fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

今日は 大きく上昇ですね


昨晩のアメリカ市場は 上昇で
ダウ 326ドル高 (+1.25%)
ナスダック +1.48%
S&P500 +1.27%

これは 中国の交渉団が 9月に米国に渡る
と、報じられたことが 好感されたようです

ちょっと浮かれ過ぎな感じもしますけど
大き過ぎた暴落からの 揺り戻しと考えれば
程よい位置に返ってきただけともいえますね…

今日の戦略は 攻めじゃなく 守りでもなく
ポジ圧縮して セーフティー圏の拡大を図る? かな…

前場のうちに 小口ポジの利確を担保に
損益相殺で図体のデカい 武田薬品を処分
(トレード履歴はプラスでも 金利・手数料込みでマイナス…)


日経平均は 240円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
今日は、地合い以上のパフォーマンスです

後場も ポジ調整を念頭に
損益相殺を駆使して
確定損益が 0付近になるように調整しつつ
買いポジの戦線縮小を 図りました
(三菱ケミカルは買いポジを処分して 現物のみ)
(三菱UFJの買いポジも 半数くらいは処分 など)

日経平均は 243円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約470円高
と、地合い以上のパフォーマンス
(国内部門 430円高  海外部門 40円高)
今日は 国内部門の大躍進が 大幅資産増に寄与しました

指数増減率との比較では
日経平均が +1.19%
TOPIX +1.46%
ジャスダック +0.38%
マザーズ +2.06%

そして ヨーグモス資産は +2.59%


≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@27110    (△20)
6736:サン電子   信用売り   100株@1325
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1303 (△2200)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@545   (△500)
4188:三菱ケミカル 信用返済売り 100株@726.5 (▼430)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@506.3 (▼630)
5020:JXTG   信用返済売り 200株@435.3 (△100)
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@3546  (△800)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@505.9 (△590)
1554:上場世界株式 信用返済売り 10口@2008     (±0)
2170:LINK&M 信用売り   300株@526
【後場】
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@507.3 (▼180)
1554:上場世界株式 信用返済売り 10口@2012   (△260)
2170:LINK&M 信用売り   100株@534
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@509.4(△1560)
4188:三菱ケミカル 信用返済売り 100株@726.8 (▼230)
4188:三菱ケミカル 信用返済売り 100株@726.9 (▼180)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@531   (△300)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@27140   (△110)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
373.25米ドル (参考レート:106.38円)=39,706円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.95%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/30(金) 20:38:55|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

取り残される 日経平均


昨晩のアメリカ市場は 上昇して
ダウ 258ドル高 (+1.00%)
ナスダック +0.38%
S&P500 +0.65%

これは 米国長短金利の逆転現象
『逆イールド』 が、やや和らいだという理由です

寄付きが 大きく下げて始まったのは
イギリスが 議会を約1ヵ月程度 開かないと伝わり
EU離脱 (ブレグジット) に、ついての議論時間が狭められ
合意なき離脱 (ハードブレグジット) が、
現実的になってきたことを 嫌気した売りだったみたいです

米国株が 大きく上昇したので
普段なら 強気の買いを入れたいところでしたが
世界景気の減速感や
国内事情ですが消費税増税による 景気の腰折れ懸念など

強気の買いを入れるのは 早計じゃないか?
という 不安材料もあって
今朝のヨーグモスは 外国株ETFは 相変わらず買いましたが
国内株に対しては 様子見~やや弱気のスタンスでした


リクルートHD が、大きく下げてます
これは 政策保有株としてリクルート株を保有している
株主13社から 最大で発行済み 7.16%となる
1億2150万株を 売り出すと発表

同時に 最大800億円の自社株買いを発表しましたが
売り出し総額が 昨日の終値を基準にして
4000億円規模 と、なる事から 需給悪化懸念で
特売りスタートからの 暴落が発生してますね orz

ヨーグモスは 昨日の時点で 約7%下げを想定して
指値をセットしてましたが
寄り付きで約定してましたね…

持ち越していたのが 1単元だけでしたから
気長に ナンピンして戻りを待つことにしましょうかね~

前場は、 ポジ圧縮の一環として
JT 100株を投げました
トレード履歴では 微プラスになってますが
金利・手数料込みでは 数百円のマイナスなので
損益相殺に奔走する事となりま~す


日経平均は 101円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
なんとか 地合いを上回ってますね…

後場は、いつものパターンで 少トレードでした


日経平均が 18円安まで値を戻して大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約80円高
と、地合いに逆行高してくれました
(国内部門 約20円高  海外部門 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.09%
TOPIX -0.01%
ジャスダック -0.51%
マザーズ -1.95%

そして ヨーグモス資産は +0.44%
米国株は 元気だったのに
日経平均は 置いてけぼりですね…

一応 夕場の欧州市場が上昇スタートで
ダウ先物も急上昇
円が売られて (ドル高 ユーロ高)
日経先物も 謎の上昇をみせているから
明日の相場は、期待していいのかも?
(大きくポジを減らさなかったのが 吉とでればいいけど…)


【外国株部門】
昨晩は、小口でしたが 2銘柄を購入
ナンピン買いと 新規買い
IBMは 区切りの良い 25株に揃えたいので ナンピン買い

3Mは 景気減速感が出ている時に 資本財株を買う?
とも 思いましたが 配当利回り 3.5%オーバーなら
1株の打診買いで 監視下に置きながら
米国株の暴落局面などに 1株ずつでも買い集めようかと
長期的な作戦です

【保有銘柄 株式分割】
良品計画が 1:10 の、株式分割を実施したので
保有数が 単元未満8株から 80株になりました
あと 20株買えば 単元株になりますね! (ふふふッ)


≪本日のトレード≫
【28日夜間:外国株】
IBM :IBM   現物買い  2株@$130.20
MMM :3M    現物買い  1株@155.00

【前場】
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1996
2042:マザーズETN 信用買い   1口@9060
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3320
1546:NYダウ   信用買い   1口@26650
6736:サン電子   信用売り   100株@1275
2914:JT     信用返済売り 100株@2243 (△100)
1548:日経Wブル  信用返済売り 4口@9540   (△480)
6098:リクルート  信用買い   100株@3103
1554:上場世界株式 現物買い   10口@1990
1554:上場世界株式 現物売り   10口@1990    (±0)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26630
3851:日本一S   信用売り   100株@1538
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1266 (△900)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1989
【後場】
1651:大和高配当40 現物買い  10口@865
2042:マザーズETN 信用買い   1口@8880
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@502   (△70)
3402:東レ     信用返済売り 100株@749  (△400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.30円)=10,630円
100米ドル買い (交換レート:106.22円)=10,622円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
373.25米ドル (参考レート:105.97円)=39,553円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.11%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪




テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/29(木) 18:49:28|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均は 小動きでした


昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウ 120ドル安 (-0.47%)
ナスダック -0.34%
S&P500 -0.32%

寄付きこそ 中国が景気刺激策を発表した事で
世界景気後退懸念が 和らぎ上昇スタートでしたが
その勢いが 終日はもたず
途中から下落に転じてしまいました…

そうなると 今日の戦略は 様子見がメインとなり
最近恒例の 外国株ETFへの買いも
寄り付きで必ず買える指値じゃなく
気配値付近 ~ 気配値やや下の位置に セット

日経平均は 予想外に 小高く始まり
上昇力は弱いものの
マイナス圏に落ちている時間も短く
ある意味では 安定した動きとなってま~す

こうなると 余力状況の改善も考えなくてはならず
(次の市場の動きが 上昇なら良いけど)
(場合によっては 底抜けの下落 と、いう可能性もあるから…)

で、この地合いでも 謎の急上昇をしていた
NTT を、勿体ない気がしたけど 利確逃げ~

ある程度まとまった 確定利益となったので
損益相殺を考えます 銘柄巡回をしてみて見つけた銘柄は
返済期限が 現在最短の スペースバリュー100株
(それでも 10月上旬が返済期限です)
これを 損切りLCしてみました
(駄目ポジだったので 買い直しロールオーバーはなし)

これだけじゃ 本日、確定損となってしまうので
追加の 小口利確を積み重ねます
(ここからは まだ育てたいポジが多いので)
(買い直しのロールオーバーを チョイチョイ入れてます)


日経平均は 30円高で得前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高

本日確定損益の プラ転が
後場の寄付きトレードまで ズレ込んでしまいましたが
なんとか 目標達成となり 一段落
余力も 思った以上に回復出来たので まぁ OKでしょう!


日経平均は 23円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円高

指数増減率との比較では
日経平均が +0.11%
TOPIX +0.04%
ジャスダック -0.23%
マザーズ -1.41%

そして ヨーグモス資産は +0.14%


【投資信託部門】
フィデリティ・グローバル・ハイ・イールド・ファンド(毎月決算型)
から 分配金 75円が出ており
いつもの 即、再投資で 118口の購入となってま~す


≪本日のトレード≫
【前場】
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1987
1546:NYダウ   信用買い   1口@26430
1546:NYダウ   信用買い   1口@26370
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1981
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3295
1546:NYダウ   信用買い   1口@26350
9432:NTT    信用返済売り 100株@5074 (△15700)
1448:スペースバリ 信用返済売り 100株@442  (▼17300)
2282:日本ハム   信用返済売り 100株@3950  (△3000)
2282:日本ハム   信用買い   100株@3955
4502:武田薬品   信用買い   100株@3440
4188:三菱ケミカル 信用返済売り 100株@715.4  (△550)
3402:東レ     信用買い   100株@757.1
3402:東レ     信用返済売り 100株@757.3  (△700)
【後場】
6098:リクルート  信用返済売り 100株@3312   (△700)
6098:リクルート  信用買い   100株@3312
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1980
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1975
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.06円)=10,606円
100米ドル買い (交換レート:106.13円)=10,613円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
590.66米ドル (参考レート:105.88円)=62,539円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.80%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/28(水) 21:49:24|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強気の 戻りは期待しないほうが いいの?


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 269ドル高 (+1.05%)
ナスダック +1.32%
S&P500 +1.10%

自律反発の範囲内ではありますが
一応 米中協議再開に向けた動きが出てきた
という事で やや買い安心感が出てきたらしい?

まぁ 何度も同じことを繰り返されているので
市場のほうも もはや全戻しするだけの信憑性もありませ~ん
(半値戻しにも なってないね…)

だけど とにかく市場に パニック売りの連鎖が
広がらなかっただけでも
買いポジ多数のヨーグモスには 助かりました

まずは 外国株ETF 3銘柄に対しての買い注文
次に 気配値を見て JT株に 現物買い注文
(まだ 一番安い買いポジより気配値が下でした…)

他には 小口買いポジに ナンピン買いを 複数銘柄
(寄りで買える指値)

ある程度 単価の高い銘柄にも 買い注文
(こちらは 気配値より少し下の位置にセット!)

最後に 日経ブル系ETF マザーズETN
にも 買い注文で開場しま~す

昨日の 大引け後の雑感では
欧米市場の 安定した動きを見て
『主力系 輸出関連銘柄にも 買いを入れようかなぁ』
などと 書いてましたが
為替の 円安方向への動きが 鈍かったので
一歩踏み出す事が出来ませんでした…
(チキンハートですね~)


日経平均は 248円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円高
下げ相場では やや地合い負け
上げ相場でも 地合いに勝てないのでは
ポジ構成に問題があるのかもしれません…

そうは言っても
薄利ポジと 大きな含み損ポジでは
上手い感じに 損益相殺出来るパターンもなく
ポジ調整に 動きづらい状態でもあるのです

後場に ちょっと欲が出て ブリヂストンを購入
ポジ調整で LINK&M 200株を損益相殺で処分
オリックスも利確して ポジ圧縮

増えた含み益を使って
NASDAQ ETF 10口を損益相殺で処分
上場世界株式 高値掴み10口も 損益相殺で処分
(こちらは 買い直しのロールオーバー)

もっと 信用余力を回復させたいところですが
地合いが明日も続伸する場合は 持ち越すのが得だし
リバが一服するなら ポジ圧縮を進めなきゃですし…

難しい所でしたが
残っている確定利益を使って
外国株系ETF 2銘柄と 三菱UFJを
損益相殺で部分処理しつつ
いくつかは 買い直しのロールオーバーもいれました

全部を買い直さなかったのは
やはり 多少のポジ圧縮もしたかったから~


日経平均は 195円高まで上げ幅縮小で 大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円高
と、前場から逆転して 地合い勝ち
(国内部門 約210円高  外国部門 約60円高)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.96%
TOPIX +0.79%
ジャスダック -0.08%
マザーズ -1.39%

そして ヨーグモス資産は +1.52%



【外国株部門】
昨晩は、 少ない現金余力の中から
IBM 1株ですが ナンピン買いしておきました

【投資信託部門】
GS アジア・ハイ・イールド債券ファンド米ドルコース
より分配金 284円が出ており
いつもの 即、再投資で 534口の購入となってました


≪本日のトレード≫
【26日夜間:外国株】
IBM :IBM   現物買い  1株@$129.90

【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@470
1448:スペースバリ 信用買い   100株@448
1546:NYダウ   信用買い   1口@26480
4275:カーリット  信用買い   100株@540
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3305
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9400
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@709.9
2914:JT     現物買い   100株@2238
6178:日本郵政   信用買い   100株@955
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2008
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9520
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9500
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9370
9602:東宝     信用買い   100株@4605
2914:JT     信用返済売り 100株@2253   (▼500)
4151:協和キリン  信用返済売り 100株@1831  (△2800)
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 200株@485    (▼300)
5108:ブリヂストン 信用買い   100株@3991
8591:オリックス  信用返済売り 100株@1518.5(△3650)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8120   (▼1400)
1554:上場世界株式 信用返済売り 10口@1986    (▼410)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1986
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@497.5  (▼650)
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@497.5
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.15円)=10,615円
100米ドル買い (交換レート:105.99円)=10,599円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
390.66米ドル (参考レート:105.74円)=41,308円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.70%
70%割れは 一日で回復でしました



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/27(火) 17:30:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴落発生


週末のアメリカ市場は 暴落しました orz
ダウ 623ドル安 (-2.37%)
ナスダック -3.00%
S&P500 -2.59%

今回の暴落は 米中貿易戦争の激化が 原因で
ジャクソンホール会議を 狙いすましたかのような
中国の 対米関税追加引き上げ
(これは アメリカの 追加関税第四弾に対する報復)

アメリカ相場が始まる前の 発表でしたが
これで ダウは 180ドル安付近まで下落

その後の ジャクソンホール会議で
パウエルFRB議長公演があり
世界経済の情勢に応じて 柔軟な金融政策をとる
と、7月利下げ後の発言よりも 『ハト派』
な、発言があり 緩和傾向に傾きつつあるのを感じた市場が
買いを入れ アメリカ市場も プラス転換する場面がありました

このまま終わってくれれば よかったものを
トランプ大統領が 子供の喧嘩の如く!?
中国の発表に すぐに反応し
こちら(アメリカ)も 更なる対抗措置を取る用意がある
などと 呟いたものですから
市場マインドが 一気に冷え込んで
売りが売りを呼ぶ 暴落の発生となりました…

日経平均先物も 2万円付近まで急落して
(為替の円高 急進行の影響もあるでしょう)
どうなる事かと 心配しましたが

前場の段階では 暴落に近い大幅下落ですが
日経平均で 20200円台と
思った以上に耐えている印象です

これだけの暴落が発生すれば
今日の方針は 『買い向かう』 と、なり

まずは 外国株ETF 4銘柄に買い注文
国内株のほうは
寄付き後の様子見をしてから判断かなぁ
(寄りで買って その後 下落に巻き込まれるパターンを警戒)

日経ブル系ETFにも 指値待ちしましたが
全く約定しなかったので 指値はそのままにして
打診買いとして 買ってみたよ

朝の動きを見てから
NTT 7&iHD を、買い
三菱UFJ 東レにも ナンピン買い
そして JTは、 現物買いしてみました

JTは、 現物株200株を 手放しているので
チャートが落ち着いてから 安値ポジを
現引きする つもりでしたが
今日の地合いでも 大きな下落とならなかったので
底打ち時期が近いと 判断して
信用買いではなく 現引きの手順を飛ばす為にも
現物買いにして みました

まだ 打診的に100株買っただけなので
残り 100株は、 明日以降の株価の流れを見て
現引きにするか? 現物買いにするか?
の、判断をするようにします


日経平均は 451円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約500円安
(増資前後の比較調整済みです)

ヘッジ売りが ほぼ無い状態で
現物株 + 信用買いポジ という編成で
この損害なら 大健闘ですね!
(いつものパターンで 買いポジが 輸出関連や主力系なら)
(体感日経で 700円安オーバーしてたと思う…)

やはり 今は、外需系銘柄は 中期目線でも持てませんね…
勝負するなら 短期か 超短期(デイトレや数日間のスイング)

そうは言っても 市場が落ち着きを取り戻せば
回復エンジンになるのは 外需株ですし
立ち回りが難しいところで~す

後場は、無理して 立ち回るより
二次崩落がある可能性も 考慮して
様子見してたので ノートレでした…

今日だけじゃなく 明日以降の底抜けだって
あり得ない事じゃないのだから
用心するに越した事はないでしょう?


日経平均は 440円安まで プチ回復で大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約580円安
(国内部門:460円安 海外部門:120円安)
週末の 外国株安が反映された為に
資産減少幅が 拡大しちゃいましたわ~

指数増減率との比較では
日経平均が -2.17%
TOPIX -1.61%
ジャスダック -0.69%
マザーズ -1.70%

そして ヨーグモス資産は -3.12%

夕場の欧州株は 上昇して始まり
ダウ先物も 切り返す動き
為替も ドル高に動きているし
日経先物(夕場) も、20500円台まで回復してるので

もしかしたら 今日が買い場だったかも?
明日は 輸出関連や 主力系も
多少は 物色対象に加えても いいかも?!


≪本日のトレード≫
【前場】
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1947
1657:is MSCI 先進国 現物買い  1口@1989
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1948
1658:is MSCI 新興国 現物買い  5口@1671
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3225
1655:is S&P500 米国 現物買い  4口@2116
1546:NYダウ   信用買い   1口@25930
1546:NYダウ   信用買い   1口@25950
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7910
2914:JT     現物買い   100株@2200
9432:NTT    信用買い   100株@4917
3382:7&iHD  信用買い   100株@3625
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@491.4
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9310
3402:東レ     信用買い   100株@745
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9350
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3240
6178:日本郵政   信用買い   100株@942
4151:協和キリン  信用買い   100株@1803
【後場】
 なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.48円)=10,548円
100米ドル買い (交換レート:105.55円)=10,555円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
321.19米ドル (参考レート:105.30円)=33,821円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.64%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/26(月) 21:45:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ は、休みます


本日は 日中外出しており
ビールを飲んで 夜帰宅したので
集計作業をするのが 面倒くさい…
という事でもないのですが

週末の アメリカ市場が 暴落した為
それを確認した 土曜日に 入金してきたので
過去の資産残高を 入金分底上げして
連動性を保つための作業を 今日の夜してました

まぁ それで 時間がとられて
『現在の ポートフォリオ』 の、ほうまで
手が回らなかったという訳です

さて 明日の日経は どこまで下げるのかなぁ~



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/25(日) 23:34:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イベント待ちで 小動き


昨晩のアメリカ市場は 小動き
ダウ 49ドル高 (+0.19%)
ナスダック -0.36%
S&P500 -0.05%

方向感の出ない 相場になってきました
ジャクソンホール会議 の、結果待ちで
様子見姿勢となっているのでしょうか?

東京市場も 小動きで
保有株の動きも 乏しくなってます

ヨーグモスとしても 珍しい 前場のノートレ
微妙な含み益ポジと 大きな含み損ポジばかりで
上手く損益相殺の組み合わせも 出来ず
切迫して 余力回復する状況でもなく

動くに動けないような感じですね~


日経平均は 44円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約50円安
地合い負けする割合が増えてきた感じです…

ジッと我慢するか?
打開策を求めて 動くのが正解か?
う~む 大きくは動かず 簿妙なポジ調整で
様子見する程度のとどめておくとしますかね…


日経平均は 82円高まで上げ幅拡大で大引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
(国内部門 10円安  外国部門 20円高くらい)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.40%
TOPIX +0.28%
ジャスダック -0.05%
マザーズ +0.37%

そして ヨーグモス資産は +0.03%

日韓関係は 昨日の展開で
更に こじれてしまいましたが
相場への影響は 軽微で とりあえず一安心
(元々 そこまで騒ぐ問題ではないですし…)

ワイドショー的には
煽り運転の次に新しい 『ネタ』 が、できて
よかったでしょうが
来週になっても 騒ぎ続ける話題でもないでしょう

パリの G-7 も、開始以来 初の共同声明なし
と、なりそうですけれども
(アメリカの保護主義に対して 注文を付けたいところでしょうが)
(トランプ大統領が そのことに 合意するわけないですし)

そもそも リーマンショック以降
世界経済と 政治を動かす軸足が G-7から
G-20へと移行してますし

かつての 石油メジャーが 価格形成能力を失ったのと同じく
G-7 も、 儀礼的なセレモニーと 化してますよね~

世界経済にとって 重要なのは
週末の ジャクソンホールのほうでしょう
FRB パウエル議長が 今後の金融政策について
どのような発言をするか?

これが 一番相場を動かし得る 要因となるでしょう…

追加利下げに対して 消極的なら
長期金利の上昇と ドル買いが起こり
アメリカ株は下落するでしょう

こうなると 東京市場には 円安が追い風となり
アメリカ株安に連動せず
上昇力は弱くても 持ちこたえる ハズ!?
この場合は 下落した外国株を 買う戦略でいいでしょう

9月の利下げを 示唆する発言があれば
アメリカ株は 上昇するでしょうが
金利低下が ボディブローのように 効いてきて
株のほうも 程なくピークアウトの可能性もありますね

東京市場には ここから更なる強烈な円高も
考えづらい事から ユーロ買いか?
(あ、でも ECBも 緩和政策に 舵を切るでしょうから)
しばらくすると ユーロも売られて
ある程度の時間をかけて 緩やかな円高傾向に なってゆくかなぁ

この場合 アメリカ株の上昇で
日経平均も 21000円を 窺う位置くらいまでは
上昇するかもしれませんが
10月に 消費税増税を控えている事もあり
景気の腰折れを 警戒する動きもあるので
一本調子の上昇も 難しいでしょう…

どちらの パターンでも 動き方の違いはあれども
強気の買い姿勢で臨むのは 控えたほうがいい?

通常は 秋から年末にかけての 上昇相場を睨んだ
買い物色が 戦略の主眼となるのに
(上昇相場も考えて )現有戦略は キープしつつ

注短期の買いポジは 薄利逃げや 損益相殺で
ポジ縮小を 計りつつ

状況に応じた ヘッジ(の、売りポジ)を、用意をして
安全運転で 立ち回るようにしましょうか…
(実りの秋は 諦めたほうが いいかぁ~)


≪本日のトレード≫
【前場】
 なし
【後場】
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@502.9 (△90)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@9460   (△50)
4188:三菱ケミカル 信用返済売り 100株@714.1(△360)
1448:スペースバリ 信用返済売り 100株@463  (△600)
1554:上場世界株式 信用返済売り 10口@2015  (▼290)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2015
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2017
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@9470  (△100)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
121.19米ドル (参考レート:106.62円)=12,921円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.32%

昨晩 歯磨きをしていたら 差し歯がとれてしまい orz
歯医者の予約が 明日になったので
しばらく 歯医者通いですね…



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/23(金) 17:33:58|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上昇力に欠ける 東京市場…


週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 240ドル高 (+0.93%)
ナスダック +0.90%
S&P500 +0.82%

上昇の原因は
小売株の中で好決算を出してきた銘柄があり
改めて アメリカ景気の底堅さが認識された
という事で 小売株を中心とした買いが
相場を押し上げたみたいで~す

あと イタリアの政局不安定化に
一定の歯止めがかかったようだとして
その点での 安心感もあったようです…

それでも 今日のヨーグモスの戦略は
外国株は買っても 国内株には慎重姿勢で…

朝のうちに
まず上昇し過ぎた 外交株ETFに対し
高値掴みポジを 微損&薄利逃げ しつつ

リクルートの高値掴みポジと
7&iHD 利確で 損益相殺で ポジ圧縮!
これだけでは 確定利益が足りなかったので
日経ブル系ETFの利確や マザーズETN部分利確で補填
(日本ハムも部分利確 これだけ買い直しのロールオーバー)

バタバタと 動きましたが
これで 何とか前場のうちに 確定損益をプラ転したよ~


日経平均は 29円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円安
と、残念ながら資産減少…
(この程度なら 大引け時の外国株底上げを考えれば)
(跳ね返せますですけどね)

後場は、いつものパターンで 小動きトレード
そんな中でも
新規銘柄として 東レを打診買いしておきました

後場は 軟調な展開が多かった地合いですが
最後に 意地で9円高と プラスで大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
(国内部門 0円  外国株部門 20円高でした)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.05%
TOPIX +0.04%
ジャスダック -0.29%
マザーズ -0.69%

そして ヨーグモス資産は +0.11%
今日は もっと強い動きになるかと思いましたが
東京市場は 上値の重い展開でした…


昨日公開された FOMC議事録要旨で
7月の利下げは 利下げサイクルの始まりではなく
まだ利上げサイクル途中の 調整である
との ニュアンスを示している事から

市場がほぼ織り込んでいる
9月の利下げは、あるとしても
12月の利下げは 様子見で見送る公算もあり
市場や トランプ大統領の目論見と
FRBの金融政策の乖離による 混乱が
再燃する可能性もありますね…



≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@27110   (▼540)
1547:上場米国株式 信用返済売り 10口@3395   (△150)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@9560    (△30)
3382:7&iHD  信用返済売り 100株@3674 (△5200)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@3404 (▼6800)
1458:日経Wブル  信用返済売り 7口@9730   (△2880)
2282:日本ハム   信用返済売り 100株@3920 (△2500)
2282:日本ハム   信用買い   100株@3920
1448:スペースバリ 信用買い   100株@465
2170:LINK&M 信用買い   100株@503
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@9590   (△180)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2021
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2019
【後場】
3402:東レ     信用買い   100株@750.1
3402:東レ     信用買い   100株@750.3
6178:日本郵政   信用買い   100株@968
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
121.19米ドル (参考レート:106.47円)=12,903円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.30%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/22(木) 17:55:29|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おのれ マイクロソフト!


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 173ドル安 (-0.66%)
ナスダック -0.68%
S&P500 -0.79%

世界景気の後退懸念で 売られたそうです
そんな分かり切った事で 下げるんですか…
ま、昨日のうちに 少しポジを減らしていたので
立ち回りとしては 上手くいってるんでしょう?

で 朝の戦略は 消極的な買い
外国株ETFには 買い注文を入れるけど
国内株は 様子見するぜ!

って、事ですね~
そんな訳で 朝のトレードを済ませ

日経平均が 思ったよりも下げずに
むしろ 寄り天ぽい動きになってきたので
武田薬品とか JTなど
ディフェンシブっぽい高配当株に ナンピン買い

と、ここで
Windows の、更新アップデート表示がでたので
最近 PCの動作も重くなってきたなと感じてたから
普段なら 夜とか PC閉じる時まで 先送りするトコを
素直に ウィンドウを閉じ 作業を中断して
アップデートしてみたのが 間違いでした…


日経平均は 80円安で前引けとなり
ヨーグモス資産は 不明…
(Windows の、更新プログラムで午前中は)
(PC使えませんでした)
(まさか 約3時間も かかるとは思いませんよね…)

そんな訳で ザラ場に復活したのが
13時半前くらい?

でも 余力状況は十分確保してあるし
朝のうちに 当面のトレードは済ませておいたので
慌てる必要はありませ~ん

その後 トレードツールを起動すると
すぐに接続切れ…
(更新プログラムが まだ馴染んでないのかな?)
これを 何度か繰り返して ようやく動き出せたのが
14時半くらいから?

地合いのほうは
ネットのチャート表示で追いかけてたので
動揺する事はありませんでした
(幸いにも 日経平均も 下げ幅縮小の動きですし)

それでも トレードツールが安定起動してから
三菱ケミカル 300株分を現引きして
昨日減らした分を 元通りにして
購入単価の引き下げと 配当利回りの向上作戦
は、終了だぜ!

日経平均は 58円安まで戻して 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円安
え! ちょっとこれ 減り過ぎじゃね?

今日は あまりザラ場を見れなかったし
訳の分からないうちに 一日が終わりました

指数増減率との比較では
日経平均が -0.28%
TOPIX -0.61%
ジャスダック -0.33%
マザーズ +0.09%

そして ヨーグモス資産が -1.66%
今日は、トラブルがあったし
仕方がないね…


【投資信託部門】
前に注文していた 2銘柄のスポット注文が約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきました


≪本日のトレード≫
【前場】
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3340
1546:NYダウ   信用買い   1口@26700
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1998
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9550
2914:JT     信用買い   100株@2242
2914:JT     信用買い   100株@2241
4502:武田薬品   信用買い   100株@3538
【後場】
4188:三菱ケミカル 現引き    【信用買い:100株@705.1】
4188:三菱ケミカル 現引き      【信用買い:100株@706】
4188:三菱ケミカル 現引き    【信用買い:100株@709.8】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@481  (△3900)
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@3521 (▼3100)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@482  (△1000)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2008
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い

≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
121.19米ドル (参考レート:106.51円)=12,907円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.22%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/21(水) 22:10:40|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらば 東芝


昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇で
ダウ 249ドル高 (+0.96%)
ナスダック +1.35%
S&P500 +1.21%

米長期金利の動きが落ち着き
逆イールド現象も 解消されたり
米中の対立が 緩和されるのでは?
との 期待感など

過度の悲観論が 収束しつつある中で
週末の国際会議 (ジャクソン・ホール) での
各国中央銀行の 緩和姿勢が どの程度になるのか?

相場の焦点が 『緩和催促』 へと、
軸足を移しつつあるようです

そうなると 本日の東京市場にも
強気で臨みたいところですが…
イマイチ 買い姿勢を鮮明にできないヨーグモス

今日も 朝のうちに 外国株ETFには 買い増し
でも 日本株ETFは 高値ポジの薄利逃げなど
やや弱気な姿勢で~す

買いポジの圧縮に動きたい理由としては
世界景気の減速感が 拭えない

『炭鉱のカナリア』 じゃないけど
景気敏感株の比率が高い 日本株は
今回の戻り相場での 反発係数は低いと 想定

政府・日銀に残された 『緩和策のカード』 が、
心もとない事もあり 強気になれない…

それから 今までは忘れていたけど
10月の消費税増税による 景気腰折れ懸念の 存在…

色々考えると
外国株は買えるけど 日本株には手を出しづらい!?

今日は、含み益ポジも あまりなく
地合い以上に 伸びてる銘柄もなかったので
ポジ圧縮に動くには 現引きとか
姑息な手段で 立ち回るしかないので~す

そんな訳で 割と付き合いの長い 東芝さんを
『さようなら~』 しちゃいました~
今度の流れが 景気減速なら 製造業は不利ですし
半導体関連銘柄として 保有するとしても
東京エレクトロン (の、単元未満株) とか
SUMCO が、いるので
そこまで東芝さんに こだわる理由はないのです

もちろん 原発関連メーカー色は弱くなりましたし
重電メーカーとして 物色するなら むしろ日立製作所ですよ
(個人的には 川崎重工も好きなんですけどね…)

まぁ 投げるタイミングを計って ここまできちゃいましたが
地合いの8月暴落前に 利確しておくのが正解でしたね…
それでも 東芝の含み益が 大きかったので
十分な 確定利益となりましたけど
これは 損益相殺で使う訳にはいかんのです!

現引き要員として使うので そっくり残しておきたいよ
などと言いつつ 三菱ケミカルの現物 300株も
微妙に損切りになりましたが 投げてま~す
(これは 明日以降に 安値拾いポジを同数 現引きするためで)
(購入単価に引き下げ & 配当利回りの向上 が、目的っす)


日経平均は 79円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円安
と、地合い負けしてますね…

後場になって 前場に作った現金余力を使っての
現引き攻勢に打って出ま~す

KDDI 三井不動産 オリックス と、3銘柄
三井不動産と オリックスは
昨日投げた現物を 安値で拾い直したのと 同義のトレードで
東芝を 投げた替わりとして KDDIを 現引きした形です
高配当で 安定の通信株なので 良い交換だと思いたいなぁ

ドコモに続いて 通信株2銘柄目となり
ディフェンシブ力を高める ポートフォリオを目指して
奮闘している次第です

日経平均は 114円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円高
と、外国株の底上げ分が反映されて やや挽回…

指数増減率との比較では
日経平均が +0.55%
TOPIX +0.83%
ジャスダック +0.67%
マザーズ +1.86%

そして ヨーグモス資産は +0.63%
健闘してますよ~


【外国株部門】
昨日の記事に書き忘れましたが
先週末に クラフト・ハインツ
10株を NISA買いしてました

これにて 今年のNISA枠は
毎月の定期積み立て 投資信託分を除けば
ほぼ 使い切ってしまいました…

まだ含み損中の MO:アルトリア とかに
ナンピン買いを入れたかったのですが
残念です ><;

【投資信託部門】 2銘柄より 分配金が出てます
三菱UFJ世界国債インデックスファンド(毎月分配型)
から 164円を  即、再投資で 188口の購入

JPM新興国ソブリン・オープン は145円を
こちらも 即、再投資で 180口の購入でした


≪本日のトレード≫
【16日夜間:外国株】
KHC:クラフト・ハインツ NISA買い 10株$25.47

【前場】
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3380
1546:NYダウ   信用買い   1口@26940
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2010
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9680       (△50)
6502:東芝     現物売り   100株@3180 (△122400)
4188:三菱ケミカル 現物売り   300株@724.8  (▼1070)
【後場】
9433:KDDI   現引き       【信用買い:100株@2648】
8801:三井不動産  現引き       【信用買い:100株@2297】
8591:オリックス  現引き       【信用買い:100株@1460】
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9700      (△330)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
121.19米ドル (参考レート:106.59円)=12,917円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.43%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/20(火) 18:20:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

週明け 好スタートです


さて 週末のアメリカ市場は 上昇
ダウ 306ドル高 (+1.20%)
ナスダック +1.67%
S&P500 +1.44%

長期金利の低下が止まったようで
ひとまず パニック売りが収まり
自律反発と ショートカバーの買いが入ったり
したのかな?

今までなら
これで安心して 買い向かえるところでしたが
為替が まだ ドル円も 106円台前半の円高水準では
強気の買いは入れられませんよ~

それでも 今日のところは 買い目線!?
で、臨みま~す
そうは言っても 買いを入れるのは
指数系ETFです それも メインは外国株系としますよ

日本株は 日経ブル系に マザーズETN 2銘柄だけ
外国株は S&P500 NYダウ ナスダックに
  全世界株式(日本を除く) 4銘柄です

予想通りというか 週明けの東京市場は 高く始まったけど
寄り天ぽい動きをする 前場ですわ…

朝のうちは 資産増と 持ち株上昇が 何処まで伸びるか?
やはり 期待してましたが
それも 早々に打ち砕かれ気味になってきて

これじゃ 後場までというか 大引けまで耐えられるか
ちょっと 疑問になりますね~

で、不安を覚えたら 不要なポジは圧縮しておかないと!
余力回復して 次に備えるのは 基本?!
だから 含み益になってるポジで
長期保有するつもりのない銘柄を 売却ですよね~

そんな訳で ソニー買いポジ利確 ついでに NTTも利確
いい感じに 確定利益が積み上がったので
損益相殺するよ~
対象物件は 一番返済期限の近い銘柄で
スペースバリュー 100株 (10月上旬返済期限)
一応 買い直しして ロールオーバーしてま~す

まだ 確定利益が残っていたので
三井不動産 オリックス の、含み損現物を 損益相殺で処分
でも これは 今回の市場暴落で 安値買いポジを作ってあるので
明日以降に 現引きして 購入単価の引き下げと
配当利回りを 向上させるという作戦です!
(あ、あと 現引きによる 信用余力の回復も狙ってるよ)


日経平均は 106円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高

後場は まず トレンドマイクロを 現引きします
これで 2度目の現物株保有となりま~す
(今度は、手放さないで済むように 長期保有したいなぁ)

その後は 買いポジを少々利確して
本日確定利益を 調整して準備万端!?
JT 100株を 損益相殺で LC処分したよ~

日経平均は 144円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
(国内株:250円高 週末外国株:60円高)
なかなか良いパフォーマンス

指数増減率との比較では
日経平均が +0.71%
TOPIX +0.61%
ジャスダック +0.28%
マザーズ +1.54%

そして ヨーグモス資産は +1.75%


今日は
高配当株(便宜上利回り3.5%オーバー)の現物化と
ポジ圧縮に 資産増を達成出来て 満足な週明けでした


【外国株部門】
P&G より配当金 $10.75 が、出てました
為替も円安気味に動いたので
ドル転ペースが 落ちると思うから
配当金・分配金が 貴重な戦略となるね!

【投資信託部門】
株が上昇したという事は 債券が下落する流れ…
という訳で 債券系1銘柄と
債券比率高めのバランスファンドを 1銘柄
スポット買いで 注文出しました


≪本日のトレード≫
【前場】
1554:上場世界株式 信用買い   20口@2009
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3350
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9250
1546:NYダウ   信用買い   1口@26850
1545:NASDAQ 信用買い   10口@8260
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9630
6758:ソニー    信用返済売り 100株@5865 (△10500)
9432:NTT    信用返済売り 100株@4978 (△16200)
1448:スペースバリ 信用返済売り 100株@454  (▼15900)
1448:スペースバリ 信用買い   100株@457
8801:三井不動産  現物売り   100株@2392  (▼2250)
8591:オリックス  現物売り   100株@1514   (▼300)
2170:LINK&M 信用買い   100株@472
【後場】
4704:トレンドマイ 現引き      【信用買い:100株@4510】
4188:三菱ケミカル 信用返済売り 100株@730.1 (△1060)
2914:JT     信用返済売り 100株@2295  (▼3600)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9600     (△210)
6098:リクルート  信用買い   100株@3305
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
121.19米ドル (参考レート:106.40円)=12,894円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.97%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


  1. 2019/08/19(月) 21:52:37|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


さて 大荒れとなった一週間でしたが
ダウは -1.49%
日経平均が -1.28% と、いった下落で

ヨーグモス資産は -2.63%
信用買いポジは ディフェンシブ系中心に 守りの態勢だけど
ヘッジの売りポジが ほぼ無い状態でしたから
現物ポジと 信用買いポジの下落で
ダメージ2倍!? の、理論から

日経平均や ダウ平均などの 下落率を上回る結果に…

週末の アメリカ市場が盛り返していたので
今度は逆に
資産増加ペースで 市場平均を上回りたいものです


そんな感じで
そろそろ 現在のポートフォリオを振り返りましょう!


≪現在のPF 保有数:終値≫
1448:スペースバリ 信用買い:400株@444    (▼45100)
1458:日経Wブル  信用買い:8口@9480      (△1400)
1478:is ジャパン高配当 現物:50口@1693     (▼5040)
1489:日経高配当株50 現物:3口@29950     (▼3800)
1545:NASDAQ 信用買い:20口@8120     (△1300)
1546:NYダウ   信用買い:13口@26510    (▼1800)
1547:上場米国株式 信用買い:90口@3305      (△300)
1554:上場世界株式 信用買い:170口@1978    (▼1870)
1566:上場EM債    現物:4口@46100    (▼12050)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@13490       (△60)
1651:大和高配当40  現物:240口@863    (▼21120)
1655:is S&P500 米国  現物:36口@2169       (△15)
1656:is 米国債 7-10  現物:100口@2509    (△6520)
1657:is MSCI 先進国  現物:65口@2030     (▼4339)
1658:is MSCI 新興国  現物:59口@1697    (▼10991)
2042:マザーズETN  信用買い:9口@9200      (▼1630)
2170:LINK&M 信用買い:400株@448    (▼40100)
2269:明治HD   信用買い:200株@7530   (▼98000)
2282:日本ハム   信用買い:300株@3860   (▼98500)
2914:JT    信用買い:1000株@2266.5(▼72150)
3382:7&iHD    現物:100株@3702   (△11400)
3382:7&iHD  信用買い:100株@3702    (△8000)
3436:SUMCO    現物:300株@1270  (△183200)
3563:スシローHD 信用買い:100株@6220   (▼63000)
3667:enish  信用売り:200株@838    (▼43200)
3851:日本一S   信用売り:200株@1430   (▼35800)
4151:協和キリン  信用買い:100株@1816   (▼16900)
4188:三菱ケミカル   現物:300株@719.9   (▼2540)
4188:三菱ケミカル 信用買い:800株@719.9   (△1970)
4275:カーリット  信用買い:200株@555    (▼29400)
4502:武田薬品     現物:100株@3540    (▼6200)
4502:武田薬品   信用買い:300株@3540   (▼27900)
4503:アステラス薬   現物:300株@1431   (△24250)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1330   (▼15000)
4704:トレンドマイ 信用買い:100株@5090   (△58000)
4825:ウェザーニュ   現物:100株@3080    (△9500)
4901:富士フィルム 信用買い:200株@4586   (▼46500)
5020:JXTG     現物:1000株@430.3 (△54860)
5020:JXTG   信用買い:1600株@430.3 (▼32480)
5201:AGC    信用買い:100株@2948   (▼25200)
6098:リクルート  信用買い:100株@3412    (▼6000)
6178:日本郵政     現物:200株@992    (▼46200)
6178:日本郵政   信用買い:1200株@992   (▼83000)
6366:千代田化工    現物:200株@272     (▼1200)
6502:東芝       現物:100株@3240  (△128400)
6736:サン電子   信用売り:700株@1239  (▼150400)
6758:ソニー      現物:100株@5816  (△178200)
6758:ソニー    信用買い:100株@5816    (△5600)
6954:ファナック    現物:7株@17925    (▼21125)
7267:ホンダ      現物:100株@2458.5 (▼24050)
7267:ホンダ    信用買い:300株@2458.5 (▼21550)
7453:良品計画     現物:8株@17860    (▼21110)
7751:キヤノン     現物:100株@2748    (▼7000)
7832:バンナムHD   現物:100株@6040  (△343700)
7974:任天堂      現物:5株@39720    (△24100)
8031:三井物産     現物:500株@1640  (△214700)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@18800    (△23575)
8088:岩谷産業     現物:100株@3510   (△18500)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3123   (△53500)
8306:三菱UFJ    現物:1500株@498.8(△100850)
8306:三菱UFJ  信用買い:800株@498.8   (▼2560)
8473:SBI      現物:100株@2239   (△74900)
8572:アコム      現物:1200株@366   (▼12700)
8586:日立キャピ    現物:100株@2107   (△33600)
8586:日立キャピ  信用買い:300株@2107   (▼25000)
8591:オリックス    現物:100株@1493.5  (▼2350)
8591:オリックス  信用買い:200株@1493.5  (△4500)
8766:東京海上HD   現物:100株@5521  (△208100)
8801:三井不動産    現物:100株@2338    (▼7650)
8801:三井不動産  信用買い:100株@2338    (△4100)
9020:JR東日本    現物:100株@10025 (△162700)
9064:ヤマトHD  信用買い:300株@1832  (▼113400)
9432:NTT    信用買い:100株@5010   (△19400)
9433:KDDI   信用買い:100株@2680.5  (△3250)
9437:NTTドコモ   現物:200株@2620   (△57100)
9602:東宝     信用買い:200株@4500    (▼1500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)  30千円: 25528口@11861(△278)
三菱UFJ:世界国債インデックス  110千円:128137口@8759(△1191)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 150千円:124123口@12675(△7323)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 200千円:190980口@10700(△4335)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)  80千円: 88239口@10601(△9882)
JPM:新興国ソブリン・オープン   70千円: 90502口@8073(△1610)
GS :GS 毎月分配債券ファンド 110千円:149617口@7496(△897)
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル  30千円: 56706口@5364(▼1009)
フィデリティ:グローバル=ハイ=イールド(毎月分配)  10千円: 15032口@6413(▼363)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 210千円:177765口@11299(▼9154)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  10千円:  9514口@10700(△179)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 110千円:109225口@8981(▼11905)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート  90千円: 60917口@15290(△3137)
楽天:米国高配当株式インデックス  120千円:124446口@9432(▼2625)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$419.46(△$42.92)(▼1270)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$55.02(△$191.50)(△5928)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1179.21(△$1295.20)(△124181)
IBM :IBM    現物  :22株@$133.76(▼$253.88)(▼43253)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$131.76(△$192.60)(△15175)
PG  :P&G    現物  :20株@$119.18(△$669.60)(△62894)
T   :AT&T   現物  :80株@$34.97(▼$3.20)(▼15883)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$56.65(△$395.50)(△31683)
BND:米国トータル債券 18/19年NISA:19口@$84.83(△$73.15)(△704)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$199.72(△$519.70)(△58892)
EMLC:新興国債券 18/19年NISA:19口@$33.53(▼$6.46)(▼3562)
KHC :クラフト・ハインツ 19年NISA:30株@$25.41(▼$99.00)(▼11482)
LQD:投資適格社債 18/19年NISA:19口@$127.85(△$167.39)(△7493)
MO:アルトリア 17/18/19年NISA:90株@$46.48(▼$974.70)(▼128456)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$55.56(△$46.80)(▼26828)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$178.23(△$626.80)(△60212)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19年NISA:20口@$51.55(▼$66.60)(▼13769)
VHT:米国ヘルスケア 19年NISA:1口@$169.94(△$5.81)(▼493)
VIG:米国増配株式 19年NISA:6口@$116.62(△$28.80)(△833)
VT:トータル ワールド ストック 18/19年NISA:10口@$72.63(△$17.30)(▼985)
VYM:米国高配当株式 18/19年NISA:12口@$85.24(△$35.52)(▼545)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
121.19米ドル (参考レート:106.19円)=12,869円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.96%


それでも 元本率 70%台をキープ出来た事を
ラッキー☆ と、思い
明日からの相場も 慎重な立ち回りを心がけましょう!




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/18(日) 13:23:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とりあえずの 底打ちか?


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 99ドル高 (+0.39%)
ナスダック -0.09%
S&P500 +0.25%

大暴落からの 自律反発といった動きでしょうか?
中国も 9月の追加関税に対する 報復を用意している
と、伝わり 相場の底入れには ほど遠いような状況…

香港の近くに 人民解放軍の部隊が集結しつつある
との 報道もあって 香港情勢の緊迫化

米国債の 逆イールドなど
まだまだ 相場反転までの道のりは 遠そうです
(その間に 別の悪材料が出て 底抜けしたら 最悪だ…)


さて ヨーグモスの今日の戦略としては
ポジ圧縮ですね~

底値圏とはいえ 昨日は、さすがに買い過ぎました
余力の大幅な減少もあり
上げ相場となっても ある程度のポジ圧縮は
考慮しなければいけないでしょう!

それなのに 日経平均は下げスタートですか…
(どうも ありがとうございます orz)

こうなると 立ち回りが難しくなりますね
利確逃げも 難しくなるし
売りポジを作ろうにも 逆に担がれそうで 怖いっす

そんな中でも 朝のうちに ETFを中心に
ナンピン買いや 買い増し攻勢
(日経平均 マザーズ 米国株 世界株)
インデックスは、個別株に比べて動きが 緩やかなので
方向感が読めない中では
徐々にポジ数を増やす事も含めて 安全運転向きかと!

地合いが寄り底っぽい動きになるとは思わず
前場の早い段階で ポジ圧縮に動いたんですよね~

買いポジを 薄利逃げして 確定利益を作ってから
東宝 200株を 利確&損切り で
全部合わせての 損益相殺が完了だ ZE☆

一連の立ち回りで 浮いた余力の一部を使って
武田薬品を ナンピン買いもしておきました


日経平均は 18円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
朝のうちは 地合い負けしてましたが
徐々に盛り返して いい感じに動いてくれました

後場は やはり トレード数減少で
外国株ETF を、ナンピン買いして
今晩の相場回復に期待しておきますね!

7月までは 日経平均の ブル系・ベア系ETF で
大きな値幅を狙ってましたが

10月くらいまでは
東京市場は閑散相場の予感なので
不慣れですが 外国株ETF など
外国株の動き出しを 狙ってみるつもりです

リセッション入りの前に もう一波乱くらい
上方向への アタックがあるでしょう!?

日経平均は 後場もマイナス圏に沈む場面がありましたが
13円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円高
かろうじて 地合いを上回るパフォーマンスです

指数増減率との比較では
日経平均が +0.06%
TOPIX +0.10%
ジャスダック +0.03%
マザーズ -0.19%

そして ヨーグモス資産は +0.46%

国内個別株は ここから積極的に買い上がる事はせず
地合いの上昇を見て 高値掴みポジを
薄利逃げや 損益相殺で 処分してゆく方向で ポジ圧縮

安値で掴んだポジだけは 含み益の最大化を図る!?
という 消極策で 残暑相場は、凌ぎましょう…

実りの秋は 9月権利落ちした後
10月相場になってから じゃないかなぁ

とりあえず 欧州相場の立ち上がりは順調だし
ダウ先物も やや上げ方向なので
良い週末を迎えられそうで~す


【投資信託部門】 2銘柄より分配金
MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型)
から 1044円が出ており 即、再投資で 996口の購入

ゴールドマン・サックス毎月分配債券ファンド から
179円が出ており こちらも 即、再投資で 240口購入

効率が悪かろうが 地道に再投資してゆきますね~


≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26320
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9390
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9250
1554:上場世界株式 信用買い   30口@1970
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3290
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9370
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1969
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1972
1546:NYダウ   信用買い   1口@26310
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3285
4151:協和キリン  信用返済売り 100株@1823 (△3200)
9433:KDDI   信用返済売り 100株@2672 (△1600)
9602:東宝     信用返済売り 200株@4510 (▼1500)
4502:武田薬品   信用買い   100株@3552
1546:NYダウ   信用買い   1口@26420
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3300
1448:スペースバリ 信用買い   100株@445
【後場】
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1978
1546:NYダウ   信用買い   1口@26480
1546:NYダウ   信用買い   1口@26470
1546:NYダウ   信用買い   1口@26460
1546:NYダウ   信用買い   1口@26450
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.41円)=10,641円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
366.37米ドル (参考レート:106.19円)=38,904円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.73%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/16(金) 17:52:35|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大嵐ですよ~


日本列島には 超大型の台風が上陸しましたが
世界市場にも 暴風雨が吹き荒れました~

ダウ 800ドル安 (-3.05%)
ナスダック -3.02%
S&P500 -2.93%

これだけの 大暴落が発生した原因は
中国・ドイツの 経済指標の悪化が
世界景気の減速懸念を鮮明にしたからで

中国の 7月工業生産高の伸びが鈍化して
17年5ヶ月ぶりの低水準となった事や

ドイツの 4~6月期の 実質国内総生産(GDP)
速報値も 3四半期ぶりのマイナス成長となった模様…

これらの指標を受ける形で
アメリカと イギリスの 2年債と10年債
長短金利の逆転現象 (逆イールド) が、発生 orz
米国債の長短金利が 逆イールドとなるのは
12年振りという事なので 

景気後退局面を 悲観した売りの連鎖が発生…

日経平均先物も 夜間で 2万円割れを試す展開
(20100円くらいだったかな?)

こうなると ヘッジ売りを ほぼ使い切っている身としては
厳しい展開を覚悟しなければいけませんね~
それでも 信用買いポジが まだディフェンシブ系中心で
輸出関連株や 主力株は 控え目なのが救いかなぁ

朝の戦略は 売りポジを追加して
デイトレを視野に まずは、確定利益を作りつつ
相場の崩れ具合を 確認して
下げ止まりや リバの兆候を掴んでからの 打診買い

できるだけ 安全運転で 相場に臨もうと思います

そうは言っても 寄り付きで
日本株 アメリカ株 世界株 の、各種ETFには
ナンピン買い&買い増し攻撃 を、少々ですが実施してます

今日の日経平均は 海外地合いと比べれば
思った以上に検討してるような動きで
朝のうちに 400円安付近まで売り込まれましたが
早い段階で 底打ちして下げ幅縮小の動き…

動きの鈍い 売りポジに見切りをつけて
早々と 薄利逃げして 一時的に余力回復

そこからは
全力じゃないけど 買い漁りモードへと移行です
予想以上の回復ぶりと 資産減少額の少なさで

外国株ETF 3銘柄に、
またしても スポット買いを入れてしまいました
(定期積み立て1回 + 2回目のスポット買い)
今月 3回目の買いで 順調に!?
外国株インデックスが 積み上がってゆきますね(白目)


日経平均は 250円安まで下げ幅縮小して 前引け
そして ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円安
まぁ ほぼヘッジなしの状態なら
大健闘でしょう (買いポジもそれなりに抱えてますし…)

とにかく このような暴落局面では
我慢できずに 損切りするのが 最悪手ですから
嵐が過ぎ去るのを 耐えるしかありませ~ん

後場は、日経平均が 崩れるでもなく
回復軌道に乗るでもなく
変な位置で 安定走行に入ってしまったので
動くに動けない状態となり ノートレ!

日経平均は 249円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約400円安と
残念な結果でした…

指数増減率との比較では
日経平均が -1.21%
TOPIX -1.04%
ジャスダック -1.06%
マザーズ -1.71%

そして ヨーグモス資産が -2.25%

東京市場が 耐えてくれたのは
少し前に ドル円が 106円割れた局面で
先行して 下げていた為かもしれません

そして 今回のショックでは
資金回避先が 円だけではなく
まだ 経済が堅調な状態にある ドルにも流れた事が
強烈な円高に至らなかった 要因でしょうかね~

取りあえず始まった 欧州市場は小動き
為替も 少し円安方向に動き出したようだし
今回の場合は、
今日 リスクを取って買い出動した人の勝利かな?
(あ、でも 基本的には チョイ跳ねで利確の 安全姿勢ですね)


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
昨日書き忘れてしまいましたが
スペースバリュー 1Q
   上場1年未満なので 前年同期比なし
   決算下げか 地合い下げか 分かりませんが
   朝に下げて そのまま横々の動きでした
   前日比 -3.66%

【外国株部門】
相場の急落を見て (ダウが600ドル下げてるくらいの時)
残っている 現金を使って
IBM を、少額ナンピン買いしておきました



≪本日のトレード≫
【14日夜間:外国株】
IBM :IBM   現物買い  2株@$131.82

【前場】
3851:日本一S   信用売り   100株@1450
6736:サン電子   信用売り   200株@1249
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3275
1545:NASDAQ 信用買い   10口@8050
2170:LINK&M 信用売り   200株@427
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1961
1546:NYダウ   信用買い   1口@26250
6758:ソニー    信用買い   100株@5760
2170:LINK&M 信用返済買い 200株@424   (△600)
3851:日本一S   信用返済買い 100株@1445  (△500)
6736:サン電子   信用返済買い 300株@1245 (△2500)
6178:日本郵政   信用買い   200株@981
5020:JXTG   信用買い   200株@421
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@706
9602:東宝     信用買い   100株@4415
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9320
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9200
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@493.2
2914:JT     信用買い   100株@2258
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9310
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1963
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9340
9433:KDDI   信用買い   100株@2648
6098:リクルート  信用買い   100株@3472
1655:is S&P500 米国 現物買い  3口@2152
1657:is MSCI 先進国 現物買い  2口@2013
1658:is MSCI 新興国 現物買い  5口@1683
【後場】
 なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.19円)=10,619円
100米ドル買い (交換レート:106.20円)=10,620円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
266.37米ドル (参考レート:105.95円)=28,221円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.40%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/15(木) 16:53:06|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

急反発 きたぞぉ~


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇しました
ダウ 372ドル高 (+1.48%)
ナスダック +1.95%
S&P500 +1.50%

寄り付きは 小安い程度でしたが
早い段階で 謎の急伸が発生し
ダウも 一時 500ドル高まで沸騰してるんです

この動きは 何かニュースがなければ あり得ませんので
情報収集してみると…
9月の 対中追加関税 第四弾から
一部の対象商品(製品) は、発動期限を12月に延期する
と、通商代表部が 公表した事から
米中の対立が 和らぐとの観測が働いたみたいです

ヨーグモス的には
この程度のニュースなら 根本的な解決策になっておらず
ぬか喜び過ぎる…
って、 すぐに思いましたが

ちょうど 買いポジを膨らませ過ぎた所だったので
『渡りに船』 で、 ポジ圧縮の逃げに使わせてもらいましょう

でも 朝は、買い出動ですよ~
デイトレでの 値幅取りも狙っちゃいましょう!

これが 欲張り過ぎだったのでしょう…
日経平均は 高く寄り付きましたが
上値を追うだけの元気さに欠け
寄り天ぽい動きになってきてますよ~

そんな訳で 後場に入ってからポジ縮小を考えてましたが
前倒しで 整理整頓を始めますか~

朝買ったポジや 持ち越しポジから
長く持ちたくない銘柄を 手放してゆきま~す

通常のポジ圧縮とは別に
朝の立ち回りでは
昨日 ダメ決算でストップ安していた
LINK&Mの処遇もしてました

こいつ ストップ安翌日なのに
気配値が前日終値付近だったので
大幅な続落は期待できないかと判断
昨日作った 損失固定の両建て空売りも
早々に 手放すのが良いかもしれないと思い
利確の指値を 段階的にセットします

高値掴みの買いポジ 100株も 寄りでLCです
これは 損益相殺の 『アテ』 が、あって
ダメ決算を発表した 売りポジ Wスコープが
特売り気配を示していたので これを寄りで利確

足りない分も 他のポジを利確して 対応可能だと判断しての
見切り発車でしたが
(Wスコープが 特売りスタートで寄り付くまで時間がかかりました)
何とか 損益相殺できました

そうこうしているうちに
昨日のうちに 注文を出しておいた 単元未満株取引
良品計画 1株買いが 朝の寄値で約定の通知あり

前場のポジ圧縮の過程で
含み損となっていた大林組も 損益相殺で 処理

安全策の一環として
米国債ETFも 現物買いしておきま~す
(これは NISA枠が残り少なくて)
(外国株の 債券系ETFを 買えなくなったので)
(国内の現物株ETFで 米国債を買って代用しました)


日経平均は 129円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円高
前場のほとんどの間は 地合い負けしてましたが
最後に なんとか地合いなり (やや勝ち?)
程度まで 差を縮めたようで~す

後場は、小幅にポジ調整程度で 小動き…

地合いのほうは 前引け付近を底として
また 復活基調の動きをしていたので
ポジ圧縮も 後場になってからが正解だったようです

どうしても 下げ地合いや 上げ幅縮小すると
『ビビリ』 が、入ってしまい 判断が鈍ってしまいますね~


日経平均は 199円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高
と、前引け時点より 大躍進してますが…

これは 前引け時点では
外国株部門の資産増減を反映してないからで
今日みたいに 外国株が大躍進していると
体感日経で 約60円の足上げ効果があるんですね!

それを加味しても
前引け時点よりも 後場に資産増しているようです

指数増減率との比較では
日経平均が +0.98%
TOPIX +0.87%
ジャスダック -0.02%
マザーズ +0.69%

そして ヨーグモス資産は +1.49% でした


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
Wスコープ 朝から特売りスタートだったので
    空売りだし 寄り付きで利確させようと注文
    前日比 -8.28% で、約定 OK
    寄付き後も崩れて 一時 -16.76%
    まで 売り込まれましたから
    様子見が正解でしたね…
    ちなみに 終値は -9.13% でした

【外国株部門】
昨晩も 引き続き IBMを ナンピン買いしました
寄り付き後 早々に買い注文を出したので
その後の アメリカ株急伸の前に 買えたのは
ラッキーでした☆

【投資信託部門】
先週末に注文を出しておいた 定期積み立てが
約定して 口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきま~す

これにて 今月分の定期積み立ては 終了
資金に余裕が出来れば スポット買いや
不定期積み立てを 実行するかもしれませんが

比較的早い段階で 8月分の投資信託積み立てが
終わった事は 相場の流れがは悪いって事ですね!
(だって 積み立てする時は 基準価格が低いとき)
(つまり 相場が軟調になっている時ですから…)


≪本日のトレード≫
【13日夜間:外国株】
IBM :IBM   現物買い  2株$132.90

【前場】
8586:日立キャピ  信用買い   100株@2100
6971:京セラ    信用買い   100株@6509
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@437  (▼17100)
9433:KDDI   信用買い   100株@2656
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@435   (△2900)
1546:NYダウ   信用買い   1口@27090
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2044
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3385
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@433   (△3100)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@443   (△2100)
2170:LINK&M 信用買い   100株@442
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9740     (△130)
6619:Wスコープ  信用返済買い 100株@974   (△9900)
6971:京セラ    信用返済売り 100株@6515   (△600)
7453:良品計画   現物買い   1株@18520
8031:三井物産   信用返済売り 100株@1654   (▼100)
6736:サン電子   信用売り   100株@1262
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8340   (△1400)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2027
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2025
1656:is 米国債 7-10 現物買い  10口@2495
6098:リクルート  信用返済売り 100株@3592  (△1700)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9660      (△60)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9650     (△200)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9660     (△180)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9650     (△180)
1802:大林組    信用返済売り 100株@928   (▼2000)
4151:協和キリン  信用買い   100株@1791
4151:協和キリン  信用返済売り 100株@1788  (△1600)
1802:大林組    信用返済売り 100株@931   (▼1800)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9620     (△140)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9630     (△220)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2020
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9330
【後場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@27030
1547:上場米国株式 信用買い   10口@3380
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9710     (△440)
1554:上場世界株式 信用買い   10口@2010
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】 ※8月9日注文分※
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い
楽天:米国高配当株式インデックス  5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.77円)=10,677円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
331.29米ドル (参考レート:106.52円)=35,289円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.03%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/14(水) 18:14:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またしても 相場急落ぅ~


三連休明けの東京市場は 波乱の幕開けでした

けど その前に 週末のアメリカ市場は 下げました
ダウ 90ドル安 (-0.34%)
ナスダック -1.00%
S&P500 -0.66%

この程度なら 許容範囲でしたけど…
連休中で 休場だった東京市場を飛ばして
週明けの アメリカ市場が 暴落でした orz
ダウ 389ドル安 (-1.49%)
ナスダック -1.20%
S&P500 -1.23%

これは 人民元の交換レートが
やや元安方向に設定された事などから
米中貿易戦争の激化を予感させたり

香港のデモが拡大して
国債空港が全便欠航となった事も
市場心理を悪化させたみたいです

米国長期金利の低下も
市場心理に重くのしかかって
買い手掛かりがなく 下げ幅拡大してゆきました

本日の戦略は
消極的な買い目線!? でしょうかねぇ~
まだ 主力系&輸出関連 を、ガチで買い漁る局面じゃなく
自律反発狙いの ディフェンシブ系銘柄を 打診買い?

そうはいっても
本日は かなりの余力を使って
ナンピン買いが主体ですが 買いを入れました

余力の減少を 多少補うつもりで
決算通過で 含み益になっているポジは 利確決済して
余力のバランスを取る努力はしております…

今日は、確定利益が それなりに積み上がりましたが
損益相殺は 実行せず!
一番間近な 返済期限も
10月10日と 時間的余裕もあるので

今日の確定利益は
為替取引での ドル転換と
毎月的積み立て中の 外国株ETF 3銘柄に対して
今月2度目となる 買い注文を出しました
(これは 2度目という事もあり 定期積み立てじゃなく)
(スポット買いの部類に入りますね)
(円高の時は 対外資産を買うべし!)


日経平均は 244円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円安

(ほぼ)ヘッジなしですし 現物株はともかく
信用買いポジの多くは
ディフェンシブ系銘柄の 比重が高いので
この程度の 損害で済んでいるのでしょう!


前場に動き過ぎたので
後場は おとなしくするつもりでしたが…
それでも 割安と判断した銘柄が多く
つい 手が出てしまい ポジが膨らんでしまいます

明日以降も 世界的な続落は、避けて欲しいですぞ!
V字回復は 厳しそうなので
自律反発の範囲内でも 十分ですよ~


日経平均は 229円安まで下げ幅を回復して 大引けで
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約420円安

損害拡大は 外国株の減少分も反映されたからもありますが
地合いが 下げ止まりから プチリバしたのに
保有銘柄に元気がなかったせいもありますね

と、言う事は…
主力株などに 多少なりとも資金が流入してきたのかな?
つまり セリクラは近いのか?
油断しては いけないけど
反発局面も想定した 立ち回りプランも考えておくかぁ~
(個別株よりも 日経ブル系ETFが 楽でいいかも…)

指数増減率との比較では
日経平均が -1.11%
TOPIX -1.15%
ジャスダック -0.63%
マザーズ -1.02%

そして ヨーグモス資産は -2.30%
ちっ! 被害は甚大だ orz


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
LINK&M ダメ決算だったので
     寄り付きで 売り長の両建てになるようにと
     空売りを 300株投入
     売り:買い 比率を 3:2 にして
     寄付き以降は 含み損を多少軽減に成功
     あ、でも 超特売りスタートからの
     前場のうちに ストップ安張りつきなので
     かなりのダメージです…
     前日比 -18.66%

森永製菓 好決算だけど 地合いが悪かったので
     朝の特買いスタート上げからの
     高い位置にいる間に 利確逃げしました
     前日比 +6.16% (ザラ場決済)
     終値は 前日比 +5.37% でした

日本一S ダメ決算のハズなのに
     謎の特買いスタートから 高止まり…
     空売りしているので 大損害です
     ナンピン空売りして ささやかな抵抗しときました
     前日比 +17.78%

リクルート 好決算と思いましたが
     地合いに押される形で 下落してました
     ただし 寄付き後の戻りも鈍かったので
     市場は この内容では納得しなかったのでしょう
     前日比 -1.40%

日本郵政 今日の地合いを考えれば
    健闘したほうだと感じるパフォーマンス
    かんぽ生命の不祥事売りも
    大体 峠は越えた感じかな?
    前日比 -0.30%

サン電子 決算内容からして
    もっと下げても良さそうですが
    事前の 下方修正のお蔭か? この程度
    こうなると 明日以降の 戻りが怖いですね
    売りポジなので いくつか薄利逃げしたかったのですが
    指値待ちの位置まで 崩れませんでした…
    前日比 -2.43%

KYB ダメ決算なのに 小安く始まり上昇
    気配値段階で含み益なので
    様子見で 100株寄りで手放し
    その後 リバってるのを見て
    下値で拾った 旧ポジも利確しました
    (地合いと 資産減少の影響で)
    (余力回復しておきたかったんです)
    ザラ場決算で 前日比 -0.47%
    ちなみに終値は 前日比 -1.23%でした
    (今日だけを見れば 早逃げで正解)

東京海上 今日の地合いじゃなきゃ
    結構 上げたんじゃないかと思うのですが
    運が悪かったとしか言えませ~ん
    朝は 小安い場面がありましたが
    前場のうちに プラス転換
    前日比 +0.86%

≪引け後発表≫
Wスコープ 2Q 大増収赤字幅拡大
    こちらは 通期の下方修正も出してて
    普通にダメ決算でした
    空売り持越し成功っぽいです
    今日の 日本一Sみたいには ならないでくれよ


【外国株部門】
昨晩の アメリカ株安を見て
IBM を、ナンピン買いしておきましたが
地合いの崩れ方を見るに
今晩の買い付けが正解だったか…

あ、でも 最低手数料の撤廃があったので
手数料負けを気にせず 小口買いに留めていたから
今晩も また ナンピン買いしてみようかな?

それから
BND:バンガード 米国トータル債券市場ETF
より 分配金が出てました $3.31 ですが
十分です

これで 今月の債券系 3銘柄の分配金は
全て受け取り 合計 $12.39
と、 10ドル超えしてますので OKで~す


≪本日のトレード≫
【12日夜間:外国株】
IBM:IBM    現物買い  3株@$135.09

【前場】
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9340
1547:上場米国   信用買い   10口@3305
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@504
1546:NYダウ   信用買い   1口@26590
1545:NASDAQ 信用買い   10口@8060
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9430
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4665
6178:日本郵政   信用買い   100株@1002
7242:KYB    信用返済売り 100株@2910   (△800)
6178:日本郵政   信用買い   100株@1001
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@710.5
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@502
5020:JXTG   信用買い   200株@445.5
2914:JT     信用買い   100株@2280
2201:森永製菓   信用返済売り 100株@5340 (△29000)
3851:日本一S   信用売り   100株@1320
6619:Wスコープ  信用売り   100株@1073
2170:LINK&M 信用売り   300株@464
7267:ホンダ   信用買い   100株@2478
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9480
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@709.8
7242:KYB    信用返済売り 100株@2914 (△12500)
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@705.1
1655:is S&P500 米国 現物買い  2口@2164
1657:is MSCI 先進国 現物買い  2口@2010
1658:is MSCI 新興国 現物買い  6口@1695
【後場】
4502:武田薬品   信用買い   100株@3640
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1982
5020:JXTG   信用買い   200株@434.8
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1984
8591:オリックス  信用買い   100株@1482
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1985
1651:大和高配当40 現物買い  10口@866
1554:上場世界株式 信用買い   10口@1983
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.70円)=10,570円
100米ドル買い (交換レート:105.70円)=10,570円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
498.38米ドル (参考レート:105.45円)=52,554円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.97%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/13(火) 18:30:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


先週末は 外出中だったために
『現在の ポートフォリオ』 を、休んでしまいました

ですから 約2週間ぶりとなる
ポートフォリオの振り返り と、なりますね

この2週間の間に
FRB に、よる利下げがあり
パウエル議長の 追加利下げは考えていない発言で
相場が下げ

矢継ぎ早に
トランプ大統領の 対中追加関税 第四弾発言もあり
相場が 暴落に巻き込まれました…

幸いにも ヨーグモスは 『ヘッジ』
の、 日経ベア系ETF を、大量に抱え込んでいた事もあり
それを 段階的に利確してゆく事で
資産減少額のスピードを 和らげることに成功しました

最終局面では 大規模利確となったので
大きく含み損となってしまった 現物株の中から
7&iHDや JTなどを 損益相殺で現金化したよ~

この現金は、 安く拾い直している 買いポジを
いずれは現引きして 購入単価の引き下げと
配当利回りの向上に 充てるつもりで~す
(今のところ 7&iHD は、現引き出来ました)
(残るは JT 200株分ですね!)

外出前は それなりに 売りポジ:買いポジ の
バランスが取れていた状態でしたが
相場の大変動により 売りポジが ほぼ消滅し
買いポジを増やしまくった結果
かなり 買い偏重の ポートフォリオとなってしまってます

ですから それなりの 『リバ』 を、してくれて
早々に 利確してポジ圧縮を実行し
余力を増やして 次の相場の流れに備えておく
と、 しておきたいのですよ!

そんな訳で そろそろ ポートフォリオの振り返りです


≪現在のPF 保有数:終値≫
1448:スペースバリ 信用買い:300株@468    (▼37800)
1458:日経Wブル  信用買い:9口@9720      (△2960)
1478:is ジャパン高配当 現物:50口@1728     (▼3290)
1489:日経高配当株50 現物:3口@30600     (▼1850)
1545:NASDAQ 信用買い:10口@8240      (△400)
1546:NYダウ   信用買い:2口@26960      (▼640)
1547:上場米国   信用買い:20口@3365     (△2350)
1566:上場EM債    現物:4口@46500    (▼10450)
1593:MAXIS JPX400   現物:1口@13670     (△240)
1651:大和高配当40  現物:230口@881    (▼16950)
1655:is S&P500 米国  現物:31口@2206     (△1101)
1656:is 米国債 7-10  現物:90口@2489     (△4580)
1657:is MSCI 先進国  現物:61口@2077     (▼1546)
1658:is MSCI 新興国  現物:48口@1725     (▼9729)
1802:大林組    信用買い:200株@947      (▼300)
2042:マザーズETN  信用買い:5口@9410       (▼260)
2170:LINK&M 信用買い:400株@536    (▼21500)
2201:森永製菓   信用買い:100株@5030    (▼2000)
2269:明治HD   信用買い:200株@7770   (▼50000)
2282:日本ハム   信用買い:300株@3850  (▼101500)
2914:JT     信用買い:800株@2301.5 (▼43650)
3382:7&iHD    現物:100株@3742   (△15400)
3382:7&iHD  信用買い:100株@3742   (△12000)
3436:SUMCO    現物:300株@1252  (△177800)
3563:スシローHD 信用買い:100株@6200   (▼65000)
3667:enish  信用売り:200株@855    (▼46600)
3851:日本一S   信用売り:100株@1170    (△1200)
4151:協和キリン  信用買い:200株@1825   (▼10700)
4188:三菱ケミカル   現物:300株@726.1    (▼680)
4188:三菱ケミカル 信用買い:400株@726.1    (▼370)
4275:カーリット  信用買い:200株@570    (▼26400)
4502:武田薬品     現物:100株@3705   (△10300)
4502:武田薬品   信用買い:100株@3705     (▼200)
4503:アステラス薬   現物:300株@1480   (△38950)
4676:フジメディア 信用買い:100株@1358   (▼12200)
4704:トレンドマイ 信用買い:100株@4885   (△37500)
4825:ウェザーニュ   現物:100株@3030    (△4500)
4901:富士フィルム 信用買い:100株@4715   (▼25700)
5020:JXTG     現物:1000株@455.4 (△79960)
5020:JXTG    信用買い:1000株@455.4  (▼5300)
5201:AGC    信用買い:100株@3050   (▼15000)
6098:リクルート  信用買い:100株@3651    (△7600)
6178:日本郵政     現物:200株@1005   (▼43600)
6178:日本郵政    信用買い:800株@1005   (▼72900)
6366:千代田化工    現物:200株@292     (△2800)
6502:東芝       現物:100株@3195  (△123900)
6736:サン電子   信用売り:700株@1276  (▼176300)
6758:ソニー      現物:100株@5973  (△193900)
6954:ファナック    現物:7株@17925    (▼21125)
7242:KYB    信用買い:200株@2926   (△16100)
7267:ホンダ      現物:100株@2542   (▼15700)
7267:ホンダ    信用買い:200株@2542    (▼2900)
7453:良品計画     現物:7株@18600    (▼15270)
7751:キヤノン     現物:100株@2867    (△4800)
7832:バンナムHD   現物:100株@6040  (△343700)
7974:任天堂      現物:5株@39440    (△22700)
8031:三井物産     現物:500株@1662  (△225700)
8031:三井物産   信用買い:100株@1662     (△700)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@18370    (△21425)
8088:岩谷産業     現物:100株@3490   (△16500)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3130   (△54200)
8306:三菱UFJ    現物:1500株@509.9(△117500)
8306:三菱UFJ  信用買い:500株@509.9   (△3270)
8473:SBI      現物:100株@2255   (△76500)
8572:アコム      現物:1200株@375    (▼1900)
8586:日立キャピ    現物:100株@2215   (△44400)
8586:日立キャピ  信用買い:200株@2215    (▼4100)
8591:オリックス    現物:100株@1498.5  (▼1850)
8591:オリックス  信用買い:100株@1498.5  (△3850)
8766:東京海上HD   現物:100株@5601  (△216100)
8801:三井不動産    現物:100株@2307.5 (▼10700)
8801:三井不動産  信用買い:100株@2307.5  (△1050)
9020:JR東日本    現物:100株@10050 (△165200)
9064:ヤマトHD  信用買い:300株@1887   (▼96900)
9432:NTT    信用買い:100株@4948   (△13200)
9437:NTTドコモ   現物:200株@2635.5 (△60200)
9602:東宝     信用買い:300株@4475   (▼21000)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
日興:グローバル3倍3分法(1年決算)  30千円: 25528口@11800(△122)
三菱UFJ:世界国債インデックス  110千円:128137口@8665(▼12)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 150千円:124123口@12776(△8576)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 200千円:190980口@10584(△2119)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)  80千円: 87243口@10510(△9073)
JPM:新興国ソブリン・オープン   70千円: 90502口@8127(△2099)
GS :GS 毎月分配債券ファンド 110千円:149377口@7457(△313)
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル  30千円: 56706口@5400(▼805)
フィデリティ:グローバル=ハイ=イールド(毎月分配)  10千円: 15032口@6450(▼308)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 210千円:177765口@11649(▼2933)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券  10千円:  9514口@10594(△69)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 110千円:109225口@9181(▼9721)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート  85千円: 57643口@15457(△4098)
楽天:米国高配当株式インデックス  115千円:119191口@9718(△822)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$426.33(△$56.66)(△10)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$53.92(△$136.50)(▼478)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1188.90(△$1333.96)(△127298)
IBM :IBM    現物  :15株@$136.13(▼$215.40)(▼38970)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$128.60(△$161.00)(△11550)
PG  :P&G    現物  :20株@$116.78(△$621.60)(△57306)
T   :AT&T   現物  :80株@$34.54(▼$37.60)(▼20117)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$55.78(△$352.00)(△26478)
BND:米国トータル債券 18/19年NISA:19口@$83.97(△$56.81)(▼1366)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$199.05(△$513.00)(△57763)
EMLC:新興国債券 18/19年NISA:19口@$34.09(△$4.18)(▼2568)
KHC :クラフト・ハインツ 19年NISA:20株@$26.50(▼$75.40)(▼8991)
LQD:投資適格社債 18/19年NISA:19口@$125.94(△$131.10)(△3137)
MO:アルトリア 17/18/19年NISA:90株@$46.16(▼$1003.50)(▼132387)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$57.35(△$207.90)(▼10805)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$179.05(△$635.00)(△60707)
VGK:ヨーロッパ株 ETF 18/19年NISA:20口@$52.35(▼$50.60)(▼12199)
VHT:米国ヘルスケア 19年NISA:1口@$171.68(△$7.55)(▼344)
VIG:米国増配株式 19年NISA:6口@$116.99(△$31.02)(△921)
VT:トータル ワールド ストック 18/19年NISA: 10口@$73.38(△$24.80)(▼342)
VYM:米国高配当株式 18/19年NISA:12口@$86.14(△$46.32)(△385)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
705.61米ドル (参考レート:105.98円)=74,780円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.53%


国内株だけじゃなく 外国株部門でも 動きがあって
新メンバーとして クラフト・ハインツを 買ってます
最低手数料の 実質撤廃措置があったので
様子見程度の 10株打診買いからスタートして
数日前の ダメダメ決算からの急落後に
追加で 10株ナンピン買いしておきました

今後は、
手数料無料となっている NISAでのETF買い 以外でも
特定口座の 個別株だって
手数料負けを気にせずに 1株単位で
株価が下がっている銘柄への ナンピン買いを中心に
少額投資が し易くなったことが 大きな改善点で
非常に歓迎すべき 喜ばしい事ですね!

ちょうど 今年のNISA使用残高が
残り少なくなってきていた状態だったので
今後は 特定口座で含み損の IBMや AT&Tなど
ナンピン買いしたいけど 資金がまとめられず
購入に 二の足を踏んでいた銘柄への 投資が
秋以降の 外国株立ち回りの メインとなりそうです

でも 景気後退局面なら
債券系ETFも買いたいんだよなぁ~
(分配金利回りが低いので 特定口座では買いたくないし)
(NISA口座 の、残弾増やしたいですよ…)




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/10(土) 16:14:24|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世間は お盆休みに突入なんだってね?


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 371ドル高 (+1.43%)
ナスダック +2.24%
S&P500 +1.88%

中国の貿易統計が 良好な結果となった事で
世界景気の減速懸念が 和らいだという事らしいです 

ただし 円高傾向は 相変わらずなので
引き続き 米中対立による混乱が
長引きそうだとする リスク回避の姿勢も残っており

油断・楽観も禁物だが
過度の悲観も する必要がない状態でしょうか?
こんな時は、 ポジ圧縮して 余力を増やして
どちらの動きにも対応できるようにしておくのが
『吉』 では ないでしょうか…

さて本日の戦略ですが
余力を消費し過ぎているので
地合いが上昇したのなら 利確逃げしてポジ圧縮
(でも 一斉に逃げるのじゃなく ディフェンシブ系を少々か?)

売りポジの構築は、 まだ早い段階に思えるので
様子を見ながら 打診的に抑える程度で
売り:買い の、バランス調整まではいかない感じかなぁ
(まだ 直近暴落からの 自律反発の範囲内だから?)

ですから 前場の立ち回りも
買いポジの 出し入れが メインとなっておりま~す


日経平均は 152円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円高
と、地合い以上の パフォーマンスでした

後場は、三連休を前に ポジ縮小が正義かな!?
とも思ったので
買いポジの ZOZOと 日清食品HDを
利確して ポジ縮小しつつ
武田薬品工業を 打診買い
(これでも トータルでは ポジ圧縮ですよ~)

日経へ委員は91円高まで 上げ幅を縮小して大引け
(やはり 三連休を前にした 手仕舞い売りか?)
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高
いい感じで 昨日負け分を ほぼ回収かな…

指数増減率との比較では
日経平均は +0.44%
TOPIX +0.35%
ジャスダック -0.16%
マザーズ -0.49%

そして ヨーグモス資産が +0.98%

相場的には 三連休ですが
世間は 山の日の連休に お盆休みの連休が重なって
休める人は 9連休なんだとか?!
羨ましいですね~

ヨーグモスは
決算発表も 今日で ほぼ峠を越えましたし
お盆期間中は 当然の薄商いなので
のんびりトレードとなりそうで~す

帰省や 旅行に出かける方々は
渋滞に注意して 楽しんできてくださいね!


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
トレンドマイクロ 特買い高寄りスタートから
    謎の売り込みがあって 瞬間マイナス圏に…
    でも V字回復してくれて
    すぐに 寄り付き値を超えてきます
    その後は、安定的な動きで
    前日比 +4.16%

富士フィルム 特売りスタートから いい所なく
    低空飛行のまま 大失敗でしたね…
    前日比 -5.96%

バンダイ・ナムコ 好決算らしく
    終日 高値安定の動きで
    前日比 +3.07%

岩谷産業 好決算と思ったのですが
    寄りが高かっただけで 朝のうちにマイナス圏へ
    そのまま 小幅安でした
    前日比 -0.99%

ニユ・チャーム ダメ決算と思ったので
    気配値を見て 寄りで薄利逃げ
    朝の上昇も 半信半疑で 残りの買いポジも
    含み損を減らした状態で LC
    結果的には 終日高値圏で安定していたので
    もっと 様子を見てからの 対応で良かったなぁ
    前日比 +2.79%
    (買いポジは、今日で全処分ですが 現物はキープ)

≪引け後発表銘柄≫
LINK&M 2Q 減収大減益
    あらら… ダメ決算でした
    買い持ちしてしまった orz
    今こそ 空売りだったか~
    (以前は、空売りで担がれてました)

日本一S 1Q 減収減益
    これは 空売り 大正解の展開が
    期待できそうですな!

リクルート 1Q 増収増益
    好決算ですが 市場期待も高いので…
    (調べると 経常益が市場予想 +10.33%)
    これなら 大丈夫そうですね!

日本郵政 1Q 減収増益
    渦中の 郵政グループだったので心配でしたが
    1Qは、無事に通過!?
    ゆうちょ銀行 かんぽ生命も 普通決算
    (問題は、騒ぎが広まった期間 2Q以降か…)

サン電子 1Q 増収赤字転落
    8月2日に 下方修正済みなので
    大きな波乱はなさそうですが
    ダメ決算なので 売りポジ持ちだから
    下げてくれれば 嬉しいで~す

KYB 1Q 微減収大減益
    こちらは 不祥事の影響が
    まだ残っていたようですね…
    買い増し勝負は 大失敗ですわ~
    (用心の含み益固定 両建てが正解でした…)

東京海上HD 1Q 微減収増益
    これは 好決算の部類でしょう
    ザラ場決算かと思いましたが 引け後でした

森永製菓 1Q 増収大増益
    これは 好決算ですから
    連休明けですが 大きく跳ねるのを期待したい


【投資信託部門】
海外の地合いが 収まりつつありますが
2銘柄の 定期積み立て注文を出しておきました
(これにて 今月の定期積み立ては 完了です!)

【外国株部門】  2銘柄に 分配金がでております
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
      19口分で $3.12

LQD:iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF
      19口分で $5.96

まだ 受け取り金 $10.00 に、達しませんが
もう1つの BNDも合わせれば
今回も 債券系ETF 合計で 10ドル超えの悲願を
達成できそうで~す
(先月 7月分が 債券系3銘柄で 10ドル超えしてますから)


≪本日のトレード≫
【前場】
8113:ユニチャーム 信用返済売り 100株@3027  (△3950)
3382:7&iHD  信用返済売り 100株@3781 (△15400)
6098:リクルート  信用買い   100株@3640
2801:キッコーマン 信用返済売り 100株@4980  (△2000)
8031:三井物産   信用買い   100株@1655
8113:ユニチャーム 信用返済売り 100株@3130 (▼15000)
2502:アサヒHD  信用返済売り 100株@4894  (△9600)
2201:森永製菓   信用買い   100株@5050
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@719.5
6098:リクルート  信用返済売り 100株@3667  (△2700)
3851:日本一S   信用売り   100株@1182
7242:KYB    信用買い   100株@2902
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@509.1
5020:JXTG   信用買い   200株@458
【後場】
3092:ZOZO   信用返済売り 100株@2090  (△3000)
2897:日清食品   信用返済売り 100株@7130 (△13000)
4502:武田薬品   信用買い   100株@3707
()は、確定損益 ※金利・手数料・勢咽頭は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.24円)=10,624円
100米ドル買い (交換レート:106.23円)=10,623円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
983.35米ドル (参考レート:105.98円)=104,215円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.64%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/09(金) 19:05:36|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そろそろ 底打ちですか?


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちで
ダウ 22ドル安 (-0.09%)
ナスダック +0.38%
S&P500 +0.08%

自国経済を支えるために
インドやタイ、 ニュージーランド などが利下げを実行
ドイツを始め 欧州で 弱い経済指標が示され
欧米の長期金利が 大幅に低下した事でも
世界景気減速感が鮮明になってきた事もあり

アメリカ株も 大幅安でスタート…
ダウも 下げ幅が600ドル安に迫る場面がありました
でも 結局、 そこから巻き返してくれたことが
アメリカ株の強さ 米国経済は、 まだ?堅調なのでしょう

今日の戦略としては
自律反発の 小幅上げを期待してましたが
東京市場は 意外と!? 弱いスタートでした…

確かに 小幅高で寄り付きましたが
すぐにマイナス圏に沈んでますね~
それでも 10時を過ぎてからですが
なんとか プラス圏に浮上してきましたわ

富士フィルム 新規買い
ヤマトHD ナンピン買い などと

売りポジ サン電子100株利確と
駄目ポジ 日本テレビを 損益相殺で処分
などが 前場の主な立ち回りですね

日経平均は 120円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円安
むむむ、 今日は地合いに 逆行安ですか…

後場は、
決算で崩れていた 三井不動産を信用買い
(値が戻れば 現物売りしてから 現引き予定)

大和ハウスを デイトレ利確して
大林組の 高値掴みポジ200株を
損益相殺で処分して ポジ圧縮!

ユニ・チャームが ザラ場決算じゃなかったので
結果待ちしている 意味がなくなり

7&iHD を 100株 現引きして
長期保有体制の一員に復活させます

日経平均は 76円高
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円安
あらら~ 地合いに逆行安のままでしたね…

指数増減率との比較では
日経平均が +0.37%
TOPIX -0.08%
ジャスダック +0.14%
マザーズ +0.41%

そして ヨーグモス資産が -0.79%


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
スシロー 好決算なのに 特売りスタート…
      朝安の後 戻りを試すも
      前場のうちに 失速 orz
      前日比 -6.99%

≪ザラ場発表銘柄≫
大和ハウス 1Q 増収増益
      決算持越しはせず
      上に跳ねた場合に備えて 逆指値をセット
      好決算で 上に動き 逆指値にかかって購入
      元々 買えても デイトレの予定で
      動きを見て 買値から 40円高で利確逃げ

≪引け後発表銘柄≫
トレンドマイクロ 2Q 微増収微増益
      普通決算でした 直近の地合い下げがあるので
      いくらかでも 回復して欲しいですね~

富士フィルム 1Q 減収大減益 ダメ決算でした
      併せて 自社株買い (3.18%) も、発表
      でも ちょっと ダメそうな予感です…

バンダイナムコHD 1Q 増収増益
      これは好決算の部類でしょう!

岩谷産業 1Q 微増収増益
      こちらも 安定的に好決算でした

ユニ・チャーム 2Q 増収減益
      むむむ、 これは残念決算でしたか~
      昨日のうちに
      持越し枚数を減らしておいて正解か?

【投資信託部門】
2銘柄注文分の 口座残高が増えたのを確認したので
トレード履歴に記載いたしま~す


≪本日のトレード≫
【前場】
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4972
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9600
9064:ヤマトHD  信用買い   100株@1880
1546:NYダウ   信用買い   1口@26910
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9530
5020:JXTG   信用買い   200株@466.3
5020:JXTG   信用買い   200株@464
5020:JXTG   信用買い   200株@451.2
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1284 (△18600)
9404:日本テレビ  信用返済売り 100株@1413 (▼16100)
【後場】
8801:三井不動産  信用買い   100株@2297
1925:大和ハウス  信用買い   100株@3050
1925:大和ハウス  信用返済売り 100株@3090  (△4000)
1802:大林組    信用返済売り 200株@958   (▼2000)
3382:7&iHD  現引き      【信用買い:100株@3588】
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】 ※8月6日注文分※
日興:グローバル3倍3分法(1年決算) 1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.33円)=10,633円
100米ドル買い (交換レート:106.47円)=10,647円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
770.96米ドル (参考レート:106.22円)=81,891円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.93%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/08(木) 17:38:43|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

円高が重しですか?


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 311ドル高 (+1.21%)
ナスダック +1.39%
S&P500 +1.30%

中国人民銀行が 元の 対ドルレートを
市場の実勢値より やや元高に設定した事で
『為替操作国』 に、指定された事への
抗議(反発) を、示しつつ
貿易戦争の 新たな手段に 為替を利用しないとの姿勢を示し
これ以上 米中対立が 激かしないのではないか?

と、いった見方が広まり
直近で 大きく下落していた 米国株にも買い戻しが入った形です
ただし 総楽観に転じるには まだ早過ぎる気がしますね…

ヨーグモスの今日の戦略は 『買い目線』 でしたが
これは 失敗だったようです…
米国株は上昇しましたが 為替の円高進行が足枷となり

東京市場は 弱い動きとなっているようで~す
朝のうちに 割と買い漁って ポジを増やしましたが
前場のうちに 資産減少と 余力消費が
ヨーグモスの許容範囲を超えてきたので

利確出来るポジを手放して
損益相殺可能な 含み損ポジも処分するなど
ポジ調整に 踏み切らざるを得ない事態ですわ~


日経平均は 167円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約110円安
なんとか 地合い負けしないパフォーマンスをキープ
(ほぼヘッジなしで このダメージは、立派です…)

後場は、 ザラ場決算発表銘柄の動きをみて
大林組に 新規の買いを入れ

朝のうちに ナンピン買いしておいた 日清食品が
後場の決算発表で 上に跳ねたので
高値掴みポジと 合算で ややマイナス程度まで
含み損が軽減されたところで 200株まとめて処分

ただし 日清食品は 再度100株だけの
買い直しで 再チャレンジだぜ!

このトレードで 少し確定損益がマイナスになったので
売りポジ サン電子を 追加利確して

今度は、 確定利益が それなりになったので
バランスを取るために
丁度良い 含み損ポジ ユニ・チャーム100株を
損益相殺で処分して ポジ圧縮も兼ねたトレード

そんな感じで 大引けを迎えました
日経平均は 68円安まで下げ幅縮小して 大引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約100円高
と、逆行高となる 資産増だったのは 嬉しい誤算

指数増減率との比較では
日経平均が -0.33%
TOPIX +0.05%
ジャスダック +0.24%
マザーズ +0.06%

そして ヨーグモス資産は +0.57%
実は 今日弱かったのは 日経平均だけでしたか


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
SUMCO やはり ダメ決算の失望売りで
    朝から特売りスタートで軟調な動き
    前日比 -9.25%

NTT 自社株買い効果もなく 決算内容に近い動き
    前日比 -1.35%

≪ザラ場発表≫
日清食品 1Q 13:15 ザラ場発表 微増収減益
    ダメ決算かと思いきや 直後から急伸!
    お蔭で 一旦 高値掴みポジと ナンピンの合算逃げ
    でも 未練がましく 100株だけの 再参戦…

JXTG 1Q 13時 ザラ場発表 微減収超減益
    普通にダメ決算でした…
    株価は、急落から V字回復するも
    前日終値を前に 力尽きる
    発表前比 -0.24%

東芝 1Q 13:15 ザラ場発表 減収大幅な赤字転落
    これは 子会社整理の減損などを計上した為で
    株価は、上下に 心電図のように振れてから
    発表前付近で 落ち着きました
    終値は 発表前比 +0.15%

【投資信託部門】
以前注文を出しておいた 2銘柄が約定し
口座残高に反映されたので
トレード履歴に記載しておきます


≪本日のトレード≫
【前場】
1545:NASDAQ 信用買い   10口@8200
1547:上場米国   信用買い   10口@3310
5020:JXTG   信用買い   200株@478.4
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9500
2170:LINK&M 信用買い   100株@569
2282:日本ハム   信用買い   100株@3895
4704:トレンドマイ 信用買い   100株@4510
1546:NYダウ   信用買い   1口@27650
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9610
3667:enish  信用返済売り 200株@791   (△7600)
3092:ZOZO   信用返済買い 100株@2023  (▼9400)
2897:日清食品   信用買い   100株@6670
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@584   (△3400)
7733:オリンパス  信用返済売り 100株@1241  (△4200)
3092:ZOZO   信用返済売り 100株@1998  (▼1000)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9470
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9410
8031:三井物産   信用返済売り 100株@1680.5 (△750)
9064:ヤマトHD  信用買い   100株@1854.5
【後場】
1802:大林組    信用買い   200株@968
2042:マザーズETN 信用買い  1口@9370
1802:大林組    信用買い   100株@948
5020:JXTG   信用買い   200株@469
2897:日清食品   信用返済売り 200株@6990  (▼1000)
2897:日清食品   信用買い   100株@7000
9064:ヤマトHD  信用返済売り 100株@1877  (△2250)
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1295 (△12000)
8113:ユニチャーム 信用返済売り 100株@3053  (▼5500)
4151:協和キリン  信用買い   100株@1772
1802:大林組    信用買い   100株@949
5020:JXTG   信用返済売り 200株@477.4  (▼200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】 ※8月5日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.60円)=10,660円
100米ドル買い (交換レート:106.47円)=10,647円
【外貨残高】
570.96米ドル (参考レート:106.22円)=60,647円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.51%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/07(水) 21:29:42|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大暴落 発生です


昨晩のアメリカ市場は 大きく下げました
ダウ 767ドル安 (-2.90%)
ナスダック -3.47%
S&P500 -2.98%

ダウは、今年最大の下げ幅だったらしいです
暴落の原因は 中国を 『為替操作国』 に、認定したとかで
米中貿易紛争の 更なる激化を嫌気した売り
と、いう事みたいですね!

中国も アメリカからの農産物輸入に
制限をかけるように働きかけ
民間企業まで 輸入禁止に踏み切る動きが出てきてます

ヨーグモスも 昨日のうちに 日経ベア系ETFを
全て売り切らなくて良かったなぁ と、
本日 朝のうちに
残りの全口を 3段階に分けてですが 利確撤収

日経平均も 寄付き後 更に崩れる事も想定した 指値でしたが
昨日も 大きく下げていたので
本日は 大幅GDからの 寄り底っぽい動きになってます

あとの問題は、明日以降の
追証発生委夜強制決済の売りが どれだけ出るかで
二次崩落の度合いが 推し量られますが

直近の閑散相場もあって
追証投げは そこまで膨らまないんじゃないかなぁ
などと 考えてますよ~

本日の戦略は 『圧倒的買い目線』
ただし 余力の度合いには 十分な注意が必要
この方針に基づいて 立ち回ります

朝のうちに 日経ベア系ETFを 全口利確で処分
(高い位置の指値も 指値変更で利確しましたぞぉ)

長い間 担がれたままの 売りポジ ブレインパッドも
寄り前の気配値で 含み益の位置だったので
寄りで逃げるように指値セット!

昨日暴落していた サン電子にも 利確指値をセット
(これは、残念ながら 前場でも約定は、なし)

一連の立ち回りで 浮いた余力を使って
輸出関連や 主力系は、避けてますが
大型株にも 買い出動!

日経ブル系ETFや アメリカ3指数ETFなどにも 打診買い

地合いのほうは
ラスト30分くらいから リバ取り部隊の利確が出たのか?
また下方向に動きてしまいましたね…

日経平均は 420円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円安
と、大健闘してます
(でも 昨晩の外国株 資産減少分が入ってくると…)

後場は、地合いの回復具合を 眺めるのがメインで
大引けを前に
三菱UFJ 100株を現引きして
配当金を積み上げる作戦を 着々と実行に移してます

日経平均は 134円安まで盛り返して 大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約40円高
と、地合いに逆行高!!
(よくぞ 盛り返してくれました)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.65%
TOPIX -0.44%
ジャスダック -0.47%
マザーズ +0.05%

そして ヨーグモス資産は +0.24%
ただし 今日でヘッジ部分を ほぼ取り払ってしまったので
(残っているのは 含み損の売りポジくらい…)

明日以降も 相場崩壊したら
ダイレクトダメージになってしまうので
それだけは 勘弁願いたいものです


【決算関係】
≪持越し銘柄≫
日立キャピタル
    ダメ決算 + 地合い下げの影響で
    3%を超える寄り付きながらも
    寄り底大陽線となり 前日比 +0.74%

≪ザラ場発表銘柄≫
明治HD 1Q 14時発表 微増収減益
    ダメ決算かと思いきや…
    決算発表後に 上げ幅拡大させました
    前日比 +3.67%
    発表前との比較では +2.27%

≪引け後発表≫
SUMCO 2Q 微減収減益
    中間配を 5円減配の 25円
    これは ダメ決算ですわ…
    半導体関連厳しいですね~

NTT 1Q 微増収減益
    ダメ決算も 自社株買い 2.84%
    地合いも 相まったので 明日は期待できそう


【外国株部門】
昨日に引き続き 株式系ETF 3銘柄に買い注文出しました
暴落局面は 買いのチャンスで~す

【投資信託部門】
2銘柄に積み立て注文を出しておきました
債券系 1銘柄の定期積み立てと
バランスファンド 1銘柄 不定期積み立て です

≪本日のトレード≫
【5日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い  1口@$114.09
VT:トータル ワールド ストック NISA買い  1口@$72.20
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$85.27

【前場】
3092:ZOZO   信用買い   100株@2008
7267:ホンダ    信用買い   100株@2500.5
2170:LINK&M 信用買い   100株@550
1547:上場米国   信用買い   10口@3185
9432:NTT    信用買い   100株@4816
2914:JT     信用買い   100株@2282
3655:ブレインパ  信用返済買い 100株@5610 (△16000)
1459:日経Wベア  信用返済売り 50口@4975  (△32800)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9200
1459:日経Wベア  信用返済売り 50口@4960  (△32470)
1459:日経Wベア  信用返済売り 50口@4940  (△32620)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9270
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9260
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9250
8591:オリックス  信用買い   100株@1460
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9410
1651:大和高配当40 現物買い  10口@877
1593:MAXIS JPX400 現物買い   1口@13430
【後場】
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9450
3667:enish  信用買い   200株@753
8306:三菱UFJ  現引き     【信用買い:100株@495.8】
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.27円)=10,627円
100米ドル買い (交換レート:107.00円)=10,700円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
370.96米ドル (参考レート:106.75円)=39,599円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.10%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/06(火) 18:14:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

強烈な洗礼…


はぃ 外出休養明け 初日となる本日
東京市場は 大荒れでしたね~

まずは 週末のアメリカ市場ですが 下げました
ダウ 98ドル安 (-0.37%)
ナスダック -1.32%
S&P500 -0.73%

為替は ややドル安程度でしたが
今日の相場が始まってから 急速な円高進行となりました
ドル円 106円割れとなってますね…

これは 中国の元相場が
急落している事が原因といわれてます
韓国株 香港株を筆頭に アジア株が総じて軟調な展開

本日の ヨーグモスは 売り目線ですが
攻めの売り目線じゃなく
売り目線でも収穫時期じゃないか?
と、判断して 日経ベア系ETFが
大きく含み益になっているのを見て

寄付きから 段階的に 利確を連発してゆきます
他にも 売りポジ サン電子が 残念決算で大きく下げていたので
利確出来る部分を 少々手放して
余力回復と 確定利益の積み上げ を、繰り返します

前場のうちに かなりまとまった 確定利益となったので
当然、 損益相殺の流れとなるのですが
今回は 現物ポジの損切りを断行します!

対象は 7&iHDと JTにしましょうか…
含み損金額が 大きいので
こんな機会でもなければ ブン投げられませんからね~

あ、もちろん 振り替わりで
ナンピン買いポジを入れてあるので
明日以降に 現引きして 購入単価の引き下げと
配当利回りの向上を狙う作戦ですよ~
(おまけに 現引きで買いポジ圧縮するので 余力回復も兼ねますわ)

日経平均は 496円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円安
今日は、 ヘッジが十二分に機能してくれて 助かりま~す

後場は 日経ベア系ETF の、利確も 1回に留め
明日以降の 地合い続落なら 利確するように
また 自律反発のリバがあれば 買い下がってポジ拡大!?
を、目指しましょう

本日 確定利益が、 まだ残っていたので
JT現物株 残りの100株も 損益相殺で処分しておきました


日経平均は 366円安まで値を戻して大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円安
あれ? 前引けよりも 資産が減ってますね…

指数増減率との比較では
日経平均が -1.74%
TOPIX -1.80%
ジャスダック -1.51%
マザーズ -2.36%

そして ヨーグモス -1.11%

【外国株部門】
週末の 金曜日に 株式系ETF 3銘柄に買い注文
出しておきました
軟調地合いの時には 枚数を増やしておきので~す

あと 3銘柄から 配当金が出てました
GIS:ゼネラルミルズ $17.54
T   :AT&T  $29.21
VZ  :ベライゾン $21.58
合計 $68.33  これくらいまとまると 嬉しい金額です

【決算関係】
今日は、トレード回数が多く 記事更新に時間がかかってしまったので
決算関係の振り返りは
残念ながら 割愛させていただきます…


≪本日のトレード≫
【2日夜間:外国株】
VIG:米国増配株式 NISA買い  1口@$116.28
VT:トータル ワールド ストック NISA買い  1口@$73.94
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$86.56

【前場】
7733:オリンパス  信用買い   100株@1199
8586:日立キャピ  信用買い   100株@2220
8113:ユニチャーム 信用買い   100株@2987.5
3092:ZOZO   信用買い   100株@2060
3382:7&iHD  信用買い   100株@3622
7267:ホンダ    信用買い   100株@2612.5
1459:日経Wベア  信用返済売り 130口@4615 (△16800)
2914:JT     信用買い   100株@2365.5
9602:東宝     信用返済売り 100株@4400  (△2500)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4605     (△370)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4625     (△410)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4630     (△430)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4640      (△50)
7951:ヤマハ    信用返済売り 100株@4845 (△19500)
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1305  (△5000)
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1290  (△8200)
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1280   (△200)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4645     (△470)
6736:サン電子   信用返済買い 100株@1248 (△16400)
1459:日経Wベア  信用返済売り 20口@4635    (△700)
1459:日経Wベア  信用返済売り 30口@4670   (△8630)
1459:日経Wベア  信用返済売り 30口@4715  (△10380)
1459:日経Wベア  信用返済売り 30口@4725  (△10940)
3382:7&iHD  現物売り   100株@3676 (▼62400)
2914:JT     信用買い   100株@2332
1459:日経Wベア  信用返済売り 40口@4735  (△13780)
2914:JT     信用買い   100株@2331
6178:日本郵政   信用買い   100株@1031
1459:日経Wベア  信用返済売り 30口@4725  (△11500)
2914:JT     現物売り   100株@2332 (▼30950)
【後場】
1459:日経Wベア  信用返済売り 50口@4780  (△20790)
7782:シンシア   信用返済買い 100株@596   (△2100)
6098:リクルート  信用買い   100株@3575
2914:JT     信用買い   100株@2318
2914:JT     現物売り   100株@2318 (▼37200)
4188:三菱ケミカル 信用買い   100株@728.7
6178:日本郵政   信用買い   100株@1030
1651:大和高配当40 現物買い  10口@885
1478:is ジャパン高配当 現物買い 10口@1749
1489:日経高配当株50 現物買い 1口@30700
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@512.6
8031:三井物産   信用買い   100株@1673
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.62円)=10,662円
100米ドル買い (交換レート:106.20円)=10,620円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
442.52米ドル (参考レート:105.95円)=46,884円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.92%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/05(月) 23:02:42|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


本日は、まだ外出中ですが
夕方になる前に 今日の予定を消化して
宿に戻ってこれたので 時間的に余裕が出来て
土曜日なので ザラ場もない事もあり
留守中の振り返りを してみました


さて 留守中は、 『大荒れ相場』 と、なってしまいましたよ
まずは 簡潔に振り返ってみましょうかね…

【8月1日 (木曜)】
FOMC通過後 初日でしたね
FRBは、予定通りの利下げを実行しましたが
その後の パウエル議長発言として
今回の利下げは、予防的措置で
今後の長い利下げサイクルに 入った訳ではない! と、
景気後退局面を否定したかったのでしょうけど

市場のほうでは 追加利下げに対する期待感が
大幅に縮小してしまい 失望売りの嵐…

ダウ 333ドル安 (-1.23%)
ナスダック -1.19%
S&P500 -1.09%

ところが 東京市場は 寄付きこそ 大幅なGDでしたが
円安進行が 相場を下支えする形となり
日経平均は 240円安の場面がありながらも
19円高 (+0.09%)

TOPIX +0.14%
ジャスダック -0.13%
マザーズ +0.04%

ヨーグモス資産は
体感日経換算で 約50円高 (+0.22%) でした

≪8月1日(木曜) の、トレード≫
4151:協和キリン  信用買い   100株@1786
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4440    (△130)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@540  (△3660)
4676:フジメディア 信用買い   100株@1480
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪8月1日(木曜)のPF 保有数:終値≫
≪8月1日(木曜)の 投資信託≫
≪8月1日(木曜)の 外国株≫
≪8月1日(木曜) の、外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.69%



【8月2日 (金曜)】

この日は、アメリカ市場が 前日の暴落から
立ち直り ダウも300ドルを超える上昇をみせて
改めて 追加利下げ催促相場の再開か!?
といった流れになっておりましたが 後場に入ってから
トランプ大統領が
『9月に 対中関税 最後の第4弾発動しちゃうぞぉ!』
発言が伝わり 状況が一変し 相場は急落 orz

ダウ 280ドル安 (-1.05%)
ナスダック -0.79%
S&P500 -0.90%

ヨーグモスは 就寝前の木曜夜 アメリカ株が
まだ小高いくらいの状態の時に 前日株安を見て

アルトリアに ナンピン買いと
クラフト・ハインツ を、新規買いしたのですよ…

為替も 円高進行で 東京市場にも 大ダメージが…

日経平均は 453円安 (-2.11%)
TOPIX -2.16%
ジャスダック -1.15%
マザーズ -1.40%

ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約440円安
(-2.33%)

あまり ヘッジが機能してくれませんでしたが
それでも 宿から出かける前の 30分程度のトレードで
売りポジを だいぶ処分して
ナンピン買い & 新規打診買い を、仕込んでます

来週以降の 下げ止まって 自律反発があれば
今日の資産減少を リカバリー 出来ると 信じたいものです!

≪8月2日(金曜) の、トレード≫
【8月1日夜間:外国株】
KHC :クラフト・ハインツ  NISA買い 10株@$32.60
MO  :アルトリア   NISA買い 5株@$47.96

【ザラ場】
1658:is MSCI 新興国 現物買い  6口@1840
1657:is MSCI 先進国 現物買い  2口@2156
1655:is S&P500 米国 現物買い  2口@2269
3092:ZOZO   信用返済売り 100株@2075 (△10300)
1459:日経Wベア  信用返済売り 8口@4535     (△920)
4151:協和キリン  信用返済売り 100株@1837  (△5100)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1502  (△6500)
5201:AGC    信用買い   100株@3200
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4525     (△450)
2801:キッコーマン 信用買い   100株@4960
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1552 (▼10800)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1553 (△10700)
4951:ヤマハ    信用買い   100株@4650
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@3881 (△11800)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4560     (△110)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4570     (△120)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4580     (△150)
1459:日経Wベア  信用返済売り 2口@4590     (△170)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪8月2日(金曜)のPF 保有数:終値≫
≪8月2日(金曜)の 投資信託≫
≪8月2日(金曜)の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪8月2日(金曜) の、外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.41円)=10,741円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
242.52米ドル (参考レート:107.15円)=25,986円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.74%


それから 金曜日の夜間
アメリカ株が 大きく続落していたのをみて
連日の外国株取引で
株式系ETF 3銘柄を買いましたので
週明け 月曜日のトレード履歴に 記すつもりです



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/08/03(土) 21:33:58|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: