昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 225ドル安 (-0.85%)
ナスダック +0.43%
S&P500 -0.38%
あれ? ナスダックは 上昇してましたか~
相場不調の原因は
アメリカのGDP 4-6月期 速報値が
前年同月比 -32.9% (年率換算) と、
過去最大の減少となった事ですね…
ナスダックだけは、 引け後に
GAFAM の、決算発表を控えて
好決算を期待した買いが入り プラスに浮上してました
今日の戦略は
基本売り目線と 決算持越し銘柄への対応
残念決算銘柄に ナンピン買いを入れたり
好決算銘柄 (超短期勝負) は、
地合いも考慮して 早めの利確など
ポジ調整を考えつつの 売ったり 買ったり
忙しい立ち回り
米国株が GDPの崩れ具合を考えると
大健闘してたので 淡い期待もありましたが
東京市場は、 急激すぎる円高という
別側面からの 爆弾投下もあって
前場には 二段階の下げ
(コロナ新規感染者数 激増懸念もある?)
日経平均は 418円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約400円安
ヘッジポジが、 活躍してくれましたね~
(それでも 地合いなりのパフォーマンスなのが 悲しい…)
後場に入ると 昼休みの日経先物売りがあったのか?
寄付きから 下げ幅拡大の動きとなり
ズルズルと 売りれて反発や 下げ止まりの兆候は なし
更に都合の悪い事に
売りポジ PSSが 今日から売り禁となりましたけど
前場は、超急伸後 とんがりコーン状態の
下げ幅急縮小で 一安心してましたが
(おそらく) コロナ新規感染者数の発表があったか?
概算値が ワイドショーに流れたか?
後場は 右肩上がり状態となり 前場高値も超えてきます
大損害ですわ~
日経平均は 629円安まで売り込まれて 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約710円安
(円貨資産 約650円安 外貨資産 約60円安)
(PSS1銘柄で 体感日経 約260円分押し下げてます)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.82%
TOPIX -2.82%
マザーズ -1.42%
そして ヨーグモス資産は -3.92%
これは 厳しい仕打ちですわ…
(まだ余力的は、十分戦えるのが 救いではあるか?)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
味の素 スーパー特買いスタート (9:12寄付き)
から 地合い無視の 高値安定の動き
ヨーグモスは、 決算勝負の 超短期のため
朝のうちに 全ポジ(300株) を、売却
売却単価平均は 前日比 +10.58%
(ちなみに 終値は 前日比 +11.35%)
JR東日本 特売りスタートも 寄り底盛り返し?
といった感じで 横這いで耐えてましたが
後場は、 地合いの重力に引きずられて 下落
前日比 -4.26%
朝のうちに ナンピン買いしてしまいました…
≪ザラ場発表銘柄≫
三井物産 13:30発表 1Q 減収大減益
発表直後に 下げ幅縮小してみたものの
やはりというか 地合いが悪く 元の位置に
そして 大引け時に 大きく売り込まれました
発表前比 -0.59%
≪引け後発表銘柄≫
JT 2Q 微減収減益
通期業績の下方修正もありました
武田薬品 1Q 減収超メガ増益
通期上方修正もあって 復活の手応えか?
メイガチップス 1Q 大増収黒字転換
売りポジ持ちなので この決算は 残念…
それでも 株価的には割高!?
という点で 売り込まれないかなぁ (願望)
JR東海 1Q 超減収赤字転落
JR東日本をみて 覚悟してましたが
この決算も 厳しいですね~
KDDI 1Q 微減収増益
これは、良い決算でした!
SCSK 1Q 増収増益
株価が高値圏にあるのが 不安の種ですが
決算自体は、 良い内容でした
【外国株部門】
昨晩のうちに
1銘柄 小口のETF買いしておきました
詳細は、トレード履歴に記載しておきました
保有銘柄 決算発表
【投資信託部門】
以前だしておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました
他には
本日 8月分の定期積み立て 第一弾!?
として 買付注文を出しました
今は、7月末ですが 注文が約定するのは
8月に入ってからですから フライングゲット許してね☆
(急激な円高を見て 債券系を 2銘柄買いつけました)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.82円)=10,482円
100米ドル買い (交換レート:104.55円)=10,455円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
486.08米ドル (参考レート:104.30円)=50,698円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.74%
残念ながらの 60%割れ
(書き忘れてましたが)昨日に引き続きとなる
月間最少資産の更新となる
後味の悪い 月末となりました…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [GDPショック]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/31(金) 23:21:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、外出休養明けの本日
気分を一新して 頑張りましょう!
まずは 昨晩のアメリカ株ですが 上げました
ダウ 160ドル高 (+0.61%)
ナスダック +1.35%
S&P500 +1.24%
昨晩は、 FOMCだったようですがwww
予想された通りの 緩和策を現状維持
(どこかの 日銀金融政策決定会合みたいですね…)
それを受けて 波乱の動きになる事もなく
緩やかに 緩やかにと 上昇幅を広げてゆきました
今日の戦略は、 特になく 様子見スタート
というか 決算持越しの 空運株の処理ですね
運よく 利確逃げして まとまった確定利益となったので
当然のように 損益相殺へと移行します
今回の対象物件は
含み損両建て中の 駄目ポジ 電通
こちらを 清算して
余力的にも 余裕の展開に持ち込みま~す
浮いた余力を活用して
米国株価指数ETF 3銘柄に買い注文
追加で 日経ブル系ETFにも ナンピン買い
で、日経平均は 11円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約130円安
後場は、地合いが急落してたので
コロナ関連で 東京都の 新規感染者が激増したか?
そんな判断が働いたので
売りポジ PSS から 1単元だけですが 利確逃げ~
この確定利益は 日経ベア系ETFを
損益相殺可能な範囲で 処分して ポジ圧縮!
その後も ポジ圧縮の一環として
日経ベア系ETFと 日経ブル系ETFで
含み益&含み損 の、潰し合いをして ポジ圧縮
(損益相殺の範囲内での処理となりま~す)
あとは、 日東電工も 利確して
ポジ圧縮を済ませて 今日は、おしまいだなぁ~
(フラグ)
などと思っていた時期が わたしにもありました…
保有銘柄の巡回をしてみると
売りポジ PSSが急伸!
やはりというか 東京都で過去最高の 新規感染者!?
ここは 増やした余力の有効活用でしょう?!
ナンピン空売りの 波状攻撃を繰り出しておきました
日経平均は 57円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約330円安
(円貨資産 約370円安 外貨資産 約40円高)
ヘッジポジの機能を ブチ壊す
売りポジ PSS の、大噴火!!
1銘柄で 体感日経を 約100円押し下げてくれてます…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.26%
TOPIX -0.62%
マザーズ +1.26%
そして ヨーグモス資産は -1.82%
≪持越し銘柄≫
花王 特売りスタートから
終日 低空飛行のまま いいところなし
業績期待があっただけに しばらく低迷しそうです
残念ながら 塩漬け持越し継続ですね orz
前日比 -5.18%
ANA 朝は、上昇スタートでしたが
『これは、罠のハズ…』 と、売りポジ持ちとして
我慢の時間から 崩れだしての マイ転!
ただし欲張り過ぎずに 10時付近で利確逃げ
前日比 -0.74% (売りポジなので 利確です)
その後 再度プラ転の動きになり
『早逃げ作戦 成功』 と、浮かれていたら
そこが ピークで 大引けまで 下げっぱなし
2回転目が 可能でしたか~
終値は 前日比 -2.81%
≪引け後発表銘柄≫
味の素 1Q 減収増益
前期の 特損みたいなのがなくなった関係で
増益となったようですが この時期なら評価されそう?
同時に 通期業績見通しを 上方修正したようなので
上げ期待で 待ってま~す
JR東日本 1Q 大減収赤字転落
四半期決算として 初の営業損・経常損・最終損失
予想外の 大ダメージとなってます…
これは 大暴落で 史上最安値の更新ですね orz
コロナの影響を計れないとして
通期業績見通し・配当予想 ともに未定のまま
【投資信託部門】
以前 出しておいた注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
408.80米ドル (参考レート:105.29円)=43,042円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.18%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [外国株は 調整完了ですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/30(木) 21:25:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて 留守中の結果を振り返る前に
28日のアメリカ株ですが… 下げました
ダウ 205ドル安 (-0.77%)
ナスダック -1.27%
S&P500 -0.65%
主要企業の決算発表において
市場予想を 下回るものが多くみられ
投資家の失望を誘ったみたいです
詳しく精査してないので これくらいで
トレードのほうも 指値頼りなので
どうしようもありませんが
時々届く約定メールを 見るに下げ地合いっぽいですね
(今回は、前日アメリカ市場の結果も見てなかったので…)
そんな訳で トレード数は 少なかったけど
利確出来たものもあり
思いのほか 悪くない内容でした
日経平均は 260円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円安
(円貨資産 約130円安 外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.15%
TOPIX -1.28%
マザーズ -2.42%
そして ヨーグモス資産は -0.81%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日清製粉 朝は、下げスタートも すぐに反発
ヨーグモス指値は 11時前くらいに約定 (利確)
前日比 +2.28%
その後も 上げ幅拡大してましたが
後場に 少し垂れました 終値 (+2.03%)
指値の位置 なかなk良かったようです
(決算勝負だったので 明日以降上げても 悔やみません)
信越化学 特売りスタートからの 終日、低空飛行
期待が大きかった分 残念決算で売られたのでしょう
さて、単元未満株だけど ナンピン買いを入れたものか…
前日比 -3.89%
ファナック こちらも 特売りスタートから 下げ幅拡大
製造業は、立ち直るまで 時間がかかるかもですね~
ポジ量を 極限まで落としておいて 助かり~
(単元未満株 しかも 1株持ち…)
キヤノン 当然の如く 特売りスタート
しかも 下げ止まる気配のない 動き orz
業績悪化に 大減配
明日以降も どこまで下げるのやら…
東京エレクトロン 特買いスタートから 上げ幅拡大も
(本日高値は前日比 +3.53%)
その勢いは、 長続きせず…
11時を前にして マイ転とはね~
終値は 前日比 -0.19%
≪引け後発表銘柄≫
花王 2Q 減収減益
配当は 通期140円(前期130円) と、
31年連続増配も やはり失望売りがでるでしょう…
生活用品の増益では
化粧品・ヘルスケア関係の減益を 補えませんでした
ANA 1Q 超減収赤字転落
通期業績予想・配当見込みともに 公表見送り
売りポジ持ちにとっては ダメ決算 万歳ですが
油断できないのは 魔法の言葉 『織り込み済み』
【外国株部門】
【投資信託部門】
以前だした注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
それから 外出前日に
1銘柄スポット買い注文を出しておきました
こちらも 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.40円)=10,540円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
408.80米ドル (参考レート:105.10円)=42,964円
為替取引は 円高の流れを見て
外出前日のうちに 注文を出しておいたので~す
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.33%
さて、後場の取引を 頑張りますか~
人気ブログランキ
ングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [留守中の結果は?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/30(木) 12:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 114ドル高 (+0.43%)
ナスダック +1.67%
S&P500 +0.74%
米国政府の 追加の経済支援策に対する 期待と
コロナワクチン開発の進展 などを好感した 形です
感染拡大傾向に歯止めがかかっていない点や
米中対立の 激化などは 上値を抑える要因として
いまだに くすぶっておりますね…
今日の戦略は、 『臨機応変』 かな?
出たとこ勝負で~す
まずは 米国株高に連動するなら…
と、日経ブル系ETF を、打診買い
次に 決算通過で下げてた 日東電工にも
打診買い を、入れてみたよ~
そこからは、 ポジ圧縮も兼ねて
やや下げしてた 売りポジ PSS を、部分利確
この確定利益を使って
両建て中の AGC を、損益相殺で 全処分!?
本来は 安値拾いの 買いポジ100株は
残しておきたかったのですが
日東電工を買い 昨日は、JR東日本も買っているので
余力管理は 大事!
と、判断して AGCは 買いポジ200株 売りポジ100株
全部を処分して 身軽にしておきました~
(AGCは、 11月中旬が返済期限のものがあり)
(手放すにも 頃合いだったかもしれないし…)
で、 確定損益に 少し 『アシ』 が、でちゃったので
外国債ETFから 11月が返済威厳ポジを
まとめて利確して ポジ圧縮と
確定損益の プラ転化に成功ですわ~
浮かせた余力で Jフロントを 打診買いと
PSS に、ナンピン空売りを 投入です
日経平均は 76円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円安
地合いに逆行する 資産減少ですね…
後場は、 売りポジ PSSが 崩れ始まり
朝から 指値待ちしていた ポジが
なんとか 部分薄利逃げに成功するまでになり
地合いのほうも 日経平均が マイナス圏に
コロナ感染者が また増加したのかな?
(後から調べた 市場の見立ては)
(決算発表が本格化する前の 様子見モードとみてます)
軟調地合いを見て
日経ブル系ETF に、打診買いも入れつつ
空運株 2銘柄に 空売りも投入して
硬軟両用 地合いが上げても下げても 利確できるように
準備してみました
(空運株の空売りは、低すぎる位置が 気がかりですが…)
日経平均は 58円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
と、なんとか 地合いなり程度の 資産減少でした
指数増減率との比較では
日経平均は -0.26%
TOPIX -0.48%
マザーズ -1.08%
そして ヨーグモス資産が -0.26%
あと タイトルにあるように
明日は 早朝から外出する予定となっており
更新が出来ませんことを お断りさせていただきます
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
日清製粉 1Q 増収微減益
悪くない決算ですが 増益じゃないので
動きは、鈍いでしょうね…
信越化学 1Q 減収減益
こちらは 残念決算でした
未定だった 2Q予想も 減収減益でした
でも 上げようが 下げようが
キープ継続ですけどね~
ファナック 1Q 減収超減益
未定だった 通期見通し予想は 減収超減益
やはり かなり厳しい内容でしたが
ポジ量を 極限まで絞っていたので
動きを見ながら 長期的なナンピンでしょうか
キヤノン 2Q 減収超減益
未定だった 通期見通し予想は 減収超減益
中間配は 40円に減配 (前期は80円)
期末配は いまだ未定…
これは 失望売りが膨らみますわ~
(寄らずのストップ安は 勘弁してネ!)
東京エレクトロン 1Q 大増収超増益
この子だけは 大金星☆
年間配当も 660円 (前期は 588円配でした)
【外国株部門】
昨晩は 高配当系のETFを 買いました
詳細は、トレード履歴に記載しておきました
【投資信託部門】
今日も 1銘柄に買付注文だしました
昨日とは別銘柄になりますが
債券比率が高めの バランスファンドです
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.61円)=10,561円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
308.80米ドル (参考レート:105.65円)=32,624円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.85%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日は留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/28(火) 17:23:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 182ドル安 (-0.68%)
ナスダック -0.94%
S&P500 -0.62%
総領事館の退去命令を応酬するなど
米中対立の激化懸念で リスクオフとなりました
ヨーグモスとしても 今日は売り目線スタート
空運株 2銘柄を空売り
ただし そこからは 地合いは下げと考えても
追加の空売りはせずに
日経ベア系ETFには 寄り付き前の気配値をみて
段階的に 薄利指値をセット
他にも 複数の両建てポジには
売りポジの 利確逃げ指値を ポロポロとセットします
地合いのほうは、
外部環境の割には 売り崩される事もなく
朝に下げた後に
緩やかに下げ渋りの動きでしたので
朝の 空運株空売りは 早めに利確逃げ~
日経ベア系ETFも 指値してない含み益ポジを
いくつか利確して ポジ圧縮
あとは コロナ関連で上昇している
売りポジ PSSに ナンピン空売りしておいたので
それの 利確逃げ (デイトレ)
細かな確定利益の 積み上げで
両建てポジの 含み損ポジ(空売り) を、
損益相殺で 処分して またポジ圧縮ですよ~
浮かせた余力を使って
JT に、ナンピン買い
ニチレイを 新規打診買い など
買いポジを 増やす方向で動きます
日経ブル系ETF も、買いましたが
これは デイトレ利確で 薄利逃げしておきました
(これは、後場まで 引っ張るべきでした…)
日経平均は 122円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円安
ヘッジポジ が、機能しなかったのは
売りポジ PSSが、元気だったからです…
今日は、昼休み中に 50万円入金してきました
政府からの 特別給付金10万円に
確定申告で (越年)損失繰越してる ヨーグモスは
去年は、利益が出て 還付金がかなりあり (30万くらい?)
それらに加えて
3月期末銘柄の配当金も 過去最高額となっており
資金面での緊急性は ないものの
将来的な 現引きなども睨んで 入金しておきました
後場は、入金で余力が増えた事や
地合いのほうも 日銀ETF買い?
急速に 下げ幅縮小してゆく動きになってきたので
奮発して JR東日本に ナンピン買い
(ポジサイズ大丈夫?)
他にも 日清製粉を 打診買い
そして コロナ関連で
東京都の新規感染者数が 減少のニュースで
売りポジ PSSが 急速に上げ幅縮小してきて
指値待ち注文が 利確約定となりました
予定外の 確定利益は 当然、損益相殺に使いま~す
両建て中の AGC 売りポジ(含み損) を 処分したよ!
日経平均は 35円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約80円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.16%
TOPIX +0.24%
マザーズ -1.79%
そして ヨーグモス資産は -0.16%
ヘッジポジ多めなのに 地合いなりの 資産減少だったのは
TOPIXが プラスだったように
主力株以外の 内需系銘柄などは 耐えていたからでしょう
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
サイバーエージェント 残念ながら特売りスタート
寄付き後に 追撃売りがあり
その後 V字回復するも 朝の寄付き値を
超える事は できませんでしたか~
前日比 -7.10%
【投資信託部門】
1銘柄に スポット買い注文だしました
債券比率高めの バランスファンドです
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
それと ETFのほうにも
外国株指数ETF
(S&P500 先進国株 新興国株)
3銘柄に 定期積み立ての買い注文いれました
投資信託部門に書くのが適切か?
とも 思われますが 短期売買じゃなく
(つまり 現物買いですよ)
長期の積立が目的なので ここに書きました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.07円)=10,607円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
290.30米ドル (参考レート:105.66円)=30,673円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.02%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [連休明け (追加入金しました)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/27(月) 22:14:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ 四連休も最終日
本日は いつもの週末恒例
現在の ポートフォリオ と、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1789 (△16970)
1459:日経Wベア 信用売り:1000口@3020 (▼550600)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1713 (△10160)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27580 (△21670)
1540:純金信託 現物:23口@6160 (△8170)
1552:VIX短期先物 現物:9口@9980 (▼6760)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14480 (△6060)
1651:大和高配当40 現物:370口@826 (△16660)
1655:is S&P500 米国 現物:55口@2499 (△15975)
1657:is MSCI 先進国 現物:82口@2261 (△12651)
1658:is MSCI 新興国 現物:133口@1887 (△12205)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1100口@1063 (△15100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9950 (△131000)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9770 (△119470)
2802:味の素 信用買い:200株@1721 (▼11900)
2914:JT 現物:400株@1909.5 (▼95800)
2914:JT 信用買い:100株@1909.5 (▼4650)
3382:7&iHD 現物:100株@3475 (▼4000)
3382:7&iHD 信用買い:200株@3475 (▼17700)
3791:IGポート 現物:100株@1423 (△8100)
3861:王子HD 信用買い:700株@478 (▼2000)
4004:昭和電工 信用売り:300株@2378 (▼68400)
4063:信越化学 現物:4株@13405 (△11704)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@629.5 (△8370)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2555 (▼24500)
4324:電通グループ 信用売り:200株@2555 (△5200)
4502:武田薬品 現物:100株@3769 (△32900)
4503:アステラス薬 現物:300株@1724 (△112150)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6260 (△175000)
4751:サイバーA 信用買い:100株@6200 (△6000)
5020:ENEOS 現物:1300株@392.3 (△21660)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3419 (△37300)
5201:AGC 信用買い:100株@3230 (△44100)
5201:AGC 信用売り:300株@3230 (▼98700)
6098:リクルート 信用買い:100株@3575 (△85700)
6178:日本郵政 現物:300株@769.3 (▼55710)
6178:日本郵政 信用買い:400株@769.3 (△1120)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19345 (△24515)
6875:メガチップス 信用売り:400株@2136 (▼120800)
6954:ファナック 現物:1株@20820 (▼475)
7267:ホンダ 現物:100株@2773 (△29500)
7453:良品計画 現物:200株@1377 (△54800)
7707:PSS 信用売り:700株@1578 (▼112700)
7751:キヤノン 現物:100株@2123.5 (▼69550)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@4965 (▼98000)
7951:ヤマハ 信用売り:200株@4965 (▼10500)
7974:任天堂 現物:7株@47680 (△87260)
8031:三井物産 現物:500株@1638.5(△213950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@29660 (△88535)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@414.3 (▼24880)
8586:日立キャピ 現物:200株@2488 (△105300)
8591:オリックス 現物:300株@1243 (▼28550)
8766:東京海上HD 現物:100株@4684 (△124400)
9020:JR東日本 信用買い:100株@6860 (▼52000)
9022:JR東海 信用買い:100株@14560 (▼386000)
9432:NTT 現物:100株@2527.5 (△20250)
9433:KDDI 現物:100株@3322 (△67400)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2945 (△122100)
9602:東宝 信用買い:100株@3385 (△24500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 160千円:134440口@12113(△2836)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 45千円: 41676口@11409(△2225)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16349(△3363)
大和:iFree 新興国債券インデックス 35千円: 30880口@11226(▼336)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 40千円: 38265口@10511(△218)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 20千円: 18627口@10925(△348)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 265千円:223019口@12964(△24108)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 165千円:166649口@10374(△7865)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 155千円:106056口@12923(▼17944)
楽天:米国高配当株式インデックス 175千円:180511口@9573(▼2202)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$570.62(△$345.24)(△31564)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$64.23(△$652.00)(△56884)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1508.21(△$2611.20)(△267788)
IBM :IBM 現物 :28株@$125.79(▼$468.72)(▼65320)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$159.84(△$4.09)(△406)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$136.06(△$235.60)(△20612)
PG :P&G 現物 :20株@$125.96(△$805.20)(△78906)
T :AT&T 現物 :86株@$29.57(▼$436.02)(▼60720)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$210.34(△$68.37)(△6427)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.85(△$405.50)(△34564)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$89.17(△$164.64)(△11004)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$194.52(△$467.70)(△54615)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.61(▼$47.04)(▼)7710
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:60株@$34.68(△$354.60)(△35151)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$138.12(△$379.68)(△30919)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$41.85(▼$1439.00)(▼177217)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$30.59(▼$2271.00)(▼271708)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.38(▼$26.26)(▼3123)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$195.15(△$796.00)(△79428)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$53.02(▼$31.68)(▼9909)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$201.81(△$113.64)(△10041)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@122.90(△$153.40)(△11788)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$78.29(△84.80)(△5643)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$81.53(▼$25.33)(▼7024)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
190.30米ドル (参考レート:106.83円)=20,329円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.43%
今週の相場は、 連休中の週末 欧米アジア株が下げたので
軟調スタートが見込まれるので
まずは 『ヘッジポジ』 の、圧縮や
両建てポジから 売りポジ減らしとか?
弱気の立ち回りから 始める事になるでしょう
問題は、 月曜日の東京市場が 寄り底で踏みとどまるか
為替の円高などから 追加の売り崩しが発生するか…
動きは読めませんけど
引き続き 余力を増やせるなら 不測の事態に備えた
『次の一手』 が、打てるように 準備しておきたいものです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/26(日) 13:41:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本来なら 土曜日は、 『現在のポートフォリオ』
の、日になっておりますが
本日は 証券会社のHPが 定期メンテナンスで
ログインできないようです
そんな訳で 通常更新ができませんね~
で、 とりあえず 昨晩のアメリカ市場を 振り返り
ダウ 182ドル安 (-0.68%)
ナスダック -0.94%
S&P500 -0.62%
米中の対立が お互いに総領事館の閉鎖命令
という 貿易面以外の 政治面にも波及しており
『リスク・オフ』 へと 投資家心理が 傾いております
ただし まだ大暴落 という状態にはなっておらず
コロナショック以降 戻し過ぎた!?
株価の調整 利益確定局面に 利用された側面もあります
押し目買いには 怖すぎる状況下もしれませんが
もっと少量ポジでの 打診買いは OKかも…
その程度の 認識でしょうかね~
でも 為替のほうが 『有事の円買い』
とでも 言いましょうか…
強烈な円高進行になってます
ドル円が 一時 106円割れて 105円台に陥ると…
これは 底値叩きだと思うので
106円前半~106円台半ば が、適温でしょうか?
この円高により 日経平均先物(というか CFD)は
大幅下落してます
輸出関連は 来週厳しいでしょうね~
この米中対立
新冷戦と呼ばれるほどに 激化はしない気がします
お互いの主張を ぶつけ合いつつ
どの程度の譲歩を引き出すかといった
プロレス的な 興業の側面も 垣間見えてきます
(特に大統領選挙を控えた トランプ陣営の 手柄欲しさに由来)
去年・一昨年を振り返っても
株価が強いときや 景況感が良くなった時などに
不意に トランプ政権から 仕掛けが入る
そんな印象が強いです
あまりに市場が動揺し過ぎた時には
手打ちというか 合意・妥協案がでてきて
『シャンシャンシャン』 めでたし めでたし
っぽい 恣意的な動きが 垣間見える気がします
米国内の コロナ新規感染者拡大からも
目を逸らせた意図も 透けて見える感じかも?
来週の相場も 難しそうですね~
【外国株部門】
昨晩は、 株価の下落をみて
何か買いたいなぁ~
と、保有銘柄を物色してみましたが
ハイテク系が ナスダックも調整モードっぽく
他の地合いも 米中対立が始まったばかりで
下値のメドが つきずらいので
動きの安定している 生活必需品銘柄から
クラフト・ハインツ を、買い増ししました
詳細は トレード履歴に 記載しておきま~す
ヨーグモス保有の
VZ: ベライゾン が、決算を発表してます
1Q 減収(-5%)増益(+19%) と、好決算
前日比 +1.68%
そして 昨日書き忘れましたが
ヨーグモス保有 同業他社
T : AT&T も、決算発表してました
1Q 減収(-9%)大減益(-66%)
こちらは ダメ決算でした
大幅減益の要因として 映画事業の不振や
南米事業の評価額引き下げ(減損でしょうかね?)
などが 挙げられてるようです
前日比 -1.02% だったようです
≪本日のトレード≫
【24日夜間:外国株】
KHC: クラフト・ハインツ NISA買い 3株@$35.09
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
今日は、省略いたします
≪現在の資産状況≫
今日は、割愛させてもらいます
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/25(土) 12:53:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まずは 国内問題
新型コロナ 新規感染者数が 激増しております
東京都以外の地域でも
一日あたり 過去最大数を記録する 自治体が
でてきました
良くも悪くも 日本は、中央集権的国家ですので
東京で起きた事が 他の大都市圏でも起こり得るし
さらに 地方にも 時間軸をズラして 起こってくるだろう
との、想像力をもてれば この結果を 読み解けたかもですが
ヨーグモスは 考えが甘かったです
東京を含めた 一都三県くらいで
感染拡大は、治まるだろうくらいの認識でした…
現時点で この状態なので
『GO TO トラベル』 が、始まり 人の流れが増加した
その状況の結果が出てくるのは
10日~2週間後 それを考えると
8月上旬には 新規感染者数などが
かなりの数に上る事も
想定しておかなければいけないでしょう
緊急事態宣言なり 東京アラートなり
なんらかのシグナルを 7月上旬にしてしておけば
少しは 現状が変わった可能性があった事を考えれば
『備えあれば患いなし』 の、格言を
実行できたでしょうにねぇ~
さて、 本日も東京市場は 休場なので 暇です
まずは 昨晩のアメリカ市場の振り返りですが 下げました
ダウ 353ドル安 (-1.31%)
ナスダック -2.29%
S&P500 -1.23%
市場が注目した マイクロソフトの決算は
良好でしたが 株価は、売られて下落
寄付きから売られるというよりも
時間の経過とともに 下げ幅拡大でしたので
決算内容を評価しつつも
利益確定の売りを出してもいい タイミングとなった?
もう一方の 注目銘柄 テスラ
こちらは 更に良い決算でしたが
朝高く始まったものの 勢いが長続きせず
マイ転から 下げ幅拡大という流れ…
やはり これまでの急上昇があったので
利確のタイミングに利用された印象は 拭えません
こうなると 好決算でも 売られるパターンは
これまで相場を牽引してきた
ハイテク・グロース株にも 引き継がれるでしょう
問題は、 ディフェンシブ系銘柄
生活必需品銘柄など 今の相場に乗り切れてない銘柄まで
利確売りが 波及するかどうか?
そのあたりが 日柄調整で済むか
プチ下降局面を迎えるのか の、分岐点かなぁ
あとは 政治問題のほう 米中対立についてですが
これは 中国側が 成都のアメリカ領事館に 閉鎖命令を出し
さっそく 反撃(仕返し)をしてきましたよ~
為替の急激な円高進行は これが原因か?
上海市場 香港株ともに 大きく下落してますし
ダウ先物も 午前中は、小康状態でしたが
午後になってからは 緩やかに下落してきました…
日経先物 (というか CFDですね) も、大きく下落
これは 四連休明けの 東京市場も
下げスタート濃厚でしょうか?
≪本日のトレード≫
なし
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
296.09米ドル (参考レート:106.83円)=31,631円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.50%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/24(金) 17:04:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 165ドル高 (+0.62%)
ナスダック +0.24%
S&P500 +0.57%
米国製薬大手ファイザーが
独製薬ベンチャーと組んで 開発中のワクチンについて
臨床試験に成功すれば アメリカ政府が
コロナワクチンを 大量注文する と、発表
経済活動の正常化に対する期待感が 強まりました
一方で ヒューストンの中国領事館を 閉鎖するという
ニュースも伝わってきて
中国政府の反発は、必至でしょうから
米中対立の 更なる激化懸念が 相場の頭を抑え込んでます
アメリカの国内経済対策は
7月末で 期限を迎える失業給付の増額分を 減額する替わりに
対象期間を 年末かで延長する方向で 検討している
など 引き続き 景気の下支え策を続ける方針も
相場に対しては プラス材料でしょう
国内のほうは
『GO TO トラベル』 が、始まり
ある程度は人出もあり 一定の観光業支援になりそうですが
コロナ問題に絡んだ 経済対策としては 弱いかなぁ
ヨーグモスは、特に予定もなく
この四連休も いつもと変わらぬ生活ですけどね!
だから 昼から 昨日の相場の振り返り
とか、やってる訳ですし…
あ、以前注文を出してた 投資信託が約定して
口座残高に反映されたので
トレード利益に記載しておきま~す
それから 市場が注目している
マイクロソフトの決算が でました
4-6月期は 13%増収 15%減益(純利益)
これは 10四半期ぶりの減益らしく
新型コロナに絡んで
直営店を閉鎖する費用を計上したためみたい…
2020年6月通期 としては
14%増収 13%増益(純利益) だったようです
≪本日のトレード≫
【投資信託】 ※7月21日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
296.09米ドル (参考レート:106.83円)=31,631円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/23(木) 13:28:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 159ドル高 (+0.60%)
ナスダック -0.81%
S&P500 +0.17%
昨日も書きましたが
EU首脳会議の結果 『復興基金』
の、設立に向けた 合意がなされた
との ニュースがありました
これにより 欧州経済の下支えが
強固となり 投資家心理が改善され
景気敏感株に 買いが入った模様
そんな流れの中で
これまで 相場をけん引してきた ハイテク株が
やや調整色を強めております
ナスダックが 朝のうちだけプラス圏から
下げに転じました
前日も 史上最高値を更新しており
資金が 景気敏感株に向かった事もあり
利益確定の売りが出たようです
ヨーグモスの戦略は 様子見っぽく
細かな立ち回りに 終始しました
まずは 売りポジ空運株を 薄利逃げ
あとは 『ヘッジポジ』 として
VIX短期先物と ゴールドETF 現物買い
日経平均は 55円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約0円高
(一応 ヘッジポジが、機能している形かな?)
後場は、 一時的に 地合いが下げ渋りましたが
なんとなく 日銀のETF買い っぽいかな?
後場 早々に 勢いを再度失い 地合いは低迷しだしてます…
この動きを見て
空運株に 再度の空売り投入!
あとは 地合いの流れを見て
セットしておいた 売りポジ 薄利逃げが約定したのを
確認して 余力が増えたのを確認してから
サイバーエージェント を、打診買い
四連休前ですし
今日は、 この程度で済ませる予定でしたが…
コロナ関連銘柄と 扱われている
売りポジ PSS が、後場に急伸
(またしても 感染者拡大したか?)
それでも PSSに ナンピン空売りを投入したよ~
かなりの暴れっぷりで
予想以上に 資産を削られてしまった ZE!
こうなると 安全運転な余力キープを標榜してる
今の段階では
後場に持ち越すつもりで 空売りした 空運株を
手放すしかないでしょう?
幸いにも 薄利ですが 含み益
仕方がないけど 手放しましょう
さらに追加で 日経ベア系ETFも 少し手放しておきました
日経平均は 132円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
(円貨資産 約150円安 外貨資産 約20円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.58%
TOPIX -0.62%
マザーズ -0.23%
そして ヨーグモス資産は -0.73%
後場は、
ちょっと予定外の立ち回りを 強いられてしまいましたが
なんとか 四連休を前に
不安の少ない状態には できたと思いま~す
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
サイバーエージェント 3Q 増収超増益
決算勝負で本日ポチった訳ですが
内容は良かったです
問題は、いまだに通期見通しを示さなかった点か?
【外国株部門】
昨晩は、 IBMを ナンピン買いしました
トレード履歴に 詳細は記しておきま~す
決算通過の IBM ですが
時間外取引が高く 地合いも堅調さが予想されたので
寄り付きは 高く始まりましたが
動きとしては 右肩下がり…
終わってみればマイナス引け!?
前日比 -0.24% でしたか~
(ナンピン買い 寄付き付近だったので 失敗トレードか?)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.12円)=10,712円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
296.09米ドル (参考レート:106.83円)=31,631円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.52%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [四連休前の 閑散相場]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/22(水) 21:00:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 8ドル高 (+0.03%)
ナスダック +2.51%
S&P500 +0.84%
決算期待の アマゾン マイクロソフト など
ハイテク大手の上昇が著しく
その結果が ナスダックの 史上最高値更新への帰結
ダウは、 3指数の中で かなり弱いといった印象…
今日の戦略は やや買い目線とし
両建て銘柄たちに ナンピン買いを入れて
デイトレ利確を 目論みますが
あまり 上手くいきませんでした…
地合いのほうが 寄付き後に上げ幅拡大とならず
(いや、多少は上昇しましたが)
(ヨーグモスが 買い出動した銘柄は 寄り天っぽい動き)
むしろ デイトレ目的のポジが 含み損に転じて
足を引っ張る ダメダメ展開になりつつありま~す
こうなると 撤退戦を考えますよ~
まだ 含み益になってる銘柄もあるので
デイトレ利確で逃げつつ
含み損ポジを 損益相殺で デイトレ損切り
差し引きしてみて 確定損益が マイナスだったので
持越し銘柄からも 利確を出して(買いポジ)
なんとか
僅かな 確定損状態くらいに 回復させての 昼休み
(立ち回りが 忙しかった割に 報われないトレード)
日経平均は 139円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約180円安
と、地合いに逆行する 資産減少 orz
日経ベア系ETFの下落に 売りポジPSSが、上昇
と、逆風が吹いたので 仕方がない結果か…
後場に入っても 地合いのほうは堅調に推移して
東京都の新規感染者数が
再び 200人超えと発表されても 影響なし
(どうやら 前場のうちから 概算値は出てた模様)
EU首脳会議が 異例の5日目に突入しながらも
新型コロナの 『復興基金』 について合意した
との ニュースが、あったので
景気回復に向けた 支援材料とされたようです
後場の立ち回りは
ポジ圧縮と 損益相殺に 務めるように動きましたが
今日は、残念ながら 若干の確定損失が
出てしまいましたね~
日経平均は 166円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約160円安
(円貨資産 約170円安 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.73%
TOPIX +0.36%
マザーズ +2.75%
そして ヨーグモス資産は -0.84%
地合いに逆行する 資産減少は ツラいです…
【外国株部門】
決算通過の ヨーグモス保有銘柄
BLK: ブラックロック は、前日比 -1.38%
そして 引け後 1Q 発表の IBM
減収減益ながら 市場予想を上回る着地らしく
時間外取引で 上昇してるようです
(今晩の動きに 期待できそうです!)
【投資信託部門】
本日は、2銘柄に買付注文だしました
7月の定期積み立て分です
これで 今月の投信積み立ては 全て終了
(でも ETF分の 定期積み立てが まだ残ってます)
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載いたしま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:107.36円)=35,153円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [欧州からの 援護射撃!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/21(火) 19:22:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 高安まちまち(小動き)
ダウ 62ドル安 (-0.23%)
ナスダック +0.28%
S&P500 +0.28%
コロナ治療薬・ワクチンの開発期待と
新規感染者の拡大が止まらない点
加えて 今週から 大手ハイテク企業の決算発表
と、市場参加者多くは 動くに動けず
模様眺めをするしかない状態?
なんとも 方向感のない相場となってま~す
今日の戦略は、 朝は、 やや買い目線でしたが
両建てポジへの ナンピン買いを
朝のうちに 早々 薄利で撤収して
部分両建てながら 若干の売り長(?)
材料が出て 特買いになってた 売りポジ PSSは
空売りを 投入して
1回転 2回転 と、 無理なくデイトレ利確して
その確定利益 および
持越ししてた売りポジ銘柄 空運株 2銘柄の利確も
追加した 十分な確定利益を 利用して
損益相殺を 発動します
基本的には 両建て中の 含み損買いポジを処分して
ポジ圧縮という 流れにしておきました
日経平均は 80円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
後場は トレード数も かなり減らして
ほぼ静観モードに 近い感じで
地合いの推移を 見守るような状態でしたね~
日経平均は 謎の盛り返しをみせて 21円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約110円安 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較は
日経平均が +0.09%
TOPIX +0.20%
マザーズ +0.28%
そして ヨーグモス資産は -0.46%
残念ながら 資産減少となりましたが
ポジ圧縮の お蔭で 信用余力は増えました
【外国株部門】
19日に ヨーグモス保有の
BLK: ブラックロック が、決算発表したようです
-7% の、減益だったようです…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:107.30円)=35,134円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.53%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [今日は 小動きでしたね]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/20(月) 18:34:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小動きでした
ダウは下げて
ナスダック S&P500 は、上昇
いずれも 変動幅は少なくて
消費関連の経済指標が低下した事に加え
新規感染者の 拡大ペースが続き
景気回復と 消費者心理の好転が 遠のくとの観測と
来週から始まる
ハイテク系銘柄の決算発表に対する期待感
(これは、ヨーグモス的に 強過ぎる市場予想が)
(足を引っ張りそうな 気がしますけど…)
強気と 弱気の せめぎ合いの結果なのでしょう
日経平均や ダウ平均も
下値が切り上がりつつ 上値も横這い(やや下降)で
三角持ち合いが 煮詰まりつつあるので
GAFAMたちの決算結果を受けてか?
来月早々の 米雇用統計によってか?
そのあたりから 次の動き(トレンド) が、生まれそう…
ヨーグモスの ポートフォリオは
現在 地合いが小幅安くらいの時が
好パフォーマンスを 発揮する感じの銘柄構成と
なっておりますが
基本的に 余力を消費せず
動きが出た時に 流れに乗りたい
コバンザメ待機中!? とでも言いましょうか…
自分自身で 今後の相場展開が 予想つかない状態です
難点を言えば
高値掴み買いポジと 安値っぽい空売り
それらの 含み損失を固定化する為の
逆ポジ(両建て) を、 それなりの割合で抱えており
もっと早く 両建てポジを解消したかったのですけど
それでも 8月返済期限までの
差し迫った 懸案ポジだけは 処理を終えられたので
精神的には 余裕をもって 立ち回れるかと…
さて、 長い前置きは このへんにして
週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょうか!
おっと、その前に
昨日書き忘れましたが
一昨日 現物株を手放した 7&iHD
昨日も 株価続落で 現引き予定の買いポジより
株価が低迷していたのを見て
買いポジは そのままにしておき
当日 安値付近で 直接 現物買いを行って
現在は、元のように 現物株を保有しておりま~す
では、 今度こそ 『現在のポートフォリオ』 です
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1778 (△16090)
1459:日経Wベア 信用売り:1020口@3040 (▼530200)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1732 (△11870)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27810 (△25120)
1540:純金信託 現物:21口@5990 (△4460)
1552:VIX短期先物 現物:6口@10970 (▼200)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14470 (△6040)
1651:大和高配当40 現物:370口@837 (△20730)
1655:is S&P500 米国 現物:55口@2470 (△14380)
1657:is MSCI 先進国 現物:82口@2225 (△9699)
1658:is MSCI 新興国 現物:133口@1824 (△3826)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1100口@1063 (△15100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9820 (△123110)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9650 (△121150)
2802:味の素 信用買い:200株@1734 (▼9300)
2914:JT 現物:400株@1948.5 (▼80200)
2914:JT 信用買い:100株@1948.5 (▼750)
3382:7&iHD 現物:100株@3516 (△100)
3382:7&iHD 信用買い:200株@3516 (▼9500)
3791:IGポート 現物:100株@1416 (△7400)
3861:王子HD 信用買い:700株@484 (△2200)
4004:昭和電工 信用売り:300株@2393 (▼72900)
4063:信越化学 現物:4株@12840 (△9444)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@639.1 (△12210)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2587 (▼21300)
4324:電通グループ 信用売り:300株@2587 (▼13400)
4502:武田薬品 現物:100株@3711 (△27100)
4503:アステラス薬 現物:300株@1727.5(△113200)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6270 (△176000)
5020:ENEOS 現物:1300株@394.2 (△24130)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3495 (△44900)
5201:AGC 信用買い:100株@3140 (△35100)
5201:AGC 信用売り:400株@3140 (▼58700)
6098:リクルート 信用買い:100株@3603 (△88500)
6178:日本郵政 現物:300株@779 (▼52800)
6178:日本郵政 信用買い:500株@779 (△4760)
6367:ダイキン工業 現物:4株@19035 (△23275)
6875:メガチップス 信用売り:400株@2074 (▼96000)
6954:ファナック 現物:1株@20390 (▼905)
7267:ホンダ 現物:100株@2816 (△33800)
7453:良品計画 現物:200株@1418 (△63000)
7707:PSS 信用売り:300株@1326 (△20500)
7751:キヤノン 現物:100株@2147.5 (▼67150)
7951:ヤマハ 信用買い:300株@4920 (▼110000)
7951:ヤマハ 信用売り:400株@4920 (▼16500)
7974:任天堂 現物:7株@47650 (△87050)
8031:三井物産 現物:500株@1644 (△216700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@28445 (△81245)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@425 (▼3480)
8586:日立キャピ 現物:200株@2436 (△94900)
8591:オリックス 現物:300株@1272 (▼19850)
8766:東京海上HD 現物:100株@4759 (△131900)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7294 (▼8600)
9022:JR東海 信用買い:100株@15430 (▼299000)
9201:JAL 信用売り:100株@1981 (△500)
9202:ANA 信用売り:100株@2477.5 (▼6750)
9432:NTT 現物:100株@2558.5 (△23350)
9432:NTT 信用買い:100株@2558.5 (△7650)
9433:KDDI 現物:100株@3314 (△66600)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2980.5(△129200)
9602:東宝 信用買い:100株@3340 (△20000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 160千円:134440口@11973(△954)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 45千円: 41676口@11356(△2004)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16339(△3342)
大和:iFree 新興国債券インデックス 35千円: 30880口@11131(▼629)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 40千円: 38265口@10493(△149)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 20千円: 18627口@10869(△244)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 260千円:219162口@12795(△20403)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 160千円:161829口@10027(△2265)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 155千円:106056口@12882(▼18379)
楽天:米国高配当株式インデックス 175千円:180511口@9532(▼2942)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$587.72(△$379.44)(△35664)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$64.64(△$672.50)(△60302)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1516.85(△$2645.76)(△273785)
IBM :IBM 現物 :27株@$125.11(▼$481.41)(▼65285)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$159.83(△$4.08)(△466)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$134.66(△$221.60)(△19628)
PG :P&G 現物 :20株@$125.63(△$798.60)(△79155)
T :AT&T 現物 :86株@$30.25(▼$377.54)(▼53484)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$211.12(△$70.71)(△6918)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.30(△$378.00)(△32696)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.85(△$157.92)(△10995)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$190.76(△$430.10)(△51323)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.11(▼$57.54)(▼8583)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:57株@$35.01(△$375.06)(△38214)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$137.32(△$362.88)(△30220)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$41.54(▼$1470.00)(▼178950)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$30.81(▼$2249.00)(▼268186)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.45(▼$25.35)(▼2885)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$195.09(△$795.40)(△80105)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$53.03(▼$31.44)(▼9400)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$204.24(△$123.36)(△11390)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$122.66(△$148.60)(△12207)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$78.30(△$84.96)(△6136)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$81.56(▼$24.82)(▼6443)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:107.21円)=35,104円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.89%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/18(土) 16:41:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 下落しました
ダウ 135ドル安 (-0.50%)
ナスダック -0.79%
S&P500 -0.34%
週間の 新規失業保険申請件数が
前の週と比較して ほぼ横ばいとなり
減少を見込んでいた 市場予想を下回った事が
嫌気されたというか
利益確定の売りを出す きっかけにされた?
そんな感じでしょう
中国株式の大幅下落も
市場心理を やや悪化させたようです
(ファーウェイの 締め出しを強化する姿勢を示した事も)
(関係してるのかな?)
新型コロナの 感染再拡大も
治まる気配がみられず
治療薬 ワクチン開発への期待感と 綱引きして
相場としての 方向感を失いつつあります
(いわゆる 膠着状態とでも いいましょうか…)
今日の戦略は 軽い売り目線で よいでしょう
まずは、昨日の失敗トレード
空売り 空運株の処理
弱い地合いによって 下落スタートしてたので
薄利逃げして ポジ圧縮
(全処分しなかったのは 地合いの更なる下落を期待して)
この確定利益は
AGC 安値売りポジの 損益相殺で有効活用します
その後は、 買ったり 空売りしたり
それから 薄利逃げして 細かなトレードで
日銭稼ぎに 専念しま~す
それから 増えすぎた 日経ベア系ETFを
損益相殺で 処理しました (ごく僅かですけど…)
日経平均は 3円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円高
後場も 小口のデイトレや 持越しポジの処分などで
確定利益を 積み上げてから
含み損固定の 部分両建てしてる 日本郵政の
売りポジを 全ポジ処分して 買いオンリーにしました
日経平均は 73円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約80円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.32%
TOPIX -0.33%
マザーズ -1.59%
そして ヨーグモス資産は +0.44%
地合いに逆行高してくれたのは
『ヘッジポジ』 効果で 助かりま~す
【投資信託部門】
昨日から 投信全体で 含み益に復活してました
(三営業日ぶりの 元本回復でした)
一応 二日連続でプラス継続中となりました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:107.22円)=35,108円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.83%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [調整日は 続きます]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/17(金) 18:38:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 227ドル高 (+0.85%)
ナスダック +0.59%
S&P500 +0.91%
コロナに関連した ワクチンと
そして 治療薬の開発について
進展が見られたとの ニュースによって
昨日あたりから 買いが継続しております
本来なら 東京市場も上昇していい ハズなのに
為替が 円高方向に動いたからでしょうか?
あまり強い動きじゃ なかったです…
前引け間際には 下げ幅拡大してますね~
これは 東京都の 新規感染者数が
過去最大となりそうだと
早耳勢が情報を掴んだのでしょう (邪推)
ヨーグモスは、最初 上げ相場を想定して
売りポジの 空運株に 両建ての買いを入れました
結論から言うと JAL しか指値約定しませんでしたし
(ANAは、気配値を超えて特買い寄り付きだ~)
せっかくの両建ても 朝のうちに 早逃げ利確してしまい
その後の 上昇をじくじたる思いで 眺めてました…
他には 上昇相場を 想定して
7&iHD も、買いましたのん!
これは 現物株もあるので (現在 僅かに含み損)
ある程度成長させて 現物ポジを利確してから
安値拾いしたポジを 現引きして
購入単価を下げる作戦 でした
が、地合いのほうが 急落っぽい状況になってきて
方針変更を 余儀なくされました
確定利益が 少々あったので
現物ポジを
(現引き前の)金利・手数料負け程度で手放します
買いポジのほうは
明日以降に 現引きするか?
相場の流れ次第では もっと安くなった場合に
ナンピン買いして 現引きは自重するのか?
それとも 両建ての空売りを入れて 凌ぐ作戦も アリか?
(ちょっと難しいですね…)
上げ相場じゃないけれども
ハイテク株 主力株から バリュー株への資金シフト
的な、流れの一環なのでしょうか?
ヨーグモス保有の 低空飛行銘柄は 意外と強い動き!?
ここは、ポジ圧縮のチャンスなのでは…
(強気の買い 攻めの買い とは、思いませんでした)
と、いう判断の元
王子HD 部分利確して 保有数の削減
JR東日本は まず打診買いを入れ
朝の株価上昇を見て
以前の 旧ポジを 損益相殺で処分する事による
購入単価の引き下げを 成功させま~す
朝の立ち回りが 一段落してから
地合いが弱い動きな事に気がついて
両建てポジに ナンピン空売りを投入したり
売りポジ 空運株にナンピンを入れたり
(これは、タイミングが早過ぎました)
(JAL ANA 今日は、強過ぎですぅ~)
前場のうちから 地合いの急落が あるとは思わず
日銀のETF買いを 警戒して
両建て売りポジから 薄利逃げを 多数出したのは
今日のトレードの 失敗でした…
それでも この確定利益を使って
大和ハウスを 損益相殺で投げられたのは
本日の中で 数少ない成功トレードでしょう
日経平均は 113円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
(うん ヘッジポジが 機能してくれたね!)
後場は、
コロナ関連銘柄の 売りポジ PSSを
用心の為 部分利確して
損益相殺として ヤマハ売りポジを 処分
高値空売りを残して 安値から売りを手放し
含み損固定の両建てに 変わりないですが
その損金額を 多少なりとも減少させます
(地道な努力を 繰り返そう…)
このような動きは
両建てポジ 電通にも適用しておきます
日経平均は 175円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算 約30円安
(円貨資産 約40円安 外貨資産 約10円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.76%
TOPIX -0.66%
マザーズ -1.59%
そして ヨーグモス資産は -0.13%
前場の 地合い逆行資産増から
資産減少に 転じてしまいましたか~
それでも 地合いよりは損害が少ないのは
『ヘッジポジ』 効果という事で 不満はないですよ
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:106.99円)=35,032円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.54%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [経済活動再開期待相場は 終焉ですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/16(木) 18:14:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 556ドル高 (+2.13%)
ナスダック +0.94%
S&P500 +1.34%
4-6月期の決算発表シーズンに突入し
先陣を切って 大手銀行株
JPモルガン・チェースと ウェルズ・ファーゴ
1株利益が市場予想を超えた JPモルガンに
1株損失が市場予想を超え 且つ 減配も発表の
ウェルズ・ファーゴで 明暗が分かれる形となりました…
今晩も GS(ゴールドマン・サックス) を、筆頭に
銀行株の 決算発表が控えてます
ナスダックが、比較的弱い動きだったのは
決算発表を前にした
持ち高調整の売り (らしいです…)
浮いた資金が 景気敏感株に流れたみたいです
景気の底入れを期待しているというよりも
割安に放置されている銘柄に 資金が入っただけ?
逆に言ってしまえば
今後の ハイテク株たちの決算が
高い市場予想に 応えられなければ
ナスダックが 崩れ始めて
波及効果で 割安バリュー株まで 崩落する可能性が
まだ残されてます
そう考えると
今は、浮かれて買いに走るのではなく
デイトレや 超短期での 『買い』 は、アリにしても
資金量は 程々に
市場急変の時には 押し目買いじゃなく
『リスク・オフ』 モードに切り替えて 慎重な立ち回り
が、求められるでしょう
米中関係が また少し緊張感をはらんできているのも
懸念材料の1つ
南シナ海を巡る 中国の海洋進出に
アメリカが 懸念を表明している事が 対立要因で
根本には 香港問題がある事は 明白でしょう
さて、 本日の戦略ですが
やはり 買い目線で臨むしかないでしょう?
両建てポジに 多少の買いを入れ
頑張って 引っ張ればよいのに
地合いの寄り天も危惧して
前場早々に デイトレ利確で 逃げたのは、
残念な立ち回りでした…
(こんなに強い地合いになるとは 予想外でしたよ)
前場のうちに
両建て中の東宝から 売りポジを利確で外し
買いオンリーに組換えました
確定利益は 大きな金額になったので
恒例の損益相殺を 実行です!
対象物件は
損失固定中の部分両建てしてる 昭和電工ですが
買いポジだけを 損切りして (損益相殺の範囲内)
含み益のな売りポジは、残しました
両建て解消前の 売り買い比率が 5:1
そして低い位置の売りポジが まだ残っており
含み益な売りポジは、このまま残して
進行中の下降トレンドが 止まるまでは
含み損の縮小を期待しよう作戦 (?)
確定利益が まだ残っているので
次の 損益相殺対象物件探しですが
ちょっとポジ量が増えすぎている
王子HD で、よいでしょう…
高値掴みポジを 損切り処分して ポジ圧縮だ~
(一部は、買い直しロールオーバーして)
(購入単価の引き下げも 行います)
日経平均は 325円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
この地合いだと 多めの 『ヘッジポジ』 で
資産減少も 覚悟していただけに
資産が増えただけで ありがたい事ですわ~
後場は、ポジ調整の名のもとに
細かな利確と その確定利益を使った
損益相殺で ポジ圧縮を推し進めます
地合いのほうは
後場寄りに上げ幅縮小となり
崩れそうになりましたが
そこから切り返して むしろ高値更新な勢いじゃ
こうなってくると 『ヘッジポジ』 とか
ディフェンシブな立ち回り
などというものは 必要ないんじゃないか?
そんな誘惑も 聞こえてくるけど
米国株が 今回の 4-6月期決算通過で
どんな動きになるかを 見極めてから
自分のスタンスが 間違っていたら
軌道修正をかけよう…
とりあえず 今は、 現状維持で 様子見だぁ
日経平均は 358円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円高
(円貨資産 約150円高 外貨資産 約100円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.59%
TOPIX +1.56%
マザーズ +1.98%
そして ヨーグモス資産は +1.33%
(大健闘ですよ~)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東宝 残念決算を想定して
売り長の両建て (含み益固定中)
に、してましたが 寄り付き前の気配値は
少しのGDだったので
早めに 売りポジを解消したほうがよいと判断
昨日入れた 低い位置の売りポジは
気配値より少し上の株価で 利確指値セット
高い位置の 旧売りポジは
気配値から やや下落するのも想定して 指値
結果は、 ヨーグモスの指値は 刺さらず…
(高い位置の指値は、本日安値だから 惜しかった)
マイナス圏も 朝のうちだけっぽいので
前場のうちに 早々と 指値変更して 売りポジ利確逃げ
売りポジ ザラ場決済 前日比 +1.56%(200株平均)
(売りポジなので 残念な動きっす…)
買いポジ 前日比 +1.14%
(両建ての空売りを外してから 下げましたね…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:107.29円)=35,131円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.63%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株高に 引き上げられて…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/15(水) 22:19:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 難しい動きで
ダウ 10ドル高 (+0.04%)
ナスダック -2.13%
S&P500 -0.94%
週末の流れを引き継いで
大引けの少し前までは 大幅高でしたが
最後に急速に 失速してしまい
かろうじって ダウのみが プラス引け…
(当日高値が 563ドル高と 他2指数より貯金が多かったから?)
この原因は、 新規感染者の拡大を懸念した 売り
そして これまで強いディフェンス性を発揮していた
ナスダックが この日は 一転、
下落率が 3指数の中で 一番大きくなるという状態…
これが、 一時の利益確定の売りなら よいのですが
相場の潮目が変わる 『転換点』 と、
されてしまうと 今後の展望を 『弱気』 に、切り替えなければ
間違った 立ち回りになってしまう可能性があり
今までより 慎重な洞察力が求められそうです
今日の戦略は 当然 『売り目線』 で、臨みます
まずは 両建てポジへの ナンピン空売り投入
他には 松竹にも 新規の打診空売りを!?
これ 元々は 含み益固定な両建て中 東宝に
空売りを追加するつもりでしたが
本日引け後の 決算発表があるのですが
ダメ決算でも 市場予想以上で着地…
逆に 明日は、上昇スタートもあるか?
ってのが、不安になったので
代替案としての 松竹 空売りでした
(松竹も 本日決算発表です)
色々と 余力を使い過ぎてしまってたので
昼休みに入る前に
カルビーを 値下がりしてたけど 利確して撤収させます
(ポジ調整 大事!)
日経平均は 191円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円高
と、 なぜか地合いに逆行高
(そこまで 強烈にヘッジポジが、機能してると思えませんが)
(嬉しい誤算です)
地合いに反して 金融株が強い動きをしてるからなのか?
後場は、 前場の確定利益を使って
日本郵政の 高値掴みポジを 損益相殺で処分します
その程度の取引で 終えるつもりでしたが
松竹が ザラ場決算発表をして
予定変更の 利確逃げをしてしまう…
これ 確定利益が 大きいので
損益相殺に 使わない手はないっす!
対象銘柄の物色をして 10月下旬が返済期限の
売りポジ PSSを 爆弾処理する事としま~す
(もちろん 戦線継続するつもりで 空売り直し)
(ロールオーバーしておきますよ)
日経平均は 197円安
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円高
(円貨資産 約10円高 外貨資産 約0円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.87%
TOPIX -0.50%
マザーズ -1.57%
そして ヨーグモス資産は +0.06%
大引けまで なんとか資産増を キープ出来たままで
終われたので 十分合格点を 差し上げられますわ~
【決算関係】
≪持越し銘柄 (13日分)≫
IGポート 残念決算で 下げスタートから
その後は、底這いから
最後に少し 下げ幅縮小
前日比 -7.35%
良品計画 特売りスタートも
地合いに助けられたのか?
早い段階で下げ幅縮小 許容範囲内の下落で
前日比 -1.53%
≪ザラ場発表銘柄≫
松竹 14時発表 1Q 大減収赤字転落
発表前から 今日は、右肩下がりの動きでした
引け後発表だと思ってたので 驚きましたが
発表後に 急落するでもなく 反発するでもなく
低空飛行の 現状維持になってたので
ポジサイズも 大きい事から 利確を決断
発表前比 -0.59% (売りポジなので プラス)
終値は 発表前比 -0.66%
≪引け後発表銘柄≫
東宝 1Q 大減収大減益
悪い決算でしたが 通期見通しと 配当予想を出してきました
これは、同業他社の松竹が 通期見通し&配当 未定
と、比較すると 優秀と判断しても いいのかな?
【外国株部門】
MO: アルトリア より 配当金 $75.61
を、受け取りました 結構まとまった金額なので
有効利用できそうで~す
ヨーグモス保有の PEP: ペプシコ が、
決算発表したようです
売上高と 1株利益が 市場予想を上回り
前日比 +0.33%
(高値は +2.68% 最後に地合い連動で下げたか…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫ 【7月13日(月)注文分】
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.10円)=10,710円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
327.44米ドル (参考レート:107.27円)=35,124円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.78%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [休養明け]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/14(火) 18:17:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、外出する用事があって
相場は全休でしたが
事前の 指値セットが 結構 刺さってました…
留守中の振り返りの前に
週末の アメリカ市場を確認しておきましょう!
ダウ 369ドル高 (+1.44%)
ナスダック +0.66%
S&P500 +1.05%
コロナ対策の ワクチン&治療薬 開発の進捗具合を
好感した 『リスクオン』 モード みたいです
この流れは、 週明けの東京市場にも 波及
日経平均は 493円高 (+2.22%)
TOPIX +2.46%
マザーズ +0.97%
と、十分すぎる上昇となりました
ヨーグモスの見立てとしては
朝高から 利益確定の売りや
東京都の 新規感染者拡大懸念で 上げ幅縮小?
そんな想定で 事前の指値セットを 施しておいたのです
売りポジには、 両建ての買いを入れ (逆指値です)
両建てポジに 株価上昇を見込んだ 高い位置に 空売りセット
それから 安い位置には 売りポジの利益確定できる範囲で
両建ての買いも セットしておきました
全部の注文が約定してくれれば
いい感じに なったハズでしたが
地合いのほうは
高く寄りついてから そのまま高値キープ!!
思った以上に 強い相場になってますね
ヨーグモス指値は
低い位置の 両建て買いは、全く約定なし
(プチ特買いスタートとかも 割とあったようです)
両建ての 空売りナンピンは
(結果的に)ちょっと低い位置だった 銘柄が いくつかあり
なかには 絶妙な位置で 空打ちヒットした銘柄もあったけど
(数的には、残念空売り比率が高かったなぁ~)
そんな状態でしたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約310円高
(円貨資産 約220円高 外貨資産 約90円高)
増減率でみると +1.75%
『ヘッジポジ』 を、それなりに抱えた
ディフェンシブな編成では 十分すぎる戦果です!
≪14日(月) の、トレード≫
2512:外国債(ヘッジ 信用返済売り 60口@1061 (△660)
9202:ANA 信用売り 100株@2410
4324:電通 信用売り 100株@2465
5201:AGC 信用売り 100株@3050
1459:日経Wベア 信用買い 20口@3070
1552:VIX短期先物 現物買い 1口@10930
9201:JAL 信用売り 100株@1965
7951:ヤマハ 信用売り 100株@4870
1459:日経Wベア 信用買い 20口@3050
2512:外国債(ヘッジ 信用返済売り 40口@1061 (△440)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪14日(月) のPF 保有数:終値≫
≪14日(月) の 投資信託≫
≪14日(月) の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
327.44米ドル (参考レート:106.92円)=35,009円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.74%
さて 前場のうちに 昨日のまとめを 終わらせたので
後場は もう少し しっかり立ち回りたいですね~
では またのちほど!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/14(火) 12:40:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
これは、予約投稿となっております
今日は、 早朝から外出する用事があり
でかけておりますよ~
日帰りの予定ですが
おそらく ザラ場には間に合わないでしょうし
更新も 難しいと思いますので
ご了承くださいませ
ちなみに 週末のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 369ドル高 (+1.44%)
ナスダック +0.66%
S&P500 +1.05%
新規感染者の拡大ペースは 治まってませんが
コロナ治療薬や ワクチン開発について
進展があった との、発表やニュースが相次いだらしく
終日 強い相場でした
今日の東京市場も 強い動きが想定されますが
指値セットを いくつかしておきましょうかね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/13(月) 12:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週は私事で サボってしまった
『現在のポートフォリオ』
土曜日は、 夏アニメのチェック作業
配信サイトで 何がやるのか?
それによって テレビ録画をどのようにセットするか?
春アニメの ダビングをして
ハードディスク容量も空けないと…
などなど
本来は、 6月下旬までに やらなきゃいけない事を
先延ばしにした結果
早い作品は もう夏アニメ開始してからの 作業でした
そして 日曜日は
たまに掲載している アセットごとの資産状況を まとめてました
先進国株式 ○○% とか
新興国債券 ○% などという 円グラフでアップしてるやつ
その 下地となる 各資産や
手法別 (現物株 投資信託 ETF など) の、
月末残高の集計作業で 忙殺
(これは、毎月の恒例行事ですけどね~)
そんな感じで 二日間が潰れてしまい
週末恒例作業は 出来なかったという次第…
ですから 二週間ぶりとなる
『現在の ポートフォリオ』 ですが そろそろ始めましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1783 (△16490)
1459:日経Wベア 信用売り:960口@3155 (▼422900)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1676 (△6830)
1489:日経高配当株50 現物:15口@26950 (△12220)
1540:純金信託 現物:17口@6030 (△15220)
1552:VIX短期先物 現物:3口@11690 (△2150)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14380 (△5860)
1651:大和高配当40 現物:370口@806 (△9260)
1655:is S&P500 米国 現物:55口@2395 (△10255)
1657:is MSCI 先進国 現物:82口@2162 (△4533)
1658:is MSCI 新興国 現物:133口@1839 (△5821)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2416 (▼29300)
2229:カルビー 信用買い:100株@2973 (▼1100)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1400口@1057 (△10500)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9540 (△106030)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9450 (△108950)
2802:味の素 信用買い:100株@1721.5 (▼9450)
2914:JT 現物:400株@1930 (▼87600)
3382:7&iHD 現物:100株@3304 (▼28400)
3791:IGポート 現物:100株@1618 (△27600)
3861:王子HD 信用買い:1200株@465 (▼55400)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2271 (▼32900)
4004:昭和電工 信用売り:400株@2271 (▼18700)
4063:信越化学 現物:4株@12410 (△7724)
4188:三菱ケミカル 現物:400株@607.3 (▼510)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2393 (▼40700)
4502:武田薬品 現物:100株@3670 (△23000)
4503:アステラス薬 現物:300株@1713.5(△109000)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6180 (△167000)
5020:ENEOS 現物:1300株@374.8 (▼1090)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3390 (△34400)
5201:AGC 信用買い:100株@2976 (△18700)
5201:AGC 信用売り:200株@2976 (▼29900)
6098:リクルート 信用買い:100株@3578 (△86000)
6178:日本郵政 現物:300株@750.8 (▼61260)
6178:日本郵政 信用買い:700株@750.8 (▼16880)
6367:ダイキン工業 現物:4株@18415 (△20795)
6875:メガチップス 信用売り:400株@2047 (▼85000)
6954:ファナック 現物:1株@19725 (▼1570)
7267:ホンダ 現物:100株@2636.5 (△15850)
7453:良品計画 現物:200株@1371 (△53600)
7707:PSS 信用売り:500株@1521 (▼125500)
7751:キヤノン 現物:100株@2007 (▼81200)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@4710 (▼149000)
7951:ヤマハ 信用売り:100株@4710 (△4000)
7974:任天堂 現物:7株@48680 (△94260)
8031:三井物産 現物:500株@1560 (△174700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@29610 (△88235)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@410 (▼33480)
8586:日立キャピ 現物:200株@2331 (△73900)
8591:オリックス 現物:300株@1278 (▼18050)
8766:東京海上HD 現物:100株@4663 (△122300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7116 (▼32700)
9022:JR東海 信用買い:100株@15055 (▼336500)
9432:NTT 現物:100株@2515 (△19000)
9432:NTT 信用買い:100株@2515 (△3300)
9433:KDDI 現物:100株@3265 (△61700)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2935.5(△120200)
9602:東宝 信用買い:100株@3540 (△40000)
9602:東宝 信用売り:100株@3540 (△41500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 160千円:134440口@11901(▼13)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 45千円: 41676口11288(△1721)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15690(△2018)
大和:iFree 新興国債券インデックス 35千円: 30880口@11069(▼821)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 40千円: 38265口@10454(±0)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 20千円: 18627口@10803(△121)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 260千円:219162口@12504(△14026)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 160千円:161829口@10304(△6748)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 155千円:106056口@12838(▼18846)
楽天:米国高配当株式インデックス 175千円:180511口@9072(▼11245)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$554.08(△$312.16)(△28196)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$63.55(△$618.00)(△53728)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1539.01(△$2734.40)(△281873)
IBM :IBM 現物 :27株@$118.35(▼$663.93)(▼85588)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$152.85(▼$2.90)(▼318)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$134.46(△$219.60)(△19105)
PG :P&G 現物 :20株@$123.89(△$763.80)(△74855)
T :AT&T 現物 :86株@$30.13(▼$387.86)(▼55186)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$212.52(△$74.91)(△7222)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$54.49(△$287.50)(△22367)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@88.54(△$151.41)(△9870)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$182.90(△$351.50)(△42476)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.16(▼$56.49)(▼8621)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:57株@$32.28(△$219.45)(△21107)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$135.87(△$332.43)(△26299)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$40.27(▼$1597.00)(▼193492)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$30.31(▼$2299.00)(▼274244)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$27.52(▼$37.44)(▼4263)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$192.55(△$770.00)(△76939)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@51.70(▼$63.36)(▼13108)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$194.70(△$85.20)(△7120)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$119.20(△$79.40)(△4240)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$77.36(△$69.92)(△4239)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$79.13(▼$66.13)(▼11181)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
151.83米ドル (参考レート:106.98円)=16,242円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.90%
この二週間での おおきな変化は
まず オリックス 損失固定の両建てポジを
解消できました
(駄目買いポジが : 8月下旬返済期限)
そして 昭和電工
こちらは 安値から売りポジを 救うべく
損失固定の両建て買いを入れましたが
タイミングが 遅すぎて
買いポジのほうが 二次遭難しそうになり!?
慌てて 両建ての両建て…
ナンピン空売り
元の空売りが 400株で
両建ての買いが 300株
買いポジ救出に 両々建て? 売りポジ300株
と、なってましたが
買いポジ200株と
高値両建て空売り200株 (損失固定目的)
都合 400株を 損益相殺で処分できました
これらの トレードで かなり信用余力の面で
余裕が出たので 次の立ち回りに
色々と 活かせているというところで~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/11(土) 16:48:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 361ドル安 (-1.39%)
ナスダック +0.63%
S&P500 -0.56%
おっと、 ナスダックは上昇してました
新型コロナの 感染拡大を嫌気して
景気敏感株を中心に 大きく下落
逆にコロナの影響が少ないとみられる ハイテク株は
この状況下でも 物色対処となり
前場途中からの マイナス転落から 復活しての
史上最高値を 連日で更新しておりま~す
(ナスダック最強説)
そうは言っても 東京市場は
ダウ平均や S&P500の 影響を受けて 弱い動きでしょう?
しかも 東京都でも 新規感染者数が
一気に増えてきてる状態なので リスクオフが正解でしょう…
『ヘッジポジ』 両建てポジを それなりに抱えているので
積極的な売り目線は 抑えて
軽めの 空売り & 両建て空売り (ナンピン) 程度です
今日も 売りポジ 買いポジの 薄利を積み上げて
(一部 プチ損切りもありつつ)
損益相殺は 後場に決断を持ち越し状態にして
最後のほうは 日銀ETF買いを 警戒する
ポジ調整を 施しておきました
日経平均は 52円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円安
『ヘッジポジ』 が、機能していないのは
売りポジ PSSが、 コロナ関連として 再活況を呈しており
吊るし上げられてま~す
(でも 朝の状況からは 上げ幅縮小で助かってます…)
後場は、日銀ETF買いが あったのか? なかったのか?
そんな感じで 時間の経過とともに 日経平均は下げてゆきます
警戒して 両建ての空売りを外したり
両建ての買いを入れたり な、ヨーグモスでしたが
弱い地合いを見て 買いは、微損逃げ
撤収してた 空売りは、 再投入など
ちぐはぐな形になりますが
元の状態に 近いように ポジを整えます
東京都の 新規感染者が 連日で過去最高を更新
というニュースが 地合いの軟化を加速させたような 印象
ただし ヨーグモスにとっては
売りポジ PSSが、 コロナのニュースを受けても
下げていったので ある意味 ラッキー☆
日経平均は 238円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約190円安
(円貨資産 約130円安 外貨資産 約60円安)
なんとか 『ヘッジポジ』 効果が、現れてくれて
面目躍如かな?
指数増減率との比較では
日経平均が -1.06%
TOPIX -1.42%
マザーズ +0.49%
そして ヨーグモス資産は -1.07%
TOPIXには勝ちましたが 日経平均と ほぼ変わらず
思ったほどには 頑張ってませんでした…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
7&iHD 朝だけは プラス圏でしたが
早々に下落して マイナス圏
地合いの悪化に反して 後場は、下げ幅縮小でしたが
やはり 地合いの重力には、抗しきれず 再下落…
前日比 -2.82%
一度は、信用買いで入りましたが 後場のリバ時点で
手数料負けくらいで 逃げておきました
≪引け後発表銘柄≫
IGポート 4Q 増収黒字転換
これは、評価して良いですし
今期見通しも 微増収大増益!?
(ただし 経常大減益なので 素直に喜べない…)
良品計画 1Q 大減収赤字転落…
覚悟していたとはいえ 悪い結果でした
前回未定としていた 通期予想を出しただけでも
上等としましょうか…
決算期の変更 (2月から8月決算へ) が、あるので
通期見通しの 前期比が表示されてませんが
当然 悪いです
未定となってた 期末配は 5円
半期決算だとしても 前期配当が 36.4円なので
18.2円から 5円への減配ですね…
追伸:アメリカ子会社が 破産法の適用を申請したそうです
これは大きなマイナス材料ですわ~
【外国株部門】 2銘柄より 分配金
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
より $2.80 を、受け取り
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
からは $5.88 と、なっており
合計が $8.68 でした
今後 有効に分配金再投資するつもりです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (参考レート:107.23円)=10,723円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
151.83米ドル (参考レート:106.98円)=16,242円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.64%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日本も 感染拡大懸念が強まってます]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/10(金) 22:51:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 上昇しました
ダウ 177ドル高 (+0.68%)
ナスダック +1.44%
S&P500 +0.78%
まもなく始まる 4-6月期決算発表を控え
新型コロナに負けない業態
(ハイテク株) を、中心に 物色が進みました
それでも ヨーグモスは、 攻めっ気を抑えて
保守的な立ち回りを 心がけます
一応 保険的に 両建てポジに
ナンピン買い入れた銘柄もありましたが
早々に 損切りしたり
今日は、主力系銘柄に あまり力を入れず
売りポジへの 対応がメインとなりました
PSSと メガチップスに、 ナンピン空売りを入れ
様子見しますが
PSSの崩れと メガチップスの上昇で
効果が相殺気味ですね…
PSSは、一部 持越し銘柄が 薄利撤退出来ましたが
新規の ナンピン空売りが
デイトレ利確する前に 持ち直して
後場に入ると プラ転して 更に上昇と
流れが変わったかのような動き (立ち回り失敗か?)
日経平均は 47円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約140円安
と、地合いに逆行する 資産減…
後場は、予想に反して 地合い上げ~
立ち回りミスを感じながら
薄利逃げ可能な 買いポジ & 売りポジ を
見繕って ポジ圧縮して 余力回復策
そうするうちに 日経平均も ピークアウトして
今度は、上げ幅縮小な動きになってきました
そこで 今度は、 売りポジを中心に
利確逃げできる ターンが やってまいりました
それらの 確定利益を使って
今度は、 損益相殺にて 失敗ポジの整理縮小
で、タイムアップ…
日経平均は 90円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約120円安
(円貨資産 約120円安 外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.40%
TOPIX +0.00%
マザーズ -1.00%
そして ヨーグモス資産は -0.62%
本日は、 東京都の新型コロナ 新規感染者数が
過去最多の 224人と報道があり
(従来は 4月17日の 206人)
対岸の火事として アメリカを眺めるのではなく
もっと本腰を入れた コロナ対策が打たれる事を希望します
新規感染者が 50~60人あたりに膨らんだ時に
『東京アラート』 も、再発動せずに傍観したのは
対応が 甘かったと言えなくもないですね
積極的に PCR検査を行った結果だと言ってましたが
そこで 対策を打たなかったばかりか
経済活動再開に向けて
(東京都の場合) ステップ2から ステップ3へと
足早に 移行してしまいましたよね…
【決算関係】
≪引け後発表≫
7&iHD 1Q 減収大減益
覚悟はしてましたが 新型コロナの影響は大きいです
ただし 未定となっていた 通期業績を開示
(減収大減益) 下半期にどれだけ巻き返せるか?
それから 未定だった配当予想は 現状維持と
こちらは 減配を回避できそうで 一安心
【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $3.08 を、受け取りました
【投資信託部門】
昨日は、 17営業日ぶりに
投信全体の損益が プラス化してくれましたが
本日 僅か一日天下で マイ転ですか そうですか…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
51.83米ドル (参考レート:107.33円)=5,562円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.32%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京都 新規感染者 過去最大]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/09(木) 22:05:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 下落しました
ダウ 396ドル安 (-1.51%)
ナスダック -0.86%
S&P500 -1.08%
新規感染者の増加が緩まずに
経済活動の再開を 一時停止する州がでてきてます
空運株や 景気敏感株に 売りが出て
直近の上昇が 著しいハイテク株にも
利益確定の売りが でてきました
これは 売り目線で よいでしょう!
と、空売り投入と
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF (ナンピン買い) で
臨んでみたけど 寄り底っぽい動きの 日経平均…
こりゃ~ 作戦失敗でしたね
それでも 気持ちを切り替えて
部分両建て中の ヤマハ 売りポジを利確しておきました
それなりの 確定利益となったので
損失固定両建て中の 昭和電工 ダメ買いポジを
100株だけ 損益相殺で 単独処分
(両建て中の売りポジが 株価上昇で含み損に転じたので)
(この場合 片方のみの外しで OKでしょう…)
日経平均は 一時 プラ転するも
前場のうちに 沈没してます
昭和電工は 売り買い比率が 著しく売りに傾いたので
株価が崩れてきてから 売りポジの利確逃げして
バランスを修正して おきました
日経平均は 43円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円高
地合いに逆行する 資産増は 『ヘッジポジ』 効果ですね!
※ただし 日経ベア系ETFや 両建て空売り効果より
個別株 PSS (売りポジ) が、単独で
体感日経を 約30円ほど底上げしてました※
後場は、 地合いが 更に弱含んだ動きとなり
臨んだ通りの展開と なってきましたが
売りポジも 強気の持越しするまでには 至らずで…
デイトレ利確したり 持越し銘柄の利確をしたりと
ポジ圧縮しながら
確定利益の 再計算を行い
(日経ベア系ETF) それなりの含み損ポジを
処分したかったのですが 希望は叶わず
(含み損金額が 大き過ぎた…)
(直近ポジは、まだ処分する意味なしなので スルー)
次の処分対象を 検索して
次善の策として 王子HD を、チョイスします
今回も 損益相殺後の 買い直しは、しませn
(単純な ポジ圧縮に留めました)
今日は、両建てポジ処分などで
余力状態の改善が 大幅に進みましたので
浮いた余力の一部を使って
富士フィルム を、打診買いしてみました
大引けを前に
薄利指値待ちしてた 銘柄が いくつか約定して
追加の余力回復までできて
良い立ち回りの 一日でした
日経平均は 176円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 40円高
指数増減率との比較では
日経平均は -0.78%
TOPIX -0.92%
マザーズ +0.14%
そして ヨーグモス資産が +0.22%
地合いに逆行する 資産増は 嬉しいですね!
【決算関係】
≪業績修正≫
メガチップス が、昨日の引け後に 上方修正
売りポジ持ちなので うなだれてましたが
朝 チョイ上げしたけど その後低空飛行…
こっちとしては 助かりました
前日比 -4.58%
今日の終わりでベースで PER 24.15
(昨日の終値ベースでは 25.31)
製造業としては まだ割高だと
ヨーグモスは、考えますが ナンピン空売りは控えました
【外国株部門】
LQD: i シェアーズ iBoxx USD 投資適格社債 ETF
から 源泉徴収税の 還付金として $4.36
受け取りました
【投資信託部門】
以前出しておいた注文が約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
今回は、別の日に出した注文が
同時期約定に なってました
(昨日の疑問 解決)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
40.07米ドル (参考レート:107.60円)=4,311円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [調整モード 継続中?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/08(水) 21:51:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
ダウ 459ドル高 (+1.78%)
ナスダック +2.21%
S&P500 +1.59%
中国の景気回復 (良好な経済指標)
政府系メディアによる 株高を容認する論調
そして 上海・香港市場の 大幅高と
アジア発の 株高の流れが
日本・欧州・アメリカ と、世界的に波及した形でした
アメリカ側でも
6月のISM非製造業景況感指数が
57.1 と、好不況の境目 50を上回り
先月比 +11.7 は、過去最大の上昇みたいです
景気回復が 鮮明となってきた事で
投資家が リスク選考の姿勢となり 株価上昇してますね
ナスダックは 三日連続の史上最高値更新のようです
ただし そろそろ始まる 4-6月期の決算発表が
次の 相場の流れを決める ポイントでしょうね~
業績の悪化具合が 市場の想定の範囲内か?
予想外の 悪化は、ないのか?
まさかの 大逆転
市場が警戒したほど ダメージないパターン!?
3パターン どの確率も 五分五分にあり得そうで
判断がつきません
ですから 余力多めにキープして
結果を見てから 動きが出た方向についてゆく
『コバンザメ作戦』 が、有効そうですね~
今日の戦略は 強気と思わせて…
ディフェンシブです!
東京市場は 昨日すでに上昇しているので
アメリカ市場を 一日分先行していると考えれば
多分 今日は、調整日でしょう
朝は、 持越しポジから 微妙にプラ転したものを
ポジ調整の観点から手放して 余力回復っす!
次に 最近弱い動きの 売りポジ PSSに
空売り参戦!? (フラグ)
最初の空売りは 薄利撤収出来ましたが
その後に 参戦したら
割と 本日底値付近で…
よせばいいのに その後も ナンピン空売りを 投入しては
担がれてました orz
似たような失敗は 売りポジ Wスコープでも…
朝は、 両建ての買いを入れ
巧く凌いでいたのですが 買いポジの利確が早過ぎたのと
こちらも ナンピン空売り投入の愚行ですわ~
これらの失敗を 挽回するべく
利益固定両建て中の PSS 100株ペアを
本日清算したよ!
かなり大きな確定利益なので 当然 損益相殺の対象です
選ばれたのは (綾鷹) オリックスでした…
8月下旬が返済期限の 買いポジを含む 損失固定両建て中の
100株ペアを
事前の計画通りじゃないけど この機会に 処分します
PSS両建てと オリックスの両建て を、清算した事で
信用余力の面では 十分以上に 楽な展開
ここで 本日の確定損益を計算してみると
まだまだ 『浮き』 が、でております
それなら 追加の損益相殺 するしかないじゃん!
今度の対象は
ダメ買いポジの損失固定両建てな 昭和電工
この 100株ペアも 処分出来るとは思いませんでした
(ラッキー☆)
地合いが軟調な時は
後場の 日銀ETF買い を、考慮する必要があるので
売りポジ空運株や
損失固定中の両建てしてる 電通など
空売りポジの 一部を利確逃げしておきました
日経平均は 126円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円安
後場は、 デイトレで細かな利確を 積み上げて
王子HD を、いくつか ロールオーバー
(高値掴み~中位置ポジ) を
損益相殺で処分してから 買い直してます
少しでも 買い単価を引き下げねば…
日経平均は 99円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円安
(円貨資産 約220円安 外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.34%
マザーズ +1.74%
そして ヨーグモス資産は -0.93%
日経平均も 約一ヵ月ぶりの 高値水準で
利益確定の売りが出やすかった
というのが 市場の見立てのようです
内閣府が発表した 景気一致指数は 74.6
(先月比 -5.5)
これは 10年10ヶ月ぶりの 低水準だそうです
ただし 景気先行指数が 79.3 (先月比 +1.6)
と、 こちらは 3ヶ月ぶりに 回復傾向がみられました
一致指数の悪化は 10ヶ月連続となり
下落幅の大きさもあって
リーマンショック級 の、不景気というのも 納得か…
ここいきて 先行指数が 改善してきたので
感染第二波が なければ
5月が 『景気の谷』 と、なる可能性が 大きかったけど
今の現状が 今後の動きを決めるのに
かなり 重要な局面ぽいですね
【外国株部門】
ヨーグモス保有の
BRK.B: バークシャー・ハザウェイ に、材料があり
傘下のエネルギー事業子会社
バークシャー・ハザウェイ・エナジーが
アメリカのエネルギー関連企業 ドミニオン・エナジーの
(電力&ガス会社だから 公益のほうが正解かも…)
天然ガス輸送・貯蔵事業を買収する
と、5日に発表したそうです
バフェットさん ようやく動き出しましたね
【投資信託部門】
以前に出しておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
(2銘柄同日注文したのに 1銘柄の約定ですね)
(別会社の商品なので 一日くらいズレる時もありますよ)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
35.71米ドル (参考レート:107.48円)=3,838円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.58%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [模様眺めの日]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/07(火) 21:11:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 休場でした
アメリカ独立記念日の 振替休日なんだそうです
(土曜が祝日の時には
前日金曜日が 振替になるようです)
ですから 今日の東京市場は
外部環境はフラットで 臨めるのかな?
木曜日に出た 米国雇用統計が
予想以上の好結果だった点を踏まえ
堅調な動きを 想定したいですが
積極的な買いは控えて 用心モード継続かなぁ
そうは言っても まずは
雇用統計を警戒しての 両建て空売りポジを
ある程度 外します (利確)
売りポジの空運株も 寄り付きで撤退
(1銘柄利確 1銘柄微損)
雇用統計が 良好な結果だったので
警戒ポジは 逃げられるものから 手放すよ~
他にも 日経ベア系ETFだって
寄り前の気配値段階で 僅かな含み益のものは
利確撤収で ポジ圧縮させました
デイトレ目的の 日経ブル系ETFは
朝のうちに 早々利確逃げしましたが
これは 後場まで引っ張っても良かったね…
(まさか ここまで強い地合いになるとはね~)
朝の行動で 割と確定利益も 積み上がります
こうなると ヨーグモス 『お得意の!?』
損益相殺を 実行する時ですね!
対象銘柄は 8月下旬が返済期限の NTT
今日は、 買い直しのロールオーバーは しません
(それでも 買いポジ 残り200株保有中)
(現物も 100株保有なので 十分な量ですもん)
順調すぎる 地合いの動きを見て
なんでか ここで朝に手放した 空運株を
再度の空売り…
直近の下落率が 著しい 売りポジ PSSを
利益固定の 部分両建てとなる 買いを100株投入
(これは、無用の長物で そのまま下落継続していたよ~)
あとは 現時点で余力的な危険性は ないけど
現物株から ENEOSと 三菱ケミカルを
100株ずつ 利確で手放しました
(ヨーグモスにしては 超珍しい安全策ですよ)
日経平均は 306円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円高
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF を、
多数抱えている身としては
これだけの 上げ地合いなら 資産増するだけで
ありがとうございます なのですわ~
数日前から 含み損に転落していた JR東日本ですが
前場のうちに ナンピン買いを入れておきました
後場に入ってから
本日の 確定損益を再計算してみると
まだ 浮きがあったので
旧ポジを 損益相殺で処分しました
(トレード履歴上は、含み益表記ですが
金利・手数料負けしております…)
前場と 後場で 時間軸がズレてますけど
5月上旬購入ポジの返済期限を 2ヶ月後ろに先延ばし
の、実質的な ロールオーバーになりました
むしろ 前場の買値より 後場の損切り値が 上なので
タイミングを ズラして 正解でした
JR東日本は 200株抱え込むのが しんどいので
この措置は 仕方がないですね
(安全第一 っす!)
残りの時間は ポジ調整で 細かな利確を繰り返し
その確定利益で 王子HDの 中間位置のポジを
損切り & 買い直しで ロールオーバーしておきました
(少しずつ 購入単価を引き下げておかないと)
(将来の返済期限が 来た時に困らないように…)
日経平均は 407円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約170円高 外貨資産 約30円高)
(外貨資産は 為替変動分の変化かな?)
資産増減率との比較では
日経平均が +1.83%
TOPIX +1.60%
マザーズ +1.25%
そして ヨーグモス資産は +1.08%
【外国株部門】
VIG: バンガード 米国増配株式ETF
から分配金 $10.81 を、受け取りました
前回から 26.56% と、驚異の増配率!?
(買い増しもしてるので 受取総額が増えるのは当然ですが
1口当たりの 分配金の伸びが 20%超えとか…)
(でも 気になって 以前の4月分伸び率を調べたら
-20.98% と、愕然とする落ち込み)
(邪推してみると コロナショックで減った配当が 戻っただけ?)
【投資信託部門】
今日は、2銘柄に
スポット買い注文を だしました
どちらも債券比率多めの バランスファンドで
株価が崩れる前に 安全策を 少々取り入れます
購入原資が 今ある現金余力じゃなくて
本日 国内現物株を売却して 作ったから
純粋に リスク低減を目指しての 行動です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
35.71米ドル (参考レート:107.73円)=3,847円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.17%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [アジア株上昇を 好感したの?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/06(月) 21:48:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 92ドル高 (+0.36%)
ナスダック +0.52%
S&P500 +0.45%
これは、雇用統計が 予想以上の好結果で
市場予想 300万人増のところ
480万人増となってました
それでも 朝方は
ダウ平均で 400ドルオーバーの上昇が
92ドル高なのですから
現在進行形で 新規感染者が拡大してて
過去最大値を 連日更新中している点が
相場の重しとなっているようです
ナスダックは 4日連続の上昇で
連日の 史上最高値を更新しているようです
巣籠もり消費 テレワーク
新型コロナが猛威を振るっても
ハイテク銘柄は安定のようですわ
さて、本日の戦略は
地合いが 朝高から 上げ幅縮小の動きになりそうだったので
朝は 様子見モードから スタートしましょうか?
空売りや 買いの指値を セットしましたが
寄り付きで約定するような事はせず
株価に動きが出た時に 約定するようになってます
前場のトレードで 成功したのは PSS (売りポジ)
特売りスタートだったので
調子に乗った 空売り追加じゃなくて
両建ての買いを入れました
寄付き後 程なく約定して リバスタート!
これは 動きが読めないので
頃合いを見て 素早く利確逃げしますが
本日最大の利確となりました
その後も 売りポジ 買いポジ 織り交ぜて
細かな利確を積み上げて
日経ベア系ETF 高値掴みポジを 1単位処分
(ヨーグモスは、20口を1単位として 売買してます)
日経平均は 74円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円安
(と、地合いに逆行安ですね…)
後場は、細かなポジ調整で 終わるかと思われましたが
急な 約定メールに驚かされて
朝にセットしておいた PSS 空売りが約定してますね~
株価チェックしてみると 大幅下げからの 急伸で
プラ転してる!? (コロナ関連の物色かな?)
売り方と 買い方の 激しい殴り合いを
しばらく眺めてましたが
持ち越すには リスクが高そうなので
デイトレ利確で 逃げました
日経平均は 160円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高
(円貨資産 約10円安 外貨資産 約50円高)
守備的布陣になってるので
上げ相場に 弱い資産推移で~す
外国株に助けられて なんとか資産増が やっとでした
指数増減率との比較では
日経平均が +0.72%
TOPIX +0.62%
マザーズ +3.11%
そして ヨーグモス資産は +0.24%
【決算関係】
持ち越しじゃないけど
昨日の引け後に 残念決算発表で下げてた
キユーピー を、指値待ちしてたら 買えました
購入単価は前日比 -4.94% の、位置です
(終値は -5.73%)
【投資信託部門】
今日は 2銘柄に定期積み立ての注文を出しました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載しま~す
そして 約定した銘柄が 本日2つあったので
本日のトレード履歴に 記載します
アセット区分は 海外RIETと 米国配当株でした
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
24.90米ドル (参考レート:107.55円)=2,677円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [良好な雇用統計に 支えられ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/03(金) 22:17:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 77ドル安 (-0.30%)
ナスダック +0.95%
S&P500 +0.50%
ナスダックは、6営業日ぶりの 史上最高値更新!
雇用統計の前哨戦!?
ADP雇用統計の発表があり 236.9万人 と
先月に引き続き 超大幅な増加が見られました
(でも市場予想が300万人増なので手放しで褒められません)
(しかし別なところでは 市場予想が250万人増の表記もあり)
(正しい評価は どこなんでしょうかね?)
6月のISM製造業景況感指数は 52.6 と、
好不況の境目 50を4ヶ月ぶりに上回り
市場心理を好転させました
これらの指標を受け 高く始まった 米国株ですが
上値は重く ダウは、
最後に売られて マイナス圏に沈みました
これは、 現在進行形で
新型コロナの感染者拡大が大きくなり
都市封鎖の再開や 飲食店への営業制限を加える州が
出てきた事で 景気回復ペースが鈍化する 懸念が
強まったからでしょう
ヨーグモスの戦略としては
守備固めを中心に 慎重な立ち回りです
日経ベア系ETF に、ナンピン買いを入れ
両建てポジに ナンピン空売り投入
いつの間にか 売り禁解除されてた Wスコープに
打診空売り
(今日は、何度もデイトレで お世話になりました)
細かな 確定利益の積み重ねで
含み損固定中な両建ての AGC 100株ペアを
損益相殺で処分できるようになりました!
順調すぎる 地合いの動きに 違和感を感じて
空運株 2銘柄に 空売りを投入して
日経ベア系ETF にも ナンピン買いしておきました
日経平均は 144円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約350円高
(これは、売りポジ PSSが、大崩壊しているからですね~)
後場は、日経平均の 上げ幅縮小から始まって
前場高値を超えることもなく
一時は マイ転する場面がありつつ
なんとか プラスは、保ったぞ!
そんな感じに 弱い動きとなってしまいました
ヨーグモスは、ディフェンシブな立ち回りながら
売りポジと 両建て空売りポジの
細かな利確を中心にして
十分な確定利益が 貯まったら
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF 高値掴みポジの
損益相殺も 忘れずに…
と、ポジ調整もしておきました
日経平均は 24円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円高
(円貨資産 約250円高 外貨資産 約0円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.11%
TOPIX +0.27%
マザーズ -4.96%
そして ヨーグモス資産は +1.35%
十分満足のいく戦果です
(主に 売りポジ PSSの崩落のお蔭ですけどね~)
【外国株部門】 2銘柄より 配当金・分配金
PEP: ペプシコ から $7.38
VUG: バンガード 米国グロース株ETF より
$0.93 が、分配金となり
合計で $8.31 の、受け取りとなりました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
24.90米ドル (参考レート:107.49円)=2,676円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.33%
今晩は アメリカ独立記念日の関係もあり
木曜日の雇用統計と なっているようです
結果は 480万人増 と、好結果
(市場予想は 300万人増でした)
失業率は 11.1% と、改善
(市場予想は 12.3%) (先月失業率が 13.3%)
時給関係の数値は 下がりました
これは、雇用者が増えるという事が
パートや 単純労働者の 増加を意味しており
ある部分で 当然の帰結といえますわ
この結果を受けて ダウ先物は 大きく上昇
これ 普通に攻めの姿勢で 買い向かった人が正解みたいだね
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [今晩は 雇用統計ですよ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/02(木) 23:40:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 上昇してました
ダウ 217ドル高 (+0.85%)
ナスダック +1.87%
S&P500 +1.54%
6月の消費者信頼感指数が 98.1 と、
前月から急回復し
市場予想(91.0) をも、大きく上回ったようです
パウエルFRB議長の議会証言も
消費と雇用の回復が FRBの想定以上に早い
との 認識を示し
引き続き 景気回復に向けた政策を 推し進める
という 緩和継続の姿勢を示した事も
相場の押し上げ効果を 誘発したようです
こうなると 普通は、買い目線で OKのハズですが…
昨日の 日経平均の動きが
少し不安定だった (大引けにかけて変な動き) ので
ヨーグモスは、用心モードで 臨みます
朝の立ち回りは 地合い上げを見込んで
持ち越してた 両建て銘柄の売りポジの
薄利逃げの指値セットと
同じように 両建てポジへの 買い注文を
いくつか 投入しての開場で~す
寄り付いてから ある程度 日経平均も上昇するのかな?
と、身構えてましたが
思ったほどには 強い動きとなりませんね…
こうなると 踵を返すように 方針転換となり
朝の買いポジは、 薄利 & 微損状態で 投げちゃいます
(その後は、 ドテン 空売りを投入の流れ)
この過程で 確定損益を計算してみると
割と マイナスが出てまして (汗
仕方がないので
持越ししてた 単独売りポジから JALも 利確っす…
朝の立ち回りが 一段落ついて
保有銘柄の 巡回モードへと移行した時の事
!?
悶絶 担がれ売りポジ PSS が、
大きく下げてますね~
ニュースマークもついてて チェックしてみると
本日 『売り禁解除』 と、ありました
アホ程 担がれているので 焼け石に水状態ですが
とにかく ナンピン空売りですわ~
日経平均は 41円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円安
ん? 『ヘッジポジ』 が、機能してませんね…
昼休み中に ニュースチェックすると
朝の開場直前に発表された 日銀短観が -34 と、
大幅に悪化してました (市場予想は -31)
前四半期が -8 (1-3月期) なので
なかなかの 景況感悪化と言えるでしょう
市場予想でも 大幅悪化は想定してたようですが
それ以上に悪い結果なのは
今後の地合いにも影響が出るでしょう…
昼休み中の 日経先物も やや下げ気味で推移してるので
後場は 売り目線が正解っぽいですね~
そうは言っても 朝から下げ続けていた
東京海上HD には、打診買い
(これは、持ち越し予定でしたが 地合いの流れを見て)
(デイトレ利確で 撤収しておきました)
地合いのほうは
後場寄りに下げて 押し目買い? っぽい買いで
一旦 戻り基調になった 日経平均ですが
そこから また下を目指して 動き出します
ヨーグモスは、 売り一辺倒じゃなく
売りと 買いを 交錯させながら
割と 薄利逃げを積み上げては
日経ベア系ETF を、損益相殺で処分
(でも ロールオーバーっぽく 買い直してみたり)
地合いの流れ的に
今日は 日経ベア系ETFを 減らすターンじゃないぞ…
って、気がしていたので
朝のスタート時点より 増やすように 心がけて
ポジを減らした分以上に 買いを入れる立ち回りです
日経平均は 最後に少し戻して 166円安で大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約130円安 外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.75%
TOPIX -1.29%
マザーズ -1.40%
そして ヨーグモス資産は -0.44%
後場に入ってから 『ヘッジポジ』 効果と
昨晩の 外国株上昇が 資産状態に組み込まれて
地合いを上回る パフォーマンスに逆転できましたとさ
【投資信託部門】
早速ですが 7月分の定期積み立て 第一弾!
2銘柄に対して 買付注文をだしました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す
上記トレードとは別に
以前出しておいた 注文が約定して
口座残高に 反映されていたので 本日のトレード履歴に
記載しておきましたよ~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
16,59米ドル (参考レート:107.66円)=1,786円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日銀短観が 悪化しました (当然です)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/07/01(水) 21:30:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0