昨晩のアメリカ株は、 大きく上昇
ダウ 690ドル高 (+3.19%)
ナスダック +3.62%
S&P500 +3.35%
引き続き 超大型の景気対策に 期待する
買い意欲が 旺盛なようです
追加の材料として コロナワクチンの開発期待も
ケルスケア銘柄の 買いを誘って 賑わったようですね!
東京市場も 前場は、堅調な動きをみせてましたが
そこまで 強い動きじゃない感じです
ヨーグモスは、初手 『買い出動』 でしたが
地合いの勢いの弱さが 嫌な感じで
途中で方針転換して 利確 & 損益相殺
高値掴みポジも 処分LCしてみました
余力を それなりにキープして 安全運転を 心がけます
日経平均は 148円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約210円高
しかし 後場に入ると
地合いのほうは 上げ幅縮小から 下げに転じてしまいます…
日経平均の 下げ幅が 100円を超えるほどの
悪材料は ないハズなのに どうしたんでしょうか?
後場は、小幅やポジ調整の範囲内 トレードでした
日経平均は 167円安
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.88%
TOPIX -2.26%
マザーズ +1.28%
そして ヨーグモス資産は -1.71%
本日の下げは
国内事情として 『非常事態宣言』 が、出るのではないか?
という不安心理が 市場のマイナス要因となったみたいです
そして 改めて 感染拡大が止まらない状態から
景気の低迷が 想定よりも 長引くのではないか?
という 諦めムードも 漂ってきたのでしょうかね~
【外国株部門】
KHC :クラフト・ハインツ より
配当金 $18.00 が、でてました
これが 昨晩の 現金余力に反映されていたので
早速 買える範囲で ナンピン買いという事で
ETF 1銘柄を 買ってしまいました~
詳細は、 トレード履歴に 記載しておきます
≪本日のトレード≫
【30日夜間:外国株】
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$24.60
【前場】
6988:日東電工 信用買い 100株@4890
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3075
9468:カドカワ 信用買い 100株@1394
8591:オリックス 信用買い 100株@1358
1671:WTI原油 信用買い 10口@956
6098:リクルート 信用買い 100株@2960
6988:日東電工 信用返済売り 100株@4950 (△6000)
7951:ヤマハ 信用返済売り 100株@4350 (△11500)
4901:富士フィルム 信用返済売り 100株@5506 (△4900)
2229:カルビー 信用返済売り 100株@2951 (▼15400)
7733:オリンパス 信用返済売り 100株@1532.5 (△400)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@419.4
9432:NTT 信用買い 100株@2628
7951:ヤマハ 信用買い 100株@4305
9432:NTT 信用返済売り 100株@2636 (△800)
7951:ヤマハ 信用返済売り 100株@4275 (▼3000)
【後場】
2042:マザーズETN 信用買い 5口@6770
9432:NTT 信用買い 100株@2605
2042:マザーズETN 信用返済売り 5口@6680 (△400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
17.28米ドル (参考レート:108.34円)=1,872円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 54.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/31(火) 22:35:41|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
記事を 書き上げただけで
アップするのを 忘れてました…
週末のアメリカ市場は 大幅な下落
ダウ 915ドル安 (-4.06%)
ナスダック -3.79%
S&P500 -3.37%
ニューヨーク州などでの 感染拡大が
アメリカ経済の落ち込みを
長引かせる可能性が 増大した点などを
嫌気して リスク回避の姿勢が 強まったようです
ヨーグモスも 週明けは
含み益ポジに 両建ての空売りを入れようか?
などと 対応策を考えてましたが
この大事な時期に 寝坊ですよ orz
PC立ち上げが 9:00過ぎでは…
トレードツールを 開いた頃には
日経平均が 400円台の下げから 600円台に
下げ幅を拡大させてました
(特売り銘柄が 少しずつ 値が付き始めたのでしょう)
個別株の 空売り両建て作戦は
ひとまず 置いておいて 気持ちを切り替えて
米国株 & 外国株の 指数系ETFに
ナンピン買いです
あとは 原油ETFにも ナンピン買い
で、一連の行動を終えてから
国内個別株の 様子見に戻ってみると
ほとんどの銘柄が 大きく下落している中
富士フィルムだけが 地合いに逆行高!?
これは インフルエンザ治療薬 『アビガン』 を
政府が 新型コロナウィルスの 治療薬として
治験プロセスを 経たのちに 承認を目指す
との、ニュースが伝わった為らしいです
特買いスタートからの 寄付き段階では
瞬間 含み益状態だったようですが
その時は 外国株ETFへの ナンピン買い注文だしてました
気がついた時には 大幅GUからの 利益確定売り?
なんか どんどん 上げ幅縮小している状態で
『ここは、両建ての空売り場面じゃないか?』
って、空売り注入
一時は、 売りポジが 十分な含み益となっていたようですが
起床準備と 朝食で 再度確認した時は
やれやれ売りが、 収まったのか 徐々に反転の動きとなり
少ない含み益から 逆に含み損へと 切り替わったりしてますね…
地合いの悪化具合と 両睨みしてましたが
どうも 富士フィルムの 上げ幅縮小も 一服な感じで
反撃の 上昇っぽい流れに なったように感じたので
諦めて 両建て売りポジを 損切りLC しました
穴埋めの 損益相殺は、 なんとか含み益の
外国株ETF 底値買いポジを 搔き集めて 部分利確しました
(当然 買い直しの ロールオーバーしてますよ~)
日経平均は 626円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約850円安
(立ち回り失敗した割には 意外と耐えている印象…)
寝坊せずに 保険的 両建ての空売りを
輸出関連株や 主力系銘柄に 入れておけたなら
前場のうちに 売りポジ利確して
含み損中の 買いポジから 損益相殺で救出できたの
あったんじゃないのかなぁ~
(ざ、残念です…)
後場は、日銀のETF買いを期待して
前場に仕込んでおいた
武田薬品と リクルートを 利確
(武田薬品は、今日のポジが安値なので)
(以前のポジを 利確逃げして 入れ替えという形ですが…)
あとは、余力との関係を見ながら
地合いの動きや 資産残高との比較で
外国株ETFや 三菱UFJなどに ナンピン買いを 投入!
ヤマハにも ナンピン買いを入れちゃいましたが
これは ちょっと勇み足というか
自重すべきだったかなぁ~
日経平均は 304円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約490円安
指数増減率との比較では
日経平均は -1.57%
TOPIX -1.64%
マザーズ -1.72%
そして ヨーグモス資産は -3.01%
今週も 厳しい戦いが 始まりそうです
【投資信託部門】
以前出しておいた 買い注文が約定したので
トレード履歴に 記載しておきました
そして 今月の定期積み立て
まだ 債券系2銘柄に対しての 買いつけを
行ってませんが 今回は、資金繰り的に
購入を 見送りたいと思いま~す
替わりといっては なんですが
4月分の買いつけ (株式系と RIET系)
を、 前倒しで 4銘柄分だしました
これは 投資対象が外国系なので
約定して 口座残高に反映されるまでに
2~3日を要する事も考えて
相場も軟調だし 今から出しておいて
いいんじゃないか? との判断です
(こちらも 口座残高に反映された時点で)
(トレード履歴に 記載する事とします!)
【外国株部門】
VGK : バンガード FTSE ヨーロッパ ETF
から 分配金 $5.32 が、出てました
まだ ナンピン買い出来るだけの ドル現金には
達してませんが 配当&分配金が
貯まり次第 順次 ナンピンして ポジを増やしたいです
≪本日のトレード≫
【前場】
1671:WTI原油 信用買い 10口@964
1671:WTI原油 現物買い 10口@963
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2912
1546:NYダウ 信用買い 1口@22370
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8190
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7720
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7690
4901:富士フィルム 信用売り 100株@5260
4901:富士フィルム 信用返済買い 100株@5302 (▼4200)
4502:武田薬品 信用買い 100株@3251
2801:キッコーマン 信用買い 100株@4440
1546:NYダウ 信用返済売り 2口@22290 (△2730)
1546:NYダウ 信用買い 2口@22290
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8150 (△2100)
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8160
2801:キッコーマン 信用返済売り 100株@4465 (△2500)
2801:キッコーマン 信用買い 100株@4465
6098:リクルート 信用買い 100株@2904
【後場】
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@3287 (△2600)
6098:リクルート 信用返済売り 100株@2933 (△2900)
7733:オリンパス 信用買い 100株@1491
7951:ヤマハ 信用買い 100株@4235
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2988
1546:NYダウ 信用買い 1口@22910
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8370
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@425.3
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】 ※3月26日 注文分※
大和:iFree NYダウ・インデックス 1万円買い
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
23.88米ドル (参考レート:107.79円)=2,574円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.69%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/30(月) 23:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は、 世界中の中央銀行が
軒並み 協調的に
大規模な金融緩和策を打ち出した 結果
株式市場は 持ち直しの兆しを見せて
急反発しておりましたが…
週末の 欧米市場は 大きく下落 orz
それでも 週間の上昇率は 歴史的な水準という国もあり
悪くはないけど
新型コロナの 感染拡大が 止まらず
今後は、 アメリカが感染爆発の 中心地となりそうだと
そんな 見立てが出てきて
来週の 株式相場も 波乱の起きる可能性が
高まってきたようです…
ヨーグモスも 昨日 全力買いこそ 控えましたが
追加の ナンピン買いを もっと抑えて
ポジ圧縮の 度合いを もっと広げておけば良かったなぁ
と、 『プチ後悔』 している ところです
そんな訳で 週末恒例の 現在のポートフォリオ です
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:50口@1660 (△7570)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1680 (△10360)
1489:日経高配当株50 現物:16口@27660 (△24730)
1545:NASDAQ 信用買い:60口@8550 (▼47400)
1546:NYダウ 信用買い:17口@23620 (▼54050)
1547:上場米国株式 信用買い:220口@3045 (▼119040)
1593:MAXIS JPX400 現物:16口@13260 (△18400)
1651:大和高配当40 現物:370口@830 (△18140)
1655:is S&P500 米国 現物:52口@2007 (▼10604)
1657:is MSCI 先進国 現物:79口@1841 (▼21423)
1658:is MSCI 新興国 現物:109口@1486 (▼39240)
1671:WTI原油 現物:60口@1023 (▼7620)
1671:WTI原油 信用買い:70口@1023 (▼31590)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2755.5 (△6450)
2042:マザーズ ETN 信用買い:15口@6690 (▼9000)
2229:カルビー 信用買い:200株@2984 (△28800)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:60口@8020 (△13010)
2559:MXS 全世界株式 現物:60口@7990 (△19590)
2651:ローソン 信用買い:100株@6060 (△14000)
2914:JT 現物:400株@2018 (▼52400)
2914:JT 信用買い:100株@2018 (▼25200)
3086:Jフロント 信用買い:300株@931 (▼69200)
3382:7&iHD 現物:100株@3564 (▼2400)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3564 (△25500)
3791:IGポート 現物:100株@1355 (△1300)
3791:IGポート 信用買い:600株@1355 (▼194500)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2319 (▼36300)
4063:信越化学 現物:4株@10855 (△1504)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@682.5 (△18760)
4324:電通グループ 信用買い:200株@2199 (▼146200)
4502:武田薬品 現物:100株@3424 (▼1600)
4502:武田薬品 信用買い:100株@3424 (△16400)
4503:アステラス薬 現物:300株@1724.5(△112300)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5400 (△89000)
4825:ウェザーニューズ 信用買い:100株@3525 (△37500)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@5020 (▼43700)
5020:JXTG 現物:1400株@382.7 (△9950)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3384 (△33800)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3384 (▼39600)
5201:AGC 信用買い:200株@2735 (▼69300)
5332:TOTO 信用買い:100株@3895 (▼69000)
6098:リクルート 信用買い:100株@3062 (△37600)
6178:日本郵政 現物:300株@890.1 (▼19470)
6367:ダイキン工業 現物:4株@13795 (△2315)
6501:日立製作所 信用買い:200株@3253 (▼83900)
6954:ファナック 現物:3株@15200 (▼11525)
6988:日東電工 信用買い:100株@5000 (△13500)
7203:トヨタ自動車 信用買い:100株@7029 (△73900)
7267:ホンダ 現物:100株@2565 (△8700)
7453:良品計画 信用買い:400株@1203 (▼63200)
7733:オリンパス 信用買い:100株@1524 (▼400)
7751:キヤノン 現物:100株@2422 (▼39700)
7803:ブシロード 信用買い:100株@1895 (▼97400)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@4530 (▼82000)
7974:任天堂 現物:7株@40400 (△36300)
8031:三井物産 現物:500株@1625.5(△207450)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@21350 (△38675)
8306:三菱UFJ 現物:1900株@450 (△40700)
8306:三菱UFJ 信用買い:600株@450 (▼13430)
8586:日立キャピ 現物:200株@2213 (△50300)
8591:オリックス 現物:200株@1439 (△12200)
8591:オリックス 信用買い:400株@1439 (▼103300)
8766:東京海上HD 現物:100株@5370 (△193000)
9432:NTT 現物:100株@2700 (△37500)
9432:NTT 信用買い:200株@2700 (△17400)
9433:KDDI 現物:100株@3337 (△68900)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3475 (△228100)
9602:東宝 信用買い:400株@3325 (▼203500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@10268(▼18195)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 10千円: 19280口@11131(△1139)
大和:iFree NYダウ・インデックス 20千円: 13284口@13931(▼1494)
大和:iFree 新興国債券インデックス 20千円: 17033口@10244(▼2551)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10319(▼241)
ブラックロック:世界好配当株式 10千円: 12736口@8220(△466)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 245千円:205699口@10547(▼28057)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 145千円:144500口@8226(▼26140)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 125千円: 82281口@11830(▼27662)
楽天:米国高配当株式インデックス 155千円:157943口@8452(▼21511)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$434.34(△$72.68)(△3967)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$51.82(△$31.50)(▼4870)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1110.26(△$1019.40)(△105508)
IBM :IBM 現物 :27株@$108.03(▼$942.57)(▼110730)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$133.24(▼$22.51)(▼2202)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$120.46(△$79.60)(△6055)
PG :P&G 現物 :20株@$110.17(△$489.40)(△49025)
T :AT&T 現物 :80株@$29.84(▼$413.60)(▼53758)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$52.77(△$201.50)(△17388)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$86.06(△$99.33)(△7190)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$179.66(△$319.10)(△41884)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$28.47(▼$112.98)(▼13708)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$24.24(▼$191.00)(▼20652)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$122.43(△$50.19(△219)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$36.64(▼$1960.00)(▼226463)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:95株@$29.77(▼$2340.80)(▼274130)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 8口@$24.85(▼$60.88)(▼6255)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$161.56(△$460.10)(△46371)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$42.59(▼$282.00)(▼34862)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$159.90(▼$54.00)(▼6749)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:19口@$101.72(▼$258.78)(▼28676)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$61.77(▼$179.52)(▼20865)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$69.75(▼$225.59)(▼26343)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
23.88米ドル (参考レート:108.58円)=2,592円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.22%
週明けの東京市場は、 下落スタート確定でしょうけれど
早めに 買いだしてよいのか?
それとも 様子見段階で 打診買いに留めるべきか?
もっと 警戒感をあらわにして 『株価を眺める会』
に、参加しておきべきか?
週末の 東京も含めた 世界の感染拡大具合などを
勘案して 決定を下すのは 月曜日になってからで よいでしょう
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/28(土) 16:59:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は 大幅な上昇
ダウ 1351ドル高 (+6.38%)
ナスダック +5.60%
S&P500 +6.24%
引き続き 超大型の経済支援策を 材料にした
買い出動が 凄いですね!
『新規失業保険申請件数は21日までの1週間で328万3000件となり
前の週から11.6倍と急増した。
これまでの過去最大だった1982年10月の69万件を大きく上回った。』
こんな 統計も発表され 景気後退懸念も 大きいハズですが
2兆ドルの 経済支援という インパクトが 現時点では 勝っているようです…
週末の 首都圏外出自粛要請などもあり
アメリカの 新型コロナ感染者が 中国を抜き世界最多となったようですし
ここは、浮かれて買い進むのは 危険かもしれないぞ~
と、アテにならない ヨーグモス・センサー が、警鐘を鳴らしてますわ
そんな訳で 朝の戦略は 買いも入れつつ
利益確定の売りで ポジバランスを取りながら
状況を 細かく吟味してゆこう! でした
日経平均は 特買いスタート銘柄が多く
朝は 寄り付き銘柄が出始める 9:03 9:06 などで
上げ幅拡大させてゆきますが
10時前後までしか 勢いが続かず その後は、上げ幅縮小してますね
ヨーグモスも 難しい立ち回りでしたが
円高進行で トヨタ自動車が 寄り天ぽい動きになってきたので
高値掴みポジだけを 損切りLC
で、このダメージを 癒す為に
長期保有を考えていない銘柄を中心に 利確祭り
(その中には、デイトレ薄利も 含んでますよ~)
図らずも 資産増やしながらの ポジ圧縮という
一昨日 しなきゃいけなかった 立ち回りを
無意識化に 実践できてました
日経平均は 230円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円高
後場に入って 日経平均は、再上昇を始めました!?
理由は よく分かってませんでしたが
朝に手放した ヤマハを 再購入
(高値掴みがあるので ナンピン買い…)
ニュースを見ると 来年度予算が 可決通過した
と、報じられていたので
推測するに この再上昇は 『予算通過上げ』 じゃないかと?
それでも 週末という事で 利確売りがでるだろう?
という 前提で 買い漁りを 我慢する ヨーグモスなのです
でも オリックスを ナンピン買いとか
米国株指数系ETFにも ナンピン買い など
少しは 買い出動するあたりが 小市民ですね~
(地合いの流れに 逆らえないの…)
日経平均は 大引けで 上に跳ねて!?
724円高で大引けとなり
(これは、ファンド勢の 配当落ちを見越した 再投資なの?)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1070円高
と、大躍進してくれてます
指数増減率との比較では
日経平均が +3.88%
TOPIX +4.30%
マザーズ +1.47%
そしてヨーグモス資産は +6.96%
さて、週末の 感染者拡大状況が どうなるか?
国内 および 海外のニュースも
新型コロナ一色でしょうけど 不要不急の外出は控えて
『巣ごもり』 してますよ
≪本日のトレード≫
【前場】
4324:電通 信用買い 100株@2320
4901:富士フィルム 信用買い 100株@4932
2229:カルビー 信用返済売り 100株@2910 (△1600)
1671:WTI原油 信用買い 10口@1029
7733:オリンパス 信用買い 100株@1528.5
7203:トヨタ自動車 信用返済売り 100株@6900 (▼53000)
6098:リクルート 信用返済売り 100株@3082 (△22900)
4676:フジHD 信用返済売り 100株@1146 (△6100)
9468:カドカワ 信用返済売り 100株@1345 (△9300)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@962 (△400)
2871:ニチレイ 信用返済売り 100株@2851 (△11900)
4901:富士フィルム 信用返済売り 100株@4966 (△3400)
6501:日立製作所 信用買い 100株@3233
7951:ヤマハ 信用返済売り 100株@4535 (±0)
2651:ローソン 信用買い 100株@5920
2651:ローソン 信用返済売り 100株@5920 (△4000)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3045 (△1440)
1546:NYダウ 信用返済売り 1口@23500 (△720)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3040 (△900)
6988:日東電工 信用買い 100株@4865
【後場】
7951:ヤマハ 信用買い 100株@4510
8591:オリックス 信用買い 100株@1424
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3020
1546:NYダウ 信用買い 1口@23350
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
18.56米ドル (参考レート:108.58円)=2,015円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 57.42%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/27(金) 17:27:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ +2.39%
ナスダック -0.45%
S&P500 +1.15%
前日の 歴史的な上昇から 更に続伸したのには
新型コロナ対策の 経済支援策 (2兆ドル規模) に
議会側も合意したと 伝わったニュースガ 評価されたようです
ただし 上げ幅は、
一時 ダウ平均 1300ドル高と なっていたので
利益確定の売りも 大きく出たようです
他にも ボーイングが 生産停止中の 『737MAX』 を、
5月から 生産再開すると伝わり
政府の 航空機業界への支援策も 相まって
ボーイングは +24.32% と、発狂上げしてました
それなのに 嗚呼、それなのに
日経平均は 大きく下落です…
まぁ 原因は 昨晩、東京都知事が
『週末及び夜間の 外出自粛要請』 でしょうかね?
昨日は 一日の感染者が 41人増となり
都道府県別の感染者も 北海道を抜いて
東京都が 全国最多となった事もあって
『首都封鎖』 が、現実味を帯びてきたのを 嫌気したようです
ヨーグモスは 昨日 買いたい衝動を抑え込み
『爆買い』 を、自粛して 『小幅な買い』 で、我慢したので
損耗率を 低く抑えられましたが それでも 痛いですね…
今日は、 朝から 買い出動しましたが
無茶買いは 抑えて
10:30過ぎくらいに 第二段の買いを投入と
やはり 用心しながらの 追加買い (ナンピン&買い増し)
そして 後場の 日銀ETF買い に、少々の期待をして
様子見モードへと 移行してゆきました
日経平均は 743円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約630円安
ソフトバンクG が、ムーディーズの格下げを受けて
資金調達コストの上昇を 嫌気して 大きく売られてるようです
後場は、様子見から入って
日経平均の 下げ幅縮小したところで
良品計画とか Jフロントに 買いを入れ
その後に また監視作業していたら
ノートPCの挙動が おかしくなってきたので
再起動しているうちに 15時を過ぎてました…
ザラ場監視が出来てなかった 20分くらいに
地合いは、また 下方向に動いたようですね orz
日経平均は 882円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約490円安
(国内口座 約590円安 : 海外口座 約100円高)
※海外口座は、昨晩の米国株上昇の影響かにあるため※
指数増減率との比較では
日経平均が -4.51%
TOPIX -1.78%
マザーズ -4.23%
そして ヨーグモス資産は -3.08%
日経平均と TOPIXの 下落率の乖離は
おそらく ソフトバンクG ファーストリテーリング
などの構成比率の差でしょうかね?
ダウ先物も やや下落してますが
日経平均程の 下落率ではなく TOPIX程度と
夕場の時間ですが そこまで酷くないようなので
今晩の 欧米株は、小安い程度の動きでしょうか?
それでも また余力 多めで備える日々が
復活するのかなぁ~
【投資信託部門】
ブラックロック:世界好配当株式 より
分配金 38円が出てました
これは 特別分配金なので
利益じゃなく 元本取り崩し分ですね…
分配金は、 いつものように 即、再投資で 49口の購入でした
そして 本日は、1銘柄に スポット買い注文だしました
これは 約定して口座残高に反映された時点で
トレード履歴に 記載する事としま~す
≪本日のトレード≫
【前場】
1671:WTI原油 信用買い 10口@1084
4502:武田薬品 信用買い 100株@3260
7951:ヤマハ 信用買い 100株@4535
2871:ニチレイ 信用買い 100株@2732
6098:リクルート 信用買い 100株@2853
【後場】
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7730
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7710
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2950
1546:NYダウ 信用買い 1口@22780
7453:良品計画 信用買い 100株@1182
3086:Jフロント 信用買い 100株@958
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
18.56米ドル (参考レート:110.75円)=2,055円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 53.68%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/26(木) 16:53:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場は 暴騰! 沸騰?
ダウ 2112ドル高 (+11.37%)
ナスダック +8.12%
S&P500 +9.38%
ダウ平均の上げ幅は 史上最大!
上昇率で見ても 87年振りの 爆上げみたいで~す
こうなると 昨日は、
最後に余力調整したのが 悔やまれます…
リクルートの ポジ圧縮とか
武田薬品 買いポジ手放しとか
泣けてきますわ~
かといって 今日の 寄付き特攻も
軒並み 特買い気配からのスタートでは
どの銘柄を 選ぶのが正解か? 難しい問題で
朝は、 まったりスタートと なってしまいました
昨日ならともかく
今日 慌てて買うのは 違う気がするなぁ
おそらく 『やれやれ売り』 を、するところかと?
米国指数系のETF を、最安値ポジと 損益相殺可能な
マイナスポジで 合算損益相殺してから
半分だけの 買い直しで 少々ポジ圧縮をしつつ
まだ 安値圏の 原油ETFを ナンピン買い
国内個別銘柄も 『やれやれ売り』 と、
新規の打診買いや 小口のナンピン買いで
建て代金の 総額に大きな変動がない状態の中で
細かな ポジ調整を試みておりました
日経平均は 1036円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1260円高
今日は、まだ半日ですが 二日連続の
日経 1000円オーバーの プラスとか…
勢いが 凄すぎません?
後場は、微調整程度の 動きに留めるつもりでしたが
少し手なりで 小口の内需系銘柄に
打診買い & ナンピン買いしてしまいました…
結局 日経平均は 1454円高まで押し上げて 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1980円高
と、大爆発!?
指数増減率との比較では
日経平均が +8.04%
TOPIX +6.87%
マザーズ +5.91%
そして ヨーグモス資産は +14.37%
かなり ハイペースな戻りですが 大丈夫?
と、思っていたら
夕場の 日経先物や ダウ先物が 下落してま~す
欧州市場も 上げて始まっていたのが
上げ幅縮小や マイ転してますし
明日は、厳しい展開か?
【外国株部門】
ブラックロックから
配当金 $5.25 が、出ており
ロイヤル・ダッチ・シェル からも
配当金 $86.48 を、受け取りました
昨晩に増えた 配当金分の現金余力で
早速 ETF 1銘柄を ナンピン買いしているよ~
内容は、トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
【24日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$94.00
【前場】
1671:WTI原油 現物買い 10口@1091
1671:WTI原油 信用買い 10口@1092
3791:IGポート 信用買い 100株@1366
1545:NASDAQ 信用返済売り 20口@8400 (△400)
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8420
1546:NYダウ 信用返済売り 2口@22380 (▼750)
1546:NYダウ 信用買い 1口@22430
1547:上場米国株式 信用返済売り 40口@2903 (△250)
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2908
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2933
1546:NYダウ 信用返済売り 1口@22490 (△1250)
1546:NYダウ 信用買い 1口@22470
7453:良品計画 信用買い 100株@1215
9432:NTT 信用返済売り 100株@2483 (△1200)
3086:Jフロント 信用買い 100株@943
4676:フジメディア 信用買い 100株@1085
【後場】
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2901
9468:カドカワ 信用買い 100株@1252
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7770
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7690
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2947
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2941
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
18.56米ドル (参考レート:111.42円)=2,067円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 55.38%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/25(水) 22:19:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 582ドル安 (-3.04%)
ナスダック -0.27%
S&P500 -2.93%
寄り付き直前に
ダウ先物が 急伸してましたが
FRBが 資産買い入れ(国債? 債券?)に、関して
上限金額を撤廃して 無制限の買い入れを
表明した事を 好感したようでしたが
寄り付き前に その勢いは萎んでしまい
ザラ場中は 終日マイナス圏でした
これだけ弱い地合いなのに
日経先物は
昨日に続いて 強い動きをしてるんですよ!
騙しのような気もしてますが
日銀の ETF買い入れ増額と
嵩にかかって 売りまくっていた ヘッジファンドも
米国株の惨状を見て 資金を引き揚げたのか?
日経平均も 17000円割れは 異常事態!?
と、認識しだしているのか?
それとも ソフトバンクグループが 表明した
保有資産の売却 (4.5兆円規模とか言われてます…)
これを原資とした 自社株買い & 債務圧縮
保有ファンドも 『イケイケ』 な、攻めの姿勢から
守り固めへと 方針転換!?
どれが 効果を発揮したのか?
複合要因なのか?
訳が変わりませんが 本日の日経平均は 暴騰!!!
ヨーグモスは、疲弊した 余力状況だったので
全力の買いは、 出来ませんでしたが
普通の ナンピン買い行動をしてました
日経平均は 1138円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約730円高
後場は、昼休みのニュースで
トヨタ自動車と NTTが、 スマートシティの展開などに絡み
業務・資本提携 相互に 2000億円規模の出資
このニュースを見て トヨタ自動車に ナンピン買い
(でも 後場は、トヨタさん 弱い動きだったんだよね~)
予定外の 購入で余力を消費してしまったので
富士フィルムを 部分薄利逃げ
リクルートも 200株を 利確・損切り 抱き合わせで処分
(前場の確定利益も 損益相殺要員に使っても)
まだ 若干の 確定損となりそうなので
追加で カルビーも部分利確
(カルビーは、利確後買い直してます)
(リクルートも 200株手放してから 100株買い直し~)
なんとか 確定損益を プラス化して
なおかつ
信用余力のほうも 許容できる範囲の増加に抑え込み
(本当なら 資産増で 信用建て玉減らして)
(余力を 激増させたかったのです…)
ダウ先物も 強い動きになっていたので
ポジを減らし過ぎるのも 明日以降に 響くかも?
という 強欲な思考も 入ってきて 程々の調整力で
猛反発の 相場を締めました
今回は、上昇相場になっても 超強気では 臨めないかなぁ
それだけ リセッションの足音が 大きく聞こえます
(ただし 短期の停滞で コロナ鎮静化からの 急伸も 一考か?)
日経平均は 1204円高で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約730円高
大引けは、海外口座の状態も 反映させてますから
国内口座分の伸びは 前引け以上となってます
(体感日経の内訳は メモを消してしまったので不明ですが…)
指数増減率との比較では
日経平均が +7.13%
TOPIX +3.18%
マザーズ +8.07%
そして ヨーグモス資産は +5.52%
日経平均と TOPIXの 上昇率の乖離があるので
ソフトバンク ファーストリテーリング 東京エレクトロン
など、値嵩株の躍進が 著しかったみたいですよ~
それから 後場の寄付きで 前日注文の
単元未満株が 約定してました (3銘柄です)
≪本日のトレード≫
【前場】
4502:武田薬品 信用買い 100株@3008
6098:リクルート 信用買い 100株@2652
1546:NYダウ 信用買い 1口@20350
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7940
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7220
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7150
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@859 (△3000)
7453:良品計画 信用返済売り 100株@1077 (△6400)
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@3026 (△1800)
3791:IGポート 信用買い 100株@1350
7803:ブシロード 信用買い 100株@1668
7803:ブシロード 信用返済売り 100株@1739 (△7100)
1671:WTI原油 現物買い 10口@1066
1671:WTI原油 信用買い 10口@1069
【後場】
7203:トヨタ自動車 信用買い 100株@6290
4063:信越化学 現物買い 1株@9728
6954:ファナック 現物買い 1株@14535
6367:ダイキン工業 現物買い 1株@13200
4901:富士フィルム 信用返済売り 100株@4674 (△2600)
6098:リクルート 信用買い 100株@2686
6098:リクルート 信用返済売り 200株@2686 (▼17250)
2229:カルビー 信用買い 100株@2575
2229:カルビー 信用返済売り 100株@2575 (△3900)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
112.56米ドル (参考レート:110.17円)=12,400円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 48.42%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/24(火) 18:43:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は またしても暴落…
ダウ 913ドル安 (-4.55%)
ナスダック -3.79%
S&P500 -4.34%
全く下げ止まりの気配は感じられませ~ん
それでも
不思議な事に 日経先物は上げてました!?
三連休明けも 寄付き前の気配値は
高安入り混じって 東京市場も 混乱中?
日経平均は 朝 強い動きから 売り込まれて
上げ幅縮小となり 前場のうちに マイ転する場面もありました
朝は、攻めの姿勢で 買い出動しましたが
地合いが 思わしくないので
早々に撤退しま~す
薄利に 損切り 持越しポジからの利確 など
複数トレードを絡めて 確定損益ベースでの プラスは
なんとか キープできている状態ですね
日経平均は 80円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約230円安
と、大幅に資産減少してますね…
後場に入ると 日経平均が跳ねたのは
おそらく 日銀のETF買いのせいでしょう!
ヨーグモスも この勢いに乗せられて
富士フィルムを ナンピン買いしたり
外国株指数ETF 2銘柄の 現物買い(ナンピン)とか
動きてしまいました…
大引けにかけて 日経平均の 上げ幅が
いつものように 縮小しなかったので
追加で 小売株 2銘柄にも ナンピン買いしましたよ
日経平均は 334円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円安
指数増減率との比較では
日経平均が +2.02%
TOPIX +0.68%
マザーズ +0.41%
そして ヨーグモス資産は -0.76%
何で資産減少に なったのか?
とも思いましたが よく考えればわかる事
(国内口座 約10円安 海外口座 約90円安)
そんな内訳みたいです
今日の 資産減少は、金曜日の アメリカ株の下落が
大きな影響を 及ぼしていたみたいで~す
でも 前引け時点では
海外口座の反映は していないので
純粋に 国内株部門が 大きく崩れてて
後場に かなり盛り返した という事なのかな?
≪本日のトレード≫
【前場】
4502:武田薬品 信用買い 100株@3019
1343:REIT INDEX 現物買い 10口@1328
9432:NTT 信用買い 100株@2336
9432:NTT 信用返済売り 100株@2365 (△2900)
3382:7&iHD 信用買い 100株@3309
3086:Jフロント 現物売り 200株@810 (△200)
6098:リクルート 信用返済売り 100株@2652 (△8900)
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@3008 (▼1100)
【後場】
4901:富士フィルム 信用買い 100株@4648
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7040
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@6880
1671:WTI原油 現物買い 10口@1017
8306:三菱UFJ 現物買い 100株@393.9
7453:良品計画 信用買い 100株@1013
3086:Jフロント 信用買い 100株@829
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
20.83米ドル (参考レート:109.80円)=2,287円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 45.89%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/23(月) 18:26:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の アメリカ市場は 大幅な下落となり
金曜日の下げまでを含めた
ダウ平均の 週間の騰落率も
2008年10月 リーマンショック直後時に次ぐ
約17%という 強烈な暴落に 見舞われました…
2月下旬から始まった
今回の 『コロナショック』 当初、考えられていたよりも
非常に 大きな調整局面 と、なっております
(ダウ平均 2月中旬のザラ場高値から
ザラ場最安値まで 約36%安)
これが 現在進行形で 下げ続けているので
底が どこか分からない?
という 疑心暗鬼で リスク資産は、軒並み 叩き売られてます
著名投資家 ウォーレン・バフェット氏 が、率いる
バークシャー などは、
暴落前に 現金比率が 高まってましたので
今頃 大バーゲンセールになっている
優良銘柄を 物色して 買い漁り始めている事でしょう
(羨ましい…)
軟弱投資家 ヨーグモスなどは
今現在を 生き延びるのに 必死で
とにかく 現金余力と 信用維持率を 睨めっこしながら
懸命の 綱渡り作業ですよ orz
それにしても 今回の コロナショックですが
為替が 強烈なドル高になってますよね~
(当初は、円高に動きてました)
想像するに アメリカから世界中に 飛び出していた
投資マネーが 本国の危機に際して
海外から アメリカに還流しているのだと 思われます
東日本大震災の時に 強烈な円高進行したのに
似ているかもしれません
現在は ゆき過ぎたくらいに 『ドル現金』 を、
溜め込んで 冬籠り (冬眠ともいう?) に、はいった
そんな ところでしょうか?
実際のところ 相場の底は、
後から振り返らない限り どこだったのかは、分かりません
ですが ぼうらくしている過程でも
少しずつでも 買い出動しておかないと
底打ち反転してからの 猛烈な巻き返し (爆発的な買い)
に、乗れませんから
暗中模索でも もがくしか ありません
そんな訳で 今週は、外出で留守の期間もあったり
三連休で 東京市場は、金曜日が休場だったり
満足な立ち回りとは 言えない部分もありますが
奮闘した証として 大きく変化した 現在のポートフォリオを
振り返ってゆきましょう!
≪現在のPF 保有数:終値≫
1343:REIT INDEX 現物:40口@1238 (▼12630)
1478:is ジャパン高配当 現物:200口@1500 (▼25640)
1489:日経高配当株50 現物:16口@24810 (▼20870)
1545:NASDAQ 信用買い:60口@7750 (▼99400)
1546:NYダウ 信用買い:16口@20470 (▼106220)
1547:上場米国株式 信用買い:210口@2740 (▼181920)
1593:MAXIS JPX400 現物:16口@11900 (▼3360)
1651:大和高配当40 現物:370口@731 (▼18490)
1655:is S&P500 米国 現物:52口@1818 (▼20432)
1657:is MSCI 先進国 現物:79口@1619 (▼38961)
1658:is MSCI 新興国 現物:109口@1306 (▼58860)
1671:WTI原油 現物:30口@1051 (▼5730)
1671:WTI原油 信用買い:30口@1051 (▼28980)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2320 (▼37100)
2042:マザーズ ETN 信用買い:15口@6090 (▼18000)
2229:カルビー 信用買い:300株@2586 (▼77700)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:56口@7350 (▼26830)
2559:MXS 全世界株式 現物:56口@7100 (▼32780)
2651:ローソン 信用買い:100株@5870 (▼1000)
2914:JT 現物:400株@1905 (▼97600)
2914:JT 信用買い:100株@1905 (▼36500)
3086:Jフロント 現物:200株@925 (△23200)
3086:Jフロント 信用買い:200株@925 (▼69200)
3382:7&iHD 現物:100株@3568 (▼2000)
3791:IGポート 現物:100株@1180 (▼16200)
3791:IGポート 信用買い:400株@1180 (▼263900)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2015 (▼66700)
4063:信越化学 現物:3株@9075 (▼4963)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@612.8 (▼16090)
4324:電通グループ 信用買い:100株@1925 (▼161500)
4502:武田薬品 現物:100株@2918.5 (▼52150)
4503:アステラス薬 現物:300株@1491.5 (△42400)
4704:トレンドマイ 現物:100株@3830 (▼68000)
4825:ウェザーニューズ 信用買い:100株@3420 (△27000)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@4794 (▼66300)
5020:JXTG 現物:1400株@320.4 (▼77270)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3101 (△5500)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3101 (▼67900)
5201:AGC 信用買い:200株@2344 (▼147500)
5332:TOTO 信用買い:100株@3160 (▼142500)
6098:リクルート 信用買い:200株@2517 (▼42150)
6178:日本郵政 現物:300株@760.9 (▼58230)
6367:ダイキン工業 現物:3株@13280 (△175)
6501:日立製作所 信用買い:100株@2566.5(▼154550)
6954:ファナック 現物:2株@12135 (▼18320)
7203:トヨタ自動車 信用買い:100株@6395 (▼103500)
7267:ホンダ 現物:100株@2269 (▼20900)
7453:良品計画 信用買い:200株@989 (▼106900)
7751:キヤノン 現物:100株@2306.5 (▼51250)
7803:ブシロード 信用買い:100株@1489 (▼138000)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@3685 (▼178500)
7974:任天堂 現物:7株@37230 (△14110)
8031:三井物産 現物:500株@1506.5(△147950)
8035:東京エレクトロン 現物:6株@16510 (△9635)
8306:三菱UFJ 現物:1800株@383.5 (▼8460)
8306:三菱UFJ 信用買い:600株@383.5 (▼53330)
8586:日立キャピ 現物:200株@1722 (▼47900)
8591:オリックス 現物:200株@1138 (▼48000)
8591:オリックス 信用買い:300株@1138 (▼195100)
8766:東京海上HD 現物:100株@4498 (△105800)
9432:NTT 現物:100株@2417 (△9200)
9432:NTT 信用買い:300株@2417 (▼44600)
9433:KDDI 現物:100株@2930 (△28200)
9437:NTTドコモ 現物:200株@3281 (△189300)
9602:東宝 信用買い:400株@3420 (▼165500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@8559(▼33476)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 10千円: 19280口@10684(△277)
大和:iFree NYダウ・インデックス 10千円: 6106口@12297(▼2491)
大和:iFree 新興国債券インデックス 20千円: 17033口@9941(▼3067)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10063(△731)
ブラックロック:世界好配当株式 10千円: 12687口@7972(△48)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 245千円:205699口@9433(▼50972)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 145千円:144500口@7562(▼35734)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 125千円: 82281口@10492(▼38672)
楽天:米国高配当株式インデックス 155千円:157943口@8026(▼28240)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$354.72(▼$86.56)(▼13033)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$53.37(△$109.00)(△4639)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1068.21(△$851.20)(△88996)
IBM :IBM 現物 :27株@$95.39(▼$1283.85)(▼146730)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$124.89(▼$30.86)(▼3058)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$103.93(▼$85.70)(▼11467)
PG :P&G 現物 :20株@$102.43(△$334.60)(△33056)
T :AT&T 現物 :80株@$28.45(▼$524.80)(▼64899)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$51.80(△$153.00)(△13184)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$82.17(△$17.64)(▼973)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$170.06(△$223.10)(△32158)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$26.88(▼$146.37)(▼17102)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$22.28(▼$289.00)(▼30836)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$106.74(▼$279.30)(▼34638)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$34.28(▼$2196.00)(▼250683)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:95株@$23.96(▼$2892.75)(▼333127)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 8口@$22.33(▼$81.04)(▼8371)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$146.83(△$312.80)(△30980)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$37.54(▼$403.20)(▼47653)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$146.00(▼$109.60)(▼12546)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:18口@$93.23(▼$419.22)(▼45088)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$56.03(▼$271.36)(▼30469)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$63.64(▼$329.46)(▼37177)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
20.83米ドル (参考レート:108.99円)=2,275円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 45.69%
いや~ 酷い惨状ですね…
この時点での 銘柄別の含み損益を 見てみると
国内口座 (ETF)
0勝11敗
国内口座 (個別株:現物)
11勝15敗
国内口座 (個別銘柄:信用)
1勝27敗
国内口座 (投資信託)
2勝8敗
外国口座 (個別株・ETF)
7勝16敗
国内口座の 個別現物株は、
元々 永久保有を目指しているもの ばかりだったので
今の地合いでも 含み益のものが
それなりに残っているのが 嬉しいですね
でも 残しておきたかった 11銘柄を
泣く泣く 現金化しているのも 事実で~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/22(日) 13:23:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
激動の 外出期間を終えて
フル・ザラ場復帰となる 本日ですが
まずは 昨晩のアメリカ株を みてみましょう
ダウ 1338ドル安 (-6.30%)
ナスダック -4.70%
S&P500 -5.18%
まだまだ 相場が、落ち着くまでには
時間がかかりそうですわ~
でも 不思議な事に 日経先物は そこまで下げてません
これは 多少の攻めっ気は出しても OKか?
で、それなりの 買い出動をしておきました
日経平均は 朝高から やはり崩れて 124円安
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円高
(意外に 健闘してるのが 笑えます)
後場は、さすがに 地合いに追随するかのように
ヨーグモス保有株も 崩れてきましたか~
それでも 地合いの動きよりは マシな感じか?
優良高配当株などには 売り疲れもでてきたのか?
日経平均の下げみたいに
極端に 売り込まれなくなってきたようです
(仮の 底打ちが 間もなくなのでしょうかね…)
日経平均は
一時 300円オーバーの下げから 盛り返して
173円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
指数増減率との比較では
日経平均が -1.04%
TOPIX +0.97%
マザーズ -4.90%
そして ヨーグモス資産は -0.97%
TOPIX が、強くなる展開が
多くなってきている気がします
【外国株部門】
VYM :バンガード 米国高配当株式 ETF
から 分配金 $8.00 が、出てました
≪本日のトレード≫
【前場】
5201:AGC 信用買い 100株@2548
2559:MXS 全世界株式 現物買い 5口@7260
3086:Jフロント 現物買い 200株@809
1546:NYダウ 信用買い 1口@21480
1671:WTI原油 現物買い 10口@1183
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2887
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 5口@7690
2042:マザーズ ETN 信用買い 5口@6600
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@392.4
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@391.1
1343:REIT INDEX 現物買い 10口@1430
9432:NTT 信用買い 100株@2471
【後場】
1343:REIT INDEX 現物買い 10口@1285
1547:上場米国株式 信用買い 10口@2730
1546:NYダウ 信用買い 1口@20370
6098:リクルート 信用買い 100株@2563
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7290
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7230
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
20.83米ドル (参考レート:108.99円)=2,270円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 46.54%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/19(木) 23:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大波乱の 相場で 外出中も 気が休まりませんでした…
まずは、簡単に 振り返りましょう!
【3月17日 (火曜)】
外出前日の アメリカ市場 3月16日(月) は、
大幅な下落 orz
ダウ 2997ドル安 (-12.93%)
ナスダック -12.32%
S&P500 -11.98%
ダウ 史上最大の下げ幅…
週末の間に FRBが、 追加の緊急利下げを宣言し
実質的な 『ゼロ金利政策』 を、再開
ただし この決定を、市場が どう受け取ったかというと
今後の景況感の 猛烈な悪化を予感させる と、して
予想外の 『パニック売り』 を、誘発したようです
出発前の 早朝に この結果を知り
余力は、十分に確保したつもりでしたが
状況次第では 外出先からでも 昼食時にでも
スマホから チェックして 現物株の売却などが
必要になるかもです
ですが この日の 東京市場は、 恐ろしいくらいに平穏
日経平均 9円高 (+0.06%)
TOPIX +2.60%
マザーズ +6.11%
そして ヨーグモス資産が -0.45%
(体感日経換算で 約60円安)
≪3月17日(火曜) の、トレード≫
9602:東宝 信用買い 100株@3200
≪3月17日(火曜)の PF 保有数:終値≫
≪3月17日(火曜)の 投資信託≫
≪3月17日(火曜)の 外国株≫
≪3月17日(火曜)の 外貨≫
は、時間の都合により 省略します…
≪3月17日(火曜)の 資産状況≫
投下資本の 47.00%
あまりに 不思議な動きだったので
昼食中にから 東宝の 買い注文を出しちゃいました
【外国株部門】 2銘柄より 配当金&分配金
MMM:スリーエム からは $1.09
VHT:バンガード 米国ヘルスケア セクターETF
からは $1.22 でした
【3月18日 (水曜)】
この日は、 チェックアウトまでの時間が
トレードタイムとして 使えます
まずは 前日の アメリカ市場です
ダウ 1048ドル高 (+5.20%)
ナスダック +6.23%
S&P500 +6.00%
これは、トランプ政権から 経済対策などが 発信され始め
ある程度の 期待感がもたれたからみたいです
でも 東京市場は 軟調な動きでした
日経平均 284円安 (-1.68%)
TOPIX +0.19%
マザーズ -1.20%
そして ヨーグモス資産は +0.00%
(体感日経換算で 0円高) ※僅か 数千円の資産増でした
これは、ザラ場中の ダウ先物が
急速に下げていった為 みたいですね…
ヨーグモスも 朝トレードで 最初は、強気に買い注文を
沢山バラ撒いていたのですが
開場前に ダウ先物の 怪しげな動きに 気がついて
朝の買い注文を 最小限にとどめ
そこまで 買い意欲が高くない 銘柄は
買いの指値を 気配値よりも 低い位置
(日経 200円安くらいまでは 想定しておこう…)
に、 セット し直しておきました
あとは、 ポジサイズの 大きな銘柄は
買い注文事態を 取り消したりもしておいたよ~
結果として 朝の動きだけをみて 買いに走ったら
結構な 損害が出ていたので
外出中の 用心策が 良い方向にでましたね!
≪3月18日(水曜) の、トレード≫
2559:MXS 全世界株式 現物買い 5口@7320
9602:東宝 信用返済売り 100株@3230 (▼1500)
9602:東宝 信用返済売り 100株@3205 (△500)
1343:REIT INDEX 現物買い 10口@1700
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 5口@7500
4825:ウェザーニューズ 信用買い 100株@3150
1651:大和高配当40 現物買い 10口@744
8306:三菱UFJ 現物買い 100株@397
1671:WTI原油 現物買い 10口@1200
1489:日経高配当株50 現物買い 1口@24720
1593:MAXIS JPX400 現物買い 1口@12310
5020:JXTG 現物買い 100株@327.5
3791:IGポート 現物買い 100株@1342
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1485
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】 ※3月16日注文分※
ブラックロック:世界好配当株式 1万円買い
≪3月18日(水曜)の PF 保有数:終値≫
≪3月18日(水曜)の 投資信託≫
≪3月18日(水曜)の 外国株≫
≪3月18日(水曜)の 外貨≫
は、時間の都合により 省略します…
≪3月18日(水曜)の 資産状況≫
投下資本の 47.00%
今回は、ザラ場が終わってから
留守中の結果を 振り返ったので 更新が遅れました
引き続き これから 本日の概況を 書き上げなきゃ…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/19(木) 17:33:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は もう反発!!
ダウ 1985ドル高 (+9.36%)
ナスダック +9.35%
S&P500 +9.29%
寄り付き直後の
ダウ 1300ドル高くらいまでの動きは
前日 約2300ドル安という 史上最大の下げ幅からの
自律反発でしたが
そこから 急速に上げ幅縮小してしまい
ほぼ 変わらず付近まで 押し込まれて
横這いの動きでしたが 大引けを前に急伸!?
これは、トランプ大統領が
『緊急事態宣言』 を、宣言したからで
これによって 連邦予算を 州政府に配分したり
ウィルス検査などにも これまで以上に強化するなど
様々な 対応策が 発信された事によります
ダウは、史上最大の上げ幅となりました
お蔭で ヨーグモスも
安心の週末を過ごしましたが…
週明けの 寄り付き前の ダウ先物 急落してませんか?
日経先物は、
アメリカ市場の急伸が 織り込まれていないので
週末終値付近で 動きてますが
どうしたんでしょうね?
と、思っていたら FRBが、緊急利下げを実行したようで
実質的な 『ゼロ金利』 が、復活しました
かなり緊急的な 一連の利下げが
逆に 事態の深刻さを 浮き彫りにしたのでしょうか?
株式市場の反応は、 手放しの歓迎ムードではないようです
東京市場も 日経平均が プラススタートから
すぐに マイナス圏へ…
そこから 切り返して プラスと マイナスを
行ったり来たりの 難しい動きになってま~す
日経平均は 18円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で ほぼ変化なし
後場は、
緊急の 日銀金融政策決定会合の結果で
上下に振れて 結局 下降する動きとなり
慌てて 追加の現物株処分と
買いポジの整理に 奔走でした…
日経平均は 429円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170円安
指数増減率との比較では
日経平均が -2.46%
TOPIX -2.01%
マザーズ -1.02%
そして ヨーグモス資産は -1.23%
この重要局面ですが
明日から 一泊の外出です…
【外国株部門】
株式系ETF 2銘柄に ナンピン買い注文を出したので
トレード履歴に記載しておきます
【投資信託部門】
先進国債券系銘柄の 部分売却が
約定したので トレード履歴に記載しておきます
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
11.61米ドル (参考レート:106.63円)=1,237円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 47.22%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [明日から 留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/16(月) 18:48:38|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大波乱の一週間が 終わりました
ヨーグモスの ポートフォリオも
壊滅的 大ダメージを負いました…
永久保有を目指した 個別現物株も
本体の延命措置の為 12銘柄を売却 (血涙…
(債券系ETFも 3銘柄売却させられました)
返す刀で 10銘柄には
新規買い & 買い増し などを施し それなりの対応
他にも 株式系ETF 6銘柄を 大幅にナンピン買いしたり
手放した 金額の半分程度は 買い直せたみたいです
それでいて 手放した銘柄からの 配当金・分配金の 合計と
新規に買いつけた銘柄の 配当金・分配金を 比較すると
新規のほうが 若干 金額が増える見込みなのが
せめてもの救いでしょうか?
※一応、計画的に 売却銘柄は、利回りの低いものを中心に選びました※
週末の アメリカ市場は 沸騰上げしたようですし
来週は これ以上下げなければ 助かりますが…
週間下落幅は 日米ともに たしか過去最大だったかと思います
(下落率じゃないですよ)
ですから まだ乱高下は想定されるでしょうけど
底値を探る 動きになって 横這いで耐える展開で 十分です
≪現在のPF 保有数:終値≫
1478:is ジャパン高配当 現物:190口@1477 (▼30160)
1489:日経高配当株50 現物:15口@24450 (▼26360)
1545:NASDAQ 信用買い:60口@7890 (▼91000)
1546:NYダウ 信用買い:14口@22250 (▼80390)
1547:上場米国株式 信用買い:190口@2883 (▼153380)
1593:MAXIS JPX400 現物:15口@12030 (▼1000)
1651:大和高配当40 現物:360口@729 (▼19080)
1655:is S&P500 米国 現物:52口@1901 (▼16116)
1657:is MSCI 先進国 現物:79口@1731 (▼30113)
1658:is MSCI 新興国 現物:109口@1479 (▼40003)
1671:WTI原油 信用買い:30口@1379 (▼19090)
1925:大和ハウス 現物:100株@2480.5 (△7650)
1925:大和ハウス 信用買い:100株@2480.5 (▼21050)
2042:マザーズ ETN 信用買い:10口@6090 (▼15450)
2229:カルビー 信用買い:200株@2535 (▼92900)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:45口@7670 (▼10040)
2559:MXS 全世界株式 現物:45口@7510 (▼12300)
2651:ローソン 信用買い:100株@5090 (▼79000)
2914:JT 現物:400株@1957.5 (▼76600)
2914:JT 信用買い:100株@1957.5 (▼31250)
3086:Jフロント 現物:200株@888 (△9400)
3086:Jフロント 信用買い:200株@888 (▼76600)
3382:7&iHD 現物:100株@3422 (▼16600)
3791:IGポート 現物:100株@1252 (△700)
3791:IGポート 信用買い:400株@1252 (▼235100)
4004:昭和電工 信用買い:100株@1745 (▼93700)
4063:信越化学 現物:2株@9467 (▼3786)
4188:三菱ケミカル 現物:500株@625.2 (▼9890)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2035 (▼150500)
4502:武田薬品 現物:100株@3105 (▼33500)
4503:アステラス薬 現物:300株@1579 (△68650)
4704:トレンドマイ 現物:100株@4605 (△9500)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@4299 (▼115800)
5020:JXTG 現物:1200株@326.7 (▼67600)
5108:ブリヂストン 現物:100株@3117 (△7100)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@3117 (▼66300)
5201:AGC 現物:100株@2576 (△3200)
5201:AGC 信用買い:100株@2576 (▼103900)
5332:TOTO 信用買い:100株@3315 (▼127000)
6098:リクルート 信用買い:100株@2937 (△19600)
6178:日本郵政 現物:300株@759.5 (▼58650)
6367:ダイキン工業 現物:2株@11860 (▼3275)
6501:日立製作所 信用買い:100株@2889 (▼122300)
6954:ファナック 現物:2株@14325 (▼13940)
7203:トヨタ自動車 信用買い:200株@6084 (▼147000)
7267:ホンダ 現物:100株@2290 (▼18800)
7453:良品計画 信用買い:300株@1154 (▼70100)
7751:キヤノン 現物:100株@2131.5 (▼68750)
7803:ブシロード 信用買い:100株@1701 (▼116800)
7951:ヤマハ 信用買い:100株@4135 (▼133500)
7974:任天堂 現物:6株@33220 (▼13280)
8031:三井物産 現物:500株@1457 (△123200)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@18840 (△23775)
8306:三菱UFJ 現物:1700株@397.1 (▼60140)
8306:三菱UFJ 信用買い:400株@397.1 (▼46240)
8586:日立キャピ 現物:200株@2270 (△61700)
8591:オリックス 現物:200株@1379 (△200)
8591:オリックス 信用買い:300株@1379 (▼122800)
8766:東京海上HD 現物:100株@4534 (△109400)
9432:NTT 現物:100株@2357 (△3200)
9432:NTT 信用買い:200株@2357 (▼51200)
9433:KDDI 現物:100株@2763 (△11500)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2873.5(△107800)
9602:東宝 信用買い:500株@3120 (▼291000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@10213(▼18687)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 10千円: 19280口@10862(△620)
大和:iFree NYダウ・インデックス 10千円: 6106口@12640(▼2282)
大和:iFree 新興国債券インデックス 20千円: 17033口@10338(▼2391)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10154(▼557)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 245千円:205699口@9597(▼47598)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 145千円:144500口@8181(▼26790)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 125千円: 82281口@12415(▼22840)
楽天:米国高配当株式インデックス 155千円:157943口@7769(▼32299)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$413.78(△$31.56)(▼2766)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$53.48(△$114.50)(▼3184)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1214.27(△$1435.44)(△137373)
IBM :IBM 現物 :27株@$107.95(▼$944.73)(▼118951)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$141.68(▼$14.07)(▼1674)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$127.45(△$149.50)(△10153)
PG :P&G 現物 :20株@$114.07(△$567.40)(△51243)
T :AT&T 現物 :80株@$34.47(▼$43.20)(▼21096)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$54.17(△$217.50)(△17567)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$83.72(△$50.19)(▼2963)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$196.40(△$486.50)(△54679)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$29.62(▼$88.83)(▼12790)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$23.97(▼$204.50)(▼25401)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$123.05(△$62.21)(▼5448)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$40.07(▼$1617.00)(▼200200)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:95株@$28.87(▼$2426.30)(▼290928)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 8口@$27.92(▼$36.32)(▼4200)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$175.83(△$602.80)(△57048)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:24口@$43.64(▼$256.80)(▼34900)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:4口@$168.64(▼$19.04)(▼4517)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:18口@$107.56(▼$161.28)(▼23074)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:16口@$65.20(▼$124.64)(▼17764)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:17口@$74.37(▼$147.05)(▼21279)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
11.61米ドル (参考レート:105.84円)=1,228円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 48.86%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/14(土) 21:42:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
サーキットブレーカーが、発動するような
暴風雨相場でした
ダウ 2352ドル安 (-9.99%)
ナスダック -9.43%
S&P500 -9.51%
米国が イギリスを除く 欧州からの渡航を
30日間停止すると 発表した事が
パニック売りを 誘発したようです
ヨーグモスも 昨日までの戦線を 維持する事を
諦めざるを得ないような状態…
追加入金をするよりも
一度 再編成をして 出直すしかないなぁ~
と、憔悴モードでした
とりあえず 眠りながら 必死で考えた 対応策ですが
昨日までの 現金余力で処理可能な分を
ゾンビポジの消滅に 充てます
(日経Wブルや 売りポジの両建てで残った買いポジ残骸)
次に 失った現金余力の回復の為
現物ポジから 配当利回りの低いものを 大処分
(含み益 含み損は、問わずに)
そこで 捻出した現金余力で
回収するのが 難しいと思われる!?
1単元で 10万オーバーの含み損ポジを 優先的に処理…
その後は、地合いの流れと
現金余力 信用維持率を 睨みながらの立ち回りかな?
2018年12月 以来の フルザラ場 真剣勝負
と、いった感じで 神経と 体力を すり減らしながら
戦いましたよ~
結果、 何とか追証は、回避して
信用維持率も 前日よりも 十分回復させ
現金余力は、 カツカツまで使い切りましたが
延命措置は できたでしょう
中間報告は省きます (前引け時のデータは、取り忘れました)
日経平均が 1128円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1860円安
指数増減率との比較では
日経平均が -6.08%
TOPIX -4.98%
マザーズ -5.75%
そして ヨーグモス資産は -11.98%
なんとか 1日で戦線縮小と
再軍備の体制を 整える事が 出来たと思います
(まだ 高値掴みポジは、多数残ってますが)
(返済期限に 余裕のあるポジばかりなので)
(今より 良いタイミングで 投げられるといいなぁ)
【投資信託部門】
昨日 売却注文を出しておいた
J-RIET が、売れたようなので
トレード履歴に記載しておきます
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート105.84円)=10,584円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
217.57米ドル (参考レート:105.84円)=23,027円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 47.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [終戦]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/13(金) 23:10:29|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 1464ドル安 (-5.86%)
ナスダック -4.70%
S&P500 -4.89%
新型コロナの感染拡大に伴い
WHOが 『パンデミック』 の、宣言をした事で
五月雨的な売りが 止まりませんでした…
あと、トランプ大統領の 減税策を含む
経済対策が 実現不透明性を指摘された事も
前日の買いが続かなかった 要因でしょうか?
夕場は、 イングランド銀行が
政策金利を 0.5% 引き下げる 緊急利下げを発表し
欧州市場が 上げていたのですが…
米国市場の 腰砕けを見て 上げ幅縮小から
マイナス圏に転落してしまいましたよ~
当然、本日の日経平均も 大崩壊で
寄付きこそ 日経平均 200~300円の下げだしたが
10時過ぎからの 売り崩しがあったせいか!?
前場の売りに 日経 1000円オーバーの下げとか ?!
現物ETF (外国株指数や 日本株高配当系など) に、
少額ナンピンしましたが 普通に死亡遊戯で~す
日経平均が 400円安付近の時
昨日みたいに
日経ベア系ETF に、大人買いできれば よかったのですが
今日は、 別の作業をしていた時に 崩落したので
気がついた時には 日経 600円オーバーの下げで
そこから 日経ベアを 買いだす勇気はありませんでした…
(残念無念 orz)
日経平均は 1003円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1590円安
(これは、後場に 現物株を手放して)
(信用買いポジを 大損切り祭りですかね…)
後場は、余力の確保に 大奔走です
現物株から まだ含み益の銘柄を チョイス
SUMCOと バンダイ・ナムコHDを 利確で撤退
この 確定利益を使って
大含み損で 返済期限が近い 買いポジ
資生堂100株を ブリヂストン100株を
損益相殺で LC処分
これで なんとか乗り切れそうな状態でしたが
日経平均が 後場のリバモード!? (700円安くらい?)
から 大引けにかけて ちょっと崩れてきたので
渋々ながら 追加の 現物株放出に 追い込まれます…
SBI HDを利確
三井不動産は、今回の 『コロナショック』 で、
個別現物株 初となる 損切りでの 投げですよ~
この余力を使って 資生堂を追加で 200株処分LCして
資生堂戦線は 完全解体としました
(大損害だよ…)
日経平均は 856円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1690円安
指数増減率との比較では
日経平均が -4.41%
TOPIX -4.13%
マザーズ -5.39%
そして ヨーグモス資産は -9.85%
【外国株部門】
昨晩も 懲りずに ETF4銘柄に ナンピン買いです
こちらは、信用取引がなく 現物オンリーなので
いくら下げようが ストロングホールドできるのが
唯一の 救いでしょうかね (震え声…
そして
IBMより 配当金 $30.42 を、受け取りました
【投資信託部門】
この惨状に こらえ切れずに
先進国債券を 追加売却して
J-RIETタイプは、 全口売却を決断しました
口座残高に 反映されたら トレド履歴に記載します
≪本日のトレード≫
【11日夜間:外国株】
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$29.36
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$110.44
VT:トータル ワールド ストック NISA買い 1口@$68.15
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@76.48
【前場】
1651:大和高配当40 現物買い 10口@781
1593:MAXIS JPX400 現物買い 1口@12560
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7870
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7690
【後場】
1489:日経高配当株50 現物買い 1口@25800
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1558
1651:大和高配当40 現物買い 10口@768
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@7840
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@7730
1925:大和ハウス 信用買い 100株@2691
9602:東宝 信用買い 100株@3245
3436:SUMCO 現物売り 200株@1379 (△141200)
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@3230 (▼104100)
7832:バンナムHD 現物売り 100株@5293 (△268700)
4911:資生堂 信用返済売り 100株@6182 (▼218400)
8473:SBI 現物売り 100株@1646 (△15600)
4911:資生堂 信用返済売り 100株@6171 (▼85900)
8801:三井不動産 現物売り 100株@1962 (▼33500)
4911:資生堂 信用返済売り 100株@6176 (▼66100)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:104.19円)=10,419円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
116.48米ドル (参考レート:103.94円)=12,106円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 54.31%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/12(木) 18:20:03|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東日本大震災から 9年が経ちました
生活再建への道は、
それぞれ 進展スピードが違ってきてますが
みんなが 少しずつでも 良い方向に進める事を願ってます
(ヨーグモスも 低速巡行ですが 動き出しております)
昨晩のアメリカ株は 大幅な上昇
ダウ 1167ドル高 (+4.89%)
ナスダック +4.95%
S&P500 +4.94%
新型コロナに絡んだ
減税や支援策の策定という 経済対策関連のニュースが
伝わり 前日の ダウ2000ドル安という
史上最大の下落からの 自律反発と併せての
大幅上昇となりました
ただし これに喜んでいたら
寄り付き前の 日経先物が弱く…
ん? どうして?!
と、思ったら 朝のダウ先物が 昨日の終値から
500ドル安付近に いるじゃないですか~
『訳が分からないよ…』
混乱の中 一応 買いの姿勢で臨みますが
状況によって
臨機応変な立ち回りが 要求されるかもしれませんね…
まずは 謎の特売りスタートだった NTTを 現物買い
他には 外国株指数系ETFや 日本株高配当系ETFなどに
ナンピン買いを入れてから 様子見です
日経平均は 200円安くらいから始まり その後 プラ転
『やっぱり 強い動きなのか?』
そんな風に 油断させておいて 日経平均も 時間差で下落
ヨーグモスは、余力が少ない事もあって
地合いが軟調化してきた時に
含み益だった 東宝や JTを 部分利確して
朝に買った ブリジストン(ナンピン買い)も
損益相殺で 手早くLC
返す刀で 日経WベアETFを 大量買い!
前場のうちに
日経平均が 200円オーバーの下げまで
押しこまれた辺りで
後場の動きも 読めないので 利確して 撤収
この 大きな確定利益は
3月上旬にナンピン買いした AGCの 損益相殺に使用して
余力を 大いに回復させました
日経平均は 159円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円安
(ヘッジポジもないのに 地合い以上に 耐えてくれてます)
後場は、前日から 注文をだしておいた
単元未満株が約定しました (後場寄り値ですね)
信越化学と ダイキン工業に 積立っぽく
1株ずつの購入でした
それ以外は、 地合いが 後場寄りから再度崩れてしまい
動きに動けない状態に…
崩れてからの 日経ベア系ETFも ねぇ
(前場みたいに 上手くいく可能性は低く感じました)
※結果的には、チャレンジしたほうが 正解でしたが…※
日経平均は 451円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約550円安
指数増減率との比較では
日経平均が -2.27%
TOPIX -1.53%
マザーズ -4.72%
そして ヨーグモス資産は -2.57%
夕場の欧州市場は、上昇スタートで
ダウ先物も 日中の下げ程度で動いていたのですが…
夜になって 両方ともに ジリ安展開で 嫌な予感です
【外国株部門】
昨日 書き忘れましたが 2銘柄から 分配金でてました
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券 ETF
から $2.79
LQD: iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF
からは $6.61
債券系ETFは、少額ですが 毎月分配なので OK
それから 昨晩も懲りずに 2銘柄の買いつけを実行!
これは トレード履歴に 記載しておきま~す
【投資信託部門】
以前に注文を出しておいた
先進国債券の部分売却 (というか3/4売却ですが…)
が、約定したので トレード履歴に 記載しておきました
≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.22円)=10,522円
100米ドル買い (交換レート:104.56円)=10,456円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
270.49米ドル (参考レート:104.31円)=28,187円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [まだ 我慢の時みたいです]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/11(水) 23:10:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は クラッシュしました orz
ダウ 2013ドル安 (-7.77%)
ナスダック -7.29%
S&P500 -7.59%
ダウの下げ幅は、 史上最大を更新してます
新型コロナの感染拡大懸念に加えて
OPECと 非加盟国との 減産協議が不調に終わり
(ロシアが、減産に難色を示し)
(それを受けて サウジも増産の意向を示したとか…)
原油価格が 急落した事が
市場心理を一気に凍りつかせたみたいです orz
こんな緊急事態に
それぞれの国が、好き勝手な自己主張してては
世界経済に ますます混乱をもたらすだろうに
残念です
さて、昨日の入金も 寄り付き早々に反映され
なんとか 戦闘態勢が整いましたが
まず 気配値チェックした時点で
現物株から 岩谷産業と ユニ・チャーム
の、利確撤退を決意
(朝の地合いを見てからでは 遅いかもという判断)
日経平均の 寄付きが 200円安オーバーからだったので
今日は、下げても 500円くらいか?
(これが、甘かった)
一応 指数系ETFや 高配当日本株ETF などに
ナンピン買いを 投入
そしたら 前場のうちに
800円以上下げていた 日経平均が、急速に下げ渋り
プラ転もうかがえる勢いに!? なんで?!
罠かもしれないけれど
打診的に 日経Wブルを 現物で ホント少々打診買い
(これは、日経プラ転失敗をみて 薄利逃げ…)
あとは、開場間近にやった
外国株の指数系ETFや 日本株高配当ETFに
ナンピン買いは、入れました
現物株の 確定利益の一部を使って
コロプラは 損益相殺で LCしました
(ポジ圧縮!)
日経平均は 293円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約380円安
謎だった 地合いの 潮目の変化は
トランプ大統領が 議会と 減税について協議を始める
と、ニュースが伝わった為のようですね
これだと 崩落の歯止めには なるでしょうが
コロナ対策ではなく 経済対策なので
感染状況によって 相場も流動的に 動きでしょうから
慎重になりつつも 軽い打診買いは いれても いい?
くらいでしょうかねぇ~
それでも 日経平均が 100円を超える上昇になってくると
寄り付きで 手放した 現物2銘柄が 恨めしく!?
JTと 東宝に ナンピン買いを入れました
(場合によっては、将来的な 現引き要員にしたいで~す)
日経平均は 168円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約240円高
(もちろん 増資前後の調整済みですよ)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.85%
TOPIX +1.28%
マザーズ +2.98%
そして ヨーグモス資産は +1.41%
夕場の 欧州株と ダウ先物が 大きく上昇しているので
なんとか 明日は、持ち直しの動きが
継続しそうですね~
【外国株部門】
昨晩も 懲りずに トレードしました
ゴールドETF 最後の 10口を売却して
ETF 2銘柄を ナンピン買いしました
(まぁ 就寝前の時点で ダウが 2000ドル安になるとは)
(想像できませんわ~)
≪本日のトレード≫
【9日夜間:外国株】
IAU :is ゴールド 現物売り 10口@$15.96 (△$13.60)
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$112.17
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 2口@$30.67
()は、確定損益 ※手数料・税金は含まず※
【前場】
8088:岩谷産業 現物売り 100株@3450 (△12500)
8113:ユニチャーム 現物売り 100株@3458 (△87000)
1651:大和高配当40 現物買い 10口@792
1489:日経高配当株50 現物買い 1口@26560
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1622
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@8280
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@8100
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8470
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8310
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8350
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8320
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8310
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8860
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8840
1458:日経Wブル 現物買い 1口@8820
1458:日経Wブル 現物売り 8口@8700 (△1320)
1651:大和高配当40 現物買い 10口@797
1651:大和高配当40 現物買い 10口@798
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@8390
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@8270
3668:コロプラ 信用返済売り 300株@831 (▼39900)
【後場】
1671:WTI原油 現物買い 10口@1398
2914:JT 信用買い 100株@2077
9602:東宝 信用買い 100株@3425
1593:MAXIS JPX400 現物買い 1口@13030
1651:大和高配当40 現物買い 10口@815
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@8630
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@8400
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:105.18円)=21,036円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
207.36米ドル (参考レート:104.93円)=21,758円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.85%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/10(火) 18:39:19|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 256ドル安 (-0.98%)
ナスダック -1.87%
S&P500 -1.71%
と、そんな振り返りは どうでもよくなるくらい
週明けの 相場は、大混乱!?
ダウ先物 日経先物とも 週末終値を
遥かに超える 大暴落の パニック売りが、再燃…
まず 為替も ドル円が 103円割れという
超リスク回避の 『円買い』 が、発動
寄付きじゃなく ザラ場中の動きですが
ダウ先物は
週末終値から 1000ドルオーバーの 大崩落
日経平均も 1000円オーバーの クラッシュ orz
今日は、ひたすら耐えるしかない 時間で~す
前場は 現物の 債券系ETFを 売却して
現金余力を 増やしつつ 含み損の比較的小さな
それでいて ポジサイズが大きめの 信用ポジを LC
日経平均は 1276円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約2200円安
(い、胃が痛い…)
後場は、しばらく静観してましたが
地合いの回復もなく このままいくと 厳しいぞ!
という事が、 明らかになってきたので
今回の 暴落局面としては 初の
個別現物株の 売却も決断しますわ…
長い付き合いの 中から SUMCO 100株ですが
部分利確で 切り離しま~す
これで 一応、 確定ベースの損益が プラ転
ただし このまま逃げ切るよりも
信用余力の確保を もっと推し進めたほうが
得策なような 気がしてきて
前場同様に 含み損の比較的小さな
それでいて ポジサイズが、それなりの 大きさの銘柄
3銘柄の 損切りを追加して 終戦…
日経平均は 1050円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で絵 約2330円安
指数増減率との比較では
日経平均が -5.07%
TOPIX -5.61%
マザーズ -9.75%
そして ヨーグモス資産は -12.11%
失意のヨーグモスは、 大引け後に
50万円入金してきました
今回は、 セーフティネットじゃなく
『追証回避』 が、主目的の入金です
(一応 明日の段階では、入金なしでも)
(ギリ 凌げる状態ですが)
(その後が不安なので 仕方がないですわ~)
【外国株部門】
週末に ETF2銘柄に 積立買いを入れておきました
(今となっては、焼け石に水ですがね…)
BND : バンガード 米国トータル債券市場 ETF
から 分配金 $3.29 出ておりました
少ないですが 今後、有効に使いたいですね (棒読み…
【投資信託部門】
窮余の策で 先進国債券タイプを
約 3/4 売却注文出しました
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す
≪本日のトレード≫
【6日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$115.16
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$82.30
【前場】
1656:is 米国債 7-10 現物売り 1口@2659 (△119)
1656:is 米国債 7-10 現物売り 5口@2658 (△590)
1656:is 米国債 7-10 現物売り 4口@2656 (△464)
1677:上場外国債券 現物売り 10口@49750 (▼4500)
7832:バンナムHD 信用返済売り 100株@5605 (▼9500)
3382:7&iHD 信用返済売り 100株@3750 (▼15000)
3694:オプティム 信用返済買い 100株@3570 (▼35000)
【後場】
1566:上場EM債 現物売り 1口@43250 (▼9150)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@8430
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@8600
9602:東宝 信用返済売り 100株@3375 (▼7000)
3436:SUMCO 現物売り 100株@1496 (△86400)
9433:KDDI 信用返済売り 100株@3223 (▼10700)
2914:JT 信用返済売り 100株@2032 (▼13500)
3681:ブイキューブ 信用返済売り 600株@669 (▼37300)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
23.55米ドル (参考レート:102.74円)=2,419円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.29%
年初来最小資産の更新は、当然として
一ヵ所に 資産残高をまとめだした
2016年初 以降の統計としても
2018年12月の ワースト記録を少しだけ
突き抜けて 4年2ヶ月分の中で 最少資産となりました…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/09(月) 23:17:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 大幅下落からの
大引け前に下げ幅縮小でした
まだ油断は、できませんが
何とか 底入れの兆しも感じられるように なったかと?
ただし 米国内での 新型コロナの流行具合によっては
底割れ懸念も 残っていると 肝に銘じながらの
慎重な立ち回りが 必要な気がしま~す
瀕死の重傷を負った 我がポートフォリオですが
週末恒例の 現状確認をしてみましょう…
≪現在のPF 保有数:終値≫
1458:日経Wブル 信用買い:125口@9850 (▼63690)
1478:is ジャパン高配当 現物:70口@1716 (▼6470)
1489:日経高配当株50 現物:3口@29040 (▼6130)
1545:NASDAQ 信用買い:50口@9160 (▼31800)
1546:NYダウ 信用買い:12口@26680 (▼25330)
1547:上場米国株式 信用買い:170口@3420 (▼60050)
1566:上場EM債 現物:1口@46050 (▼6350)
1593:MAXIS JPX400 現物:3口@13530 (▼3770)
1651:大和高配当40 現物:90口@854 (▼5060)
1655:is S&P500 米国 現物:52口@2254 (△2240)
1656:is 米国債 7-10 現物:10口@2655 (△1150)
1657:is MSCI 先進国 現物:79口@2135 (△1803)
1658:is MSCI 新興国 現物:109口@1727 (▼12971)
1671:WTI原油 信用買い:30口@1933 (▼2470)
1677:上場外国債券 現物:10口@50400 (△2000)
2042:マザーズ ETN 信用買い:5口@7700 (▼1750)
2201:森永製菓 信用買い:100株@4285 (▼103500)
2229:カルビー 信用買い:400株@2747 (▼197100)
2269:明治HD 信用買い:100株@6660 (▼86000)
2502:アサヒGHD 信用買い:100株@3960 (▼96300)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:8口@9090 (▼4200)
2559:MXS 全世界株式 現物:8口@9000 (▼3910)
2651:ローソン 信用買い:100株@5670 (▼21000)
2914:JT 現物:300株@2112.5 (▼34150)
2914:JT 信用買い:400株@2112.5 (▼72300)
3086:Jフロント 信用買い:300株@1072 (▼62000)
3382:7&iHD 現物:100株@3842 (△25400)
3382:7&iHD 信用買い:100株@3842 (▼5800)
3436:SUMCO 現物:300株@1622 (△288800)
3668:コロプラ 信用買い:300株@843 (▼36300)
3681:ブイキューブ 信用売り:600株@727 (▼72100)
3694:オプティム 信用売り:100株@3915 (▼69000)
3694:オプティム 信用買い:100株@3915 (▼6500)
3791:IGポート 信用買い:600株@1608 (▼178200)
4004:昭和電工 信用買い:100株@2154 (▼52800)
4063:信越化学 現物:1株@11780 (△105)
4188:三菱ケミカル 現物:300株@698.1 (▼2660)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2641 (▼89900)
4502:武田薬品 現物:100株@3817 (△37700)
4503:アステラス薬 現物:300株@1652 (△90550)
4704:トレンドマイ 現物:100株@5310 (△80000)
4825:ウェザーニュ 現物:100株@3320 (△33500)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@5240 (▼21700)
4911:資生堂 信用買い:300株@6533 (▼263400)
5020:JXTG 現物:1200株@407.5 (△29360)
5108:ブリヂストン 信用買い:400株@3461 (▼194200)
5201:AGC 信用買い:200株@3040 (▼69500)
5332:TOTO 信用買い:200株@3975 (▼135500)
6098:リクルート 現物:100株@3761 (△65800)
6178:日本郵政 現物:300株@884.6 (▼21120)
6367:ダイキン工業 現物:1株@13970 (△35)
6501:日立製作所 信用買い:100株@3621 (▼49100)
6619:Wスコープ 信用買い:1100株@682 (▼60000)
6758:ソニー 現物:100株@6704 (△267000)
6954:ファナック 現物:2株@17150 (▼8290)
7203:トヨタ自動車 信用買い:100株@6794 (▼63600)
7267:ホンダ 現物:100株@2687.5 (△20950)
7453:良品計画 現物:100株@1384 (▼66290)
7453:良品計画 信用買い:900株@1384 (▼336700)
7751:キヤノン 現物:100株@2661.5 (▼15750)
7803:ブシロード 信用買い:100株@2300 (▼56900)
7832:バンナムHD 現物:100株@5860 (△325700)
7832:バンナムHD 信用買い:100株@5860 (△16000)
7951:ヤマハ 信用買い:200株@4945 (▼118000)
7974:任天堂 現物:6株@37410 (△11860)
8031:三井物産 現物:500株@1737.5(△263450)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@22435 (△41750)
8088:岩谷産業 現物:100株@3495 (△17000)
8113:ユニチャーム 現物:100株@3518 (△93000)
8306:三菱UFJ 現物:1600株@487.4 (△83350)
8306:三菱UFJ 信用買い:400株@487.4 (▼10120)
8473:SBI 現物:100株@2035 (△54500)
8572:アコム 現物:1000株@431 (△53800)
8586:日立キャピ 現物:100株@2733 (△96200)
8591:オリックス 現物:100株@1689.5 (△22950)
8591:オリックス 信用買い:300株@1689.5 (▼29650)
8766:東京海上HD 現物:100株@5350 (△191000)
8801:三井不動産 現物:100株@2328 (△3100)
9020:JR東日本 現物:100株@8093 (▼30500)
9020:JR東日本 信用買い:100株@8093 (▼117300)
9432:NTT 信用買い:200株@2493 (▼24000)
9433:KDDI 現物:100株@3217 (△56900)
9433:KDDI 信用買い:100株@3217 (▼11300)
9437:NTTドコモ 現物:200株@2990.5(△131200)
9468:カドカワ 信用買い:100株@1346 (▼48000)
9602:東宝 信用買い:600株@3455 (▼378500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※
≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 110千円: 89413口@12634(△2959)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 260千円:246685口@11071(△13098)
大和:iFree NYダウ・インデックス 10千円: 6106口@15729(▼396)
大和:iFree 新興国債券インデックス 20千円: 17033口@11384(▼609)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 100千円:111075口@10090(△3587)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10440(▼9)
【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 245千円:205699口@12051(△2879)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 145千円:144500口@9741(▼4248)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 125千円: 82281口@15694(△4130)
楽天:米国高配当株式インデックス 155千円:157943口@9693(▼1911)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※
≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物 : 2株@$450.41(△$104.82)(△4997)
GIS:ゼネラルミルズ 現物 :50株@$54.77(△$179.00)(△3670)
GOOGL:アルファA 現物 : 4株@$1295.74(△$1761.32)(△171916)
IAU :is ゴールド 現物 :10口@$16.00(△$16.30)(△1266)
IBM :IBM 現物 :27株@$127.73(▼$410.67)(▼62392)
MMM :スリーエム 現物 : 1株@$153.65(▼$2.10)(▼406)
PEP :ペプシコ 現物 :10株@$137.26(△$247.60)(△20549)
PG :P&G 現物 :20株@$121.66(△$719.20)(△67334)
T :AT&T 現物 :80株@$37.03(△$161.60)(△610)
VZ :ベライゾン 現物 :50株@$56.87(△$406.50)(△31884)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$87.96(△$139.23)(△6479)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$205.98(△$582.30)(△64839)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.54(▼$27.51)(▼6293)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$26.03(▼$101.50)(▼14487)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$134.27(△$298.83)(△19519)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$42.15(▼$1409.00)(▼178143)
RDS.B:シェル 17/20年NISA:92株@$41.87(▼$1208.88)(▼162018)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA: 4口@$33.43(▼$5.40)(▼1034)
V :ビザ 17/18年NISA:10株@$184.36(△$688.10)(△66095)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:23口@$51.95(▼$66.93)(▼14792)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:3口@$182.61(△$17.79)(▼561)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:16口@$117.48(△$4.80)(▼5900)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:15口@$73.50(△$2.85)(▼4276)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:16口@$83.63(△$3.20)(▼5549)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※
≪外貨≫
14.16米ドル (参考レート:105.85円)=1,498円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.26%
さて、週明け 月曜日の東京市場は
下げスタートは 確定的だとして
その後の動きが 寄り底となるのか?
二番底の深堀となってしまうのか…
慎重な立ち回りが 要求されそうで~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/07(土) 18:42:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 大幅反落
ダウ 969ドル安 (-3.58%)
ナスダック -3.10%
S&P500 -3.39%
これは、新型コロナウィスルが 米国本土でも
感染拡大の兆しが出てきた事を 嫌気した
リスク回避の売りが 出たようです
前日の 大幅な上昇もあり
序盤は、 利益確定の売りという 側面がありましたが
数日前の カルフォルニア州などから 始まった
アメリカ国内での 新型コロナの影響が
ニューヨーク州などでも 感染拡大が広がっている
と、伝わり アジア 欧州に続いて 北米でも
経済活動の縮小が 懸念されるでしょう…
為替も ドルが売られる展開になってます
(最近の恒例行事!? ドル転は、今日も実行してますわ)
本日の立ち回りも
小口の ナンピン買いで 無理のない範囲で ポジ拡大かなぁ?
日経平均は 676円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1120円安
(また 壊滅的ダメージを 負ってますね…)
日経平均 500円安くらいで 止まるかと思いましたが
後場も 下げ止まりませ~ん
(日銀のETF買いは、あったのかな?)
後場は、 単元未満株で 買い注文を出しておいた
信越化学と ダイキン工業が 新規保有で仲間入り~
日経平均は 579円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1180円安
という、大惨劇でした orz
(円資産 約1030円安 外貨資産 約150円安)
指数増減率との比較では
日経平均が -2.72%
TOPIX -2.92%
マザーズ -3.65%
そして ヨーグモス資産は -5.79%
今晩は、雇用統計ですが
夕場の欧州市場と ダウ先物が 弱い動き
反発のきっかけには ならないかもしれません…
【外国株部門】
昨晩も 株式系ETF 2銘柄に買い注文を出しておきました
トレード履歴に 記載しておきま~す
【投資信託部門】
外出中に 約定して口座残高に反映されていた買い注文が
6銘柄あって 記載忘れていたので
遅ればせながらですが トレード履歴に 記載しておきます
そして 別の日に出しておいた 売り注文も
約定して口座残高に反映されたので (全口売却ですが…)
併せて トレード履歴に 記載しておきま~す
≪本日のトレード≫
【5日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$119.90
VT:トータル ワールド ストック NISA買い 1口@$75.54
【前場】
1651:大和高配当40 現物買い 10口@868
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@9260
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3490
1546:NYダウ 信用買い 1口@27280
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@492
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@9260
1671:WTI原油 信用買い 10口@1974
1458:日経Wブル 信用買い 5口@10110
8591:オリックス 信用買い 100株@1701
6619:Wスコープ 信用買い 100株@673
1459:日経Wブル 信用買い 5口@10050
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1722
1593:MAXIS JPX400 現物買い 1口@13590
6619:Wスコープ 信用返済売り 100株@673 (±0)
1458:日経Wブル 信用買い 5口@9790
【後場】
4063:信越化学 現物買い 1株@11675
6367:ダイキン工業 現物買い 1株@13935
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】 ※2月28日(金曜) 注文分※
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 全口売却 (8万円分)
73727口@12858 (△14798)
※3月3日(火曜) に、口座残高に反映※ ()は、確定損益
【投資信託】 ※3月2日(月曜) 注文分※
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 1万円買い
大和:iFree NYダウ・インデックス 1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 5千円買い (NISA)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い (NISA)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い (NISA)
楽天:米国高配当株式インデックス 5千円買い (NISA)
※3月4日(水曜) に、口座残高に反映※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.49円)=10,649円
100米ドル買い (交換レート:106.10円)=10,610円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
211.62米ドル (参考レート:105.85円)=22,399円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/06(金) 18:15:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は、 大幅な上昇
ダウ 1173ドル高 (+4.53%)
ナスダック +3.85%
S&P500 +4.22%
ダウ平均は 3月2日の 史上最大の上げ幅に次ぐ
史上2位の 上げ幅だそうで 凄いですね~
これは、大統領選挙に絡んだ 動き
いくつかの州で 投票日が重なる
『スーパーチューズデー』 が、ありました
ここで 民主党候補者選びで
急進派の サンダース候補が伸び悩み
中道路線の バイデン候補が 多くの州で勝利
この結果が 何をもたらしかというと
オバマ大統領時代に 導入された国民皆保険構想を
持ち出している サンダース候補が 敗れる事による
民間保険会社の収益圧迫懸念が 薄らいでくるという事です
ヘルスケア セクターを中心として
大幅な買い越しが起こりました
更に付随して
雇用統計の前哨戦 ADP雇用統計が良好
加えて 2月ISM非製造業景況指数 も、
市場予想を上回る 素晴らしい数字となった事も
株価のブーストに 貢献していたようで~す
前回は、翌日の東京市場が 朝高から マイ転
という 屈辱の動きでしたが
今日は、どうなるでしょうか?
前場は、指数系ETFに ナンピン買い 現物買い
など 少額の買い付けで 様子見しつつ
Wスコープが
含み益に転じたポジがあって 部分利確
この確定利益を使って 損益相殺したのは
NTT 安値拾いポジがあるので その上のポジを LC
余力管理にも 気をつけつつの 立ち回り~
浮いた余力で JTに ナンピン買いですわ
日経平均は 199円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約430円高
地合いに対して 十分すぎる アウトパフォームです
後場は、 良品計画に 懲りずにナンピン買いを入れ
余力の代価として 両建て中のオプティム
高い位置の 買いポジを 損切りLC
損益相殺の対象を 探して 日経Wブルを 数口分 利確
余力状況を確認してから
AGC に、ナンピン買いを入れて 今日は、終わりだよ~
日経平均は 229円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約640円高
(円資産 約440円高 外貨資産 約200円高)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.09%
TOPIX +0.88%
マザーズ +0.95%
そして ヨーグモス資産は +3.21%
十分過ぎる 戦果ですわ!
【保有銘柄】
昨日 三井物産が 自社株買いを発表してました
発行済み株式の 約1.8%分を 買いつけるみたいです
株価が低迷している時に 自社株買いは、 良い資本政策です!
【外国株部門】
V : ビザ から 配当金 $2.70 が、出てました
この銘柄は、 まだまだ 少額配当ですが
株価の上昇で 含み益が十分あるので 特に不満はありませ~ん
そして
昨晩も 1銘柄に 買い注文を出しておきましたので
トレード履歴に 記載しておきま~す
≪本日のトレード≫
【4日夜間:外国株】
VIG :米国増配株式 NISA買い 1口@$119.90
【前場】
1489:日経高配当株50 現物買い 1口@30300
1671:WTI原油 信用買い 10口@2051
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@9510
1651:大和高配当40 現物買い 10口@887
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@9450
2042:マザーズ ETN 信用買い 5口@8050
1458:日経Wブル 信用買い 5口@10370
6619:Wスコープ 信用返済売り 100株@695 (△2000)
9432:NTT 信用返済売り 100株@2544 (▼800)
2914:JT 信用買い 100株@2167
【後場】
7453:良品計画 信用買い 100株@1449
1458:日経Wブル 信用返済売り 5口@10420 (△2000)
1458:日経Wブル 信用返済売り 5口@10410 (△1300)
3694:オプティム 信用返済売り 100株@4150 (▼3000)
5201:AGC 信用買い 100株@3160
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.78円)=10,778円
100米ドル買い (交換レート:107.65円)=10,765円
※交換レートは、スプレッドの25戦を含む※
【外貨残高】
203.75米ドル (参考レート:107.40円)=21,882円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.82%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/05(木) 22:30:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
留守中も 相場の変動は、激しかったみたいですね
昨日は、やや早めに 帰宅出来ましたが
まとめ作業までは 出来ましたが
記事のアップまでは、たどり着けませんでした
そんな訳で 前場のトレードも落ち着き
時間が確保できてきたので
昼休み中を利用しての 更新となりま~す
それでは 早速 振り返るとしましょう!
===========================================
【3月3日 (火曜)】
この日は、朝から出発なので ザラ場監視は、全くできず
トレードが 約定した場合は、 事前の指値注文だったのですが
約定なし ノートレデーとなってしまいました
たしか前日のアメリカ市場は ダウが、史上最大の上げ幅となる
1000ドルオーバーだったと 記憶してますが
(すみませんが、記録忘れで 正確な数字は把握できてません…)
米国市場が 猛反発したものの
超追い風が吹いたハズの!? 東京市場でしたが
朝は、日経平均 300円オーバーの 上昇でしたが
勢いが最後まで継続する事はなく
上げ幅縮小からの マイナス転落となり
日経平均は 261円安で大引け (-1.22%)
TOPIX -1.36%
マザーズ -2.28%
そして ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約400円安 (-1.99%)
年初来最少資産も 更新してしまう惨状でしたね~
(むしろ 地合いが もう少し悪化してくれれば)
(買いの指値に 届いたものが チラホラあったのにぃ~)
あ、ドル円相場の 円高をみて 前日のうちに
為替取引の注文を出して追いきました
他にも 外国株部門として 株式系ETF 3銘柄に
買い注文を出しておいたものも 約定してました
≪3月3日の トレード≫
【3月2日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$115.59
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$34.59
VHT:米国ヘルスケア NISA買い 1口@176.00
【前場】 なし
【後場】 なし
≪3月3日の 保有数:終値≫
≪3月3日の 投資信託≫
≪3月3日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪3月3日の 外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:108.50円)=10,850円
【外貨残高】
は、時間の都合により 省略します…
≪3月3日の 資産状況≫
投下資本の 70.47%
==========================
【3月4日 (水曜)】
前日の アメリカ市場は 大幅反落となってます
ダウ 785ドル安 (-2.94%)
ナスダック -2.99%
S&P500 -2.81%
寄り付きは 前日の反動で 利益確定の売りがでて
ダウも 200ドルオーバーの下げでしたが
その後に 300ドルオーバーの上昇となり
(これは、後で知りましたが FRBが、緊急利下げを発表)
(0.5%と、普通よりも大きな 利下げ幅でした)
ヨーグモスも 乗り遅れまいと 現金余力で買える範囲の
ETF 2銘柄に買い注文
でも 就寝後には、 緩和策が想定の範囲内だった事や
それ以上に 新型コロナの感染拡大に対する 警戒感が勝り
大幅な下落となったようです…
朝になり その事実を知りましたが
世界各国が 協調的な緩和政策を採ること自体は
不変の事実なので あふれたマネーは
いずれ リスク資産へと流れ込むだろう と、判断します
この日は、 チェックアウトまでの時間が
ザラ場監視タイムで~す
まず 為替取引で ドル転
他には 用心しながらも 指数系ETFへの ナンピン買い
日経平均を始め 地合いが 寄り底っぽく
朝の安値を 否定するかのように 上方向に動き出したので
ノートPCを 閉じる前に
ディフェンシブ系の NTTや 東宝に ナンピン買いを入れました
帰宅後のチェックで
日経平均は 17円高と 上げ幅縮小で大引け
TOPIX -0.17%
マザーズ +1.60%
そして ヨーグモス資産は +0.12% (体感日経20円高)
≪3月4日の トレード≫
【3月3日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$119.74
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$35.26
≪3月4日の トレード≫
【前場】
1651:大和高配当40 現物買い 10口@871
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1740
1546:NYダウ 信用買い 1口@27120
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@9220
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3480
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@9090
1458:日経Wブル 信用買い 5口@10020
1671:WTI原油 信用買い 10口@2021
9602:東宝 信用買い 100株@3445
1458:日経Wブル 信用買い 5口@10200
1545:NASDAQ 信用買い 10口@9370
3694:オプティム 信用買い 100株@3980
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@507.3
6619:Wスコープ 信用返済売り 100株@698 (△600)
9432:NTT 信用買い 100株@2502
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪3月4日の 保有数:終値≫
≪3月4日の 投資信託≫
≪3月4日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪3月4日の 外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.66円)=10,766円
【外貨残高】
は、時間の都合により 省略します…
≪3月4日の 資産状況≫
投下資本の 70.56%
トレード数が少なかったので
まとめ作業も 割と 簡単でした
さて これから 後場のトレードに 復帰しま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:投資に役立つデータ - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/05(木) 13:18:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 続落しました
ダウ 357ドル安 (-1.39%)
ナスダック +0.01%
S&P500 -0.82%
ダウ平均は、
一時 1000ドルオーバーの下落をみせましたが
パウエルFRB議長の声明で
追加利下げの可能性についての言及が伝わると
大きく下げ渋りました!
ナスダックは、 僅かですがプラ転!?
それでも リスク回避の 円買いが発動して
為替相場は、 ドル円で 108円割れの急速な円高です
まだまだ 世界市場が動揺を隠せない中
この大事な時期に
ヨーグモスは、 明日から 一泊で外出する用件が…
そんな関係上 本来なら金曜日の入金で
セーフティーネットは、十分なのですが
週末のアメリカ市場の動きをみて
『念には念を!』 と、いう精神で
休みの間に
追加入金として 100万円の増資を実行しました
今週で 相場が落ち着けば
投入資金の 一部を引き出しても良いし
逆に 今年いっぱいの 積立投資資金を
『一括前倒し』 で、入金した事にしてもよいし
そこは、今後の 市場の推移と
ヨーグモスの 懐事情の変化を 注視しながらw
臨機応変に 対応する つもりで~す
朝は、様子見から始まり
日本株高配当ETF に、ナンピン買い
S&P500系ETFと 全世界株式系ETFにも
小口のナンピン買いを 投入
日経300~400円下げから 二次崩壊はせずに
耐えている印象でしたが
前場のうちに 盛り返してプラ転!
ちょっと驚きましたが 嬉しい誤算
両建て中の オプティムも 上に動いたので
微損で投げられる 買いポジができて 逃げま~す
(これで 1:1 イーブンの両建てになります)
こうなると 恐る恐るですが
今月分の 外国株ETF 3銘柄への
買い付け注文も 出しちゃいましょう!!
日経平均は 234円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約560円高
(もちろん 増資前後の 調整済みで比較してます)
まだ油断できませんが なんとか 一息つけた形ですね
後場に入って 日経平均が 上に跳ねたのをみて
思わず NTTにも ナンピン買いを入れました
(今日は、個別株は買わない予定でしたが)
ちょっと 買いたい気持ちが強くなってきて
ナンピン買いしたい候補から ディフェンシブ性が高い
NTTを ナンピンしちゃいました…
あとは、買いたい気持ちを 抑え込みつつ
少額投資が出来る 指数系ETF に、ナンピン買い
(国内・国外ともにです)
それで ヨーグモス的には、
かなり余裕を残しての 大引けとなりま~す
(余力的な意味で)
日経平均は 午後一の上げから伸び悩み 201円高で大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約380円高
(前引けより下がったのは 週末の外国株が反映されたから?)
指数増減比率での比較では
日経平均が +0.95%
TOPIX +0.99%
マザーズ +5.83%
そして ヨーグモス資産は +1.92%
タイトルにも書いた通り
明日と 明後日は 都合により更新できないと思います
追い種からの失踪 とは、ならないと思いたいですが
市場の動きが 読めないので
三日後に 笑って更新できるような 相場であってほしいものです!
【外国株部門】
週末も ゴールドETFを売って 資金を作り
株式系ETF 4銘柄に買い注文をだしておきました
詳細は、トレード履歴に 書いておきますね
【投資信託部門】
月が替わったので 恒例の積み立てを実行します
いつもの 4銘柄に (債券系2銘柄は、まだ見送り)
スポット買い 1銘柄
そして新規銘柄も 1つ購入しました (これは、スポット買い)
約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記します
≪本日のトレード≫
【2月28日夜間:外国株】
IAU:is ゴールド 現物売り 30口@$15.51 (△$34.40)
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$114.49
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$82.25
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$33.99
VGK:ヨーロッパ株 ETF NISA買い 1口@$51.21
()は、確定損益 ※手数料・税金などは含まず※
【前場】
1651:大和高配当40 現物買い 10口@875
3694:オプティム 信用返済売り 100株@4010 (±0)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@521.5
1458:日経Wブル 信用買い 5口@10150
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@9170
2559:MXS 全世界株式 現物買い 1口@9080
1658:is MSCI 新興国 現物買い 8口@1760
1657:is MSCI 先進国 現物買い 1口@2112
1655:is S&P500 米国 現物買い 1口@2284
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1784
【後場】
9432:NTT 信用買い 100株@2552
1458:日経Wブル 信用買い 5口@10390
1547:上場米国株式 信用買い 10口@3470
1546:NYダウ 信用買い 1口@26990
1545:NASDAQ 信用買い 10口@9300
6619:Wスコープ 信用返済売り 100株@680 (△400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…
≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:108.41円)=21,682円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
395.84米ドル (参考レート:108.16円)=42,814円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.90%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2020/03/02(月) 18:17:01|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0