昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 580ドル高 (+2.32%)
ナスダック +1.20%
S&P500 +1.47%
先週後半の 調整モードからの自律反発?
かもしれませんし
全米不動産協会が発表した
5月の 仮契約住宅販売指数は
前月比44.3%上昇と
市場予想(15%上昇)を大幅に上回った事を好感?
ダラス連銀製造業景況指数も -6.1と
前月から大幅に改善し 市場予想も上回ったみたいです
(市場予想は -59でした)
でも 一番 市場に影響を与えたニュースは (多分)
米連邦航空局が
運航停止中のボーイングの主力小型機 『737MAX』 の
試験飛行を今週に始めると明らかにした事でしょう
ボーイング株は 約14%もの急上昇
これにより
1銘柄で ダウ平均を 約160ドル押し上げたみたいです
景気回復に向けた 期待感の大きさが
現在進行形の 新型コロナ感染者拡大が
最悪のペースになっている 現実を打ち消してますね…
今日の戦略は
買い目線ですが 強気の買いじゃなく
臨機応変な デイトレ利確と
上げ過ぎた銘柄に対しての 両建ても視野に入れた
フレキシブルな 立ち回りかなぁ~
朝のうちは 両建てポジに 買いを入れたり
空売り追加したり 銘柄ごとに
ちぐはぐな対応になってますが
持越し銘柄は 含み益になっている買いポジを
随時 利確してゆき 確定利益の積み上げです
この利益を使って
まずは 昨日両建て空売りした 東宝を
損益相殺で処分します
持越し中の
日経ブル系ETF は、 朝の利確指値セットで
一部しか 約定しなかったから
朝の動きを見て 指値変更で 全ポジ利確逃げで~す
(11時頃まで我慢してれば 最初の指値で利確できたのか…)
更に 朝の売りポジを デイトレ利確して
十分な確定利益が できましたから
昭和電工の ダメ買いポジ (400株あります) から
100株だけを 損益相殺で 処分しま~す
ここからは 地合いの上げも 一服か?
むしろ 後場は、利益確定の売りなどを 警戒するべきか?
そんな 用心深さが出てきて
ヤマハや 電通などに 両建ての空売りを投入し始めますわ
日経平均は 386円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高
後場は、マイナスに沈んでいる
本日の確定損益を 黒字化するべく
含み益ポジを (売り買い問わずに) 利確しまくりっす!
努力の甲斐あって
なんとか 税金還付の分も含めて
(ヨーグモスは、コロナショック時の 悶絶損切りがあるので)
(年間損益は、どう転んでも 赤字確定なのですぅ~)
『ギリ』 黒字化 プラ転に成功でしょうか…
後場に浮かせた余力で
またしても 空運株2社を 空売りしてみました
日経平均は 293円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
(円貨資産 約190円高 外貨資産 約120円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.33%
TOPIX +0.62%
マザーズ -0.64%
そして ヨーグモス資産が +1.78%
大引け間際の 日経平均 上げ幅縮小が
気になる動きですね…
何か 悪材料が出たのでしょうか?
【決算関係】
持越し銘柄じゃないけど
残念決算で 下落していた Jフロント
(あ、朝は 割と元気に上昇してましたけど 右肩下がり)
下のほうで 指値買い待ちしていたうちの 100株が
大引け間際に 約定してました…
(むしろ 買えなかったほうが 身の為だったかも)
【外国株部門】
昨晩も 少額ですが 配当株を買いつけました
(例によって 含み損銘柄の ナンピンです)
詳細は、トレード履歴に 記載しておきました
そして KHC: クラフト・ハインツ から配当金
$19.44 が、出てました
前回の配当受け取り時点から 買い増ししてるので
受け取り金額が増えてますが
増配で増えたわけではなかったよ~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
16.59米ドル (参考レート:107.76円)=1,787円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.76%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均は 上げたけど]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/30(火) 21:26:42|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅続落
ダウ 730ドル安 (-2.84%)
ナスダック -2.59%
S&P500 -2.42%
これは、 米国内における
新型コロナ感染者の 拡大傾向に
歯止めがかからなくなってきている状況を
市場が、警戒し始めたからでしょうね (多分)
あまりにも 株価が崩れてしまうと
追加の金融緩和策や
更なる 経済対策が 打ち出されてきそうですが
それは、今すぐに発動するようなものではなく
当面は、 現在実行中の対策が
どの程度 効果を発揮するか 見極めてる段階でしょうから
暫くの間は
株価調整モードの可能性を考慮した 立ち回りで OKか?
当然 本日の戦略は、 『売り目線』 で
両建てポジを 中心として
ナンピン空売りを 投入しつつ
日経ベア系ETFも ナンピン買い
他には ヨーグモスには珍しく 東宝に対して
利益固定の 両建て空売りも入れてみました
打診買いを考えるのは
10時以降とか 今日の動きが ある程度見えてからで
十分でしょう?
(例外的に 米国株指数系ETFは 早々にナンピン買いします)
朝の立ち回りを終えて
持ち越し売りポジの 空運株 2銘柄が
それなりの含み益になったので 利確
追加で いくつか 朝の売りポジを デイトレ利確して
まとまった 確定利益が作れたから
損失固定の両建て中な ヤマハ 100株ペアを
損益相殺で処分しま~す
米国株に比べて 崩れる度合いが軽微な 東京市場
で、様子見方針から
打診買いしてみようか? となり
大和ハウス 東京海上HD などに
ナンピン買いと 打診買いを入れます
更に付け加えて 損失固定の両建てポジにも
ナンピン買いなど 入れてみま~す
10時前後あたりで 地合いの軟調さが
戻りを試す 緩やかな上昇っぽくなってきたので
(下げ幅縮小?)
大きめの 売りポジ利確をして
ヤマハから 両建ての空売りを 完全除去!
(買いポジのみに 切り替えます)
もちろん この確定利益は
ありがたく 日経ベア系ETFで 損益相殺です
ここで 変化球というか
日銀ETF買いに期待して 日経ブル系ETFも
買ってみたよ~
他にも 小口ポジにも ナンピン買いを バラ撒いたぜぃ
ただし ここで 『イケイケ』 に、ならず
少し冷静さを取り戻して
攻めすぎな姿勢を 自制する方向に 舵を切りま~す
具体的には 後場寄りまで 引っ張るつもりだった
日経ブル系ETFを 薄利で投げてみました
(ポジ圧縮と 買い偏重になり過ぎないように…)
日経平均は 297円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円安
ゴールドETF(信用)を、週末に 全ポジ利確して
『ヘッジポジ』 量が、減っていたので
地合い負けしてない 資産減少なら 十分な成果です
で、後場になると 急に下げスタートになったので
地合い急変の兆しを 感じ取り
日経ベア系ETF に、ナンピン買いを入れますよ~
そして 日経平均が 400円安 500円安と
思った以上に 崩れたのをみて
前場に 薄利逃げした 日経ブル系ETFを
もう一回 買い直して 明日以降の リバに期待しておきましょう
売りポジ 買いポジ ともに、薄利ながら
後場も 細かく確定利益を 積み上げたので
恒例の 損益相殺で 日経ベア系ETFを潰して
ポジバランスを 整えておきました
日経平均は 517円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円安
指数増減率との比較では
日経平均が -2.30%
TOPIX -1.78%
マザーズ -2.74%
そして ヨーグモス資産は -1.58%
『ヘッジポジ』 効果が、前場よりも 効いてるみたいです
【外国株部門】
週末に アメリカ株の大幅下落を見て
1銘柄を 小口買いしておきました (ナンピン)
配当株なので 値上がり益は諦め
インカムゲインを積み上げる目的ですわ~
そして 4銘柄より 分配金が出ております
VGK: バンガード FTSE ヨーロッパ ETF
から $7.52 を、受け取り
VHT: バンガード 米国ヘルスケアセクターETF
より $2.74 が、払い出され
VT: バンガード トータル ワールド ストックETF
からは $5.20 と、なってます
VYM: バンガード 米国高配当株式ETF
より $12.82 を、受け取り
4銘柄合計で $28.28
1つ1つの銘柄からの 受け取りは、少額ですが
これだけ 合わされば 満足のいく数字になりますね
【投資信託部門】
1銘柄に対して スポット買い注文を出しました
いつものように
約定して 口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.40円)=10,740円
※交換レートは。スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
136.27米ドル (参考レート:107.15円)=14,601円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.66%
6月の 最少資産を 更新してしまったね~
それから 外国株部門が
またまた 含み損ゾーンに転落してしまいました…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [外部環境の悪化で 日経平均も下落]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/29(月) 23:57:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大きく続落…
これは 新規感染者数が
4月のピーク時を 上回るようになってきました
一部の州で
飲食店の営業規制を 再度強化する動きがでており
この流れが 他の州に拡大してゆくようなら
アメリカ経済の正常化が 遅れるという懸念が
強まってきました
これと併せて FRBが
金融機関に対する ストレステストで
大手行に対する配当制限措置を発動
当然の反応として
金融株全般に 売りが波及しました…
ちょっと 相場の転換点っぽくなってきました
今後の動きは 少し注意する必要がありそうです
さて、 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、早速 まいりましょうか
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1821 (△19530)
1459:日経Wベア 信用売り:720口@3120 (▼513000)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1733 (△11960)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27790 (△24820)
1540:純金信託 現物:19口@5830 (△1980)
1545:NASDAQ 信用買い:20口@10970 (△1200)
1546:NYダウ 信用買い:2口@26900 (△260)
1547:上場米国株式 信用買い:20口@3580 (△200)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14650 (△6400)
1651:大和高配当40 現物:370口@833 (△19250)
1655:is S&P500 米国 現物:55口@2366 (△8660)
1657:is MSCI 先進国 現物:82口@2146 (△3221)
1658:is MSCI 新興国 現物:133口@1737 (▼7745)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2572 (▼13700)
2229:カルビー 信用買い:100株@2962 (▼4300)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1800口@1052 (△3900)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9410 (△98100)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9210 (△94310)
2914:JT 現物:400株@2100.5 (▼19400)
3382:7&iHD 現物:100株@3525 (▼6300)
3791:IGポート 現物:100株@1693 (△35100)
3861:王子HD 信用買い:900株@509 (▼17900)
4004:昭和電工 信用買い:400株@2474 (▼50100)
4004:昭和電工 信用売り:400株@2474 (▼125800)
4063:信越化学 現物:4株@12480 (△8004)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@625.4 (△9940)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2592 (▼20800)
4502:武田薬品 現物:100株@3970 (△53000)
4503:アステラス薬 現物:300株@1851 (△150250)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6010 (△150000)
5020:ENEOS 現物:1400株@382.5 (△9670)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3512 (△46600)
5201:AGC 信用買い:200株@3170 (△39100)
5201:AGC 信用売り:100株@3170 (▼50300)
6098:リクルート 信用買い:100株@3740 (△102200)
6178:日本郵政 現物:300株@784.5 (▼51150)
6178:日本郵政 信用買い:500株@784.5 (△3840)
6367:ダイキン工業 現物:4株@17175 (△15835)
6875:メガチップス 信用売り:300株@2190 (▼124400)
6954:ファナック 現物:1株@19315 (▼1980)
7267:ホンダ 現物:100株@2776 (△29800)
7453:良品計画 現物:200株@1563 (△92000)
7707:PSS 信用売り:200株@2475 (▼334400)
7751:キヤノン 現物:100株@2264 (▼55500)
7951:ヤマハ 信用買い:300株@5120 (▼74000)
7951:ヤマハ 信用売り:200株@5120 (▼2000)
7974:任天堂 現物:7株@48500 (△93000)
8031:三井物産 現物:500株@1623 (△206200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@26385 (△68885)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@432.3 (△11120)
8586:日立キャピ 現物:200株@2394 (△86500)
8591:オリックス 現物:300株@1379.5 (△12400)
8591:オリックス 信用買い:100株@1379.5 (▼48650)
8591:オリックス 信用売り:100株@1379.5 (△18050)
8766:東京海上HD 現物:100株@4783 (△134300)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7700 (△24500)
9022:JR東海 信用買い:100株@17265 (▼115500)
9201:JAL 信用売り:100株@1951 (±0)
9202:ANA 信用売り:100株@2470 (▼300)
9432:NTT 現物:100株@2521 (△19600)
9432:NTT 信用買い:200株@2521 (▼20700)
9433:KDDI 現物:100株@3225 (△57700)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2914 (△115900)
9602:東宝 信用買い:100株@3830 (△69000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 150千円:125889口@11757(▼2001)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 40千円: 37244口@11204(△1404)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15706(△2050)
大和:iFree 新興国債券インデックス 30千円: 26375口@11055(▼844)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 30千円: 28697口@10433(▼63)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 10千円: 9376口@10688(△20)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 260千円:219162口@12212(△7626)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 160千円:161829口@9578(▼5000)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 150千円:102299口@12917(▼17861)
楽天:米国高配当株式インデックス 170千円:175083口@9168(▼9489)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$534.85(△$273.70)(△24210)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.21(△$401.00)(△30869)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1362.54(△$2028.52)(△207012)
IBM :IBM 現物 :27株@$117.19(▼$695.25)(▼88559)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$152.52(▼$3.23)(▼335)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$128.93(△$164.30)(△13344)
PG :P&G 現物 :20株@$115.23(△$590.60)(△56602)
T :AT&T 現物 :82株@$29.08(▼$474.78)(▼63922)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$195.81(△$24.78)(△1929)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$53.16(△$221.00)(△15571)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.19(△$144.06)(△9306)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$175.37(△$276.20)(△34631)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.75(▼$65.10)(▼9465)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:57株@$30.90(△$140.79)(△12904)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$133.50(△$282.66)(△21311)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$38.19(▼$1805.00)(▼215286)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$30.88(▼$2242.00)(▼267776)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$26.90(▼$45.50)(▼5084)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$189.27(△$737.20)(△73658)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$49.78(▼$109.44)(▼17894)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$188.02(△$58.48)(△4351)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$114.51(▼$14.40)(▼5520)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$73.44(△$7.20)(▼2330)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$76.63(▼$108.63)(▼15571)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
16.83米ドル (参考レート:107.10円)=1,802円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.80%
週末 金曜日のうちに
ある程度の 買いポジを外しておいて
今回の米国株暴落は 早逃げという形になり
助かりました
押し目買いは、慌てず じっくり仕込むのが
正解な気がするので
今までみたいな 安易な打診買いは
控えようと 思ってま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/27(土) 21:31:52|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 反発
ダウ 299ドル高 (+1.18%)
ナスダック +1.09%
S&P500 +1.10%
前日暴落からの 自律反発ともいえますが
『米連邦預金保険公社(FDIC)と
米連邦準備理事会(FRB)は25日、
金融機関に高リスクの自己勘定取引を禁じた
【ボルカー・ルール】 などの一部緩和を発表した。』
とのニュースがあり 概要をまとめると
米金融当局が2008年の金融危機(リーマンショック)後に
導入した金融規制の一部緩和 という事になるようです
これによって 大手商業銀行を中心に 金融株が急伸!
引き続き アメリカ国内での感染差拡大
(4月時点の 新規感染者数ペースを追い越しそうな勢い)
それに絡んだ
カルフォルニア州のテーマパーク再開延期を決めた
ウォルトディズニーが下落…
空運 及び 航空機産業も 売りがかさんでますけど
原油価格が反発して エネルギー関連銘柄は 買われました
これらを 総合して
買い目線に 移行してよいか?
と、いうと…
金融業に対する 規制緩和は 短期で好材料も
バブルに発展する可能性が 怖く
(どうしても アメリカの投資銀行は、暴走しがちです…)
根本原因の 新型コロナ感染爆発が
特に アメリカ大陸で収まらないどころか
ブラジルを筆頭にした 『第一波』 と
アメリカにおける 『第二波』 で
新たな警戒段階に突入したような 状態です
ヨーグモスとしては
今日だけは、買い目線でも OKでしょうが
引き続きの 警戒モードで 余力多めに待機!?
が、正解な気がします
損失固定の両建て銘柄
AGC 昭和電工 などに ナンピン買い
両建て外して 買いに偏った ヤマハにも ナンピン買い
あとは、日経ブル系ETFも 買い増し (含み益中なので)
地合いのほうは 高く始まりましたが
上値を追う展開には ならずに
利益確定の売りとの せめぎ合い状態ですか?
こうなってくると 弱気の虫が 騒ぎ出します…
利確指値待ち中の 日経Wブル系ETFから
部分的に 指値変更して 利確逃げ~
この確定利益を使って 昭和電工買いポジの中で
部分損切り (損益相殺)
更に 買いポジ群を 薄利切り離しで
確定利益を積み上げて~
安値掴みで入ったつもりの 昭和電工 (朝は、含み益だったのに)
こちらを 200株 損切り処分 (損益相殺)
もっと ポジ圧縮するつもりなので
『ヘッジポジ』 の、一角である 純金信託 (信用分) を
全部まとめて 利益確定でぇ~す
この確定利益で 8月下旬が返済期限の
オリックスを 処理できれば よかったのですが
(金額が足りません…)
残念ながら 高値掴みの AGCを 損益相殺するのが
次善の策なんですね~
でも 目的とするポジ圧縮は 進展してますよ!
日経平均は 214円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円高
後場は、予定以上の ポジ圧縮に踏み切ってしまい
東京海上HD (買いポジ) を、薄利逃げして
電通安値拾いポジを 損益相殺
今朝の メガチップス (両建ての買い) は、
表記上は 薄利逃げですが
手数料負けしているので こちらも 損益相殺…
『ヘッジポジ』 の、純金信託を (信用買いポジ)
全て処分してしまったので
今までよりも 余力を多めに確保した状態で
週末を 迎えるようにしておきました
日経平均は 252円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円高
(円貨資産 約240円高 外貨資産 約30円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.13%
TOPIX +0.99%
マザーズ -0.79%
そして ヨーグモス資産は +2.35%
今日は、 なかなかに頑張ってくれました!
【外国株部門】
SPYD:S&P500高配当株式ETF から
分配金 $4.28 が、出てました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
47.50米ドル (参考レート:107.10円)=5,087円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.15%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [6月権利付き 最終日ですよ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/26(金) 21:15:12|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 暴落でした
ダウ 710ドル安 (-2.72%)
ナスダック -2.19%
S&P500 -2.59%
新型コロナの 感染拡大による
経済活動再開の流れが滞る事を
警戒した売りがでました
こうなると 売り目線で臨むのでしょうが
東京市場は
意外と粘り腰を発揮するパターンも 多く!?
迂闊な 売りポジ ヘッジポジ の、積み上げは
首を絞めかねない可能性も 考慮しなければ いけません…
で、 出した結論は
売り目線ながらも 打診買いも 織り交ぜてゆこう!
な、硬軟併用の 出たとこ勝負?
に、してみましたよ~
まずは セオリー通りに
アメリカ株指数系ETF に、打診買い
次に 損失固定の両建てポジの 処遇ですが
(残念ながら 昨日 イーブン両建てから)
(買い長の両建てにしてしまった ポジが散見されます)
買い長の両建てのままですが ナンピン空売りを投入
あとは 日経ベア系ETF を、
気配値段階で 含み益となってる分だけを
多段階的に 利確指値注文という形で
ポジ圧縮を兼ねた 逃げ注文もセットしたところで 開場
日経平均で 500円安くらいは想定してましたが
やはりというか
東京市場は、大崩れせず 頑張って耐えてますね…
寄り底気味に 下げ幅を緩やかに縮小させてますわ
こうなると 売り目線を 弱めておかないと
(痛い目を見そうな 気がしてきた)
朝の売りポジを デイトレ利確して
今度は、買い長を伸長させるけど ナンピン買い入れましょう
でも これは 悪手で
10時過ぎくらいからでしょうか?
地合いが 下げ幅拡大という 本来の流れが押し寄せま~す
日経ブル系ETF を、買ってみたので
上のほうで 取り残されてますよ~
それでも 気を取り直して
次の行動として (現物じゃなく) 純金信託の買いポジを
1/3 程度 利確して投げました
ここまでの 確定利益を使って
8月下旬が返済期限の 駄目ポジ (オリックス)
と、損失固定の空売り両建て (現在含み益) を
セットで 損益相殺にて 処分しておきました
まだまだ 確定損 バリバリですが
後場の動きで 追加の利確を作るか?
純損失を 現金余力で受けるか? 考えましょうか~
日経平均は 299円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約380円安
と、残念ながら 『ヘッジポジ』 は、機能してませ~ん
後場は、 一応 日銀ETF買いを期待しての
買い目線でしたが
地合いの戻りは 限定的で
押し戻したり 押し返されたり と、
似たような位置での 上下運動を 繰り返してました
明日以降の 地合いの動きが読めないので
軽くポジ調整として 後場の買いポジや 持越しポジを
薄利逃げという形で 処分して
なんとか
本日の確定損益も 僅かですがプラスにもっていけました
日経平均は 274円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約440円安
(円貨資産 約360円安 外貨資産 約80円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.22%
TOPIX -1.18%
マザーズ -0.43%
そして ヨーグモス資産は -2.45%
う~む 待ち望んでいたハズの 相場下落で
地合い負けのパフォーマンスとは…
やはり 立ち回りが下手なんですね~
【外国株部門】
BLK:ブラックロック から 配当金 $5.24
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
から 源泉徴収課税の還付金として $2.02
合計 $7.26 を、受け取りました
少しずつ 現金余力が増えてきたので
もう少しで また何か購入出来そうで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
43.22米ドル (参考レート:107.19円)=4,632円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.18%
今回の暴落が せめて昨日発生してくれれば
両建てポジも 買い長の銘柄が少なく
ほぼ イーブン両建てだったので
両建ての 売りポジを 上手く外して
立ち回りが 楽になれたのになぁ~
残念ながら 6月の 最少資産を更新してしまいました
(6月15日の記録をブレイクしたよ)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [ここで暴落かぁ (タイミング 悪っ)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/25(木) 20:59:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 131ドル高 (+0.50%)
ナスダック +0.74%
S&P500 +0.43%
米中対立懸念の後退が
新型コロナ 『感染第二波』 懸念を 打ち消して
プラス方向に 株価を誘導しております
ユーロ圏PMIや 米国PMIが
市場予想以上に 上昇した事も 投資家心理の好転に 寄与
ナスダックは、連日の 史上最高値を更新 と、
ハイテク株主導の 米国株高を演出しておりますね~
さて、休養明け? な、 ヨーグモスは
最近の 売り目線で 失敗続きなのを踏まえて
今日は やや買い目線で 相場に臨みますよ~
(フラグ)
損失固定の両建て銘柄
ヤマハ 昭和電工 AGC などに 打診買いを投入です
昭和電工には、 デイトレ利確をいれながら
何回か 買い出動
持越しNTTの利確や
売りポジ メガチップスのデイトレ利確など
小口の確定利益を 積み重ねてから
ヤマハの 売りポジ 200株を 損益相殺で処分
(これで ヤマハは、損失固定の両建てから
買いポジオンリー銘柄に変貌しま~す)
日経平均は 27円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円安
と、地合いに逆行安の資産減…
後場に入って 日経平均は マイナススタート!?
それなら 日経ブル系ETF を、買うまでさ…
と、打診買い
それから 日経ベア系ETF を、部分薄利逃げ
NTTを 買い直して
地合いの マイ転が
早々に解消されそうな動きとなったのを見て
日経ブル系ETF には、薄利逃げの指値をセット
後場に出来た 少量の含み益で
純金信託の 高値掴みポジを 損益相殺
(トレード履歴が 薄利なのは 金利・手数料を含まないからです)
大引けを前にして
AGC買いポジを 薄利逃げ
昭和電工買いポジは 微損投げ
など ポジ圧縮に努めて 今日は、おしまいで~す
日経平均は 14円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約70円安 外貨資産 約20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.07%
TOPIX -0.42%
マザーズ +0.86%
そして ヨーグモス資産は -0.48%
【外国株部門】
BND: バンガード 米国トータル債券市場ETF
からは 外国株源泉徴収税の還付金 として
$2.80
RDS.B: ロイヤル・ダッチ・シェル
より $32.00 (減配の影響で 約63%減…)
合計 $34.80
本来なら 80ドルオーバーの 配当金受け取りなので
く、悔しいです!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
37.98米ドル (参考レート:106.61円)=4,049円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.75%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [方向感が でませんね~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/24(水) 18:24:29|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日の外出は
思いのほか 用件が早く済んで
夕方前に 帰宅する事が出来たから
簡易的な更新ですが やってゆきましょう
ダウは 153ドル高 (+0.50%)
ナスダック +1.11%
S&P500 +0.64%
アメリカの一部の州や 南米などで
新型コロナの感染者数増加が 嫌気され
下落スタートでしたけど
コロナの影響を受けにくい ハイテク株主導で
ナスダックが プラスに転じて 強い動きを示した事で
他の指数 (ダウと S&P500も) が、
落ち着きを取り戻した というような流れのようでした
日経平均については
帰宅時が ザラ場終了していたので
後追い状態ですが 上昇してました
日経平均が 111円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高
指数増減率との比較では
日経平均は +0.50%
TOPIX +0.51%
マザーズ -0.49%
そして ヨーグモス資産が +0.97%
地合いの概況記事によると
米国株高を受けて 順調に推移していた日経平均でしたが
米中協議に臨んだ アメリカ高官の話を
誤解した アルゴ取引が暴走して 先物などに売りが湧きました
サウジアラビアが ミサイル攻撃を受けたとの報道もあり
日経平均の 下げ幅は 180円を超える場面があったようです
(前場のうちだったみたいです)
その後 米中協議が決裂した訳ではないという
火消し発言が 相次ぎ
相場の動揺は 短時間で収束したみたい
ザラ場を見ていたら
日経Wベアとか バンバン追加していたかも…
今日は、留守にしていたので
昨晩セットした 6つの注文のうち 2つが約定しただけの
少数トレードでしたとさ
≪本日のトレード≫
1459:日経Wベア 信用買い 20口@3080
9432:NTT 信用買い 100株@2485
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
35.96米ドル (参考レート:107.19円)=3,854円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/23(火) 18:45:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 208ドル安 (-0.80%)
ナスダック +0.03%
S&P500 -0.56%
ナスダックは 微妙にプラスでしたか…
米中合意の第一弾が 履行される見通し
と、伝わり 香港問題に絡んだ
米中対立が 和らぐとの期待から
寄り付き 朝方の動きは 強いものでした
しかし
新規失業者申請数が 市場予想を上回ったり
カルフォルニア州 フロリダ州など
アメリカ西部や 南部で 新規感染者拡大ペースが
大きく増加しているようで
『感染第二波』 を、警戒する動きが 優勢となり下げました
その流れがあるので
今日は 売り目線でしたが
地合いのほうは 寄り底? という動き…
東京市場 強過ぎませんかね~
日銀ETF買いの 威力ですか?
日本が、相対的に感染拡大懸念が薄いとか
そのへんの 事態が、株価の崩れを防いでいるのかな?
今日も 両建てポジの ナンピン空売りから入って
失敗トレードの ヨーグモスです…
それ以外にも 本日 イチオシの大失敗が
決算持越しの ブシロード
特売りスタートだったので
損失固定の目的で 空売り注入して 両建てにしたぞ
でも 寄り付き後の 猛烈な反発をみて
今度は、買い長の両建てになるように 買いを入れます
この状態で 早々に 全ポジ合算だと プラス転換?!
初動が 失敗だったから 早逃げしたくて
売りポジを損切りLCしてから 買いポジを利確
(この間も 株価は上昇したので 薄利の金額を上乗せ…)
ブシロードも 失敗トレードでしたが
朝の (両建てポジへの)ナンピン空売りも
失敗続きで 損失固定の 逆両建て(買い)
かなり 迷走トレードが 続きますが
間隙を縫って いくつか利確もできたから
確定損益の計算を 細かく繰り返しながら
本日作った ダメ両建てポジを 損益相殺で ポジ縮小
(非常に疲れま~す)
日経平均は 20円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円安
後場は、日経平均が 少し跳ねたので
いつものパターンで 日経100~200円ほど上げるのか?
そう思って 買い出動しちゃいました
が、これも 立ち回りとしては 失敗でしたね…
大引けまで プラスを維持できず
微妙ながらも 日経平均は マイナス引けかぁ~
こうなると 前場とは違う形で
ダメ買いポジの処分に 奔走する ヨーグモス
(前場買い 後場は、売りが正解でした…)
なんとか 余力的に 余裕をもたせながら
確定損益が かろうじてプラスになる程度に?
苦渋のトレードだった 週明けでした
日経平均は 41円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円安
(円貨資産 約120円安 外貨資産 約30円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.18%
TOPIX -0.23%
マザーズ +1.28%
そして ヨーグモス資産は -0.81%
【決算関係】
ブシロード 特売りスタートから 急伸!?
立ち回りに関しては 本文で記した通り
ダメダメの 大失敗でした
ヨーグモスが手放した位置は
買いポジ(平均値) +5.22%
売りポジ +7.95% (これは損切りになりますね)
終値が 前日比 +11.38%
買い長の両建てにしてから もっと引っ張ればよかった
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1.16米ドル (参考レート:106.94円)=124円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.44%
タイトルにもある通り
明日は、外出の予定があり 留守にします
ザラ場の監視もできないので
更新も できない事、 ご了承くださいませ
今回は、泊りじゃなく 日帰りなので
明後日は 更新できる予定です
あまり 相場変動で 動揺しないくらいのポジ調整を
施しておきましたが
今晩のうちに 欧米市場の動きをみながら
指値セットしておきますよ
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日は、留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/22(月) 17:59:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
(あ、ナスダックだけは 極僅かですがプラス…)
米中合意の第一弾が履行される見通しとなり
アメリカからの 農産物輸入が拡大され
貿易の活性化を期待する 買いが先行しましたが
アメリカ西部や 南部の 一部の州で
感染者緒拡大が継続しており
次第に 『第二波警戒』 の、ムードから 売りが優勢に
日本でも 週末から 都道府県を跨ぐ移動が 解除され
観光や ビジネス 物流などが
これまでよりも 活性化する事が 見込まれますので
東京での感染者 (主に自覚症状なしの人) が
地方に拡散しないか? という点に
関係機関は 用心しなくてはいけないでしょう
相場のほうも 『コロナバブル』 とも形容される
各国中央銀行の 大規模緩和策
溢れるマネーを背景とした 過剰流動性相場も
一旦 落ち着く傾向が見られてきました
今までは、 押し目買いを 拾ってOKでしたが
これからは 安易な買いを控えて 慎重な買い?
(景気敏感株や 輸出関連株から ディフェンシブ系銘柄にシフト)
押し目程度の 地合い調整では様子見モードとして
経済指標などの 悪材料に反応した 暴落では、打診買い
大暴落やパニック売りが 発生した時は 下げ止まりまで様子見か…
来月からは 4-6月期の 最悪と言われる決算も出ますし
各国のGDPも 戦後最悪の悪化が 見込まれます
更に 例年通りの動きなら 『夏枯れ相場』 の、時期でもあるので
無理して 買うターンでは、ないでしょう?
本悪的な買いは 秋口? 9月以降に ゆっくりとでも十分かな?
『ポジポジ病』 の、ヨーグモスには厳しい展開ですが
余力多め 無理なトレードを控える を、信条に
夏相場に 臨みたいですね!
さて、 そろそろ本題の 週末恒例
現在のポートフォリオ に、まいりましょう
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1818 (△19290)
1459:日経Wベア 信用売り:780口@3135 (▼507500)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1734 (△12050)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28060 (△28870)
1540:純金信託 現物:19口@5710 (▼300)
1540:純金信託 信用買い:340口@5710 (▼8100)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14730 (△6560)
1651:大和高配当40 現物:370口@844 (△23320)
1655:is S&P500 米国 現物:55口@2387 (△98150)
1657:is MSCI 先進国 現物:82口@2130 (△1909)
1658:is MSCI 新興国 現物:133口@1720 (▼10006)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2689.5 (▼1950)
2229:カルビー 信用買い:100株@2970 (▼3500)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1800口@1053 (△6000)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9510 (△104200)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9220 (△94920)
2914:JT 現物:400株@2181.5 (△13000)
3382:7&iHD 現物:100株@3708 (△12000)
3791:IGポート 現物:100株@1875 (△53300)
3861:王子HD 信用買い:800株@521 (▼8900)
4004:昭和電工 信用買い:400株@2614 (△6700)
4004:昭和電工 信用売り:400株@2614 (▼181800)
4063:信越化学 現物:4株@12405 (△7704)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@648.2 (△21340)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2744 (▼5600)
4502:武田薬品 現物:100株@4024 (△58400)
4503:アステラス薬 現物:300株@1770.5(△126100)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6000 (△149000)
5020:JXTG 現物:1400株@394.4 (△26330)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3509 (△46300)
5201:AGC 信用買い:200株@3290 (△57600)
5201:AGC 信用売り:200株@3290 (▼70300)
6098:リクルート 信用買い:100株@3800 (△108200)
6178:日本郵政 現物:300株@787 (▼50400)
6178:日本郵政 信用買い:500株@787 (△6470)
6367:ダイキン工業 現物:4株@16570 (△13415)
6875:メガチップス 信用売り:300株@2175 (▼119900)
6954:ファナック 現物:1株@19580 (▼1715)
7267:ホンダ 現物:100株@2873 (△39500)
7453:良品計画 現物:200株@1582 (△95800)
7707:PSS 信用売り:200株@2948 (▼429000)
7751:キヤノン 現物:100株@2252.5 (▼56650)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2505 (▼900)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@5330 (▼25000)
7951:ヤマハ 信用売り:100株@5330 (▼20000)
7974:任天堂 現物:7株@50520 (△107140)
8031:三井物産 現物:500株@1674.5(△231950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@24860 (△59735)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@439.2 (△24920)
8586:日立キャピ 現物:200株@2393 (△86300)
8591:オリックス 現物:300株@1411 (△21850)
8591:オリックス 信用買い:200株@1411 (▼84200)
8591:オリックス 信用売り:200株@1411 (△30200)
8766:東京海上HD 現物:100株@4734 (△129400)
8766:東京海上HD 信用買い:100株@4734 (▼3600)
9020:JR東日本 信用買い:100株@8022 (△56700)
9022:JR東海 信用買い:100株@17615 (▼80500)
9432:NTT 現物:100株@2488 (△16300)
9432:NTT 信用買い:200株@2488 (▼27300)
9433:KDDI 現物:100株@3139 (△49100)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2907 (△114500)
9602:東宝 信用買い:100株@3920 (△78000)
9681:東京ドーム 信用買い:200株@788 (▼1400)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 150千円:125889口@11758(▼1989)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 40千円: 37244口@11142(△1173)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15881(△2408)
大和:iFree 新興国債券インデックス 30千円: 26375口@10977(▼1049)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 30千円: 28697口@10425(▼86)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 10千円: 9376口@10689(△21)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 260千円:219162口@12298(△9511)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 160千円:161829口@9451(▼7055)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 150千円:102299口@13422(▼12695)
楽天:米国高配当株式インデックス 170千円:175083口@9387(▼5655)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$555.37(△$314.74)(△28328)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$61.58(△$519.50)(△42791)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1424.64(△$2276.92)(△232191)
IBM :IBM 現物 :27株@$122.47(▼$552.69)(▼74118)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$158.15(△$2.40)(△229)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$131.28(△$187.80)(△15532)
PG :P&G 現物 :20株@$118.92(△$664.40)(△63912)
T :AT&T 現物 :80株@$30.31(▼$376.00)(▼53871)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$200.25(△$38.10)(△3206)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.16(△$371.00)(△30934)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$88.00(△$140.07)(△8416)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$179.72(△$319.70)(△38840)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.00(▼$59.85)(▼9065)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:57株@$33.48(△$287.85)(△28177)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$133.99(△$292.95)(△21710)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$40.69(▼$1555.00)(▼189528)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$32.04(▼$2126.00)(▼256153)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:13口@$28.47(▼$25.09)(▼2990)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$192.20(△$766.50)(△76315)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$50.61(▼$89.52)(▼16064)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$193.47(△$80.28)(△6493)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$117.24(△$40.20)(▼259)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$75.26(△$36.32)(△488)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$80.50(▼$42.84)(▼8867)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
1.16米ドル (参考レート:106.85円)=123円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.83%
8・9月が返済期限の 駄目ポジ整理が
思った以上に 進展してくれて 助かってます
(先週は、 IGポート 200株:8月下旬が 返済期限ポジ)
(+損失固定の両建て買い 200株を、 処分出来ました)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/21(日) 18:25:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 小動きで高安まちまち
ダウ 39ドル安 (-0.15%)
ナスダック +0.33%
S&P500 +0.06%
テキサス州や アリゾナ州などで
感染者の拡大傾向が見られ
『第二波』 への懸念がでております
週間の米新規失業保険申請件数が
150.8万人と 市場予想を上回った事も悪材料
(市場予想は 約100万件でした)
それでも アメリカの景気回復軌道が遅れるだけで
ここから さらに悪化するという 見通しには至らず
その点が 相場を下支えしているようですね
基本的には 景気敏感株は 売られて
今や ディフェンシブ系に属するとも考えられてきた
ハイテク・IT系の銘柄が 買われたようです
今日の戦略は 小動き地合いを考えて
様子見するつもりでしたが
寄り付き前の 気配値が高いものが 多く
つまみ食い感覚で 買い出動
これは、 見事な罠で
寄り天ぽい動きをする銘柄が 多かったです…
少しは、我慢しろよ~ 俺!
それでも 後場の復活に期待して
追加の買い出動もしてみました
日経平均は 30円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約140円安
個別売りポジが 元気な点と
小幅でも地合いがプラスで ベア系ETF下げ
そして 個別買いポジは、軟調な銘柄が 多いという
小さなマイナスが 3つ積み上がっての 資産減少ですね…
後場は、日銀ETF買いは なかったと思いますが
なぜか 地合いは、緩やかに上昇基調となってます
(おぃおぃ もっと強気で良かったのか?)
(いや ここは、薄利でも十分と ポジ圧縮する場面だぞ!)
立ち回りに 迷いが生じてますが
週末なので ここからは、ポジ圧縮を考えましょう
ですから 薄利で逃げられるポジを探して
まずは 手放します
この過程で 両建て中の 東京ドームから
売りポジを利確して 買いナンピンで
両建て解消しておきました
一連の立ち回り後
前場からの 確定利益を再計算して
今度は、処分可能な 含み損ポジの選別作業
ここで 無理やりですが 確定損益を 『ゼロ』
に、極力近づけて 終わりました
結果的に ヤマハ買いポジは デイトレ損切りしましたけど
しばらく様子見してから 最初にセットした 薄利逃げ指値を
上回る終値だったので 早逃げで大損しましたわ~
(残念無念…)
日経平均は 123円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円安
(円貨資産 約100円安 外貨資産 約10円高)
【円貨資産内の 内訳】
(個別売りポジ 約60円安 日経ベア 約20円安 他:20円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.55%
TOPIX -0.02%
マザーズ +0.97%
そして ヨーグモス資産は -0.51%
マザーズが強い相場は やはり手詰まり感ありますね
膠着状態を打破するのは 買い方か? 売り方か?
【決算関係】
ブシロード 3Q 増収減益
新型コロナの影響が どこまで考慮されるか?
上下どちらにも 動きそうな決算です
売り上げ増加は、評価
経常益 (-12.6%) ここが問題ですね
【外国株部門】
昨晩は食品株 クラフト・ハインツを
買い増ししました
小口ですが 少しでも受取配当金を 積み増しする目的です
詳細は、 トレード履歴のほうに 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
1.16米ドル (参考レート:106.85円)=123円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.96%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [週末なので 小動きな感じですね]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/19(金) 17:14:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 170ドル安 (-0.65%)
ナスダック +0.15%
S&P500 -0.36%
アメリカと 中国で 新型コロナ感染者の拡大傾向を
嫌気した売りが 利益確定の売りを 誘いました
トランプ政権の 1兆円インフラ投資が
株価の下支え効果を 発揮して
相場が、大きく崩れはしませんでしたけど
総楽観から やや警戒モードの広がる
市場心理を 反映し始めてます
それにしても ナスダックは 強い動きですわ~
弱気相場への移行も視野に入れるなら
押し目買いを行うにも
景気敏感株じゃなくて ディフェンシブ系銘柄を選び
余力も 一気投入じゃなく 逐次投入するくらいの
緩やかな 資金投入で様子を見るべきでしょうかね?
朝の立ち回りは 売り目線
両建てポジに ナンピン空売りを投入しつつ
暴落は まだないという判断もあり
安値売りポジには 利確指値もセットして
ナンピン買いの 指値もセットという
硬軟織り交ぜた 上手くハマればラッキー☆
失敗すれば 昨日同様 無駄な余力消費となる
資金増減的には 問題ないようで
余力面での 懸念が発生しそうな 作戦を実行じゃ!
地合いの動きが うまく流れてくれて
朝のうちに 売りポジを 知れ成りに利確出来ました
後場に 日銀ETF買いがくる可能性も考慮して
売りポジの深追いは自重します
(逆に 両建てポジに ナンピン買いを いくつか投入です)
今日は、 日銀砲待ちの 個人買いなどが発生せず
10時過ぎの 底入れ反転は なし…
むしろ 11時かけて 深押ししてますやん orz
こうなると ヨーグモスも 日銀砲に期待して
日経ブル系ETF 買っちゃうじゃん!
日経ベア系ETF ある程度 利確しちゃうよね~
積み上げた 確定利益で
損失固定の 両建て中な ヤマハ 100株ペア
(これは、まだ十分に返済期限の余裕は ありました)
こちらを 損益相殺して ポジ圧縮 Death!!
日経平均は 226円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円安
下手なりに ポジ圧縮が出来て
『ヘッジポジ』 も、それなりの効果を示したのですから
上出来とは言わずも まずまずの立ち回りでした
後場は、 待ってましたの 日銀砲!?
昼休みの間に 日経ブル系ETF に、利確指値セットして
日経ベア系ETF には、ナンピン買い指値を準備してました
ほぼ 指値注文が約定して
ポジ変に成功ですね
(今は、日経ブル系ETFは、持ち越したくないです)
この確定利益を使って
昭和電工の 買いポジ(高値掴み)を 損益相殺で処分して
売り買いイーブンの 両建てに戻しま~す
その後は、地合いの動きを眺めつつ
今日の 大崩れは なさそうに見えてきたので
ディフェンシブ系の銘柄に
いくつか ナンピン買いを入れました
日経平均は 100円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約140円 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.45%
TOPIX -0.25%
マザーズ +1.03%
そして ヨーグモス資産は -0.40%
昨日も そうでしたが マザーズが強い地合いです
相場の 手詰まり感が うかがえますね…
【投資信託部門】
3営業日ぶりに 全体資産が プラ転してくれました
(極僅かな金額ですし 地合いが強くないので)
(すぐに マイ転しそう…)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.12円)=10,712円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
100.16米ドル (参考レート:106.87円)=10,704円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.29%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [続落の 日経平均]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/18(木) 18:46:13|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 大きく上昇しました
ダウ 526ドル高 (+2.04%)
ナスダック +1.75%
S&P500 +1.90%
これは 5月小売売上高が
市場予想を上回る好調さで (先月比+17.7%)
(市場予想は 7.7%の増加)
この伸び率は 過去最大のもので 市場は素直に好感し
株価の 大幅上昇を招きました
前日の FRBが 個別企業の社債買い入れに踏み込む
というニュースも 相場の安定化に寄与してますし
トランプ政権も
1兆ドル規模の インフラ整備計画を検討と
景気浮揚策に 言及した事など
経済対策の規模が 他国よりも抜きんでて 凄い
(それだけ 新型コロナの影響が大きかった事の裏返し?)
(感染者 死者数ともに 世界一ですし…)
イングランド銀行も
資産の買い入れ額の増額をするようだとの
ニュースもあり 引き続き 金融緩和と 財政政策を
世界各地で 政策総動員しによる 大不況の到来を
未然に防ごうとの 試みがなされているようです
普通なら 買い出動したいところですが
東京市場は 昨日の上げが 非常に大きかったので
利益確定の売りも 香料しなければいけません
そうなると 様子見スタートが 正解でしょう…
まず考えた事は
米国株指数系ETF 3銘柄を 全て売却する事!
これは 早逃げですが
気配値概算で 十分納得の利益になりますから…
そして 日経ベア家気ETFも
小口に 買いと売りを 交錯させます
売りポジ メガチップスには
ナンピン空売り入れますが デイトレ目的で
指値セット (前場のうちに 薄利確逃げに成功!)
朝の立ち回りで 積み上げた確定利益を計算して
9月上旬が返済期限の 駄目ポジ オリックス
(と、損失固定の 両建て空売りの ペア)
こちらを 損益相殺で処分します
本当なら 8月下旬の返済期限ポジ (オリックス)
を、処理したかっらのですが
いかんせん 確定歴の金額がタチてませんでした…
朝の 地合い下げは この程度だろう?
と、自己判断して 日経ブル系ETF に、打診買い
これは すぐに デイトレ利確指値をセット
(見事に 前場のうちに 薄利逃げに成功です)
ここまでは 順調な感じで トレードできましたが
歯車が狂い始めたのは この後
まずは 完全両建て中の 昭和電工
一番高い位置の買いポジ 100株を 薄利確逃げ
(株価が下げれば 買い直しになるよう 指値セットしておきます)
ここで タイムアップとなって 昼休み
日経平均は 167円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
あまり ヘッジ効果が感じられない結果なのは
今まで売り長の両建てポジだったものが
現在 ほぼ均等両建てに変貌しているからでしょう
でも 下げ相場で 資産を増やす考えは 今はなく
地合い以上の下げが こなければ いい (くらい?)
つまり 地合い程度の下げは許容しよう!
その程度の 『ヘッジポジ』 具合としておりま~す
昼休み中の 日経先物の動きが下だったので
後場も 下げ基調になるのかな?
そう考えて 寄り付きで 東京海上に空売り投入
朝からの指値毎待ちが 昼休みの気配値で買えそうだったので
『行き掛けの駄賃』 として 空売り薄利も とってやろう作戦!?
(空売りのほうは すぐに デイトレ利確指値もセット)
でも 残念ながら 東京海上 買い指値は 2円届かずで
株価は、戻ってゆきます…
次に 昭和電工にも 空売り投入しましたが
こちらも 思ったように 株価が崩れず
売り買い比率が 崩れてます
地合いの崩れは 後場寄りが 本日安値となり
日銀ETF買いがあったか なかった 分からないくらいの動きも
日経平均の 下げ幅は、緩やかに縮小の動き…
こうなると 売りポジを作った事が 裏目になりそうで
東京海上には 損失固定の買いで 両建て
昭和電工も 買いを入れ 両建ての比率を フラットに近づけます
指値待ちのほうが うまく約定しそうにない雲行きとなり
今日は、無駄余力を消費した状態ですが
両建てキープで 放置する事にします
最後に 本日確定利益の計算をして
余剰分の利益消費を目的とした
日経ベア系ETF 損益相殺に適したポジを
処分して トレードの締めと いたします
日経平均は 126円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安
(円貨資産 約140円安 外貨資産 約60円高)
『ヘッジポジ』 効果は、ありませんでした…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.56%
TOPIX -0.40%
マザーズ +2.13%
そして ヨーグモス資産は -0.43%
まぁ TOPIX に、近い下落率なら 十分許容範囲だね…
前日の大幅上昇の反動安という側面と
中国 アメリカなどで 感染者の拡大傾向がみられる事
さらに 北朝鮮による 対外強硬姿勢 (主に韓国に対して)
など 利益確定の売りを出す 条件が揃ってしまいましたね
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
0.16米ドル (参考レート:107.29円)=17円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.56%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [調整日ですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/17(水) 22:13:08|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上げました
ダウ 157ドル高 (+0.62%)
ナスダック +1.43%
S&P500 +0.83%
朝方は、中国北京などで 『感染第二波』 とも
なりかねない 感染者拡大の傾向がみられ
リスクオフの姿勢が強まって
株価が下落してましたが
FRBが 午後に社債買い入れをを開始すると発表すると
潮目が変化して 元々寄り底の動きが
プラス転換するまで 株価も回復してゆきます
FRBは、5月から 社債の買い入れを行っていたようですが
これは ETFでの購入だったみたいです
新しく発表された案では 今までの景気下支え策に加え
個別企業の社債買い入れにまで 踏み込むという事で
改めて FRBの 『景気対策に政策総動員する!』
という、強固な意志表示が 市場に伝わり
悲観論が 一気に後退した形のようです
ヨーグモス個人としては
まだ 『ヘッジポジ』 の、整理縮小が進んでいないので
もう少し 揉みあい~弱含む相場 を、期待してましたが
FRBの迅速な動きをみてしまっては
上方向 (買い目線) での、対応も余儀なくされそうで~す
その肝心な 寄り付き前でしたが
ノートPC の、アップデートがあって
思った以上に そのインストール作業に時間がとられ
十分な 準備と指値セットが 出来ないままに開場です…
なんとか
8:58 くらいから いくつか買い注文を出しましたが
十分に 銘柄吟味する余裕もなく
手当たり次第に 成り行きに近い指値注文で
日経平均は 大幅高で 個別株も特買いスタートが多く
高値掴みしちゃったか?
という 銘柄も散見されました
気を取り直して
昨日買った 日経ブル系ETFを 利確
それなりの 確定利益となったので
8~9月返済期限の 駄目ポジを
整理するための原資として使いましょう!
その考えは良かったのですが
損益相殺するには まだ確定利益が足りない状態でしたか~
(ちゃんと 確認してから動き米でした…)
でも 動きてしまったものは 仕方がない
なんとか 他ポジ (本日寄り付きで買ったもの) を、
デイトレ利確してでも 対応したいよね!?
色々見繕って 体裁を整えて
8月下旬が返済期限の IGポート 100株に加え
損失固定の両建て空売り 100株の ペアを処分します
まだ赤字なので
米国株指数ETF からも 部分利確を出すなど
無理やりに 確定利益を捻出して
前場のうちに ギリギリの損益相殺まで 漕ぎつけました
日経平均は 714円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円高
(地合い暴騰なので 資産減少も覚悟したので)
(ヘッジポジ 多めの中で 資産増は嬉しいです)
後場の寄付きで 日経平均は 更に上に跳ねました
推測するに 売り方の買戻しでしょうね~
昼休み中に 日経先物の動きを確認しておいたので
ヨーグモスも 新規に買い出動してしまいましたわ!
JR東海 東京海上HD ソニー などなど
大型株に突撃っす…
(まぁ これは、ほぼ失敗で 薄利逃げと 微損撤収な デイトレ)
あとは 米国株指数系ETF に、強気の買い増しと
日経ベア系ETF にも ナンピン買い という
相反した 投資行動を採りました
今回は、 アメリカFRB の、経済対策を好感した流れですが
東京市場が 日本国および 日銀の
金融・財政政策以外の 材料だけで上げ過ぎてるんじゃないか?
そんな 気がしたのです
日経平均は 1051円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約550円高
(円貨資産 約490円高 外貨資産 約60円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +4.88%
TOPIX +4.09%
マザーズ +4.49%
そして ヨーグモス資産は +3.04%
【外国株部門】
昨晩も 小口にETF ナンピン買いしましたので
トレード履歴に 記載しておきます
そして
MMM: スリーエム より 配当金 $1.08
を、受け取りました 僅か1株なので
極少額ですが 塵を積もらせて 頑張ります!
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
0.16米ドル (参考レート:107.52円)=17円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.84%
今日の 東京都の感染者は 27人と
昨日・一昨日からは 減少してました
この動きを先取りした
日経平均の 尻上がり上昇だったのかもしれません
と、書いておきながら
ニュース巡りをしていたら
昼休みと前後するくらいに トランプ政権が
景気対策の一環として
1兆ドル近くの インフラ計画を提案する用意がある
と、伝わった事が ダウ先物をはじめとした
株価ブーストの原因である事
更に 完全に失念してましたが
本日は 日銀の金融政策決定会合 が、あったようです
金融政策については 予想通りの 現状維持でしたけど
CP・社債の買い入れと 感染症対応金融支援特別オペ
これらを合わせた 特別プログラムが 110兆円超と
今までの 75兆円超から 大幅に拡大させる発表がありました
これで 日米欧 全ての中央銀行で
前例のないような 大規模な緩和政策と
景気下支え策が 行われる事になります
売り目線で 相場に臨むのは 危なそう
(だけど 急変リスクもあるので 油断はできません…)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [暴落からの 暴騰という流れ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/16(火) 22:00:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅反発
ダウ 477ドル高 (+1.90%)
ナスダック +1.01%
S&P500 +1.31%
ただし この日の前日が
歴史的な暴落だった点を考慮すると
自律反発の範囲内で
特に 驚く内容ではありません
一応 買い目線で臨むつもりでしたが
寄り付き前の ダウ先物が下落していたようなので
方針転換して
様子見~やや売り目線
と、守備的な立ち回りに 軌道修正して
週明け相場に 立ち向かう事にしま~す
日経先物も 弱い動きだったので
まずは 週末に打診買いしたポジを
利確逃げするように 指値セット!
それから 弱い地合いでも 上げてた銘柄に
ナンピン空売りを 投入したり
で、様子見というより やや積極的な売り目線
(少し 前のめり気味ですね…)
ただし 弱い地合いになると
日銀のETF買い期待もあって
ある程度の位置で 下げ止まり? 押し目買い?
10時を過ぎてから 売り目線過ぎるのも よくないな…
って、思い直して
両建てポジの オリックスを ナンピン買い
日経ブル系ETF を、買いたい気持ちも
湧きだしてきましたが
今の日経平均が 安い位置かと考えると
押し目かもしれませんが 安いとも言えないでしょ?
で、チャレンジ見送りとします
これは 日経ベア系ETFを 高い位置で掴み過ぎてるのが
悪いのです (その点では 耐える時期ですわ~)
日経平均は 121円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
後場に入って しばらくの間は
日経平均の下げ幅も 100~200円程度と
前場と変わらない感じでしたが
13時半付近からでしょうか? 不意に下げ幅拡大からの
暴落が発生してますね…
東京都の 新型コロナ感染者拡大傾向を
早めに掴み取ったところが 売り仕掛けをしてきたのか?
(本日は、48人の感染者だったようです)
そう思いましたが
ダウ先物なんかも 似たような時間帯に
大きく崩れているので
アメリカ発の悪材料のような気がします
原因は、分かりませんが
前場のうちに 日経ブル系ETF買いを 自重したのは
賢明な判断でした
ただし 日経平均が 500円を超えるような下げとなっては
逆に 手を出さない理由はないので 買い出動
(巨大すぎる 日経ベア系ETFの ヘッジにもなりますし)
あとは、 売り長の両建てポジに対して
ナンピン買いを入れて 売り買いの比率を
少しフラットに近づけておきました
そして 指値待ちしていた
両建てポジから 空売りの利確買戻しも 約定
日経ベア系ETFの中から
薄利 & 微損で 逃げられるポジを いくつか処分して
少しは、余力を身軽な状態にして
次の 相場変動に備えられるように 対応しておきます
日経平均は 774円安で大引けと 暴落でした
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約190円安
(円貨資産 220円安 外貨資産 30円高)
(外貨資産は、今晩下げて 帳尻合わせでしょう…)
指数増減率との比較では
日経平均が -3.47%
TOPIX -2.54%
マザーズ -4.01%
そして ヨーグモス資産は -1.06%
今日は、見事に 『ヘッジポジ』 が、機能してくれました!
中国 アメリカなどでも
感染者拡大傾向がみられるようになり
またしても 市場は、警戒モードになりつつありますよ
【外国株部門】
週末 金曜日に 1銘柄買いつけておいたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
【投資信託部門】
以前出しておいた注文が約定して
口座残高に反映されてたので
トレード履歴に 記載しておきました~
これにて 今月の定期積み立て分は
全納という事になりました
現金余力に余裕が出た場合は
スポット買いするかもですが
ひとまず 区切りがつきました
そして 残念なお知らせとして
本日 投信総残高含み損益が めでたく マイ転…
(今回は、6営業日しか 含み益期間ありませんでした)
世界の株式市場も 変調の兆しアリですし
再浮上は いつになる事やら
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
27.77米ドル (参考レート:107.13円)=2,975円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.93%
夕場の欧州市場は 約1.5%程度の下落となってますが
ダウ先物 日経先物とも
ザラ場中よりは 下げ幅縮小の動きとなっており
市場クラッシュの 二番底を探る動きじゃなくて
ちょっとキツめの 押し目ポイントだったのでしょうか?
でもまだ 今晩のアメリカ市場 次第で
崩落の連鎖も 警戒しなければ…
やはり 売り買い交錯の 難しい地合いになりつつありますね
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [東京都 感染者増加で 少し警戒感?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/15(月) 22:37:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、週末のアメリカ市場は
不安定な動きながらも上昇しておりました
前日の大幅な下落 (下げ幅 史上第4位)
からの 自律反発の範囲内とはいえ
朝の 大幅高から 寄り天っぽく 値を消し
マイナス圏に転落しそうになってからの 復活ですから
思った以上の 粘り腰だと感じました
時間をかけた 日柄調整を
僅か二日間で済ませたとも 受け取れるかのような動き?
月曜日以降が 安定した緩やかな上昇軌道に戻れば
今回の急落が 二番底(仮) と、なりかねません
ただし ここから ジリジリと下げてゆくパターンも
あり得る状況でもあります
(コロナ感染の 第二波 この場合 新興国の状況じゃなく)
(アメリカ本土の 感染再拡大がポイントでしょう)
ヨーグモスのスタンスも 売り目線だったものを
一応 フラットに戻して おこうかと思ってます
上げ下げ どちらの動きにも対応できるように
今だと 個別銘柄は、 かなり 『フラット』 ですが
指数系ETFが 日経Wベア比率が 巨大な状態で
『フラット化』 を、目指すのなら
損失固定となる 日経ブル系ETF を、
買わなければいけないでしょう
(これは、完全両建てを目指さずに ベア比率高めながら)
(今よりも フラット気味にする という意味です)
こうする事によって 地合いの上げ下げ
どちらにも 対応できつつ
利確を原資とした 逆ポジの損益相殺で
膨らみ過ぎた 信用ポジを少しずつ 縮小均衡してゆく?
そんな作戦を 採らなければいけない状態な 気がします
前置きが だいぶ長くなりましたが
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1830 (△20250)
1459:日経Wベア 信用売り:860口@3230 (▼464100)
1478:is ジャパン高配当 現物:90口@1735 (△12140)
1489:日経高配当株50 現物:15口@28110 (△29620)
1540:純金信託 現物:18口@5690 (▼640)
1540:純金信託 信用買い:330口@5690 (▼15700)
1545:NASDAQ 信用買い:10口@10560 (△1200)
1546:NYダウ 信用買い:1口@26840 (△390)
1547:上場米国株式 信用買い:10口@3560 (△500)
1593:MAXIS JPX400 現物:2口@14650 (△6400)
1651:大和高配当40 現物:370口@842 (△22580)
1655:is S&P500 米国 現物:55口@2347 (△7615)
1657:is MSCI 先進国 現物:82口@2123 (△1335)
1658:is MSCI 新興国 現物:133口@1698 (▼12932)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2788.5 (△2150)
2229:カルビー 信用買い:100株@2982 (▼2300)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1700口@1049 (▼900)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9340 (△93830)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9130 (△89430)
2914:JT 現物:400株@2149 (±0)
3382:7&iHD 現物:100株@3733 (△14500)
3791:IGポート 現物:100株@1739 (△39700)
3791:IGポート 信用買い:300株@1739 (▼10100)
3791:IGポート 信用売り:300株@1739 (▼31000)
3861:王子HD 信用買い:600株@509 (▼16400)
4004:昭和電工 信用買い:300株@2581 (△1700)
4004:昭和電工 信用売り:500株@2581 (▼170800)
4063:信越化学 現物:4株@12455 (△7904)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@640.6 (△17540)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2805 (△4500)
4502:武田薬品 現物:100株@3989 (△54900)
4503:アステラス薬 現物:300株@1737.5(△116200)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6100 (△159000)
5020:JXTG 現物:1400株@400.6 (△35010)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3561 (△51500)
5201:AGC 信用買い:200株@3270 (△42100)
5201:AGC 信用売り:200株@3270 (▼66300)
6098:リクルート 信用買い:100株@3813 (△109500)
6178:日本郵政 現物:300株@799.6 (▼46620)
6178:日本郵政 信用買い:500株@799.6 (△10690)
6367:ダイキン工業 現物:4株@16415 (△12795)
6875:メガチップス 信用売り:300株@2065 (▼86900)
6954:ファナック 現物:1株@19900 (▼1395)
7267:ホンダ 現物:100株@2815.5 (△33750)
7453:良品計画 現物:200株@1508 (△81000)
7707:PSS 信用売り:200株@2900 (▼419400)
7751:キヤノン 現物:100株@2232.5 (▼58650)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@5440 (▼3000)
7951:ヤマハ 信用売り:400株@5440 (▼60000)
7974:任天堂 現物:7株@47640 (△86980)
8031:三井物産 現物:500株@1676.5(△232950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@23165 (△49565)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@439.5 (△25520)
8586:日立キャピ 現物:200株@2358 (△79300)
8591:オリックス 現物:300株@1465.5 (△38200)
8591:オリックス 信用買い:300株@1465.5 (▼96850)
8591:オリックス 信用売り:300株@1465.5 (△26350)
8766:東京海上HD 現物:100株@4808 (△136800)
8766:東京海上HD 信用買い:100株@4808 (△6800)
9020:JR東日本 信用買い:100株@8370 (△91500)
9022:JR東海 信用買い:100株@18170 (▼25000)
9432:NTT 現物:100株@2490.5 (△16550)
9432:NTT 信用買い:300株@2490.5 (▼24450)
9433:KDDI 現物:100株@3164 (△51600)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2871.5(△107400)
9602:東宝 信用買い:100株@3985 (△84500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 150千円:125889口@11559(▼4494)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 30千円: 37244口@11148(△1195)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15263(△1146)
大和:iFree 新興国債券インデックス 30千円: 26375口@11057(▼838)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 30千円: 28697口@10411(▼126)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 10千円: 9376口@10563(▼96)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 260千円:219162口@11868(△87)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 160千円:161829口@9380(▼8204)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 150千円:102299口@12873(▼18311)
楽天:米国高配当株式インデックス 170千円:175083口@9089(▼10872)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$527.04(△$258.08)(△22632)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$60.15(△$448.00)(△36173)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1412.92(△$2230.04)(△229103)
IBM :IBM 現物 :27株@$121.91(▼$567.81)(▼74614)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$154.87(▼$0.88)(▼69)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$129.00(△$165.00)(△13535)
PG :P&G 現物 :20株@$115.62(△$598.40)(△57646)
T :AT&T 現物 :80株@$30.50(▼$360.80)(▼51417)
VUG:米国グロース株 現物 : 3口@$194.48(△$20.79)(△1662)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.53(△$389.50)(△33872)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.78(△$135.45)(△8549)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$181.21(△$334.60)(△41048)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.20(▼$55.65)(▼8394)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:54株@$31.80(△$195.48)(△18988)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$132.34(△$258.30)(△18953)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$39.13(▼$1711.00)(▼204866)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$32.96(▼$2034.00)(▼245202)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:12口@$28.88(▼$19.92)(▼2285)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$192.26(△$767.10)(△77033)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$50.06(▼$102.72)(▼17066)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$186.36(△$51.84)(△3707)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$115.59(△$7.20)(▼2999)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$74.07(△$17.28)(▼1143)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$79.75(▼$55.59)(▼9769)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
27.77米ドル (参考レート:107.19円)=2,976円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/14(日) 17:09:52|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、使っている証券会社の HPが
定期メンテナンスで ログイン出来ない状態なので
週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 は、
明日 記事にする予定で~す
そんな訳で 本日は、 以前少しまとめておいた
5月末までの 配当金 & 分配金 の、状況を
記事にしてみましょう
簡単な区分として 投資主体ごとに まとめる事とします
()は、前年同期比の 増減率です
国内株 (現物) 52,772円 (+40.66%)
国内株(信用分) 13,012円 (-81.44%)
========================================
国内株 (全体) 65,784円 (-38.89%)
国内ETF 20,617円 (+293.15%)
国内投資信託 3,439円 (-38.42%)
==========================================
ETF 投信 (合算) 24,056円 (+122.14%)
外国株 (ETF含む) $543.25 (+34.46%)
外国株 (円換算値) 58,743円 (+32.20%)
配当金 & 分配金 (全体) 148,583円 (-8.80%)
国内現物株は、長期保有なので
時間の経過とともに 保有量(保有数)が、増える前提ですから
納得の増加率ですが
コロナショックによる 再編劇を余儀なくされたのが
3月ですから 6月以降の受取配当金に
どのような影響がでるか? 少し不安の種です
もっとも 深刻な影響を受けるのは 9月中間配以降
と、想定されるので
11・12月の受け取り配当金でしょうけどね…
信用取引の 配当落ち調整金は
中短期トレードが対象ですから
地合いが軟化した時には 配当目的でも 買いますが
普段の 購入目的は、 値上がり益(キャピタルゲイン)
そんな訳で 昨年11・12月の地合いが 好調だった影響で
配当目的の投資が、少な目でしたから
今年の 3・4月に 受取金が減っていたのです
それでも 国内株全体で 減額になってるとは思いませんでした
次に 国内ETFと 投資信託ですが
これは 去年後半くらいから
分配型の投信は、折をみて解約してゆき
分配金なしタイプへの 移行をした事で 投信分配金が減少
それに伴う 代替案として
利回りの高いETF 購入割合を引き上げて
バランスをとっておいたので 納得できる増減率となってます
分配型投資信託は、 基本的に 信託報酬が高く
タコ足配の傾向も みられるので効率が良くない
そんな判断です
(代用品としての ETF活用にもメドがついたのでね)
投信 ETF の、合算で 受取金の倍増を成し遂げているので
何の不満も ございませ~ん
最後に 外国株部門 (ETFを含む) ですが
こちらは 基本に忠実な 配当金・分配金の 再投資と
折をみての 追加資金投入で
保有数(量) の、拡大を図ってきたので
妥当な線での 増加率となってます
それにしても
5月末時点とはいえ 配当金 & 分配金 の、総合値が
-8.80% と、前年比で減少してしまったのは 不思議ですが
甘んじて 受け入れるしかありませんね…
今月以降の 挽回を信じて 頑張ります!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/13(土) 16:59:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅な続落で
ダウ 1862ドル安 (-6.90%)
ナスダック -5.27%
S&P500 -5.89%
ダウは、過去4番目の下げ幅だったそうです
アメリカで新型コロナウィルスの
『感染第二波』 が、現実味を帯びてきた…
という事で 経済活動の正常化が遅れるのでは?
そんな懸念が 台頭してきたようです
実際に 南部のテキサス州など
早い段階で 経済活動の再開に踏み切った地域で
感染拡大傾向がみられる という事らしいです
昨日時点で アメリカ全体の感染者数が
大台の 200万人を突破した事も
売りに拍車をかけた形みたいです
FOMC で、
雇用回復のペースが、鈍くなる見通しを示した点も
これまでの 株価の急ピッチな上昇への警鐘と受け取られ
景気敏感株を中心に 大きく下落してゆきました
原油価格も 景気回復ペースが鈍るとなれば
価格が下落するのは 当然の帰結で
この動きも 株価の重しとなりました
こうなると 昨日のうちに清算した
VIX短期先物 (現物) が、勿体なかったですね~
(あと、一日保有しておけば…)
などと 後悔しながらも
日経ベア系ETFを中心とした 『ヘッジポジ』 を、
まだまだ 多く抱え込んでいるので
そこまで パニックになることもありませんでした
問題は、 朝の立ち回りを 空売りナンピンで攻めるか?
押し目判断で 内需系銘柄を 打診買いするか?
これは 難しい問題です…
解決方法として 折衷案の
ナンピン空売りを入れつつも 打診買い指値も投入
上手くいけば 一挙両得
下手すりゃ 大惨敗…
ここが 勝負処かどうかの 判断は、難しいですが
久しぶりの 大一番!!
日経平均も 特売り銘柄が頻発するスタートで
大幅GDから 下げ幅は、 一時600円を超えてきましたが
朝のリバウンドがあって
すぐに 『二番底』 を、叩きにゆきますが
そこで 底割れせずに 耐えきり
『あとは、流れで…』 と、言わんばかりの
押し目待ち勢にによる 怒涛の買い!? ですか
どんどん 下げ幅を切り上げて
アメリカ株の 大崩落を ものともせず
許容可能な範囲の 下落に収めてしまう
マジックが発動したようで~す
ヨーグモスも 朝の地合い変動によって
(前日夜に仕込んだ 売りポジの 薄利・微損逃げ指値)
懸案ポジの 処分が、だいぶ進んだ事で
気が楽になり 買い指値が約定していない事から
JR東海に ナンピン買い出動
あ、忘れてましたが
寄り付き前の気配値をみての
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF 利確指値は
1/3 程度しか約定して切れませんね…
朝の立ち回りが 一段落ついて
地合いの流れを確認すると
怒涛の押し目買い (後場の日銀ETF買い期待勢も含む)
この勢いが強いので
売り長の両建てポジに 買いを入れて 損害中和作戦発動か?
(考えるまでもなく 実行しますデス)
それでも 完全両建てまでは いかずに
微妙に 売り長な両建て な、銘柄もありますよ~
ここまでは、言ってみれば 準備運動みたいなもんで!?
大変動の地合いを 有効活用するべく
朝以降の動きをみて
早めに 日経ベア系ETFの 追加利確を
ある程度 織り交ぜておいたので~す
この大量の確定利益を使って する事は…
もちろん得意の 『損益相殺』 ですわ~
今日の対象物件は 8月中旬が返済期限の 駄目ポジ
電通グループ (と、損失固定両建ての空売りポジ)
9月までが返済期限の 駄目ポジの中で
この 電通が、最大の含み損ポジなのです
(ただし 保有銘柄中 最大ではない…)
こいつを処分出来れば
心の重荷を 取り除けることでしょう
日経平均は 341円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円安
序盤は、絶大だった 『ヘッジポジ効果』 ですが
時間の経過とともに (地合い下げ幅縮小) 威力激減…
後場に入って 日銀ETF買いがあったのか?
下げ幅縮小が さらに進行して
日経平均も マイナスが 100円台になってきます
ただし 今後の流れを考えるうえで
強気一辺倒も 危うい戦略でありましょう?
短期目線の リバ狙いに
中期目線の 下落も想定しつつ
来年以降の長期で 緩やかな回復軌道
(ただし 外部環境の変化によっては、見通しの修正が必要)
まぁ 分かりやすく言えば
上げ下げの厳しい
『ジェットコースター相場』 が、展開されるのでしょう…
波乗りの上手い人は 大儲けができ
流れに翻弄される人は 『裏目』 を、引かされる と、
そう考えると 攻めっぱなしの状態は よくないだろう
ちょっと余力が 『カツカツ』 気味だった状態を顧みて
今日のうちに ポジを閉じる部分が必要だ
週末の 手仕舞い売りも 考慮して
買いポジのほうを 中心に ポジ調整を組み上げます
前場にナンピンした JR東海に
富士フィルム (こちらは、薄利逃げ)
オリックスも 買い長の両建て状態にしてたけど
デイトレ利確で逃がして (均等両建て状態に戻します)
大和ハウスや カルビー そして東京海上などの
打診買いポジは、 そのまま持ち越します
これで 売りポジと 買いポジの比率が
以前より 均等化されたでしょう?
新たに積み上げた 確定利益を使って
後場にも 8月下旬が返済期限の 駄目ポジ
IGポート (含み損固定の両建て中…)
こちらの 1ペアを処理しておきましょう
これねぇ 割と 『アシ』 が、出て
今日の確定損益が 赤字化してしまうんですよ~
ヨーグモス・ルールとして
『当日の確定損益は、プラスにする』
というものが ありますが
返済期限まで 2ヶ月以上残して
この赤字決済というのは ちょっと許されない行為
買いポジから もう少し利確をだせば よいかもですが
本日抱えたポジ 残り全部利確しても
プラスに持っていけるかどうかが 怪しい状態
かといって 持越し銘柄の 含み益は、大き過ぎるし
(将来的に 現引きも視野に入れてるポジなので)
安易に手放したくない 銘柄なので
今日だけ 許してちょうだい ><;
6月確定損益が 赤字化するとか 危険水域でもないし
順調すぎるくらい 6月利益は、積み上がっていたので
ごめんなさい 今日は、赤字決済で 終わらせま~す
日経平均は 167円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約420円安
(円貨資産 約160円安 外貨資産 約260円安)
と、久しぶりに 資金の少ない 外貨資産の影響度が高い
珍しい現象が 見受けられました
指数増減率との比較では
日経平均が -0.75%
TOPIX -1.15%
マザーズ -0.78%
そして ヨーグモス資産は -2.22%
夕場の欧州市場に ダウ先物が 上昇しています
昨日の下げがキツかったので
自律反発の範囲内でしょうけど 悪くない動き
これは、 売りポジ (ヘッジポジを含む) に、
傾けつつあった ポジバランスを 少し修正しておいて
よかったのだと 思いたいです
【外国株部門】
IBM : IBM より 配当金 $31.60
受け取りました 貴重な戦力として
使わせていただきま~す
あと、昨晩 ETF 1銘柄を買いました
就寝前の時間ですが
相場が 大崩れする前なので
もっと 引きつけて買えばよかったけど
そこまで 起きてられませんよね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.44円)=10,744円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
226.11米ドル (参考レート:107.19円)=24,236円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.61%
残念ながら 6月の最少資産を更新してしまいました…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [暴落からの…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/12(金) 21:31:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 続落でした
ダウ 282ドル安 (-1.04%)
ナスダック +0.67%
S&P500 -0.53%
おっと 昨晩も ナスダックだけは上昇か…
史上最高値を 連日で更新
終値ベースで 初の 10000ポイント到達!!
ダウと S&P500が 下落した中で
ナスダックだけが 上昇しており
勝ち組 『アメリカ市場』 の、中でも 選別化が進む?!
という 資金流入スペースの 狭小化ですか…
昨晩は FOMCがあり 内容としては
ゼロ金利政策を 2022年末まで 継続する
毎月の 米国債購入額を 800億ドルとする事
(こちらは、市場予想の 上限値付近)
などが 発表されました
FOMCの結果を受けて 長期金利が低下
これにより 利ざや低下が懸念されて 銀行株が下落
今後の経済見通しも
2022年になっても 失業率が高止まりして
新型コロナ感染拡大する以前の状態を 上回るだろう
との試算が 示されました
その結果 経済正常化までには かなりの時間がかかる
との認識が強まり
5月下旬ころから 相場を押し上げていた
景気敏感株が 下落してゆきました…
これらの流れから 原油価格も下落して
エネルギー株も 弱含んでおります
FOMC後でも 唯一 気を吐いたのは ハイテク株で
低金利状態が 長続きするの環境下で
投資妙味が増す ハイテク株 & IT株 という事で
ナスダックだけが 強い相場が 展開されました
景気悪化が 相場全体に反映されてくれば
ハイテク株も 調整を余儀なくされるでしょうけど
ナスダックは、
もう少しの間 『我が世の春』 を、謳歌できそうです
さて、本日の戦略ですが
もちろん 売り目線ですよ~
朝から ナンピン空売りを 投入して下げ期待
でしたが 大幅な下げから かなり持ちこたえて
寄り底っぽいような 動きで耐えておりま~す
寄り付きでの 空売りポジが 含み損になる展開は
想定してませんですね…
仕方がないので 持ち越し売りポジを 薄利逃げしたり
別ポジに ナンピン空売り入れたり
引き続き 売り目線は継続ですが
長い目でみた 売り崩しは、 まだ無理そうな地合いかなぁ
デイトレか 短期売りを 想定したポジ量で
余力管理したほうが 良さそうですね
日経平均は 242円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
『ヘッジポジ』 効果で 損害を軽減させてま~す
後場に入ってから 下げ足を早めましたが
昼休み中の 日経先物が崩れたのと違い
ダウ先物が 急落し始めたタイミングで
東京市場も 崩れていったような感じだから
ヘッジファンドなどの 仕掛けというより
外部環境の変化に 日経平均も連動したというほうが
正しいと思われま~す
早い段階で この動きを捉えていれば
空売りの追加投入も できたでしょうが
日経平均が 400円を超えるような下げになってからの
追撃空売りは 『罠』 の、可能性もあり
怖くて できません
普通に 保有銘柄の動きを 眺める事を中心に
売り偏重の 両建てポジに対して
クッション効果!?
で、ナンピン買いを少し入れる 程度の合いの手
(それでも まだ売り長の両建て状態は、維持してます)
日経ベア系ETF も、 ナンピン買いには動けず
下げ幅が 日経平均で 500円を超えるようになってから
微損 & 薄利逃げ で、 少しだけポジ圧縮です
多少の 地合いリバは、ありましたが
ダウ先物の弱さに 引きずられるように
またまた 崩れだして いい所なしの一日でしたね…
日経平均は 652円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
(円貨資産 約30円安 外貨資産 約30円安)
(ヘッジポジ さまさまで、助かりました~)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.82%
TOPIX -2.20%
マザーズ -2.82%
そして ヨーグモス資産は -0.33%
今日に限っては、 この程度の下落は
誤差の範囲内というくらいの 大健闘っす!
【投資信託部門】
以前出しておいた注文が 約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
それから 米国株安がきたので
毎月の定期積み立て ラスト1ペアの買いつけも
本日出しておきました~
これも 約定した時に
トレード履歴に記載するつもりで~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.50円)=10,750円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
123.43米ドル (参考レート:107.25円)=13.237円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [FOMC通過下げ?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/11(木) 18:40:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落しました
ダウ 300ドル安 (-1.09%)
ナスダック +0.29%
S&P500 -0.78%
おっと ナスダックは、上昇してましたか~
連日の 史上最高値更新と共に
一時 初めて大台となる
10000ポイントをも 突破したようです
(IT & ハイテク産業 最強!)
経済正常化に向けて 順調な歩みを続けているのは
好材料なのですが
株価戻りの ピッチが速すぎるのと
S&P500 が、昨年末比でプラス転換した事で
一旦 利益確定をして
今晩の FOMC結果発表を前に 持ち高を調整したい
という 意向が働いたようです
大規模な金融緩和継続が コンセンサスで
実際に その件は、維持されるでしょうが
今の 株高に対して
パウエル議長が 問題視する発言をするか?
資産バブル懸念を 表明すれば
株価に対してネガティブ作用するので
身構えてる 投資家もいるでしょう…
この事から 相場の天井臭というよりも
日柄調整の一環で しばらく横這いの動きが続き
移動平均線の上昇を待ち
タイミングを見て 再上昇というのが メインシナリオですか?
ただし 株価調整中に
実体経済の 悪化具合が、 市場の見立てよりも 酷い
という パターンも 可能性として残しておかないと
相場急変の時に 対応が遅れてしまいますよ!
朝の戦略としては 売り目線
両建てポジに 空売りを追加しましたが
地合いのほうが 寄り底パターンで 下げ幅縮小から
小幅なプラス転換 という 涙目展開…
本日投入の 売りポジを 微損できるものは投げて
ある程度の 含み損に育ってしまったポジには
逆両建ての 買いを投入するという
余力の無駄な消費を してしまいましたね~
日経平均は 24円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
『ヘッジポジ』 が、足かせになる 悪い展開だ…
後場も 寄付きこそ 弱い動きでしたが
そこから 再度切り返して
最後に 売り込まれて 上げ幅縮小したけど
総じて 堅調な動きと いえるかもしれません
立ち回りとして
売り目線で動きましたが これは失敗でしたね…
日経平均は 33円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円安
(円貨資産 約140円安 外貨資産 約80円安)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.15%
TOPIX -0.23%
マザーズ +1.52%
そして ヨーグモス資産は -1.19%
日経平均は、プラスでしたが
TOPIXが マイナスでしたか~
マザーズは 大幅高のようですし
東京市場も 膠着感が出てきて 資金の行く先探しが
大変になってきたのかもしれません
ここは、無理してポジることなく
余力を十分残して
不測の動きに 対応できるように
備えておくというのが 得策みたいです
【投資信託部門】
以前出しておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
今は、株高局面なので
債券系の比率が高まるように
買いつけてゆくつもりです
(毎月の定期積み立ては、例外ですけどね~)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
23.43米ドル (参考レート:107.58円)=2,520円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.28%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [アメリカ株は 下げたけど]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/10(水) 16:53:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 461ドル高 (+1.70%)
ナスダック +1.13%
S&P500 +1.20%
雇用統計の結果を受けた
アメリカ経済の 早期正常化を期待した
資金流入が 続いております
ナスダックは、3ヵ月半ぶりに 史上最高値の更新
S&P500も 昨年末終値を超えて 年間騰落率がプラス化
と、 その勢いが止まりません
ですが ここにきて 為替が円高方向に動いており
日経平均先物の 上値は、重かったです
この流れを受けてか?
本日の 東京市場は、弱い動きとなってます
寄付きこそ 小安い動きでしたが
10時を前にして 下げ幅拡大となってました
寝る前の戦略では 両建てポジを中心に
ナンピン空売りを バラ撒く予定でしたが
朝起きてみると
就寝前よりも アメリカ株が高い位置で終わっており
あまり強い 空売り衝動は、
『刈られる』 恐れあり? と、怖くなってしまい
日経ベア系ETF に、軽くナンピン買いしただけで
開場…
相場の動きが 弱そうだと感じてから
両建てポジ 1銘柄に対して ナンピン空売りを
入れただけで 様子見してました
(これは、薄利で逃げました)
その後は、 弱そうな地合いを 察して
JR東海を 利確逃げしま~す
この確定利益を使って 処理可能な範囲で含み損が大きい
日経ベア系ETF を、 1ポジ 損益相殺しておきました
後場に 日銀ETF買いが入るでしょうから
そこで 下げ幅縮小の時に
追加の 空売りや 『ヘッジポジ』 を、増やすか
考えましょうかね~
日経平均は 147円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円高
(久々に 『ヘッジポジ』 活躍の場が、提供されましたね)
日銀の買いが 感じられない 後場でしたが
押し目待ち勢が 多かったのか?
ジリジリと 下げ幅を縮小する動きとなり
ヨーグモスの想定と 違う地合いが展開されてますね…
大引けにかけて 崩れる予想で
売りポジを 作ったりしましたが 不発
地合いの流れから
明日への 売りポジ持越しも
嫌な感じがしたので 前場の確定利益貯金を
消費する形で 損益相殺しておきました
それでも まだ多少の 確定利益が残っているので
可能な範囲で 日経ベア系ETFの、
損益相殺要員を 探し出して 追加の処理
結局 ポジのほうは、売りポジに傾け過ぎずに
ほぼ 昨日と変わらず程度で 維持しておきます
今日の下げで
売りポジを縮小する気はありませんでしたから
現状維持というのは 悪くない選択だと 思いたいなぁ
日経平均は 87円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約0円高
(円貨資産 約40円安 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.38%
TOPIX -0.14%
マザーズ +0.87%
そして ヨーグモス資産は +0.00%
(ホント 数百円くらいの増加ですもん!)
(だけど 地合いに逆行高でしょ?)
【外国株部門】 2銘柄より分配金でました
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
から $2.53 を、受け取り
LQD : iシェアーズ iBoxx USD 投資適格社債ETF
より $6.10 を、受け取り
合計 $8.63 と、なってます
1回の 受取金が $10 を、超えないうちは
ちょっと物足りませんが 次に繋がるように
もう少し 現金を貯めて 再投資してゆきます!
【投資信託部門】
今日は、2銘柄に対して
定期積み立て注文を だしておきました
いつものように 約定して口座残高に反映した時に
トレード履歴に記載するようにしま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
23.43米ドル (参考レート:108.09円)=2,532円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.06%
夕場に入って 日経先物 ダウ先物 欧州市場
そろいも揃って 下落してま~す
明日も 続落でしょうかね?
売りポジ 減らさすに いい感じでしょうか?
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [調整日かな?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/09(火) 17:58:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅上昇で
ダウ 829ドル高 (+3.15%)
ナスダック +2.06%
S&P500 +2.62%
これは、週末発表の雇用統計が
市場予想に反して 大幅な増加となった為で
経済活動再開期待が
一部とはいえ 現実のものとなり
景気の底入れ 下支えに対して 歓迎するムードが
今後も 醸成されてゆくかもしれません
こうなると 売り目線まで行かなくても
ディフェンシブな立ち回りをしていた
ヨーグモスは、 厳しい展開が待ち受けていそうです…
休みの間に考えていたのは
デイトレ目的に 超短期買いでしたが
よくよく考えて
買い出動は 大和ハウス 1銘柄に留めました
他にも 買いを考えていた銘柄 (主に両建ての買い)
に、対しては 踏み込むのをやめて
逆に 寄り付き前の気配値よりも 高い位置に
ナンピン空売りを セットして 開場!
大和ハウスは、 寄り天っぽい動きになりそうだったので
慌てて 微損固定の両建て空売りを投入
無駄に余力を使ってしまいました…
その後は、 『ヘッジポジ』
日経ベア系ETF ゴールドETF 外国債券ETF などに
軽ぅ~く ナンピン買いを入れて
現物株の
日本株指数系ETFと 高配当系ETFを 部分利確
立ち回りとしては 地合いに比べて
おとなしい感じに 抑えてま~す
日経平均は 212円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
(なんとか資産減だけは、逃れた状態か…)
後場は、失敗ポジ 両建て大和ハウスの 処分に
奔走する事となりました
ナンピン空売りを入れながら
損益均衡する水準まで 値下がり待ち…
結局 理想値まで下がる事がなく
前場の 現物株を手放した分の 確定利益を消費する形で
何とか 損益相殺の体裁を整えて
売り買い合わせた 400株の大和ハウスを 全処分
身軽になって 週明けトレードを 終えましたとさ
日経平均は 314円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
(円貨資産 約50円高 外貨資産 約150円高)
(週末 米国株高で助かりました~)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.37%
TOPIX +1.13%
マザーズ +1.61%
そして ヨーグモス資産は +1.08%
軽い調整局面が待ち遠しいですよ~
【外国株部門】
BND : バンガード米国トータル債券市場ETF
から 分配金 $3.20 でてました
米国株価も 高値圏になってきたので
今後の 配当金 & 分配金は
債券系ETF の、買い増しに 使う事になりそうです
【投資信託部門】
今日は 1銘柄にスポット買い注文出しました
いつものように 約定して
口座残高に反映された時に トレード履歴に記載します
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
14.80米ドル (参考レート:109.50円)=1,620円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [アメリカ雇用統計上げですね]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/08(月) 18:28:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅な上昇で
ダウ 829ドル高 (+3.15%)
雇用統計が 市場予想を超えるものとなり
(800万人減少予想が 250.9万人増加)
想定外の 雇用者増となりました
経済活動再開の ピッチが 市場予想よりも早かったのかな?
失業率も 13.3% と、高水準であるものの
市場予想が 19.8% だった事を考えると
良好過ぎる結果と いえるのでしょう
相場は、この結果に素直に反応して
寄付きから 大幅な上昇となり
大引けまで 朝の水準を保てました
平均時給は、雇用者数の大幅増加を反映してか
先月比 前年同月比 とも 市場予想を下回り
先月比の数値は マイナスでしたが
予想外の雇用者増加の前には 悪材料とはなり得ず
早期の 景気回復軌道が、既定路線となりつつありますね
欧州市場の ECBによる追加緩和策を 好感した上昇に
東京市場も 大規模な経済対策による 景気下支え上げと
全世界的に
バブル的な 金融相場の色彩が色濃くにじんでますが
大恐慌時代の再来を 避けるためには
このくらいの措置が 必要なのかもしれません…
(その後の 反動は、 あとで対策を考えるのでしょう)
こうなると 来週も強気相場の継続でしょうけど
ヨーグモスは、読み違えからの
慌てた買い出動は、控えて
『乗り遅れ組』 の、自覚をもって
『ヘッジポジ』 を、 積み上げる速度は 急減速させつつ
今度は、 両建ての買いを 駆使しながら
デイトレ & 超短期 の、買いで 細かな利益確定をしながら
損益相殺で 『ヘッジポジ』 を、少しずつ 溶かしてゆく
という 方針で 相場に臨まないと いけませんね~
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1832 (△20410)
1459:日経Wベア 信用売り:940口@3080 (▼590000)
1478:is ジャパン高配当 現物:110口@1796 (△19250)
1489:日経高配当株50 現物:15口@29110 (△44620)
1540:純金信託 現物:15口@5730 (▼10)
1540:純金信託 信用買い:290口@5730 (▼3800)
1552:VIX短期先物 現物:1口@10500 (▼240)
1593:MAXIS JPX400 現物:3口@14980 (△9870)
1651:大和高配当40 現物:370口@870 (△32940)
1655:is S&P500 米国 現物:54口@2454 (△13385)
1657:is MSCI 先進国 現物:81口@2227 (△9746)
1658:is MSCI 新興国 現物:125口@1755 (▼5823)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1500口@1045 (▼8000)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9790 (△121280)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@9500 (△112000)
2914:JT 現物:400株@2178 (△11600)
3382:7&iHD 現物:100株@3844 (△25600)
3791:IGポート 現物:100株@1590 (△24800)
3791:IGポート 信用買い:200株@1590 (▼72200)
3791:IGポート 信用売り:300株@1590 (△12900)
3861:王子HD 信用買い:300株@526 (▼8400)
4004:昭和電工 信用売り:500株@2627 (▼193800)
4063:信越化学 現物:4株@12535 (△8224)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@667 (△30740)
4324:電通グループ 信用買い:100株@3060 (▼48000)
4324:電通グループ 信用売り:100株@3060 (△8000)
4502:武田薬品 現物:100株@4041 (△60100)
4503:アステラス薬 現物:300株@1856 (△151750)
4704:トレンドマイ 現物:100株@6180 (△167000)
5020:JXTG 現物:1400株@416.6 (△57410)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3680 (△63400)
5201:AGC 信用買い:100株@3455 (△66600)
5201:AGC 信用売り:400株@3455 (▼144300)
5332:TOTO 信用売り:100株@4505 (▼23000)
6098:リクルート 信用買い:100株@3818 (△110000)
6178:日本郵政 現物:300株@808.6 (▼43920)
6178:日本郵政 信用買い:400株@808.6 (△16130)
6367:ダイキン工業 現物:4株@16920 (△14815)
6875:メガチップス 信用売り:200株@2041 (▼69800)
6954:ファナック 現物:1株@19955 (▼1340)
7267:ホンダ 現物:100株@3026 (△54800)
7453:良品計画 現物:200株@1595 (△98400)
7707:PSS 信用売り:200株@2208 (▼281000)
7751:キヤノン 現物:100株@2310 (▼50900)
7951:ヤマハ 信用売り:400株@5480 (▼84000)
7974:任天堂 現物:7株@45850 (△74450)
8031:三井物産 現物:500株@1746 (△267700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@23840 (△53615)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@462.6 (△71720)
8586:日立キャピ 現物:200株@2292 (△66100)
8591:オリックス 現物:300株@1491 (△45850)
8591:オリックス 信用買い:300株@1491 (▼89200)
8591:オリックス 信用売り:300株@1491 (▼6400)
8766:東京海上HD 現物:100株@4891 (△145100)
9020:JR東日本 信用買い:100株@8683 (△122800)
9022:JR東海 信用買い:100株@18830 (▼500)
9432:NTT 現物:100株@2511 (△18600)
9432:NTT 信用買い:300株@2511 (▼18300)
9433:KDDI 現物:100株@3199 (△55100)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2918 (△116700)
9602:東宝 信用買い:100株@3940 (△80000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 150千円:125889口@11804(▼1409)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 20千円: 28330口@11341(△1804)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@16319(△3301)
大和:iFree 新興国債券インデックス 30千円: 26375口@11435(△158)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 30千円: 28697口@10481(△74)
楽天:インデックス・バランス(債券重視型) 10千円: 9376口@10697(△29)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 255千円:214949口@12566(△15089)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 155千円:156655口@9579(▼4950)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 145千円: 98778口@13778(▼8909)
楽天:米国高配当株式インデックス 165千円:169582口@9806(△1288)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$556.53(△$317.06)(△31091)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$61.00(△$490.50)(△46585)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1440.02(△$2338.44)(△251782)
IBM :IBM 現物 :27株@$132.06(▼$293.76)(▼38393)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$167.41(△$11.66)(△1597)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$132.44(△$199.40)(△19765)
PG :P&G 現物 :20株@$118.33(△$652.60)(△67999)
T :AT&T 現物 :80株@$32.77(▼$179.20)(▼26918)
VUG:米国グロース株 現物 : 2口@$199.80(△$35.30)(△4084)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.74(△$450.00)(△45900)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.33(△$126.00)(△11058)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$200.66(△$529.10)(△65750)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$31.66(▼$45.99)(▼6082)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:54株@$32.62(△$239.76)(△27117)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$132.26(△$256.62)(△24105)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@41.91(▼$1433.00)(▼167020)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$35.99(▼$1731.00)(▼205814)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:11口@$31.10(△$4.51)(△1015)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$199.61(△$840.60)(△88744)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$52.73(▼$38.64)(▼7768)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$196.64(△$92.96)(△9625)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$122.24(△$140.20)(△15952)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$77.46(△$71.52)(△7050)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$85.32(△$39.10)(△3166)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
14.80米ドル (参考レート:109.11円)=1,614円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.82%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/06(土) 16:37:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小動きでした
ダウ 11ドル高 (+0.05%)
ナスダック -0.69%
S&P500 -0.34%
米国株が 高値圏にある点や
直近の上昇が 急ピッチだった事もあり
利益確定の売りが出たようです
ダウ平均は 一時 190ドル余り下げましたが
経済活動再開による 景気後退の歯止め
に、期待する 押し目買いも 流入して
相場を下支えしてました
長期金利の上昇も始まり (価格は、下落)
中長期投資家の資金も 債券から株へと
シフトし始めたのかもしれません…
週間の失業保険申請件数が市場予想よりも多く
これが 昨晩の下げを主導したとも 思われますが
抗議デモの問題が 起きた時同様
大きな懸念材料とは みなされなかったみたいです
昨晩は、 ECB理事会もあり
追加緩和策の決定も 相場を支えた要因となった模様
でも ここからの 一段高には
新たな材料が必要ですし
(おそらく今晩の雇用統計の結果も 織り込んでるか?)
少しは、警戒色をにじませて
立ち回りを 考えてゆかないと いけないでしょう…
地合いのほうは 下げスタートで
特に 寄付きから動く必要もなかったので
ゆったりモードでした
その後
地合いの動きと 保有銘柄の動きをみつつ
含み損固定の 両建て中な ヤマハ 100株ペア
を、処分しようと 決断します
損益相殺の 『タネ』 は、
最初 売りポジの利確を考えてましたが
方針変更して 買いポジ東京海上HD
を、利確します
これだけじゃ 足りないので
売りポジの小口利確も追加して
まだ足りない分は 日経ベア系ETF の、小口利確で
補っておきました
日経平均は 78円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で ほぼ変化なし
『ヘッジポジ』 効果で、損害を軽減させております
昼休みに 日経先物が 少し上昇していたので
日銀ETF買いでも 入ったのかな?
ヤマハの両建て 100株ペアと
東京海上を 手放したので
まだまだ 余力は、十分だし 慌てる段階じゃありません
後場は、地合いの強さが 前場から一転!?
日経平均も 安定した動きで
100円オーバーの上昇をキープ!!
こうなると 売り目線の ヨーグモスは、動きようがなく
大きな空売り追加もできず
『ヘッジポジ』 を、少々追加したくらいです
日経平均は 167円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で ほぼ変化なし
指数増減率との比較では
日経平均が +0.74%
TOPIX +0.54%
マザーズ +0.54%
そして ヨーグモス資産は +0.03%
後場の地合い上昇は、
ダウ先物が 強い動きとなった為 らしいです…
今晩の 雇用統計が
良い結果だと織り込み始めたのかな?
水曜日の ADP雇用統計で 十分上げているので
今晩の雇用統計が 良い結果でも
絶好の 利益確定タイミング だと思うんだよなぁ~
【投資信託部門】
以前出した注文が約定して
口座残高に 反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
そして 投資信託部門が
やっと トータル損益がプラ転しました
含み益になったのは 数えてみると 63営業日ぶり
(長かった…)
でも 外国株部門が そうだったように
僅かな含み益は 少しの相場変調で マイ転
しばらくは プラス圏と マイナス圏を
行ったり来たり かなぁ?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
14.80米ドル (参考レート:109.11円)=1,614円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.35%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [後場になって切り返す 強い地合いが継続中]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/05(金) 17:21:51|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 527ドル高 (+2.05%)
ナスダック +0.78%
S&P500 +1.36%
週末の雇用統計の前哨戦
5月の ADP前米雇用統計が
前月比 276万人減少と
市場予想の 875万人減少を 大きく下回り
5月の ISM非製造業景況感指数も 45.4 と、
市場予想の 44.0 を、上回ったようです
経済活動の 段階的な再開が進行中ですし
FRBによる 企業支援も 追い風となり
景気の底打ち反転が 進んでいるという認識が
強まっているようです
全米各地に拡大した
白人警官による 黒人拘束死事件への 抗議デモも
暴動という形の 先鋭化が和らいできた
との報道も 市場マインドを 強気に傾ける 一因となりました
今日の戦略も 朝は、 買い目線
(だけど) 状況を見て すぐに ディフェンシブに切り替える
昨日と 似たようなスタンスで 臨みましょう!
寄り付きの買いは
ヤマハ AGC 富士フィルム などにアタックです
あと 上げ相場を 予見して
両建ての 空売り 電通を微損投げしました
持越し中の 日経ブル系ETFは、 段階的な逃げ指値
(これは、全く約定せずで 朝のうちに指値変更で)
(全ポジ 薄利逃げに成功です)
あと 持越し中の 昭和電工も
随時 指値をセットしての 利確逃げ
地合いが 寄り天というか 上値追いできなそうな動き
そうなると 株価自体が 高値圏という認識なので
寄りで手放した 電通の空売りを
低い位置で 空売り直しで 再度の両建て
あとは、 富士フィルムと AGCも 薄利逃げ
日経ブル系ETF を、手放したので
ポジ圧縮が進んで 余力回復がはかどりましたね
地合いのほうは 緩やかな上げ幅減少から
11時を過ぎたくらいから
下げ足を速めてゆきます 攻めの買い気は
抑えてますから 打診買いする気もなく
個別株の 両建てポジの中で
東京海上の空売りと 昭和電工(100株だけ)を
薄利逃げして ポジ圧縮
日経平均は 17円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
後場は、昼休みの 日経先物が下落してたので
マイナス圏に突入するようになり
やっと 『ヘッジポジ』 が、活躍できそうだ!
と、勢い込んでみたのですが…
押し目買い勢力なのか?
まだ売り方の買戻しがあるのか?
(日銀ETF買い では、なさそうだけど)
なんだか分からない 相場の下支え組が
奮闘してますね~
続落 マイナス引け 期待で
日経ベア系ETF に、ナンピン買い
(結果的に これは、蛇足でした…)
あとは 外国債ETF を、ナンピン買い
IGポートにも 売り長の両建てとなり 空売り追加
くらいの 軽いトレードだけでした
日経平均は 81円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約10円高 外貨資産 約100円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.36%
TOPIX +0.30%
マザーズ -1.25%
そして ヨーグモス資産は +0.59%
【外国株部門】
V :ビザ より 配当金 $2.70
が、出てました 微量過ぎて 泣けてきますが
今後の 追加投資の糧 と、しましょうか…
【投資信託部門】
以前出しておいた注文が 約定したので
トレード履歴に 記載しておきます
新規銘柄で 債券比率高めの バランスファンドです
超低金利下の現在 債券系の銘柄は、買いづらい
でも 株式偏重状態からの リスク・ヘッジも
そろそろ 考えたい そんなアナタに
債券比率の高い 動きの まったりした
バランスファンド は、いかがでしょう?
無理に動かず 現金保有 というのも一案ですが
ヨーグモスの持病 『ポジポジ病』
が、ある限り 現金比率が高まる可能性は
低いのです…
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
11.60米ドル (参考レート:109.10円)=1,265円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.33%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [まだ 上げますか~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/04(木) 18:33:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 267ドル高 (+1.05%)
ナスダック +0.59%
S&P500 +0.82%
アメリカ株よりも 欧州株のほうが
勢いがあったように思います
どうやら 4日開催の ECB理事会で
追加の緩和策が公表される
との観測が広がっているようです!?
アメリカのほうは
引き続き 抗議でもが行われてますが
この問題よりも
経済活動再開への動きに対する 期待感が強く
抗議デモによる影響は そう大きくない
と、判断しているようです
ただし この問題が
これまでの トランプ大統領の 政策・政治姿勢に対する
反対運動に繋がり より大きな運動に発展する可能性もあり
大統領選挙との絡みもあって
政府が対応を誤れば
より深刻な問題となって 長期化する懸念もあります
また この抗議デモが
新型コロナウィルス の、感染再拡大を招く危険性もあり
アメリカ政府 各州政府 警察及び軍の 対応
デモ隊が 先鋭化・狂暴化せずに 平和的拡大するのかどうか?
香港問題以上に
世界経済にとっては
大きくて 新しい懸念材料となりかねません
それでも 欧米株高を反映して
今日のところは 買い目線で大丈夫そうですね!
寄り付きは 買い目線でスタートします
日経ブル系ETF 買い
両建てポジになっている ヤマハ AGC TOTO オリックス
などには ナンピン買いを追加投入
予定していない 売りポジの 昭和電工には 両建ての買い
とにかく 強気の買いを入れて 開場しました
が、 GUスタートは、良かったのですが
高く寄り過ぎて 上値の伸びが 足りませんね…
こうなると ヨーグモスとしては
そこまで 強気に出る訳にもいかず
日経ブル系ETF は、
多段階に 薄利逃げの指値をセット
ヤマハは 8月下旬が返済期限の
駄目ポジが 薄利逃げの指値で約定 (ラッキー☆)
TOTO AGC 昭和電工 などには
朝の買いポジが 含み損になってるので
保険的な 再両建ての空売りを 投入?!
アホほど 余力を消費しながらも
買い目線から やや売り目線の 中立?
といった 微妙なスタンスに 軌道修正を入れつつ
相場の監視です
その後 どうやら 地合いのほうは
前場のうちに ピークアウトしそうな予感がしてきます
こうなると 朝の買いポジが
逆に 不良債権化する事を 恐れて
対応策を考えます
まず この段階で 含み益となっている
朝の買いポジ (ヤマハ) を、利確逃げします
日経ブル系ETFも 残存兵の ある程度を
指値引き下げで ほぼ損益なし状態で ポジ圧縮
その後に 8月返済期限の TOTOを
株価が高い今のうちに 損切りしてしまう!
計算するまでもなく これで 本日確定損益が
マイ転してしまいますが
大引けまでに 売りポジが 利確出来れば
なんとか なりそうかな?
(久々の 見切り発車です…)
日経平均は 256円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円高
(と、かろうじて 資産増…)
後場寄りで 昨日注文を出しておいた
単元未満株で ファナックが 約定
将来的に 現引きしたい 株があるので
日本株比率を 上げ過ぎないようにと
少しだけ ポジ調整もどき? の、トレードです
後場に入ってからも
地合いのほうは 緩やかに上げ幅縮小となり
日経ベア系ETF を、ナンピンしましたが
大引け前の 最後に 日経平均は上に向かいました…
朝に投入した 買いポジ群は
基本的に デイトレ目的でしたが
利確できたものは 4銘柄 6単元どまり
含み損持ち越したのが 1銘柄 4単元
日経ブル系ETF は、
200口買いで 60口の持越しと なってま~す
予定調和の 含み損固定両建ての空売りとして
2銘柄 2単元 も、追加できました
ちなみに デイトレ成功銘柄は
3銘柄 5単元でしたとさ!
今晩の アメリカ株が、下がるか? 上げるか?
どちらにしても 増えすぎたポジを 減らしたいですわ
両建てポジ を、優先的に減らしてゆきたいね!
日経平均は 288円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
(円貨資産 約20円安 外貨資産 約120円高)
円貨資産は、 ヘッジポジが膨らみ過ぎてますね
個別株の 空売りも 増やし気味になってきました…
指数増減率との比較では
日経平均が +1・29%
TOPIX +0.72%
マザーズ -1.15%
そして ヨーグモス資産は +0.20%
6月に入ってから
連続して コロナショック後の 最大資産を更新中
【投資信託部門】
以前出してた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
それから 今日も 1銘柄に買い注文だしました
定期積み立てじゃなく スポット買いです
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
11.60米ドル (参考レート:108.44円)=1,257円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.95%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [そろそろ 仮天井臭が してきませんか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/03(水) 22:15:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 91ドル高 (+0.36%)
ナスダック +0.66%
S&P500 +0.38%
白人警官による 黒人暴行死への
抗議デモが激化して 全米各地に拡大してますが
経済活動の再開による 景気の底入れ期待
(5月の ISM製造業景況感指数は 4月から改善した模様)
米国の 対中制裁案が、
予想されたよりも軽いものだった 安堵感
などが 相場を押し上げました
ただし
『中国政府が国営企業に対して
米国からの大豆や豚肉の輸入を
一時的に停止するように指示した』 とも、伝わっており
アメリカによる 追加の対抗措置が あった場合に
相場の波乱要因とも なりかねず
楽観した買いは、 まだ入れづらい状況に 変わりありません
今日の戦略も 前場は、多少強いと思われますが
立ち回りは 用心しながらで いきましょう!
朝は、Jフロントに買いを入れ
ヤマハにも 買い長の両建てとなるように ナンピン
で、その次に ブシロードに 空売りを追加
Jフロントは 早々と デイトレ薄利逃げ
ヤマハの動きが イマイチなので
空売り追加で 五分の両建てに 戻します
そうするうちに JR東海が 戻したので
持越し銘柄の 部分利確で ポジ圧縮
この辺りからは 地合いの動きが順調になってきて
朝の ヤマハ買いポジを デイトレ利確します
同時に ヤマハに ナンピン空売りと
オリックスに 空売り追加
惜し引きのタミングが 下手くそでしたが
なんとか ポジ調整に奮闘してましたが…
次の一手が 大悪手で
ブシロード 売りポジを薄利逃げしたつもりが
ミストレードで 買いポジの 損切りとは…
しかも 返済期限が 8月下旬の 駄目ポジじゃん orz
(現金に余力が 多い時だったので 助かったけど)
この失態により
今日のテーマが 本日確定損益を
何とかプラスに もっていく
に、書き換えられましたよ~
とりあえず ブシロードの売りポジ 全部を利確
その後 まだまだ持ち越すつもりだった
ブシロードの 買いポジも 仕方なく利確投げ
(これにて ブシロードの保有が 無くなりました…)
日経平均は 185円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円高
(地合い後れを取りながらも 十分な資産増)
後場も 確定損益を プラスに持ってゆくべく 奔走
もっと育てるつもりだった カルビーも利確して
AGCの 高値売りポジも 残念ながら利確
このあたりで 何とか 本日確定損益が
黒字化したようで~す
地合いは 相変わらず好調な動きのままだけど
日経ベア系ETF に、追加のナンピン買いは
危険と判断して 前場に 1度投入しただけで やめておきます
替わりといっては なんですが
ゴールドETFと 外国債券ETFは、 買っておきました
日経平均は 263円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
(円貨資産 約130円高 外貨資産 約50円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.19%
TOPIX +1.21%
マザーズ +1.22%
そして ヨーグモス資産は +1.00%
【投資信託部門】
今日は、新規に 1銘柄買いつけました
バランスファンドの スポット買いです
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載しま~す
そして 以前出しておいた注文が
約定したので トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.78円)=959円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [デモが激化しても 米国株は、元気です!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/02(火) 17:48:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の アメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 17ドル安 (-0.07%)
ナスダック +1.29%
S&P500 +0.48%
週末の トランプ大統領の会見で 発表された
香港問題に絡んだ 対中制裁案が
市場が 恐れた内容よりも 軽い状態と判明し
ザラ場中に大きく下落していた ところから
会見が始まってから 急速に下げ幅を縮小の動きでした
週明けの ダウ先物が 急落していたのは
米中対立関連ではなく
アメリカで起こっている デモの激化を懸念した売り
(白人警官に拘束された 黒人が死亡した事が発端)
ただ この動揺も
東京市場が 始まってから
ダウ先物は、値を戻す動きになり
中国・香港市場が 大幅高となった事もあり
東京市場も 小高く始まってから 徐々に値を上げる展開
ここでも 用心し過ぎた ヨーグモスは、
後手を引かされます…
週末に 材料が出て 急伸していた
IGポートと ブシロード
(100%子会社株式の50%を売却し 資本提携する)
どちらも 含み損を抱えている銘柄なので
まずは 特買いスタートを見て 両銘柄に買い注文
その後の IGポート伸び悩みを確認して
決算通過上げしてた 日立製作所を利確売り
更に 追加で Jフロントも予定外ですが 利確逃げ~
これで IGポート 高値掴み&底値買い 100株ペアを
損益相殺で処分できますね!
少し金額が経りない部分は
追加の JT買いポジも利確などで 対応しました
堅調な動きの 地合いをよそに
伸び悩みの IGポート ブシロード 両銘柄なので
IGポートについて 今日の買いポジ(含み損)と
安値拾いポジ を、合わせて薄利逃げして
ポジ圧縮しつつ 更に 両建て空売りも投入して
200株の高値掴みを 損失固定化しま~す
ブシロードのほうは、 まだ勢いがあり
監視してましたが
今日の買い(含み益)と 高値掴みポジ(含み損)で
損益相殺は、難しそうだと判断し
部分両建ての 空売り
(その後 前引けまでに 空売り追加して 完全両建てに…)
JR東海に 投入した ナンピン買いは、
不発気味に 含み損に落ちてゆきますね…
日経平均は 257円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高
(買いポジが減って 両建ての空売り入れて)
(日経ベア系ETFも ナンピンしてるので)
(地合いの上げに ドンドン置いていかれるジレンマ…)
財新/マークイットが発表した
5月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI) が
50.7 と、市場予想の 49.6 を、上回り
好不況の境目 50 をも上回った事も
市場心理を 好転させたのでしょう
後場は 一瞬 日経平均などが急落してましたが
大引けにかけて 順調に値を戻して
元の位置!? 何だったのでしょうね~
一応 売り長の両建てとなってしまった
ブシロードを 売りポジ 100株を薄利逃げして
完全両建てに 微調整しておきましたよ
日経平均は 184円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円高
(円貨資産 約20円安 外貨資産 約40円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.84%
TOPIX +0.32%
マザーズ +2.07%
そして ヨーグモス資産は +0.09%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日立製作所 特買いスタートも 勢いが続かず…
一応 朝のうちに 利確逃げしました
前日比 +2.46%
(ちなみに 終値は、前日比 +3.59%)
10時頃に 上げ幅縮小は終わって
そこから 朝の寄付き付近の位置まで 戻してました
PSS 特売りスタートから
予想通りに 寄り底展開…
9時半には プラ転して また急落
その後は 上げ下げを繰り返して
13時過ぎくらいから 安定して上昇!?
前日比 +4.01%
売りポジ持ちなので 下げて欲しかったなぁ
日立キャピタル 小安く始まってから 急落
10時前に底打ちするも
プラス圏まで戻す勢いはありません…
前日比 -1.76%
【投資信託部門】
今日も 1銘柄に買い注文を出しました
今回は、定期積み立てじゃなく
スポット買いです
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.60円)=957円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.97%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米中対立懸念の後退で 上げました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/06/01(月) 18:08:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0