fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

現在のポートフォリオ


激動の一週間が終わりました…

昨晩のアメリカ市場も
ダウが 一時、1000ドルオーバーの下落をみせるなど
混乱の終息には もう少し時間がかかるかと思われましたが
パウエルFRB議長の声明として
追加利下げの可能性にも 言及した事が伝わると

パニック的な売りが 常識的な売りの範囲にまで
市場の動揺が収まったようです
(それでも 大きな下落・続落ではありますけどね~)

ちなみに 今回の ダウ平均の週間下落率は
かなりなもので 下落幅では、過去最大
(これは、指数が史上最高値圏にあったためです)

週間の下落率でみても
1位: リーマンショック (2008年10月)
2位: 世界恐慌 (1933年7月)
3位: アメリカ同時多発テロ (2001年9月)
4位: 第二次世界大戦 (1940年5月)
5位: 世界恐慌 (1929年11月)
6位: ブラックマンデー (1987年10月)
7位: コロナショック (2020年2月)  New

いかに甚大な損害を 世界に与えたか?
という事ですよ!!

ヨーグモスも 今回の立ち回りに
反省すべき点は 多々ありましたが
とにかく 今は、生き残る事 (市場から退場しない事)

そんな 戒めの元に
週末恒例の 現在のポートフォリオ へと、なだれ込みます


≪現在のPF 保有数:終値≫
1458:日経Wブル  信用買い:95口@10150 (▼108300)
1478:is ジャパン高配当 現物:40口@1778     (▼3010)
1489:日経高配当株50 現物:2口@30500     (▼1950)
1545:NASDAQ 信用買い:30口@9090    (▼30400)
1546:NYダウ   信用買い:9口@26910    (▼21910)
1547:上場米国株式 信用買い:140口@3440   (▼55450)
1566:上場EM債    現物:1口@46600     (▼5800)
1593:MAXIS JPX400   現物:2口@13870       (▼30)
1651:大和高配当40  現物:50口@892      (▼2310)
1655:is S&P500 米国  現物:51口@2268     (△2984)
1656:is 米国債 7-10  現物:10口@2634      (△940)
1657:is MSCI 先進国  現物:78口@2104      (▼638)
1658:is MSCI 新興国  現物:101口@1751   (▼10283)
1677:上場外国債券   現物:10口@50700    (△5000)
2201:森永製菓   信用買い:100株@4265  (▼105500)
2229:カルビー   信用買い:400株@2763  (▼190700)
2269:明治HD   信用買い:100株@6440  (▼108000)
2502:アサヒHD  信用買い:100株@4150   (▼77300)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物:4口@9100      (▼3360)
2559:MXS 全世界株式 現物:4口@9060      (▼2790)
2651:ローソン   信用買い:100株@5730   (▼15000)
2914:JT       現物:300株@2144   (▼24700)
2914:JT     信用買い:300株@2144   (▼57400)
3086:Jフロント  信用買い:300株@1147   (▼39500)
3382:7&iHD    現物:100株@3696   (△10800)
3382:7&iHD  信用買い:100株@3696   (▼20400)
3436:SUMCO    現物:300株@1641  (△294500)
3668:コロプラ   信用買い:300株@829    (▼40500)
3681:ブイキューブ 信用売り:600株@700    (▼55900)
3694:オプティム  信用売り:100株@3805   (▼58000)
3694:オプティム  信用買い:200株@3805   (▼58000)
3791:IGポート  信用買い:600株@1659  (▼147600)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2332   (▼35000)
4188:三菱ケミカル   現物:300株@726.3   (△5800)
4324:電通グループ 信用買い:100株@2812   (▼72800)
4502:武田薬品     現物:100株@3763   (△32300)
4503:アステラス薬   現物:300株@1699  (△104650)
4704:トレンドマイ   現物:100株@5370   (△86000)
4825:ウェザーニュ   現物:100株@3420   (△43500)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@5277   (▼18000)
4911:資生堂    信用買い:300株@6418  (▼297900)
5020:JXTG     現物:1200株@434   (△61160)
5108:ブリヂストン 信用買い:400株@3606  (▼136200)
5201:AGC    信用買い:100株@3100   (▼51500)
5332:TOTO   信用買い:200株@4095  (▼111500)
6098:リクルート    現物:100株@3758   (△65500)
6178:日本郵政     現物:300株@940.7   (▼4290)
6501:日立製作所  信用買い:100株@3637   (▼47500)
6619:Wスコープ  信用買い:1400株@628  (▼135300)
6758:ソニー      現物:100株@6611  (△257700)
6954:ファナック    現物:2株@17970     (▼6650)
7267:ホンダ      現物:100株@2799.5 (△32150)
7453:良品計画     現物:100株@1478   (▼56890)
7453:良品計画   信用買い:800株@1478  (▼255000)
7751:キヤノン     現物:100株@2733.5  (▼8550)
7803:ブシロード  信用買い:100株@2238   (▼63100)
7832:バンナムHD   現物:100株@5370  (△276700)
7832:バンナムHD 信用買い:100株@5370   (▼33000)
7951:ヤマハ    信用買い:200株@5300   (▼47000)
7974:任天堂      現物:6株@36270     (△5020)
8031:三井物産     現物:500株@1783.5(△286450)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@22325    (△42100)
8088:岩谷産業     現物:100株@3545   (△22000)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3498   (△91000)
8306:三菱UFJ    現物:1600株@531.9(△154550)
8306:三菱UFJ  信用買い:100株@531.9    (△190)
8473:SBI      現物:100株@2175   (△68500)
8572:アコム      現物:1000株@444   (△66800)
8586:日立キャピ    現物:100株@2762   (△99100)
8591:オリックス    現物:100株@1742   (△28200)
8591:オリックス  信用買い:200株@1742   (▼18000)
8766:東京海上HD   現物:100株@5801  (△236100)
8801:三井不動産    現物:100株@2477.5 (△18050)
9020:JR東日本    現物:100株@8319    (▼7900)
9020:JR東日本  信用買い:100株@8319   (▼94700)
9432:NTT    信用買い:100株@2529.5 (▼19450)
9433:KDDI     現物:100株@3058   (△41000)
9433:KDDI   信用買い:100株@3058   (▼27200)
9437:NTTドコモ   現物:200株@2927.5(△118600)
9468:カドカワ   信用買い:100株@1413   (▼41300)
9602:東宝     信用買い:500株@3325  (▼444500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 100千円: 81463口@12503(△1849)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券  80千円: 73727口@13255(△7807)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 260千円:246685口@11151(△15072)
大和:iFree 新興国債券インデックス  20千円: 17033口@11669(▼124)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 100千円:111075口@9966(△2210)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10492(△89)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 240千円:201666口@12301(△8066)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 140千円:139371口@9955(▼1268)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 120千円: 79096口@15853(△5386)
楽天:米国高配当株式インデックス  150千円:152959口@9870(△963)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$463.01(△$130.02)(△10563)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$49.00(▼$109.50)(▼19199)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1339.25(△$1935.36)(△207105)
IAU :is ゴールド  現物  :10口@$15.07(△$7.00)(△753)
IBM :IBM    現物  :27株@$130.15(▼$345.33)(▼44476)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$149.24(▼$6.51)(▼405)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$132.03(△$195.30)(△19146)
PG  :P&G    現物  :20株@$113.23(△$550.60)(△56576)
T   :AT&T   現物  :80株@$35.22(△$16.80)(▼5898)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$54.16(△$271.00)(△26017)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$86.76(△$114.03)(△9515)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$206.34(△$585.90)(△71679)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$32.41(▼$30.24)(▼4452)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:50株@$24.77(▼$164.50)(▼17279)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$132.18(△$254.94)(△23561)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:100株@$40.37(▼$1587.00)(▼184348)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:92株@$44.53(▼$964.16)(▼123292)
SPYD:S&P500高配当株 20年NISA:2口@$34.18(▼$0.90)(▼199)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$181.76(△$662.10)(△69032)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:23口@$52.27(▼$59.57)(▼10342)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:2口@$175.29(▼$3.46)(▼1114)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:11口@$114.91(▼$20.46)(▼3489)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:14口@$73.97(△$11.48)(▼25)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:15口@$82.50(▼$15.15)(▼3633)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
195.84米ドル (参考レート:108.98円)=21,342円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.24%



今回は、長期保有目的とした 現物株の勝敗も
集計しましょうか? 含み益(=勝ち)  含み益(=負け)

国内 個別現物株 27勝5敗 (まだ十分な戦果です!)
国内 ETF各種(外国株・外国債券も含む) 3勝9敗 (こちらは残念…)

海外 個別株&各種ETF(株と債券など) 12勝12敗 (ドルベース)
これが 円ベースだと 10勝14敗 (これぞ 為替マジック!?)

国内の個別銘柄は、 相場が腐っていた時代からの 保有も多く
まだまだ 余裕しゃくしゃくですが
海外部門は、強弱入り乱れてる状態で

国内ETF関連が、 弱い状況となっておるようです

あ、投資信託は 8勝2敗 と、健闘してますね~



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/29(土) 18:31:34|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地獄絵図


昨晩のアメリカ市場は パニック売り
ダウ 1190ドル安 (-4.42%)
ナスダック -4.61%
S&P500 -4.42%

完全に相場が 『クラッシュ』 してしまいました…

気が重いですが 敗戦処理ですね~
(でも まだ戦いますよ!)

朝一は、 まだ含み益の 米国債ETFを 売却
10口だけは、残しておきましたけど

他には 米国株の指数系ETFに ナンピン買い
長期用の現物で S&P500系ETFと 全世界系ETFにも
ここ数日と同様に ナンピン買い下がり

他にも
日本株高配当系ETF にも、ささやかなナンピン買い

不本意な両建て中の 駄目ポジ Wスコープは
売りポジのほうだけ 損切りの形ですが 処分
(損益相殺も 若干の赤字が出ておりま~す)

あとは 身動きできない感じですね
株価下落で どれだけ信用余力が 削られるか…


日経平均は 763円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1120円安
(ダメージが デカ過ぎますね)

昼休み中に 現物ETFの 分配金受け取りに
郵便局に 出向いたついでに
(というか むしろ こちらが本題!?)
50万円を入金してきました

本来なら 3~4月の間に 入金する予定だった分を
緊急事態なので 前倒しで入金してきました
まだ 追証ピンチではないですが
あと2回暴落が来れば 厳しい感じになってきましたので
セーフティネットを 張っておきますよ~


後場は、
日経平均も ダウに連動するように?!
1000円オーバーの下げになる場面があるなど
下げ止まる気配は 全くないですね…

大引けと前にして
更なる用心のために 現物ETF (新興国債券タイプ) も
1口だけ残して 損切りの形ですが 売却しました

これで 本日確定損益は マイナスに転落
今年に入ってからは、 売買手数料・金利・税金の 計算上の関係で
2000円程度の 確定損を出した事は ありましたが

意識しての 赤字着地は、 2020年初となります
今は、 ひたすら耐える 忍ぶ 我慢する です


日経平均は 最後に少し跳ねて 805円安
(たぶん 売り方の買戻しでしょう)
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約1660円安 と、壊滅状態

指数増減率との比較では
日経平均が -3.67%
TOPIX -3.65%
マザーズ -6.28%

そして ヨーグモス資産は -8.15%
厳しい戦いです…

【外国株部門】
こちらも 厳しい状況ですが
ゴールドETFを 売って (利確)
5銘柄を 買いました (詳細は、トレード履歴に記載します)

【投資信託部門】
こちらも 年末までに 段階的売却予定だった
新興国債券系の銘柄を 前倒しで 全口一括売却しました
(こちらは 口座残高に変化があった時に)
(トレード履歴として 記載しま~す)


≪本日のトレード≫
【27日夜間:外国株】
SPYD:S&P500高配当株 NISA買い 1口@$35.27
VT:トータル ワールド ストック NISA買い 1口@$75.55
IAU :is ゴールド  現物売り 30口@$15.80 (△$47.70)
VIG:米国増配株式 NISA買い 1口@$119.83
KHC :クラフト・ハインツ NISA買い 10株@$25.07
IBM :IBM    現物買い  1株@$136.38

【前場】
1656:is 米国債 7-10 現物売り  130口@2646 (△23200)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@644   (▼5400)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@639   (▼4900)
6619:Wスコープ  信用返済買い 300株@637  (▼14100)
2558:MXS 米国株 S&P500 現物買い 1口@9320
2559:MXS 全世界株式 現物買い  1口@9290
1651:大和高配当40 現物買い 10口@897
1458:日経Wブル  信用買い   5口@10340
1546:NYダウ   信用買い   1口@27440
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@530
1458:日経Wブル  信用買い   5口@10330
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3525
3694:オプティム  信用買い   100株@4010
【後場】
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1774
1566:上場EM債  現物売り   4口@46700   (▼5400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
12.21米ドル (参考レート:108.98円)=1,342円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.45%
増資したにも拘らずの 70%割れとは…
ヤレヤレだぜ orz

もちろん 年初来最少資産の更新ですよ…
ちなみに まとめて記録を残している
過去4年ちょっとの間でみると
ワースト23位 みたいですね (ドヤぁ



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/28(金) 22:15:28|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

底打ちなんか なかった…


昨晩のアメリカ市場は 続落
ダウ 123ドル安 (-0.46%)
ナスダック +0.17%
S&P500 -0.38%

スタートは、好調で ダウなんか 400ドル高!?
なんて場面もありましたが…
時間と共に 売り崩されてしまいました

ナスダックが かろうじて 微プラスに踏みとどまったのは
立派? と、いっていいのかどうか

ヨーグモスは、 底入れを信じて 買い目線で臨みましたが
見事に 『轟沈!!』

全然 買い場じゃね~ じゃね~かぁぁぁぁ
あれを ごらん 『綺麗な 右肩下がり チャートだよ…』

現物のほうは
日本株について 高配当ETF に、少量のナンピン買い
外国株は S&P500系ETFと 全世界系ETF に、ナンピン買い
これは 計画的に 1口ずつと 悪くない行動でしたが

信用買いポジのほうが 財布の紐が緩み過ぎました orz
地合いのほうも どこかで反転するだろうと
かなり 用心が足りない立ち回りで 要・反省ですよ

日経平均は 401円で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約720円安
『ヘッジポジ』 が、僅かな外国債券系ETF だけなので
全くクッション材の 要件を満たしませんわ~

下げ止まらない地合いと
使い過ぎた余力を 打開するには 最後の 『ヘッジポジ』
外国債券系ETFも 手放すしかないですよ…

ついでに 部分両建て中の IGポートも
売りポジを 利確で 全部外して 買いポジ残し
(と、いうか 買い増し)
安値で仕込んだポジもあるので
ナンピンじゃなくて 買い増しね!

ただし 買いを急ぎ過ぎたのと
今日は購入を 100株だけに留めなかったのが 敗因…
どんどん売り崩されて
IGポート買いポジも 含み損に陥りました

それから 残念両建て中の Wスコープにも
株価の下落を見ながら 買いポジを増やすペースが
早過ぎて 買い長の両建てとなり
含み損が拡大してゆきます
(売りポジは、この地合いでも 含み損中なので)
(切るに切れない状態だよ~)

大引けを前にして 日経平均も 500円前後の下げ幅だったので
現物株のほうから
米国債券ETF を、小口に利確して 少々ですが
現金余力の回復も 考えてみました

日経平均は 結局 477円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約980円安

指数増減率との比較では
日経平均が -2.13%
TOPIX -2.37%
マザーズ -4.28%

そして ヨーグモス資産は -4.68%
マザーズ (新興市場) 並みに 資産崩壊してますやん orz


【外国株部門】
昨晩も 懲りずに 地道な買い注文をだしました
ささやかな 小口ナンピンですが
詳細は、 トレード履歴に記載しておきま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.41円)=11,041円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
169.05米ドル (参考レート:110.16円)=18,622円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.16%

当然のように 連日で 年初来最小資産の 更新ですわ
だいたい 昨年の 6~7月 付近の水準みたいです
(もちろん 増資前後の調整をしての 比較ですよ!)




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[底打ちなんか なかった…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/27(木) 21:36:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

底入れ!? (仮)


昨晩のアメリカ市場は 大幅続落…
(これは、予想外でした)
ダウ 879ドル安 (-3.15%)
ナスダック -2.77%
S&P500 -3.03%

新型コロナが イタリアなどでも 感染拡大となっており
欧米諸国も 対岸の火事では、済まされなくなって
危機感が募ったのでしょう (多分…)

昨日 夕場の欧州市場や ダウ先物の動きからは
考えられない 崩れっぷりとなりました

まだ 僅かに 『ヘッジポジ』 が、残っているとはいえ
この残量では 暴落相場の クッション役には
物足りないでしょう…

それでも 出来る事を こなすだけですね!

朝のうちは
寄り付き前の気配値チェックをして
日経ブル系ETFに 多段階に 利確指値をセット

と、同時に 日経ブル系ETFには ナンピン買い注文を
多段階に バラ撒きま~す

ついでに
米国株系 3銘柄にも ナンピン買いとなる指値をセット
相場が始まって 順調に利確逃げが 積み上がり
それを 元手に まだ含み損の (安値売りポジ)
『ヘッジポジ』 S&P500系ETF の、空売りを
損益相殺で 次々処分してゆきます
(もちろん 今度は、ドテン買いしてゆきます)

他には、 個別株への 打診買いも
前場のうちから 昨日よりも 積極的に展開です


日経平均は 248円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約330円安

前場のうちに 日経 400円オーバーの安値をつけてからの
切り返しなので 一応の底打ちは、したかもしれない?
と、 やや強気になってみる ヨーグモス

買い意欲が、 旺盛になり過ぎて
余力消費のほうも 激しくなってきましたよ…
回復策は 最後に残っている 『ヘッジポジ』 の、
外国債券ETF を、 小出しに 薄利逃げしておきま~す


日経平均は 179円安まで回復して 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約390円安
(やはり 『ヘッジポジ』 が、ない分 損耗率が跳ね上がります)
(現物株の下げと 買いポジの下げ…)

一応、内訳は 円貨資産 260円安  外貨資産 130円安
って、感じでした

指数増減率との比較では
日経平均が -0.79%
TOPIX -0.75%
マザーズ -2.18%

そして ヨーグモス資産は -1.79%

日経平均は 底入れ感が出てきたように感じましたが
夕場の 欧州市場が 1%前後の下落となり
ダウ先物も 値を崩し始めてきました
(まだ 底入れじゃなかったのか…)


【外国株部門】
一応 就寝前に ドル転しておいた現金で
ETF 2銘柄に 積立投資しておきましたが
まさか ここまで地合いが崩れるとは 思わなかったなぁ
内容は、トレード履歴に 記載しておきま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.46円)=11,046円
100米ドル買い (交換レート:110.71円)=11,071円
※交換レートは、スプレッドの25戦を含む※
【外貨残高】
242.04米ドル (参考レート:110.46円)=26,735円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.86%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[底入れ!? (仮)]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/26(水) 23:59:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世界市場 クラッシュ Death!


昨晩のアメリカ市場は 大幅な下落で
ダウ 1031ドル安 (-3.56%)
ナスダック -3.71%
S&P500 -3.35%

ダウは、史上3番目の下げ幅だったそうですね orz

これは 新型コロナウィルスが
中国以外の国でも 感染拡大している事から
(日本 韓国 イタリア イラン などなど…)
世界経済の 想定以上の減速が 意識された形です

アメリカ株は、 これまで堅調だった ハイテク株や
人の移動が滞るだろうという予測の元に
航空・運輸株なども 大きく下落ぅ~

もちろん 日経先物も 1000円オーバーの下げとなってました

こんな時の為に
ヨーグモスは 『ヘッジポジ』 を、キープし続けたんですよ
(ドヤぁ)

昨晩から 忙しく 指値セットをして
シュミレーションも重ねて 相場に臨みましたよ~

あ、結果として まぁ あれですよ!
普通に 地合いなりの 資産減少だったのが
腑に落ちませんね?!

寄り付きは 前日セットした
日経ベア系ETFの ほぼ同値逃げが可能な範囲の注文が約定
(思ったよりも 高く寄りましたね!)

それに連動して 前日セットの 日経ブル系ETF 買い注文は
予定量には 達しませんでしたが ポツポツ約定…
(12段階にセットした打ち 2段階の隔壁が喰われただけ~)
日経ブル系ETFは、 その後の 地合いの動きを見ながら
逐次 買い注文を入れました

あとは、 今日の気配値を見てからですが
個別売りポジに対して ナンピン空売りもセット
(これは、大体失敗パターンで 寄り底っぽい動き…)

打診買いのほうは、 後場からにしようと思いましたが
日経平均も 寄り安から やや戻して 方向感のない動きで
恐る恐るですが 一部銘柄に ナンピン買い部隊を 派遣!?

寄り付きで約定した後も
日経ベア系ETFには、 断続的に 利確と
高値掴みポジの 抱き合わせ 損益相殺LCで
ポジ圧縮 (超圧縮!)

地合いの二次崩落が、 あまり期待できそうにない 動きから
個別売りポジも 現状で含み損なポジは
回収見込みが薄そうだと 判断して ポツポツ両建ての買いも投入
(そして 含み益に転じた 売りポジは、 気分次第の利確逃げ~)


そんな感じで
日経平均は700円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約560円安
(これは、外国株・外貨資産が まだ反映されてない状態)

後場は、 昼休みに 細かな計算をして
寄り付きで  『ヘッジポジ』 日経ベア系ETFの
大胆な 撤退戦略を 実行に移しました~

4月・5月が 返済期限の高値掴みポジを
一掃するべく 全体含み損を集計し
それに見合うだけの 含み益となった 日経ベア系ETFも
セルフ損益相殺で 大量粛清に 動きました~

これで 余力状況も 大いに改善できたので
後場にも 打診買いの範疇ですが
ナンピン買いや 新規買いなど 少々 『攻めの姿勢』
も、見せておいたよ!

大引けを前に 米国株系の指数ETF にも 打診買い
最後に 余力上昇の 再チェックをして
大幅な資産減少でも 昨日と似たような余力状況に
ポジ量を調整出来た事は よい立ち回りだったのでは ないかな?

うっかり忘れてましたが
週末に出しておいた 任天堂の 単元未満株が
前場の寄付きで 約定!?
(思いもかけずに よいタイミングの購入となりました)


日経平均は 781円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約970円安
(円資産 790円安 : 外貨資産 180円安)
仕方がない事ですが 甚大な被害で~す

指数増減率との比較では
日経平均が -3.34%
TOPIX -3.33%
マザーズ -3.63%

そして ヨーグモス資産は -4.39%
明日以降 反撃のターン と、なれば いいのですが…


【外国株部門】
昨晩は 米国市場が 大荒れでしたので
ドル現金が 枯渇していた事もあり
ゴールドETF を、一部売却して

2つの ETFに 買い注文を出しておきました
注文内容は、 トレード履歴に 記載しておきました

そして 三連休明けの 本日は、追加資金を供給する為に
まだ円安水準とは 思いつつも
為替取引で 『ドル転』 を、少々しておいたので

多分 今晩も少額ですが 買付注文を出すでしょう
市場が暴落した時に コツコツと 積み立てを実行するのが
長い目で見た よい投資行動と信じて 耐えましょう…


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.25円)=11,125円
100米ドル買い (交換レート:111.08円)=11,108円
※交換レートは、スプレッドの25戦を含む※
【外貨残高】
206.90米ドル (参考レート:110.83円)=22,930円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 80.30%
かろうじて 80%台をキープしたのが
意外な偶然というか 反攻の足掛かりになれば 嬉しいです

(欧州株 ダウ先物は、自律反発してるので)
(とりあえず 外貨部門は、立ち直ってくれそう…)



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[世界市場 クラッシュ Death!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/25(火) 23:17:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 下げました
一応の原因は 残念な経済指標が出た事
と、されてますが

ヨーグモスとしては
FOMC委員の中から でてきた見解
『市場が期待する 更なる金融緩和』
は、ゆき過ぎているとする 意見があり

市場が求めた 金融相場が 実際に継続するか?
少々 疑問が生じてきた という事だと 思うのです

下げ幅が大きかったのは
マイクロソフトなど これまで市場を牽引してきた
ハイテク株 IT株 半導体関連銘柄 など

まだ断定はできませんが
リーマンショック以降の 長い長い 上昇相場の 終わりの始まり
が、近づいてきているのかもしれません
(そうじゃない確率も まだ十分にありますがね…)

今後も ある程度の用心をしながら
ポジ調整に努める時期が 続きそうで~す

それでは 前置きが長くなりましたが
週末恒例の 現在のポートフォリオに 参りましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1459:日経Wベア  信用買い:420口@3420    (△6100)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1949     (△1130)
1489:日経高配当株50 現物:2口@33150     (△3350)
1547:上場米国株式 信用売り:160口@4060   (▼58800)
1566:上場EM債    現物:5口@48450     (▼2350)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@15330    (△1900)
1651:大和高配当40  現物:10口@972       (▼110)
1655:is S&P500 米国  現物:51口@2680    (△23996)
1656:is 米国債 7-10  現物:150口@2671   (△29780)
1657:is MSCI 先進国  現物:78口@2465    (△27520)
1658:is MSCI 新興国  現物:101口@1953   (△10119)
1677:上場外国債券   現物:10口@51300   (△11000)
2201:森永製菓   信用買い:100株@4630   (▼69000)
2229:カルビー   信用買い:300株@3025   (▼99000)
2269:明治HD   信用買い:100株@7040   (▼48000)
2440:ぐるなび   信用売り:300株@844     (▼9800)
2502:アサヒHD  信用買い:100株@4800   (▼12300)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:2100口@1036  (△30100)
2559:MXS 全世界株式 信用売り:8口@10510     (▼970)
2914:JT       現物:300株@2268.5 (△12650)
2914:JT     信用買い:300株@2268.5 (▼20050)
3086:Jフロント  信用買い:200株@1287    (▼1600)
3382:7&iHD    現物:100株@3937   (△34900)
3382:7&iHD  信用買い:100株@3937    (△3700)
3436:SUMCO    現物:300株@1967  (△392300)
3668:コロプラ   信用買い:300株@928    (▼10800)
3681:ブイキューブ 信用売り:600株@766    (▼95500)
3694:オプティム  信用売り:100株@4440  (▼121500)
3791:IGポート  信用買い:100株@2125   (△56500)
3791:IGポート  信用売り:400株@2125   (▼35500)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2654    (▼2800)
4188:三菱ケミカル   現物:300株@789.3  (△24700)
4324:電通グループ 信用買い:100株@3325   (▼21500)
4502:武田薬品     現物:100株@4229   (△78900)
4503:アステラス薬   現物:300株@1915.5(△169600)
4704:トレンドマイ   現物:100株@5890  (△138000)
4825:ウェザーニュ   現物:100株@3885  (△100000)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@5414    (▼4300)
4911:資生堂    信用買い:200株@6938  (▼152000)
5020:JXTG     現物:1200株@473.6(△108680)
5108:ブリヂストン 信用買い:200株@3954   (▼24400)
5201:AGC    信用買い:100株@3470   (▼14500)
5332:TOTO   信用買い:200株@4545   (▼21500)
6098:リクルート    現物:100株@4488  (△138500)
6178:日本郵政     現物:300株@1003.5 (△14550)
6501:日立製作所  信用買い:100株@4178    (△6600)
6619:Wスコープ  信用売り:1400株@780  (▼141100)
6736:サン電子   信用売り:1000株@1682  (▼15800)
6758:ソニー      現物:100株@7479  (△344500)
6954:ファナック    現物:2株@20180     (▼2230)
7267:ホンダ      現物:100株@3039   (△56100)
7453:良品計画     現物:100株@1726   (▼32090)
7453:良品計画   信用買い:600株@1726   (▼78100)
7751:キヤノン     現物:100株@2776    (▼4300)
7803:ブシロード  信用買い:100株@2868     (▼100)
7832:バンナムHD   現物:100株@5920  (▼331700)
7951:ヤマハ    信用買い:100株@5740   (△14000)
7974:任天堂      現物:5株@39950    (△25250)
8031:三井物産     現物:500株@1942  (△365700)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@24845    (△53800)
8088:岩谷産業     現物:100株@3655   (△33000)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3855  (△126700)
8306:三菱UFJ    現物:1600株@566.3(△209590)
8473:SBI      現物:100株@2436   (△94600)
8572:アコム      現物:1000株@517  (△139800)
8586:日立キャピ    現物:100株@3060  (△128900)
8591:オリックス    現物:100株@1911   (△45100)
8766:東京海上HD   現物:100株@6269  (△282900)
8801:三井不動産    現物:100株@2924   (△62700)
9020:JR東日本    現物:100株@9089   (△69100)
9020:JR東日本  信用買い:100株@9089   (▼17700)
9433:KDDI     現物:100株@3425   (△77700)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3145  (△162100)
9468:カドカワ   信用買い:100株@1629   (▼19700)
9602:東宝     信用買い:500株@3830  (▼192000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 100千円: 81463口@13604(△10818)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券  80千円: 73727口@13773(△11626)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 260千円:246685口@11251(△17539)
大和:iFree 新興国債券インデックス  20千円: 17033口@12134(△667)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 100千円:111075口@11015(△13862)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10590(△277)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 240千円:201666口@14067(△43680)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 140千円:139371口@10830(△10926)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 120千円: 79096口@17820(△20944)
楽天:米国高配当株式インデックス  150千円:152959口@11301(△22852)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$557.00(△$318.00)(△34324)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$53.92(△$136.50)(△15536)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1483.46(△$2512.20)(△287415)
IAU :is ゴールド  現物  :80口@$15.71(△$107.20)(△15301)
IBM :IBM    現物  :26株@$149.84(△$173.42)(△23714)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$156.93(△$1.18)(△894)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$145.85(△$333.50)(△38495)
PG  :P&G    現物  :20株@$126.70(△$820.00)(△93385)
T   :AT&T   現物  :80株@$38.55(△$283.20)(△32201)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$58.20(△$473.00)(△56587)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$85.80(△$93.87)(△12615)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$229.33(△$815.80)(△103476)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$33.31(▼$11.34)(▼335)
KHC :クラフト・ハインツ 19/20年NISA:40株@$27.26(▼$60.80)(▼2403)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$131.75(△$245.91)(△30711)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:96株@$45.89(▼$1045.44)(▼111936)
RDS.B:シェル    17/20年NISA:92株@$49.51(▼$506.00)(▼59970)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$208.81(△$932.60)(△104650)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:21口@$58.05(△$64.26)(△6992)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:2口@$195.82(△$37.60)(△4512)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:8口@$129.40(△$111.92)(△14691)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:12口@$81.88(△$112.56)(△14184)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:13口@$93.44(△$134.55)(△16572)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
34.11米ドル (参考レート:111.92円)=3,817円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.94%

『ヘッジポジ』 の、1つ 日経WベアETF が、
含み益に転じましたが
実際には 金利・手数料などを 加味すると
まだまだ 大きく含み損という始末…

(返済期限などの都合もあり)
逐次 ロールオーバーして
名目数値と 実数値の 乖離を狭める努力はしてますが
それでも 81,418円もの 大幅な乖離が発生するのは
他の銘柄には ない事なので どうしたものかと…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/23(日) 16:15:05|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三連休を前に 様子見モードかな?


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 128ドル安 (-0.44%)
ナスダック -0.67%
S&P500 -0.38%

日本・韓国などで
新型コロナウィルスで亡くなる人が出て
改めて 警戒感が台頭してきたようです

ただし 米国株に関しては
FRB関係者による
市場の金融緩和期待を 打ち消すかのような 発言
こちらのほうが インパクトがあったと 考えるべきでしょう

米国株も 最初から大きく下げたのではなくて
寄り付いてから 暫くしての急落でしたから…

今日の戦略は、 三連休を前に
控えめな立ち回りを 心がける だったのですがね~

朝のうちは 『ヘッジポジ』 日経ベア系ETFに
ナンピン買いで 下げ相場に耐性をつけます
(ついでに 個別売りポジにも ナンピン空売り)

そして 売りポジ ブイキューブが
危惧した通りに 『売り禁』 発動しました
特買いスタート orz
ただし 寄らずのストップ高 じゃなかったので
楽観的に構えていると…

少しの間 揉みあいましたが
程なく 急伸となって ストップ高
ヨーグモスは、 この急伸を見る前に
『この位置で揉みあうなら 用心の両建て買いは、いらないか…』
と、判断して 他のポジを 見て回り トレードしてました

再度 ブイキューブに戻ってきた時には ストップ高 orz
それでも 致命傷とはなっていないので
気を取り直して 次の行動に!

為替相場は、 更に円安が進んで
ドル円が 112円台に突入!? おぃ! 大丈夫か
今回の円安は 『悪い円安』 だと、思いますね

ドルが強いというのが 40%
GDPなどをみて 弱い日本から 資金の引き上げ
つまり 円売り という流れではないでしょうか?
円安自体は 株価にプラス作用ですが

景気後退懸念が 現実的なリセッションへと進展して
今後 更なる業績悪化が進めば
円安効果を 上回るマイナス要因となり
思うように 株価を支えられなくなってくるのでは?

そんな心配も 頭の片隅に留めおいて
楽観的な 攻めの姿勢は 慎むべきなのではないかと
思う ヨーグモスなのでした

そうはいっても 打診買いに ナンピン買いも
割と 投入してしまってますね~
バランスを取るためにというか ポジ調整を考えると
含み損の多い買いポジは 手を入れづらく…

円安が大いに進んでいたので
純金信託ETF を、手放す事にしました
(金価格の高騰に 円安による上乗せもあるのでネ!)

まとまった 確定利益が出来たのなら
するべき事は いつもの 『損益相殺』
対象物件は 3月中旬が返済期限の 駄目ポジ
売り禁中の サン電子ですね

ここからは 緩やかな自由落下が想定されるので
もう少し 保有して含み損を減らしたい ところですが
ゴールドの確定利益があるせいで
サン電子の 高い位置空売り (含み益ポジ) を、手放さずに
駄目ポジの 処理が出来るという点が 背中を後押しして
思い切った決断を 下せました

もちろん 余力も増えて オールOK!


日経平均は 65円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約20円安
(最後のほうで 『ヘッジポジ』 効果で、
        なんとか地合いよりマシな形)

後場は、 何度かストップ高が 剥がれた
ブイキューブに 日計りの空売りに突撃して 討ち死に…
持ち越せないので 仕方がなく 損切り LC

このせいで 確定損益が マイ転してしまったので
適当なポジを 見繕って 薄利逃げを繰り返して
ギリ 確定損益 プラス化に 漕ぎつけました~


日経平均は 92円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約30円安

指数増減率との比較では
日経平均が -0.39%
TOPIX -0.03%
マザーズ +0.63%

そして ヨーグモス資産は -0.09%
最後に 日経平均の 下げ幅が拡大したのは
やはり 三連休を前にした 持ち高調整の売りでしょうね~

【外国株部門】
PG : P&G  より 配当金 $10.75 でした
買い増しとかしていないので 前回からは変動なし
(なぜか 1セントだけ 増えてますが 何かの誤差でしょう?)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
34.11米ドル (参考レート:111.92円)=3,817円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.99%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫



[三連休を前に 様子見モードかな?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/21(金) 17:29:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

反転モードは 今日までか?


昨晩のアメリカ市場は 上昇して
ダウ 115ドル高 (+0.40%)
ナスダック +0.87%
S&P500 +0.47%

ナスダックと S&P500は
史上最高値を更新したようです

FOMC議事録要旨で
アメリカ景気に対する 楽観的な見通しが示された事と
引き続き 緩和的な金融政策の継続
(これで 株式市場への 資金流入は、衰えない?)

付け加えて 中国政府が
新型コロナウィルスの影響を受ける企業に対して
支援策を講じる姿勢を示し
地方政府も 右へ倣えと 企業支援の乗り出している
と、伝わり 想定されたほど 中国経済は、悪化しないのでは?
そんな期待感も 浮上してきました

良好なアメリカ経済指標に
日本のGDP急減少で 円売りドル買い の、流れが加速
これは 東京市場にも 一応の追い風になりそうです

そんな訳で 今日は、短期的な 買い目線で臨みま~す

前場は、ナンピン買いを入れつつ
日経ベア系ETFにも ナンピン買いしておきます
それから 引き続き 個別の売りポジには
ナンピン空売りも 投入!
(強い地合いになれば 主力系が買われて)
(小型株物色が 薄まる? との、判断です)

日経平均が
400円を超える上昇には 違和感を感じつつも
冷静に立ち回ろうと 務める ヨーグモス

ある程度の 確定利益がでたら
損益相殺で 処分出来そうな 買いポジを
損切り & 買い直ししま~す (ロールオーバー)


日経平均は 207円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円高
昨日減らした 『ヘッジポジ』 が、順調に増えてますw

後場寄りが 日経急落したので
何かあったのかもしれませんが 動揺することなく
前場の立ち回りを 踏襲!?

売りポジ 買いポジ ともに薄利でも 逃げられるポジを
淡々と処理して
一定程度の 確定利益が積み上がると
日経ベア系ETF の、高値掴みポジを
(返済期限が 迫ってきたポジ など)
損益相殺で 処分してゆきま~す
※ロールオーバー要員は 前場のナンピン買いを 代用するよ※


日経平均は 78円高
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高

指数増減率との比較では
日経平均が +0.34%
TOPIX +0.16%
マザーズ -0.83%

そして ヨーグモス資産は +0.26%

地合いが 急速に伸び悩んだ原因として
新型コロナウィルスに感染した
クルーズ船の乗客だった人が 亡くなったとのニュース
も、あり 改めて感染拡大に対する警戒感が 台頭

円安効果による 業績改善期待を
不安心理が 上回った形でしょうか…


保有銘柄の中で 売りポジ サン電子が 『売り禁』
と、なりました
どうせなら 3月中旬が返済期限の 駄目ポジを
損切り & 空売り直し (ロールオーバー) してから
『売り禁』 発動して欲しかったよ~
今日は、売り禁初日なのに -3.76%
と、下落してました 上がり目は、ないのでしょうか?

他には、 売りポジ ブイキューブが ストップ高してます
新型コロナウィルスに伴う テレワークの推奨などが
材料視されているようです
売買代金急増してますので 近いうちに 『売り禁』
と、なるのでしょうか?


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
34.11米ドル (参考レート:111.33円)=3,797円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.07%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[反転モードは 今日までか?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/20(木) 18:14:46|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ 自律反発の 範囲内かなぁ?


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 165ドル安 (-0.56%)
ナスダック +0.02%
S&P500 -0.29%

なぜか?
ナスダックは、史上最高値を更新してますが

ダウは、売上未達になる見込みだと 公表した
アップルの下げが 響いてます

その動きに関連して 半導体関連銘柄も下げ
引き続きの 新型コロナウィルス問題で
中国関連銘柄も下げ S&P500も 下落

こうなると 本日の東京市場も 続落が想定されましたが
今までの下げが 急ピッチだったからか?
日経平均は プラススタートでしたね~

こうなると 立ち回りが難しいですわ
一応 『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF の、圧縮は
引き続き 継続して行いましょう…

個別売りポジも 売り目線ながら
積極的な ナンピン空売りよりも
デイトレ程度の感じで 利確しながら ポジ縮小かなぁ?

買いポジのほうは、
ナンピン買いや 確定利益を使った 高値ポジの損益相殺で
過剰な ポジ増やしは 慎みながらも
購入単価の面で 微調整を図りま~す


日経平均は 165円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約280円高
今日は、『ヘッジポジ』 を、上回る勢いで
個別売りポジが崩れてたから
地合い以上の 資産増加ペースですね
(後場も この調子で!)

後場も 細かな利益を積み重ねては
『ヘッジポジ』 の、日経ベア系ETF (高値掴みポジ)
を、 損益相殺で処分しておきました


日経平均は 206円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約190円高

指数増減率との比較では
日経平均が +0.89%
TOPIX +0.37%
マザーズ +2.66%

そして ヨーグモス資産は +0.84%


≪決算関係≫
【持越し銘柄】
トレンドマイクロ マイナススタートから 下げ幅縮小
   10時付近では プラス圏に浮上
   後場に入って またマイナス圏に沈みましたが
   許容できる範囲の 小幅安
   前日比 -0.51%

【外国株部門】
昨晩は、 KHC : クラフト・ハインツ に、
ナンピン買いを入れておきました
残念決算下げしてたので 購入単価の引き下げと
高配当取りを 目指しての 地道な努力です
(内容は、トレード履歴に 記載しておきました)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
23.36米ドル (参考レート:110.07円)=2,571


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.85%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[まだ 自律反発の 範囲内かなぁ?]の続きを読む
  1. 2020/02/19(水) 22:32:20|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 大幅続落


昨晩のアメリカ市場は
プレジデントデーで 休場
欧州市場は 小幅高で 外部環境の影響は
ほぼ フラットですが

やはり 国内GDPの 急減少が嫌気されて
東京市場は 大きく続落してますね…

利益確定する為の 売りポジが、少なくなってるので
下げている 買いポジのナンピンと
新規打診買いで 今後の地合い反発を待つ 作戦
(ただし 短期のリバ狙いの範囲でしょうか?)

小口の利確を 積み重ねて
まずは 高値掴みの 日経ベア系ETF を、
損益相殺で LC処分

打診買いのほうは
TOTO トリドール ブシロード など
地合い連動性の 薄そうな銘柄を 選んでみました

あとは 頃合いを見ながら
日経ベア系ETFで 同値逃げ出来そうなポジを
五月雨式に 処分して ポジ圧縮


日経平均は 285円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約140円安
今日のところは 『ヘッジポジ』 が、機能してくれてます

本日の下げは、
アップルが 1-3月期の売り上げが
未達になりそうだと 公表した事による
(一応 新型コロナウィルスが及ぼす 影響みたいですが)
日本の関連企業への 下値バイアスも 作用したみたいです

昼休み中に 日経先物が 下げ幅拡大したようなので
ここからは 反撃!? の、ターン?!

まずは 日経ブル系ETF を、打診的にですが
買い漁りしま~す
(日経ベア系ETFも 少し同値逃げして 減らしつつ)


日経平均は 329円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約180円安
残念ながら 年初来最少資産と なってしまいました…

指数増減率との比較では
日経平均が -1.40%
TOPIX -1.31%
マザーズ -2.43%

そして ヨーグモス資産は -0.82%

今日は、かなり余力を消費してしまったので
地合いのほうは 明日こそ プチリバして欲しいものです
(あ、夕場の欧州市場と ダウ先物は 下げ基調か…)
底打ちは、 もう少し 先になりそうですわ~


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブリヂストン 朝は、小安く始まり プラス圏へ
   しかし 地合いの悪化に連動するかのように!?
   上げ幅縮小 後場には、 マイ転…
   ただし 下げ幅は限定的でした
   前日比 -0.13%

≪引け後発表銘柄≫
トレンドマイクロ 4Q 増収微減益
   期末配当は、 3円減配の 160円
   今期見通しは 増収微減益
   (配当は、 4Q一括なので まだ未定)
   これは、残念決算の部類かなぁ
   それでも 継続保有しますけどね!

【投資信託部門】
One: MHAM J-REITインデックスファンド
     (毎月決算型)  から 分配金が出てました
今回は、金額が大きかったです
2,937円を いつもの 即、再投資で 2,683口購入です


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
130.40米ドル (参考レート:109.78円)=14,315円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.15%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫
[日経平均 大幅続落]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/18(火) 17:41:58|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GDP 予想以上の悪化


週末のアメリカ市場は 小動き
ダウ 25ドル安 (-0.09%)
ナスダック +0.20%
S&P500 +0.18%

好調なアメリカ経済と 新型コロナウィルスの感染拡大
好材料と 悪材料の 板挟み状態!?
と、いったところでしょうか?

週明けの 東京市場は
開場前に発表された 国内GDPが
市場予想以上に 悪化した為 大きく下落
(2019年 10-12月期  年率 -6.3%)
(市場予想は -3.7%)

消費税増税の影響と
米中貿易戦争による 設備投資の減少など
マイナス要因が 重なった為ですが
景気の腰折れ感が 強まってきた印象です

これが 一時的な動きなら 押し目買いポイントですが
今期 (1-3月期) も、 低調な結果に終わりそうな予感…
まだまだ 慎重な立ち回りが 求められる局面と
なりそうです

さて、今日の戦略ですが
GDP発表を受けて 売り目線です
日経ベア系ETF に、ナンピン買い

決算通過の 売りポジに対して
色々と 手入れを施しながら 確定利益を積み上げ
まとまった 金額になってから
高値掴みの 資生堂を損切り LC
(これは、買い直しの ロールオーバーしました)

他にも 残念決算の売りポジ サン電子が
期待したほど 崩れてくれませんので
3月上旬が返済期限の 駄目ポジを処分する為に
含み益固定化中の 日本ハムを 両ポジとも利確逃げ

確定損益を 再計算してから
3月上旬が返済期限の サン電子を 損切りLC
(もちろん 売り直しの ロールオーバーしたよ~)

まだ 確定利益が残っていたので
東急も 損益相殺でLCして

日本ハムを手放してできた余力を使って
JR東日本を 打診買いしたよ!

更に 日経ベア系ETF の、高値掴みポジを いくつか
可能な範囲で 損益相殺で処分しました
(買い直し ロールオーバーは、朝に作った ナンピンポジで代用)

それから アサヒHD に、打診買い
(これは、後場まで待ってから 買うべきでしたね~)


日経平均は 150円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経閑散で 約210円安
今日は、 『ヘッジポジ』 が、あまり機能してませんね
(というか、個別売りポジが 崩れていないせいかもです)

後場は、地合いの 再下落が収まり
小康状態になったのを 確認してから
良品計画や 東宝 カルビーなど
主力系 輸出関連株を 外した銘柄に ナンピン買いを入れました


日経平均は 164円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円安

指数増減率との比較は
日経平均が -0.69%
TOPIX -0.89%
マザーズ -1.53%

そして ヨーグモス資産は -0.96%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
オプティム 特売りスタートだったので
   暴落を期待してましたが (売りポジ持ち)
   寄り底で切り返す V字回復!?
   早々に 高い位置のポジだけ 部分利確したけど
   プラ転するまで 戻すかね?
   最後に沈んで 前日比 -0.89%

リクルート こちらも 特売りスタート (地合いのせい?)
   決算内容は、悪くないので 寄り底で回復
   前日比 -0.04%

日本郵政 小高く始まり 緩やかに上げ幅縮小
   それでも この地合いで 終日プラス圏
   前日比 +0.35%

サン電子 特売りスタートで 暴落を期待しましたが
   (売りポジ持ち) 見事に 寄り底
   垂直上昇で プラス圏も そこが本日高値
   そこから 安値を目指すように 急落したけど
   二番底をうってからは 緩やかに上昇継続で
   前場のうちに プラス圏に再浮上!?
   前日比 +1.12%

東京海上HD 地合いに押されて 下げスタートも
   11時を前に 下げ幅縮小となり
   前日比 -0.44%

≪引け後発表銘柄≫
ブリヂストン 4Q 減収微増益
   今期見通しは 示さずも 配当は160円を維持
   普通決算ですが この地合いなら評価されそう

【外国株部門】
ヨーグモス保有の
KHC : クラフト・ハインツ が、残念決算で
   前日比 -3.20%


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.03円)=11,003円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
130.40米ドル (参考レート:109.86円)=14,325円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.84%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[GDP 予想以上の悪化]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/17(月) 20:54:37|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


今回の外出では 事前指値のセットも
少数の約定でしたので
大きな ポジ変動はありませんでした
よって 留守中の振り返りも
地合いの流れを振り返るのが メインとなるでしょう


さて まずは 外出前日の 夜
13日 (木曜) の、アメリカ市場ですが
ダウ 128ドル安 (-0.43%)
ナスダック -0.14%
S&P500 -0.16%

新型コロナウィルスの 感染拡大などへの警戒が 再燃


それを受けて
外出中の 14日(金曜) 東京市場も下げてました
日経平均 140円安 (-0.59%)
TOPIX -0.60%
マザーズ -1.79%

事前指値は、 残念決算を出した
アサヒHDや 昭和電工とか 日揮などの 深い位置に
打診買いの 指値をセットしてましたが ノーヒット…
(アサヒHDは、指値まで あと1円という 惜しい下落があったみたい)
(む、無念…)

≪14日 (金曜) の、トレード≫
【前場】
2559:MXS 全世界株式 信用売り  1口@10400
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3395
【投資信託】  ※2月13日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 3万円分売り
          22075口@13590 (△3077)
※()は、確定損益※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…

≪外貨≫
30.40米ドル (参考レート:109.84円)=3,339円

≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.65%

留守中の約定は、 『ヘッジポジ』 の、ナンピン買いで
日経ベア系ETFと 全世界株式の空売りが
追加されただけでした


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
SUMCO 朝から大きく上昇して 高値安定の動き
   前日比 +6.86%

昭和電工 朝は、ダメ決算で
   3%を超える下げでしたが
   そこから 下げ幅縮小の流れで
   前日比 -0.55%
   下げた時用に ナンピン指値をセットしてましたが
   残念ながら刺さりませんデイs多…

Wスコープ プラス・スタートからの急伸は
   勢いが 朝のうちだけで その後 失速
   前日比 +1.11%
   売りポジ持ちなので 残念決算で暴落を期待したのに

ユニ・チャーム 朝から 勢い良く上昇して 高値安定
   前日比 +2.25%
   今期は、 新型コロナウィルスに対しての
   マスク販売が 大きく伸びる事が 期待されますね

カドカワ 寄付きこそ 小安い程度でしたが
   そこから 急落!?
   好業績は 織り込み済みで 利益確定の売りが出たか?
   値上がりを見込んだ 高値逃げ指値が 空しいよぉ
   前日比 -5.76%

≪引け後発表銘柄≫
オプティム 3Q 増収赤字幅拡大
   (ただし前期は、非連結決算で 単純比較は 参考値)
   売りポジ持ちなので 赤字下げを 期待ですね

リクルート 3Q 増収増益
   好決算も 織り込み済み 利益確定の売りが
   怖くなってきました…

日本郵政 3Q 減収増益
   一連の 不祥事があったので 増益着地が 意外でした
   無茶な投信販売とかは、個人的に改めて欲しいですよ
   貪欲すぎる利益追求 厳しいノルマは、駄目ですよ~

サン電子 3Q 微減収赤字転落
   売りポジ持ちなので この結果は GJ
   ストップ安級の 下落になってくれれば
   かなりの含み損削減となるけど
   期待し過ぎると 反動も怖いので 平常心!?

東京海上HD 3Q 微減収微増益
   期末配5円増配の 95円で 通期225円配
   (前期 250円配当) トータルで減配かぁ
   あまり 期待しないほうが よさそうです

【投資信託部門】
外出前に 注文しておいた
新興国債券の 部分利確が約定しておりました
来週は、 この現金の一部を 先進国債券など
より低リスク資産に 振り分けておくつもりで~す


今週は、 週末恒例の 『現在のポートフォリオ』 は、
休みましょう
留守中に 滞った 録画と動画配信の消化を
これから こなさないと いけないので すみません…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/16(日) 13:26:03|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日から 留守にします


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 275ドル高 (+0.94%)
ナスダック +0.90%
S&P500 +0.65%

新型コロナウィルスによる 肺炎の 感染拡大が
足下では 増加ペースが和らいできた
として 極度の 『リスク・オフ』 ムードから
株式市場への 資金回帰が継続した模様です

ただし アメリカ市場の好調ぶりに比べて
日経先物が そこまで強い動きじゃなかったのは
地政学的に 中国に近いからという事で
中国以外での感染者数は 日本が上位に位置している事も
1つの要因ではないでしょうか?


さて 本日は、PCの立ち上がりが悪く
(更新プログラムの インストールとか)
寄り付き前の気配値チェックが 出来ずに
9:02 開場後からの 参戦となってしまいました…

ブイキューブの決算通過後の動きが
気になっていたので
特売りスタートは (売りポジ持ち) 嬉しいのだけど
気配値が どの付近だったか分かりませ~ん

位置が掴めないので 寄り底になるか?
GDで寄った後も 継続下落か?
ストップ安まで まったなしか?
判断がつかず 寄り付き値付近で 全株処分してしまいました
(まぁ 結果的に その後 ストップ安 比例配分でした)
(もっと欲張って 段階的なリリースで 利幅を伸ばせばよかった…)

残念な思いを 抱えながらの トレードです

売りポジ ブイキューブを清算した後で
他の 両建て売りポジも 部分利確
ここから 含み損固定で両建て中の 大真空も 清算しました

浮いた余力で 東宝をナンピン買い
業績下方修正で 下げていた 電通に打診買い

他には Wスコープが 上方向に動いたので
両建ての買いを利確
まだ確定利益の残金もあったので
それらを併せて Wスコープの売りポジも
部分的に 損益相殺でLC処分しました
(もちろん 空売り直しの ロールオーバーつきでね!)


日経平均は 14円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円高

後場は、 オプティムに ナンピン空売り入れて
確定損益の集計を 再度行うと
まだ 利益が残っていたので
ブリヂストンから 100株だけを損益相殺で LC処分しました


日経平均は 33円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経閑散で 約70円高
と、 『ヘッジポジ』 効果で 地合いに逆行する 資産増!

指数増減率との比較では
日経平均が -0.14%
TOPIX -0.34%
マザーズ +0.53%

そして ヨーグモス資産は +0.31%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ブイキューブ 特売りスタートから 前場のうちにストップ安
   比例配分で大引けでした
   売りポジ持ちの ヨーグモスは、早々に利確して
   前日比 -11.37% (平均) でした
   終値は 前日比 -14.81% 明日も下げるよなぁ

大真空 朝に 噴き上がり 終日プラス圏での推移
   売りポジ持ちでしたが 用心して両建てにしてて 正解
   ただし 朝の頂点を目指す途中で 買いポジ利確 のみならず
   売りポジも 損益相殺で処分しちゃいました
   撤退値 前日比 +4.24% (売りポジなので 負け…)
   終値は 前日比 +2.69%

東急 朝は、プラススタートでしたが 早々に マイ転
   そのまま 低位安定でした…
   前日比 -1.04%

≪ザラ場発表銘柄≫
JXTG 3Q 13:00発表 減収大減益
   発表直後に 上下に揺さぶりしてから 下落も
   15分すぎたくらいから 下げ止まり
   30分後あたりで 沸騰して 高値取りの後は
   自由落下してましたww
   それでも 発表前比 +1.09%

≪引け後発表銘柄≫
SUMCO 4Q 減収大減益
   普通に ダメ決算ですね~
   今期見通しは、開示なし (想定通り)

昭和電工 4Q 減収大減益
    今期見通しも 減収大減益と ダメ決算
    用心して 両建てにしておいたけど…
    日立化成を 買収した効果が どうなるか?
    その部分もあるので 両建ての外し方で
    巧く立ち回らなければ

Wスコープ 4Q 大増収赤字幅拡大
   売りポジ持ちには、嬉しい ダメ決算ですが
   今期見通しの 大増収黒字復活を
   どのように評価されるかですね…

ユニ・チャーム 4Q 増収大減益
   2月7日に 下方修正済みなので 悲観は、ないハズ
   今期見通しが 増収大増益
   そして 通期4円増配となり 32円配
   (これは、嬉しいですね!)

カドカワ 3Q 微減収メガ増益
   期末配当を 10円増配の 30円とする
   これは 嬉しいプレゼント

【外国株部門】
昨晩は、ドル転した資金を使って
2銘柄について NISAで少額買い付けしました
この地合いでも 含み損の銘柄なので
地道に ナンピン買いです
(トレード履歴に 記載しておきま~す)


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
30.40米ドル (参考レート:109.90円)=3,340円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.69%


タイトルにある通り
明日から 外出します 一泊の予定ですが
金曜・土曜となる為、
ザラ場不参加は 一日で済みそうです

さて、保有銘柄の 決算を眺めて 指値セット
地合いのほうは、 ダウ先物 日経先物ともに 軟調
為替も ジワリ円高方向で 週末売りがでそうな予感が…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫

[明日から 留守にします]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/13(木) 21:32:39|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均は 上がったけど…


昨晩のアメリカ市場は 小動き
ダウ 48セント安 (0.00%)
ナスダック +0.11%
S&P500 +0.17%

ダウは、ザラ場中に 史上最高値を更新してましたが
終値での 更新ならず…
その代わり ナスダックは、市場最高値を更新したようです

朝方は 高く始まりましたが
伸び悩みの動きとなってましたね~
FRBパウエル議長の 議会証言で
金融緩和に前向きな発言が 出なかった事で
利益確定の売りが 優勢となった模様!?

ソフトバンク・グループ 子会社スプリントが
TモバイルUSとの 合併承認とのニュースがあり 暴騰してます

今日は、 『アテ』 に、しておいた
決算持越し 森永製菓が 利確出来なかったので
含み損持越しとなり 予定より窮屈な トレードでした

売りポジ Wスコープを 部分両建てにして
含み損の 一部固定化を図り
ボラの低下を 目指してみたり

『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF を、凝りもせず
ナンピン買い作戦したり

地合いは、好調なのに ヨーグモス買いポジは、
イマイチのパフォーマンスだったり…
なかなか 波に乗り切れませんね~


日経平均は 127円高で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約150円安と
地合いに 逆行安してますわ…

ただし これには、ソフトバンクG が、
13%上昇している分が 含まれているのを考えると
1銘柄で 日経平均を 100円超押し上げているらしく
今日の地合いの動きは、 参考程度かなぁ

後場は、前場に減らし過ぎた余力を回復させるため
少しポジ圧縮を考えて
薄利確しては 損益相殺の 損切りLC を、実施です!


日経平均は 175円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円安と
前引けよりは 『マシ』 に、なりましたが
地合い非連動の 資産減少でした orz

指数増減率との比較では
日経平均が +0.74%
TOPIX -0.04%
マザーズ +1.38%

そして ヨーグモス資産は -0.46%

好調な地合いの正体は ソフトバンクG の、高騰で
日経平均と TOPIXの 増減率の差が
その事を 如実に物語ってますね~


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
森永製菓 良い決算だと思ったのは ヨーグモスだけで
   特売りスタートから 低空飛行…
   緩やかに 右肩下がりで 前日比 -5.61%

≪引け後発表銘柄≫
ブイキューブ 4Q 減収大減益
   今期見通しは、大増収メガ増益
   (ただし 前々期比で 4割程度の利益)
   売りポジ持越しなので 残念決算OKですが
   今期見通しが 強気なのと
   新型コロナの関連銘柄的な位置づけもあり
   強い動きも 考えられますね…

大真空 3Q 微増収赤字幅拡大
   こちらも 売りポジ持越しなので ダメ決算歓迎
   でも こちらも 5G関連銘柄と みられており
   限定的な下げの可能性も あるね
   (一応 用心して 両建てにしておきました)

東急 3Q 微増収微減益
   う~む 微妙な決算ですね
   株価が 低迷しているので 大きく売り込まれる事は
   なさそうな感じに 思えますが どうでしょう?

【外国株部門】  2銘柄より 分配金でてます
EMLC: ヴァンエックベクトルJPM 新興国債券ETF
      から $3.03

LQD : iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF
      より $6.08

合計 $9.11 の、受けとり でした


【投資信託部門】
1銘柄に 部分売却注文を出しておきました
(リバランスの一環なので)
(約定後 他銘柄への買いをを入れる 予定)
いつものように
約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴として 記載しま~す


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:110.13円)=22,026円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
229.35米ドル (参考レート:109.88円)=25,200円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.42%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫ [日経平均は 上がったけど…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/12(水) 21:38:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祝日を前に 買い上がる動きは弱いようです


週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 277ドル安 (-0.94%)
ナスダック -0.54%
S&P500 -0.54%

株価が、史上最高値圏のある事から
雇用統計の結果が 良好でしたが
上値を追う展開よりも 利益確定の売り?
新型コロナウィルスの 感染拡大への警戒感?
それに連動する 世界経済の減速懸念?

ちょうど タイミング的に ポジションを手仕舞う動きを
誘発しやすい時期だったようですね…


前場は、弱い買いポジに 両建ての空売りを入れ
売りポジは ナンピン空売りと
下げ地合いを 想定した立ち回りでしたが

日経平均は 売り崩されるというよりも
粘り強く 耐えている印象で

朝の 両建て空売りも 早々に薄利で逃げました
(当然 『ヘッジポジ』 日経ベア系ETFの 損益相殺に使用しました)

そこからは 新規の打診買い
(週末に手放した 東急や カドカワも含む 3銘柄)

他には 資生堂のデイトレで
高値掴みの買いポジを 損益相殺して ポジ圧縮したり

東宝も 底値買いのポジを利確して
資生堂の 高値掴みを 損益相殺するなど
色々 やり繰りしての ポジ調整でした


日経平均は 49円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円安

下げ幅縮小の要因の1つとして
10:30発表の
中国 消費者物価指数 & 生産者物価指数 が、
市場予想よりも 良好な結果だった事が上げられるでしょう。

これにより
過度の リスクシナリオを否定する 買い安心感に繋がったようです
ただし 楽観して買い向かうには まだ用心が必要でしょう!

後場は、決算勝負で 森永製菓を買い
他には 売りポジの利確や 資生堂のデイトレで
確定利益の補充をして 日経ベア系ETFを 損益相殺でLC

明日が祝日なので 程よい感じに ポジ調整をして
余力管理も済ませました~


日経平均は 142円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安

指数増減率との比較では
日経平均が -0.60%
TOPIX -0.72%
マザーズ -1.06%

そして ヨーグモス資産は -0.56%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ホンダ 朝から順調に上昇して
   11時過ぎから 高値安定の動き
   前日比 +2.87%

三井不動産 こちらは、朝から右肩下がりで
   動きが落ち着いたのは 13:00頃から…
   前日比 -3.10%

≪引け後発表銘柄≫
森永製菓 3Q 微増収増益
   今の地合いなら 主力系以外の銘柄は
   増益決算なら 上げてくれるのでは?

【外国株部門】
BND : バンガード・米国トータル債券市場ETF より
分配金 $3.30 が、出てました

そして 週末金曜日に 債券系ETF 3銘柄に
買い注文を出して 不定期積み立てしておいたので
トレード履歴に 記載しておきました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
29.35米ドル (参考レート:109.81円)=3,222円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.81%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓≫



[祝日を前に 買い上がる動きは弱いようです]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/10(月) 23:37:53|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


週末のアメリカ市場は 下落
雇用統計の結果は 良好でしたが
史上最高値圏という事もあって
材料視されたのは 雇用統計よりも
新型コロナウィルスの感染拡大に対する懸念

中国経済の減速が 消費行動の抑制となり
世界経済にも悪影響が出てくるだろう
と、感染拡大のほうは 基本的に中国国内の大問題ですが
(他の国では、中国渡航者が感染する程度で)
(帰国者からの 二次感染 三次感染は かなり低い確率?)

経済活動の落ち込みは、
世界中に伝播してしまうんですよね
それだけ 中国経済の世界に及ぼす影響力が
SARSが、大流行した 2002~2003年時よりも
大きくなっているという事でしょう

そんな感じで そろそろ 週末恒例の
現在の ポートフォリオに まいりましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1459:日経Wベア  信用買い:450口@3355   (▼82725)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1989     (△1530)
1489:日経高配当株50 現物:2口@34150     (△4350)
1540:純金信託   信用買い:100口@5360   (△40800)
1547:上場米国株式 信用売り:160口@3960   (▼44550)
1566:上場EM債    現物:5口@48050     (▼4350)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@15820    (△2390)
1651:大和高配当40  現物:10口@993       (△100)
1655:is S&P500 米国  現物:51口@2620    (△20936)
1656:is 米国債 7-10  現物:150口@2588   (△17330)
1657:is MSCI 先進国  現物:78口@2416    (△23698)
1658:is MSCI 新興国  現物:101口@1936    (△8402)
1677:上場外国債券   現物:10口@50500    (△3000)
2229:カルビー   信用買い:200株@3255   (▼44000)
2269:明治HD   信用買い:100株@7400   (▼12000)
2282:日本ハム   信用買い:100株@4785   (△83000)
2282:日本ハム   信用売り:100株@4785    (△6000)
2440:ぐるなび   信用売り:200株@866    (▼13400)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1600口@1030  (△18800)
2559:MXS 全世界株式 信用売り:1口@10360      (▼20)
2914:JT       現物:300株@2301   (△22400)
2914:JT     信用買い:300株@2301   (▼14700)
3086:Jフロント  信用買い:200株@1346    (△4600)
3382:7&iHD    現物:100株@4367   (△77900)
3436:SUMCO    現物:300株@1768  (△332600)
3681:ブイキューブ 信用売り:500株@638    (▼18000)
3694:オプティム  信用売り:100株@4650  (▼142500)
3791:IGポート  信用買い:100株@2158   (△59800)
3791:IGポート  信用売り:300株@2158   (▼38100)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2755     (▼300)
4004:昭和電工   信用売り:100株@2755     (△200)
4188:三菱ケミカル   現物:300株@793.2  (△25870)
4502:武田薬品     現物:100株@4498  (△105800)
4503:アステラス薬   現物:300株@1984.5(△190300)
4704:トレンドマイ   現物:100株@6050  (△154000)
4825:ウェザーニュ   現物:100株@3905   (△92000)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@5428    (▼3600)
4911:資生堂    信用買い:300株@7108  (▼168100)
5020:JXTG     現物:1200株@483  (△119960)
5108:ブリヂストン 信用買い:300株@4012    (▼8500)
6098:リクルート    現物:100株@4520  (△141700)
6178:日本郵政     現物:300株@1030.5 (△22650)
6501:日立製作所  信用買い:100株@4269   (△15700)
6619:Wスコープ  信用売り:1300株@773  (▼128400)
6736:サン電子   信用売り:1200株@1999 (▼457500)
6758:ソニー      現物:100株@7826  (▼379200)
6954:ファナック    現物:2株@20895      (▼800)
7267:ホンダ      現物:100株@2857.5 (△37950)
7453:良品計画     現物:100株@1872   (▼17490)
7453:良品計画   信用買い:400株@1872   (▼17000)
7751:キヤノン     現物:100株@2958   (△13900)
7832:バンナムHD   現物:100株@6295  (△369200)
7951:ヤマハ    信用買い:100株@5670    (△7000)
7974:任天堂      現物:5株@40500    (△28000)
8031:三井物産     現物:500株@1981  (△385200)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@24350    (△51325)
8088:岩谷産業     現物:100株@3670   (△34500)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3752  (△116400)
8306:三菱UFJ    現物:1600株@579.4(△230550)
8473:SBI      現物:100株@2481   (△99100)
8572:アコム      現物:1000株@527  (△149800)
8586:日立キャピ    現物:100株@3205  (△143400)
8591:オリックス    現物:100株@1940   (△48000)
8766:東京海上HD   現物:100株@6213  (△277300)
8801:三井不動産    現物:100株@3020   (△72300)
9020:JR東日本    現物:100株@9750  (△135200)
9433:KDDI     現物:100株@3411   (△76300)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3136  (△160300)
9602:東宝     信用買い:300株@4205   (▼30500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 100千円: 81463口@13302(△8358)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 110千円: 95802口@13645(△13881)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 255千円:242149口@11028(△12034)
大和:iFree 新興国債券インデックス  15千円: 12844口@12020(△437)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 100千円:108392口@11210(△15955)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10522(△147)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 240千円:201666口@13703(△36340)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 140千円:139371口@10678(△8808)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 120千円: 79096口@17041(△14783)
楽天:米国高配当株式インデックス  150千円:152959口@11118
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$555.74(△$315.48)(△31853)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$51.90(△$35.50)(▼880)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1479.11(△$2494.80)(△273812)
IAU :is ゴールド  現物  :80口@$15.00(△$50.40)(△6580)
IBM :IBM    現物  :26株@$153.41(△$266.24)(△26245)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$160.08(△$4.33)(△931)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$145.37(△$328.70)(△35094)
PG  :P&G    現物  :20株@$126.08(△$807.60)(△87029)
T   :AT&T   現物  :80株@$38.45(△$275.20)(△25246)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$59.94(△$560.00)(△60420)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:21口@$85.20(△$81.27)(△7659)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$227.38(△$796.30)(△96814)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:21口@$33.35(▼$10.50)(▼1621)
KHC :クラフト・ハインツ 19年NISA:36株@$29.54(△$19.44)(△4353)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:21口@$130.69(△$223.65)(△22792)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:94株@$46.22(▼$1015.20)(▼117229)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$51.99(▼$274.50)(▼43353)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$202.74(△$871.90)(△93862)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:21口@$57.87(△$60.48)(△4174)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:2口@$194.21(△$34.38)(△3386)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:8口@$128.63(△$105.76)(△11974)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:12口@$81.82(△$111.84)(△12169)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:13口@$93.69(△$137.80)(△14536)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
20.24米ドル (参考レート:109.95円)=2,225円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 85.26%

金曜日のうちに
ある程度まとめて 買いポジを処分しておいたので
また 月曜日以降 押し目買いチャンスかな?
それとも 下げ相場を警戒したほうが いいのかな?



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/08(土) 22:39:22|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメリカ株 3指数そろって 史上最高値を更新


昨晩のアメリカ市場は 上昇しました
ダウ 88ドル高 (+0.30%)
ナスダック +0.67%
S&P500 +0.33%

米中合意第一弾を受けて
中国が対米関税の一部引き下げを実行し
これを好感した買いが入ったようです
アメリカも 同様に関税の引き下げをするでしょうし

新型コロナウィルスの感染拡大で
減速傾向の中国経済にとっては
タイミングの良い 雪解けムードとなってくれれば

過度の 世界経済の減速懸念も 和らぐことでしょう
(でも更なる景気拡大基調となるには 難しい部分が多いハズ?)


さて 昨日までで 世界的な株式市場の リバも一服?
ここからは 増やした余力を減らして
今後も持ちつ続けたい銘柄と 中短期銘柄の処理と
銘柄の選別を 進めないといけませんね!

その方針に乗っ取って
地合いが 悪化する前に 多少のポジ整理に動きま~す

買いポジ JR東日本を利確
東宝も部分利確
好決算だった資生堂も ナンピン買いというより デイトレで利確

これらの まとまった確定利益を使って
まず 昨日 含み損両建てにしておいた 明治HDを 損益相殺
(その後に 買い直しの ロールオーバー)
(実質的に 200株分を 100株に圧縮!?)

他には ブリヂストンから 含み損の100株を
部分損益相殺で処分して ポジ圧縮

あとは 地合いが 上値追いをやめて
小幅高から マイ転したのを見て
『ヘッジポジ』 日経ベア系ETF に、ナンピン買い出動!


日経平均は 18円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円安

今日の場合 『ヘッジポジ』 が、重しになったのではなく
決算持越し銘柄群の 不甲斐ない動きでしょう…

後場は、売りポジの 薄利逃げと
日経ベア系ETFの LCで  損益相殺したり

東急 カドカワ など 小口の買いポジを 薄利逃げして
また 日経ベア系ETFを 損益相殺するなど

細かな ポジ調整をしながら 資産増に頼らない
ポジ圧縮による 余力の増加を 成し遂げましたよ~


日経平均は 45円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円安
(円貨資産:約170円安  外貨部門:20円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.19%
TOPIX -0.28%
マザーズ -0.13%

そして ヨーグモス資産は -0.64%
今日は、決算持越し関係での 保有株の下落が痛かったです
(4銘柄合計で 体感日経 約70円安ほどの 押し下げか…)

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT  朝から下げ幅拡大も
   前場のうちに安定の低空飛行になる…
   前日比 -1.46%

資生堂 予想外の下げスタートも すぐにプラ転
   そして 2%を超える上昇となったものの
   朝のうちに ピークアウトして 上げ幅縮小!?
   10:30頃から 動きが小康状態となりました
   前日比 0.00%

バンダイ・ナムコHD 減配が響いたのか?
   朝から 終日の右肩下がりでした orz
   前日比 -6.09%

ヤマハ 特売りスタートも 寄付き後 程なく最安値から戻し
   朝のうちに ナンピン買いしたので
   大引け前には 持越しポジが含み益に転じて 薄利逃げ
   保有数変わらずに 取得単価を引き下げておきました
   前日比 -2.74%

≪引け後発表銘柄≫
ホンダ 3Q 減収減益も 通期未年を上方修正
   通期でも減益決算ながら 減少幅を縮小させる見通し
   営業益は、僅かながら プラス化すると 発表
   これは たぶん良い決算ですね?

三井不動産 3Q 増収微増益も
   1月30日に上方修正済みだけに
   あまり影響はないでしょう
   いや むしろ直近株価が好調なだけに
   利益確定の売りが怖い…

≪業績修正≫
ユニ・チャーム 4Q 下方修正
   『中国のベビー用紙おむつ生産設備の帳簿価額を減額』
   これにより 減損損失が発生した為のようです…

【投資信託部門】
以前出しておいた 2銘柄の注文が約定したので
トレード履歴に 記載しておきました

今日は 債券系の2銘柄に
定期積み立ての 買い注文を出しました
いつものように 約定して口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しま~す

これにて 今月の定期積み立ては 6銘柄 全て完了っす!
あとは 相場の変動で スポット買いするかどうか?
くらいですね~


≪本日のトレード≫
【前場】
2440:ぐるなび   信用売り   100株@876
6619:Wスコープ  信用売り   100株@767
2269:明治HD   信用買い   100株@7520
9602:東宝     信用返済売り 100株@4220  (△4000)
9020:JR東日本  信用返済売り 100株@9844 (△32100)
2269:明治HD   信用返済買い 100株@7540  (▼8000)
5108:ブリジストン 信用返済売り 100株@3995 (▼24500)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@779   (△2200)
4911:資生堂    信用買い   100株@7187
4911:資生堂    信用返済売り 100株@7230  (△4300)
2269:明治HD   信用返済売り 100株@7460  (▼6000)
2229:カルビー   信用返済売り 100株@3295  (△6500)
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3360
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3360
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3360       (±0)
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3365
6619:Wスコープ  信用売り   100株@775
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3370
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3375
2229:カルビー   信用買い   100株@3270
7951:ヤマハ    信用買い   100株@5600
6619:Wスコープ  信用売り   100株@777
1459:日経Wベア  信用買い   5口@3355
4901:富士フィルム 信用買い   100株@5464
【後場】
2440:ぐるなび   信用返済買い 100株@865   (△1100)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@760   (△1500)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3360    (▼2575)
1547:上場米国株式 信用売り   10口@3960
2512:外国債(ヘッジ 信用買い   100口@1031
2559:MXS 全世界株式 信用売り  1口@10340
9005:東急     信用返済売り 100株@1953  (△1900)
9468:カドカワ   信用返済売り 100株@1828  (△1200)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3365    (▼2550)
7951:ヤマハ    信用返済売り 100株@5680  (△4000)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3355    (▼3275)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】  ※2月5日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
266.21米ドル (参考レート:109.95円)=29,269円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 85.29%

今晩は、 アメリカで雇用統計があります
でも 普通の? 良い結果くらいなら
利益確定の売りが出るんじゃないか? と、予想します

悪い結果なら 結構な下げ?
非常に洋数字が出た時だけ 連続史上最高値の更新かなぁ?



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/07(金) 17:34:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『リスク・オン』 再び!?


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 483ドル高 (+1.68%)
ナスダック +0.43%
S&P500 +1.13%

『中国の浙江大学の研究者が
  新型肺炎に効果的な治療薬を発見した』 と伝わり
『英国の科学者がワクチン開発で大きく前進した』
  との報道もあったりして  市場心理が改善

他にも 中国政府の 一層の(追加)金融緩和を 期待した買いや

雇用統計の前哨戦 アメリカの ADP雇用統計が
市場予想を上回る結果となり
ISM非製造業景況感指数も 市場予想超えになった事から
米国景気の 底堅さが 改めて認識された形です

ただし ブラジルや タイが 利下げに踏み切るなど
実体経済の減速を
金融緩和による 相場の下支えで どこまで持ちこたえられるか?

今日の戦略は、 『買い目線』
そうは言っても 決算勝負などの短期決戦が 主体
(の、予定)

あれこれ 打診買いして
前日の好決算銘柄の 鞘取りをしたり
ザラ場発表銘柄に対しての デイトレしたり

積み上げた 確定利益を使って
損益相殺で 日経ベア系ETFの処分や
S&P500系ETF 空売りの 損益相殺
高値掴み駄目買いポジを 処分LCで 損益相殺

と、頻繁にトレードを繰り返してました (疲れた…)


日経平均は 483円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円高
地合い負けしてますが 守備的布陣で
この資産増は 嬉しい誤算ですね~

後場も 駄目ポジの整理整頓 と、題して
利確 & 損切り の、繰り返しで
忙しい 一日でした~

日経平均は 554円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円高

指数増減率との比較では
日経平均が +2.38%
TOPIX +2.07%
マザーズ +0.71%

そして ヨーグモス資産は +1.82%

本日の日経平均は 実力以上に上昇した 印象
明日以降は、 利益確定の売りと
高値掴みの 『やれやれ売り』 が、出そうな気がします

【決算関係】
≪持越し銘柄≫
カルビー 特売りスタートからの 低空飛行 orz
   朝のうちに ナンピン買いしました
   幸いな事に 右肩下がりにはならずで
   明日以降の 持ち直しにすがる感じでしょうか?
   前日比 -9.50%

ぐるなび 好決算かと思いきや 朝は、微プラスでも
   売り込まれる その後 すぐに V字回復して
   元の水準に!?  前日比 -0.11%

フジメディアHD 特売りスタートだったので
   直後のリバで逃げました (前日比 -0.20%)
   ただし 朝安の後は 終日プラス圏で 早逃げは失敗
   終値は 前日比 +1.35%

≪ザラ場発表銘柄≫
森永乳業 3Q 14:00発表 微増収増益
   発表とともに急伸!
   トヨタの失敗があったので 発表前の指値を変更せず
   じっと我慢して 無事にデイトレ利確逃げに成功
   しかも 本日高値でしたよ~ 発表前比 +4.00%
   終値は少し垂れました 発表前比 +2.17%

明治HD 3Q 14:00発表 微増収減益
   引け後発表かと思い油断してました…
   発表直後に急落 orz
   昨日までの含み益があったので リバを待つか?
   微損で投げるべきか? 迷っているうちに
   下げ幅拡大 含み損保有を覚悟した時に プチリバ
   明日以降の動きが怖かったので
   含み損固定の 空売りを入れて 両建てにしました

三菱ケミカルHD 3Q 13:30発表 減収大減益
   通期の下方修正もあって 大幅下落…
   発表前比較 -3.73%

トヨタ自動車 3Q 13:25発表 微増収大増益
   通期の上方修正もあって 好決算
   ヨーグモスは、発表直後の動きが鈍かったので
   デイトレ薄利逃げしました (発表前比 +0.53%)
   その後に上げ幅を拡大してゆき
   高値は発表前比+2.16%
   14時過ぎから 利益確定のうちが出て
   終値は 発表前比 +0.73%

≪引け後発表銘柄≫
JT 4Q 微減収減益 今期見通しは 微増収減益
   う~む 残念決算ですね…
   さすがに増配は厳しくなってきたか?
   それでも なんとか配当維持
   高配当のうちは、現物株は、継続保有
   信用ポジは、ナンピンしたくないなぁ

資生堂 4Q 増収増益 今期見通しも 増収増益
   中国関連で売り込まれてましたが
   これは 明日が期待できそうです

ヤマハ 3Q 微減収微減益 通期下方修正
   これは 残念決算でしたね…

バンダイ・ナムコHD 3Q 微増収微減益
   通期上方修正したものの
   期末配当が 前年同期比 24円減配ですか
   (中間配が 2円増配なので 実質22円減配)
   通期も 減益決算見込みなので 仕方がないか~

【投資信託部門】
以前に出しておいた注文が約定したので
トレード履歴に 記載しておきます


≪本日のトレード≫
※ 今日もトレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
266.21米ドル (参考レート:110.02円)=29,288円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 85.85%

お陰様で 年初来最大資産の更新が 出来ました!



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓ [『リスク・オン』 再び!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/06(木) 22:33:12|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国の 金融政策を好感 上げ?


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
ダウ 407ドル高 (+1.44%)
ナスダック +2.10%
S&P500 +1.50%

原因は、緊急に打ち出した中国の景気下支え政策が
新型肺炎の流行拡大への 『セーフティネット』
と、して機能する事を 期待した買い?

感染拡大のピークは、 まだ見通せませんが
発生源の中国政府が 自国経済
ひいては世界経済の失速に対して 警戒感を抱き
積極的に 金融政策を展開し始めた点を
好感したのでしょう!
(2019年のアメリカが 利下げに踏み切ったのに 類似か?)

今日の戦略は、 『買い目線』 なんだけど
ポジ縮小を目指して 無理な買い進みは 控える事!
と、します

まずは 好決算上げな銘柄を 利確したり
地合い上げしてる銘柄に ナンピン買い
(これは、状況を見て デイトレ利確逃げするものと)
(気合の持越しする 銘柄に分かれま~す)

そんな感じで 確定利益を積み上げつつ
指数ETF買いしてるポジも いくつか 薄利逃げして
追加の 確定利益で 損益相殺の概算値を探ります

その後 高値掴みの 『ヘッジポジ』 を、
可能な範囲で 損益相殺してゆきま~す

あとは、昨日 失敗トレードしてしまった
Wスコープ 今日も 寄らずのストップ安だろうと
比例配分狙いで 空売りを倍数で入れてたら
約定してますね!?

しか~も ストップ安手前での寄付きから
ストップ安にタッチしてから 猛烈なリバ?!
気がついた時には プラ転もあるか? 状態…
慌てて 両建ての両建て 的な、買いを注入 orz

すると 狙いすましたかのように
リバ停止から 小康状態に変化しますね
こうなると 『騙しリバ』 も、怖いので
昨日の 高値掴み買いポジを 少々 損益相殺で処分

なんとか 売り長の両建てとして
売り目線のポジに 相応しい状態に もってゆきます
(ただし かなり歪な 含み損たっぷりの両建てですね…)


日経平均は 265円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
上海市場も 今のところ +1.58%で推移しております

後場に入って 両建ての Wスコープを
動きを見ながら 買いポジの利確に 動きましたが
これは 大失敗で…
その後も 上昇は止まりませんね orz
(その後 含み損買いポジも 損益相殺でLCして)
(売りポジのみの状態にしております : 死亡遊戯…)

気を取り直して 高値掴みの 日経ベア系ETFを
損益相殺で ドンドン処分して ポジ圧縮

今日は、 Wスコープに 思わぬ余力を割いてしまったので
他の部分で 余力回復をせねば

で、目を付けたのが トヨタ自動車で
まだキープしておきたかったのですが 利確撤退!
その確定利益を使って ANAを 損益相殺で処分 LC


日経平均は 234円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円高
(円貨資産:約10円安  外貨資産:約100円高)

『ヘッジポジ』 の、資産減も影響してますが
今日は、個別売りポジ Wスコープの狂い上げでしょう orz

指数増減率との比較では
日経平均が +1.02%
TOPIX +1.04%
マザーズ +0.96%

そして ヨーグモス資産は +0.38%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ニチレイ 朝から順調に上昇して 上げ幅拡大
   朝のうちに満足して利確 前日比 +4.56%
   終値は 前日比 +6.87% (ちょっと早かったか…)

武田薬品 朝高後に 上げ幅縮小してました
   それでも 前日比 ++2.37% (十分です)

ソニー 朝は、大幅な上昇でしたが
   利益確定の売り? なのか 程なく マイ転
   前引け 後場開始時に 再度プラ転するも…
   残念ながら 前日比 -0.53%

三菱UFJ 朝高後に 上げ幅縮小の動きでしたが
   前日比 +0.46%
   決算内容から プラス圏をキープしただけでも十分

≪ザラ場発表銘柄≫
岩谷産業 13:00発表 減収微減益
   決算に ほとんど反応なし
   発表前比 -0.40%

日立キャピタル 13:30発表 3Q 微増収減益
   プラス圏での推移から 発表直後に 上下動
   で、 発表前比 +0.16% (まぁ 普通でした)

≪引け後発表銘柄≫
カルビー 3Q 微増収微減益
   イマイチ決算ですが この地合いなら…

ぐるなび 3Q 減収増益
   売りポジ持ちですが 増益決算は、残念でした orz

フジメディアHD 3Q 増収メガ増益
   大きく業績改善ですが 2Qまでで好調な流れは周知でしょう
   大引け間際の 上げ幅縮小が 嫌な予感を連想させます…

【外国株部門】
ヨーグモス保有の アルファベット 残念決算で
前日比 -2.51% でした…
(地合いに逆行安かぁ)

そして 3銘柄より配当金が 出ております
GIS :ゼネラルミルズ $17.63
T  : AT&T  $29.92
VZ  :ベライゾン $22.14   で、合計 $69.69
十分に満足な 配当金額でした  AT&Tが、増配のタイミングでしたね

【投資信託部門】
今日も 定期積み立て分として
2銘柄に買付注文を 出しておきました
いつものように 約定して口座残高に反映された段階で
トレード履歴に 記載するようにしま~す

そして 以前に注文を出しておいた
2銘柄が約定したので トレード履歴に 記載しました


≪本日のトレード≫
※トレード数が多いので 一番下の 追記
    【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします※

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
266.21米ドル (参考レート:109.47円)=29,142円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.31%



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


↓こちらから↓≪本日のトレード≫ は、↓こちらから↓ [中国の 金融政策を好感 上げ?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/05(水) 23:59:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

問題は 明日以降の動き


昨晩のアメリカ市場は 反発して
ダウ 143ドル高 (+0.51%)
ナスダック +1.34%
S&P500 +0.73%

上海市場が再開されて
下げ幅が確認された 安堵感!?

中国政府の 金融緩和姿勢が打ち出された事で
一定程度の 不安解消もあり

アメリカの経済指標
ISM製造業景況指数が 好不況の境目 50を上回り
50.9 と、なった事も 製造業の持ち直しを
予感させて 買い進める理由になったようです

ただし 朝高のあとは 揉みあい状態で
上値を追うというよりも 自律反発の範囲内?
とも受け取れる内容なので まだ油断でしませんか?

さて 今日の戦略は久しぶりの 『買い目線』
ナンピン買いに 新規買いと 動きましたが
地合いの反発係数が 思ったよりも弱い!?

というか 日経平均マイナススタート って、何?
前場途中 (多分 上海市場が始まった頃?) から
プラス圏に浮上してましたが
ちょっと 頼りない動きに感じました

今日も 昨日に引き続きの
『ヘッジポジ』 撤退戦ですよね~
日経ベア系ETF を、大幅に圧縮 圧縮ぅ~

他には TOTOを利確して (それなりの収益)
部分両建て中の 売りポジ 大真空を
損益相殺で 全処分して ポジ圧縮!

新規ポジとして
JR東日本や 商船三井などを 買ってみたりしました


日経平均は 23円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約10円高
(ほぼ地合いなりですね)

本日の上海市場が 前日終値付近で推移しており
他のアジア市場が +0.5~+1.8% 程度で
(韓国 台湾 香港市場などが)
反発した動きになっているのも 安心感に繋がっているようです
それに比べて 東京市場の反発力は 弱いですね…

今日は、昼休み中に 50万円入金してきました
これは 追証回避の入金ではなく
(まだまだ 2,3回の暴落に耐えられる 余力あり)

直近の円高で ドル転し過ぎてしまったので
今月分の 投資信託 定期積み立て資金が 枯渇しました
今の株安局面で
ある程度 定期積み立てしておきたかったので
本来なら 2月中旬ごろを考えていた 入金を前倒しで~す

後場も 『ヘッジポジ』 の、圧縮とは、継続して
新規ポジとして カドカワを買いました

大引け後に 気がついたのですが
知らないうちに Wスコープが 買えていましたよ…
(あ、これは 売りポジを抱えていた時に)
(下落した時の 損失固定化の両建て買い指値の 残骸だ)
しかも ストップ安まで 売り込まれての 比例配分 orz
どうやら 旭化成が 特許権の侵害とかで 提訴した模様

売りポジを処分して まっさら状態になっていたので
余計な買い物 Death!
絶対 明日も特売りスタートじゃん!
全く ツイてない ZE☆


日経平均は 112円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円高
(もちろん 増資前後の調整済みです!)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.49%
TOPIX +0.69%
マザーズ +1.66%

そして ヨーグモス資産は +0.62%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
オリックス 朝から順調に 上げ幅拡大の右肩上がりで
   前日比 +4.70%

≪ザラ場発表銘柄≫
キッコーマン 3Q 11:30 増収増益
   引け後発表かと思って 油断してました
   決算勝負だったので 噴き上がったところを
   美味しくデイトレ利確  発表前比 +4.22%
   終値は 発表前比 +4.79% でした

三井物産 3Q 14:00発表 増収減益
   発表直後に 上下に振れてから 上昇開始
   発表前比 +1.09%

≪引け後発表銘柄≫
ニチレイ 3Q 微増収増益
   これは、普通決算ですわ~
   今の地合いなら 上げるかもですが
   最近の動きが 戻り調子だっただけに
   材料出尽くし売りも 怖いかも…

武田薬品 3Q 大増収大減益
   ダメ決算かと思われますが
   通期上方修正を出してますよ
   営業益が大幅赤字から 一転、微妙に黒字化
   市場が 評価してくれれば いいのだけれど

ソニー 3Q 微減収減益
   こちらも 残念決算かと思い気や
   通期上方修正という事で
   減益決算ながらも 多分評価される内容なんでしょう

三菱UFJ 3Q 増収大減益 通期下方修正
   これは 残念決算でした…
   現物は、 何があろうと保有継続ですが
   決算勝負の 買いポジは、ナンピンするかぁ


【外国株部門】
週末下げの 流れがあったので
株式系ETF 2銘柄に 不定期の積み立てとして
買い注文を出しておきました

【投資信託部門】
増資した後で 1銘柄に買付注文出しました
これは 不定期積み立ての銘柄です
いつものように 口座残高に反映された時に
トレード履歴に 記載しておきま~す


≪本日のトレード≫
【3日夜間:外国株】
VIG :米国増配株式 NISA買い 1口@$126.29
VT:トータル ワールド ストック NISA買い 1口@$80.18

【前場】
9020:JR東日本  信用買い   100株@9523
2558:MXS 米株 S&P500 信用買い 1口@10130
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3655    (△1200)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3660     (△300)
2558:MXS 米株 S&P500 信用買い 1口@10100
9104:商船三井   信用買い   100株@2503
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12080
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12070
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12050
5332:TOTO   信用返済売り 100株@4695 (△17000)
6962:大真空    信用返済買い 100株@1664 (△24900)
6962:大真空    信用返済売り 100株@1663  (▼2000)
6962:大真空    信用返済買い 100株@1665 (▼31200)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12130
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3610    (△1050)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3615      (▼75)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3620    (△1125)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3615    (▼1175)
2512:外国債(ヘッジ 信用返済売り 100口@1033  (△1300)
9104:商船三井   信用返済売り 100株@2543  (△4000)
9104:商船三井   信用買い   100株@2544
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3610    (▼3400)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3615    (△1125)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3615    (△1100)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3620     (▼225)
【後場】
9468:カドカワ   信用買い   100カ株@1816
6619:Wスコープ  信用買い   100株@805
6619:Wスコープ  信用買い   100株@785
3681:ブイキューブ 信用売り   100株@658
3681:ブイキューブ 信用返済買い 100株@661   (△2500)
1547:上場米国株式 信用返済買い 10口@3840   (▼3850)
2801:キッコーマン 信用返済売り 100株@5430 (△22000)
2871:ニチレイ   信用買い   100株@2642
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3590    (▼1250)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3585    (▼2925)
1547:上場米国株式 信用返済買い 10口@3850   (▼3250)
6619:Wスコープ  信用買い   100株@735
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
196.52米ドル (参考レート:108.80円)=21,381円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.99%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/04(火) 21:38:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上海市場 春節休暇明け


週末のアメリカ市場は 大幅下落で
ダウ 603ドル安 (-2.09%)
ナスダック -1.59%
S&P500 -1.77%

新型肺炎の 感染拡大が懸念される
一種の 『パニック売り』 でしょうが
このタイミングで 大きな下げは
相場の ピークアウトを誘発しかねない
嫌な状況となって きましたよ…

そうはいっても かなりのペースで売られてきたので
今日のところは 底打ち(仮) を、探る展開でしょう!

『ヘッジポジ』 の、利確と並行して
高値掴み過ぎた 日経ベア系ETFを 損益相殺で処分

なんとか含み益に転じた 売りポジの利確や
利益固定の為に行ってた両建を 空売りだけ利確など
あらゆる手段で 確定利益を作りながら
高値掴み過ぎた 『ヘッジポジ』 の、処分 (損益相殺)
(日経ベア系ETFと S&P500ETFの空売り)

打診買いのほうは 中国 上海市場が 春節休暇明けで
どの程度下げるか?
などを 見極めてからにしたかったので しばらく我慢
(あ、でも ディフェンシブ銘柄な キッコーマンは フライングゲット)

日立製作所と Jフロントと 良品計画は (ナンピン買い)
フジメディアHDが 打診買い

他には、 上海市場が始まって
日経平均の下げ幅縮小のタイミングを見て
S&P500系ETFや 日経ブル系ETF 全世界株式系ETFなど
指数系のETFを 買いだしました


日経平均は 223円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円安
『ヘッジポジ』 あまり機能してませんね…

春節休暇を 延長していた中国ですが
本日より 上海市場が復活しました
動き出しは 7~8%安い水準ですわ
(10日ぶりですし 休場中の世界市場の下落を考えれば)
(まぁ 妥当な範囲内くらいでしょう?)

前場に 動き過ぎたので 後場は、少しおとなしく
日経ベア系ETF を、薄利 & 微損で
損益相殺しながら 少しだけポジ圧縮でした


日経平均は 233円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円安
(円貨資産 約250円安  外貨資産 約50円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -1.01%
TOPIX -0.70%
マザーズ -0.01%

そして ヨーグモス資産は -1.40%
あまり 『ヘッジポジ』 が、機能してない感じになりましたが
週末の買い出動が 打診買いじゃなく
『威力偵察』 くらいの規模に ポジが膨らんでしまった
それが 敗因かもしれませんね~

明日以降 相場が反転してくれる事を 願って
頑張るぞ~

あ、肝心の 上海市場は -7.72%
と、大幅下落してましたが

東京市場は 思ったよりも 粘り腰だったし
夕場の 欧州市場も プラス圏
ダウ先物も 小幅高なので

今回の相場の混乱は 収束の方向ですか?


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
TOTO 寄り前の気配値が プラスだったので
   心配はしてませんでしたが 終日プラス圏での推移
   朝に 高値掴みポジを 薄利逃げして 100株持越し
   前日比 +1.66%

日立製作所 減損による ダメ決算だったので
   終日 低空飛行でした 一応ナンピン買いしました
   前日比 -3.07%

KDDI プラススタートも 前場でマイ転…
   その後持ち直して 前場高値を更新する動き
   前日比 +0.89%

SCSK 好決算だと思ったけど 下げスタート
   特売り GDスタートから 下げ幅縮小したけど
   プラ転ならずで 前場高値を付けてから 失速
   前日比 -4.06%

≪引け後発表≫
オリックス 3Q 減収増益
   この地合いの後なので 増益決算が 素直に評価されそう
   僅かに 期待してますよ…

【外国株部門】
週末に クラフト・ハインツに 買い注文出しましたが
就寝前で 相場が大暴落する前だったので
(普通の下げ相場くらいの 位置でした)
ちょっと 買い出しが早かったですね~

【投資信託部門】
月が替わったので 早速ですが
2銘柄に 定期積み立ての 買付注文を出しました
いつものように 約定して 口座残高に反映された時に
トレード履歴に記載しておきま~す


≪本日のトレード≫
【1月31日夜間:外国株】
KHC :クラフト・ハインツ NISA買い 4株@$29.53

【前場】
2559:MXS 全世界株式 信用返済買い 5口@10010  (△1790)
1540:純金信託   信用返済売り 10口@5320   (△4000)
1658:is MSCI 新興国 現物買い  5口@1918
8306:三菱UFJ  信用買い   200株@560
2558:MXS 米株 S&P500 信用返済買い 5口@10150 (△1110)
5332:TOTO   信用返済売り 100株@4620  (△3000)
1547:上場米国株式 信用返済買い 40口@3790   (△1600)
1657:is MSCI 先進国 現物買い   2口@2336
1655:is S&P500 米国 現物買い   3口@2515
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3685     (△600)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3690     (△800)
2801:キッコーマン 信用買い   100株@5210
6619:Wスコープ  信用返済売り 200株@871   (△6300)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@870  (△13800)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@866   (▼6400)
6962:大真空    信用返済買い 100株@1677  (△3100)
6962:大真空    信用買い   100株@1683
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3665    (▼2700)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3660    (▼1550)
1547:上場米国株式 信用返済買い 10口@3795   (▼3750)
2512:外国債(ヘッジ 信用返済売り 100口@1034  (△1300)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@11990
1458:日経Wブル  信用買い   1口@11980
6501:日立製作所  信用買い   100株@4084
1458:日経Wブル  現物買い   1口@12010
1458:日経Wブル  現物買い   1口@12000
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12010
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12000
1458:日経Wブル  現物売り   2口@12020     (△30)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12030
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12020
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12080
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12070
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12090
2558:MXS 米株 S&P500 信用買い  10口@10100
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12110
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12100
2282:日本ハム   信用返済買い 100株@4770  (△6000)
2282:日本ハム   信用返済買い 100株@4780  (▼6000)
3791:IGポート  信用返済買い 100株@1920   (△200)
4676:フジメディア 信用買い   100株@1485
3086:Jフロント  信用買い   100株@1294
1458:日経Wブル  信用買い   1口@11970
1458:日経Wブル  信用買い   1口@11960
1458:日経Wブル  信用買い   1口@11950
7453:良品計画   信用買い   100株@1806
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3635    (△1150)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3630     (△550)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12130
2558:MXS 米株 S&P500 信用買い  1口@10110
2259:MXS 全世界株式 信用買い  1口@10020
2259:MXS 全世界株式 信用買い  1口@10010
2512:外国債(ヘッジ 信用返済売り 100口@1033  (△1300)
1540:純金信託   信用返済売り 10口@5300   (△3850)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3620     (△475)
2258:MXS 米株 S&P500 信用買い  1口@10090
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3625     (△500)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3620     (△450)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3625     (▼825)
【後場】
2559:MXS 全世界株式 信用買い  1口@10000
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3630     (△575)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3635     (△225)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3640     (△650)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3615    (△1075)
1459:日経Wベア  信用返済売り 5口@3620    (▼1125)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12150
2559:MXS 全世界株式 信用買い  1口@10030
1547:上場米国株式 信用返済買い 10口@3815    (▼300)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@12140
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:108.74円)=10,874円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
402.99米ドル (参考レート:108.56円)=43,748円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.15%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/03(月) 22:54:52|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


さて 週末のアメリカ市場は 大荒れの暴落でしたが

今週の東京市場で 素直に 『買い向かう』
のが、正解なのか?

『打診買い』 に、留めておくべきか?
『警戒して』 まだ様子見の段階なのか?

判断が難しいところですが
ヨーグモスとしては 『買い出動』 するでしょう
金曜日の買いを もっと控えておけばよかった
という後悔はしておりますがね…
(全く買わないという選択肢は なかった訳ですし)

明日以降の激闘に備えて まずは現状を振り返る
週末子異例の 『現在のポートフォリオ』 です。


≪現在のPF 保有数:終値≫
1459:日経Wベア  信用買い:555口@3555   (▼45925)
1478:is ジャパン高配当 現物:10口@1965     (△1290)
1489:日経高配当株50 現物:2口@33500     (△4050)
1540:純金信託   信用買い:120口@5300   (△42450)
1547:上場米国株式 信用売り:250口@3870   (▼58800)
1566:上場EM債    現物:5口@47800     (▼5600)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@15360     (△1930)
1651:大和高配当40  現物:10口@976        (▼70)
1655:is S&P500 米国  現物:48口@2573    (△18365)
1656:is 米国債 7-10  現物:150口@2580   (△16130)
1657:is MSCI 先進国  現物:76口@2390    (△21562)
1658:is MSCI 新興国  現物:96口@1928     (△7544)
1677:上場外国債券   現物:10口@50500    (△3000)
2269:明治HD   信用買い:100株@7720   (△20000)
2282:日本ハム   信用買い:100株@4825   (△87000)
2282:日本ハム   信用売り:200株@4825   (▼10000)
2440:ぐるなび   信用売り:200株@894    (▼19000)
2512:外国債(ヘッジ 信用買い:1800口@1032  (△25400)
2558:MXS 米株 S&P500 信用売り:5口@10280     (△460)
2559:MXS 全世界株式 信用売り:5口@10180     (△940)
2914:JT       現物:300株@2316   (△26900)
2914:JT     信用買い:300株@2316   (▼10200)
3086:Jフロント  信用買い:100株@1330    (▼2200)
3382:7&iHD    現物:100株@4217   (△62900)
3436:SUMCO    現物:300株@1740  (△324200)
3681:ブイキューブ 信用売り:900株@701    (▼66600)
3694:オプティム  信用売り:100株@4040   (▼81500)
3791:IGポート  信用買い:100株@1916   (△35600)
3791:IGポート  信用売り:200株@1916    (△6100)
4004:昭和電工   信用買い:100株@2675   (▼27700)
4188:三菱ケミカル   現物:300株@800    (△27910)
4502:武田薬品     現物:100株@4227   (△78700)
4503:アステラス薬   現物:300株@1950.5(△180100)
4704:トレンドマイ   現物:100株@5760  (△125000)
4825:ウェザーニュ   現物:100株@3845   (△86000)
4911:資生堂    信用買い:200株@7087  (▼169300)
5020:JXTG     現物:1200株@468.8(△102920)
5108:ブリヂストン 信用買い:500株@3901   (▼84600)
5332:TOTO   信用買い:200株@4525    (▼6500)
6098:リクルート    現物:100株@4304  (△120100)
6178:日本郵政     現物:300株@996.3  (△12390)
6501:日立製作所  信用買い:100株@4230    (▼3500)
6619:Wスコープ  信用売り:200株@904     (▼2400)
6619:Wスコープ  信用買い:200株@904    (△12900)
6736:サン電子   信用売り:1000株@1787 (▼225700)
6758:ソニー      現物:100株@7718  (△368400)
6954:ファナック    現物:2株@20320     (▼1950)
6962:大真空    信用売り:300株@1759   (▼30300)
6971:京セラ    信用買い:100株@7274    (▼2400)
7203:トヨタ自動車 信用買い:100株@7652    (△6600)
7267:ホンダ      現物:100株@2831   (△35300)
7453:良品計画     現物:100株@1842   (▼20490)
7453:良品計画   信用買い:400株@1842   (▼48200)
7751:キヤノン     現物:100株@2886.5  (△6750)
7832:バンナムHD   現物:100株@6378  (△377500)
7951:ヤマハ    信用買い:100株@5660    (△2000)
7974:任天堂      現物:5株@40770    (△29350)
8031:三井物産     現物:500株@1960.5(△374950)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@24500    (△52075)
8088:岩谷産業     現物:100株@3655   (△33000)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3772  (△118400)
8306:三菱UFJ    現物:1600株@568.5(△213110)
8473:SBI      現物:100株@2578  (△108800)
8572:アコム      現物:1000株@516  (△138800)
8586:日立キャピ    現物:100株@3000  (△122900)
8591:オリックス    現物:100株@1858   (△39800)
8766:東京海上HD   現物:100株@5985  (△254500)
8801:三井不動産    現物:100株@2911.5 (△61450)
9005:東急     信用買い:100株@1932     (▼200)
9020:JR東日本    現物:100株@9700  (△130200)
9202:ANA    信用買い:100株@3424   (▼13100)
9433:KDDI     現物:100株@3271   (△62300)
9437:NTTドコモ   現物:200株@3107  (△154500)
9602:東宝     信用買い:300株@4045   (▼78500)
9719:SCSK   信用買い:100株@5910   (△10000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)  90千円: 73923口@13174(△7384)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 110千円: 95802口@13515(△12636)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 255千円:242149口@11022(△11889)
大和:iFree 新興国債券インデックス  15千円: 12844口@11901(△285)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 100千円:108392口@11217(△16031)
ニッセイ:ワールドセレクト(安定型) 20千円: 19148口@10506(△116)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 235千円:197869口@13350(△29146)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 135千円:134644口@10331(△4093)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 115千円: 76152口@16868(△13448)
楽天:米国高配当株式インデックス  145千円:148282口@10885(△16399)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$527.35(△$258.70)(△24734)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$52.22(△$51.50)(▼1288)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1432.78(△$2309.48)(△248679)
IAU :is ゴールド  現物  :80口@$15.17(△$64.00)(△7068)
IBM :IBM    現物  :26株@$143.73(△$14.56)(▼4529)
MMM :スリーエム  現物  : 1株@$158.66(△$2.91)(△643)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$142.02(△$295.20)(△30232)
PG  :P&G    現物  :20株@$124.62(△$778.40)(△81750)
T   :AT&T   現物  :80株@$37.62(△$208.80)(△15447)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$59.44(△$535.00)(△55204)
BND:米国トータル債券 18/19/20年NISA:20口@$85.52(△$87.60)(△7018)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$224.43(△$766.80)(△91708)
EMLC:新興国債券 18/19/20年NISA:20口@$33.58(▼$6.00)(▼1636)
KHC :クラフト・ハインツ 19年NISA:32株@$29.20(△$7.20)(△2062)
LQD:投資適格社債 18/19/20年NISA:20口@$131.09(△$231.60)(△21610)
MO:アルトリア 17/18/19/20年NISA:94株@$47.53(▼$892.06)(▼107398)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$53.28(▼$158.40)(▼34568)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$198.97(△$834.20)(△88066)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19/20年NISA:21口@$56.79(△$37.80)(△691)
VHT:米国ヘルスケア 19/20年NISA:2口@$186.95(△$19.86)(△1479)
VIG:米国増配株式 19/20年NISA:7口@$125.37(△$80.57)(△8437)
VT:トータル ワールド ストック 18/19/20年NISA:11口@$79.73(△$87.23)(△8702)
VYM:米国高配当株式 18/19/20年NISA:13口@$91.36(△$107.51)(△10220)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
302.99米ドル (参考レート:109.12円)=33,062円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.16%

さしあたって 明日は、 『ヘッジポジ』 の、
大幅な縮小・撤退作戦が 展開されるでしょう!

ヨーグモス体感日経の マイナスが
200円安以内で 収まってくれれば 大勝利としましょうか?




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2020/02/02(日) 18:20:29|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: