fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

コロナ治療薬の 開発進展を 市場は好感


昨晩のアメリカ株は 大きく上昇
ダウ 532ドル高 (+2.21%)
ナスダック +3.57%
S&P500 +2.66%

この日の上昇を支えたのは
バイオ製薬のギリアド・サイエンシズが
新型コロナウイルス治療薬の臨床試験 (治験)で
『有効性を示した』 と、発表した事が 評価された形です

経済活動の再開に 一層弾みがついた
と、市場が受け止め 買いが殺到したようです

FOMCも
ゼロ金利政策と 無制限の量的緩和の 継続を決定
金融政策の面からも
投資家のリスク先行姿勢が 強まる状態ですわ


もちろん この流れは 東京市場にも引き継がれ
祝日明けで GWの谷間でしたが
日経平均も 大きく上昇して
ヨーグモスの 『ヘッジポジ』 日経Wベア が、大損害 orz

前場は、
中長期 & 短期目線 全てにおいて 買い目線
で、相場に臨みます

日経ベア系ETF への両建て策として
日経ブル系ETF を、購入しつつ

相場が持ち直した 原油ETF にも、買い注入!
国内個別株だって 当然のように ナンピン買い

ただし 地合いのほうが 日経平均を筆頭に
GUして 高止まり
(逆に言えば 上値の伸びしろが少ない状態となり)

こうなると ポジサイズの大きな
国内個別銘柄は、 持越し不安もあるので
朝のうちに デイトレ薄利逃げで 早々に撤収…

その後は、 『ヘッジポジ』 から
ゴールドETF で、まだ含み益になっている
安値ポジから いくつか 見繕って薄利逃げ
(これは、確定利益目的より ポジ圧縮の側面が 強いです)

国内個別株の 確定利益は、
三菱UFJの 高値掴みポジを 損益相殺したり
日経ベア系ETF も、少数ですが
処分可能な範囲内で 損益相殺にて LCしておきます


日経平均は 510円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約600円高
大引け時は、
これに 外国株部門の資産増も 加味される予定!?

後場の立ち回りは
引き続き 細かな利確を積み上げつつ
原油ETFや 日経ベア系ETFの
部分損切り (で、損益相殺)

ポジ調整を 終えてから
『ヘッジポジ』 の、純金信託を 買い直しで 微調整
めちゃ トレード数が多くて 疲れましたわ~


日経平均は 422円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約580円高
(円貨資産 約500円高  外貨資産 約80円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.14%
TOPIX +1.03%
マザーズ +2.23%

そして ヨーグモス資産は +3.51%
4月17日の コロナショック後 最大資産を更新

日経平均も 終値として
3月6日以来となる 2万円の大台回復!

市場は、 一気に 『リスク・オン』 ムードですが
信じていいのかな?

民間機関が集計した 中国のPMIが 49.4
(市場予想は 50.5 でした)
と、好不況の境目 50を 2ヶ月ぶりに下回ったものの
大きく材料視されず
(政府発表の数値は 50.8 : 市場予想は 51.0)

悪材料への反応より 好材料への反応が 大きいのは
市場マインドが 好転し始めている 証左でしょうねぇ~

そうはいっても 日本は、 緊急事態宣言の延長が濃厚で
5月6日以降も 約1ヵ月程度は、 現状維持となるようです
あ、そうは言っても 休業要請などは
地域によって 多少柔軟な対応をしても よくなりそうですが…

この件で レジャー施設関連や 鉄道 空運など
緊急事態宣言の影響を 色濃く受ける銘柄は
地合いに逆行する形で 売りが先行してました orz

資金の 主な流入先は
景気敏感株 主力系銘柄 輸出関連株など
(輸出関連は、円高進行にも関わらず強い動き…)

逆に 今まで好調だった ディフェンシブ銘柄は、利益確定の売り
通信株 医薬品株も 弱い動きでした


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
信越化学  地合いに助けられた点が 大きい動きで
   特買い GUスタートから 9:30前に 本日高値
   11時を前にして 利益確定の売りをこなして
   少しだけ上昇  前日比 +2.69%

NTTドコモ  寄付きから下げスタートで
   いい所なく 大引けまで 下落継続…
   前日比 -4.46%

≪引け後発表銘柄≫
JT  1Q 微増収減益
   新型コロナの影響が少ないとして
   通期見通しは、 据え置きました
   悪くない決算だと思いますが 時期が悪かったか?

TOTO  4Q 微増収減益
   通期見通しは 未定 (配当も未定…)
   う~む イマイチかなぁ~

東京エレクトロン 4Q 減収減益
   期末配 342円 に、増配 (従来予想は、293円)
   (通期 588円配当となります)
   今期の業績見通しは 未定となってます
   特に心配はない決算 と、受け止めました

≪その他≫
オリンパス 前期配当の受け取り基準日を 3月31日から
   5月31日変更する と、発表
   そうなると まだ配当取り 間に合いますね!

≪外国株≫
グーグル親会社の アルファベット
1-3月期決算で 売上高が市場予想を上回り
前日比 +9.9%

【投資信託部門】
バランスファンド 1銘柄に対して
スポット買いを入れました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載するつもりです!


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:106.56円)=1,710円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.59%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[コロナ治療薬の 開発進展を 市場は好感]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/30(木) 23:21:53|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祝日を前に 小休止?


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 358ドル高 (+1.51%)
ナスダック +1.11%
S&P500 +1.47%

欧州各国での 経済活動再開のアナウンス
特に 南欧でも 都市封鎖などの緩和を
段階的にですが 実施できる見通しを 示した事が
市場マインドを好転させたようです

アメリカも 引き続き
経済活動の再開を はやした買いが
継続しているようです

ニューヨーク州も 期限こそ示してませんが
クオモ知事が 段階的な 経済活動の再開に 言及

日本も 昨日の東京都の感染者数が
大きく減少して
感染拡大の ピークアウト感が でたような感じに
なってきましたね~


それにしては 本日の東京市場は 弱い動き…

GWを控えて
積極的な売買が なされていないようです
ヨーグモスも 朝は、買い目線でしたが
早急に 方針変更で 含み益ポジの利確逃げ

『ヘッジポジ』 ゴールドETF に、ナンピン買い
日経ベア系ETF にも ナンピン買い

日経平均が 100円を超える下げになったあたりで
『ヘッジポジ』 日経Wベア が、指値約定で 利確となり
これは 当然 損益相殺に 充当される事となり
三菱UFJ 高値掴みポジ 100株を処分出来ました


日経平均は 122円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安

少量の 『ヘッジポジ』 と
主力系&輸出関連銘柄 を、抱え込み過ぎてなかったのが
幸いにも 功を奏した形ですね…

後場は、小動きでしたが
指値待ちしていた 東京ガスが ザラ場決算で
瞬間急落した時に 約定してました
(程なく 値を戻して 含み益で大引けしてます)


日経平均は 12円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
(地合いに逆行高! ラッキー☆)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.06%
TOPIX +0.13%
マザーズ +1.85%

そして ヨーグモス資産は +0.39%
TOPIX は、プラスだったのですね
そしたら 地合いに逆行高 改め 日経平均に逆行高ですね…

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日東電工  特買いGUスタートから
   利食い売りに押されるも 11時頃から
   安定を取り戻し 大引けにかけて 上昇
   前日比 +4.55%

≪引け後発表銘柄≫
信越化学 4Q 減収簿増益
   意地と根性で 増益にもっていったのかな?
   今期見通しは、未定ですが 十分かと…

NTTドコモ 4Q 減収減益
   これは、新型コロナの影響じゃなく
   政府の要請で 携帯料金の引き下げを
   昨年実施した事の 影響ですね
   今期見通しこそ 未定としましたが
   配当は、今季同様 年間 120円配なのも
   大健闘です!

≪業績修正≫
三菱ケミカル 4Q 業績下方修正 期末配当 減配
   (通期で 40円を 32円 嗚呼…)
   (4Qが 12円配に減配でした)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.30円)=1,722円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.51%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[祝日を前に 小休止?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/28(火) 22:06:09|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日銀 追加の金融緩和上げ?


週末のアメリカ市場は 上昇して
ダウ 260ドル高 (+1.11%)
ナスダック +1.65%
S&P500 +1.39%

経済活動再開期待と
追加の中小企業支援策法案 通過など
地合いを好転させる材料が 出たためです


週明けの東京市場も 米国株の上昇を受けて
好調なスタートです
本日は、日銀の金融政策決定会合が
予定を短縮して 1日で結果が出るそうです

市場の見立てでは 3月に増額させた
国債の買い入れ限度額 (年間80兆円) を、
無制限にする との、観測が出ております

これだけだと GWを前に 利益確定の 手仕舞い売りが
出てしまうかもしれないくらい?
前場のうちに 期待先行の買いが 入っていましたね~

本日の戦略は 朝は 買い目線
後場に 日銀会合の結果を受けた 地合いをみて
利確 & ポジ縮小 かなぁ

そう思っていた時期が 私にもありました…
けれど 前場の地合いが 強過ぎて
前場のうちに ポジ圧縮まで 作業を進めてしまいました


日経平均は 416円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高

地合い負けしてるのは 主力系・輸出関連銘柄の保有が
少ないからでしょう…
(ちょっと警戒心が 強過ぎましたか)

日銀の金融政策決定会合は
国債の買い入れ限度額の撤廃と
社債や CP(コマーシャルペーパー)の
買い入れ額を 拡大させる 内容

日銀会合の結果を受けて
日経平均の急伸は、ありませんでしたが
逆に 失望売り 材料出尽くし売りも なく
時間の経過とともに 緩やかに上昇が継続しました

GWを前に 用心のために
日経ベア系ETFも 買ってみたのですが
完全な蛇足… (含み損を抱えるハメになったよ~)

デイトレ目的だった 日経Wベア系ETFを
持ち越す事にしてしまったので
余力管理の一環として しょうがなく 日本ハムを利確
それなりの 確定利益だったから
当然、 損益相殺を実行するでしょう!

三菱UFG スッ高値で掴んだ 100株を投げました

あとは、 米国株指数系ETFも
コロナショック初動時に掴んだポジと
底値拾いしたポジで セルフ損益相殺してみたよ~
(トレード履歴がプラスなのは 金利・手数料 含まずだから…)

そして 一応の保険として
『ヘッジポジ』 純金信託 も、 ちょびっと購入です


日経平均は 521円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約500円高
(円貨資産 約470円高  外貨資産 約30円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.71%
TOPIX +1.83%
マザーズ +2.35%

そして ヨーグモス資産は +3.14%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ファナック  GUスタートから 順調な動き
   あの程度の決算でも評価されるし
   2Q見通しを 示した事も 市場に好感されたのかな?
   (あと、地合いの恩恵も 十分受けているのでしょう…)
   前日比 +11.95%

≪引け後発表銘柄≫
日東電工 4Q 減収大減益
   減益幅が 30%を超えたのと 今期業績 未定では
   ちょっと残念決算ですよね~
   (決算通過上げするには 減益幅 2割減程度までと
     今期の業績見通しを示す くらいは、必要か?)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.32円)=1,722円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.29%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[日銀 追加の金融緩和上げ?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/27(月) 21:33:02|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 大きく上昇しました

原油相場が、上昇して安定した動きになったのが
要因と言われてるようですけど

どちらかというと 個人的には
『23日までに米上下両院で可決された
  4840億ドルの追加経済対策が
  トランプ大統領の署名を経て24日に成立した』
という 国内事情のほうが 相場を押し上げたように思います

ザラ場前半が
寄り天から マイナス圏にも転落する局面があり
後場に入って 尻上がりの上昇でしたから
原油相場の動きとの 連動性が薄いように感じました

理由はともあれ 米国株の安定は
週明けの 東京市場にも 追い風となりましょう
(欧州市場は、弱い経済指標がでて 売られてましたが…)

GWを 睨んで 強い買い目線までは難しいかもですが
どちらかというと 買い推奨?
くらいの心理状態には なるでしょう

そんな感じで 週末恒例の
現在のポートフォリオに 参りましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX    現物:50口@1672     (△8170)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1616    (▼2440)
1489:日経高配当株50 現物:16口@26000    (▼1830)
1540:純金信託     現物:5口@5740        (▼70)
1540:純金信託   信用買い:90口@5740     (▼2000)
1545:NASDAQ 信用買い:120口@9320   (△40400)
1546:NYダウ   信用買い:37口@24510   (▼12080)
1547:上場米国株式 信用買い:390口@3225   (▼36050)
1593:MAXIS JPX400   現物:16口@13170  (△16960)
1651:大和高配当40  現物:370口@790     (△3340)
1655:is S&P500 米国  現物:53口@2135     (▼3780)
1657:is MSCI 先進国  現物:80口@1910    (▼15866)
1658:is MSCI 新興国  現物:117口@1520   (▼35078)
1671:WTI原油    現物:90口@567     (▼36710)
1671:WTI原油  信用買い:1030口@567  (▼278850)
1699:野村原油   信用買い:3100口@73     (▼3200)
2282:日本ハム   信用買い:100株@3505    (▼3000)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:400口@1051     (△400)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8530   (△44420)
2559:MXS 全世界株式  現物:61口@8260    (△36360)
2914:JT       現物:400株@2022.5 (▼50600)
2914:JT     信用買い:100株@2022.5 (▼24750)
3086:Jフロント  信用買い:500株@842    (▼86100)
3382:7&iHD    現物:100株@3566    (▼2200)
3791:IGポート    現物:100株@1559   (△21700)
3791:IGポート  信用買い:400株@1559  (▼117100)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2297   (▼38500)
4063:信越化学     現物:4株@11305     (△3304)
4188:三菱ケミカル   現物:500株@625.5   (▼9740)
4324:電通グループ 信用買い:200株@2038  (▼178400)
4502:武田薬品     現物:100株@3789   (△34900)
4503:アステラス薬   現物:300株@1752  (△120550)
4704:トレンドマイ   現物:100株@5100   (△59000)
4825:ウェザーニューズ  信用買い:100株@3445   (△18500)
5020:JXTG     現物:1400株@374    (▼2230)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3251   (△20500)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3251   (▼52900)
5201:AGC    信用買い:100株@2455  (▼116000)
5332:TOTO   信用買い:200株@3570  (▼102000)
6098:リクルート  信用買い:100株@2764    (△4600)
6178:日本郵政     現物:300株@833.5  (▼36450)
6367:ダイキン工業   現物:4株@13195       (▼85)
6501:日立製作所  信用買い:200株@2909.5(▼148300)
6954:ファナック    現物:3株@14855    (▼12560)
6988:日東電工   信用買い:100株@4965   (△13500)
7267:ホンダ      現物:100株@2446.5  (▼3150)
7453:良品計画   信用買い:600株@1147   (▼76000)
7733:オリンパス  信用買い:100株@1701.5 (△24550)
7751:キヤノン     現物:100株@2118   (▼70100)
7803:ブシロード  信用買い:100株@1607  (▼126200)
7951:ヤマハ    信用買い:300株@4095  (▼153500)
7974:任天堂      現物:7株@46900    (△81800)
8031:三井物産     現物:500株@1472  (△130700)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@21310    (△38435)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@414   (▼25480)
8306:三菱UFJ  信用買い:500株@414    (▼39330)
8586:日立キャピ    現物:200株@1952    (▼1900)
8591:オリックス    現物:200株@1170   (▼41600)
8591:オリックス  信用買い:600株@1170  (▼232150)
8766:東京海上HD   現物:100株@4940  (△150000)
9432:NTT      現物:100株@2545   (△22000)
9432:NTT    信用買い:100株@2545   (▼17900)
9433:KDDI     現物:100株@3153   (△50500)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3286  (△190300)
9602:東宝     信用買い:400株@3440  (▼161500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@10509(▼16040)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  10千円: 19280口@10952(△794)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@14368(▼679)
大和:iFree 新興国債券インデックス  20千円: 17033口@10181(▼2658)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10297(▼283)
ブラックロック:世界好配当株式    10千円: 12736口@8831(△1244)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 250千円:210483口@10987(▼18754)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 150千円:150745口@8483(▼22129)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 140千円: 94364口@11829(▼28384)
楽天:米国高配当株式インデックス  160千円:163828口@8815(▼15596)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$475.14(△$154.28)(△11991)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$60.48(△$464.50)(△39484)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1276.60(△$1684.76)(△173259)
IBM :IBM    現物  :27株@$124.72(▼$491.94)(▼64764)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$147.00(▼$8.75)(▼838)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$134.36(△$218.60)(△19965)
PG  :P&G    現物  :20株@$118.78(△$661.60)(△65632)
T   :AT&T   現物  :80株@$29.71(▼$424.00)(▼56979)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$57.93(△$459.50)(△42853)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.57(△$131.04)(△9015)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$186.52(△$387.70)(△47692)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.08(▼$121.17)(▼)15116
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$29.23(△$58.50)(△5153)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$129.90(△$207.06)(△14851)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$39.42(▼$1682.00)(▼199747)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:96株@$33.86(▼$1953.60)(▼234843)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 9口@$26.06(▼$49.77)(▼5287)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$167.32(△$517.70)(△51153)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$44.74(▼$230.40)(▼30205)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$189.48(△$64.32)(△5431)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$112.32(▼$57.38)(▼8686)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$67.30(▼$91.04)(▼12205)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$76.59(▼$109.31)(▼14863)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.70円)=1,728円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.71%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/25(土) 21:17:03|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調整日でした


昨晩のアメリカ市場は 小幅高
ダウ 39ドル安 (+0.17%)
ナスダック -0.01%
S&P500 -0.05%

引き続き 米国経済活動の再開期待で 買いが先行し
上げ幅は、 一時400ドル高を超える 上昇をみせましたが

バイオ製薬の ギリアド・サイエンシズの
新型コロナ治療薬の中国の臨床試験の結果が
『失敗だった』 と、23日午後に伝わり

この辺りから 急速に上げ幅縮小の動きになった 模様…

他にも
週間の米新規失業保険申請件数は
442万7000件 と、高水準が続き
4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)は、 36.9と、
2009年3月以来の低水準となった点も
相場の重しになったようです

半導体大手 インテルの決算は
市場予想を上回る 増収増益でしたが
4-6月期の 見通しが、市場予想を下回り
2020年12月 通期の決算予想も 取り消した (未定に変更?)
この点が嫌気され 時間外取引で 大きく下げてるようです
(日本の半導体関連銘柄も 連れ安しそうです…)


就寝前は 堅調な株価推移に 買い目線でしたが
起床してみて 少し状況が変化してた事もあり
今日の戦略は 様子見が正解か?

原油ETFには、少々のナンピン買いを入れ
ゴールドETFを 薄利逃げして バランスを取ります

他は、小口に 個別株ナンピンと
米国株指数ETFにも ナンピン買い
いくつかのポジで 利確した分があるから
損益相殺で 原油ETFの 高値掴みを LC処分


日経平均は 157円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円安

後場も 小口の利確を積み上げては
原油ETF の、高値掴みポジを
損益相殺可能な範囲で LC処分して
少しずつですが 先を見据えた調整を 進めてゆきましょう


日経平均は 167円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安

指数増減率との比較では
日経平均が -0.86%
TOPIX -0.33%
マザーズ +0.56%

そして ヨーグモス資産は -0.77%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
キヤノン  朝は、小安く寄り付き その後 下落…
   10:30頃まで 下げ続けてから
   底打ち反転 14時過ぎから 再下落も
   大引けにかけて 値を戻す  前日比 -1.26%
   決算持越し勝負の 買いポジ分は、
   寄付き後に 微損LC
   配当目的の 現物は、そのまま気にせず 保有継続です

≪引け後発表銘柄≫
ファナック  4Q 減収大減益
   前期年間配当は 300円 (前々期は 1003.11円)
   今期業績見通しは 未定
   一応 中間決算見通しは出して 減収大減益
   やはり 製造業関係は、厳しい決算ですね…
   併せて 自己株消却も発表 (発行済み株式 1.03%)


【保有銘柄動向】
武田薬品  大衆薬を手掛ける (アリナミンや ベンザブロンなど)
   傘下の完全子会社の売却を発表
   売却額は 4000億円にのぼるとみられる
   財務体質の強化が目的のようで
   交渉に手をあげるのは 大正製薬や 投資ファンドが
   想定されるようです


≪本日のトレード≫
【前場】
1671:WTI原油  信用買い   100口@586
1699:野村原油   信用買い   1000口@75
1671:WTI原油  現物買い   10口@582
1540:純金信託   現物売り   1口@5750     (△30)
7751:キヤノン   信用返済売り 100株@2141  (▼400)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 200株@413.4 (△760)
6098:リクルート  信用買い   100株@2718
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2713  (△350)
1699:野村原油   信用買い   100口@76
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@412.5
9432:NTT    信用買い   100株@2536
9432:NTT    信用返済売り 100株@2547 (△1100)
1540:純金信託   信用返済売り 10口@5740  (△1700)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@570   (▼2630)
1540:純金信託   信用返済売り 10口@5740  (△1100)
1699:野村原油   信用買い   100口@74
1546:NYダウ   信用買い   1口@24450
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3230
4324:電通     信用買い   100株@1998
7453:良品計画   信用買い   100株@1151
1540:純金信託   信用返済売り 20口@5730   (△200)
【後場】
7951:ヤマハ    信用買い   100株@4140
4324:電通     信用返済売り 100株@2012 (△1400)
7453:良品計画   信用返済売り 100株@1158  (△700)
1540:純金信託   信用返済売り 10口@5740  (△1500)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@582   (▼2520)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い   100口@1051
2914:JT     信用返済売り 100株@2019 (△4500)
1545:NASDAQ 信用買い   10口@9340
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@573   (▼3510)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.70円)=1,728円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.54%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/24(金) 20:48:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっと 一息つけますよ


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 456ドル高 (+1.99%)
ナスダック +2.81%
S&P500 +2.29%

アメリカで 行動制限を緩める方針を示した州が
ちらほらと 出てきた事から
今まで想定されていた以上に 早期の経済活動再開
そして景気の落ち込み軽減などを 期待した
買いが先行したようです

原油価格が ある程度の 落ち着きを取り戻して
下落モードに 歯止めがかかりそうだという点も
市場心理を 好転させたみたいですね


さて、本日の戦略は
持越しポジの中から 利確を いくつか…
そして損益相殺可能なポジも
可能な範囲で処分して ポジ圧縮を進める
でしょうかね~

それに加えて
デイトレで いくつかの利確を積み上げて
確定利益を 増やしてゆきます

損益相殺の処分対象を 何にしようか?
悩みましたが
国内個別株は、まだ賄いきれないほど 含み損が大きい

結果的に コロナショック初動時に 掴んだ
米国株指数ETF を、処理しておきました

あとは、原油ETF
今まで触っていた銘柄が 相変わらず ストップ安してるので
別の 信託報酬が安い銘柄を みつけて
そちらのほうで 買い出動しましたよ!
(原油価格が 少し上げてましたし…)


日経平均は 128円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円高
上げる時も 下げる時も
地合いを上回るパフォーマンスになってます
(信用ポジを 抱え込み過ぎか?)

後場は、
原油ETF 2銘柄を 買い増し & ナンピン買い

その一方で ポジ調整として
利確逃げと 損益相殺を 併用しながら
本日確定損益を 若干のプラスに もってゆく操作に 腐心www

目新しい所では
キヤノンを 久々に買いポジで持ってみました (信用買い)
本日 引け後が 決算発表なのですよ…
(短期勝負です!)


日経平均は 291円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約520円高

(地合いと 随分乖離してますね)
(円貨資産 約460円高  外貨資産 約60円高)
国内株の上昇が 大きいのでしょうか?
円貨資産でも 外国株ETFを保有してるので
その分の 底上げが大きかったのでしょうか?
(ざっくり計算すると 円建て外国株分は 約60円高でした)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.52%
TOPIX +1.36%
マザーズ +3.25%

そして ヨーグモス資産は +3.37%
資産増と 建玉減少で 余力を増やして
明日以降の 動きに備えま~す
(攻めっ気を出してない時って 続伸しやすいんだよね~)


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
キヤノン 1Q 減収大減益
   新型コロナの影響を見極められないとして
   通期見通しを 未定に変更
   1Q経常益は、 大減益ながら 市場予想を上回る
   (その点に期待して 決算勝負で買いポジ入れました)
   (明日上げるかどうかは 分かりませんが…)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.84円)=1,730円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.97%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[やっと 一息つけますよ]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/23(木) 18:08:48|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原油が 原油がぁぁぁ~


昨晩のアメリカ市場は 大幅続落…
ダウ 631ドル安 (-2.67%)
ナスダック -3.48%
S&P500 -3.07%

これは、原油相場が、引き続き 大混乱の中で
暴落継続中という事のようです

石油の備蓄設備が、 まもなく飽和状態に陥る!?
と、いうことらしく
原油の買い手が 全くつかない状態みたいです orz

さて、今日の戦略ですが
米国株指数系ETFに ナンピン買い
外国債券ETFは、薄利逃げ指値をセット
(余力回復策ですが 約定しませんでした…)

あとは、
国内個別株 利確逃げ出来る 中短期ポジを
手放して 余力回復に努める? でしょうか…

原油ETFには、無駄なあがきで ナンピン買い注文

で、開場してみると
大体 想定通りの立ち回りが出来ましたが
原油ETFが、 寄らずのストップ安に なろうとはねぇ~
ナンピン指値が 約定しないどころか
正確な 余力状態が把握できませんよ…

国内個別ポジも 利確だけじゃなく
この下げ地合いでも プラス推移している
ディフェンシブ銘柄 NTTから 100株 損切りLC
(これは、損益相殺の範囲内なので 一応 OK?)

日経平均は 9時半付近?
が、前場の安値となり ジリジリと 下げ幅を縮小させる動き
これに釣られて
多少の 打診買いを入れるあたり
こらえ性がありませんねww


日経平均は 230円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円安

表面上は、健闘しているようにみえますが
これは、原油ETFが 寄り付いていない為
みせかけの数字で 実情は、ここから更に悪化してます…

後場は、初動で 地合いが崩れてきて
13時付近でしょうか?
前場安値を下回る前に 反転する動きとなり
日経平均も なんとか 許容できる範囲のマイナス

立ち回りとしては
米国株指数系ETF に、ナンピン買い
純金信託にも ナンピンを入れ
余力の確保で リクルートを 部分薄利 (ほぼ手数料分くらい…)

これで 明日以降の 地合いの回復を 待ちますよ~


日経平均は 142円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約480円安
(円貨資産 約360円安  外貨資産 約120円安)
(そのうち 原油ETF分 約100円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.74%
TOPIX -0.63%
マザーズ -1.99%

そして ヨーグモス資産も -3.00%
かなり 削られてしまいました…


【外国株部門】
決算発表の ヨーグモス保有 IBMが、下げました
売上高が 市場予想に届かず みたいです
前日比 -3.03% (安値は、 -6.93%)

夕場の 欧州市場は上昇
ダウ先物も 上げてますが
日経先物は、鈍い反応です…

アメリカ株だけでもあげてくれれば
米国株指数系ETF は、上げてくれるので
とにかく頑張れ! アメリカ!!


≪本日のトレード≫
【前場】
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3200
1546:NYダウ   信用買い   1口@24260
2871:ニチレイ   信用返済売り 100株@2793  (△3000)
3086:Jフロント  信用返済売り 100株@797    (△300)
7453:良品計画   信用買い   100株@1160
1545:NASDAQ 信用買い   10口@9250
9432:NTT    信用返済売り 100株@2583.5(▼2200)
3086:Jフロント  信用返済売り 100株@805    (△200)
1540:純金信託   信用買い   10口@5570
1546:NYダウ   信用買い   1口@24080
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3185
7453:良品計画   信用買い   100株@1145
7733:オリンパス  信用買い   100株@1554
3086:Jフロント  信用買い   100株@794
1546:NYダウ   信用買い   1口@24270
7453:良品計画   信用返済売り 100株@1160  (△1500)
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3205
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3200   (△1350)
2802:味の素    信用返済売り 100株@1922  (▼1700)
3086:Jフロント  信用買い   100株@792
【後場】
1540:純金信託   信用買い   10口@5610
1546:NYダウ   信用買い   1口@24240
1545:NASDAQ 信用買い   10口@9240
1540:純金信託   信用買い   10口@5580
1540:純金信託   信用買い   10口@5590
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2788   (△400)
1546:NYダウ   信用買い   1口@24180
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@408.7
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3215
1671:WTI原油  信用買い   20口@685
1671:WTI原油  現物買い   10口@685
()は。確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.62円)=1,727円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 54.14%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/22(水) 17:53:19|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原油クラッシュ 再び!?


昨晩のアメリカ市場は 大幅な下落
ダウ 592ドル安 (-2.44%)
ナスダック -1.03%
S&P500 -1.79%

原油先物相場で 直近限月の 5月ものが
史上初めての マイナスに!?
1バレル -40ドル前後に なったそうです…
5月切りは 21日が期限らしいので
在庫を抱えたくない人たちの
投げ売りがでたみたいですが マイナスって、

『今、原油を買うと 現金もついてきますよ!』
ってな、状態ですよね~

あとは、資金が枯渇した 中小企業支援策の
追加資金投入法案の 与野党合意が
調整難航で まだ合意に至らず と、伝わり
これも 売り材料の 1つとなったようです…


東京市場も 弱い動きが 予想されますね
立ち回りの方針としては
下げた 米国株指数系ETF に、ナンピン買い

暴落するであろう 原油ETFも ナンピン買い
国内個別株は 臨機応変に
含み益ポジを 手放したり
新規の打診買いや ナンピン買いも 考慮する?
そんな 感じですね~

ポジ調整をしながら というよりも
指数系ETFや 原油ETFなど
小口なポジばかりなので
調子に乗って ナンピン買いを入れちゃいましたね…

原油ETF が、特売りGDから 寄り底の動きで
戻りを 追いかけるように ナンピン買いしてました
(でも これは、前場のうちに ピークアウトして)
(10:19が、本日高値でしたよ~)
(そこから 再下降戦をたどってしまったので)
(買い上がり作戦は、 失敗だ…)

国内株に関しては
小口銘柄の 売買をしましたが
中型クラスに手を出すのは 我慢できたので GJ


日経平均は 310円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約370円安

後場は、
寄付きから 地合いが崩れて 売り込まれました
前場の買いを 控えめにして正解でした

地合いに逆行高している NTTを 部分損切りして
損益相殺として S&P500系ETF も、部分利確!

あとは、前場に引き続き
原油ETFを ナンピン買い
米国指数系ETFにも ナンピン買いでしたが

日経平均 400円オーバーくらいの下げで
『コツン』 と、音が聞こえたような気がしたの…
ですから 余力をチェックしながら
慎重にですが 買い出動してみました

主力株じゃなく
電通 Jフロント 良品計画 リクルート など
まだ 製造業は、避けて 直近株価が 回復してない
底這いの動きをしているものを 多く選びました
(リクルートは、別ですが…)


日経平均は 388円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約520円安
(円貨資産 約440円安  外貨資産 80円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -1.97%
TOPIX -1.15%
マザーズ -4.15%

そして ヨーグモス資産は -3.18%



≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.51円)=1,725円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.82%

夕場の欧州市場は、下げ
ダウ先物 日経先物は、 ザラ場中よりは 少し高い位置
ただし 原油ETFが さらに下げてきたので
どうやら 明日も 駄目そうで~す



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫


[原油クラッシュ 再び!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/21(火) 17:35:10|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

原油が また崩れてきました


週末のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 704ドル高 (+2.99%)
ナスダック +1.38%
S&P500 +2.68%

トランプ大統領が 経済活動の再開に向けた
ガイドラインを公表した事で
懸念されていた 景気の落ち込みを
今までの想定よりも 軽減できるかも?
などという 期待感が先行した形でしょうか?

ただし 週明けの東京市場への 上げ期待は
そこまで大きくありません…
これは、金曜日の時点で そのニュースが伝わっており
週末に 先取りするように
日経平均 TOPIXなどが、上昇していたからです


日経先物も 安く推移していたので
寄付きからは、動かずに 様子見スタート!?
その後は
相場の流れで 臨機応変に立ち回りましょう!

相場の崩れを警戒して
僅かに 含み益になってる 複数保有ポジを
薄利で 一時撤退させます

次に 『ヘッジポジ』 の、純金信託に ナンピン買い

あとは、 米国株指数ETFにも ナンピン買い
ついでに 絶賛暴落を開始してしまった
原油ETF にも、 諦めの ナンピン買いですね…

思ったほどに 崩れない相場を見て
ニチレイ 味の素 など 食品系銘柄を 打診買いです


日経平均は 181円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円安
地合いを 上回る粘り腰を みせてくれてま~す

後場は、相場も膠着状態に 陥り
変動幅が 小さくなってきましたが
大引けにかけて やや下げ幅を広げてゆきました

買いたい気持ちを 抑えるのが大変で
地合いとの連動性が薄い
小口銘柄に対して ナンピン買いを入れてしまいました

『ヘッジポジ』 の、純金信託と 外国債券ETF にも
ナンピン買いを入れてますが
今まで以上に 余力管理に注意して
まだまだ 余力十分な状態で 相場急変にも 備えます

それにしても 原油相場が また弱含んできましたね~
ナンピン地獄に 陥る事うけあいですわ…


日経平均は 228円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円安

前引け時点と比較して 急回復してるようにみえますが
これは 大引け時は、外国株の状態が反映されるからで
(円貨資産 約160円安  外貨資産 約140円高)
前引け時点では 円貨資産の増減比較しか してない為です

どちらにしても 地合いに比べて
ヨーグモス ポートフォリオが、健闘してくれた 一日でした

指数増減率との比較では
日経平均が -1.15%
TOPIX -0.70%
マザーズ +3.06%

そして ヨーグモス資産は -0.13%

今は、国内株よりも 外国株のほうが
よいパフォーマンスをしそうです
国内株のポジ量を 増やさないように 我慢しなくては…

非常事態宣言を 全国に拡大させたこともあり
海外投資家が 日本株を物色対象から 外す
(購入比率を引き下げる)
そんな 流れが出来上がっているのかもしれません
売買高 売買代金 共に低調なのが その証拠でしょう?


≪本日のトレード≫
【前場】
7453:良品計画   信用返済売り 200株@1170  (△100)
4324:電通     信用返済売り 100株@2035 (△1700)
7453:良品計画   信用買い   100株@1163
1540:純金信託   信用買い   10口@5550
1671:WTI原油  信用買い   10口@949
1671:WTI原油  信用買い   10口@948
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3340
1671:WTI原油  信用買い   10口@947
1546:NYダウ   信用買い   1口@25320
1671:WTI原油  信用買い   10口@946
1671:WTI原油  信用買い   10口@945
2871:ニチレイ   信用買い   100株@2763
4324:電通     信用買い   100株@2065
1671:WTI原油  信用買い   10口@940
4324:電通     信用返済売り 100株@2074  (△900)
1671:WTI原油  信用買い   10口@896
1671:WTI原油  信用買い   10口@901
2802:味の素    信用買い   100株@1912
1671:WTI原油  信用買い   10口@924
1546:NYダウ   信用買い   1口@25370
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3345
1540:純金信託   信用買い   10口@5560
【後場】
7453:良品計画   信用買い   100株@1210
3791:IGポート  信用買い   100株@1610
2512:外国債(ヘッジ 信用買い   100口@1051
1540:純金信託   10口@5570
1540:純金信託   10口@5580
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (107.87円)=1,731円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.66%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/20(月) 17:16:30|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 大きく上昇しました
感染者数の少ない地域から
非常事態宣言の解除 経済活動の再開をする
と、トランプ大統領が発言し

アメリカ経済の落ち込みを 多少なりとも軽減し
回復基調を早めるのではないか?
そんな期待感から
投資家のリスク先行度合いが 高まったようです

ヨーグモス資産も
今週は、大きく回復できましたが
株価の急反発が 嬉しいのは当然ですが

決算発表・経済指標の発表などによる
景気悪化の実態が 明らかになるにつれ
今の 株価を維持できるのか?
改めて 調整局面がやってくるのか?

相場の流れが 読めませんので
ある程度のポジションを 持ちながらも
急な、相場の変調にも 備えられるだけの余力や
『ヘッジポジション』 の、確保といった
対策面も 用意しておく必要があるでしょう…

そんな感じで 週末恒例の
現在の ポートフォリオを みてみましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX    現物:50口@1688    (△8970)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1648    (△3960)
1489:日経高配当株50 現物:16口@26000    (▼1830)
1540:純金信託     現物:6口@5640       (▼650)
1540:純金信託   信用買い:150口@5640   (▼16100)
1545:NASDAQ 信用買い:70口@9770    (△74300)
1546:NYダウ   信用買い:24口@25610    (△8110)
1547:上場米国株式 信用買い:280口@3365   (△13170)
1593:MAXIS JPX400   現物:16口@13330  (△19520)
1651:大和高配当40  現物:370口@797     (△5930)
1655:is S&P500 米国  現物:53口@2223      (△884)
1657:is MSCI 先進国  現物:80口@1977    (▼10506)
1658:is MSCI 新興国  現物:117口@1565   (▼29813)
1671:WTI原油    現物:60口@1025     (▼5040)
1671:WTI原油  信用買い:360口@1025   (▼45990)
2282:日本ハム   信用買い:100株@3495    (▼4000)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:100口@1047     (▼100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8870   (△65160)
2559:MXS 全世界株式  現物:61口@8520    (△52220)
2914:JT       現物:400株@1980.5 (▼67400)
2914:JT     信用買い:200株@1980.5 (▼28300)
3086:Jフロント  信用買い:600株@776   (▼123000)
3382:7&iHD    現物:100株@3708   (△12000)
3791:IGポート    現物:100株@1551   (△20900)
3791:IGポート  信用買い:300株@1551  (▼111400)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2319   (▼36300)
4063:信越化学     現物:4株@11900     (△5684)
4188:三菱ケミカル   現物:500株@611    (▼16990)
4324:電通グループ 信用買い:300株@2072  (▼166200)
4502:武田薬品     現物:100株@3592   (△15200)
4503:アステラス薬   現物:300株@1775.5(△127600)
4704:トレンドマイ   現物:100株@4980   (△47000)
4825:ウェザーニューズ  信用買い:100株@3460   (△20000)
5020:JXTG     現物:1400株@367.5 (▼11330)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3281   (△23500)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3281   (▼49900)
5201:AGC    信用買い:100株@2532  (▼108300)
5332:TOTO   信用買い:200株@3530  (▼110000)
6098:リクルート  信用買い:100株@2918.5 (△20900)
6178:日本郵政     現物:300株@824.5  (▼39150)
6367:ダイキン工業   現物:4株@13655     (△1755)
6501:日立製作所  信用買い:200株@3108  (▼108600)
6954:ファナック    現物:3株@14950    (▼12275)
6988:日東電工   信用買い:100株@4975   (△14500)
7267:ホンダ      現物:100株@2469.5   (▼850)
7453:良品計画   信用買い:700株@1179   (▼55400)
7733:オリンパス  信用買い:100株@1744   (△28800)
7751:キヤノン     現物:100株@2260   (▼55900)
7803:ブシロード  信用買い:100株@1889   (▼98000)
7951:ヤマハ    信用買い:200株@4375   (▼93000)
7974:任天堂      現物:7株@46830    (△81310)
8031:三井物産     現物:500株@1496.5(△142950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@23440    (△51215)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@412.9 (▼27680)
8306:三菱UFJ  信用買い:400株@412.9  (▼36920)
8586:日立キャピ    現物:200株@2017   (△11100)
8591:オリックス    現物:200株@1213   (▼33000)
8591:オリックス  信用買い:600株@1213  (▼202900)
8766:東京海上HD   現物:100株@5035  (△159500)
9432:NTT      現物:100株@2568   (△24300)
9432:NTT    信用買い:300株@2568   (▼20550)
9433:KDDI     現物:100株@3205   (△55700)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3262  (△185500)
9602:東宝     信用買い:400株@3475  (▼147500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@10616(▼15083)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  10千円: 19280口@11047(△977)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@14405(▼604)
大和:iFree 新興国債券インデックス  20千円: 17033口@10278(▼2493)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10294(▼289)
ブラックロック:世界好配当株式    10千円: 12736口@8771(△1167)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 250千円:210483口@10972(▼19069)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 150千円:150745口@8459(▼22491)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 140千円: 94364口@12102(▼25808)
楽天:米国高配当株式インデックス  160千円:163828口@8783(▼16120)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$476.87(△$157.74)(△12468)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$60.67(△$474.00)(△40841)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1279.00(△$1694.36)(△174855)
IBM :IBM    現物  :27株@$120.12(▼$616.14)(▼77784)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$146.46(▼$9.29)(▼880)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$137.55(△$250.50)(△23552)
PG  :P&G    現物  :20株@$124.69(△$779.80)(△78636)
T   :AT&T   現物  :80株@$31.23(▼$302.40)(▼43608)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$58.46(△$486.00)(△46028)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.56(△$130.83)(△9194)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$191.20(△$434.50)(△52942)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.84(▼$105.21)(▼13330)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$29.33(△$63.50)(△5853)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$130.56(△$220.92)(△16646)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$40.85(▼$1539.00)(▼183897)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:96株@$34.43(▼$1898.88)(▼228586)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 9口@$26.92(▼$42.03)(▼4426)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$169.54(△$539.90)(△53731)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$45.25(▼$218.16)(▼28767)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$189.31(△$63.64)(△5442)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$114.54(▼$15.20)(▼3904)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$68.11(▼$78.08)(▼10689)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$77.88(▼$87.38)(▼12355)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.81円)=1,730円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 58.19%

最近の用心策で 控え目な立ち回りを したせいで
日経平均に パフォーマンスで 追い越されてしまいました

今年の高値~現在値の比較
日経平均 (高値は、ザラ場高値)  82.50%
ヨーグモス資産           67.00%

先週くらいまでは 日経平均を上回る 資産推移でしたが
今週 伸び悩んだみたいです…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/18(土) 15:13:31|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

不意打ち的な 高反発!?


昨晩のアメリカ市場は 小幅高
ダウ 33ドル高 (+0.14%)
ナスダック +1.66%
S&P500 +0.58%

小幅と言いながらも ナスダックは強い上昇でした
失業者数の増加など 発表された経済指標は
依然として 最悪レベルの水準が 公表されました

ただし
感染者増加のペースが ピークアウトしてきた点や

大統領選挙を睨んででしょうか?
トランプ大統領は 都市封鎖から 経済活動再開について
ガイドラインを示し (これは、市場が閉じた後でしょうか?)

徐々に 日常生活再開に向けた道筋を
感染者の少ない地域から 進めてゆく方針
と、したことで 景気後退局面の 早期収束に期待する
買いが出て

アメリカ市場の終値から 後の時間帯
今朝の東京市場が 開場する前の 早朝に
ダウ先物 日経先物が、 急伸してました

ヨーグモスは、この上げが 期待先行型として
寄付きからの 買い出動は、控えました…

基本的に 『やれやれ売り』 を、主眼とした立ち回り
米国株指数系ETFの ポジ圧縮と
国内個別株から 安値拾いと 高値掴みの 中間ポジ
(若干の含み損)
これらの処理を 主な目的に トレードしてみました

国内個別株は、 基本的に 損切りになったので
補填作業の 損益相殺要員として
含み益ポジが 米国株指数系ETFくらいしかないので
そちらを 利確して賄いました!


日経平均は 492円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約420円高

中国の 1-3月期の GDPが
前年同期比 -6.8%でした
統計公表を開始した
1992年以来で 初のマイナスらしいです

市場予想は -6.5%でしたので より悪化してますが
今後 どのような反応が見られるでしょうか?

ちなみに 3月小売売上高も
前年同期比 -15.8% (市場予想 -10.0%)

3月の 鉱工業生産指数は
前年同期比 -1.1% (市場予想は -7.3%)

1つでも 指標的に 下げ止まりの兆候をみせれば
とりあえず 安心感が広がるのか?
それとも 景気低迷を嫌気した 売りが出てくるのか?
より 慎重な立ち回りが 求められそうで~す

後場は、トレド数が落ちましたが

国内個別株から
電通 (買い直しナンピン)
良品計画 (ナンピン) 中国国内の経済活動正常化期待

他は、 原油ETF ゴールドETF など買いました
外国債券ETFも 信用買いして
少しずつ 『ヘッジポジ』 を、構築し始めて おきましょう!


日経平均は 607円高で大引けとなり
(2万円の大台回復を 射程圏内に収めつつあります)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約450円高

指数増減率との比較では
日経平均が +3.15%
TOPIX +1.43%
マザーズ +1.10%

そして ヨーグモス資産は +2.79%

日経平均の上昇率が とびぬけて高くなってます
この感じだと 短期筋の指数買い上げかな?
だとすると 急な 『ハシゴ外し』 にも、警戒しなきゃで
全面的な 買い出動は、 まだ控えたほうが よさそう…


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.81円)=1,730円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.74%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[不意打ち的な 高反発!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/17(金) 17:12:45|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米指標の悪化で 下げました


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 445ドル安 (-1.86%)
ナスダック -1.44%
S&P500 -2.20%

3月の米小売売上高は前月比-8.7%と
過去最大の落ち込みだったようですし

3月の鉱工業生産指数は74年ぶりの大幅低下となり

ニューヨーク連銀が発表した
4月の製造業景況感指数はマイナス78.2と
過去最悪だったみたいです

いずれも市場予想より悪く
想定以上の景気悪化が株売りを誘ったそうです

大手銀行株の 大幅な減益決算発表も
相場の重しとなったようですね…

東京市場も こうなると連れ安するのは
目に見えてますが
日技のETF買いもあるので
一概に 売り目線というのも ちょっと怖いですね…

昨日のうちに ポジを軽くしておいて
ある意味助かりました


今日の戦略は、 まずは 商品ETFに買いを入れ
米国株指数系ETFにも ナンピン買い
前場途中まで ザラ場様子見してから
国内株の物色を検討する?
そんな 感じで臨みましょう!

前場は、だいたい 予定通りの行動を とれました
個別株で買ってみたのは
オリンパス ヤマハ オリックス 電通 三菱UFJ
などなどなど…


日経平均は 234円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約340円安

後場は、ポジ調整という音で
安全策で NTTを 部分薄利逃げして
米国株指数系ETF を、ナンピン買い

日銀ETF買いが あったのか? なかったのか?
分からないくらいの 地合いの変動率ですね…

する事がなくなって
保有銘柄の巡回行動をとっていると
日東電工が 安くなっていたので ナンピン買い!?

減らした余力wp 少しでも補おうとして
前場にナンピンした 電通を 薄利(ほぼ同値) 逃げしました


日経平均は 250円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約390円安

指数増減率との比較では
日経平均が -1.33%
TOPIX -0.82%
マザーズ +2.70%

そして ヨーグモス資産は -2.35%
夕場の欧州株と ダウ先物が 上昇しているし
日経先物も 小幅高なので
明日は、少し盛り返してくれそうです


【投資信託部門】
以前注文を出しておいた
海外リートの スポット買い注文が約定したので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
【前場】
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3225
1546:NYダウ   信用買い   1口@24500
1540:純金信託   信用買い   10口@5750
1671:WTI原油  信用買い   10口@1033
1545:NASDAQ 信用買い   10口@9350
1671:WTI原油  信用買い   10口@1039
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3220
1546:NYダウ   信用買い   1口@24450
7733:オリンパス  信用買い   100株@1639
1671:WTI原油  信用買い   10口@1043
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@405.6
4324:電通     信用買い   100株@1918
7951:ヤマハ    信用買い   100株@4210
8591:オリックス  信用買い   100株@1209
【後場】
9432:NTT    信用返済売り 100株@2637.5(△3250)
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3245
1671:WTI原油  信用買い   10口@1034
6988:日東電工   信用買い   100株@4830
4324:電通     信用返済売り 100株@1923 
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】  ※4月13日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.93円)=1,732円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 56.17%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/16(木) 17:09:36|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そろそろ 踊り場でしょうか?


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 558ドル高 (+2.39%)
ナスダック +3.95%
S&P500 +3.06%

これは、トランプ大統領が
経済活動の再開に向けた方針の アナウンスを
近く公表する と、表明した為

外出制限や 都市封鎖の緩和に向けた
期待が 高まったからだと思われます
(個人的には、時期尚早と感じてます…)

ただし 東京市場のほうは
昨日の時点で このニュースを織り込む形で
それなりの上昇をしていたので
夜間の日経先物をみても そこまで強い動きでは
ありませんでした…

ですから 本日は、 そこまで強気になれず
様子見~ややディフェンシブ?
そんな感じで 相場に臨むことになるでしょう!?

アメリカ株の上昇を見て
米国株指数系ETF を、小口に ほぼ同値撤退

原油ETF ゴールドETF など、商品系にナンピン

地合いに逆らって 上昇していた リクルート
許容範囲の 含み損に回復したポジを
200株ですが 損益相殺で LC

やや足りない部分があったので
追加で 小口に利確するものを 処理

資産減少化でも 余力が 微増する程度に
いい感じに ポジ調整が出来ました
(トレードのほうは、必要のない デイトレ微損切り 有り…)


日経平均は 117円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安

後場は、寄付きで 日経平均が跳ねて プラ転しました
(推測するに 日銀のETF買いでしょうか?)

このチャンスに 小口の利確で ポジ調整しながら
保有銘柄を 巡回していると
ローソンが、僅かに含み益に転じてきました~
中期勝負なら もっと伸びるまで待っても いいでしょうが
そもそもが 決算持越しの短期勝負だったので
ここは、余力を増やしておいたほうが 得策と判断して
早逃げぇ~


日経平均は 88円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円高
(円貨資産 約10円高  外貨資産 約90円高)
完全に 昨晩のアメリカ株上げの効果でした…

指数増減率との比較では
日経平均が -0.45%
TOPIX +0.04%
マザーズ +0.37%

そして ヨーグモス資産は +0.59%

本日の資産増で 3月13日の 『大損切り祭り』
以降の 最大資産を更新できました
(従来の記録は、3月27日が最大値でした)

更に 外国株部門の保有銘柄 トータルの損益が
終値ベースで やっとプラス転換しました
(ザラ場中に 一瞬 プラ転は、数日前にありましたけど…)
※3月10日に 今回の暴落で 初の含み損(マイ転)
  翌日持ち直して 3月12日から 再び マイ転でした
   24営業日もの間 潜伏生活でしたかぁ~※


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
東宝  決算通過で アク抜け感がでたようです
  GUスタートから 高値安定の動きでした
  前日比 +3.50% (助かりました)


≪本日のトレード≫
【前場】
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@9430   (△600)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3290   (△550)
1671:WTI原油  信用買い   10口@1082
1540:純金信託   信用買い   10口@5750
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@421.3(△3600)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2800  (▼400)
7453:良品計画   信用返済売り 100株@1081 (△2900)
6098:リクルート  信用偏差売り 100株@2813 (▼1400)
4324:電通     信用買い   100株@1968
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3295   (△200)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@24940    (△30)
1671:WTI原油  信用買い   10口@1067
1540:純金信託   信用買い   10口@5760
4324:電通     信用返済売り 100株@1963  (▼500)
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@414.6
7453:良品計画   信用買い   100株@1086
4324:電通     信用買い   100株@1985
【後場】
4324:電通     信用返済売り 100株@1990  (△500)
2651:ローソン   信用返済売り 100株@5770 (△1000)
1540:純金信託   信用買い   10口@5740
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@24930   (△290)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3295   (△250)
1671:WTI原油  信用買い   10口@1066
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@418.5 (△390)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.08円)=1,718円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.52%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/15(水) 17:56:36|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

再浮上か? 騙し上げか?


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 328ドル安 (-1.39%)
ナスダック +0.48%
S&P500 -1.01%

この下げは、 これから本格化する
米企業の決算発表を前に
業績悪化懸念の 出ている企業に対しての売り
投資判断の引き下げを された企業への売り
が、でてきた為と 言われてます

大手の ITハイテク企業は、
巣篭り消費による恩恵がある企業群もあるので
ナスダックは、若干ですが プラスをキープしてました

本日の戦略は、
昨日に引き続き 様子見モードでしたが
これは 失敗だったようです…

日経平均は、尻上がりに 調子を上げて
小高い寄付きから
ドンドン上げ幅を拡大させてゆきました

当初は ゴールドETF 原油ETF
外国株ETF などを、ナンピン買いしてましたが

日経平均が 300円オーバー 400円オーバー
と、なるのを見て

我慢しきれなくなって TOTOや AGCなど
主力系 景気敏感株 じゃない
まだ動きの鈍い銘柄への ナンピン買いを
入れてしまいました…
(さすがに あの位置から 主力系に JCできませんわ~)

朝から 勝負に出ていれば
十分な戦果で デイトレ利確とか 出来ましたね orz


日経平均は 358円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高

急な上昇の 原因の1つは
トランプ大統領が 経済活動の再開へ向けての指針を
近く発表する事を 表明した事でしょうか?

大統領選挙へ向けての 布石かもしれませんが
まだ 感染拡大の ピークアウト感が
やっと 出てきた段階での この判断は、
時期尚早と思えるのですが どうなんでしょうかね?

後場になっても 好調地合いは衰えず
上げ幅を拡大させてゆき
ちょっと 急ピッチの上昇が怖かったので

色々と 小口ながらも 利確を積み上げつつ
ポジ圧縮!?

返す刀で ヘッジポジとして
ゴールドETF 現物 & 信用で 積み上げておきました!


日経平均は 595円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約520円高

指数増減率との比較では
日経平均が +3.13%
TOPIX +1.96%
マザーズ +4.79%

そして ヨーグモス資産は +3.31%

日経平均と TOPIXの 上昇率の乖離は
ソフトバンクG が、業績見通しを
最終損益が 7500億円の赤字になると
昨日 引け後に発表した事で +5.2%
と、寄付きこそ 特売りGDながらも
寄り底大陽線で 前場のうちにプラス転換してました

これは、市場が身構えていたほどに
業績が 悪化しない? という安心感でしょうか?


【決算関係】
≪引け後発表銘柄≫
東宝 4Q 増収増益
  営業益など 過去最高を記録しましたが
  今期見通しは、未定
  配当予想も 35円 (前期は、55円配)
  ※ただし 東宝は、業績連動的に 4Qで配当をプラスする※
  悪くないとは思いますが…
  劇場運営が、業績にダイレクトに影響を及ぼしますので
  あまり上昇期待は、難しいかもですね~


≪本日のトレード≫
【前場】
1540:純金信託   信用買い   10口@5830
1540:純金信託   現物買い   1口@5840
1546:NYダウ   信用買い   1口@24610
3086:Jフロント  信用買い   100株@786
1671:WTI原油  信用買い   10口@1153
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@419.1(△1940)
1671:WTI原油  信用買い   100株@1152
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3255
5332:TOTO   信用買い   100株@3575
5201:AGC    信用買い   100株@2580
【後場】
7453:良品計画   信用買い   100株@1052
1547:上場米国株式 信用返済売り 20口@3280  (▼1040)
2282:日本ハム   信用返済売り 100株@3535 (△1500)
2282:日本ハム   信用買い   100株@3535
1671:WTI原油  信用買い   10口@1155
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@426.2(△3510)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@9270  (△1700)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@24980  (△1630)
1540:純金信託   現物買い   1口@5840
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3285  (△1850)
5201:AGC    信用返済売り 100株@2583  (△300)
2914:JT     信用買い   100株@1974
1540:純金信託   現物買い   1口@5830
1671:WTI原油  信用買い   10口@1151
1540:純金信託   信用買い   10口@5820
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.76円)=1,729円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.18%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/14(火) 17:07:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地合いの動きは小さく 模様眺めムード


週末のアメリカ市場は 休場でした

今朝の ダウ先物 日経先物とも
弱い動きだったので
上昇は、期待出来ないと思いま~す

ですから 立ち回りは ディフェンシブに!

ゴールドETFに 買いつけして
事前指値待ちしてた 三菱UFJが
薄利逃げ約定

他には、 原油ETFも ナンピン買い

それくらいで 日経平均が 200円オーバーの下げから
下げ幅縮小しても 様子見モード
日銀ETF買いを 期待した 買いも入れません

あ、S&P500系のETF には、ナンピン買いを入れました…
今日は 買うにしても 数万円単位の小口で
個別株は、やめて ETF に、しておきましょう


日経平均は 148円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約210円安

後場も 微調整の範囲内で
小幅のトレードにしておきました


日経平均は 455円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約570円安

指数増減率との比較では
日経平均が -2.33%
TOPIX -1.69%
マザーズ +0.99%

そして ヨーグモス資産は -3.48%



【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Jフロント  ダメ決算で暴落を覚悟してましたが
  こちらは 朝安から 下げ花縮小の動きでしたけど
  後場に入って 大引けを前に 下げ幅拡大…
  前日比 -3.95%

IGポート  上昇を期待してましたが 下落…
  こうなると 金曜日に 100株ですが利確逃げしたのは
  好判断でした~ それでも手痛い下落ですよ~
  前日比 -9.12%

【投資信託部門】
少し現金余力が 増えたので
スポット買いで 1銘柄 ナンピンしておきました
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す


≪本日のトレード≫
【前場】
1540:純金信託   現物買い   1口@5780
1540:純金信託   信用買い   10口@5780
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3235
1671:WTI原油  信用買い   10口@1181
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@430  (△470)
1540:純金信託   信用買い   10口@5770
【後場】
1546:NYダウ  信用買い   1口@24640
1671:WTI原油  現物売り   10口@1165  (△990)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:107.92円)=1,732円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.35%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/13(月) 17:07:10|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は、 休場でした
こうなると
週末の東京都の 感染者数の増加具合などが
週明けの 東京市場に及ぼす 影響が大きくなります

ヨーグモスは、 一応 余力多めにして
備えをしておきました
それが 『吉』 とですか? 『機会損失』 と、なるか?

このところの アメリカ株の伸びと
東京市場が 反発力の鈍化してきているのと
感染者数の増加ペース ピークアウト感が
若干ながら 影響を与えているような気もします

日本は、その点では
今後 まだ暫く 感染者の増加が懸念される 状態でしょうか?

さて、そろそろ 週末恒例の
現在の ポートフォリオに 参りましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX    現物:50口@1648     (△6970)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1647    (△3760)
1489:日経高配当株50 現物:16口@26490    (△6010)
1540:純金信託     現物:3口@5720       (△120)
1540:純金信託   信用買い:20口@5720      (△100)
1545:NASDAQ 信用買い:120口@9080   (△15600)
1546:NYダウ   信用買い:27口@25090    (▼3000)
1547:上場米国株式 信用買い:330口@3275    (▼7740)
1593:MAXIS JPX400   現物:16口@13200   (△17440)
1651:大和高配当40  現物:370口@802     (△7780)
1655:is S&P500 米国  現物:53口@2159     (▼2508)
1657:is MSCI 先進国  現物:80口@1959    (▼11946)
1658:is MSCI 新興国  現物:117口@1549   (▼31685)
1671:WTI原油    現物:70口@1161     (△4070)
1671:WTI原油  信用買い:190口@1161   (▼11450)
2282:日本ハム   信用買い:100株@3520       (±0)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@8610    (△49300)
2559:MXS 全世界株式  現物:61口@8440    (△47340)
2651:ローソン   信用買い:100株@5540   (▼22000)
2914:JT       現物:400株@1990   (▼63600)
2914:JT     信用買い:100株@1990   (▼28000)
3086:Jフロント  信用買い:500株@811   (▼104500)
3382:7&iHD    現物:100株@3450   (▼13800)
3791:IGポート    現物:100株@1678   (△33600)
3791:IGポート  信用買い:300株@1678   (▼76300)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2302   (▼38000)
4063:信越化学     現物:4株@11470     (△3964)
4188:三菱ケミカル   現物:500株@630     (▼7490)
4324:電通グループ 信用買い:200株@1936  (▼198800)
4502:武田薬品     現物:100株@3562   (△12200)
4503:アステラス薬   現物:300株@1728.5(△113500)
4704:トレンドマイ   現物:100株@4865   (△35500)
4825:ウェザーニューズ  信用買い:100株@3300    (△4000)
5020:JXTG     現物:1400株@383   (△10370)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3327   (△28100)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3327   (▼45300)
5201:AGC    信用買い:100株@2615  (▼100000)
5332:TOTO   信用買い:100株@3635   (▼95000)
6098:リクルート  信用買い:400株@2733   (▼36850)
6178:日本郵政     現物:300株@851.3  (▼31110)
6367:ダイキン工業   現物:4株@13915     (△2795)
6501:日立製作所  信用買い:300株@3128  (▼112900)
6954:ファナック    現物:3株@15045    (▼11990)
6988:日東電工   信用買い:100株@4975    (△3000)
7267:ホンダ      現物:100株@2412.5  (▼6550)
7453:良品計画   信用買い:500株@1080  (▼116400)
7733:オリンパス  信用買い:100株@1621.5 (△16550)
7751:キヤノン     現物:100株@2319   (▼50000)
7803:ブシロード  信用買い:100株@1900   (▼96900)
7951:ヤマハ    信用買い:200株@4310  (▼112500)
7974:任天堂      現物:7株@44370    (△64090)
8031:三井物産     現物:500株@1516.5(△152950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@22645    (△46445)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@426    (▼1480)
8306:三菱UFJ  信用買い:800株@426    (▼21420)
8586:日立キャピ    現物:200株@1997    (△7100)
8591:オリックス    現物:200株@1279   (▼19800)
8591:オリックス  信用買い:700株@1279  (▼161400)
8766:東京海上HD   現物:100株@5121  (△168100)
9432:NTT      現物:100株@2562.5 (△23750)
9432:NTT    信用買い:300株@2562.5 (▼22150)
9433:KDDI     現物:100株@3128   (△48000)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3285  (△190100)
9602:東宝     信用買い:400株@3350  (▼197500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@10668(▼14619)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  10千円: 19280口@11082(△1044)
大和:iFree NYダウ・インデックス  30千円: 20407口@14607(▼191)
大和:iFree 新興国債券インデックス  20千円: 17033口@10290(▼2473)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10321(▼237)
ブラックロック:世界好配当株式    10千円: 12736口@8910(△1344)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 250千円:210483口@11073(▼16943)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 150千円:150745口@8513(▼21677)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 130千円: 86500口@13055(▼17075)
楽天:米国高配当株式インデックス  160千円:163828口@9060(▼11582)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$471.42(△$146.84)(△11906)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$57.40(△$310.50)(△25080)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1206.57(△$1404.64)(△146758)
IBM :IBM    現物  :27株@$121.50(▼$578.88)(▼71634)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$147.78(▼$7.97)(▼641)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$133.63(△$211.30)(△20195)
PG  :P&G    現物  :20株@$114.66(△$579.20)(△58500)
T   :AT&T   現物  :80株@$30.73(▼$342.40)(▼46322)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$57.44(△$435.00)(△42397)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.48(△$129.15)(△10207)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$193.84(△$460.90)(△57048)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.86(▼$104.79)(▼12891)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$28.11(△$2.50)(△190)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$131.83(△$247.59)(△21320)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$40.91(▼$1533.00)(▼180591)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:96株@$36.55(▼$1695.36)(▼204364)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 9口@$27.74(▼$34.65)(▼3468)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$173.69(△$581.40)(△59334)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$45.36(▼$215.52)(▼27775)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$177.74(△$17.36)(△914)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$111.33(▼$76.19)(▼9104)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$66.88(▼$97.76)(▼12116)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$77.09(▼$100.81)(▼12951)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:108.46円)=1,740円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.41%

なんとなく 市場に安心ムードも漂ってますが
あまり楽観的にならないように
少し慎重な 立ち回りを 心がけようかな?
って、思いました



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/12(日) 13:04:41|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

相場が少し 煮詰まってきたのかな?


昨晩のアメリカ市場は 上げました
ダウ 285ドル高 (+1.22%)
ナスダック +0.77%
S&P500 +1.45%

引き続いて 感染者増加のペースが落ちた事
付け加えて FRBが、中小企業支援策として
新たな支援策を発表した事で
景気の下支え (セーフティーネット)
の、充実を好感して リスク先行の度合いが高まったようです

ただし 実体経済の悪化が
どこまで進むのかは 現段階で見通せず
FRB 米国政府の 資金供給余力との綱引きが
今度も 継続するでしょう…

東京市場のほうは、
そこまで 強気に勝負に出るタイミングじゃないと判断し
朝のうちに ある程度の ポジ整理をして
余力を増やしてみたのが 功を奏したようです

日経平均は 欧米株高で 寄付きこそプラスでしたが
前場のうちに マイ転してしまってます
朝の立ち回りは 更に踏み込んで
両建ての空売りを入れても 良かったレベルでした…


日経平均は 18円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円安

今日は、地合い負けしてますね…
OPECプラスの会合で 減産が、採択されましたが
なぜか 原油価格は下落してて!?

ヨーグモスの期待は、裏切られてますよ~
一応 ナンピン買いは、しております
(でも 薄利逃げしたポジもあり)
(強弱入り混じった ちぐはぐトレードですね~)

※あとから知りましたが 日量1000万バレルの減産では
  コロナ騒動による需要減少のほうが 大きいとの観測みたい※

後場は、順調な地合いを見ながら
ヨーグモスは ポジ調整をして
国内株の買いポジを 利確で減らしながら
外国株ETFを 損益相殺 & 買い直し
(ロールオーバー)

あとは、原油ETFから ゴールドETFに
ほんの少しだけ 資金移動してみました…
相場が、順調に見える時に 少しだけ用心して
安全運転しておこうかなぁ~ とね!


日経平均は 152円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円高
(円貨資産 約210円高  外貨資産 約70円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.79%
TOPIX +0.92%
マザーズ -0.14%

そして ヨーグモス資産は +1.73%
今後の方針として
国内株の信用買いポジを減らして
外国株ETFや 商品ETFに 資金移動しようかな?


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ローソン  気配値が下げてたので
 両建ての空売りを入れるか 迷った末に見送りました
 (結果的に 空売りを入れて デイトレ利確しておけば…)
   前日比 -1.42%

7&i HD  決算内容は、そこまで悪くないと思いましたが
 割と 大きめな下落 買い出動する気はなかったけど
 買っておけば よかったなぁ~ (結構戻しました)
   前日比 -0.66%

良品計画  朝のうちに ナンピン買いしましたが
 プラススタートから 売り込まれて…
 ナンピン買いのタイミングが 下手でした orz
 でも 後場に切り返し戻りがあって よかった~
   前日比 -1.55%


≪引け後発表銘柄≫
Jフロント 4Q: 増収減益
  今期見通し 減収大減益 配当は、未定
  ダメ決算ですが アク抜けを期待したいです

IGポート 3Q: 微増収黒字転換
  これは、良い決算だと思いま~す
  高値掴みポジを 処分出来るくらい 沸騰しろ!


≪本日のトレード≫
【前場】
1540:純金信託   現物買い   1口@5690
7453:良品計画   信用買い   100株@1120
7951:ヤマハ    信用返済売り 100株@4400 (▼11000)
3791:IGポート  信用返済売り 100株@1607  (△4700)
6988:日東電工   信用返済売り 100株@5020  (△3500)
5201:AGC    信用返済売り 100株@2603  (△9500)
1671:WTI原油  信用買い   10口@1142
1671:WTI原油  信用買い   10口@1162
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@1165    (△110)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 200株@411.9   (△60)
6988:日東電工   信用買い   100株@4945
1546:NYダウ   信用買い   1口@25030
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3265
9432:NTT    信用買い   100株@2529
3086:Jフロント  信用買い   100株@790
7951:ヤマハ    信用買い   100株@4280
【後場】
1671:WTI原油  現物売り   10口@1194   (△1030)
1540:純金信託   現物買い   1口@5720
9432:NTT    信用返済売り 100株@2566  (△3700)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3265   (▼2250)
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3270
7951:ヤマハ    信用返済売り 100株@4300  (△2000)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@24990   (▼2130)
1546:NYダウ   信用買い   1口@24990
3086:Jフロント  信用返済売り 100株@802   (△1200)
3086:Jフロント  信用買い   100株@803
1540:純金信託   信用買い   10口@5720
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@1187    (△290)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@1188    (▼130)
1540:純金信託   信用買い   10口@5710
1671:WTI原油  信用買い   10口@1161
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3275
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:108.46円)=1,740円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.34%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/10(金) 18:05:12|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休養明け 復帰戦


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 779ドル高 (+3.44%)
ナスダック +2.58%
S&P500 +3.41%

新型コロナの ピークが
薄っすらとですが見えてきた
(欧米での 感染者数増加の鈍化など)
そんな感じの理由で 買い進まれたみたいです…

東京市場も この流れを受けて 上昇!?
とは、いかないのが 相場の難しいところですね~

ヨーグモスは、外出明けで
フル・ザラ場 初日となるので
まずは 昨日の後処理からスタートで
リスク回避の 両建て空売りの処分から!

好調だった アメリカ株をみて
上げるのが想定されたので 逃げの一手!!
損切りになるので 買いポジの利確も 同時進行し
損益相殺を駆使して 確定損益がプラスになるように
なんとか操縦して ポジ調整に努めま~す

あとから 考えれば
相場が そこまで強くなかったので
もっと 売りポジ整理を 様子見しておけば よかったです


日経平均は 84円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円安

後場は、微調整程度の 売買となりましたが
動きとしては 前場よりは、巧く立ち回れたようです


日経平均は 7円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円高

地合いに逆行高出来たのは
昨晩の米国株上げによる 外国株資産増ですね
(円貨部門 約80円安  外貨部門 約120円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.04%
TOPIX -0.60%
マザーズ +3.77%

そして ヨーグモス資産は +0.23%


【決算関係】
ローソン 4Q 増収減益
今期見通し 開示なし  配当も 未定

7&i HD 4Q 微減収増益
期末配当 3.5円増配
今期見通し 開示なし  配当も 未定

良品計画 4Q 増収大減益 
今期見通し 開示なし  配当も 未定

※全体的に厳しい決算と 今期の見通し開示なしです
   これが どれだけ株価に影響を与えるか?
     今後の試金石となってくるでしょう※

【外国株部門】
昨日は 1銘柄より 分配金
BND :バンガード 米国トータル債券市場ETF
より $3.62

そして 本日 2銘柄より分配金
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券ETF
から $2.71

LQD :iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債ETF
からは $5.87

二日分合わせて $12.20 と、債券系のみですから
十分過ぎる 分配金となっておりま~す

【投資信託部門】
以前に注文を出しておいたものが
昨日約定して 口座残高に反映されてました
ですから 一日遅れですが
トレード履歴に 記載しておきます


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
16.05米ドル (参考レート:108.97円)=1,748円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 56.37%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[休養明け 復帰戦]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/09(木) 23:00:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


今回も それなりの相場変動が あったみたいですね
簡単にですが 振り返ってみましょうか

【4月7日 (火曜)】
まずは 前日のアメリカ市場ですが 猛反発!
ダウ 1627ドル高 +7.33%
(史上3番目の上げ幅だそうです)
ナスダック +7.33%
S&P500 +7.08%

ニューヨーク州で 一日の死者数が 初めて減少したとか
欧州でも 死者数が減少してきたなど
新型コロナの パンデミックが 峠を越えた?
との 期待感で 大きく買いが入ったみたいです

東京市場は
前日月曜日にも それなりの上昇をみせていたので
そこまで 上げ幅を拡大させませんでしたが
十分な上昇でした

日経平均は 373円高 (+2.01%)
TOPIX +1.96%
マザーズ +3.55%

そして ヨーグモス資産は 体感日経換算で 760円高
増減率だと +5.05%
十分すぎる パフォーマンスです

≪4月7日(火曜) の、トレード≫
2282:日本ハム   信用買い   100株@3520

≪4月7日(火曜) のPF 保有数:終値≫
≪4月7日(火曜) の 投資信託≫
≪4月7日(火曜) の 外国株≫
≪4月7日(火曜) の、外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…

≪4月7日(火曜) の、資産状況≫
投下資本の 55.25%


【4月8日 (水曜)】
ここま まずは、前日のアメリカ市場
ダウ 26ドル安 (-0.12%)
ナスダック -0.33%
S&P500 -0.16%

この日も 大幅な上昇で始まりました
ダウ平均も 一時 900ドルを超える上昇でしたが
大引けにかけて 急速に値を消して 小幅マイナス…

直近の戻りが急ピッチで 利益確定の売りが出たとか
ニューヨーク州の 一日あたりの死者数が 過去最多になってしまった
など、 安値で拾ったポジションを 手仕舞う動きがでたようです

東京市場も 前場は、下げ方向で動いていたようですが
後場中ごろ? から 謎の動意づきで 大きく上昇となったようです

ヨーグモスも チェックアウトまでの時間を
トレードタイムに充てられたので
初動として 両建ての空売りを 複数銘柄にセット

相場の崩れ具合も 激しいものではなく
ノートPCを閉じる前に ある程度は 売りポジを利確して
損益相殺で 駄目ポジ圧縮する作業を
矢継ぎ早に 成立させておきました!

帰宅後に あそこまで 地合いが良化するなら
両建ての売りポジは、 一掃すべきだったなぁ
(でも、ザラ場を見れない間の 不安をカバーするには)
(多少の 売りポジ残しは、仕方がありません)
(必要経費と 割り切って 後日、処分方法を 考えましょう…)

日経平均は 403円高 (+2.13%)
TOPIX 1.59%
マザーズ +1.57%

そして ヨーグモス資産は +1.79%
(体感日経換算で 約280円高)

前日に出された 政府の非常事態宣言も 遅すぎたくらいですが
逆説的に 焦らされた分 悲観下げ・混乱下げは 発生せず
超大型の 景気刺激策のほうを
期待しての 資金流入が続いたようです


≪4月8日 (水曜) の、トレード≫
7951:ヤマハ    信用売り   200株@4330
6098:リクルート  信用売り   200株@2610.5
7733:オリンパス  信用返済売り 100株@1583  (△5650)
6988:日東電工   信用売り   100株@4945
6501:日立製作所  信用売り   100株@3107
8591:オリックス  信用売り   300株@1250
1459:日経Wベア  信用買い   100口@4600
1671:WTI原油  信用買い   10口@1158
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3110   (▼4150)
1459:日経Wベア  信用返済売り 100口@4680  (△8000)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@23810   (▼5230)
8591:オリックス  信用返済買い 300株@1222.5(△7500)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3105   (▼6450)
6098:リクルート  信用返済買い 100株@2585  (△2550)
7951:ヤマハ    信用返済買い 100株@4210 (△12000)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3100   (▼8100)
1671:WTI原油  信用買い   10口@1154
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@403.8
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3100
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪4月8日 (水曜) の、PF 保有数:終値≫
≪4月8日 (水曜) の、 投資信託≫
≪4月8日 (水曜) の、 外国株≫
≪4月8日 (水曜)) の、外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…

≪4月8日 (水曜) の、資産状況≫
投下資本の 56.24%

順調に 4月の最大資産を更新していった 外出期間でした

本日の相場は、米国連動せずに 調整気味ですが
まぁ なんとか頑張りましょう!
それでは また後ほど




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/09(木) 12:16:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日から 留守にします


週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 360ドル安 (-1.69%)
ナスダック -1.53%
S&P500 -1.51%

週末の雇用統計が 前月比 70万人減少 と、
過去例のないくらいの 強烈な悪化
(市場予想は、 10万人減少)

その割には 寄付きが、小安い始まりで
時間に経過とともに 徐々に下げ幅を拡大させる
ショック時の下げというよりも
買い手なしの状態になって 自由落下してる?

そんな感じに 見受けられました
悪材料への反応が やや緩慢になってきてるので
売りたい人たちは ほぼ売りつくしてしまったのでしょうか?

寄り付き前の 日経先物 ダウ先物とも
一応 上げていたので 買い目線
でも 積極的な買いというより
週末・金曜日に手放し過ぎたポジを
拾い直す作業とでも いいましょうか…


日経平均は 429円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算 約450円高

後場は 前場よりも 小幅なトレードで
米国株指数系ETF に、ナンピン買いや
三菱UFJ みたいな小口株にも ナンピン買いでした


日経平均は 756円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約870円高

指数増減率との比較では
日経平均が +4.24%
TOPIX +3.86%
マザーズ +3.56%

そして ヨーグモス資産は +6.21%

今日が、控えめな立ち回りとなったのは
タイトルにある通り
明日から 一泊で外出する事になっていたからです
ですから いつものように 更新が滞ってしまう事
ご了承くださいませ

今回は、結構安心して 出かけられますね


【投資信託部門】
本日 1銘柄に スポット買いを入れました
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す

【決算関係】
ウェザーニューズ 3Q 増収減益
純利益の進捗率が 75%未満なので
ダメ決算でした…
暴落した場合の ナンピン買い指値を 一応セット
(5%安 程度の位置ですけどね)


≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@22590
1547:上場米国株式 信用買い   10口@2973
8591:オリックス  信用買い   100株@1160
4825:ウェザーニューズ  信用買い   100株@3260
1671:WTI原油  信用買い   20口@1139
3086:Jフロント  信用買い   100株@713
1545:NASDAQ 信用買い   10口@8600
【後場】
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3050
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@399.7
1546:NYダウ   信用買い   1口@23290
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3065


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
3.85米ドル (参考レート:109.02円)=419円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 52.59%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/06(月) 20:42:56|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在のポートフォリオ


さて 相場は、 まだ底値を探る展開のようで
毎日 大きめの上げ下げをして
相場参加者を 揺さぶってくらます わいなぁ~

金曜日は、雇用統計の発表があり
70万人減少と 市場予想の10万人減を
大きく上回る結果でした

寄り付きこそ そこまで大きな下げではなく
一瞬 安心させておいて やはり下落…

用心して ポジ圧縮しておいて 助かりましたが
日経先物は 軽い下げで済んでますね!?
政府が 経済対策として
現金給付などを打ち出してきたので
週明け初動は そこまで 大きな下げにはならないかも…

でも 東京都の感染者拡大ペースの増加が
な~んか 不気味ですよね…
もう少し 様子見モードが 正解でしょうか?

まだ立ち回りが 無地かしい局面が 続きそうです
それでは 週末恒例の 『現在のポートフォリオ』
に、まいりましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX    現物:50口@1544     (△1170)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1565   (▼12640)
1489:日経高配当株50 現物:16口@25350   (▼12230)
1545:NASDAQ 信用買い:100口@8290   (▼68000)
1546:NYダウ   信用買い:24口@22270   (▼81300)
1547:上場米国株式 信用買い:290口@2927  (▼133880)
1593:MAXIS JPX400   現物:16口@12320    (△3360)
1651:大和高配当40  現物:370口@747    (▼12570)
1655:is S&P500 米国  現物:53口@1932    (▼14539)
1657:is MSCI 先進国  現物:80口@1775    (▼26666)
1658:is MSCI 新興国  現物:117口@1445   (▼43853)
1671:WTI原油    現物:80口@1052     (▼3950)
1671:WTI原油  信用買い:130口@1052   (▼25670)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:61口@7720     (▼4990)
2559:MXS 全世界株式  現物:61口@7670      (△370)
2914:JT       現物:400株@1911.5 (▼95000)
2914:JT     信用買い:100株@1911.5 (▼35850)
3086:Jフロント  信用買い:300株@738   (▼127100)
3382:7&iHD    現物:100株@3520    (▼6800)
3791:IGポート    現物:100株@1331    (▼1100)
3791:IGポート  信用買い:400株@1331  (▼211300)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2213   (▼46900)
4063:信越化学     現物:4株@9850      (▼2516)
4188:三菱ケミカル   現物:500株@615.4  (▼14790)
4324:電通グループ 信用買い:200株@1870  (▼212000)
4502:武田薬品     現物:100株@3168   (▼27200)
4503:アステラス薬   現物:300株@1612   (△78550)
4704:トレンドマイ   現物:100株@4835   (△32500)
5020:JXTG     現物:1400株@370.9  (▼6570)
5108:ブリヂストン   現物:100株@3094    (△4800)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3094   (▼68600)
5201:AGC    信用買い:100株@2352  (▼126300)
5332:TOTO   信用買い:100株@3395  (▼119000)
6098:リクルート  信用買い:300株@2351.5(▼124050)
6178:日本郵政     現物:300株@808.5  (▼43950)
6367:ダイキン工業   現物:4株@12900     (▼1265)
6501:日立製作所  信用買い:200株@2935.5(▼143100)
6954:ファナック    現物:3株@13920    (▼15365)
6988:日東電工   信用買い:100株@4635   (▼23000)
7267:ホンダ      現物:100株@2135.5 (▼34250)
7453:良品計画   信用買い:400株@1067  (▼117600)
7733:オリンパス  信用買い:200株@1424   (▼13450)
7751:キヤノン     現物:100株@2187   (▼63200)
7803:ブシロード  信用買い:100株@1739  (▼113000)
7951:ヤマハ    信用買い:300株@3905  (▼243500)
7974:任天堂      現物:7株@41880    (△46660)
8031:三井物産     現物:500株@1436.5(△112950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@19605    (△28205)
8306:三菱UFJ    現物:2000株@386.8 (▼79880)
8306:三菱UFJ  信用買い:1000株@386.8 (▼57340)
8586:日立キャピ    現物:200株@1801   (▼32100)
8591:オリックス    現物:200株@1188   (▼38000)
8591:オリックス  信用買い:500株@1188  (▼220700)
8766:東京海上HD   現物:100株@4906  (△146600)
9432:NTT      現物:100株@2503   (△17800)
9432:NTT    信用買い:200株@2503   (▼32300)
9433:KDDI     現物:100株@3099   (△45100)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3155  (△164100)
9602:東宝     信用買い:400株@3140  (▼281500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@9773(▼22621)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  10千円: 19280口@11018(△921)
大和:iFree NYダウ・インデックス  20千円: 13284口@13129(▼2559)
大和:iFree 新興国債券インデックス  20千円: 17033口@9931(▼3084)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10237(▼398)
ブラックロック:世界好配当株式    10千円: 12736口@8204(△445)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 250千円:210483口@10054(▼38392)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 150千円:150745口@8006(▼29319)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 130千円: 86500口@10927(▼35482)
楽天:米国高配当株式インデックス  160千円:163828口@8196(▼25737)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$418.07(△$40.14)(▼143)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$56.71(△$276.00)(△19722)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1092.70(△$949.16)(△94865)
IBM :IBM    現物  :27株@$106.34(▼$988.20)(▼117666)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$133.79(▼21.96)(▼2235)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$124.59(△$120.90)(△9680)
PG  :P&G    現物  :20株@$115.08(△$587.60)(△58099)
T   :AT&T   現物  :80株@$27.46(▼$604.00)(▼75948)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$54.70(△$298.00)(△25979)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$85.96(△$97.23)(△5716)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$178.34(△$305.90)(△39221)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$27.27(▼$138.18)(▼)16839
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$25.32(▼$137.00)(▼15662)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$121.10(△$22.26)(▼4568)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$37.41(▼$1883.00)(▼220684)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:96株@$34.45(▼$1896.96)(▼228115)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 9口@$22.98(▼$77.49)(▼8233)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$151.85(△$363.00)(△34780)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$41.29(▼$313.20)(▼38934)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$162.13(▼$45.08)(▼6228)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$100.52(▼$281.58)(▼32470)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$60.19(▼$204.80)(▼24274)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$69.03(▼$237.83)(▼28482)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
3.85米ドル (参考レート:107.89円)=415円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 49.39%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/04(土) 23:48:49|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安全策に 切り替えます


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 469ドル高 (+2.24%)
ナスダック +1.72%
S&P500 +2.28%

これは 原油価格が上昇したからで
ロシアと サウジが 協調減産するのでは?
という話が トランプ大統領の 『呟き』 から発せられ 
10%を超える 沸騰となったからですが…

これは プラスなの? マイナスなの?
米国市場の 初動はプラス反応でしたが
緩やかな上昇じゃなくて
市場に溢れたマネーが 一気に流入したら
危なくないですか?

ヨーグモスも 一応
攻めの姿勢を見せて 望みましたが
思ったように 地合いが好転してゆかないので

週末という事もあり
休みの間に
感染拡大の悪材料が 飛び出すのも嫌だったから

底値拾いから ここまで抱えてきた
7&iHDや ウェザーニューズなど
まだ含み益の ポジを利確逃げしま~す

そして 含み損ポジの 大和ハウスを 損益相殺!
ローソンも 朝逃げれば 十分な利確でしたが
下手に 欲張って様子見してたら…
微妙に含み損になり (金利・手数料込みで) 投げました

買ってみたのは
米国株指数系ETFや 原油ETFなど

国内株は NTTも 部分薄利逃げしたり
昨日買った 東宝だって 薄利逃げ
(これは 少し下に指値セットしてたら 後場に約定してました)

気まぐれに買った 日経Eベア系ETFも
利確指値をセットしておいたら 後場に約定したので
この 確定利益は
S&P500系ETFで 高値掴みポジの 損益相殺で 有効利用!

日経平均も 後場になり マイ転
下げ幅も 100~200円と 拡大してゆきましたが
大引けにかけて 急速戻しかぁ~
(これが 騙しにならないと いいのですが…)

最後の戻りで 日東電工とか 買いたくなりましたが
我慢しておきました
(結果論 : 買っておけば デイトレ利確で十分すぎる 上昇でした)

その替わりに 三菱UFJに ナンピン買いは、入れちゃいました
余力は 十分に増やして 週末を迎えるようにしておきました


日経平均は 1円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高
(昨晩の 外国株上げの影響が 大きいです)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.01%
TOPIX -0.36%
マザーズ -3.16%

そして ヨーグモス資産は +0.40%


≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@22440
1547:上場米国株式 信用買い   10口@2947
7733:オリンパス  信用買い   100株@1456
1671:WTI原油  信用買い   10口@1062
3382:7&iHD  信用返済売り 100株@3570  (△26100)
2651:ローソン   信用返済売り 100株@5920      (±0)
9468:カドカワ   信用返済売り 100株@1380   (▼1400)
1925:大和ハウス  信用返済売り 100株@2395.5(▼29550)
9602:東宝     信用返済売り 100株@3200   (△1500)
4825:ウェザーニューズ  信用返済売り 100株@3285  (△13500)
9432:NTT    信用返済売り 100株@2525    (△300)
1459:日経Wベア  信用買い   100口@5290
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@2930    (▼5600)
【後場】
1547:日経Wベア  信用返済売り 100口@5390  (△10000)
9602:東宝     信用買い   100株@3140
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@2917    (▼7980)
1547:上場米国株式 信用買い   10口@2907
1546:NYダウ   信用買い   1口@22110
1671:WTI原油  信用買い   10口@1050
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@385.3
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
3.85米ドル (参考レート:107.89円)=415円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 49.51%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/03(金) 18:23:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

耐えてくれ~


昨晩のアメリカ株は 大幅な下落…
ダウ 973ドル安 (-4.44%)
ナスダック -4.41%
S&P500 -4.41%

これは 米国で新型コロナの感染者拡大が 止まらず
人の移動 物流の制限が 長引き
景気低迷期間の 長期化を懸念した 売りが出たようです

本日の 東京市場は
前日 大引けにかけての急落で
調整を 先取りしていたからか?
そこまで 酷い下げでは ないようです

寝る時に考えていた 本日の予定は
米国株ETFへの ナンピン買い
原油ETFにも ナンピン買い
あとは 昨日手放した 東宝あたりを 拾い直し?

これくらいで 様子見するハズでしたが…
日経平均の 思わぬ頑張りで
操作の手が緩んで 三菱UFJ 現物買い(ナンピン)
日東電工にも ナンピン買い

これが 誤算で 10時半くらいにかけて
地合いの軟化 orz
少なくても 日東電工のナンピンは
朝の段階じゃなくて 地合いの様子を見てからでした…

それでも 日経300円を超える下げが
10時過ぎ~10時半 くらいで収まって
上げ幅縮小の動きになってきました


日経平均は 154円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円安
今日は、後場の日銀ETF買いが 炸裂するかなぁ~


後場に入って 日経平均が 瞬間 プラ転したところで
無理せずに 日東電工を デイトレ薄利で
切り離しま~す

ついでに オリンパスも 部分薄利で 逃げ!

その後は、 地合いの再悪化を
ひたすらに 眺めてましたね~
あ、米国株指数系ETF にはナンピン買い入れました
(小口です ダウ先物が、少し戻していたので…)

日経平均は 246円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約550円安

指数増減率との比較では
日経平均が -1.37%
TOPIX -1.57%
マザーズ -0.20%

そして ヨーグモス資産は -3.76%
ちょっと ダメージが大きかったようですわ


【外国株部門】  4銘柄より 配当金&分配金が でてます
①: SPYD :SPDR S&P500 高配当ETF
    からは $2.86

②: VT : バンガード トータル ワールド ストックETF
    より $3.18

③: PEP : ペプシコ
    こちらは $6.87

④: VIG : バンガード 米国増配株式ETF
   からは $8.11

合計で $21.02 と、なりました ありがたいです

そして この配当金によって
昨晩補充されていた 現金余力を
早速使用して

1株ですが ナンピン買いも入れました
詳細は、トレード履歴に 記載しておきま~す


≪本日のトレード≫
【1日夜間:外国株】
RDS.B:ロイヤル・ダッチ・シェル
            NISA買い 1株@$34.29

【前場】
1547:上場米国株式 信用買い   10口@2894
9602:東宝     信用買い   100株@3185
1671:WTI原油  信用買い   10口@941
8306:三菱UFJ  現物買い   100株@391.8
6988:日東電工   信用買い   100株@4470
【後場】
7733:オリンパス  信用返済売り 100株@1500  (△900)
6988:日東電工   信用返済売り 100株@4495 (△2500)
1547:上場米国株式 信用買い   10口@2925
1546:NYダウ   信用買い   1口@22280
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
3.85米ドル (参考レート:107.35円)=413円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 49.31%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/02(木) 18:09:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

沈んでしまう…


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 410ドル安 (-1.84%)
ナスダック -0.95%
S&P500 -1.60%

ダウ平均は 月間で 3492ドル安
1~3月期では6621ドル安となり
ともに過去最大の下げ幅となった模様
新型コロナウイルスの感染拡大への懸念が強いほか
前日に大きく上げた反動で売りが優勢となったようです

米国株安を受けて 東京市場も 軟調な展開…
ヨーグモスも 寄り付きで
リクルート ・ 日立製作所 ・ ヤマハ などに
両建ての 空売りを投入したり

早めに 含み益ポジの 利確に動いたり 
(トヨタ自動車 ・ キッコーマン など)
対策を採りましたが

前場は、思ったほどに 日経平均は下げません

両建ての売りポジ
リクルートは、 利確しましたが
日立製作所と ヤマハは 損切りLCしてしまいました
(大引けまで 持っておけばねぇ…)

そこから 日銀ETF買いを 期待して
ちらほら 小口に買いを入れましたが
これは 愚策でしたね~


日経平均は 177円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円安

後場も 最初は、緩やかに 下げ幅拡大程度でしたが
14時過ぎ? くらいからでしょうか
なんか 下げ幅の拡大ペースが 早くなってきましたよ

日銀短観が悪化した事や
東京の 都市風化に対する懸念
そして 最先物が、急落を始めてきた事など

またしても 嫌な雰囲気が 漂ってきたので
現時点で 含み益ポジを 次々 処分開始!
そこから 長期で持ち越す予定のないポジも
身軽になる意味で 軽い損切りにして ポジ圧縮!!


日経平均は 851円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1000円安

指数増減率との比較では
日経平均が -4.50%
TOPIX -3.70%
マザーズ -0.95%

そして ヨーグモス資産は -6.38%
さて 週末にかけて 悪夢の再来となるのでしょうか?


【投資信託部門】
以前注文を出しておいた 4銘柄
(毎月の 定期積み立て分)
こちらが 約定して口座残高に 反映されたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
23.32米ドル (参考レート:107.59円)=2,508円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 51.24%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[沈んでしまう…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/04/01(水) 21:29:09|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: