fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

大きく動いた!


昨晩のアメリカ市場は 大幅上昇!
ダウ 434ドル高 (+1.77%)
ナスダック +2.20%
S&P500 +1.55%
為替は、ドル急落

と、この流れを作ったのは FOMC
今年は、毎月議長声明がでるらしく?
パウエル議長が
今後の 利上げペースの鈍化と
保有資産の圧縮ペースの見直し などに言及

つまり 今までのような金融正常化を改め
『少し様子を見るよ~』
的な、内容だった事から

今まで 利上げを見込んで アメリカに流れていた資金が
逆流して (=ドル安)

株式市場は、利上げペースの鈍化を好感して
猛烈なリスクオン (=株高)

と、なりました
ヨーグモス的には 動きがあるとしたら
明日の雇用統計かなぁ?
って、考えていたので これは嬉しい誤算で
本日の相場にも 強い追い風が吹くものと期待してましたが…

東京市場にとっては、 円高はマイナスポイントで
米国市場ほど ダイレクトに この材料を好感してくれませ~ん

動きとしては、 GUからの寄り天
っぽい 動きになってま~す


今日は、攻めよりも 『ポジ圧縮』
と、寄り付き前から決めていたので
立ち回りも まずは 日米の指数系ETFを
同値・薄利で逃げる 算段です!

地合いのほうは、高く寄り付いたものの
そこから 上げ幅縮小という動きになり
『嗚呼、そうなるか…』

って、落胆の色が出てきたところで
ちょっと 嫌な感じがしてきたから
決算通過から 急伸して急降下中の
メディアドゥ を、諦めて利確する決断です

そこそこの確定利益になるので
当然のように 損益相殺しますけど…
処分対象は、 金額的に釣り合うポジとして
キヤノン 100株を処分
(こちらも 決算が評価されずに この地合いでも弱含みですし)

その代わりに というか、日清製粉を買ってみたよ!


日経平均は 184円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高

後場に入って 寄りから日経平均が急伸しました
新たな資金流入か?
でもでも 前場の高値追いをする事はなく
大引けまで 緩やかに上げ幅縮小ですね~

こうなる事を見越した訳ではないけど
前場のうちから 日経Wベアを 打診的に買っておきました

日経平均は 216円高での大引けでした
ヨーグモス資産も 大躍進で 体感日経平均が 約380円高

指数増減率との比較でも
日経平均は +1.06%
TOPIX +1.08%
ジャスダック +0.49%
マザーズ +1.64%

ヨーグモス資産が +2.61%
日経平均は 円高が やはりネックですかねぇ~
アメリカ市場よりも 弱い動きなのは…


【決算関係】
≪持越し銘柄の動向≫
ファンケル : あの決算が評価されず 朝から特売り…
そこから切り返すも 前場のうちがピークで
前日比プラス圏には浮上しませんでしたが
含み益になる場面は ありました
が、そこで 撤退する事はせず 持越しました
前日比 -4.15%

キヤノン : こちらも 決算が評価されずに
この地合いでも 下げてます 前日比 -0.64%

JR東日本 : 朝は高かったのですが
これは 決算好感というよりも 地合いに乗っただけ?
で、 終わってみれば 前日比 +0.92%

ヤマトHD : 前場のうちは 3%を超える上昇だったので
それなりに 決算内容も評価されたと思うのですが…
後場になって 売られてしまい 前日比 -1.81%


≪ザラ場発表の銘柄≫
アステラス製薬 3Q 12:00発表
微増収増益 と、発行済み 2.08%の 自社株買い
これが 好感されて 前引け比 +3.93%

SBIホールディングス 3Q 11:30発表
増収増益 も、 特に評価されず
前引け比で -0.25%


≪引け後の発表銘柄≫
日清製粉 3Q 増収微増益 経常益は市場予想超え
いい決算だと思いますが ファンケルの例もあるので…

TOTO 3Q 微減収減益 経常益も市場予想以下
これは ダメ決算ですね~

ファナック 3Q 減収減益 経常益は市場予想とほぼ一致
でも 通期予想を下方修正かぁ~
元々 為替レートを厳しく見積もっていたので
極端な下方修正ではないものの
やはり 中国減速の影響が大きいみたいです…

任天堂 3Q 増収増益も 経常益は市場予想以下
期末配当は40円増配で 通期だと100円増配
ですが これは事前予想の中で 最低ラインなので
そこまで評価されない可能性が高いです
残念決算の部類かなぁ 円高が痛いと思われます

東京エレクトロン 3Q 増収大増益
経常益は市場予想超え
半導体関連は 好業績ですが 今後の事を考えると
そこまで 強気には、なれないのか?

三井住友FG 3Q 増収微減益も
経常益は、市場予想を大きく超えてきました
これなら 明日も期待できそうな 気がします

アコム 3Q 増収増益も 市場予想はなし
配当も 期末1円配で 通期で2円となりましたが
インパクトは、弱いでしょう  普通決算だね


【投資信託部門】
昨日引け後の入金により 現金余力が増えたので
2月分の 積み立て分として
NISA口座 4銘柄   特定口座 2銘柄
を、 各5千円分 注文出しておきました
これは 約定するまでに タイムラグがあり
残高反映は、2月に入ってからなので 問題なしです

トレード履歴は、口座に残高が反映されてから
記しておきますね~


≪本日のトレード≫
【前場】
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9790     (△140)
6619:Wスコープ  信用売り   100株@1125
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@9590      (△60)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2878   (△300)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26930    (△300)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7540    (▼800)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9770     (△220)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26890   (△1320)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@2369    (△830)
1459:日経Wベア  信用買い   4口@4980
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@9640     (△330)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@2374    (△120)
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4990
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@2228 (△18400)
7751:キヤノン   信用返済売り 100株@3118 (▼11100)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26900    (▼850)
2002:日清製粉   信用買い   100株@2200
【後場】
1459:日経Wベア  信用買い   2口@2950
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9760     (△230)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@2378    (△810)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@801    (▼700)
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4960
1671:WTI原油  信用買い   10口@2378
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9750     (△270)
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4955
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4975
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:109.31円)=21,862円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
537.85米ドル (参考レート:108.84円)=58,539円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.00%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/31(木) 23:33:33|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

だんだん 煮詰まってきた気がする


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 51ドル高 (0.21%)
ナスダック -0.81%
S&P500 -0.15%

またしても 様子見モードっぽく 小さな動きでした
が、引け後に アップルの決算発表があったようで
減益ながらも 市場予想を上回ったとかで
時間外取引で急伸しているようです
でも これは、事前の業績下方修正があったからで
(今年の初めくらいに アップルショックありましたね~)

他には、 スリーエム(3M) が、市場予想を上回る決算
で、上昇していた事から
中国懸念が、少し和らいだ形になっているみたいです
(過度の悲観論が後退した状態かな?)

ただし 今日の戦略は…
というか 思いっきり寝坊したので
寄り付き前に 海外動向も 寄り前気配値も 見れませんでした

予習なしの ぶっつけ本番!?
まぁ 様子見するしかないですね~

銘柄巡回していると
マザーズETN が、特売りスタートしていたので
打診的に 寄り付きで拾います

他には、決算通過後の続落していた
オリックスを ナンピン買いとか

微調整程度ながら 余力が減ってゆくのは
ちょっと嫌ですね…
逆に 余力を少しずつでも増やしてゆく方向に
すべきなんですがなぁ~


日経平均は 109円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約140円安

後場は、更に マザーズETN を、ナンピン買いして
余力調整として
NYダウETFを 1口減らしてバランスを取りますね~


日経平均は 108円安 で、大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安

指数増減率との比較では
日経平均が -0.52%
TOPIX -0.41%
ジャスダック -0.91%
マザーズ -8.09%

そして ヨーグモス資産は -0.47%

マザーズが 大きく崩れてますね…
資金が 新興系から 主力系に投がれる前兆か?
それとも 大崩壊の予兆なのか?


【決算関係】
引け後に 決算発表銘柄が 4銘柄

ファンケルの 3Q発表がありました
増収大増益で 経常益も僅かに市場予想超え
良い決算です

キヤノンは 4Q
減収増益の着地となり 今期見通しが 微減収減益
世界景気の減速感や 円高懸念が理由ですが
これは イマイチ決算でした

JR東日本 3Q
微増収微増益 いたって普通決算でしたが
経常益が、市場予想を僅かに超えてるようです

ヤマトHD 3Q
増収メガ増益 純利益の倍増は、前期が不祥事の為
参考値程度にしかなりませんが
経常益が 市場予想を超えていたので 良い決算でしょう
問題は、通期利益を超えてきたのに
4Q上方修正してこなかった事 ですかね~


そして 大引け後に
小口ですが 10万円の入金してきました
これは、余力不足というよりも
来月の 投信積み立て資金と 予備費で
立ち回り上の問題というより
思ったほど 市況が回復しなかったので
現物ETF 日経Wブル を、現金化できなかったから
(このポジは、長期保有目的じゃないですし…)


≪本日のトレード≫
【前場】
2042:マザーズETN 信用買い   1口@9530
8591:オリックス  信用買い   100株@1614
4275:カーリット  信用売り   100株@796
4275:カーリット  信用返済買い 100株@794  (△200)
【後場】
2042:マザーズETN 信用買い   1口@9310
1546:NYダウ   信用返済売り 2口@26620  (△140)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26630
()は、確定損益 ※金利・手数料・ぜいきんとうはふくまず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.68円)=10,968円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
337.85米ドル (参考レート:109.38円)=36,954円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.15%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/30(水) 18:51:02|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経さん 切り返してきましたね!


昨晩のアメリカ市場は 下げました…
ダウ 208ドル安 (-0.84%)
ナスダック -1.11%
S&P500 -0.78%

下落した原因としては
キャタピラー エヌビディア など、
残念決算や 業績の下方修正を発表した事で
改めて 米中貿易摩擦の影響が 懸念されたようです
(やはり 我慢が正解だったようだね~)

で、今日の戦略ですが 一応、 まだ我慢モード継続
だったのですが…

業績下方修正を出して
10%を超える暴落に見舞われた
トレンドマイクロ を、買ってしまった…
(底入れを見てからで 8.87%安で拾いました)

他にも 昨日に引き続き 為替取引で
100米ドルを両替しておきました


日経平均は、200円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円安
で、やや地合い負けですが まだ許容範囲ですね~

後場に入ると
地合いのほうも下げ花縮小の動きと なってきて
緩やかに 資産減少額も小さくなってきました

今日も このまま終わるんだろうなぁ~
と、最近恒例のパターンを決め込んでいると…

不意に 約定メールが飛び込んできて
確認してみると 薄利逃げで長期注文を出しておいた
IGポート 部分逃げが、約定してました~

少しですが 余力回復に貢献してくれて
更に そうくるのなら
この確定利益は、 損益相殺要員に充てましょう!

で、該当物件を探してみると…
日経Wブルから 今、見ると高値掴みポジの中で
1口 巧く当てはまるのが あるじゃないですか~

で、即実行して 買い直しの ロールオーバー
そんな 細かな立ち回りをしているうちに
日経平均が プラス転換してきましたよ~

後場の早い段階に
デイトレ目的のトレードを 実行しておけば
また更に 損益相殺出来たじゃん…

だけど 今は、無理する段階ではないので
仕方がないですわ

日経平均は 15円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円安
あらら… 資産増ならずでしたが
海外部門の 昨晩の資産減少分の反映が 原因でしょう

指数増減率との比較では
日経平均が +0.08%
TOPIX +0.10%
ジャスダック -0.05%
マザーズ +1.22%

ヨーグモス資産は -0.08%
相場が膠着感を強めているので
マザーズが、強いですね 新興株に資金が流れてる?
でも ジャスダックは、弱いよね…


【決算関係】
ダメ決算通過の オリックス
思ったほどに下げなかったので
朝のうちに ナンピン買いしてしまいましたよ~


≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26470
8591:オリックス  信用買い   100株@1665
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9480
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9410
4704:トレンドマイクロ   信用買い   100株@5850
【後場】
3791:IGポート  信用返済売り 100株@1510 (△2400)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9530
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9540   (▼1150)
1671:WTI原油  信用買い   10口@2295
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.48円)=10,948円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
237.85米ドル (参考レート:109.35円)=26,008円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.46%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/29(火) 17:31:12|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週は、軟調地合いかもね~


週末のアメリカ市場は 上昇して
ダウ 183ドル高 (+0.75%)
ナスダック +1.29%
S&P500 +0.85%

と、順調な動きをしてました けど
週明けの 日経平均には、あまり反映されてないみたいです…


休みの間は、買い目線でスタンバってましたが
寄り付き前の気配は 弱い動き!?
個別は、高いものの 日経先物が弱いんだよね~

これは、 攻め時ではなく 様子見が正解っぽいね?
で、 朝は 新規の買いは控えて
気配値の状態で寄り付けば ラッキー☆
の、気持ちで いくつかの銘柄に 薄利逃げ注文をセット

ザラ場が始まってみると
やはり 小安く始まり プチ下落してますね…
一応 日経平均が 100円安くらいになってから
指数ETF に、ナンピン買いを入れましたが
基本的に 様子見モードの継続ですね~


日経平均は 65円安で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円安
結構、頑張って持ちこたえてますね

後場に入っても 地合いは小康状態で
今週行われる 米中協議を前に 『嵐の前の静けさ』 ?

そういえば アイドルグループ 嵐が、活動休止するとか
ワードショーを賑わせてましたが
市場も嵐が吹き荒れる前兆?
とか は、ないですよね?
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

で、特に する事もないので
保有銘柄の株価推移を眺める作業も 程々に
為替取引で 100米ドルを両替しま~す

イベント警戒なのか?
少しだけ 円高に振れてきたのでね!

そういえば 今週は、FOMCもあるようですし
イギリスの EU離脱案の 再投票もあるようで…

ますます 市場参加者の様子見モードが
週の前半を 覆いつくしそうですね…

そのまま 何もせずに時間が過ぎて
地合いも軟化し 日経平均 124円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
今までの傾向を考えると 下げ相場でも奮闘の印象

で、指数増減率との比較では
日経平均が -0.60%
TOPIX -0.68%
ジャスダック +0.31%
マザーズ -1.89%

ヨーグモス資産は -0.84%
まだ勝負の時ではないと、認識しているので
新規・追加ポジの 買い込みは 控えなきゃ


【決算関係】
本日引け後に オリックスの 3Q発表がありました
減収減益の ダメ決算でした…
4Q配当が 7円増配となり
2Qの 3円増配と合わせて 10円増配ですが
これは、アナウンス済みの既報通りで
ノーサプライズですから 明日は下げるでしょう

ってか、大引けを前にして 急落と リバがあったのは
この残念決算を 先取りした動きでしたか~
まぁ 買い増してまでの勝負を控えたのは
正解でしたね…


【投資信託部門】
GS アジア・ハイ・イールド債券ファンド米ドルコース
に、分配金が 352円 出ており
いつもの 即、再投資で 636口の購入となってました


≪本日のトレード≫
【前場】
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9650
【後場】
 なし


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.72円)=10,972円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
137.85米ドル (参考レート:109.47円)=15,090円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.52%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/28(月) 18:23:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週の ポートフォリオ


さて、すっかり 平日のポートフォリオ公開を
省略しまくっている ヨーグモスですが
正直 毎日あれを打ち込むのは
時間がかかって 面倒なんですよ~
(スクショで張りつければ 簡単なんだけどねぇ…)

それに この程度の資産内容で
毎日の保有銘柄の変化を見に来る人も
ほとんどいないと 思われるので

ポートフォリオの公開は、
時間の取れた時の 週末や
相場が休みの時だから祝祭日など
いずれにしても 余裕のある時に公表しようかと
考え始めました

そんな訳で 現在のヨーグモス・ポートフォリオは?

週末のうちに 投資信託
GS アジア・ハイ・イールド債券ファンド米ドルコース
から 分配金が出てました
(口座残高に変化があったものの)
(報告書が まだ届いておらず)
(増加口数は、計算で分かりますが)
(分配金が不明の為 詳しい事は、明日に記載します)
※今日の口座残高は、分配金再投資込みの値で~す※


≪現在のPF 保有数:終値≫
1458:日経Wブル  信用買い:23口@9740    (▼11760)
1458:日経Wブル    現物:19口@9740    (▼15170)
1489:日経高配当株50 現物:2口@35000     (△7050)
1494:One-高配当日本株 現物:2口@17860     (△2690)
1545:NASDAQ 信用買い:10口@7510     (▼1100)
1546:NYダウ   信用買い:10口@26760    (▼2460)
1547:上場米国   信用買い:10口@3130     (▼1500)
1566:上場EM債    現物:2口@47050     (▼6800)
1651:大和高配当40  現物:180口@986     (△1440)
1655:is S&P500 米国  現物:21口@2084     (▼1228)
1656:is 米国債 7-10  現物:10口@2369       (△30)
1657:is MSCI 先進国  現物:26口@1999      (▼752)
1658:is MSCI 新興国  現物:23口@1887     (▼2307)
1671:WTI原油  信用買い:130口@2362    (▼7740)
2170:LINK&M 信用買い:1100株@878  (▼199900)
2914:JT       現物:200株@2749   (▼26300)
2914:JT     信用買い:100株@2749   (△10750)
3382:7&iHD    現物:100株@4744   (△44400)
3436:SUMCO    現物:300株@1472  (△243800)
3678:メディアドゥ 信用買い:100株@2180   (△13600)
3791:IGポート  信用買い:400株@1430   (▼61200)
4275:カーリット  信用買い:400株@794     (△8100)
4502:武田薬品   信用買い:100株@4500   (△82700)
4503:アステラス薬   現物:300株@1533   (△54850)
4825:ウェザーニューズ  信用買い:400株@3025  (▼103800)
4921:ファンケル  信用買い:100株@2372    (△1800)
5020:JXTG     現物:1000株@584.8(△209360)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@4235   (▼34900)
5332:TOTO   信用買い:400株@4065  (▼149000)
5801:古河電工   信用買い:300株@3245   (▼74500)
6098:リクルート  信用買い:500株@2777.5(▼138150)
6178:日本郵政     現物:200株@1328   (△21000)
6502:東芝       現物:100株@3370  (△141400)
6752:パナソニック 信用買い:300株@1071.5 (▼55450)
6758:ソニー      現物:100株@5324  (△129000)
6758:ソニー    信用買い:200株@5324  (▼234300)
6954:ファナック    現物:6株@18645    (▼13435)
6971:京セラ    信用買い:100株@6103   (△58700)
7267:ホンダ      現物:100株@3283   (△58400)
7751:キヤノン     現物:100株@3130   (△31100)
7751:キヤノン   信用買い:700株@3130  (▼144000)
7832:バンナムHD   現物:100株@4825  (△222200)
7974:任天堂      現物:5株@33890     (▼9640)
8031:三井物産     現物:500株@1789  (△289200)
8031:三井物産   信用買い:300株@1789   (▼43450)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@15420     (△6675)
8088:岩谷産業     現物:100株@3720   (△39500)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3226   (△63800)
8306:三菱UFJ    現物:1200株@583.9(△208550)
8306:三菱UFJ  信用買い:200株@583.9  (△11140)
8316:三井住友     現物:100株@4013     (▼700)
8473:SBI      現物:100株@2341   (△85100)
8572:アコム      現物:1000株@385   (▼30600)
8572:アコム    信用買い:1900株@385    (▼8900)
8586:日立キャピ    現物:100株@2477   (△70600)
8586:日立キャピ  信用買い:100株@2477   (▼35500)
8591:オリックス  信用買い:200株@1709       (±0)
8766:東京海上HD   現物:100株@5369  (△192900)
8801:三井不動産    現物:100株@2597.5 (△18300)
9020:JR東日本    現物:100株@9999  (△160100)
9064:ヤマトHD  信用買い:200株@2928.5 (▼42700)
9437:NTTドコモ   現物:100株@2602.5 (△10450)
9437:NTTドコモ 信用買い:200株@2602.5  (▼7650)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
三菱UFJ:世界国債インデックス  100千円:115482口@8570(▼1431)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 145千円:120205口@12575(△6154)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 125千円:119881口@10317(▼1330)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)  70千円: 75308口@9605(△1634)
JPM:新興国ソブリン・オープン   60千円: 77228口@7860(△46)
GS :GS 毎月分配債券ファンド 100千円:134604口@7342(▼1521)
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル  40千円: 70954口@5535(▼815)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 175千円:147653口@10908(▼13953)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式  75千円: 73569口@9666(▼3891)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート  55千円: 38269口@14520(△566)
楽天:米国高配当株式インデックス   85千円: 89007口@9351(▼1771)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$409.95(△$23.90)(▼305)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$43.26(▼$395.00)(▼48473)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1101.51(△$984.40)(△107215)
IBM :IBM    現物  :10株@$133.97(▼$211.40)(▼29311)
JPM :JPモルガン 現物  : 7株@$103.39(▼$74.69)(▼6039)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$109.35(▼$31.50)(▼4641)
PG  :P&G    現物  :20株@$93.60(△$158.00)(△15381)
T   :AT&T   現物  :80株@$30.66(▼$348.00)(▼43569)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$56.40(△$383.00)(△40620)
BND:米国トータル債券 18/19年NISA: 5口@$79.45(△$0.85)(▼576)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$202.75(△$550.00)(△69490)
EMLC:新興国債券 18/19年NISA: 8口@$34.08(△$1.52)(▼232)
LQD:投資適格社債 18/19年NISA: 5口@$115.05(▼$1.30)(▼1276)
MO:アルトリア 17/18/19年NISA:60株@$44.24(▼$1014.60)(▼118448)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$60.72(△$511.20)(△42378)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$138.67(△$231.20)(△23251)
VGK:ヨーロッパ ETF  18/19年NISA:17口@$51.44(▼$63.92)(▼9424)
VT:トータル ワールド ストック 18/19年NISA: 3口@$69.77(△$10.59)(△854)
VYM:米国高配当株式 18/19年NISA: 7口@$81.59(△$8.05)(▼245)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
37.85米ドル (参考レート:109.83円)=4,157円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.16%


多分 資本率は、週末の金曜日と 少し変化があると思われますが
それは 金曜夜間のアメリカ市場の動きが
反映されているからですね~



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


  1. 2019/01/27(日) 13:12:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

段々 安定した動きになってきた?


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 22ドル安 (-0.09%)
ナスダック +0.68%
S&P500 +0.14%
と、ダウが弱く ナスダックが強い展開でした

ECB理事会の影響が どれほどだったか
分かりませんが
ユーロ安ドル高という 為替の動きもみられましたね~

ヨーグモスが就寝する頃は
もう少しダウも弱く
起きてみて 意外と強かったな、 という印象


それでも 朝の戦略は…
というか 大きく寝坊してしまい
開場前に アメリカ株の概要も掴めず
寄り付き前の気配値チェックもせずに スタートぉ~

今日は、思った以上に強い地合いで
及び腰ながらも 買い出動してみたよ~

リクルートは、ここ数日下げた原因が
凸版印刷 (子会社の図書印刷) が、保有のリクルート株を
売却した事が 需給悪化懸念を誘発した
のだと どこかの記事で見たので
原因さえ分かってしまえば ナンピンして OK

で、決算勝負用に 新規ポジった ファンケルは
今日の地合いにも乗ったのか?
かなり順調に上昇していったので
デイトレ利確 + 買い直し + デイトレ利確 +買い直し
と、2回転させて 買い持越し中
買いコストは、上昇しましたが

ファンケルの確定利益を ベースに
カーリットHD などの、
今となっては 『高値掴み』 ポジを縮小させるために
損益相殺で 処分&処分 するねぇ~

浮かせた余力で
IGポートを ナンピン買い っす!

あ、それと 昨日のザラ場決算発表で 跳ねなかった
モーニングスターは、 朝のうちに薄利で 全投げ~
と、余力管理も 普段より慎重に立ち回ってます YO!


日経平均は、 209円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約 290円高
と、躍進ですね!

後場は、最近の例にもれず ノートレード…

日経平均は 198円高で大引けと
週末要因で 前引けから少し下げてました
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
お、 悪くないパフォーマンスでしたね~

指数増減率との比較では
日経平均が +0.97%
TOPIX +0.87%
ジャスダック +0.73%
マザーズ +1.74%

ヨーグモス資産は +2.16%
このところ新興市場 特にマザーズが堅調ですが
今日は、マザーズ指数も上回ってます

浮かれてはいけませんが
良い風が 吹いてますね~


≪本日のトレード≫
【前場】
4765:モーニングスター  信用返済売り 300株@337   (△200)
6098:リクルート  信用買い   100株@2777
4765:モーニングスター  信用返済売り 100株@336   (△700)
4921:ファンケル  信用買い   100株@2296
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9690    (△120)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@787   (△500)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@2330   (△290)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9720    (▼460)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26630
8591:オリックス  信用返済売り 100株@1695 (△1600)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9640    (▼830)
4921:ファンケル  信用返済売り 100株@2335 (△3900)
4921:ファンケル  信用買い   100株@2335
4275:カーリット  信用返済売り 200株@791  (▼2800)
4921:ファンケル  信用返済売り 100株@2348 (△1300)
4921:ファンケル  信用買い   100株@2354
3791:IGポート  信用買い   100株@1410
1671:WTI原油  信用買い   10口@2362
【後場】
 なし
()は、確定損益


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
37.85米ドル (参考レート:109.83円)=4,157円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.07%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/25(金) 17:29:05|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は、 小康状態でした


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 171ドル高 (+0.70%)
ナスダック +0.08%
S&P500 +0.22%

寄付きは高く始まりましたが
就寝前くらいになると マイ転していたので
落胆しながら寝たのですが
その後 切り返して上昇してたのですね~

で、そんな流れなら 今日の相場も期待するじゃないですか?

なに あの動き…
マイナススタートから 下げ幅縮小で
一瞬プラ転するも 『振出しに戻る?』
みたいな感じで スタート地点付近まで押し込まれてま~す

朝のうちに 強気の攻めで 押し目買いしなくて
助かりました~
(あ、小口の買いは入れましたよ…)

そして 売りポジ 新日本科学も
チキンな 薄利逃げしておきました…


日経平均は、86円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安
と、地合いとフラットな資産推移ですね~

後場は、出かける用事があり
寄付き付近を確認しただけでしたが
原油ETF に、ナンピン買いを入れて
他にも 指値セットはしてましたが
約定メールもなかったので 残念でしたね~


帰宅後チェックで
日経平均は 19円安まで戻して 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円高
と、逆行高になってました!

指数増減率との比較では
日経平均が -0.09%
TOPIX +0.36%
ジャスダック +0.53%
マザーズ +1.14%

ヨーグモス資産は +0.46%
なるほど! TOPIXは、プラスだったのね~
その影響もあってか ヨーグモス資産も増えたという事か


【決算関係】
前引け後に モーニングスターの 3Q発表があり
増収増益でしたが
後場寄り直後に プチ乱高下があったくらいで
結局、 前日比プラスですが
決算発表前の 前引けよりも下げるという状態…
明日以降 ポジ縮小を検討しなきゃですね


今晩は、 たしかECB理事会があったハズですね?
さて 金利の変更などはないと思いますが
資産買い入れ額の変更とか
その他 何かアナイウンスがあるかもしれないので
少し注意しておかないとですね!


≪本日のトレード≫
【前場】
1671:WTI原油  信用買い   10口@2301
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9460
2395:新日本科学  信用返済買い 100株@803  (△1000)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9570
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26590   (△280)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26610   (▼460)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26610
4765:モーニングスター   信用買い   100株@340
【後場】
1671:WTI原油  信用買い   10口@2297
()は、確定損益 ※金利・手数y労・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
37.85米ドル (参考レート:109.66円)=4,150円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.69%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/24(木) 21:55:40|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経は、 思った以上に耐えました


昨晩のアメリカ市場は 世界経済の減速感を嫌気して下落
ダウ 301ドル安 (-1.22%)
ナスダック -1.91%
S&P500 -1.42%

ヨーグモスが用心した事が まぁ プチ的中か…
それでも 今日の相場は 思ったよりも強い始まりで
日経平均で 約170円安程度の寄付きでした
(200円オーバーの下げを想定してたのに…)

で、朝の戦略は 地合いが更に崩れてゆくと考えて
ベア系のETFを ナンピン買いしましたが
これは 残念トレードで 地合いは、寄り底風味になってます

昨日に続いて 新日本科学に空売りを入れますが
これも 失敗…

でも 下げ目線と共に 安値拾いも心掛けて
オリックスや ヤマトHDなど
主力系ではない銘柄に ナンピン買いも入れておきます

前場の途中で 下げ目線を放棄して
日経Wベア を、今日買った分も含めて 薄利逃げします


日経平均は 8円高まで値を戻しての前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約50円安

後場は、特に何もする事がなく
ただ株価推移を眺めるだけで ノートレでした

日経平均は、 29円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約240円安と
後場に入って 大きく減らしちゃいましたね…

指数増減率との比較では
日経平均が -0.14%
TOPIX -0.60%
ジャスダック -0.18%
マザーズ +1.07%

ヨーグモス資産は -1.67%
う~む そこまで資産が減った原因が 何だったのか?
信用ポジの含み損と 現物株の減少分を足しても…
あ、外国株部門の目減りかぁ~
(体感日経換算で 約60円分くらいの押し下げだから)
(大体の帳尻が合うな!)

すべての事象には、 必ず因果関係があるハズ!?
謎が解けて 納得のヨーグモスでした~


確か本日は、日銀の金融政策決定会合が終わる日
だったと思いますが

想定された通りの 『現状維持』
特に市場へのインパクトもなく いつもの無風通過ですね~
それでも 黒田総裁は、
世界経済に対する減速懸念を示しており
実際に 景気後退局面に入った場合
日銀には、追加緩和を取れるだけの余裕もなく

他国が プチ緩和にでも動こうものなら
資金が円に戻ってくる 円高の流れも少しは、考えられ
負の連鎖が 始まってしまうのか?
今年も油断できない 市場の動きに気を配らなければですね…


【外国株部門】
留守中の世界地合い軟化に備えての
VT VYM への、底値拾い買い注文が
約定なしの 空振りに終わり

アメリカ株も 三連休を終え取引再開で
下げ地合いになりましたが

浮いてる現金を使って
今度は、安全策に切り替えての 債券系のETF 買い
2銘柄に対して NISAで小口の買いを入れました
非常に地味ですが
少しずつ 配当金・分配金の積み上げを進めますよ


≪本日のトレード≫
【22日夜間:外国株】
BND :米国トータル債券 NISA買い 1口@$79.30
EMLC:新興国債券  NISA買い 1口@$33.76
【前場】
2395:新日本科学  信用売り   100株@813
1546:NYダウ   信用買い   1口@26310
8591:オリックス  信用買い   100株@1674
1459:日経Wベア  信用買い   1口@2口@5120
9064:ヤマトHD  信用買い   100株@2994
1459:日経Eベア  信用返済売り 10口@5070  (△350)
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9550
4765:モーニングスター   信用買い   100株@329
【後場】
 なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
37.85米ドル (参考レート:109.69円)=4,151円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.40%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/23(水) 18:10:35|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経 連勝ストップの調整日


昨晩のアメリカ市場は
キング牧師記念日で 休場

ダウ先物は、やや下げ
日経先物は 小動き
為替も安定的な動きでしたから

今日の相場に対する 外的要因は、なし

こうなると 今日も基本的には、様子見モードを継続で
良さそうな気がしますね~

前場の立ち回りも 簡単なもので
日経レバレッジ系の ベアをナンピン買いしたり
主力系は、一息だろうからと
小型株 LINK&M に、ナンピン買い

あとは 久々の売りポジとして
新日本科学に 打診空売り
を、入れましたが これは 前場のうちに手数料程度の薄利逃げ
一時は、含み益が 1000円オーバーで
損益相殺に使えるな! (ニヤリ)

とか、ほくそ笑んでましたが
利確指値に刺さらず プチリバとなったので 投げました
まぁ そこから また少し下げたので
我慢が足りなかったかなぁ~


日経平均は 12円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約70円安

後場は、昼休み中に
今後の決算発表銘柄を 調べた時に
面白そうだった モーニングスターに打診買い

それで 大引けを前に
もう少し調整地合いが続きそうだと判断して
日経レバレッジ系ベアを 買い増してみたよ~

日経平均は、後場に崩れた分を 回復できずに
やや回復したとはいえ 96円安で大引けで
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約160円安

指数増減率との比較では
日経平均は -0.47%
TOPIX -0.63%
ジャスダック -0.41%
マザーズ -0.94%

ヨーグモス資産は -1.08%
調整日なので 仕方がないですが
まだ許容範囲内の動きで~す


≪本日のトレード≫
【前場】
1459:日経Wベア  信用買い   2口@4975
2170:LINK&M 信用買い   100株@893
2395:新日本科学  信用売り   100株@834
2395:新日本科学  信用返済買い 100株@829  (△500)
【後場】
4765:モーニングスター  信用買い   100株@336
4765:モーニングスター  信用買い   100株@333
1459:日経Wベア  信用買い   2口@5070
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
150.91米ドル (参考レート:109.48円)=16,521円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.47%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/22(火) 17:57:37|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日も 続伸の日経平均


久しぶりの フルザラ場参戦となる 本日、
週末の アメリカ相場が大きく上昇した関係もあり
好地合いが想定されますが
リバウンド相場も かなり高い位置まで戻ってきましたので
ヨーグモスとしては、楽観は禁物…

世界経済が 調整局面ではなく
景気後退期の始まり (リセッション入り間近か?)
だと推測しているので

過度なポジションを取ることを避け
大きく上げたら ポジ圧縮
少しの下げでは 買うのを我慢して
暴落待ちか 大きく下げた時に 『打診買い』
で、抑えておくのが 上策な気がしますね~

寄り付き前の気配値チェックで
薄利逃げの注文を 多数バラ撒いておき

寄付き後も 保有銘柄の株価推移を眺めつつ
地合いの変化も気にしながら
逃げ注文を 追加 & 追加

で、 『塵も積もれば』 作戦で確定利益を残して
少しまとまれば 損益相殺で
軽い含み損ポジも 処理しておきま~す

リバ天井が 近づいていると仮定すると
更なる上昇を待つよりも 減らせるポジは、消すほうがいい?

そんな感じで 前場の立ち回りで
マザーズETN は、全処分
三菱UFJも 高値掴みポジは、処理完了
(将来の現引き要員は、残してます)
あ、武田薬品も 高値掴みポジを 手数料込みで同値撤収

このトレードで かなり余力状況も改善したので
やはり 中型ポジを持つ場合は
安易にナンピン買いするもんじゃないですね
(キヤノンとか TOTOなど 早過ぎるナンピン買いで苦しんでる銘柄が…)

前場の途中 10時付近からの
日経上げ幅縮小局面でも 今日は、買いに動かず
我慢するのが 『吉』 だと思うので
『ポジポジ病』 を、抑え込んでま~す


日経平均は 92円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円高


後場は、ヘッジの意味を込めて
日経レバレッジ系ETF ベア買いを 少額ですが投入
安値で拾った ブル系の含み益を 固定化する意味合い
(ブル系は、 日経21000円超えてから放してゆきたいので)


日経平均は、 結局 53円高で大引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170円高
今日の地合いは、リバ相場の終焉を感じさせるような動き?

かといって 積極的な 『リスクオフ』 も、違う気がする
ので 余力を高めたまま 様子見しておこう…
なんですかねぇ~

指数増減率との比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +0.56%
ジャスダック -0.28%
マザーズ -1.17%

ヨーグモス資産は +1.20%


個別銘柄の動向で 気になったものは
メディアドゥ で、
決算通過後 急騰モードが、本日で終了のお知らせ…
朝のうちに
利益固定の両建て空売りをセットするべきでした

そうすれば、空売りのデイトレ利確で
追加の損益相殺を ブチ込めたんだよなぁ~


【投資信託部門】
外出中に出しておいた 今月の積み立て分の 最後
債券系 2銘柄の 各5千円注文が
残高に杯遺影されたので
トレード履歴に記載しておきました


≪本日のトレード≫
【前場】
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10540    (△90)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26800   (△350)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@579  (△1320)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10570    (△50)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10550   (△220)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@764  (△1400)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9770    (▼620)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10550   (△950)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@582.8 (▼820)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9800     (△70)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@27460   (△670)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@585.4 (△290)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@585.6  (△60)
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@4422 (△2500)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@2349   (△590)
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9670    (▼250)
【後場】
1459:日経Wベア  信用買い   2口@5010
1459:日経Wベア  信用買い   2口@5000
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 5千円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 5千円買い
(1月17日注文分)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
150.91米ドル (参考レート:109.64円)=16,545円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 65.18%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/21(月) 17:58:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の ポートフォリオ


さて、外出まえから ポートフォリオの詳細を
時間の都合で 省略しまくっていたので
この休み中に 外出時のトレードも込みの
現状の PFをまとめきったので
以下に 詳細を記載して
今後の分析と立ち回りの参考にしましょう


【投資信託部門】
留守中に 分配金が出て 再投資された銘柄があるようです
合計 4銘柄ありました

①: 三菱UFJ:世界国債インデックス
        184円で 即、再投資で 217口の購入

②: One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)
        333円は 即、再投資されて 355口の購入

③: JPM:新興国ソブリン・オープン
        154円を 即、再投資して 201口の購入

④: GS :GS 毎月分配債券ファンド
        201円が 即、再投資されて 278口の購入

他にも 毎月の積み立て注文を出しておいた
2銘柄分の 約定と残高反映も確認されました
明日の トレード履歴にでも記載しておきますね~


≪現在のPF 保有数:終値≫
1309:上海株式指数 信用買い:1口@27300  (△510)
1458:日経Wブル  信用買い:26口@9630  (▼17080)
1458:日経Wブル    現物:19口@9630  (▼17260)
1489:日経高配当株50 現物:2口@34700  (△6450)
1494:One-高配当日本株 現物:2口@17750  (△2470)
1545:NASDAQ 信用買い:10口@7490  (▼1300)
1546:NYダウ   信用買い:10口@26450 (▼5840)
1547:上場米国   信用買い:10口@3110 (▼1700)
1566:上場EM債    現物:2口@46700  (▼7500)
1651:大和高配当40  現物:180口@977  (▼180)
1655:is S&P500 米国  現物:21口@2070  (▼1520)
1656:is 米国債 7-10  現物:10口@2380  (△140)
1657:is MSCI 先進国  現物:26口@1980  (▼1246)
1658:is MSCI 新興国  現物:23口@1850  (▼3158)
1671:WTI原油  信用買い:120口@2318 (▼12950)
2042:マザーズETN 信用買い:4口@10320  (△380)
2170:LINK&M 信用買い:1000株@932 (▼144400)
2914:JT       現物:200株@2745 (▼27100)
2914:JT     信用買い:100株@2745 (△10350)
3382:7&iHD    現物:100株@4708 (△40800)
3436:SUMCO    現物:300株@1246 (△176000)
3678:メディアドゥ 信用買い:100株@2682 (△63800)
3791:IGポート  信用買い:300株@1494 (▼44000)
4275:カーリット  信用買い:800株@755  (▼19700)
4502:武田薬品   信用買い:200株@4296 (△52200)
4503:アステラス薬   現物:300株@1562 (△63550)
4825:ウェザーニューズ  信用買い:400株@2982 (▼121000)
5020:JXTG     現物:1000株@582.5(△207060)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@4265 (▼31900)
5332:TOTO   信用買い:400株@4045 (▼157000)
5801:古河電工   信用買い:300株@3090 (▼121000)
6098:リクルート  信用買い:400株@2869 (▼101600)
6178:日本郵政     現物:200株@1349 (△25200)
6502:東芝       現物:100株@3265 (△130900)
6752:パナソニック 信用買い:300株@1058.5(▼59350)
6758:ソニー      現物:100株@5429 (△139500)
6758:ソニー    信用買い:200株@5429 (▼213300)
6954:ファナック    現物:6株@18450  (▼14605)
6971:京セラ    信用買い:100株@5915 (▼77500)
7267:ホンダ      現物:100株@3215 (△51600)
7751:キヤノン     現物:100株@3056 (△23700)
7751:キヤノン   信用買い:700株@3056 (▼195800)
7832:バンナムHD   現物:100株@4785 (△218200)
7974:任天堂      現物:5株@33850  (▼9840)
8031:三井物産     現物:500株@1772 (△280700)
8031:三井物産   信用買い:300株@1772 (▼48550)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@14155  (△350)
8088:岩谷産業     現物:100株@3730 (△40500)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3421 (△83300)
8306:三菱UFJ    現物:1200株@572.9(△195350)
8306:三菱UFJ  信用買い:600株@572.9(△5660)
8316:三井住友     現物:100株@3909 (▼11100)
8473:SBI      現物:100株@2313 (△82300)
8572:アコム      現物:1000株@384 (▼31600)
8572:アコム    信用買い:1900株@384 (▼10800)
8586:日立キャピ    現物:100株@2436 (△66500)
8586:日立キャピ  信用買い:100株@2436 (▼39600)
8591:オリックス  信用買い:200株@1696 (▼3100)
8766:東京海上HD   現物:100株@5330 (△189000)
8801:三井不動産    現物:100株@2663.5(△24900)
9020:JR東日本    現物:100株@10090(△169200)
9064:ヤマトHD  信用買い:100株@3048 (▼24200)
9437:NTTドコモ   現物:100株@2579.5(△8150)
9437:NTTドコモ 信用買い:200株@2579.5(▼12250)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
三菱UFJ:世界国債インデックス  100千円:115482口@8530(▼1893)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 145千円:120205口@12525(△5553)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 125千円:119881口@10268(▼1918)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)  70千円: 75308口@9524(△1024)
JPM:新興国ソブリン・オープン   60千円: 77228口@7727(▼980)
GS :GS 毎月分配債券ファンド 100千円:134604口@7298(▼2113)
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル  40千円: 70318口@5521(▼1265)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 175千円:147653口@10836(▼15016)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式  75千円: 73569口@9543(▼4796)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート  55千円: 38269口@14424(△198)
楽天:米国高配当株式インデックス   85千円: 89007口@9274(▼2456)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$419.45(△$42.90)(△1471)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$43.47(▼$386.00)(▼48289)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1107.30(△$1007.56)(△108120)
IBM :IBM    現物  :10株@$123.82(▼$312.90)(▼40917)
JPM :JPモルガン 現物  : 7株@$104.59(▼$66.29)(▼5388)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$110.07(▼$24.30)(▼4258)
PG  :P&G    現物  :20株@$91.42(△$114.40)(△9916)
T   :AT&T   現物  :80株@$30.96(▼$324.00)(▼41850)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$57.09(△$417.50)(△43353)
BND :米国トータル債券 18年NISA:4口@$79.15(▼$0.52)(▼789)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$204.48(△$567.30)(△70633)
EMLC:新興国債券  18年NISA: 7口@$33.78(▼$0.84)(▼564)
LQD:投資適格社債 18/19年NISA: 5口@$114.17(▼$5.70)(▼1970)
MO:アルトリア 17/18/19年NISA:60株@$48.31(▼$770.40)(▼92700)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$62.72(△$691.20)(△60059)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$138.50(△$229.50)(△22552)
VGK:ヨーロッパ ETF  18/19年NISA:17口@$51.24(▼$67.32)(▼10120)
VT:トータル ワールド ストック 18/19年NISA: 3口@$69.69(△$10.35)(△750)
VYM:米国高配当株式 18/19年NISA: 7口@$82.15(△$11.97)(▼28)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪外貨≫
150.91米ドル (参考レート:109.46円)=16,518円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.40%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/20(日) 17:21:06|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


外出から戻ったのが 昨晩
食事をして 一息ついて 留守中の録画消化などと共に
簡単な留守中の トレード履歴のまとめやら
市況振り返りとかの 残務作業をしていると
気がついたら 24時半…

まぁ そのまま寝ちゃいますわな…

一週間も 相場から少し距離を置いたので
『プチ浦島』 状態ながらも
メモ&記録を 眺めながらの 簡潔な振り返りをしてみましょう!


まずは、先週週末のアメリカ市場
方向感のない中、 小幅安だったみたいです
この日の動きは、 東京市場が三連休に入るので
そこまで気にしなくてもよいのですが
ヨーグモス的には 三連休 + 四連休になるから

できるだけ 貯金を作る意味でも 下げるのは嫌だなぁ~

で、外出前日の祝日 成人の日(月曜)
イギリスのEU離脱についての 議会投票が迫ってきて
市場には、警戒感が高まって
リスク回避の円買い 債券買い 株安 の、流れが
先物市場などで見られましたね~


=======================
【1月15日(火曜)】

14日(月曜) 夜間のアメリカ市場は やはり下げ
ダウ 86ドル安 (-0.36%)
ナスダック -0.53%
S&P500 -0.53%

その流れを受けた 外出初日の

≪1月15日(火曜)の トレード≫
4275:カーリット  信用売り   200株@748

≪1月15日(火曜)のPF 保有数:終値≫
≪1月15日(火曜)の 投資信託≫
≪1月15日(火曜)の 外国株≫
≪1月15日(火曜)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪1月15日(火曜)の 資産状況≫
投下資本の 62.65%

日経平均は 195円高 (+0.96%)
TOPIX +0.85%

イギリス議会投票への心配など ないかのように
三連休明けの相場も 元気でした…

ヨーグモスの 事前指値も 深い位置の買い注文は、かすりもせず
警戒感丸出しの 空売り 1注文が約定しただけでした

この日は、移動日で 完全にザラ場監視が出来ない状態でした
ヨーグモス資産は 先週末の金曜日比で +1.63%
これで 留守中の不安感は、大きく後退となり
安心して こちらの要件をこなす事が出来ますわ

=============
【1月16日(水曜)】

で、イギリス議会投票のあった アメリカ市場ですが
政府のEU離脱案は、与党議員からの大漁造反もあり
予想通りの否決となりましたが

最初は、下げスタートだったと思いますが
終わってみたら アク抜け感からの上昇で
ダウ 155ドル高 (+0.65%)
ナスダック +1.71%
S&P500 +1.07%

年末に売られまくった ナスダックの反発力が 大きかったですね
この日は、寄り付き前に気配と 昨晩のアメリカ市場概要を
チェックする時間があったので
外出前の指値以外にも 追加の指値を入れたり
寄り付き直後の動きを見て 注文も少し出せましたね…


≪1月16日(水曜)の トレード≫
4275:カーリット  信用買い   200株@750
4275:カーリット  信用返済買い 100株@740   (△800)
4275:カーリット  信用返済買い 100株@730  (△1800)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪1月16日(水曜)のPF 保有数:終値≫
≪1月16日(水曜)の 投資信託≫
≪1月16日(水曜)の 外国株≫
≪1月16日(水曜)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪1月16日(水曜)の 資産状況≫
投下資本の 62.49%

強過ぎる地合いを見て 昨日の空売り約定が失敗だと悟り
損失を固定する為の 両建て買い注文を入れつつ
万が一 カーリットHDが、下げた時の 利確指値もセット
すると この日の東京市場は下げて

日経平均 112円安 (-0.55%)
TOPIX -0.32%

ヨーグモス資産は 前日比 -0.25%

カーリットHD 両建ての買いが高値掴みの形となり
売りポジは、順当に利確できて 売りポジを解消

でも 実質的には、調整程度の下げなので
外出前の 事前指値には、全くヒットせず…
と、いった感じでしたね~

==========
【1月17日(木曜)

この日は、前の晩のアメリカ市場が 堅調な動きで
ダウ 141ドル高 (+0.59%)
ナスダック +0.15%
S&P500 +0.22%

これまでの 軟調地合いを取り戻すかのような リバウンド相場


≪1月17日(木曜)の トレード≫
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@575.2(△750)
2170:LINK&M 信用買い   100株@902
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪1月17日(木曜)のPF 保有数:終値≫
≪1月17日(木曜)の 投資信託≫
≪1月17日(木曜)の 外国株≫
≪1月17日(木曜)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪1月17日(木曜)の 資産状況≫
投下資本の 62.88%

この日の 東京事象は、小動きで
日経平均 40円安 (-0.20%)
TOPIX +0.35%

日経平均と TOPIXで 逆の動きでしたが
これは アメリカの決算発表で 銀行株が大きく上げたので
メガバンクなどの比率が高い TOPIXが上昇したのかも?

ヨーグモス資産は 前日比 +0.62%
この日の約定は、 外出前指値注文から
三菱UFJ の、薄利逃げポジ圧縮が 100株と

反発相場になるのなら と、
LINK&M に、ナンピン買いを 100株入れました

資産状況などの変化から 毎月の積み立て投信
今月最後の残り分 債券系の 2銘柄 × 5千円
の、注文を出しても 大丈夫そうだと判断して
出かける前の 前場早々に 注文発注です
これで 1月の 積み立て作業を 全部終了させました~

=================
【1月18日(金曜)】

さて、長いようだった 外出も最終日
この日は、チェックアウトまでの時間を
ザラ場監視に充てられるので
色々動けそうです

まずは 昨晩のアメリカ市場ですが
ザラ場の動きが ある瞬間に大きく動いて急伸してますね!?

原因は、 アメリカ政府高官から
対中関税を引き下げる用意がある との発言が報道された為で
ダウ 162ドル高 (+0.67%)
ナスダック +0.71%
S&P500 +0.76%

今週の あまりにも急な反発の動きを
怪しんでいた ヨーグモスでしたが
素直に この流れに身を任せていた人たちの 勝ちでしたか…

まぁ ここから飛びつくのも 危険そうなので
(米中貿易問題は、色々な意味で 期待を裏切られてきたのでね~)

基本的には、様子見モード継続と
ポジ圧縮に努めましょう!


≪1月18日(金曜)の トレード≫
1671:WTI原油  信用買い   10口@2290
1309:上海株式指数 信用買い   1口@26790
8572:アコム    信用買い   100株@378
2170:LINK&M 信用買い   100株@907
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9440
3791:IGポート  信用買い   100株@1486
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@2640 (▼11500)
2229:カルビー   信用返済売り 100株@3545  (△7500)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@753    (△300)
4825:ウェザーニューズ  信用返済売り 100株@2990  (△3700)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10200     (△80)
5332:TOTO   信用返済売り 100株@4080 (△15500)
5332:TOTO   信用買い   100株@4085
4825:ウェザーニューズ  信用買い   100株@2998
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪1月18日(金曜)のPF 保有数:終値≫
≪1月18日(金曜)の 投資信託≫
≪1月18日(金曜)の 外国株≫
≪1月18日(金曜)の 外貨≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪1月18日(金曜)の 資産状況≫
投下資本の 64.40%

この日は、外出中にも関わらず 大きく動きました
まずは、かなり市場マインドが改善したように
見受けられたので 小口ポジに ナンピン買いを連打しま~す

それから 外出中に決算通過で 大きく急反発している
メディアドゥ 先週末に ナンピン買いを入れておいた効果もあり
200株合算で 含み益に転じてますよ

問題は、これを 合算利確逃げするか?
高値掴みポジの 単独薄利逃げ出来る位置まで 我慢するか?
なのですが 急反発も4日目ともなれば
『リバ天井』 を、意識せざるを得ませんよ~

まだ 高値掴みポジは、含み損
かといって 合算利確してしまうと
『駄目ポジの損益相殺』 を、したくなるくらいの 確定利益

でも それを探し出すのに 時間を捻出できるかな?
チェックアウトまで あと僅か…
焦る気持ちから 出した結論は
高値掴みポジを LCして 今週のリバ相場で含み益ポジもあるので
それらを 搔き集めての 『損益相殺』
で、どうでしょう?

急いでポジ物色したので
細かな計算の余裕もなく どんぶり勘定で 次々利確させ
なんとか 確定損益が 『浮き』 に、なる水準に達します

その中には、 まだ継続保有したいポジもあったので
それらには 買い直しの ロールオーバーしましたが
『お役ゴメン』 で、利確逃げしたポジもあるので

この窮余の奇策が、 余力回復の一助にも なりましたね~

で、夜に帰宅してからの 地合いチェックで
日経平均が 更に上げて 263円高になってた事や (+1.29%)
TOPIX +0.93%

ヨーグモス資産も 前日比 +2.41%
だったので ポジ圧縮しなくても 資産増分の余力回復だけで
十分だったのでは?

という 後悔も芽生えましたとさ…

それでも 資産回復と 余力回復を
留守中に かってに成し遂げてくれたようなものなので
次の 事態急変に対する備えが出来たのだと
喜ぶことにしておきましょう!



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

  1. 2019/01/19(土) 13:08:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日から 外出します


本日は、三連休の最終日
ニュースなどでは 『荒れた成人式』 など
最近恒例化しつつある話題が 流れてましたが

相場のほうも 荒れ模様みたいです
東京市場が休場の本日
ダウ先物も 欧州市場も下げてます

15日の イギリス議会で
EU離脱についての採決が行われるのを警戒する動きと
今日の 中国の貿易統計が 輸出入ともに落ち込んだと伝わり
世界経済の減速懸念 および
対米貿易黒字が 2018年は、 2006年以降最大となった事で
貿易摩擦の激化も 心配されるという

市場心理を悪化させる結果 と、なってます


そんな中、 ヨーグモスは 明日から三泊四日で外出…
今週は、フルザラ場参戦が 『0』 と、なる模様 orz

まず 明日の日経平均は、下げが確定したようなものなので
明後日も下げると仮定した 二日続落地合いで買えるように
小口のナンピン買いをセットしつつ

ほんの少しだけ 空売りも注入
(あ、でもこれは 約定しても部分両建てポジになるだけです)


と、そんな感じで ブログの更新が出来ない事
ご了承くださいませ~




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/14(月) 21:14:38|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地合いは強いけど


昨晩のアメリカ市場は 続伸
ダウ 122ドル高 (+0.51%)
ナスダック +0.42%
S&P500 +0.45%

全く止まる気配がないのですが
それほどまでに 利上げのペースダウン
(市場では、利上げ停止まで期待してるようですが…)
が、株式市場に対する インパクトがあろうとはね~

ついでに 米中貿易問題の進展期待に対する
期待感も 高まってきて
当分は、リバウンド継続な気がしてきましたよ

日経平均は、いまだに 25日線の下ですけれども
アメリカさんは、 3指数ともに 25日線を超えちゃってますもん

まぁ 利上げペースダウンが
思った以上の 円高を誘発してしまったので
仕方がないのかもしれませんが…

あ、でも 今 念のためにと思って
ドル建ての日経平均を確認してみたら
25日線付近 (多分、今日で越えてますね)

東京市場の参加者に占める
海外投資家比率を見るなら 日経平均も
ドル建てをベースに考えてみるほうが
実は、実践的なのかもしれませんね~

本日は、 SQという事で
波乱の芽も警戒してましたけど
どちらかというと 順調な上昇になりました
今日は、三連休前の週末という事で
利益確定の売りが出る可能性が高いと
思ってましたが 強い動きでしたよ

ヨーグモスは、動くに動けずで
前場は、様子見というか トレード出来ずでした


日経平均は 142円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約170円高
と、健闘していますね!

後場に入って 武田薬品 100株を切り離しま~す
見かけ上は、利益確定ですが
金利と手数料を考えると 微妙な損切りですので

返済期限到来など 特殊要因以外では
一日の確定損益は なるべくプラスに持っていく
の、方針に従い 損益相殺の 『タネ』 探し…

で、原油ETF を、部分薄利逃げ
足りない分は アコムの部分薄利逃げで 対応します

もちろん ロールオーバーで買い直すんですけどね~
武田薬品を ポジ圧縮したので
浮いた余力で
TOTOに ナンピン買いを入れました!

再度 日経平均の上げ幅が 200円を超えてきたので
三菱UFJを 返済期限の延命策で
ナンピン買いを入れ 似たような位置の 旧ポジに
差し値逃げ注文を出しておいたのですが…

薄利逃げ注文のほうが 約定せずで
保有数が増えたままで 大引けでしたわ~
(残念…)

日経平均は 結局 195円高で大引けとなりましたが
無事に SQ通過
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約260円高

指数増減率との比較では
日経平均が +0.97%
TOPIX +0.51%
ジャスダック +0.53%
マザーズ +0.46%

ヨーグモス資産は +1.87%
三連休前の 締めくくりを 良い形で迎えられたデス
日米ともに 強い地合いが続きますが
調整もなく このまま上昇が続くとも思えず
そろそろ 警戒モードを発動する頃か?

って、いつになく 弱気のヨーグモスで~す


【決算関係】
まずは、決算通過後の 7&i ホールディングス
6期連続の 営業最高益でも
市場予想未達と 国内コンビニ事業の縮小傾向が嫌気され
-1.87%  まぁ そのまま 持越し継続ですけどね

そして 引け後に 2Q発表の IGポート
減収赤字転落で 残念決算でした orz
今期は、通期見通しも 赤字決算ですが
既に 通期の赤字額を超えちゃってますね~
今期は、回収期じゃなく 種蒔き時期だと思いますが
でも 赤字決算は、評価されないですよね…


≪本日のトレード≫
【前場】
 なし
【後場】
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@4400 (△3300)
5332:TOTO   信用買い   100株@3925
1671:WTI原油  信用返済売り 20口@2284  (△1020)
1671:WTI原油  信用買い   10口@2286
8572:アコム    信用返済売り 100株@373   (△500)
8572:アコム    信用買い   100株@374
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@565.8
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
228.61米ドル (参考レート:108.36円)=24,772円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.64%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/11(金) 18:41:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経 ついに反落


昨晩のアメリカ市場は 上昇して
ダウ 91ドル高 (+0.39%)
ナスダック +0.87%
S&P500 +0.41%

海外市場は、上昇してますが
為替が また円高方向に動き出したので
東京市場には マイナス要因のほうが強い感じでしょうか?

でも 考えようによっては、
押し目チャンスとも 取れなくもないですよね?

前場は、
小口に ナンピン買いを散らばせておきました


日経平均は 285円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約290円安
と、地合いなりの資産推移ですね~

後場に入って 二段底抜けとは ならなさそうだったので
小口からステップアップの 中口
メディアドゥにも ナンピン買いを入れてみたよ~

あと、 円高局面という事で
為替取引を実行して ドル現金を少し補充しました

日経平均は 263円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円安
うん、昨日のうちにポジ量を落としておいたのが
正解だったかもです

指数増減率との比較では
日経平均は -1.29%
TOPIX -0.85%
ジャスダック -0.20%
マザーズ -1.19%

ヨーグモス資産が -2.02%



【決算関係】
本日引け後に 保有銘柄 7&i ホールディングス
が、3Q 発表しました

増収増益ですが
経常益は、市場予想を下回ってるみたい…
ちょっと厳しい展開になるかもですが
業績が悪化した訳ではないので
うろたえることなく 長期保有の継続ですぞ!


≪本日のトレード≫
【前場】
1671:WTI原油  信用買い   10口@2272
1546:NYダウ   信用買い   1口@25570
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9240
1458:日経Wブル  現物買い   1口@9200
4275:カーリット  信用買い   100株@744
【後場】
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@2044


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:108.23円)=10,823円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
228.61米ドル (参考レート:107.99円)=24,687円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.51%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/10(木) 17:24:22|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そろそろ 休んでも いい頃じゃない?


昨晩のアメリカ市場は 力強く上昇し
ダウ 256ドル高 (+1.09%)
ナスダック +1.08%
S&P500 +0.97%

為替は、安定的な動き

昨晩の上昇は、
米中協議が進展する事への期待感が先行したのが
要因でしょう


日経平均も この流れを好感して 続伸してますね!
朝の立ち回りは
『そろそろ調整が くるだろう?』
と、判断して 三菱UFJを 部分利確
そして 特買いスタートとなっていた 武田薬品も 部分利確で
余力の回復策ですね~

まぁ でも この地合いでも 下に放置されている銘柄
の、発掘として  JTを新規に信用買い
(将来の現引き入れ替えを視野に入れた 安値拾いです)

アコムや オリックスも ナンピン買いしま~す

朝の動きが落ち着いてから
保有銘柄の巡回をしてみて LINK&Mを、部分利確
この利益を原資として
リクルートを損益相殺で 部分LCしてから
買い直しの 単価引き下げロールオーバーを実行

次に 順調なリバモードに入っている 武田薬品ですが
更なるポジ圧縮を考えて
100株 損切りしてみたよ~

損益相殺の 『タネ』 と、して益出しするために
日経Wブル WTI原油 マザーズETN
などから 含み益になっているポジだけを 利確したよ!

ちょっと 『アシ』 が、出ちゃったので
追加で NTTドコモも 部分利確です
勿体ない気がしましたが
朝に より利回りの高い JTを買っているので買っているので
銘柄入れ替えをした と、考える事にします…


日経平均は 251円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約350円高
と、相変わらずの 地合い以上に 上げも下げも大きい
自己資産推移ですね…

後場の取引はなく 様子見のまま 終わりました

日経平均は 223円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約350円高
ほぼ 前場の水準を維持して終わったのは
例によって 外国株の資産残高を 当日用に反映させたからでしょう

それでも 今日は、損益相殺を駆使して
ポジ圧縮を推進させたので
信用余力も 警戒区域から 一安心区域?
くらいまでには回復できましたね!

これで 短期間の調整局面がきても
慌てることなく 耐える事が出来る態勢が 整いました
(でも また暴落とかは 勘弁願いたいっすよ)

指数増減率との比較では
日経平均が +1.10%
TOPIX +1.10%
ジャスダック +0.17%
マザーズ +1.01%

そして ヨーグモス資産も +2.61%
まだ 昨年12月中旬の水準に あと一息!?
と、いう程度なので
もう少し 頑張ってもらいたいものです

こうなってくると
『地獄のクリスマス』 を、耐えきれずに
大量の損切りを出した事が 残念でなりません…
僅か1日の違いで 補給線が伸びきってしまったので
自分自身の リスク管理の甘さが 呪わしいよ~


【投資信託部門】
NISA口座で行っている 毎月積み立て
残り2銘柄の 残高が反映されたので
本日のトレード履歴に 記載しておきますね~

これで 毎月積み立てのノルマは
特定口座で 2銘柄 × 5千円 = 1万円
と、なりました 1月は、まだ時間があるので
もう少し現金余力を回復させてから
実行するようにしましょう!

【外国株部門】
PEP: ペプシコ より、配当金 $6.71
が、出ておりました
ナンピン買い増しした分で 前回よりも受取金が増えてました


≪本日のトレード≫
【前場】
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@565  (△1050)
2914:JT     信用買い   100株@2641.5
8572:アコム    信用買い   100株@379
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@4195 (△2600)
8591:オリックス  信用買い   100株@1679
1458:日経Wブル  信用返済売り 1口@9330     (▼90)
6098:リクルート  信用買い   100株@2875
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@902  (△4400)
2170:LINK&M 信用買い   100株@903
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@4239 (▼2700)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2866 (▼3100)
1458:日経Wブル  信用返済売り 4口@9430   (△1710)
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2547 (△1600)
1671:WTI原油  信用返済売り 10口@2213  (△1390)
1671:WTI原油  信用買い   10口@2214
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@9690   (△1110)
【後場】
 なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い
(1月7日注文分)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
128.61米ドル (参考レート:108.95円)=14,012円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 61.76%



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


  1. 2019/01/09(水) 18:58:06|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経 今日も続伸


昨晩のアメリカ株は、週末から続伸して
ダウ 98ドル高 (+0.42%)
ナスダック +1.26%
S&P500 +0.70%

為替は、ドル安に動いてますが
ドル円は 円安方向に…
ユーロが 買われているみたいな動きでした
(が、今朝になってからは ユーロ売りドル買いに反転してますね)

今日の 東京市場は、動きが読めませ~ん
市況の行き過ぎた悲観論も後退したので 上げるかも?
いやいや 月曜日にあれだけ上昇したから 利食い売り出るかも?

で、板挟み…
迷ったときは、 『様子見か…』
朝というか 前場は、そんな感じで ノートレでした


日経平均は 160円高で前引けと 上げましたね!
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
と、地合いには負けてますが 資産増

さて、後場は どうしましょうかねぇ~
と、模様眺めをしていると
地合いのほうが 徐々に上げ幅を拡大させていったので
ちょっと我慢が出来ずに
日経レバレッジ系の ETFを ナンピン買いしちゃいました
(てへっ!)

まぁ お約束のように 14時付近をピークに
利食い売り? に、押されて 上げ幅を縮小ですか
(どうも ありがとうございました…)

日経平均は 165円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円高

指数増減率との比較では
日経平均が +0.82%
TOPIX +0.39%
ジャスダック +0.22%
マザーズ +3.26%

ヨーグモス資産は +1.34%
今回の リバウンド基調が どこまで続くのか?
もう少しでいいので 小幅な続伸を継続して欲しいよ~


【投資信託部門】
今年の初手に注文しておいた 積み立て分
2銘柄の NISA買い注文が 約定してたので
トレード履歴に 記載しておきました

【外国株部門】
ヴァンエックベクトル JPM新興国債券 ETF
より 分配金 $1.15 が、出てました

債券系のETFは、 じわりと分配金が増えてま~す


≪本日のトレード≫
【前場】
 なし
【後場】
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9330

【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 5千円買い
楽天:米国高配当株式インデックス  5千円買い


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.16円)=10,916円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
121.90米ドル (参考レート:108.91円)=13,276円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 60.19%



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/08(火) 18:34:05|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雇用統計 通過で爆上げだぁ~


さて、週末の アメリカ市場は
好調な雇用統計の結果を受けて 狂い上げぇ~
ダウ 746ドル高 (+3.29%)
ナスダック +4.26%
S&P500 +3.43%

為替は、相変わらずの円高ですが
日経先物も 好感上げしてましたので
今日の勝利は、約束されたも同然でしたが

動きとしては、
高く寄り付いての 緩やかな寄り天っぽい動き…

ヨーグモスも 朝は、無理してJCする必要はないと
程々の買いで抑えてますよ~


寄り天ぽい と、書きましたが
それでも 日経平均は 551円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約880円高
と、超回復してますね

後場は、大引け付近まで様子見を決め込んで
日経の上げ幅が 緩やかな下方向に動き続けて
500円を割り込むようになってから
日経平均レバレッジ系の ETFに、ナンピン買い と
ウェザーニューズ にも、ナンピン買いして
お仕舞で~す

日経平均は 477円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約1010円高
これは、大引けの場合
外国株の資産状態の変化も加味して 数える為で

前引けの時は 週末のアメリカ爆上げは
まだ反映させていないから
今回みたいな時は、 ある程度の差異となって
しまったようです

指数増減率との比較では
日経平均が +2.44%
TOPIX +2.81%
ジャスダック +2.16%
マザーズ +3.89%

ヨーグモス資産は +8.13%
と、大勝利ぃ~
(それでも まだ 12月下旬の水準に戻っただけですが…)


さて、政治面でのイベントとして
貿易問題の打開策を探るために
今日から始まった 米中次官級協議
明日までの予定みたいですが

ここで ある程度の道筋を作る事が出来るのか?
それとも 交渉決裂か?
問題先送りの 協議継続か?

結果を見極めるまで
本格的な買い出動は、控えたほうがいいかもです
(勝負に出る人は別ですけど…)
まだ余力状況が 万全ではないヨーグモスは、
悔しいけど もう少し我慢しておきましょう


【投資信託部門】
今日の 爆上げで、
当面の余力状況を心配する必要がなくなったので
毎月の定額積み立て 前回パスした1月分から
NISA口座の 2銘柄を 各5千円
昼休みに 買い注文出しておきました
(口座残高に反映された時点で トレード履歴に記載します)

これで 1月分の定額積み立て 残り2銘柄です
残りは、債券系なので 株式相場の反発が続くなら
基準価格が下がるかも? ですから
もう少し 様子を見てからの 購入検討としましょう!


【外国株部門】
4銘柄より 分配金が出てました
バンガード 米国トータル債券市場 ETF より $0.72
バンガード FTSE ヨーロッパ ETF より $4.48
バンガード トータル ワールド ストック ETF より $0.45
バンガード 米国高配当株式 ETF より $2.67

の、合計 $8.32 でしたから
それなりの 分配金で まぁ満足っす
正月を挟んだ関係からか 同じ日の支払いとなったからでしょう

今のヨーグモスでは 1日の受取金として $10
を、超えれば 十分満足なので
少し足りない分が 『まぁ』 と、前置きする結果
なんですけどね…


≪本日のトレード≫
【前場】
3791:IGポート  信用買い   100株@1597
2042:マザーズETN 信用買い   1口@9280
8572:アコム    信用買い   100株@368
【後場】
1458:日経Wブル  信用買い   1口@9080
4826:ウェザーニューズ  信用買い   100株@2953
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
20.75米ドル (参考レート:108.33円)=2,247円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 59.39%



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/07(月) 18:28:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アップルショック ですな…


さて、 大発会の本日
海外市場が とんでもない事になっていたので
大荒れのスタートとなりましたが

まずは、その前に 東京市場が大納会で締めた後の
海外市場の 概要です

大納会後の 金曜夜間は 大きく上昇
(ダウ 200ドルオーバーだった気がする…)

31日の大晦日 年内最終取引も
似たような大幅続伸で 最後に形を作って 終わってます

で、正月休場中の 2日夜間も
大きく下げたスタートから (ダウ 500ドル安くらいだっけ?)
大引けまでに 怒涛の回復で 小幅高

と、ここまでは調子よく動いてましたが
2日の引け後に アップルが業績の下方修正を出し
中国市場の落ち込みが顕著で
改めて 米中貿易摩擦と それに連動する世界経済の減速懸念…

ダウ先物の暴落と リスク回避の円買いで
3日早朝 ドル円なんて 瞬間最大風速で 105円割れとか
狂った動きをしてました
(これは、一瞬で 107円台に回復してましたが)

これにて 3日夜間のアメリカ市場は 総崩れとなり
ダウ 660ドル安 (-2.83%)
ナスダック -3.04%
S&P500 -2.48%

為替も ドル円が 107円台の半ばくらいでしょうか
こうなると また信用余力の心配をしなきゃ
なのが、痛いところですわ~

朝は、様子見スタートからで
資産の減少額と 信用余力の推移を確認しながら
地合いの底打ちを探りますね~

日経平均で 600~700円安 くらいで収まりそうな
前場の動きを見て
恐る恐るの 打診買い出動してみます

買えるのは、長期保有目的の 指数系ETFで
もちろん 現物買い
(信用余力は、極力使うのを控えたいですもん!)

不定期積み立ての 日本株高配当ETF 1銘柄に
2ヶ月に1度の定期積み立て 外国株ETF 3銘柄
あとは、日経レバレッジ系のETF 1銘柄 (これは、信用買い)

10時過ぎ 10時半くらいから
そこ絵入れ感が出てきたので
後場の底抜けはないだろうと期待したいですね…


日経平均は 607円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 580円安
あれ? 普段なら地合い以上に下げる ヨーグモス資産ですが
『鮮血のクリスマス』 で、大損切りまつりを開催して
その後の 大回復期にも 新規ポジの買いを
かなり控えておいた効果ですかね?


後場は、売買なしでしたが
資産状況の推移を眺めて 14時前くらいに
投資信託のほうで 2銘柄の買いを入れました

日経平均は、452円安まで 下げ幅縮小で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約450円安
(大納会との比較です…)

指数増減率は
日経平均が -2.72%
TOPIX -1.89%
ジャスダック -0.69%
マザーズ +0.23%

ヨーグモス資産は -3.47%
うぅ… 資産残高が減っているので
資産減少額よりも 減少率のほうが 高く出てしまう印象…

2019年は、波乱の幕開けでしたよ~
みなさん 無事に大納会まで 乗り切りましょう!
(オマエが、言うな… は、やめてぇ~)


【投資信託部門】
毎月積み立て分として 6銘柄があるのですが
今日は、そのうちの NISA口座で
2銘柄 × 5千円 = 1万円分の購入

今日の地合いでは 基準価格が下がる事が想定されるので
6銘柄の 一括購入したかったのですが…
現金余力は、大丈夫でも 信用余力のほうが
心もとなかったので まずは、打診的に
最優先で買いたい 2銘柄だけ積み立てました~

いつものように 残高が増えた時に
≪本日のトレード≫ 欄に、記載しますね

【外国株部門】
こちらは、東京市場が正月休みの間にも 動いていたので
ささやかながらも 売買してました
年が変わっての NISA枠復活で 2日夜と 3日夜
二日連続で ETFを 2銘柄 + 1銘柄 購入で~す

これだけ 市場が荒れちゃうと
今晩の雇用統計は、 どんな数字が出ても
上方向じゃないかねぇ~ (上昇力に違いが、雇用統計の結果?)



≪本日のトレード≫
【2日夜間:外国株】
VT:トータル ワールド ストック NISA買い 1口@$64.45
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$77.18
【3日夜間:外国株】
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$77.20

【前場】
1651:日経高配当株50 現物買い  10口@906
1458:日経Wブル  信用買い   1口@8380
1655:is S&P500 米国 現物買い  2口@1898
1658:is MSCI 新興国 現物買い  1口@1714
1657:s MSCI 先進国 現物買い  7口@1826
【後場】


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
 は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
13.15米ドル (参考レート:108.38円)=1,425円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 54.92%



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/04(金) 17:30:31|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018年末 ポートフォリオ


さて、相場が正月休暇中に
2018年の 各種まとめ作業を 行ってしまおう!
と、目論んでいる ヨーグモス

12月31日で アメリカ相場も終わったので
本日は、 2018年末の パートフォリオ(全体)を
個別銘柄ごとに 損益表記してみましょう

12月後半は、更新時間が 確保できない時には
簡易更新で 個別銘柄の損益表記を省略する事が
多々ありましたので
自分でも ざっくりとした銘柄把握に 陥ってますもんね…

しかも クリスマス付近に
追証回避の 投げ売り損切りもしたので
銘柄構成も 割と変わっちゃってますし orz


それでは 早速 まとめましょう


≪現在のPF 保有数:終値≫
1458:日経Wブル  信用買い:26口@9020    (▼32900)
1458:日経Wブル    現物:18口@9020    (▼28670)
1489:日経高配当株50 現物:2口@32700     (△2450)
1494:One-高配当日本株 現物:2口@16980      (△930)
1545:NASDAQ 信用買い:10口@7060     (▼5600)
1546:NYダウ   信用買い:9口@25200    (▼17970)
1547:上場米国   信用買い:10口@2981     (▼2990)
1566:上場EM債    現物:2口@46800     (▼7300)
1651:大和高配当40  現物:170口@926     (▼9560)
1655:is S&P500 米国  現物:19口@1980     (▼3576)
1656:is 米国債 7-10  現物:10口@2389      (△230)
1657:is MSCI 先進国  現物:19口@1889     (▼4053)
1658:is MSCI 新興国  現物:22口@1775     (▼4944)
1671:WTI原油  信用買い:110口@2040   (▼41490)
2042:マザーズETN 信用買い:6口@8900      (▼6610)
2170:LINK&M 信用買い:800株@884   (▼183800)
2229:カルビー   信用買い:100株@3440    (▼3000)
2914:JT       現物:200株@2616.5 (▼52800)
3382:7&iHD    現物:100株@4738   (△43800)
3436:SUMCO    現物:300株@1227  (△170300)
3678:メディアドゥ 信用買い:100株@2116   (▼63900)
3791:IGポート  信用買い:100株@1547   (▼29200)
4275:カーリット  信用買い:600株@718    (▼43500)
4502:武田薬品   信用買い:500株@3705  (▼234700)
4503:アステラス薬   現物:300株@1401.5 (△15400)
4825:ウェザーニューズ  信用買い:300株@2810  (▼171000)
5020:JXTG     現物:1000株@576.7(△201260)
5108:ブリヂストン 信用買い:100株@4236   (▼34800)
5332:TOTO   信用買い:300株@3810  (▼223500)
5801:古河電工   信用買い:300株@2762  (▼219400)
6098:リクルート 信用買い:400株@2662.5(▼186400)
6178:日本郵政     現物:200株@1265    (△8400)
6502:東芝       現物:100株@3100  (△114400)
6752:パナソニック 信用買い:300株@990.6 (▼79720)
6758:ソニー      現物:100株@5326  (△129200)
6758:ソニー    信用買い:200株@5326  (▼233900)
6954:ファナック    現物:6株@16670    (▼25285)
6971:京セラ    信用買い:100株@5508  (▼118200)
7267:ホンダ      現物:100株@2894.5 (△19550)
7751:キヤノン     現物:100株@3001   (△18200)
7751:キヤノン   信用買い:700株@3001  (▼234300)
7832:バンナムHD   現物:100株@4925  (△232200)
7974:任天堂      現物:5株@29285    (▼32665)
8031:三井物産     現物:500株@1690.5(△239950)
8031:三井物産   信用買い:300株@1690.5 (▼73000)
8035:東京エレクトロン 現物:5株@12515     (▼7850)
8088:岩谷産業     現物:100株@3670   (△34500)
8113:ユニチャーム   現物:100株@3559   (△97100)
8306:三菱UFJ    現物:1200株@537.9(△153350)
8306:三菱UFJ  信用買い:700株@537.9  (▼17180)
8316:三井住友     現物:100株@3645   (▼37500)
8473:SBI      現物:100株@2159   (△66900)
8572:アコム      現物:1000株@359   (▼56600)
8572:アコム    信用買い:1600株@359   (▼52900)
8586:日立キャピ    現物:100株@2314   (△54300)
8586:日立キャピ  信用買い:100株@2314   (▼51800)
8591:オリックス  信用買い:100株@1605.5 (▼13850)
8766:東京海上HD   現物:100株@5236  (△179600)
8801:三井不動産    現物:100株@2445    (△3050)
9020:JR東日本    現物:100株@9711  (△131300)
9064:ヤマトHD  信用買い:100株@3024   (▼26600)
9437:NTTドコモ   現物:100株@2472.5  (▼2550)
9437:NTTドコモ 信用買い:300株@2472.5 (▼39500)
()は、評価損益 ※金利・手数料等は含まず※


≪投資信託≫
【特定口座】
三菱UFJ:世界国債インデックス  100千円:115265口@8655 (▼633)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 140千円:116213口@12336 (△3358)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 120千円:115011口@10395 (▼448)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)  70千円: 74953口@9374 (▼254)
JPM:新興国ソブリン・オープン   60千円: 77027口@7701 (▼1332)
GS :GS 毎月分配債券ファンド 100千円:134326口@7368 (▼1370)
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル  40千円: 70318口@5522 (▼1258)

【NISA口座】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 170千円:142826口@10346 (▼22238)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式  70千円: 68122口@9142 (▼7725)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート  50千円: 34604口@13731 (▼2488)
楽天:米国高配当株式インデックス   80千円: 83430口@8990 (▼4997)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※ ※分配金は再投資※
※基本的に債券タイプを特定口座 それ以外を、NISA買いとします※


≪外国株≫
BLK:ブラックロック 現物  : 2株@$392.82(▼$10.36)(▼3337)
GIS:ゼネラルミルズ 現物  :50株@$38.94(▼$612.50)(▼70551)
GOOGL:アルファA 現物  : 4株@$1044.96(△$758.20)(△86259)
IBM :IBM    現物  :10株@$113.67(▼$414.40)(▼50550)
JPM :JPモルガン 現物  : 7株@$97.62(▼$115.08)(▼9840)
PEP :ペプシコ   現物  :10株@$110.48(▼$20.20)(▼2373)
PG  :P&G    現物  :20株@$91.92(△$124.40)(△13401)
T   :AT&T   現物  :80株@$28.54(▼$517.60)(▼60073)
VZ  :ベライゾン  現物  :50株@$56.22(△$374.00)(△42246)
BND :米国トータル債券 18年NISA:4口@$79.21(▼$0.28)(▼351)
BRK.B:バークシャB 16年NISA:10株@$204.18(△$564.30)(△72959)
EMLC:新興国債券  18年NISA: 7口@$33.00(▼$6.30)(▼861)
LQD :投資適格社債 18年NISA: 4口@$112.82(▼$11.56)(▼2033)
MO:アルトリア 17/18/19年NISA:60株@$49.39(▼$705.60)(▼81754)
RDS.B:シェル    17年NISA:90株@$59.94(△$441.00)(△39685)
V   :ビザ    17/18年NISA:10株@$131.94(△$163.90)(△17086)
VGK:ヨーロッパ ETF  18/19年NISA:17口@$48.62(▼$111.86)(▼13921)
VT:トータル ワールド ストック 18/19年NISA: 2口@$65.46(▼$3.36)(▼632)
VYM:米国高配当株式 18/19年NISA: 5口@$77.99(▼$18.70)(▼3005)
()は、評価損益 ※金利・手数料を含む※※外貨・円貨を併記※


≪2018年末の 外貨≫
231.26米ドル (参考レート:110.76円)=25,614円


≪2018年末の 資産状況≫
投下資本の 57.07%


全体的に 振り返るのも嫌になるくらいの 惨状です…
最後に アメリカ市場が反発してくれたので
最安値のままでの 年末とはならなかったのが
せめてもの救いでしょうか?

今日から アメリカ市場は再開しますが
ダウ先物は、 最初こそ上げてましたが
今、確認したところ 下げてます
アジア市場も下げてるし
為替も 最初 ドル高に動いてましたが
夕場に入ってからは 弱い動きで崩れてきましたよ~
(まぁ ドル円に限れば 12月31日も 今日も円高攻撃にさらされてます…)

こりゃ~ 幸先の悪い船出になりそうだ orz



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2019/01/02(水) 17:33:21|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018年 外国株部門 短信


謹賀新年
2019年も よろしくお願いいたします

散々だった 2018年も終わり
心機一転! 今年も精一杯 頑張った立ち回りで
相場の荒波を 乗り越えてゆきたいです

簡単な今年の目標を設定してみます
①: 昨年末資産を超えて 一年を終える
②: 配当金・分配金の 伸び率を前年比 10%超える
③: 年間確定損益を プラス化する

①は、 昨年末が 超低位置にあるので 世界経済の減速が顕在化しなければ
        なんとかクリア出来そうな予感

②は、 外国株部門は まず大丈夫そうで
     国内ETF部門も 昨年から始めたばかりで 資金流入の予定だから
         これも 大丈夫そう
     投資信託部門が 分配金ありタイプへの 資金振り分けを減らしてるので
         分配金伸び率が大きく鈍化するので 単体では目標未達の可能性
     国内株部門も 乏しい現金余力により 新規のポジ増やすが難しい状況
         で、目標未達が濃厚ですね

     総合的な判断で 外国株部門を どれだけ伸ばせるか? が、焦点かなぁ

③は、 基本的に 超お得な値段の 買いポジは、 そのまま現引きして
       長期保有に切り替えてしまうので 現物株の含み益は増えやすいけど
         中短期保有の短期トレードの積み上げだけだと
            返済期限到来の 損切りが、必ず発生する為 厳しい目標っす…

と、 3つの目標を設定してみました

閑話休題で
タイトルの 2018年外国株部門が
昨日で取引が終わったので
簡単に振り返ってみましょう

≪外国株≫
2017年の 取得原価 $20,577.39
2017年末 時価総額 $23,760.75 (+15.47%) 含み益

2018年の 取得原価 $30,957.65
2018年末 時価総額 $30,835.65  (-0.39%) 含み損

外国株も 大きく下落した一年でしたが 誤差の範囲内程度の含み損で
まだまだ 2017年分の貯金が 効果を発揮した形のようです
2018年は、FANG系に手を出さずに
配当金狙いの銘柄を重視したのが 下落率の緩和に影響したと思われます


さて、今度は 配当・分配金の面で 振り返りましょう!
2017年 $369.20
2018年 $803.83  (+117.72%) 伸び率

配当金・分配金 の、総計は 倍増してますよ!
保有銘柄の取得原価は前年比 +43.58%

①: 持ち株の増加も 配当増の効果の一翼を担いますが
他にも ②: 2017年途中保有分が通年寄与とか
③: 保有銘柄の 増配もあったり
④: 地道な配当・分配金の 再投資などなど

複合的な要素が絡み合っての 力強い 配当増となってますね~

ちなみに 配当金・分配金の 利回りは?
2017年が 1.794% なのに対して
2018年は 2.721% と、順調な伸びでした

個別銘柄では 含み損のものが 目立つようになってますが
長期投資にとっては、途中の含み損益は
ほとんど気にしなくて良いレベルなので
地道に ナンピン買いや 買い増しを継続して

受取金を増やす目的を 邁進してゆきますよ!




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

  1. 2019/01/01(火) 22:39:11|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: