週末のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウは、小幅安
S&P500が 小幅高
ナスダックは、 それなりの上昇
ザラ場中は、
香港問題に絡んだ 米中対立懸念で
大きく売り込まれてましたが
トランプ大統領の 会見では
市場が 身構えたほどの強力な制裁には
至っておらず ひとまず 安心感からの買いが入り
急速に下げ幅縮小してゆきました
実際には、今度の 中国側の反発が
どの程度になるか?
アメリカ側の 追加の対抗手段もあるのか?
ちょっと先読みできない局面と なるでしょう
ただし 来週前半は 総悲観の必要はないでしょうね
そんな 雑感を記してから
週末恒例の 現在のポートフォリオ です
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1822 (△19610)
1459:日経Wベア 信用売り:740口@3365 (▼360700)
1478:is ジャパン高配当 現物:130口@1726 (△12990)
1489:日経高配当株50 現物:15口@27990 (△27820)
1540:純金信託 現物:12口@5700 (▼250)
1540:純金信託 信用買い:250口@5700 (▼7900)
1593:MAXIS JPX400 現物:4口@14480 (△12120)
1651:大和高配当40 現物:370口@839 (△21470)
1655:is S&P500 米国 現物:54口@2326 (△6473)
1657:is MSCI 先進国 現物:81口@2092 (▼1189)
1658:is MSCI 新興国 現物:125口@1601 (▼25073)
2229:カルビー 信用買い:100株@3115 (△11000)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1200口@1054 (△3900)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@9280 (△90170)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@8950 (△78450)
2914:JT 現物:400株@2137.5 (▼4600)
2914:JT 信用買い:100株@2137.5 (△2350)
3086:Jフロント 信用買い:200株@915 (△11200)
3382:7&iHD 現物:100株@3687 (△9900)
3791:IGポート 現物:100株@1590 (△24800)
3791:IGポート 信用買い:500株@1590 (▼109500)
3861:王子HD 信用買い:300株@541 (▼3900)
4004:昭和電工 信用売り:500株@2575 (▼167800)
4063:信越化学 現物:4株@12620 (△8564)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@634.3 (△14390)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2885 (▼65500)
4502:武田薬品 現物:100株@4191 (△75100)
4503:アステラス薬 現物:300株@1914.5(△169300)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5920 (△141000)
5020:JXTG 現物:1400株@414.3 (△54190)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3577 (△53100)
5201:AGC 信用買い:100株@3050 (△26100)
5201:AGC 信用売り:200株@3050 (▼17300)
5332:TOTO 信用買い:100株@4270 (▼31500)
5332:TOTO 信用売り:100株@4270 (△500)
6098:リクルート 信用買い:100株@3710 (△99200)
6178:日本郵政 現物:300株@784.1 (▼51270)
6178:日本郵政 信用買い:400株@784.1 (△6330)
6367:ダイキン工業 現物:4株@15850 (△10535)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3455 (△3700)
6875:メガチップス 信用売り:200株@1917 (▼45000)
6954:ファナック 現物:3株@19215 (△520)
7267:ホンダ 現物:100株@2784 (△30600)
7453:良品計画 現物:200株@1629 (△105200)
7707:PSS 信用売り:200株@1647 (▼168800)
7751:キヤノン 現物:100株@2219 (▼60000)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2345 (▼52400)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@5240 (▼23000)
7951:ヤマハ 信用売り:100株@5240 (▼11000)
7974:任天堂 現物:7株@43540 (△58280)
8031:三井物産 現物:500株@1635.5(△212450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@21500 (△39575)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@444.2 (△34920)
8586:日立キャピ 現物:200株@2274 (△62500)
8591:オリックス 現物:300株@1429 (△27250)
8591:オリックス 信用買い:300株@1429 (▼107800)
8591:オリックス 信用売り:100株@1429 (△6100)
8766:東京海上HD 現物:100株@4668 (△122800)
8766:東京海上HD 信用買い:100株@4668 (▼8700)
9020:JR東日本 信用買い:100株@8450 (△99500)
9022:JR東海 信用買い:100株@18435 (▼40000)
9432:NTT 現物:100株@2444 (△11900)
9432:NTT 信用買い:200株@2444 (▼36100)
9433:KDDI 現物:100株@3136 (△48800)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2951.5(△123400)
9602:東宝 信用買い:100株@3960 (△82000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 140千円:117221口@11378(▼6634)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 15千円: 23858口@11108(△1178)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@15532(△1695)
大和:iFree 新興国債券インデックス 25千円: 21835口@10947(▼1098)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10409(▼68)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 255千円:214949口@11969(△2256)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 155千円:156655口@8816(▼16903)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 145千円: 98778口@12793(▼18639)
楽天:米国高配当株式インデックス 165千円:169582口@9312(▼7088)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$528.64(△$261.28)(△23039)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$63.04(△$592.50)(△51852)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1433.52(△$2312.44)(△238280)
IBM :IBM 現物 :27株@$124.90(▼$487.08)(▼65758)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$156.44(△$0.69)(△109)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$131.55(△$190.50)(△16347)
PG :P&G 現物 :20株@$115.92(△$604.40)(△58428)
T :AT&T 現物 :80株@$30.86(▼$332.00)(▼48182)
VUG:米国グロース株 現物 : 2口@$193.05(△$21.80)(△1893)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.38(△$432.00)(△38600)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.92(△$138.39)(△8975)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$185.58(△$378.30)(△45844)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.83(▼$63.42)(▼9188)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:54株@$30.47(△$123.66)(△11389)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$132.02(△$251.58)(△18399)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$39.05(▼$1719.00)(▼205489)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$30.44(▼$2286.00)(▼272031)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:11口@$28.08(▼$28.71)(▼3184)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$195.24(△$796.90)(△80344)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$48.76(▼$133.92)(▼20340)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$196.62(△$92.88)(△8153)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$117.69(△$49.20)(△1645)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$72.92(▼$1.12)(▼3046)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$80.22(▼$47.60)(▼8830)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.25円)=954円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.98%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/31(日) 17:53:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 147ドル安 (-0.58%)
ナスダック -0.46%
S&P500 -0.21%
全人代で 『香港国家安全法』 が、採択された事に
アメリカ政府が 憂慮を示し
トランプ大統領が 今日にも会見を開き
対中制裁を科す 見込みだと 伝わってきたので
それまで 堅調だった 株価が
大引けにかけて 3指数ともに下落して マイ転
会見内容次第では
中国側も 反発が予想され
米中対立の 先鋭化が 再度高まってしまう事を
市場は、警戒し始めたようです…
そんな訳で 今日は、朝から売り目線の
ヨーグモスでしたが
地合いのほうは 安く寄り付いてから
10時頃にかけて 盛り返す 日経平均!?
アテが、外れた ヨーグモスですが
朝の売りポジは、 そのままに静観
地合いの ピークは、 9時半頃で
プラ転するくらいの 勢いがありましたが
残念ながら失速…
でも これは 10時半くらいで 底打ち反転
これは 開場した 中国・香港市場に
大きな動揺がなかったためでしょうか?
(あと、日銀ETF買いへの期待かな…)
10時半付近で 多少売りポジを
薄利逃げしようかと 迷った末に 様子見したけど
これは 利確すべきでした~
余力の面では、まだ心配ないので
週末要因も考えて 後場までは 少し様子見でしょうか?
日経平均は 62円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円安
(売りポジ PSSが、ストップ高となっており)
(1銘柄で 体感日経を 約60円分引き下げてました…)
後場の地合いも 小康状態から
日経平均などは 大引けにかけて 戻り基調で
一時は プラス転換したのですが
最後は 少し垂れてしまいました…
一応 今日セットした 売りポジ群は
ほぼ利確しておきましたが
以前の 両建て売りポジは、ほぼキープしておきます
ヨーグモスの警戒心が 過剰過ぎたのか?
それでも まだ用心しておいたほうが いいと判断しました
日経平均は 38円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円安
(円貨資産 約260円安 外貨資産 ほぼ変動なし)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.18%
TOPIX -0.87%
マザーズ +3.63%
そして ヨーグモス資産は -1.39%
TOPIX の、下げが大きいように
東京市場は、やはり調整モードなのでしょう
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
日立製作所 4Q 減収大減益
今期見通し 減収超増益
配当予想は、未定
前期の大減収は コロナの影響というより
南アフリカの火力発電所建設事業の 損失計上
(三菱重工との共同事業で 損失負担を巡って)
(係争していたものが 和解して 損害額が確定した為)
今期は、この損失負担が なくなる事に加えて
近年進めてきた 事業再編の効果などもあり
営業益は、コロナ減益になるものの
経常益からは 逆に増益となる見通しのようです
PSS 3Q 増収赤字幅拡大
普通にダメ決算ですが
今は、(コロナ関連の) 材料で動いているので
おそらく 下げスタートから 力強く切り返すでしょう…
売りポジ 持越しには、我慢の時です
(今日も ストップ高してましたよ…)
日立キャピタル 4Q 微増収大増益
今期見通しは 減収減益
配当予想は 94円 (前期は150円)
ただし 前期配当は 前々期の未払い期末配を
前期の 3Q に、支払った為に 増加したものです
(前々期配当が 本来なら 92円で)
(そことの比較だと 一応 増配?)
【投資信託部門】
2銘柄に対して 買付注文をだしました
6月分の定期積み立ての 一環です
注文が 5月末でも 約定するのは 6月なので
先走り注文です
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.25円)=954円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.91%
夕場の欧州市場も 軒並み 1%を超える下落
ダウ先物は、小安い程度ですが
今晩の動きは 少し注意が必要ですかねぇ?
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [少し 調整モードですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/29(金) 18:13:15|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 大きく上昇
ダウ 553ドル高 (+2.21%)
ナスダック +0.77%
S&P500 +1.48%
ダウが
節目の 2万5000ドルを超えてきました
ほぼ 2ヵ月半ぶりの高値回復みたいです
経済活動の再開を好感して
金融株や 経緯敏感株が 買いの中心となったようです
ナスダックが 3指数で 一番弱かったのは
『巣籠もり消費』 の、恩恵を受けていた
アマゾンや ネットフリックス などが 弱含んだためみたい
それから 昨日の日経平均などが
後場に 急伸したのは
(推測ですが)
政府が 第二次補正予算案を閣議決定したから
だと 思われます
(昨日は、売り方の買戻しか? などど書きましたが)
(追加の経済対策を盛り込んだ 二次補正を好感でしょう)
その流れで 今日も強い地合いが 想定されますが
ヨーグモスは 昨日同様 硬軟織り交ぜた
柔軟な対応を 心がけたいです
(先高観があるものの 直近の戻りが急すぎますので)
そんな訳で 寄付きは 買い出動も
あとは 地合いの動き 個別株の動きを 眺めながら
程よい感じで利確してゆきます
割と 確定利益も 大きく積み上がっているので
(東京海上HDの 利確が大きいです)
(一旦利確後 再度買い直しのロールオーバー済みです)
8月返済期限の 駄目ポジを
ちらほらと 処分してゆきます
(十分に 損益相殺の範囲内ですしね!)
他には 昨日現物売りした 三菱ケミカルですが
早速 同数の買いポジを 現引きして
ポジ圧縮 じゃなくて 余力回復しておきます
それから ある程度 高値圏にあるけど
まだ含み損という 8月返済期限の 駄目ポジに
損失固定の 両建て空売りを いくつか投入しました
今後の 地合いが調整モードに入った時の 保険です
日経平均は 429円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円高
(今日も 日経ベア系ETFが 足を引っ張ってます)
(それでも 資産増ペースは、維持してますね…)
後場に入って 地合いが急落した原因は
現在開催中の 中国 全人代で
『香港国家安全法の策定方針が採択される見込み』
と、伝わり
米中対立の先鋭化を 懸念した売りがでたようです
日経平均の上げ幅を 一時 200円余り失うものの
前場の貯金が効いて マイ転するまでじゃなかったです
その後 V字回復で 再度の地合い上昇となり
むしろ 高値引けとなりました
この急変動を前に
昼休み中の 日経先物が やや下げていたので
JR東海に 両建ての空売りを入れ
後場に入ってから
朝買った 富士フィルムも 持ち越し予定を変更して利確
地合いの変動率が 悲観モードまで悪化せずに
切り返しそうになったのを見て
先程の JR東海の売りポジは 利確逃げ
富士フィルムと合わせて それなりの確定利益となったので
また 損益相殺を したくなりますよね~
追加で 両建ての空売りポジを 利確してから
Jフロントの 部分両建てとなる 売りポジ 200株も利確
これで 8月中旬が返済期限の Jフロント 100株を
追加で 損益相殺の処理 できちゃうね!
本日は、資産増効果で 信用余力が増えた半面
新規ポジの JR東海や
ヤマハ TOTO AGC 昭和電工 などに
空売り注入した お蔭で
(両建ての意味合いと 空売りナンピンと あります)
トータルすると 信用余力は、減少してしまいました
それでも 十分コントロール可能圏内で 収まってます
日経平均は 497円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
(円貨資産 約210円高 外貨資産 約100円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.32%
TOPIX +1.80%
マザーズ -0.80%
そして ヨーグモス資産は +1.70%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
電通 大幅な特買いスタートから 高値安定
大幅上昇を見込んで 寄りでナンピン買い
朝のうちに 400株中 300株は、利確して
残りの 100株は、持ち越す予定でしたが
後場の地合い急落局面で
含み益が なくなりそうになって 慌てて薄利逃げ
(結局 昨日から持越し中の 含み損ポジ 100株残し)
前日比 +16.41% 【大躍進!!!】
リクルート 特買いスタートから始まって
揉みあい後 更に上昇という 力強い動き
後場に入ってから 再ブーストがかかって
高値引けとなってます
前日比 +7.04%
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.90円)=960円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.81%
『香港国家安全法』 を、巡っては
一国二制度 を、揺るがすとして アメリカが反発しており
対抗措置として 現在 中国に対して課している
追加関税を 香港に対しても発動する
と、牽制しており
実施されれば 香港株の急落を招きかねません
そんな流れがあってか
人民元安が ジワリ進行しているそうです
中国に対する 厳しい視線
投資資金の流出が 加速すれば
新たな火種に なるかもしれません…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [今日も強いぞ 日経平均!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/28(木) 18:32:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇
休場明けとなった事で
日欧の株高を引き継ぐ形の 上昇でした
南米・ロシアなどでの 感染拡大をよそに
経済活動の再開による 景気の下支え効果を期待した
資金の流入が続きます
さて、本日の戦略ですが
買い目線じゃなく ディフェンシブに動きます
日本株は、アメリカに一歩先駆けて
昨日上昇しているので
今日は、利益確定の売りが でることでしょう
押し目待ちをするにしても まだ早いでしょう…
いくつかの 『ヘッジポジ』 を、構築しつつも
過度の 悲観論は避けて
地合いの動きを 眺めて様子見するのが 正解でしょう?
まずは 決算持越しの ヤマハですが
朝に安い場面があったものの その後は、普通の動き
ですから 用心のために投入した
両建ての空売りは、 朝のうちに解除
TOTO に、入れていた 両建て空売りも 外します
Jフロントの 部分両建ては
朝に高い場面があったので ナンピン空売りしてから
程よい所(上げ幅縮小)で まとめて 損切り処分
(デイトレ利確で 損益相殺可能な範囲だったので)
あとは、 『ヘッジポジ』 と、しての
日経ベア系ETF ナンピン買い
ゴールドETFにも ナンピン (含み損に転落してました)
それから オリックスに対しては
現引きを実行しておきました
昨日手放した 現物は 200株でしたが
今回は 300株の現引きで 保有量を増やしておきました
日経平均は 4円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約110円高
(珍しく 地合いに逆行高してますね~)
後場寄りで 日経平均が跳ねましたが
特に明確な材料がある訳ではないようです
(売り方の買戻し というのが濃厚らしい…)
今日は、調整日という
ヨーグモスの見立ては 外れてしまったので
後場は、日経ベア系ETF の、ナンピンは止めました
これまでも 想定外の動きをした時に
ムキになって ナンピンしたけど
多くの場合は 酷い結果に終わってますので…
かといって ここから攻めの姿勢をみせるのも
愚行であると 自覚しているので
ポジ圧縮という 選択しを採りたいと思います
まずは その準備段階として
現物株 三菱ケミカル を、微損で 全株処分
(まぁ 僅か 500株なんですけどね~)
もちろん これは、明日以降の 安値ポジを
現引き処理するための 布石です!
オリックスと同様 購入単価の引き下げが目的です
三菱ケミカルは 買いポジも 500株なので
保有数が増える訳ではありませんが
買いポジ分の 信用余力が 現引きによって回復します
日経平均は 148円高で大引けと
後場は、崩れることなく 安定走行
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
地合いを上回る パフォーマンスを維持してくれました
(円貨資産 約230円高 外貨資産 80円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.70%
TOPIX +0.96%
マザーズ +0.32%
そして ヨーグモス資産は +1.70%
今日は、銀行株などを中心とした 金融株や
鉄鋼株 海運株 などが、物色されたようです
金融株は、
だいたい 相場の最終局面で動き出す印象ですね
鉄鋼株と 海運株は 景気敏感株ですが
今回の相場では 出遅れてるグループで
金融緩和を背景にした 戻り相場を引っ張った銘柄は
むしろ 利益確定の売りが 出ております
上昇トレンドに乗って 相場継続なら 循環物色ですが
何か 悪材料がでれば 相場の転換点付近!?
とも 考えられる状態 (株価的な位置も含めて)
強気一辺倒も 危ないし
下落と決めつけて動くのも また危険…
余力多めをキープしたまま 少しの間 様子見モードかな?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ヤマハ 朝方 少し売り込まれましたが
切り崩される動きとはなりませんでした
地合いの波には乗れませんが 小安い水準をキープ
で、 前日比 -0.59%
両建ての 空売りは、 微損で切り離しました
(暴落がなければ ヘッジポジは、必要ありませ~ん)
≪引け後発表銘柄≫
電通 1Q 微増収黒字転換
業績見通しは、示しませんが
配当予想が 前期と変わらずなのは
一定程度の評価を得るでしょう
(こいつ 12月決算何ですね)
(今まで 3月決算だと思ってました…)
リクルート 4Q 増収増益
今期見通しは未定 配当予想も未定
ここまで順調に戻してきたので
業績&配当未定で 一旦、利益確定の売りがでそう…
【外国株部門】
昨日の 株高で 外貨資産の含み損益が
やっと プラス転換しました!
(今回は、4営業日ぶりのようです)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.58円)=957円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.73%
昨日に引き続き 最終増資後の
最大資産を更新しておりま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [予想を裏切る 続伸!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/27(水) 17:58:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
メモリアルデー(戦没将兵追悼記念日) で、休場
ただし ダウ先物は、大きく上昇しております
東京市場も
昨日の 残された地域の緊急事態宣言解除で
経済活動の再開を 期待した買いが 入る事でしょう
もちろん ヨーグモスも 朝は、買い目線
高値掴みと思われた 日経ブル系ETFも
段階的な 薄利逃げ指値が 次々と約定…
個別株でも ヤマハ Jフロント JR東海
などに 買い注文を入れて開場!!
ヤマハは、
両建て売りポジの 両建てという扱いだから
(売りポジを 損益相殺で処分出来る)
程よい位置で
売りポジ 100株 + 買いポジ 200株 を、
処理して ポジ圧縮
その後 前引け前に 再度の 両建て空売りを注入
JR東海は、 ポジサイズが大きいので
朝のうちに ビビリ利確で逃げました
その後 一旦上げ幅縮小したから
作戦成功かと思われましたが 再浮上で
朝の高値を 軽々超えてしまい 嗚呼…
それでも
日経ブル系ETFと JR東海の 確定利益で
8月中旬が返済期限の 駄目ポジ JTを
損益相殺で LCしておきます
(もちろん 即、 買い直しのロールオーバー)
日経平均は 455円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円高
(日経ベア系ETF が、足を引っ張ってますねぇ)
前引けから 後場寄りにかけて
日本株ETF (指数系と 高配当系) を、部分利確
ついでに オリックスの現物も 利確します
(オリックスは、明日以降 安値買いポジを 現引き予定)
好調過ぎる地合いをみて
少し ポジ圧縮を考えての 行動を始めてみました
他には JT カルビー 大和ハウス などを利確して
Jフロント 大和ハウス の、損切りで
損益相殺を 図りつつ ポジ圧縮ですよ~
後場になっても 順調すぎる地合いなので
少し 用心モードを発動して
TOTO に、含み損固定の 両建て空売りを投入です
あとは、 『ヘッジポジ』 として
ゴールドETF を、買い増しておきました
日経平均は 529円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円高
(今日の 地合い負けは、仕方がないですね…)
指数増減率との比較では
日経平均が +2.55%
TOPIX +2.17%
マザーズ -0.68%
そして ヨーグモス資産は +1.56%
【決算関係】
≪引け後発表≫
ヤマハ 4Q 減収減益
今期見通し 未定
配当予想も 未定
一応 用心して両建ての空売りを 投入済み
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.78円)=959円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 62.66%
3月10日の 最終増資後ベースでの
最大資産を 更新できました!
(でも まだ 3月最大資産や 2月最少資産は)
(遥かに 上空ですよ…)
ダウ先物の 夜間上昇は
(米国の)経済活動の再開でしょうが
朝方の 再上昇は
『米バイオ企業ノババックスが
新型コロナウイルスのワクチン候補で
ヒト治験を始めた 』 と、発表したニュースを
好感した 買いのようです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [経済活動再開の ご祝儀上げ?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/26(火) 20:36:03|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 小動き
ダウ 8ドル安 (-0.04%)
ナスダック +0.43%
S&P500 +0.24%
米中対立が上値を抑えてますが
経済活動の再開が 株価の下支えをしてます
加えて 本日は、
緊急事態宣言継続中の 5都府県で
解除が見込まれてます
(これって 今日の専門家会議は、形骸化してますよね…)
そんな政治的な事は、さておき
解除期待で 経済活動が再開される事による
景気の落ち込み緩和!?
そこを 支えに 東京市場も安定的な動きとなってま~す
ヨーグモスは、香港で中央政府の締め付けへの反発から
デモが起こっている点が気になって
強気一辺倒の 買い目線ではありません
強弱織り交ぜた 立ち回りを心がけるつもりです
朝は、地合い上げを期待した
日経ブル系ETF ナンピン買い
Jフロントも ナンピン買い
とか やや攻めの姿勢でしたが
日経平均は 朝高後に 上げ幅縮小の動き
ここで 過剰な上げ期待は 剥落して
今度は 日経ベア系ETFに ナンピン買い
部分両建て中の AGCも
8月上旬が返済期限の 駄目ポジを含め
買いポジ 200株 売りポジ 100株 を、処分
(トータルでは、 大きくマイナスです…)
これを 損益相殺するために
買いポジで 含み益になっているポジを
五月雨式に ブン投げま~す
当然 これじゃあ まだ足りないので
不足分を 計算してみて
米国株指数系ETF を、全部処分すれば
なんとか 損益相殺が可能だと 判明しました
もったいない気がしますけど 米国株ETFも 全処分
これにて
前場のうちに 確定損益の プラス化に成功
地合いのほうも 10時半頃を底にして
再上昇を 開始してます
日経平均は 294円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高
ポジ圧縮で 余力も大きく回復し
資産増でも 更に余力増なので
今後は、少し調整モードに入っても いいですぞ
後場に入っても 地合いは崩れる気配もなく
終始 安定走行となってました
ヨーグモスの立ち回りは
基本的には、ポジ調整の歯にないでしたが
確定損益の 再計算をしてみて
原油ETFが 損益相殺の範囲内で処分できそうだ?
そう思ったら とりあえず投げて
約2ヶ月にわたる 原油ETFとの戦いに
一旦終止符 を、うちました~
日経平均は 353円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約370円高
指数増減率との比較では
日経平均が +1.73%
TOPIX +1.65%
マザーズ +3.50%
そして ヨーグモス資産は +2.15%
マザーズの上昇率が 一番高くなっている事から
主力株の 上値は、少し重そうです
経済活動の再開ネタだけでは 上値追いは、難しいか?
新たな材料がないと やや調整する気がするけど…
雰囲気としては 買いの勢いは まだ強そうです
為替の 円安も 相場を地味ぃ~に 下支えしてるかな?
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
王子HD 13時発表 4Q 微減収増益
今期見通し 減収減益 配当は、現状維持の14円
悪くない決算だと思いますが
株価の位置が 高いので 発表後売られました
ヨーグモスは、ナンピン買いを入れて そのまま保有です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.74円)=958円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.69%
5月20日の記録を抜いて
コロナショック後の 最大資産を更新です!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [緊急事態宣言 全面解除となります]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/25(月) 16:39:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、今週の立ち回りは
迷走が目立つ ダメ週間でした…
それでも 原油ETFの整理縮小は 順調に推し進め
不良債権の完済に あと一歩?
そんな感じです
逆に 日経ブルベア系ETF
(両方ともに 含み損という 笑える状態w)
こちらが 今後の足かせになるとはねぇ~
とりあえず 週末恒例の 現在のポートフォリオ
いってみよぅ!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:80口@1719 (△11370)
1458:日経Wブル 信用買い:160口@9290 (▼4860)
1459:日経Wベア 信用売り:440口@3895 (▼60900)
1478:is ジャパン高配当 現物:150口@1630 (△470)
1489:日経高配当株50 現物:15口@26350 (△3220)
1540:純金信託 現物:10口@5750 (△270)
1540:純金信託 信用買い:100口@5750 (△1300)
1545:NASDAQ 信用買い:60口@10120 (△31200)
1546:NYダウ 信用買い:12口@25460 (△12220)
1547:上場米国株式 信用買い:80口@3400 (△10550)
1593:MAXIS JPX400 現物:6口@13700 (△13500)
1651:大和高配当40 現物:370口@808 (△10000)
1655:is S&P500 米国 現物:54口@2247 (△2207)
1657:is MSCI 先進国 現物:81口@2022 (▼6859)
1658:is MSCI 新興国 現物:125口@1564 (▼29698)
1671:WTI原油 信用買い:130口@708 (▼12500)
1699:野村原油 信用買い:2000口@88 (▼4000)
1925:大和ハウス 信用買い:400株@2520.5 (▼48750)
2229:カルビー 信用買い:100株@2989 (△1100)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1100口@1054 (△3600)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8980 (△71870)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@8720 (△64420)
2914:JT 現物:400株@2006 (▼57200)
2914:JT 信用買い:100株@2006 (▼26400)
3086:Jフロント 信用買い:600株@848 (▼96400)
3382:7&iHD 現物:100株@3471 (▼11700)
3791:IGポート 現物:100株@1567 (△22500)
3791:IGポート 信用買い:400株@1567 (▼118300)
3861:王子HD 信用買い:200株@549 (▼2200)
4004:昭和電工 信用売り:400株@2299 (▼55800)
4063:信越化学 現物:4株@11925 (△5784)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@590.5 (▼27240)
4188:三菱ケミカル 信用買い:700株@590.5 (▼8750)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2250 (▼129000)
4502:武田薬品 現物:100株@4047 (△60700)
4503:アステラス薬 現物:300株@1718.5(△110500)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5700 (△119000)
5020:JXTG 現物:1400株@400 (△34170)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3257 (△21100)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3257 (▼52300)
5201:AGC 信用買い:300株@2942 (▼53800)
5201:AGC 信用売り:200株@2942 (▼17900)
5332:TOTO 信用買い:100株@3840 (▼74500)
6098:リクルート 信用買い:100株@3330 (△61200)
6178:日本郵政 現物:300株@745 (▼63000)
6178:日本郵政 信用買い:200株@745 (▼4210)
6367:ダイキン工業 現物:4株@14800 (△6335)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3200 (▼200)
6875:メガチップス 信用売り:200株@1910 (▼43600)
6954:ファナック 現物:3株@17925 (▼3350)
7267:ホンダ 現物:100株@2523 (△4500)
7453:良品計画 現物:200株@1493 (△78000)
7707:PSS 信用売り:200株@1143 (▼68000)
7751:キヤノン 現物:100株@2130 (▼68900)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2276 (▼59300)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@4780 (▼69000)
7974:任天堂 現物:7株@44880 (△67660)
8031:三井物産 現物:500株@1573.5(△181450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@22125 (△43325)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@412.1 (▼29280)
8586:日立キャピ 現物:200株@2033 (△14300)
8591:オリックス 現物:200株@1317 (▼12200)
8591:オリックス 信用買い:800株@1317 (▼162550)
8766:東京海上HD 現物:100株@4428 (△98800)
8766:東京海上HD 信用買い:100株@4428 (▼6000)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7840 (△38500)
9432:NTT 現物:100株@2420 (△9500)
9432:NTT 信用買い:300株@2420 (▼43100)
9433:KDDI 現物:100株@3075 (△42700)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2971 (△127300)
9602:東宝 信用買い:100株@3785 (△64500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 140千円:117221口@10997(▼11100)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 15千円: 23858口@11073(△1095)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@14990(△589)
大和:iFree 新興国債券インデックス 25千円: 21835口@10845(▼1321)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10369(▼145)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 255千円:214949口@11598(▼5717)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 155千円:156655口@8879(▼15916)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 145千円: 98778口@12059(▼25889)
楽天:米国高配当株式インデックス 165千円:169582口@8978(▼12752)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$513.30(△$230.60)(△20005)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.96(△$438.50)(△36085)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1413.24(△$2231.32)(△230993)
IBM :IBM 現物 :27株@$118.39(▼$662.85)(▼83811)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$146.44(▼9.31)(▼927)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$130.48(△$179.80)(△15526)
PG :P&G 現物 :20株@$112.60(△$538.00)(△51870)
T :AT&T 現物 :80株@$29.88(▼$410.40)(▼55992)
VUG:米国グロース株 現物 : 2口@$189.37(△$14.44)(△1198)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$54.10(△$268.00)(△21687)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.65(△$132.72)(△8827)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$174.93(△$271.80)(△34859)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$30.17(▼$77.28)(▼10516)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:54株@$29.95(△$95.58)(△8781)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$130.70(△$223.86)(△16112)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$37.73(▼$1851.00)(▼218703)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$30.34(▼$2296.00)(▼272345)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:11口@$26.88(▼$41.91)(▼4526)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$190.86(△$753.10)(△76124)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$46.38(▼$191.04)(▼26188)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$191.02(△$70.48)(△5942)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$113.67(▼$31.20)(▼6410)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$70.41(▼$41.28)(▼7071)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$76.95(▼$103.19)(▼14465)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.50円)=956円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.43%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/23(土) 21:36:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 101ドル安 (-0.41%)
ナスダック -0.97%
S&P500 -0.78%
序盤こそ経済活動の再開を好感した
買いが入りましたが
米中対立の構図を嫌気した 売りが出て
前日までの上昇幅も 大きい事から
利益確定の売りに 繋がりました
今回の火種は
大統領選挙に絡んで
中国側に 民主党のバイデン候補を支援する
キャンペーンを張っている と、
トランプ大統領が 噛みつきました(呆…)
更に ADRでアメリカ市場に上場している
中国企業に対して
経営の透明性を求める法案を 可決
中国政府の関与が 高すぎる企業に対して
改善が見られなければ
(数年後の猶予期間を経て) 上場廃止も視野に入れる
というような内容で
コロナ問題とは別の分野から
中国攻撃を始めたようです…
ただし 関税強化とは、別次元の話であり
大きく売り込まれる材料とは 思えません
それでも 今までの上昇力が大きかった事もあり
一定程度の 調整局面になる可能性は ありますね~
そんな訳で 今日の立ち回りは ディフェンシブです
日経平均は 前日終値付近で 寄付き
プラスと マイナスを 行ったり来たり
10時過ぎくらいから 下方向に動き出しました
朝のうちに 個別株の両建て 一部を利確しつつ
日経ベア系ETFも 早過ぎる部分利確でしたが
米国株指数系ETF の、利確も絡めて
一定程度の 確定利益を積み上げて
含み損固定両建て中の AGC 100株ペアを
損益相殺で 処分しました
(まだ 2組残ってますがね…)
原油ETFを ナンピン買いして
地合いが 下方向に動き出したのを見て
日経ベア系ETF 今度は、ナンピン買いに動きます
日経平均は 90円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
後場というか 昼休み中に
原油相場が謎の急落して 日経平均も急落!?
まずは 慌てて 原油ETFを 両建ての空売り
(2銘柄のうち 1銘柄は、特売りスタートですよ…)
中国で開催されている 全人代で
経済成長率の 目標値を公表しなかった事も
景気の落ち込みを 心配した売り要因となったのか?
この地合い急落を見て
日経ベア系ETFにも ナンピン買いを 投入っす
しかし 地合いのほうは、 つるべ落としにならずに
後場寄り付近で 粘っていたので
前場に浮かした余力で 買いも入れましたが
打診買い
原油相場も 急落後に 少しリバったので
売りポジは、薄利で手仕舞いして
この確定利益を使って 高値掴み旧ポジを
部分損益相殺で LC
2時過ぎから 少し弱含んできたので
再度 日経ベア系ETF を、ナンピン買い
ですが 14時半を前に 下げ止まって
少しだけ 戻す動きとなり
今度は、慌てて 日経ベア系ETFの ポジ圧縮ww
ゴールドETFを 買い増ししたりと
警戒モードをベースにしつつも
週明けの関東圏 緊急事態宣言解除を 期待しての
買いも 散発的に 入れました
(恩恵を受ける Jフロントとかにです)
日経平均は 164円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円安
(円貨資産 約240円安 外貨資産 約40円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.80%
TOPIX -0.90%
マザーズ -0.11%
そして ヨーグモス資産は -1.62%
まだ 上げ相場で 地合い上の資産増
下げ相場で 地合い以上の資産減
という事は 『ディフェンシブ』 じゃね~じゃね~かぁ
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
オリックス 特買いスタートも 寄り天…
ただし 前日終値付近で 下げ渋りました
前日比 +0.38%
朝に喜んで ナンピンがしたのが 失策とはね~
【外国株部門】
せっかく トータル含み益に復活したので
僅か 一日で 含み損に逆戻り orz
ダウ先物も 下げてますので 今日も含み損拡大か?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.50円)=956円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.39%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米中対立を 嫌気売り]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/22(金) 22:45:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 上昇しました
ダウ 369ドル高 (+1.52%)
ナスダック +2.08%
S&P500 +1.67%
全米50州で 程度の差こそあれ
段階的に 経済活動を再開させる動きとなり
景気回復への期待感が 相場を押し上げてます
今日は、買い目線というより 守備的な布陣ですが
まずは 逆行だった時の 保険として
日経ブル系ETFを 買います
(持ち越してる 日経ベア系ETF への 『ヘッジ』です )
他では 一部の個別銘柄に対して
両建ての空売りを投入して 地合いが軟化した時の
『ヘッジ』 を、かけておきま~す
日経平均は 高く始まったものの
上値を追う展開とは ならずに
揉みあいから 緩やかに上げ幅縮小な感じの動き
早速 保険の 日経ブル系ETF が、 『お荷物』 に…
その後は、 LCしたくなかったので
日経ベア系ETF に、 多少のナンピン買い
米国株高を見て 指数系ETFを
いくつか薄利で 手放しておきます
個別銘柄の 両建て空売りは、
ブリヂストンは 逃げましたが 他銘柄は、キープして
地合いの推移を 観察します
細かなポジ利確で 確定利益を積み上げて
(ソニーと 富士フィルム の、デイトレですが)
(ソニーは、もっと引っ張れば よかったよ~)
大和ハウスの 両建て空売りを 損切りLCしましたが
損益相殺の形で 処分
(その後 ドテンナンピン買いしました)
他にも 積み上げた確定利益を使って
原油ETF を、次々と 損益相殺してゆきます
日経平均は 11円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
マイナス圏に沈んでしまった 日経平均でしたが
後場に入って やや持ち直して プラ転!!
個人的には 日経ベア系ETF を、圧縮したいので
程よい調整を 希望したいですが…
暴落は、 やめてネ☆ という 無地かしい注文?!
現物株のほうも
日本株 高配当系ETF を、部分利確して
国内リートETF に、一部振替えしたり
徐々に 株式以外のアセットにも
資金を振り分ける段階かなぁ?
債券や ゴールドにも 少しずつ移してゆきたいね
日経平均は 42円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
(円貨資産 約120円安 外貨資産 約70円高)
外国株高に助けられました
指数増減率との比較では
日経平均が -0.21%
TOPIX -0.23%
マザーズ +1.95%
そして ヨーグモス資産は -0.27%
緊急事態宣言の解除は、関西の3府県で解除され
関東4都県は 解除せずでした
これは、想定内の事で 大きな材料とは なってません
トランプ大統領の 中国攻撃が、さらに過熱するのか?
明日から開幕の 中国全人代で
コロナ問題と 経済の減速に対しての言及 (景気対策など)
どのような メッセージを発信するでしょうねぇ
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
オリックス 4Q 減収減益
今期見通しは未定
配当予想 2Qのみで 35円 (前年同期 35円)
(前期総配当は 76円)
期末配の 底上げがあるか どうかが不明ですが
中間配当の段階で 減配じゃないので とりあえず OK
【外国株部門】
昨晩 KHC: クラフト・ハインツ を
小口に 1株買い増しました
詳細は、トレード履歴に 記載しておきます
昨晩の株価上昇で
外国株部門は、僅か1日で 含み益に復帰できました
問題は、今晩以降も 踏ん張れるか?
【投資信託部門】
以前 注文を出しておいた 1銘柄買いつけが
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
8.90米ドル (参考レート:107.74円)=958円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.39%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [緊急事態宣言 追加解除 (関西圏)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/21(木) 21:45:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 390ドル安 (-1.59%)
ナスダック -0.54%
S&P500 -1.05%
前日の大幅上昇の反動で 利益確定の売りがでたり
新型コロナワクチンについて
『効果を信じるには 情報が不十分』 とする記事が
ヘルスケア専門誌に掲載されたようで
ワクチン開発には、まだ時間がかかりそうだと
市場が認識したようです
コロナ関連では アビガンも
『新型コロナに関しての 有効性の判断は、時期尚早』
と、今月中の認可が得られる見込みが 遠のいたようです
(富士フィルムは、今日 大きく下げました)
ただし アメリカは、経済活動の再開という
前向きな動きが継続しており
入場制限を加えたりなど
それぞれがコロナ対策をしており
今までの株価上昇で期待されたほどの
経済回復スピードは、実現しないだろうという見立てが
やや 軟調な展開を誘発したのでしょう…
それでも 緩やかに回復軌道に 乗ってくれば
市場は、 再評価するでしょう!
さて、 本日の立ち回りですが
売り目線で 動き出しましたけど
これは失敗でした 地合いは、為替の円安を背景に!?
小高く始まってから 上げ幅拡大の一途
弱気で 個別株に両建ての空売りを入れたり
日経ベア系ETFにも ナンピン買いしたり
守備的に立ち回った ヨーグモスは、
地合いの恩恵を 受ける度合いが弱まってしまいました
前場は、この失敗立ち回りを
買いポジの利確と 損益相殺で売りポジLCという
敗戦処理が メインとなりましたよ~
それでも ゴールドETFの利確と
原油ETF 損切りLCで 損益相殺して
引き続き 原油ETFの ポジ圧縮は、緩やかに進行です
日経平均は 151円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円高
後場も 前場のミストレードを挽回する為に
薄利を積み上げて 売りポジのLCで
損益相殺な立ち回りが 続きます…
そこには 材料が出て急落していた
富士フィルムや ソニーの デイトレも含みます
(余力に余裕があれば 買い持越ししたかったですが…)
(売りポジを 全処分できなかったとか)
(いろいろ理由があって デイトレでした)
地合いのほうは ようやく 13時過ぎに ピークアウト?
ただし 本日投入した 売りポジを全処分は、できず
一部は、持ち越しですわ…
世界各国で 経済活動の再開が 始まってますが
楽観のし過ぎは、 よくないと判断して
守備的な動きを継続しますが
両建ての空売りを入れる位置が 低すぎましたね~
そんな訳で 明日以降 小幅な調整を希望します
日経平均は 161円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.79%
TOPIX +0.58%
マザーズ +3.33%
そして ヨーグモス資産は +0.52%
(まぁ TOPIX並なら 悪くはないでしょう?)
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
JXTG 13時発表 4Q 減収赤字転落
今期見通し 減収黒字復帰
配当予想 22円 (前期は 22円)
以前の下方修正時よりも 赤字幅が縮小し
今期見通しも 示して 配当維持とくれば
市場は、好評価で 発表後に上に跳ねました
発表前比 +2.94%
前日比 +2.60%
東京海上HD 14:14発表 4Q 微減収減益
微減収減益 今期見通しは、未定
配当は 200円 (前期は 225円)
ザラ場は、マイナス圏に沈んでましたが
発表を前に 上昇して僅かですが プラス圏に
しかし 発表後は急落… (元の位置まで下落)
ヨーグモスは、急落してから 信用で打診買いしました
発表前比 -2.04%
前日比 -2.43%
【外国株部門】
せっかく 外貨部門単体での含み益が
一日天下ですよぉ
はたして今晩で、返り咲けるか?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
39.43米ドル (参考レート:107.84円)=4,252円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.56%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [迷走トレード に、陥ってま~す]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/20(水) 21:37:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 猛烈な上昇で
ダウ 911ドル高 (+3.85%)
ナスダック +2.44%
S&P500 +3.15%
『米バイオ製薬のモダーナが18日、
新型コロナのワクチンの初期の臨床試験で
効果が確認されたと発表した。
治験参加者の全員が
抗体を得たことが確認できた』
という ニュースが伝わり
ワクチンの早期開発が 経済活動の正常化に向け
大きく前進する 期待感が 一気に高まりました
更に 相場に支援材料として
パウエルFRB議長は17日の米CBSの番組で
『米経済が完全に復元するには時間がかかる。
できることはまだ多くある』 と、述べた。
『緩和的な金融政策や財政出動が今後も実施され
長期的に景気を支えるとの期待を誘った。』
この論調をみると
新型コロナが沈静化してからも
経済状況が 回復軌道から 成長軌道に乗るくらいまで
緩和的な金融政策を 続けるだろう と、読み取れそうです
この流れは 昨日ヨーグモスが
日経ベア系ETF を、積み上げた事からも
容易に予想できた 読者さんも いた事でしょうw
(曲げ師 逆神 の、面目躍如ですね…)
本日の戦略は 買い目線でOKでしょう?
まずは 日経ベア系ETF に、対するための
日経ブル系ETF 買いつけ
昨日 『ヘッジ』 目的で 昭和電工に入れた
両建ての空売りに対して 両建ての買いを入れる…
AGCに対して
両建て空売りの 効果を打ち消す目的の
両建ての買いを入れる
原油ETFも 可能な範囲内で
ポジ圧縮に努める
などですね!
慌ただしく 寄り付き前の注文を 打ち込んで
開場っ!!
寄り付き前後に 景気敏感株として 商船三井
コロナ鎮静化の恩恵を受ける 航空株 ANA
なども 打診買いしてみたよ~
欧米株の上昇力に比べて 本日の東京市場は
上げ幅が弱い印象ですが
これを どう判断したが よいのか?
寄り付き後の 地合いの勢いが 弱く感じたので
まずは 日経ブル系ETF は、手放します
急遽 買ってみた 商船三井も デイトレ利確 (薄利)
ANA は、含み損になってるので そのままキープ…
原油ETFは、機会をみながら
順調に ポジ圧縮を 進めま~す
余力消費大王となっている 昭和電工は
全ての買いポジを 俯瞰すると プラ転!?
(あ、 金利・手数料を含めると 微損かなぁ)
これを見ちゃうと 含み損な売りポジを放置して
とりあえず 『買いポジ 全部清算』
の、誘惑に駆られますよね?
返済期限の都合も考えると 売りポジの処分は、
後々 考えるとして 余力回復策も含めて
動いたほうが 良さそうです (悪魔の囁き…)
昭和電工への 対応が 『アリの一穴』 となり
大胆なポジ圧縮にと ヨーグモスを駆り立てました
8月上旬が、返済期限の 駄目ポジ 東宝は
ナンピン含み益の 東宝100株と
NASDAQ ETFを、 部分利確して
損益相殺で処分!
8月下旬が返済期限の
NYダウETF と S&P500系ETF
(コロナショック以前のポジとか コロナ初期のポジ)
こちらは まだ複数ポジ 残ってましたが
NASDAQ ETFの 部分利確で
また 損益相殺しておきました
これにて 米国株指数系ETF については
コロナショック以前の 旧ポジは、全て処理完了!!
原油ETF も、 前場のうちに
相場が マイナス圏に転落して以降に 買い集めたポジは
全て利確して
それ以前に 保有していた 別銘柄の原油ETFを
可能な範囲で 損益相殺
(現物保有もあったので それは全部処分したよ~)
日経平均 334円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約460円高
後場は、前場と比べて
相場の勢いが感じられなくなってきたので
攻めの姿勢改め やや守備的な感じに 方針転換!?
朝に買った 大和ハウス(ナンピン)も
予定を変更して デイトレで部分薄利逃げします
AGCに対しても 買い長の両建て状態を
空売り追加で 台頭な両建てに シフトチェンジです
米国株指数系ETF も 3銘柄中 2銘柄で
薄利状態のポジを 逃がして 圧縮、圧縮ぅ~
日経平均は 299円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約620円高
(円貨資産 約460円高 外貨部門 約160円)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.49%
TOPIX +1.83%
マザーズ +0.92%
そして ヨーグモス資産は +3.70%
(5月11日の コロナショック後 最大資産を更新できました)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
AGC 特買いスタートから 一段高があって
終日 安定走行でしたが…
これは、地合いのお蔭で 実力じゃない!?
そんな判断から 安定走行中に
両建ての空売りも 投入しておきました
前日比 +6.58%
【外国株部門】
PG : P&G から 配当金
$11.39 が、出てました
これは ありがたく 再投資資金に使わせてもらいます
昨晩の 株価急伸で 外国株部門 単体でのプラス圏
含み益状態に 復帰出来ました
(5月では初めて)
(4月30日以来 12営業日ぶりみたいです)
(前回は、3営業日で 再びマイナス圏でしたので)
(今度こそ 長続きする含み益生活に したいですね!)
【投資信託部門】
以前出しておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
そして
今日も 1銘柄にスポット買い注文を出しました
これも 約定した時に
トレード履歴に 記載する予定です
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
39.43米ドル (参考レート:107.43円)=4,235円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.24%
(5月12日以来の 資本率60%台回復)
(4営業日ぶり みたいです)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [米国株 急上昇!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/19(火) 23:44:38|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 小幅上昇で
ダウ 60ドル高 (+0.25%)
ナスダック +0.79%
S&P500 +0.39%
経済指標は 悪い数字が出てきてますが
市場予想を上回っている という事で
『織り込み済み』 という 魔法の言葉が発動してます
一応 4-6月期 が、
今回の コロナショック最悪期 という見立てなので
6月の 経済指標や 決算発表が、行われるであろう
7,8月までは 市場予想も 大幅な悪化を予測してるハズ?
問題は、 そこで景気が底入れするのか?
専門家の見立てでも
楽観論と 悲観論が 入り乱れて
相場の先行きが 見通せない状態でしょう…
4月くらいまでは
楽観論のほうが 勢いがあったように思いますが
最近は、 思った以上に 経済への悪影響が大きい
とする レポートなども 出てくるようになり
予断を許さない可能性も 出てきたようです
ヨーグモスも 今までの楽観論から
長期目線では 上を目指すとしても
もう一波乱の 可能性を捨てては いけない
(ただし 3月安値付近をうかがう 二番底までは ないかな?)
そんな感じで
すこし身構える 用心モードを発動しようかなぁ~
と、考え出しております
朝の立ち回りは 常勝著しい 原油相場をみて
原油相場が ナイナス圏に沈む 前からの 駄目ポジと
その時に 買った優良物件 を、ぶつけて 損益相殺!
これで ポジ圧縮しますよ~
他には、日東電工を利確して (大きな確定利益)
8月中旬が返済期限の 東宝 駄目ポジの 損切り
(なんとか 損益相殺の範囲内)
他には 残念決算の 昭和電工には
売り長となる 両建ての空売りを入れましたが
逆に 寄り底っぽい動きで 売りポジが含み損…
(その後 更なるヘッジで 両建ての買いも入れましたが)
(こうなると 逆に 低迷開始する 不思議 orz)
あとは 余力管理を考えての 安全策を標榜して
日本株指数系ETF (現物) を、利確で手放します
ここで 増やした 現金余力を使って
良品計画 200株中 100株を現引きして
長期保有モードに 切り替えます
(残り 100株も 今月中には、現引きしたいなぁ)
日経平均は 140円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円高
(原油相場の押し上げで 地合いを上回るパフォーマンス)
後場は 少し控えたトレードになりましたが
前場引き続き 原油ETF を、損益相殺で
ポジ圧縮しておきました
あとは、AGC に、対して 両建ての空売りを投入
日経ベア系ETF にも、ナンピン攻撃を入れて
僅かではありますが 守りの姿勢を 固めてみたよ
日経平均は 96円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.48%
TOPIX +0.38%
マザーズ +3.93%
そして ヨーグモス資産は +1.21%
今晩から WHO総会が開かれるそうです
米中対立から 派生した
台湾をオブザーバー招待するか? どうか?
この問題は、 WHOからの招待が なかったので
必然的に 台湾の参加は、無理という事になりました
台湾の コロナ対応は、 なかなか見事なものだったし
その知見を 世界各国へ活かしてもらう
という点からみても 招待すべきでしたが
中国からの圧力が、 超強大だったのでしょうねぇ~
さて アメリカは、 中国に対して
感染拡大の責任を 問いただすのでしょうか?
本来なら 世界は、一致団結して
コロナ鎮静化に努める段階なのに
昨今騒がれているような 政争の場にして欲しくないですね…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
昭和電工 特売りスタートから 底這い…
寄り付きで 両建ての空売りを 入れましたが
これは 失敗で 二次崩壊は、しませんでしたよ
更に 両建ての両建て!? という ナンピン買いも
買値より下方向に 株価が動いて 不発
(何やってんだろうね)
前日比 -6.66%
日本郵政 こちらも、特売りスタートですが
更に売り込まれてゆきました
嗚呼、 両建ての空売りは、こっちに必要だったのね
後場になって 保有銘柄の巡回をした時に
ナンピン買い (というか、信用で新規買い)
前日比 -9.18%
三菱UFJ 終日 小幅高で安定した動き
ダメ決算も 配当を減額しなかった事が
3メガバンク共に 評価されたそうです…
前日比 +0.87%
NTT 好決算を反映して 反発の動き
前場のうちに 一番下のポジが 含み益になったので
やれやれ売りで ポジ圧縮しておきました
前日比 +3.82%
≪引け後発表≫
AGC 1Q 微減収減益
2Q下方修正と 通期見通しの取り下げを
併せて発表したので
用心の 両建て空売りは、成功したのか?
株価的には 底這い状態なので
魔法の言葉 『悪材料出尽くし』 が、発動するか?
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
28.04米ドル (参考レート:107.22円)=3,006円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [少し 安産策に 方針転換]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/18(月) 23:04:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 小幅高でした
朝方は、商務省が ファーウェイに対して
事実上の 禁輸措置を強化すると伝わり
米中対立の激化を 嫌気した売りが出てました
議会も 中国の人権問題などを とりあげ
中国に対する圧力を強めるように
政府に求めるなど 対決姿勢が みられます
こうなると
中国も 対抗措置を出してくる可能性もあり
相場にとっては マイナス面の影響が 大きいのですが
5月の製造業景況指数
4月の消費者態度指数 などが
悪いながらも 市場予想を上回る結果となった事
多くの州での 経済活動再開の動きに加え
経済規模の大きい ニューヨーク州も
段階的に 経済活動の再開に踏み切るようで
こうした好材料を支えに
株価も 勢いを取り戻したようです
原油相場も 更に値を上げて
市場心理を好転させてますね~
こうなると
来週の相場も強いかもと思われますが
強気一辺倒ではなく
感染第二波にも 警戒しつつの
慎重な立ち回りで いいような気がします
では、そろそろ 週末恒例の
『現在の ポートフォリオ』 に、まいりましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:60口@1661 (△7710)
1458:日経Wブル 信用買い:30口@8970 (▼3900)
1459:日経Wベア 信用売り:280口@4045 (▼13900)
1478:is ジャパン高配当 現物:190口@1611 (▼3330)
1489:日経高配当株50 現物:16口@26070 (▼710)
1540:純金信託 現物:9口@5760 (△390)
1540:純金信託 信用買い:110口@5760 (△8400)
1545:NASDAQ 信用買い:110口@9870 (△60100)
1546:NYダウ 信用買い:28口@24720 (▼10480)
1547:上場米国株式 信用買い:200口@3310 (▼12950)
1593:MAXIS JPX400 現物:13口@13450 (△19190)
1651:大和高配当40 現物:370口@784 (△1120)
1655:is S&P500 米国 現物:54口@2186 (▼1087)
1657:is MSCI 先進国 現物:81口@1958 (▼12043)
1658:is MSCI 新興国 現物:125口@1537 (▼33073)
1671:WTI原油 現物:80口@643 (▼23390)
1671:WTI原油 信用買い:550口@643 (▼147890)
1699:野村原油 信用買い:12000口@80 (△62000)
1925:大和ハウス 信用買い:200株@2390 (▼61300)
2229:カルビー 信用買い:100株@2943 (▼200)
2282:日本ハム 信用買い:100株@3665 (▼23500)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:800口@1055 (△3300)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8740 (△57230)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@8510 (△51610)
2914:JT 現物:400株@2009.5 (▼55800)
2914:JT 信用買い:200株@2009.5 (▼26000)
3086:Jフロント 信用買い:800株@860 (▼102000)
3382:7&iHD 現物:100株@3476 (▼11200)
3791:IGポート 現物:100株@1600 (△25800)
3791:IGポート 信用買い:400株@1600 (▼105100)
3861:王子HD 信用買い:300株@528 (▼7100)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2341 (▼34100)
4063:信越化学 現物:4株@11950 (△5884)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@585.4 (▼29790)
4188:三菱ケミカル 信用買い:600株@585.4 (▼13210)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2250 (▼129000)
4502:武田薬品 現物:100株@4012 (△57200)
4503:アステラス薬 現物:300株@1728 (△113350)
4676:フジメディア 信用買い:100株@982 (▼1800)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5570 (△106000)
5020:JXTG 現物:1400株@377.6 (△2810)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3188 (△14200)
5108:ブリヂストン 信用買い:200株@3188 (▼71100)
5201:AGC 信用買い:200株@2672 (▼92600)
5332:TOTO 信用買い:100株@3775 (▼81000)
6098:リクルート 信用買い:100株@3308 (△59000)
6178:日本郵政 現物:300株@836.8 (▼35460)
6367:ダイキン工業 現物:4株@14425 (△4835)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3089 (▼11300)
6875:メガチップス 信用売り:200株@1803 (▼22200)
6954:ファナック 現物:3株@17420 (▼4865)
6988:日東電工 信用買い:100株@5340 (△51000)
7267:ホンダ 現物:100株@2453 (▼2500)
7453:良品計画 信用買い:200株@1440 (△67400)
7707:PSS 信用売り:200株@1151 (▼69600)
7751:キヤノン 現物:100株@2150.5 (▼66850)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2082 (▼78700)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@4665 (▼80500)
7974:任天堂 現物:7株@45010 (△68570)
8031:三井物産 現物:500株@1534 (△161700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@22525 (△45725)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@403.9 (▼45680)
8586:日立キャピ 現物:200株@1951 (▼2100)
8591:オリックス 現物:200株@1241.5 (▼27300)
8591:オリックス 信用買い:600株@1241.5(▼202250)
8766:東京海上HD 現物:100株@4422 (△98200)
8802:三菱地所 信用買い:100株@1580 (▼1200)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7857 (△40200)
9432:NTT 現物:100株@2356.5 (△3150)
9432:NTT 信用買い:300株@2356.5 (▼60650)
9433:KDDI 現物:100株@3165 (△51700)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3053 (△143700)
9602:東宝 信用買い:400株@3695 (▼15000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 130千円:108054口@10609(▼15376)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 15千円: 23858口@10977(△866)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@14415(▼583)
大和:iFree 新興国債券インデックス 25千円: 21835口@10432(▼2222)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10305(▼268)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 255千円:214949口@11130(▼15777)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 155千円:156655口@8582(▼20568)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 140千円: 94364口@11387(▼32555)
楽天:米国高配当株式インデックス 160千円:163828口@8715(▼17234)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$513.73(△$231.46)(△19882)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$62.49(△$565.00)(△49027)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1373.06(△$2070.60)(△212562)
IBM :IBM 現物 :27株@$116.98(▼$700.92)(▼88566)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$138.69(▼$17.06)(▼1789)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$135.95(△$234.50)(△21120)
PG :P&G 現物 :20株@$114.61(△$578.20)(△55710)
T :AT&T 現物 :80株@$28.31(▼$536.00)(▼69970)
VUG:米国グロース株 現物 : 2口@$183.15(△$2.00)(▼216)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$54.71(△$298.50)(△24391)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.35(△$126.42)(△7765)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$169.25(△$215.00)(△28398)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.98(▼$102.27)(▼13330)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:53株@$29.20(△$56.71)(△4286)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$128.55(△$178.71)(△10691)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$36.59(▼$1965.00)(▼231726)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$28.60(▼$2470.00)(▼291651)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:11口@$25.46(▼$57.53)(▼6264)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$183.49(△$679.40)(△67816)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$44.47(▼$236.88)(▼31340)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$191.30(△$71.60)(△5902)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:20口@$110.90(▼$86.60)(▼12831)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$68.19(▼$76.80)(▼11119)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$74.94(▼$137.36)(▼18406)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
28.04米ドル (参考レート:107.29円)=3,008円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 58.47%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/16(土) 16:56:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 377ドル高 (+1.62%)
ナスダック +0.91%
S&P500 +1.15%
欧米諸国などでの 経済活動の再開を期待した
原油価格の上昇が
市場マインドを好転させたようです
ダウ平均は 午前中に 400ドルあまり下げる場面もあり
新規失業保険申請件数などが
市場予想を上回り 直近の景気悪化と
将来の 景気回復の狭間で
相場は上下に 荒い展開となっており
この傾向は、 しばらく続くのでしょうね~
今日の立ち回りは 下手でした
朝は、買い目線
前場のうちに 弱気転換
損切りしたくないので 両建てで凌ぎましょうか?
そんな感じで 余力消費の激しい 立ち回り…
リスク回避で 価格上昇してきた ゴールドETFを
少し処分して ポジ圧縮
今日は、好調な動きの 原油ETFは
利確と 損切りを 織り交ぜて 損益相殺で
バランスを取りつつ ポジ圧縮ですね!
他には、 決算通過で 暴落したカルビーを 打診買い
あとは 決算通過で急落の 三菱地所も 打診買い
そんな感じで 慌ただしい立ち回りでした
日経平均は 60円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円安
後場は、朝に買った 日経ブル系ETF に、対する
『ヘッジ』 で、 日経ベア系ETF を、買ってます
(これは、個別買いポジに対しても ヘッジ効果あります)
但し買値が 地合いが軟調な時に 高値掴み臭いです…
日経平均は 122円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円高
嬉しい伸びですが ポジ構成が 前のめりというか
少し バランスが悪くなってますね…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.62%
TOPIX +0.50%
マザーズ +2.23%
そして ヨーグモス資産は +1.33%
新型コロナ感染源に絡んだ 米中対立が
相場に落とす蔭 色濃く市場を覆ってしまうのか?
トランプ大統領の 単なるパフォーマンスで終わるのか?
ヨーグモスが 用心のための 『ヘッジポジ』
日経ベア系ETF を、抱えだしたという事は…
答えは、 わかってますよね?
(逆神発動なるか!)
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
アステラス製薬 特売りスタートも
寄り底陽線となり 朝のうちに動きが安定
でも 結構なマイナスでした (評価されなかった)
前日比 -3.87%
KDDI 上げスタートから 安定した動きでしたが
最後の大引け付近で 利益確定の売り?
前日比 +0.54% (物足りないで~す)
≪引け後発表銘柄≫
昭和電工 1Q 減収超減益
業績見通しを取り下げて 未定に
配当予想も 未定に変更
やはり 製造業の業績は、厳しいの一言です…
日本郵政 4Q 減収微増益
増益確保の良い決算でしたが
今期見通しは未定 しかも 年間配当も未定
配当を開示しないのは 大きなマイナス…
三菱UFJ 4Q 増収大減益
今期見通しは、未定も 配当予想は 25円を維持
良くはないですが 配当維持を公表しただけで
十分だと考えます
NTT 4Q 微増収微増益
今期見通しは未定 配当予想は 100円
前期は、分割考慮で 95円なので
実質的に 5円増配 これは、嬉しいです
【外国株部門】
昨晩は、 1銘柄に買付注文出しました
軟調株価を見て 米国グロース株ETFに
ナンピン買いです
詳細は、トレード履歴に 記載しておきました
【投資信託部門】
以前出しておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しま~す
それから 2銘柄の定期積み立てを
注文出しました
これにて 今月の定期積み立て 6銘柄全て
注文済みとなりました
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しますね~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
28.04米ドル (参考レート:107.29円)=3,008円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 58.35%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [なんだか 動きが 慌ただしくなってきましたよ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/15(金) 21:33:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大きく下落
ダウ 516ドル安 (-2.17%)
ナスダック -1.55%
S&P500 -1.75%
イギリスのGDPが、
リーマンショック以来の落ち込みをみせたり
パウエルFRB議長も 講演内の話として
アメリカ景気の下振れリスクや
長期低迷についての言及があり
改めて 新型コロナの影響力が 意識される相場です
まずは、決算通過で 特買い気配となっていた
メガチップス (売りポジ持越し中…)
仕方がないので 両建ての買いを入れ
その後の動きが 急伸じゃないので 薄利逃げ
値が崩れた時の 逆指値空売りが約定してから
再上昇の 嫌がらせを受けつつ
軟調地合いをみて
純金信託を 手放して ポジ回復しつつ
(米国株ETF 国内株 など)
小口のナンピン買いで 対抗措置
その後 この地合いでも 割と挙げている 資生堂を
利確逃げして
昨日の 下手トレードで 抱えてしまった Jフロントを
部分LC (損益相殺可能な範囲でネ☆)
のこった確定利益を 使って
原油ETFの高値掴みポジも 部分LC (損益相殺)
余力の減少具合が そこまで酷くなかったので
資生堂に 再度チャレンジしてみたよ~
日経平均は 128円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円安
後場は、相場が崩れた時に
『ヘッジポジ』 を、構築出来ずに 見てるだけ~
余力が減り過ぎたので
純金信託を いくつか手放したくらいの 対応だけ
という 悲しい立ち回りですね…
日経ベア系ETF 買えなかったよぉ
デイトレで十分なくらいの 相場下落かぁ
(痛いなぁ)
日経平均は 352円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約660円安
(ダメージ でか過ぎだろ!)
指数増減率との比較では
日経平均が -1.74%
TOPIX -1.91%
マザーズ -2.07%
そして ヨーグモス資産は -3.88%
ここにきて 『セルイン・メイ』 は、やめてよね…
本日は、緊急事態宣言が
多くの県で 解除される予定になってます
明日以降の 相場への影響は どの程度か?
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
武田薬品 特買いスタートから 10時まで上昇し
その後は、利益確定の売りと
地合いの流れに押される展開でしたが
余裕のプラス圏に留まり
前日比 +4.65%
メガチップス 超特買いスタートから 高値安定…
売りポジ持ちには 泣ける展開でした orz
一応 寄り付きで 両建ての買いを入れ
薄利逃げ それから ナンピン空売りしておいた
前日比 +17.99% (大ダメージです…)
≪ザラ場発表銘柄≫
大和ハウス 4Q 14時発表 増収微減益
今期見通しが 減収大減益
配当予想も 90円に減配 (前期は115円)
もちろん 急落してくれました~
発表前比 -8.30%
前日比だと -10.70%
一応 ナンピン買いを入れましたが 早過ぎました…
≪引け後発表銘柄≫
アステラス製薬 4Q 微減収減益
今期見通しは 微減収増益 と、まずまず
配当予想も 42円 と、増配見込み
(前期は 40円でした)
これは、良い決算でしょう!
KDDI 4Q 増収増益
今期見通しは 微増収損益変わらず
配当予想が 120円 と、増配です
(前期は 115円)
連続増配も 2021年度で
19年連続増配になる予定みたいです
【外国株部門】
昨晩は、 クラフト・ハインツ を、買い増ししたよ
ナンピン買いじゃなくて 買い増し!
(含み益銘柄への買いつけ)
詳細は、 トレード履歴に 記載しておきま~す
≪本日のトレード≫
【13日夜間:外国株】
KHC:クラフト・ハインツ NISA買い 2株@$29.13
【前場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@24240
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3265
1545:NASDAQ 信用買い 10口@9770
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5710 (△200)
7453:良品計画 信用返済売り 100株@1427 (△1500)
3086:Jフロント 信用買い 100株@846
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5720 (▼1000)
6875:メガチップス 信用買い 100株@1852
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@1880 (△3200)
6875:メガチップス 信用売り 100株@1790
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@412.2
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3260
3861:王子HD 信用買い 100株@543
4188:三菱ケミカル 信用買い 100株@593.3
1699:野村原油 信用買い 1000口@75
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5700 (△300)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@862 (▼1700)
4676:フジメディア 信用買い 100株@1000
1540:純金信託 信用返済売り 20口@5700 (△2100)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@859 (▼2000)
1699:野村原油 信用買い 1000口@74
4911:資生堂 信用返済売り 100株@6427 (△12000)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@855 (▼2400)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@596 (▼5460)
1671:WTI原油 信用買い 100口@598
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5700 (△400)
4911:資生堂 信用買い 100株@6419
【後場】
1540:純金信託 信用返済売り 30口@5710 (△300)
1540:純金信託 信用返済売り 10口@5720 (△100)
4188:三菱ケミカル 信用買い 100株@587.9
1925:大和ハウス 信用買い 100株@2650
1540:純金信託 信用返済売り 20口@5700 (△100)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:107.17円)=21,434円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
205.96円 (参考レート:106.92円)=22,021円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.58%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/14(木) 18:17:27|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨晩のアメリカ株は 大きく下落
ダウ 457ドル安 (-1.89%)
ナスダック -2.06%
S&P500 -2.05%
経済活動の再開を期待しての 買いが先行してから
大引けにかけて 大きく下落…
これは 以下のニュースが原因のようです
『米国立アレルギー感染症研究所の
アンソニー・ファウチ所長は12日の議会公聴会で、
経済活動の再開を急げば感染の再拡大を招き
「とても深刻な結果をもたらす可能性がある」 と、警告した。』
この発言によって 行動規制が、長引き
アメリカの景気回復が 緩やかになる可能性も 考慮しなければ…
それを 考えると 今の株価急上昇は 楽観的すぎる!?
などという 判断が働いたのかな?
景気敏感株や ハイテク大手 IT系など
これまで相場をけん引してきた銘柄に
利益確定の売りが出たようです
他にも 米国議会で 中国に対して
新型コロナの感染拡大についての経緯説明が なされないなら
『経済制裁を科す権限を与える』 と、いう法案を まとめた
との報道もあり 改めて米中対立の構図が 浮彫りになりそうだと
市場が 身構える姿勢も でてきたのでしょう
(この法案が通る可能性は 低いと考える ヨーグモスですが…)
さて 東京市場も 弱い動きが想定されますが
国内事情として 非常事態宣言の解除を
多くの県で認める方針 と、伝わり
経済活動の再開期待が 強そうでもあります
欧米各国と同様 感染第二波と 経済活動再開の
板挟み状態に 日本も突入してゆくのでしょうかね?
本日の立ち回りは、難しそうです…
まずは 相場の下落に備えて
『ヘッジポジ』
日経ブル系ETFの空売りwww (ナンピン)と、
日経ブル系ETF の、ナンピン買い
他にも Jフロント 煮立ち製作所 などにも
部分両建ての空売りを投入しておきます
相場の下落が どうやら 寄り底っぽい動きになりそうで
『ヘッジポジ』 を、回収したほうがよさそうだ
レバレッジ系のETFは、持越しの含み益もあり
早い段階で 損切りも含めた 損益相殺で処分
(トタールでは 割とプラスになってます)
他には この下げ地合いですが
大きく動く決断をしましたぞ~ その準備段階として
先程 両建ての空売りを入れた 日立製作所を利確
次に 両建て中の PSSから 買いポジのみを
大規模利確 (現在売り禁状態となってま~す)
朝の 『ヘッジポジ』 の、確定利益も併せて
かなり大きな確定理系になっているので
8月上旬が返済期限の 日立製作所 100株をLC
確定利益ベースでは 若干のマイナスですが
払い戻される 『税金分』 を、加味すれば
なんとか 損益相殺の範囲内となっているので
GOサインを 出したので~す
8月の 『大返済ラッシュ』 に、備えるために
今から ある程度 処分出来るポジは
損益相殺で 適正に処理しておきたいです
(まだまだ コロナショック以前の 死に体ポジが ある…)
大規模な ポジ圧縮をしたあとで
決算通過で 爆下げしていた 資生堂に打診買い
米国株指数系ETFにも ナンピン買い
原油ETFも ナンピン買い
余力状況を確認しながらも
次に備えた ポジ構成も 施しておきましょう
日経平均は 155円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円安
後場は、結構な迷走トレードでした…
部分両建ての空売りを入れた Jフロント
朝の下げから リバって含み損だったから
ナンピン空売りをして 後場にプラテンした時に
薄利逃げしましたが その後も下落 orz
高値圏での ナンピン買いも入れてるし
この銘柄に関しては だめだめトレードでしたわ~
地合いのほうが 寄り底で
日経平均も 下げ幅100円以内まで戻す勢いがあり
ちょっと 買い気がでてしまうのも
仕方がない事でしょう?
大和ハウス 王子HD に、打診買い
ザラ場決算通過で 下げた 三菱ケミカルは ナンピン買い
良品計画にも ナンピン買い
など ちょっと買い過ぎなくらい 余力消費してしまった…
明日以降に 地合いが回復してくれれば
一部ポジは 薄利上等で逃げましょうね~
余力管理 大事!
日経平均は 99円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.49%
TOPIX -0.14%
マザーズ +0.58%
そして ヨーグモス資産は -1.27%
今日は、地合い負けの資産減少ですが
懸案事項の 1つ
コロナショック以前の 旧ダメポジを処理できたので
戦果として 十分ですよ~
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ニチレイ 地合いが悪そうだったので
寄り付きで逃げました 前日比 +0.10%
ただし 地合いをものともせず 終日好調な動き…
終値は 前日比 +4.44%
(我慢して保有しておきべきでした)
トレンドマイクロ 好決算を反映した動きで
高く寄り付いた後に 利益買う亭の売り?
地合いの崩れ? で、マイナス圏にまで落ち込む
でも そこから 10時過ぎには プラス圏に浮上
その後は、順調な動きで 朝の高値を抜いて大引け
前日比 +2.93%
ダイキン工業 イマイチ決算と 地合いの関係で
寄付きは -2.84% も、寄り底の動き
後場寄りでプラス転換してから
ほぼ 同じ水準をキープしたまま 大引け
前日比 +0.67%
ホンダ ダメ決算と 地合いの流れで
寄付きは -2.51% から 寄り底の動き
10時半頃には プラス圏に浮上も
業績の先行き不安もあって 最後にマイナス
前日比 -0.04%
≪ザラ場発表銘柄≫
三菱ケミカル 4Q 13:30発表 減収大減益
今期見通し 減収減益
配当予想 24円 (前期:32円) (前々期:40円)
ダメ決算でしたが 減配後でも 利回りがそれなりなので
ナンピン買いしておきました
発表前比 -1.80% 前日終値比 -1.18%
株価の動きは 急伸後 すぐに急降下…
大引けまでに 少し戻したので 底割れは、してませんね
≪引け後発表銘柄≫
武田薬品 4Q 大増収大減益
今期見通し 微減収大増益
この銘柄は、コロナの影響よりも
シャイアーとの合併からの 事業再編作業が
業績に大きな影響を 与え続けてます
今期見通しが 増益予想なので
ここからの反撃に期待したいところです
メガチップス 4Q 大減収赤字幅拡大
本日空売りしたので 良い決算!?
ただし 今期見通しは 減収黒字転換と
達成可能性は別として 担ぎ上げも
覚悟しておかないと (その場合両建てするか…)
【投資信託部門】
以前出しておいた 注文が約定して
口座残高に反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました
1銘柄売り (全口売却)
2銘柄買い (定期積み立て)
それから 本日 不定期積み立てとして
1銘柄に買いつけを だしておきました
これも いつものように
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
64.50米ドル (参考レート:107.22円)=6,915円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.91%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [軽い調整で 済みますかね?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/13(水) 22:40:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は調整モードで 下落
ダウ 109ドル安 (-0.45%)
ナスダック +0.78%
S&P500 +0.01%
おっと 下げてたのは ダウ平均だけみたいですね…
中国 韓国で 経済活動再開に伴って
感染者の数が 増えた事が 『第二波』 への
警戒感を高めたのでしょうか?
中国依存度の高い銘柄が売られたようですし
他にも
金融株(JPモルガンとか) 景気敏感株(キャタピラーなど)
空運株 レジャー産業(ウォルト・ディズニーなど)
ダウ平均にも 組み込まれている銘柄が 割と売られたようです
その分というか IT関連企業や ハイテク大手には
資金が向かったみたいで
そこが ナスダックの強さだったのでしょう
東京市場は 為替が円安に進んだので
大崩れは なさそうですけど
買い目線よりは、 中立?
売り目線は 危ないにしても 益出しできるポジは
ある程度 手放して ポジ圧縮が得策でしょうか?
ちょっと 悩みながらの 開場で~す
朝は、 原油ETFを 利確&損益相殺で 少し手放します
昨日落ち越した オリックスの売りポジも 利確
日経ブル系ETFの空売り (ややこしいですね…) は、
デイトレな感じで 薄利で回します
買いポジの中にも 薄利逃げで NTT部分逃げしたり
逆に Jフロント 三菱ケミカル などには、ナンピン買い
ポジを 一方行には、傾けづらい相場で~す
日経平均は 41円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安
後場も ポジ調整の側面が強いトレードで
損益相殺を使って 原油ETF を、処理
日経平均は 24円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約50円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.12%
TOPIX -0.26%
マザーズ +0.07%
そして ヨーグモス資産は -0.27%
『コロナ感染第二波』 と 『経済活動再開』
この2つの材料の 板挟みですか…
韓国 中国 ドイツなどで 感染者が増加傾向
アメリカは、経済活動の再開による 景気悪化抑制
この第二波が アメリカでもみられると
相場全体が 腰折れするでしょうし
早い段階で 今発生している 『第二波』 の、抑え込みに
成功すれば 他の国で 感染者拡大傾向がみられても
適切な対応が 可能となり 大きな懸念材料にならないでしょう
結局のところ 現時点では どちらにも動きうる局面
ポジを圧縮して 余力を確保しておくのが
よさそうだ
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブリヂストン やはり ダメ決算を反映しての 低空飛行
前日比 -3.95%
≪引け後発表銘柄≫
ニチレイ 4Q 微増収微減益
今期見通しは 微増収微増益
配当は 44円 (前期は 42円配)
増配してくれたのと 食品株の安定感で
上げてくれないかなぁ~
トレンドマイクロ 1Q 増収増益
普通に好決算ですから 上昇期待!
ただし 株価が高値圏なので
利益確定の売りに 気をつけたい
(あ、でも長期保有銘柄だから 売りませんけど~)
ダイキン工業 4Q 増収減益
今期見通し 減収大減益 配当も未定
あ、これダメ決算だ…
ホンダ 4Q 減収減益
今期見通し 未定 配当も未定
自動車業界は、
嵐が過ぎ去るのを耐えるしかないですね
(ザラ場発表の トヨタ自動車も 厳しい決算…)
【外国株部門】
昨晩も 3銘柄委買い付けを実施しました
詳細は、 トレード履歴に記載しましたが
新規銘柄として 米国グリース株ETF を
ポートフォリオに加えました
ハイテク大手 GAFAM が、構成比率 35.22%
と、相場が回復軌道に乗るなら 大活躍しそうなETFです
そして 7銘柄より 配当金 & 分配金 でてました
EMLC: ヴァンエッグベクトルJPM新興国債券 $2.35
BND:バンガード 米国トータル債券 $3.30
GIS:ゼネラルミルズ $17.62
T : AT&T $29.90
VZ : ベライゾン $22.11
LQD:iシェアーズ USD 投資適格社債 $6.06
MO : アルトリア $75.61
合計で $154.60
GWの兼ね合いでしょうかね
今まで 同じ日に 7銘柄の配当 & 分配金
というのは 経験がなかったです
ですから 1回の受取金としては 自己最多 (だと思います)
この資金は、 ちょうどタイミングよく ETF購入に使いました
(ありがとぉ~)
≪本日のトレード≫
【11日夜間:外国株】
VIG :米国増配株式 NISA買い 1口@$113.10
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$26.61
YUG :米国グロース株 現物買い 1口@$185.46
【前場】
1699:野村原油 信用返済売り 1000口@76 (△6000)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@611 (▼5400)
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9310
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9300
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9290
1458:日経Wブル 信用返済買い 10口@9290 (△700)
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9240
8591:オリックス 信用返済買い 200株@1282 (△5150)
1458:日経Wブル 信用返済買い 40口@9230 (△3200)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@608 (▼5440)
3086:Jフロント 信用買い 100株@923
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9270
1699:野村原油 信用返済売り 1000口@75 (△6000)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@608 (▼5530)
1546:NYダウ 信用買い 1口@25250
1545:NASDAQ 信用買い 10口@10110
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9260
9432:NTT 信用返済売り 100株@2460 (△1600)
4188:三菱ケミカル 信用買い 100株@614.3
【後場】
1458:日経Wブル 信用売り 10口@9230
1459:日経Wベア 信用買い 50口@3960
1699:野村原油 信用返済売り 2000口@75 (△5000)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@604 (▼4880)
1546:NYダウ 信用買い 1口@25240
1671:WTI原油 信用買い 100口@606
1699:野村原油 信用買い 1000口@76
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3390
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
64.50米ドル (参考レート:107.46円)=6,931円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.68%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/12(火) 21:27:51|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の雇用統計は 戦後最悪の数値!?
非農業部門雇用者数は 先月比 2050万人減と
過去最大の減少幅みたいです
失業率も 14.7% と、リーマンショック時を上回り
戦後最悪の結果となったようです
ですが 市場予想よりも 悪くなかった点や
米中対立が 緩和の兆しを示した事
高官同士の 電話会談によって
『米中貿易交渉の 第一弾合意』 は、堅持される
と、確認し合った事が 確認された とか
今は、悪材料への反応よりも
好材料を はやし立てて 買い向かう動きな優勢のようです
多くの州で 経済活動の再開が伝わり
日常への復帰 景気底入れに対する 期待感も
相場を支えているようです
この流れは 週明けの当鋸歯状へも波及してます
東京を中心に 感染者数の減少が 顕著な点も
相場を押し上げる効果となっているようですね!
今日の立ち回りは 攻めの買い目線じゃなく
守りの買い目線!? とでも 言いましょうか…
週末に作った 『ヘッジポジ』 両建ての空売りポジ
こちらの処分を兼ねて 両建ての両建て?!
となる 買いを オリックスと 日経Wブルに入れま~す
他には 原油ETFにも 買いを入れます
値上がりの状態を見ながら
買いポジの利確を 両建ての空売りポジの損切り
(損益相殺)
で、ポジ圧縮を計りますわ~
思った以上に強い地合いに 拍子抜けしつつ
ここが ポジ圧縮のチャンスとも 考えて
現引きも考えていた ウェザーニューズ を、利確
十分過ぎる 確定利益なので 当然、 損益相殺です
8月上旬が返済期限の 東宝 100株を LC処分します
(もちろん 買い直しの ロールオーバーしてますよ)
他にも 米国株指数系ETF も、 いくつか薄利して
ポジ圧縮するよ~
朝の立ち回りを終えて 現在の確定損益の 再計算
多少のプラスがあったので
原油ETF から高値掴みポジを 損益相殺しますよ~
日経平均は 287円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約450円高
このままの調子を 後場も維持して欲しいものです
後場も 積極的な買いというよりも
出来るだけ ポジ圧縮を心がけ
次の調整モードがきても 狼狽しないように
信用余力を高めておこう!
もし このまま 相場が高値追いするなら
無理して JCせずに デイトレ利確と
含み損ポジの 評価損が減った事を 喜ぶとしよう
買い出動は、 押し目ポイントが来た時か
余程の 余力余り状態になった時に 考えよう…
そんな感じですね~
日経平均は 211円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約630円高
(円貨資産 約460円高 外貨資産 約170円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.05%
TOPIX +1.53%
マザーズ +1.25%
そして ヨーグモス資産は +3.77%
【決算関係】
≪ザラ場発表銘柄≫
日本ハム 13:30発表 4Q 微減収微減益
今期見通し 微減収増益
配当金 91円予定 (前期は、90円配当です)
残念決算と評価されたみたいで 発表後は下落…
発表前比 -3.20% 前日比 -3.21%
≪引け後発表銘柄≫
ブリヂストン 1Q 減収大減益
今期見通しを 未定に変更したようです
これは、悪材料でしょう
今日の上昇を取り消すくらい 下げるでしょうねぇ~
【外国株部門】
週末金曜日に 3銘柄を 買いつけました
詳細は、 トレード履歴に記載しておきま~す
【投資信託部門】
今日は、 1銘柄に売却注文を 出しました
コロナショック時に 買った銘柄ですが
薄利で 全口売却です
口座残高に反映された時に トレード履歴に記載します
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル (交換レート:107.24円)=21,448円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
381.22米ドル (参考レート:106.99円)=40,786円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.85%
久しぶりの 資本率 60%台に復帰
(3月11日以来だそうです…)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [雇用統計が最悪の数字でも 相場は上げます!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/11(月) 23:12:12|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GW中に 暇だったもので
ちょっとした まとめ作業というものも やっておりました
現物ポジションの銘柄別まとめ
(全資産に対する 占有率とかです)
これは、毎月末に実施してますが
それとは 別に アセット別の占有率なんかも
把握しておこう と、思い立ち グラフにしてみましたよ

(このグラフは、現物資産と 信用ポジションの合算です)
(信用ポジは、含み損の分は、マイナス換算して算出してます)
コロナショックを くぐり抜けて
先進国株式(現物) の、比率が高まりました
これは、信用維持率確保するために
国内個別現物株を 多く手放して
追証を回避した後に 残った現金余力を
国内株 約60% (個別株 約25% : ETF 約35%)
外国株 約40% (ほぼ 円貨ETFです)
(先進国株 約37% : 新興国株 約3%)
こんな 感じで再投資しておいたので
必然的に 先進国株式の比率が 上昇した訳です
信用取引の 先進国株式は、
個別株じゃなくて 国内の外国株ETFで 指数インデックス
コロナショック中にも 為替取引で ドル転して
米国株ETFを ナンピンという形で 買い漁っていたのも
比率上昇に 地味ながら貢献してるでしょう…
(多分ですけど 2月末とかだと 現物先進国株は 10%くらい?)
そして
現物資産(現金を含む)と 信用ポジの 比率が
53.53% と 46.47% でした
相場が まだ上り調子と考えるなら
この比率でも良さそうだけど
踊り場? 多少の調整を挟みそう?
と、考えているなら
ここで少し 信用ポジ比率を 下げるのも 一考か?
金融緩和と 財政政策に 期待する上げが 4月相場を作ったとして
5月相場は 経済活動の再開を 材料にした上昇ですね
1-3月期の決算発表 経済指標が 大きく悪化する中でも
暴落が発生するよりも 想定の範囲内として
軽い押し目で 跳ね返す勢いで 相場を下支えする感じかな?
個人的には、国内の信用ポジを もう少し減らしたいけど
2月以前のポジが 含み損バリバリで
減らしたくても 減らせない状態のものが多く
他ポジの 利確と絡めた 損益相殺で
ポジ圧縮するしか ないですよねぇ~
次のグラフは 現物資産限定の ポートフォリオです

コロナショック以前は 上位を占めていた
JR東日本 / ソニー / バンダイ・ナムコ / SUMCO
アコム / リクルート / 上場外国債券(毎月分配型)(ETF)
などを 売却してしまいました…
(リクルートは、現在 信用ポジで保有
現金に余裕が出来れば現引きしたいけど)
新規に 買った 占有率上位銘柄は
MAXIS 米国株 S&P500 (ETF)
MAXIS 全世界株式 (ETF)
ブリヂストン など
NTT も、新規購入組ですが 占有率上位には 届かず…
ナンピンにより 占有率が上昇した銘柄は
JT / 日立キャピタル
日経高配当株50 (ETF) / is ジャパン高配当株 (ETF)
占有率上位までは 伸びなかったけど 大きく保有量を増やした銘柄
大和高配当40 (ETF)
銘柄組み換えで 割合を増やしたのは
個別の高配当銘柄と 高配当のETF
あとは 米国株を中心とした インデックス(ETF)
受取配当金を 減少させないようにと 組み直しましたが
継続保有銘柄の中にも 減配するところもあって
(今期配当未定な銘柄も 多数あります…)
どうも 今年の受取配当金は 前年比で減少するのを
覚悟しておかなくてはでしょうかね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/10(日) 12:26:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅続伸しました
注目の雇用統計は
リーマンショック時を超える 失業率と
統計開始以来 最大となる 雇用者減少でしたが
どちらも 市場予想以内の悪化で
極悪の数字ながらも
『織り込み済み』 という 魔法の言葉で 処理!?
市場の関心は 経済活動の再開に軸足が移っており
米中対立の緩和も 冷え込みかけた市場心理を改善…
残す問題は パンデミック第二波があるのか?
来月以降に出てくる 経済指標で
実体経済の悪化具合が 底入れするのか?
底抜けする可能性はないのか?
むしろ V字回復して 『ウハウハ』 なのか?
この二点の 行く末によっては
上にも下にも振れますから
市場心理と同様の 買い目線は、持ちつつも
余裕を残した ポジ管理を 心がけて
相場の急変にも対応できるようにしておく
でも 過度の悲観論から 大きな 『ヘッジポジ』
を、抱え込むことは やめておいたほうが いいぞ!
とね…
景気後退の リセッションは、確実に訪れます
(というか もうリセッション期ですし)
不況期の立ち回りは、
東日本の本大震災以降や
欧州債務危機の時とか
参考にできる部分がありますからね~
不肖 ヨーグモス
リーマンショック時には 実際のショックよりも
それ以前の下手くそな立ち回りで
すでに 『泥船ポートフォリオ』 に、なっていたから
直接的な ダメージは、受けていないというか なんというか…
おっと、 前置きが長くなりましたね
そろそろ 週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』
に、まいりましょうか
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:50口@1781 (△13620)
1458:日経Wブル 信用買い:30口@9110 (▼3900)
1458:日経Wブル 信用売り:60口@9110 (▼8900)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1625 (▼640)
1489:日経高配当株50 現物:16口@26280 (△2650)
1540:純金信託 現物:7口@5670 (▼400)
1540:純金信託 信用買い:250口@5670 (▼5700)
1545:NASDAQ 信用買い:90口@9960 (△89000)
1546:NYダウ 信用買い:28口@25130 (▼2530)
1547:上場米国株式 信用買い:190口@3375 (▼5800)
1593:MAXIS JPX400 現物:14口@13420 (△19910)
1651:大和高配当40 現物:370口@794 (△4820)
1655:is S&P500 米国 現物:54口@2224 (△965)
1657:is MSCI 先進国 現物:81口@1994 (▼9127)
1658:is MSCI 新興国 現物:125口@1550 (▼31448)
1671:WTI原油 現物:90口@610 (▼32840)
1671:WTI原油 信用買い:460口@610 (▼216520)
1699:野村原油 信用買い:13100口@76 (△44300)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:800口@1053 (△2200)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8900 (△66990)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@8600 (△57100)
2871:ニチレイ 信用買い:100株@2726 (▼1500)
2914:JT 現物:400株@1970.5 (▼71400)
2914:JT 信用買い:200株@1970.5 (▼33800)
3086:Jフロント 信用買い:200株@870 (▼80200)
3382:7&iHD 現物:100株@3454 (▼13400)
3791:IGポート 現物:100株@1635 (△29300)
3791:IGポート 信用買い:400株@1635 (▼87500)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2272 (▼41000)
4063:信越化学 現物:4株@12045 (△6264)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@605.8 (▼19590)
4188:三菱ケミカル 信用買い:200株@605.8 (△60)
4324:電通グループ 信用買い:200株@2244 (▼137200)
4502:武田薬品 現物:100株@3736 (△29600)
4503:アステラス薬 現物:300株@1835 (△145450)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5420 (△91000)
4825:ウェザーニューズ 信用買い:100株@3765 (△50500)
5020:JXTG 現物:1400株@380.1 (△6310)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3303 (△25700)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3303 (▼47700)
5201:AGC 信用買い:200株@2667 (▼92200)
5332:TOTO 信用買い:100株@3965 (▼62000)
6098:リクルート 信用買い:100株@3149 (△43100)
6178:日本郵政 現物:300株@814.1 (▼42270)
6178:日本郵政 信用買い:200株@814.1 (▼12780)
6367:ダイキン工業 現物:4株@14090 (△3495)
6501:日立製作所 信用買い:200株@3205 (▼90400)
6954:ファナック 現物:3株@17910 (▼3395)
6988:日東電工 信用買い:100株@5410 (△58000)
7267:ホンダ 現物:100株@2538 (△6000)
7453:良品計画 信用買い:400株@1366 (△21100)
7707:PSS 信用買い:200株@1097 (△58500)
7707:PSS 信用売り:200株@1097 (▼58800)
7733:オリンパス 信用買い:100株@1681.5 (△22550)
7751:キヤノン 現物:100株@2184.5 (▼63450)
7803:ブシロード 信用買い:100株@1975 (▼89400)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@4385 (▼108500)
7974:任天堂 現物:7株@44300 (△63600)
8031:三井物産 現物:500株@1590.5(△189950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@22490 (△45515)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@419.2 (▼15080)
8586:日立キャピ 現物:200株@2060 (△19700)
8591:オリックス 現物:200株@1248 (▼26000)
8591:オリックス 信用買い:600株@1248 (▼191200)
8591:オリックス 信用売り:400株@1248 (▼1600)
8766:東京海上HD 現物:100株@4447 (△100700)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7811 (△35600)
9432:NTT 現物:100株@2447.5 (△12250)
9432:NTT 信用買い:300株@2447.5 (▼35050)
9433:KDDI 現物:100株@3175 (△52700)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3135 (△160100)
9602:東宝 信用買い:400株@3565 (▼111500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 120千円: 98589口@10808(▼13447)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 10千円: 19280口@10878(△651)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@14414(▼585)
大和:iFree 新興国債券インデックス 20千円: 17033口@10255(▼2532)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10291(▼294)
ブラックロック:世界好配当株式 10千円: 12773口@8721(△1104)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 255千円:214949口@11197(▼14337)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 155千円:156655口@8460(▼22479)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 140千円: 94364口@12007(▼26705)
楽天:米国高配当株式インデックス 160千円:163828口@8695(▼17562)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$498.78(△$201.56)(△15836)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.76(△$428.50)(△31872)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1384.34(△$2115.72)(△212751)
IBM :IBM 現物 :27株@$122.99(▼$538.65)(▼73946)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$148.51(▼$7.24)(▼861)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$134.23(△$217.30)(△18147)
PG :P&G 現物 :20株@$115.95(△$605.00)(△56637)
T :AT&T 現物 :80株@$29.79(▼$417.60)(▼59269)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$57.00(△$413.00)(△34282)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$86.95(△$118.02)(△5330)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$176.83(△$290.80)(△35045)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.94(▼$103.11)(▼13931)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:51株@$29.56(△$74.97)(△5082)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$126.66(△$139.02)(△4199)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$36.74(▼$1950.00)(▼233203)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:100株@$32.03(▼$2127.00)(▼257541)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:10口@$27.15(▼$39.50)(▼4509)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$185.09(△$695.40)(△67978)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$46.19(▼$195.60)(▼27842)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$189.26(△$63.44)(△4390)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$113.83(▼$28.69)(▼8300)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$69.92(▼$49.12)(▼9089)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$77.31(▼$97.07)(▼15187)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
35.98米ドル (参考レート:106.45円)=3,830円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.03%
金曜日に 外国株 3銘柄に ナンピン&(買い増し)
しておきましたので
忘れてなければ 週明けの トレード履歴に 記載しておきま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/09(土) 16:47:37|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 上昇しました
ダウ 211ドル高 (+0.89%)
ナスダック +1.41%
S&P500 +1.15%
30を超える州で 経済活動の再開が始まり
これを好感した買いが入りました
7日発表の新規の失業保険申請件数は
316万件と高水準だったが
3月下旬からみると 半減した形で
景気の持ち直し感が 引き続き台頭しております
中国の4月の貿易統計で輸出額が
市場予想に反して増加に転じた点も 市場を下支え
『米中閣僚が来週にも貿易について協議する』
との報道もあり 米中対立の先鋭化も 和らぐか?
ただし今晩の 雇用統計の結果次第では
まだ 波乱の芽もあるので
慎重姿勢も残したままの 買い目線!?
という 相反する立ち回りが 必要か…
(週明けになれば また方向性が定まるでしょう)
本日の立ち回りは
週末という事もあって 朝からの買い出動は控え
持越しポジの 利確と絡めて 損益相殺も実施して
資産増と共に ポジ圧縮も含めた
余力状況の完全を 目指したいですね~
原油相場は、 昨日の夕場~夜間に上昇してましたが
明け方にかけて 失速かぁ…
原油ETFの利確は 期待できませんね
こうなると 国内個別株から 利確対象を探しましょう!
あとは 米国株指数系ETFも 見繕って薄利とか
コロナショック以前のポジとの 損益相殺?!
国内個別株の 確定利益は
含み損の 日経Wブルを 部分的に損益相殺して
残りの確定利益で 原油ETFも 部分LC (損益相殺)
日経平均は 351円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約500円高
(おっと、 かなり頑張っちゃいましたね…)
後場も 堅調な地合いを背景に ポジ圧縮に努めましたが
立ち回りが下手過ぎて
利確と 損切りを組み合わせての
無理やり ポジ圧縮になってしまった感は否めません…
日経平均は 504円高で大引けとなり (大幅高)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約710円高
指数増減率との比較では
日経平均が +2.56%
TOPIX +2.21%
マザーズ -2.01%
そして ヨーグモス資産は +4.43%
連休前の4月高値 (4月30日) には、
届いてないんだよなぁ~
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
任天堂 好決算だったものの やはり高値圏で
利益確定の売りが出てしまいました
前日比 -3.90%
【投資信託部門】
昨日に引き続いての 定期積み立てです
本日も 2銘柄に対しての買いつけだよ~
対象は 債券系銘柄で
3月・4月は 諸般の事情で積み立てを見送ったので
(株式市場の先行き不安が強かったから)
(手元資金確保しておきたかったのです…)
2ヶ月ぶりの積み立てです
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
【外国株部門】
昨日は、久しぶりの為替取引で 外貨獲得したので
大炎上中の 石油株
RDS.B : ロイヤル・ダッチ・シェル を、
ナンピン買いしておきました
大幅な減配を発表しましたが
それでも 現在の利回りが 4%超え(でしたっけ?)
という事なので 購入単価を引き下げる目的もあって
購入しました
今日も為替取引を 行いましたので
現在 99株保有だから あと1株買って
キリの良い 100株にしようかなぁ~
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.70円)=10,670円
※交換レートは、スプレッドの25銭は含まず※
【外貨残高】
123.41米ドル (参考レート:106.45円)=13,136円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 58.63%
注目の 雇用統計は
前月比 2050万人減 と、破格の数字がでましたが
市場予想が 2200万人減なので 市場予想より上
失業率も 16.0%予想で 結果が 14.7%ですので
どちらも 市場予想を上回る 好結果!?
ダウ先物も 昼間 夕場 に、上に動いたままで
安定した動きなので ヨーグモスの心配をよそに
大丈夫そうな動きに なりそうです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [上に突き抜けて欲しいけど 用心もしておかなきゃ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/08(金) 22:55:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 218ドル安 (-0.91%)
ナスダック +0.51%
S&P500 -0.70%
おっと、ナスダックは上昇でしたか~
週末の 雇用統計の前哨戦!?
ADP雇用調査では 雇用者数が 前月比 2023万人減少
と、 データのある 2002年以降で 最大の落ち込みでした
米中対立の再燃も 新型コロナの発生源などで
アメリカ政府が 中国を攻撃し始めており
投資家心理を冷やしました
その一方で 欧米などで 経済活動の再開を始める
国や州が 出始めており
景気の減速感に 歯止めがかかるのでは?
という 期待感から
株価指数は プラスで推移している時間帯もあり
強弱入り混じった 難しい相場に なってる気がします…
ちなみに GW中の動きもあるので
5月1日の ダウ平均終値と 昨晩の比較では
50ドル安 程度と、 ほぼ変動なしでしたか~
連休中に 上げていた日もあったのですよ!
ただし トランプ大統領の 中国への口撃が
これ以上 ヒートアップしてくると
株価の腰折れ 二番底懸念 (コロナ問題じゃなく 米中対立で)
少し 相場に対して 警戒感を持ったほうが
よいのかもしれません
GW明けという事で 本来なら
リハビリを兼ねた 軽い立ち回りに抑えるところでしょうが
原油相場が 『ホット』 で、連休前から 大きく上昇!
その兼ね合いで ある程度の 『やれやれ売り』
が、出来そうなのが 嬉しいところでしょうか?
他では やはり 下げ地合いに対しての備えとして
両建てポジの 空売りを 色々と 散りばめましょう
そんな感じで 久しぶりの 開場に臨みま~す
まずは 原油ETFを 買います
同時並行で 両建てとなる空売りを
JR東日本 ヤマハ 日立製作所 Jフロント などに
バラ撒きました~
地合いの崩れ具合が 思ったよりも酷くなかったので
金曜日の悪夢再来が 嫌ですが
両建て売りポジは、 朝のうちに ほぼ撤収!?
(中には、損切りになったポジもありますが)
(トータルでは、確定利益となってま~す)
と、朝の準備運動が 終わったところで
特買いスタートになっていた 原油ETFの一角が 寄付きます
事前の指値待ちポジも めでたく薄利逃げできましたし
先程の 売りポジ利確を使って
損益相殺で 原油ETF 2銘柄のうち
信託報酬の高いほうの 高値掴みポジを 処分開始!
売りポジ撤収が、 全部利確とならず 損切りもあった事で
思ったほどの 確定利益にならなかったので
信託報酬の安いほうの 原油ETFからも 多少の利確をだして
更に追加で (別ポジ)原油ETFの損益相殺を 実行だ!
あとは、地合いのほうも 戻り基調となったから
打診買い程度ですが ポツポツ攻めてみますよ
ただし 前引け前に 膨らみ過ぎたポジ圧縮として
保有が 200株になっている JR東日本を
(先程買った)薄利ポジと 合算で損ぎるよ~
その後に 確定損益を均衡させるために
米国株指数系ETF を、利確させましたがね…
日経平均は 31円安で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円安
後場は、前場よりは 落ち着いた立ち回りですが
ダウ先物が わりと安定した動きになってたので
市況感を イーブンから やや買い目線として
小口ポジを 五月雨買いしておきました
日経平均は 55円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約190円安
(ただし これは、前日比の話)
(週末 金曜日との比較では 体感日経 約300円安)
(あれ? もっと駄目じゃん…)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.28%
TOPIX -0.32%
マザーズ +6.48%
そして ヨーグモス資産は -1.22%
(金曜日比だと -1.84% ですね…)
【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
任天堂 4Q 増収大増益
期末配を 820円 (通期で 1,090円)
(前期は通期で 810円配)
今期の業績見通しは 減収減益で
配当は 840円を予定しているようです
巣籠もり消費関連で かなり上げていたので
明日の動きは、読めませんが まずは好決算 GJ
【投資信託部門】
以前出しておいた 注文が約定したので
トレード履歴に 記載しておきました
それから 本日 2銘柄
毎月の定期積み立てとして 買い注文を出しました
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載するとしま~す
【外国株部門】
EMLC: ヴァンエックベクトルJPM新興国債券 ETF
から 分配金 $2.35 が、でてました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.59円)=10,659円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
118.40米ドル (参考レート:106.34円)=12,590円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 56.14%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [GW明け 初日]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/07(木) 21:40:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
新型コロナの 発生過程と
感染拡大(パンデミック) に、してしまった原因が
中国にあるとして トランプ大統領が 何やら吠え始めました
まだ そんな事を 騒ぎ立てる時期じゃなく
コロナ収束に向けて 全力を出すべき状態だと思うのですが…
大統領選挙を 睨んでの 支持者引き締めとか
株高を背景とした 気持ちの余裕が
米中対立の再燃を 誘発したとも考えられる 言動なのかなぁ~
案の定というか 早速 株価が反応して
下落に転じてしまいました (全く 余計な事をしてくれるよ)
幸いにも 東京市場は 5連休となり
相場の再開が 木曜日(5月7日) ですから
そこまでに 盛り返せるか?
ただし 来週は、雇用統計など 経済指標も出てきますので
その結果いかんでは 二番底を探る動きも
想定しておかなければ いけないでしょう
個人的な雑感は、 この辺までにして
週末恒例の 『現在の ポートフォリオ』 に、参りましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:50口@1690 (△9070)
1458:日経Wブル 信用買い:120口@8630 (▼63500)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1636 (△1560)
1489:日経高配当株50 現物:16口@26220 (△1690)
1540:純金信託 現物:6口@5570 (▼1070)
1540:純金信託 信用買い:210口@5570 (▼27700)
1545:NASDAQ 信用買い:100口@9570 (△64800)
1546:NYダウ 信用買い:31口@25080 (▼4140)
1547:上場米国株式 信用買い:290口@3325 (▼9330)
1593:MAXIS JPX400 現物:16口@13300 (△19040)
1651:大和高配当40 現物:370口@805 (△8890)
1655:is S&P500 米国 現物:54口@2194 (▼655)
1657:is MSCI 先進国 現物:81口@1970 (▼11071)
1658:is MSCI 新興国 現物:125口@1531 (▼33823)
1671:WTI原油 現物:90口@548 (▼38420)
1671:WTI原油 信用買い:990口@548 (▼280730)
1699:野村原油 信用買い:13300口@70 (▼25400)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:600口@1050 (△100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8780 (△59670)
2559:MXS 全世界株式 現物:61口@8490 (△50390)
2914:JT 現物:400株@1981 (▼67200)
2914:JT 信用買い:200株@1981 (▼31700)
3086:Jフロント 信用買い:500株@862 (▼73100)
3382:7&iHD 現物:100株@3435 (▼15300)
3791:IGポート 現物:100株@1595 (△25300)
3791:IGポート 信用買い:400株@1595 (▼102700)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2308 (▼37400)
4063:信越化学 現物:4株@11510 (△4124)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@593.7 (▼25640)
4324:電通グループ 信用買い:200株@2169 (▼152200)
4502:武田薬品 現物:100株@3823 (△38300)
4503:アステラス薬 現物:300株@1783 (△129850)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5240 (△73000)
4825:ウェザーニューズ 信用買い:100株@3725 (△46500)
5020:JXTG 現物:1400株@382.3 (△9390)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3265 (△21900)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3265 (▼51500)
5201:AGC 信用買い:200株@2579 (▼106600)
5332:TOTO 信用買い:100株@3730 (▼85500)
6098:リクルート 信用買い:100株@3073 (△35500)
6178:日本郵政 現物:300株@840.7 (▼34290)
6178:日本郵政 信用買い:200株@840.7 (▼7460)
6367:ダイキン工業 現物:4株@13525 (△1235)
6501:日立製作所 信用買い:200株@3095 (▼112400)
6954:ファナック 現物:3株@17160 (▼5645)
6988:日東電工 信用買い:100株@5270 (△44000)
7267:ホンダ 現物:100株@2456 (▼2200)
7453:良品計画 信用買い:600株@1312 (▼1000)
7707:PSS 信用買い:200株@797 (▼1500)
7707:PSS 信用売り:200株@797 (△1200)
7733:オリンパス 信用買い:200株@1643.5 (△17400)
7751:キヤノン 現物:100株@2217 (▼60200)
7803:ブシロード 信用買い:100株@1809 (▼106000)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@4125 (▼148000)
7974:任天堂 現物:7株@44650 (△66050)
8031:三井物産 現物:500株@1485 (△137200)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@21675 (△40625)
8306:三菱UFJ 現物:2000株@415 (▼23480)
8586:日立キャピ 現物:200株@2028 (△13300)
8591:オリックス 現物:200株@1249.5 (▼25700)
8591:オリックス 信用買い:500株@1249.5(▼189950)
8766:東京海上HD 現物:100株@4742 (△130200)
9020:JR東日本 信用買い:100株@7681 (▼5200)
9432:NTT 現物:100株@2435 (△11000)
9432:NTT 信用買い:200株@2435 (▼37900)
9433:KDDI 現物:100株@3087 (△43900)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3170 (△167100)
9602:東宝 信用買い:400株@3480 (▼145500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 98589口@10898(▼12560)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 10千円: 19280口@11052(△987)
大和:iFree NYダウ・インデックス 30千円: 20407口@14813(△228)
大和:iFree 新興国債券インデックス 20千円: 17033口@10370(▼2336)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10344(▼193)
ブラックロック:世界好配当株式 10千円: 12773口@8987(△1444)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 250千円:210483口@11393(▼10208)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 150千円:150745口@8761(▼17938)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 140千円: 94364口@12584(▼21260)
楽天:米国高配当株式インデックス 160千円:163828口@9055(▼11664)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$484.16(△$172.32)(△13372)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$59.58(△$419.50)(△32910)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1317.32(△$1847.64)(△187745)
IBM :IBM 現物 :27株@$121.87(▼$568.89)(▼74960)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$148.60(▼$7.15)(▼751)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$130.14(△$176.40)(△14665)
PG :P&G 現物 :20株@$116.82(△$622.40)(△60055)
T :AT&T 現物 :80株@$29.90(▼$408.80)(▼56729)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.83(△$404.50)(△35281)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.30(△$125.37)(△7341)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$182.67(△$349.20)(△42486)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.59(▼$110.46)(▼14311)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$29.38(△$66.00)(△5109)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$128.34(△$174.30)(△9760)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$37.91(▼$1833.00)(▼218209)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:96株@$29.83(▼$2340.48)(▼278171)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 9口@$26.62(▼$44.73)(▼4883)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$175.57(△$600.20)(△59020)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$45.11(▼$221.52)(▼29876)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$184.62(△$44.88)(△2909)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$111.22(▼$78.28)(▼12163)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$67.51(▼$87.68)(▼12470)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$75.92(▼$120.70)(▼16838)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪決算発表≫
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
ダメ決算の発表と共に 減配を発表
四半期配当 約66%ほどの 減配らしく
第二次世界大戦時以来 という事で
戦後初の減配みたいです orz
(連続増配銘柄ではないです)
この発表は、 痛かったですね~
≪外貨≫
18.40米ドル (参考レート:107.12円)=1,971円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 56.77%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/02(土) 15:42:34|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 288ドル安 (-1.17%)
ナスダック -0.28%
S&P500 -0.92%
弱い経済指標が発表されて
実体経済の悪化を 嫌気した売りと
4月の 急ピッチな戻りからの 利益確定売りで
一旦仕切り直しの姿勢となったのでしょうか?
GW前という事もあり
警戒色を出して 個別株に両建ての空売りや
日経ベア系ETF などを買ってみたのですが
利確のタイミングが 朝のうちでは 超はやすぎました…
(せめて 前引け付近まで 様子見するべきでした)
それでも この確定利益を 使って
高値掴みの原油ETFとか
昨日つかんで 失敗した 日経ベア系ETF などの
損益相殺を 実行できました
前引け時点の 日経平均と
ヨーグモス資産の 体感日経換算は
記録忘れで あやふや記憶ですが
大きく毀損してしまってます…
後場になっても 地合いの崩れは 止まらずに
下げ幅を拡大させるだけ
一応 『ヘッジポジ』 の、日経ベア系ETFを
段階的に 微損で損益相殺してゆきましたが
そこは 逆に 再度の 日経ベア買い進めるべきでしたか~
5月に入ったという事で
外国株ETF 3銘柄への 定期積み立ては、実行しておきました
投資信託の 定期積み立ては、
もう少し現金余力を貯めてからにしましょうか…
(地合い崩落が なければ 積立実施するつもりでしたがね)
日経平均は 574円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約680円安
(円貨資産 約630円安 外貨資産 約50円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.84%
TOPIX -2.24%
マザーズ -0.36%
そして ヨーグモス資産は -4.01%
本日の 敗着は、
せっかくの朝の両建て空売りを
含み益の最大化を目指さずに
早めの利確してしまった事でしょう…
警戒心を働かせたまでは 良かったんですけどねぇ
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 10時くらいまでは 小安い位置で耐えてましたが
その後は、地合いの悪化に連動する形…
前日比 -1.66%
(地合いを考えれば 健闘したほうでしょう)
TOTO 朝は、プラス圏での推移でしたが
11時を過ぎてからは 地合いに押されるように
マイナス圏に突入でした 前日比 -1.58%
(JT 同様に この地合いでは 十分な動き)
東京エレクトロン 特売りスタートから
終日 低迷した動き…
決算が評価されなかったみたいです
前日比 -5.51%
≪ザラ場発表銘柄≫
三井物産 4Q 13:30発表 微減収減益
思ったほど悪い決算じゃなかったです
今期見通しは 最終損益だけ公表 (大減益)
ただし 配当は通期で80円と 現状維持
決算発表直後は 急反発でしたが
やはり 地合いには勝てず
発表前比 +0.64% (前日比 -1.92%)
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.12円)=1,719円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.20%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [連休前の 売り崩し…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/05/01(金) 18:28:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0