まずは 両建て中の ヤマハ
空売り損切りと 今日買ったポジの デイトレ利確
(これで 純粋な買いポジオンリーになりました)
まだ 確定利益が残っているので
今度は、 高値買いしている 日経ベア系ETF
こちらを 損益相殺で 部分処理 (11月下旬が返済期限)
日経平均は 413円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安
(これは、売りポジ PSSが、大暴れしてるせいです…)
後場は、強い地合いながら
日経ベア系ETF を、買いつつも
日経ブル系ETF も、追加するなど
どちらに動いても 対応できるように
余力を使いますね~
三菱重工の ザラ場決算勝負が
(空売り持越し)
失敗に終わり デイトレ損切りとなりましたが
前場の確定利益の残りに
日経ブル系ETF を、追加利確して
日経ベア系ETF の、高値掴みポジに
損益相殺の 処分売りを実行しておきました
(11月返済期限なので まだ慌てる時間じゃないですが)
(ポジ量が、多過ぎるので 少しずつ処理するのが肝要かと)
そこから 最後に 本日最大の 立ち回り!?
リクルートを 現引きして トレード終了っす
リクルートは、 10月上旬が返済期限で
本来なら 東宝の現引きを優先させる予定でしたが
(8月の中間配当も欲しいですし…)
先日 株価下落による 薄利&買い直し
の、ロールオーバーを 実行して返済期限の延長に
成功しているので 次なる現引き予定銘柄だった
リクルート に、順番がまわってきた次第
日経平均は 485円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
(円貨資産 約10円高 外貨資産 約40円高)
売りポジ PSSが、ストップ高比例配分となっており
1銘柄で 体感日経を 約320円押し下げてま~す orz
指数増減率との比較では
日経平均が +2.24%
TOPIX +1.78%
マザーズ +3.84%
そして ヨーグモス資産は +0.30%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 特買いスタートから 終日安定した動き
これは、決算内容の評価というより
配当を減配せずに 現状維持した事や
昨年の消費税増税に絡んだ
たばこの値上げ申請をした 点などが
市場の評価を得たのでしょう
現物株は、そのままキープで
買いポジを 部分薄利逃げしておきました
前日比 +7.59%
武田薬品 こちらも特買いスタートから
終日 安定した動きでした
特に動き必要もないので 現物株をキープ
前日比 +3.59%
メガチップス こちらは 特売りスタートから
追撃売りを喰らうものの
寄り付き値付近まで V字回復
前日比 -5.06%
売りポジ持ちなので 実質的な勝利です
高値空売りを 部分利確しておきました
JR東海 朝は、プラススタートから 上げ幅拡大も
やはり ダメ決算という事で 馬脚を現して失速…
11時過ぎくらいから 明確にマイ転で 低空飛行
前日比 -1.81%
KDDI 特買いスタートも 寄り天ぽい動きとなり
大引け直前に 上げ幅縮小させる 嫌な動き
前日比 +1.14%
SCSK 特買いスタートも こちらも寄り天ぽい動き
元々 決算勝負だったので
朝の動きを見て 早々に利確逃げ
前日比 +2.43%
(ちなみに終値は 前日比 +3.56%)
(利確のタイミングは、かなり悪い位置でした…)
≪ザラ場発表銘柄≫
三菱重工 13:30発表 1Q 減収赤字転落
中間配当見送り 期末配75円 (前期と同額)
つまり 配当半減ですね…
決算勝負で 空売り入れました
初動が下げだったので 何処まで下げるか?
期待して見守ると 発表前比 約-2%で下げ止まり
リバ後の 再下落を期待したけど
少し下げただけで 今度は上方向に動き出したので
傷口を広げないように 微損撤収で 投げました~
利確指値待ちしてたけど ほど遠い位置でりバったから
特に悔しさはないで~す
発表前比 +1.05% で、投げ
(空売りなので 実質敗北…)
終値は 発表前比 +0.67%
(空売り逃げる位置も 悪かったね~)
≪引け後発表銘柄≫
NTTドコモ 1Q 減収微増益
年間配当 125円 (前期は120円)
増益決算と 通期ベースで 5円増配
これは、良い決算です!
【外国株部門】
週末金曜日に 1銘柄買付注文だしました
不人気 たばこ株 アルトリアです
高配当ながら 絶賛含み損中なので
時々 地道な ナンピン攻撃を
繰り出すしか ないでしょう…
詳細は トレード履歴のほうに 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
362.90米ドル (参考レート:105.89円)=38,427円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.92%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均 急反発]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/03(月) 21:33:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、一日遅れとなりましたが
週末恒例の 現在のポートフォリオ です
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1786 (△16730)
1458:日経Wブル 信用買い:70口@10470 (▼14200)
1459:日経Wベア 信用買い:460口@3310 (▼317900)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1616 (△1430)
1489:日経高配当株50 現物:15口@26790 (△9820)
1540:純金信託 現物:21口@6440 (△13290)
1545:NASDAQ 信用買い:50口@11490 (△2200)
1546:NYダウ 信用買い:5口@26920 (▼1640)
1547:上場米国株式 信用買い:50口@3685 (▼1300)
1552:VIX短期先物 現物:12口@9770 (▼8910)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@13760 (△4620)
1651:大和高配当40 現物:370口@776 (▼1840)
1655:is S&P500 米国 現物:56口@2435 (△12445)
1657:is MSCI 先進国 現物:83口@2196 (△7304)
1658:is MSCI 新興国 現物:141口@1832 (△4682)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:300口@1071 (△7200)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9700 (△115750)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9570 (△116270)
2914:JT 現物:400株@1812 (▼134800)
2914:JT 信用買い:300株@1812 (▼21800)
3086:Jフロント 信用買い:300株@609 (▼15500)
3382:7&iHD 現物:100株@3206 (▼30900)
3382:7&iHD 信用買い:300株@3206 (▼91600)
3791:IGポート 現物:100株@1256 (▼8600)
3861:王子HD 信用買い:1000株@440 (▼33200)
4063:信越化学 現物:4株@12275 (△7184)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@565.8 (▼17110)
4452:花王 信用買い:100株@7636 (▼66400)
4502:武田薬品 現物:100株@3756 (△31600)
4503:アステラス薬 現物:300株@1650 (△89950)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6150 (△164000)
5020:ENEOS 現物:1300株@367.2 (▼10970)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3094 (△4800)
6098:リクルート 信用買い:100株@3268 (△55000)
6178:日本郵政 現物:300株@717.3 (▼71310)
6178:日本郵政 信用買い:400株@717.3 (▼20390)
6367:ダイキン工業 現物:4株@18450 (△20935)
6875:メガチップス 信用売り:400株@2014 (▼73300)
6954:ファナック 現物:1株@17705 (▼3590)
7267:ホンダ 現物:100株@2524 (△4600)
7453:良品計画 現物:200株@1267 (△32800)
7707:PSS 信用売り:800株@1966 (▼420800)
7751:キヤノン 現物:100株@1676 (▼114300)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@4850 (▼121000)
7951:ヤマハ 信用売り:100株@4850 (▼10000)
7974:任天堂 現物:7株@46440 (△78580)
8031:三井物産 現物:500株@1574 (△181700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@28800 (△83375)
8306:三菱UFJ 現物:2100株@393.2 (▼67570)
8586:日立キャピ 現物:200株@2527 (△113100)
8591:オリックス 現物:300株@1136 (▼60650)
8766:東京海上HD 現物:100株@4436 (△99600)
9020:JR東日本 信用買い:300株@6071 (▼228200)
9022:JR東海 信用買い:100株@12705 (▼571500)
9432:NTT 現物:100株@2443.5 (△11850)
9432:NTT 信用買い:200株@2443.5 (▼11000)
9433:KDDI 現物:100株@3259 (△61100)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2907.5(△114600)
9602:東宝 信用買い:100株@3135 (▼2500)
9719:SCSK 信用買い:100株@5340 (▼2000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 170千円:142784口@11991(△1199)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 45千円: 41676口@11394(△2162)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15688(△2014)
大和:iFree 新興国債券インデックス 35千円: 30880口@11074(▼805)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 50千円: 47799口@10478(△81)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 30千円: 27831口@10882(△283)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 265千円:223019口@12604(△16079)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 165千円:166649口@10129(△3782)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 155千円:106056口@13182(▼15197)
楽天:米国高配当株式インデックス 175千円:180511口@9307(▼7003)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$575.01(△$354.02)(△29593)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$63.27(△$604.00)(△43753)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1487.95(△$2530.16)(△244072)
IBM :IBM 現物 :28株@$122.94(▼$548.52)(▼82555)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$150.47(▼$5.28)(▼975)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$137.66(△$251.60)(△18839)
PG :P&G 現物 :20株@$131.12(△$908.40)(△83296)
T :AT&T 現物 :86株@$29.58(▼$435.16)(▼67064)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$217.37(△$89.46)(△7031)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.48(△$437.00)(△30658)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$89.46(△$170.73)(△6902)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$195.78(△$480.30)(△51008)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.58(▼$47.67)(▼9455)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.38(△$336.60)(△28070)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$138.35(△$384.51)(△24085)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:103株@$41.15(▼$1508.95)(▼195191)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$28.30(▼$2500.00)(▼303331)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.03(▼$30.81)(▼4531)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@190.40(△$748.50)(△69537)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$52.17(▼$52.08)(▼15257)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$202.69(△$117.16)(△8366)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:21口@$123.01(△$156.03)(△5668)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$78.76(△$92.32)(△3258)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:18口@$81.20(▼$31.32)(▼11302)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
362.90米ドル (参考レート:104.30円)=37,850円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/02(日) 17:31:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、証券会社のHPが
定期メンテナンスで 閲覧できない状態だったので
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 は、
明日にでも 更新するようにします
まずは
週末のアメリカ市場ですが 上昇しました
ダウ 114ドル高 (+0.44%)
ナスダック +1.49%
S&P500 +0.77%
経済指標から 悪い結果が出て
個人消費の回復力の鈍さが 意識されたり
現在協議中の 失業給付金(増額分) の、扱いで
与野党が対立しているようだと 伝わるなど
ナスダックを除く 2指数は
ザラ場中の大半の時間をマイナス圏
(最後のほうで 急浮上してきましたけど…)
ナスダックだけは、 アップルの決算が
市場予想を上回る内容が 好感され 買いが殺到!!
結果的に ハイテク株が集まる ナスダックが
3指数の中で 抜きんでた上昇力でしたとさ
昨日の記事では
トレード履歴と 決算振り返りが メインとなり
時間的な制約で 色々と書き足りない部分があったので
今日 補足しておきましょうか~
JR東日本に対しての ナンピン買いは
ちょっと早過ぎましたね~
東宝については
返済期限が 10月上旬だったのと
含み益が 消えかけてなくなりそうだったから
再出発の意味も込めて
薄利売却と 再度買い直しで ロールオーバー
NTTに対しての 買い出動も
地合いの崩れ具合を もっと確認してから
後場に 買いだせばよかったです…
味の素の 大規模利確を
高い位置の 日経ベア系ETF 損益相殺で
一部 処理できたのが 好立ち回りかなぁ
まだ確定利益が残っていた分と
他トレードの利益なども使って
含み損 日経ブル系ETFと
含み益 日経ベア系ETFで
損失固定の両建て扱いとして ペアにして処分
(実質的な 損益相殺処理ですね)
これで だいぶ余力が空いたので
後場に SCSKを買って 決算勝負ができたり
米国株指数系ETF 3銘柄に 買い増し&ナンピン買い
が、できたり 立ち回りの幅が増えましたよ~
『ヘッジポジ』 として使った
日経ベア系ETFは 昨日で大規模に縮小して
日経ブル系ETFを 今後増やす作戦にします
じゃぶじゃぶ金融緩和で
3月安値を割り込むような 『二番底』 は、こないだろう
そんな判断です
ただし 経済指標の悪化や
コロナ感染者の増大などによって
押し目と言えるくらいの 調整は頻発するでしょう
(ちょうど 今回くらいのプチ暴落)
相場の高値追いには 気をつけつつ
チャンスっぽい場面では 買い出動
でも 注短期ポジなら 程よい所で 欲張らず利確
損益相殺も駆使して ポジ調整と 余力管理には
気を使って 方向性を間違えた時には
両建ても フル活用して 各種リスクに備えておく と、
今後 注意を払うべき 銘柄は 売りポジ PSS
昨日から売り禁となり
吊るし上げや 逆日歩嫌味攻撃など
試練が待ち構えている事でしょう
ですが コロナ関連銘柄としての 『旬』 は、
過ぎ去ってると 個人的には考えるので
両建ての買いで凌ぐよりも
余力状態に 気をつけて 現有売りポジを
なんとか 利確に持っていけるように 頑張る作戦?
1単元だけ 返済期限が 10月下旬だから
こいつだけは 損益相殺の助けが 必要でしょうね
沸騰する前に 損失固定の両建て入れたかったな…
(他ポジは 返済期限が 1月だから まだ余裕!?)
決算発表真っ盛りの 今は、
残念決算で 暴落した優良銘柄を拾って
立ち直るまでに 時間がかかりそうな銘柄には
空売り (するには、今の地合いは低く過ぎますか?)
強気の決算持越し 買い勝負は 少な目のほうが
時勢的に 正しいのでしょう
長期保有銘柄に対しては (現物) 余裕のキープで
問題ないでしょう
3月のコロナショックの時点で
ある程度の銘柄組み換えもしてますしね
キヤノンは、ちょっと困りもの銘柄に なっちゃいましたけど…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/08/01(土) 13:11:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0