昨晩の アメリカ市場は、大きく上昇で
ダウ 431ドル高 (+1.77%)
ナスダック +1.58%
S&P500 +1.57%
就寝前でも それなりに嬉しい上昇をしてましたが
起床してみると そこから更にアゲアゲで
ちょっと怖いくらいの動きになってました
為替もドル円が 113円台に復帰するなど
今日の相場に 『超追い風』 が、吹いてますよ~
そうなると 大幅資産増に浮かれつつも
次の選択肢も 頭をよぎってきます
11月が返済期限の 『ボス級』 駄目ポジの処遇…
11月は、単体で10万オーバーの含み損という
『モンスター級』 の、腐れポジがありまして
10月の市場大混乱がなければ
9月からの 細かな利確積み上げで
なんとか ダメージを負いながらも LC乗り切り出来るかも?
的な、考えもありましたけど
現実には、 10月の市場大混乱があり
昨日の用心のための増資も 目的の半分以上は、
11月返済ポジのダメージ軽減要素の意味合いがありました
そんな訳で 今日の上げ地合いは、
とある決断を下すには 良いタイミング!?
でもね~ 日経の寄付きは、そこまで強い動きじゃなかったの…
決算持越し期待の 京セラなんか 強烈GUスタートから
まさかのマイ転までありましたから
(お蔭で ほぼ本日の底値圏で利確逃げしてしまいました…)
で、お約束のように その後 V字回復してますね orz
(嫌がらせがひどすぎま~す)
とにかく 今日の目標を トリドールの損切り
と、してしまった為 ダメージ顕現させるために
ある程度の 利確を前提にした立ち回りを
始めてしまったのですわ
京セラ同様 決算持越しをした ソニーも
寄り付き買いと そこから下げた位置での 持越しポジ利確
あとは、地合い上げに乗った リクルート部分利確
大きめの利確可能ポジを手放してから
11月中旬が返済期限の トリドールを悶絶 LCしてみます
これで本日の、かくて損益が 強烈なマイナス確定
こんな腐れポジは、買い直しのロールオーバーしません Death!
さて 大幅な資産増と ポジ圧縮により
大幅に余力回復した訳ですが
数日後の 現金余力減少を睨んで 余力消費は控えます
日経平均は、309円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で絵 約440円高
京セラを手放したタイミングが 最悪過ぎましたが
信じきれなかった自分が悪い…
後場は、ザラ場決算発表の銘柄への対応が
主な行動で カーリットHDを 200株利確逃げしました
日経平均は、463円高まで押し上げて 大引けとなり
ヨーグモス資産も たいかんにっけいかんさんで 約850円高
と、猛反発してくれました!!
指数増減率との比較では
日経平均が +2.16%
TOPIX +2.15%
ジャスダック +1.81%
マザーズ +4.31%
ヨーグモス資産は +6.05%
【決算関係】
持越し銘柄
①:ソニー 寄り天ではあるものの 下髭陰線で +4.74%
②:京セラ: 持越し勝負は立ち回りミスしてしまいましたが
継続保有分は、上昇を享受して +5.79%
③:ホンダ: 文句なしの上昇で +6.47%
➃:任天堂: 好決算も評価されずで -0.26% 残念です…
ザラ場発表銘柄
①:アステラス製薬 2Q 12時発表 微増収増益
中間期末配 各1円増は、既定路線
経常益は、市場予想を下回る…
発表前との比較で -0.22%
②:カーリットHD 2Q 14時発表 増収大増益
普段は、好決算発表も 直後に急騰して爆撃されマイナス
が、定番の動きでしたが
今の地合いだと 垂直上げ後の爆撃はありましたが
マイナス圏には落ちずに切り返し
発表前と比較して +1.06%
引け後発表銘柄
①:JT 3Q 増収微減益
経常益は、市場予想を下回る 残念…
②:武田薬品 2Q 微減収減益も
経常益が市場予想を上回り
通期見通しの上方修正もあり GJ
③:パナソニック 2Q 増収減益
経常益は、市場予想を下回る 残念決算
➃:東京エレクトロン 2Q 増収増益
経常益も市場予想を上回るも
通期の業績下方修正で 残念決算
⑤:ヤマトHD 2Q 増収黒字転換
経常益は、市場予想を下回るも
通期の上方修正は、オッケーです
⑥:NTTドコモ 2Q 増収増益
中間期末の5円増配は既定路線も
経常益が市場予想を上回り
発行済み株式の 7.24%相当の自社株買い
かなり良い決算でしょう!
【投資信託部門】
定期積み立てとしては プチフライング気味ですが
本日6銘柄に買い注文を出しました
でも 投資信託という商品の性質上
注文が通るのは明日 そして残高反映されるのが 数日後なので
11月分の 定期積み立てとして扱って 問題ないでしょう
NISA口座で 4銘柄×5千円=2万円
特定口座で 2銘柄×5千円=1万円
で、合計 3万円分の積み立てで~す
11月からは この6銘柄 各5000円が 定期積み立てとなります
(これらは全て 分配金なしタイプです)
10月末時点で どの銘柄も
投入金額が千円単位の端数もなく揃っているので
残っている毎月分配タイプ 7銘柄のうち
リバランスで 消滅候補となっている 2銘柄は、積み立て停止して
残る5銘柄は、現金余力の状況によって
臨機応変に 積み立てするという事にします
積立金額は、 2千円の倍数として
毎月の現金余力に応じて調整しま~す
(状況によっては、積み立て見送りもあり得ます)
そうすると どんなパターンでも
毎月の投信積み立ての総額は 千円単位の端数がでないので
自分の中での 管理が楽になるという訳ですわ~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10710
3791:IGポート 信用買い 100株@1665
4275:カーリット 信用買い 200株@800
3436:SUMCO 信用買い 100株@1481
8031:三井物産 信用返済売り 100株@1877 (△1100)
6758:ソニー 信用買い 100株@6230
2170:LINK&M 信用買い 100株@1082
6971:京セラ 信用返済売り 100株@5820 (△5300)
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6176 (△31300)
6098:リクルート 信用返済売り 100株@2950 (△19500)
3397:トリドール 信用返済売り 100株@1890 (▼152500)
【後場】
3436:SUMCO 信用返済売り 100株@1496 (△1500)
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2822
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1098 (△1600)
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1692 (△2700)
4275:カーリット 信用返済売り 100株@880 (△3000)
1458:日経Wレバ 信用返済売り 1口@10900 (▼950)
4275:カーリット 信用返済売り 100株@895 (△2200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
103.63米ドル (参考レート:113.37円)=11,748円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.09%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [ボス退治!?]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/31(水) 22:53:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、大きく下落…
ダウが 245ドル安 (-0.99%)
ナスダック -1.63%
S&P500 -0.66%
為替は 円安が進行してますね
就寝前は、米国株が反発の動きで安心していたのですが
明け方に 米中貿易交渉の結果次第では
更なる関税措置を講じる可能性に言及があったみたいで
相場環境が一変してしまいました
ダウは、一時 500ドルオーバーの下げだったようなので
多分、 パニック的に売り込まれて
少し冷静さを取り戻したところが 大引けだった?
まぁ そんな感じなら 今日の日経への影響は
大きくないだろう (願望込み…)
新規の悪材料というよりも 使い古された『ネタ』なら
市場の感応度も 限定的じゃないか? とね
寄り付き前に 昨日の増資分が補充されて
余力関係も 臨界点は突破せずに開場です!
初手の注目は、決算持越し銘柄たちの動向ですが
短期決戦の 日清製粉は、ダメ…
ただし 昨日のザラ場で ダメ決算を出した
日本特殊陶業を 売り込まれ過ぎじゃ?
って、寄付きで拾っておいたので
そちらの リバからの含み益が 損益相殺候補になってくれそう
他にも 基本 『寄り底期待』 で、
指数系ETFへのナンピン買いや
他にも 個別株にナンピン買いしていたので
『ヨミ』 通りに、日経平均が動いてくれて
出だしは、よい感じに資産増のブーストが効いてま~す
日経の上げが 200円を超えない感じで
動きが止まってきたので
ここらで 余力回復策に動くのが 『吉か?』
って、朝のうちに買った 日本特殊陶業を デイトレ利確して
日清製粉も 損益相殺で処分LC
浮かせた余力で リクルートをナンピン買いです
前引け前に 本日のザラ場に、決算発表予定の
三井物産を ナンピン買いして
決算の結果を見る前に デイトレ利確でいいように 利確の指値もセット
日経平均は 166円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約310円高
後場に日経が跳ねたのは
昼休み中に 先物に仕掛けが入って上昇していたからで
ようやく 相場の底入れ感が出てきたような 印象か?
日経平均も
400円オーバーの上昇をみせる場面がありましたが
最後まで尻上がりとはいかずに
307円高での大引けとなりました
それでも 最近の相場を見ると十分すぎる パフォーマンスか!
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約470円高
(もちろん 増資分を差し引いての計算です)
指数増減率との比較では
日経平均が +1.84%
TOPIX +1.68%
ジャスダック +0.94%
マザーズ +3.49%
ヨーグモス資産は +3.67%
【決算関係】
まずは 持越し銘柄の結果
①:日清製粉 前場のうちに LC
地合いのせいもあり 後場に投げれば良かった…
②:カルビー 特売りのスタートから すぐに切り返す +3.37%
③:TOTO こちらも特売りスタートからのリバ +1.91%
➃:ファナック 朝のうちに吹き上がり あとは現状維持 +3.38%
昨日疑問だった 中間配当の大幅増額は
特別配当のブーストがあったからのようです ラッキー☆
⑤:JR東日本 上げスタートから 地合いと逆に後場寄りで売り込まれ
+1.26%
地合いに助けられた銘柄もありましたが 概ね、持越し成功
次に 本日ザラ場の決算発表銘柄
①:三井物産 2Q 14時発表 増収減益
市場予想はでてなかったようですが 発表前に上げていた分
直後こそ 上に動きましたが 爆弾投下で大きく下落…
発表前と比べて -3.19%
②:SBI 2Q 11:30発表 増収大増益
中間配当 5円増配 後場寄りに沸騰した後
上げ幅縮小で 前引け比 +2.12%
最後に 大引け後の発表銘柄
①:ソニー 2Q 増収大増益 経常益市場予想を上回る
通期も過去最高となる上方修正を出しているし
文句なしの 好決算!
②:京セラ 2Q 増収増益 経常益も市場予想を上回る
こちらも 素直に好決算です
③:ホンダ 2Q 増収増益 経常益も市場予想超え
通期業績の上方修正もあり 好決算
地道な増配政策も 合格点
➃:任天堂 2Q 増収増益 経常益も市場予想超え
これは、明日も楽しみな銘柄が 多いですね!!
【外国株部門】
昨晩は、大きく動きました
DIS :ディズニー 全株を利確売却して
BLK :ブラックロック 新規買い
PEP :ペプシコ 買い増し
アメリカ株は、もう少し伸びるかもだけど
今までのような調子の動きではなく
ピークアウトも 視野に入れた流れが出来つつあるかも?
と、判断して 株価の成長重視よりも 配当重視に
よりシフトしてゆくべきだろう!?
って、考えだしたからです
まぁ ブラックロックも 金融系なので
攻めっ気がないとは言いませんが
ディズニーが 1.5%を割り込む配当利回りに対して
ブラックロックは 3.23%
ペプシコも 3.35%
一応、 ディフェンシブな方向に 銘柄シフトさせたと
自負してます…
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【29日夜間:外国株】
DIS :ディズニー 現物売り 10株@$114.70(△$112.36)
BLK:ブラックロック 現物買い 2株@$395.30
PEP :ペプシコ 現物買い 3株@$112.82
()は、確定損益 ※手数料は含まず※
【前場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@27110
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10090
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10090
2170:LINK&M 信用買い 100株@991
5334:日本特殊陶業 信用買い 100株@2140
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7650
5334:日本特殊陶業 信用返済売り 100株@2200 (△6000)
2002:日清製粉 信用返済売り 100株@2213 (▼3400)
6098:リクルート 信用買い 100株@2755
8031:三井物産 信用買い 100株@1866
1651:大和高配当40 現物買い 10口@1030
【後場】
3436:SUMCO 信用返済売り 100株@1417 (△1200)
1925:大和ハウス 信用返済売り 100株@3404 (△2600)
6758:ソニー 信用買い 100株@5863
6971:京セラ 信用買い 100株@5767
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1045 (△5400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
85.16米ドル (参考レート:112.61円)=9,589円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.09%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [反撃の兆し]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/30(火) 21:38:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の アメリカ市場は、大きく下げました
ダウ 296ドル安 (-1.19%)
ナスダック -2.07%
S&P500 -1.73%
これは ハイテク企業
アマゾンと アルファベット(グーグル) の、決算が
好決算ながらも 市場予想を下回り
大きく崩れたためです
が、金曜日の東京市場が 既にこの状況を織り込んで
軟調に推移していたので
夜間の日経先物は アメリカ市場の崩れを見ても
割と 安定した動きになっていたので
ヨーグモスとしても そこまで悲観的にはなりませんでした
ですから 夜間取引で
VGK :バンガード FTSE ヨーロッパ ETF
に、ナンピン買いを入れもしました
で、恐る恐るの週明けでしたが
日経は上げスタートでしたけれど…
寄り天ではないものの 朝の上げも
日経 約280円高くらいまで上昇したのを境に
様子が急変してきまして
21500円を拒否?
週末金曜日の高値は、超えさせないZE?
と、でも 言わんばかりに
そこから 右肩下がりになってゆくのは なぜ??
日経平均は、19円安まで転がり落ちて 前引け orz
ヨーグモス資産も 大幅プラスから 体感日経 50円安に…
前場の立ち回りは、余力の少なさも手伝って
慎重姿勢でした 決算通過のオリックスも
300株中 100株だけを寄付きで利確逃げ~
返す刀で 日清製粉を勝ってますけどね…
あとは、為替取引で 100米ドル買い注文は出しました
後場の寄付きで
日経が跳ねたのは 日銀ETF買いでしょう
程なくして 日曜日に注文を入れておいた
単元未満株買いが 約定して通知メールが届きます
ファナックに対しての ナンピン買いと
東京エレクトロンへの 新規買いで
単元未満株とはいえ 現物なので長期保有目線の
地道な 積み立てっぽい意味合いの保有ですわ
地合いのほうは、 寄り付き跳ねから
やっぱり ダメか? の、動きをみせたけど
マイ転せずに なんとか盛り返そうと必死な動き
けれど 余力を ほぼ使い切ってるヨーグモスは
ただひたすら静観するしかないですよ~
結局 地合いの盛り返しの動きは
途中で息切れして 大引けにかけて失速で…
日経平均は 34円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.16%
TOPIX -0.40%
ジャスダック -1.91%
マザーズ -4.06%
ヨーグモス資産は -0.70%
補給線に不安が出てきたので
大引け後に 20万円ほどの入金をしてきましたぞぃ!
【決算関係】
週末決算持越しの オリックス
業績は、イマイチでしたが
増配と大京のTOB完全子会社化を目指す動きなど
市場が好意的に受け止めてくれたみたいで
上げました 中期目線の200株はキープですが
決算勝負の 100株は、寄付きで利確です
本日引け後が決算の銘柄は 5つ
①:日清製粉 2Q 増収増益
経常益が市場予想を上回って 良い決算
2Qで1円 4Qで2円 の、増配は既定路線で
サプライズなし
②:カルビー 2Q 微増収増益
経常益 市場予想に僅か届かず…
4Q 6円の増配は、既定路線かぁ
③:TOTO 2Q 微減収減益
経常益 市場予想を下回る orz
2Q 4Q 9円ずつの増配も既定路線…
➃:ファナック 2Q 微減収減益
経常益 市場予想を僅かに上回るも
通期を下方修正とか orz
2Q配当が 125%増とかになってるんですけど
株式分割とかしてましたっけ?
⑤:JR東日本 2Q 微増収微増益
経常益 市場予想をかろうじてクリア
2Q 4Q 5円ずつの増配は、既定路線
【外国株部門】
週末の金曜日に なけなしのドル現金で
VGK :バンガード FTSE ヨーロッパ ETF を、
1口購入しております
これで 一応、毎月積み立ての投資信託分(残り2ヶ月)
を、除いて 2018年の NISA枠を使い切ってしまいました
今後 年末までに 更に世界市場が混乱して
更なる 株価下落があれば
投信枠から VTか VYMへの ナンピン買いが
あるかもしれませんが
とりあえず 思い付きでの NISA枠消費は、打ち止めです
それから 本日になって 保有残高に変更のある銘柄が…
EMLC:ヴァンエックベクトル JPM新興国債券 ETF
これが 口数半減の株価倍増していたので
株式併合したのでしょう まとめ作業している時に
金曜日との 株価の変動だけを見て
ぬか喜びしてしまいましたよw
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【26日夜間:外国株】
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 1口@$50.80
【前場】
2002:日清製粉 信用買い 100株@2247
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1785.5(△5450)
8572:アコム 信用買い 100株@411
【後場】
8035:東京エレク 現物買い 2株@14210
6954:ファナック 現物買い 2株@17900
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.26円)=11,226円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
102.06米ドル (参考レート:112.01円)=11,431円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.44%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [戻り切れず]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/29(月) 22:42:51|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、伝統あるレース 天皇賞(秋)
今年も 実績馬がそれなりに出揃って
レースの格に恥じない勝負をみせてくれることを期待したいですね!
≪データ面より≫
①:年齢 5歳以下の走り盛りの馬が相対的に強い
【3,4,5,6,7,8,9,10,11】1pt
②:大レースでの実績 前年以降のJRAのG-Ⅰレースで連対経験がある
【1,4,5,7,10,11】2pt
③:②に該当しない馬でも 前走が、当該年の毎日王冠で7着以内か 札幌記念を勝っていれば
チャンスあり
【1,9,10】1pt
④:前走が、国内レースで1番人気の馬は、好走率が高い
【4,5,6】1pt
⑤:位置取り 中団先行タイプが好走しやすい
前走が、国内のレースで4コーナーでの位置取りが 3~7番手の馬
【1,5,12】1pt
⑥:コース適正 東京競馬場のG-ⅠかG-Ⅱのレースで3着以内に入っている
【1,4,5,6,10】2pt
≪ポイント累計≫
7pt【5】
6pt【1,4,10】
5pt【なし】
4pt【なし】
3pt【7,11】
2pt【9】
≪予想≫
◎ 04 レイデオロ
○ 05 スワーヴリチャード
▲ 10 キセキ
△ 01 ステファノス
△ 06 マカヒキ
△ 09 サングレーザー
≪買い目≫
馬連 4流し-【1,5,6,9,10】 各100円=500円
馬連 5流し-【1,4,6,9,10】 各100円=500円
馬連 10流し-【1,6,9】 各100円=300円 合計 1,300円
当たっても 元本割れしそうな買い目が散見されますが
まぁ 時間のない中での予想なので いいでしょう…
≪結果≫ 的中 単勝 310円 馬連 1,520円 三連複 6,420円
1着 04 レイデオロ :2番人気:中団の良い位置でレースを進める 直線半ばでエンジンがかかると前を捉えての勝利
2着 09 サングレーザー :4番人気:勝ち馬の後ろについて様子を見ながらのレース 伸び足的に3着かと思いきや僅かに先着
3着 10 キセキ :6番人気:逃げてレースを作り 直線も粘りに粘って頑張る
7着 06 マカヒキ :3番人気:後方でレースを進める 直線伸びてはいるものの鋭さはなく…
9着 01 ステファノス :9番人気:先行策を採るも 直線半ばで力尽きる…
10着 05 スワーヴリチャード:1番人気:スタートでやや出遅れ脇の馬に挟まれて後方から… 不利はあったが人気を裏切る走り
土日共に 少額ですが的中できました!
この流れを 明日からの相場にも 活かせればよいのですが…
今日の馬券も 1番人気を軸にした 三連複流しにしておけば
10点買いで 6,420円なので 5,420円のプラスでしたが
自信喪失状態のときは、買い目も弱気になってしまうので
仕方がないですわ~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/10/28(日) 11:17:27|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
≪データ面より≫
①:年齢 短距離戦だけに3歳・4歳が優勢
【4,6,10】1pt
②:人気 上位人気馬が安定している 10倍未満が目安
【8,10】1pt
③:ローテーション 前走は、G-Ⅰなら 安田記念かスプリンターズS
G-Ⅲなら 9月以降のレース
G-Ⅱと 西日本のオープン特別も それなり
安田記念【6,10】2pt
他の候補レース【3,5,7,8,9,11】1pt
④:相関関係 例年、同年の京王杯SCに出走しているか
同年5・6月の 1,400m の、レースで連対している馬が好走している
京王杯【なし】1pt
1,400m 【10】1pt
≪ポイント累計≫
5pt【10】
4pt【なし】
3pt【6】
2pt【8】
1pt【3,4,5,7,9,11】
≪予想≫
◎ 10 モズアスコット
○ 08 ロードクエスト
▲ 06 レーヌミノル
△ 03 ベステンダンク
△ 05 グァンチャーレ
≪買い目≫
馬連 10流し-【6,8】 各100円=200円
≪結果≫ 的中 単勝 560円 馬連 320円 三連複 1,760円
1着 08 ロードクエスト:2番人気:1番人気の2着馬をマークするようにレースを進め最後にギリギリ届く
2着 10 モズアスコット:1番人気:後方からのレースで直線勝負 ゴール前で先頭も勝ち馬の末脚に僅かに屈する
3着 05 グァンチャーレ:8番人気:中団待機から直線内を突いて鋭く伸び 直線半ばで先頭に、普通なら押し切るパターンだが 残念
7着 06 レーヌミノル :3番人気:逃げてレースを作るも 直線前半で失速…
少額ですが 久々の的中!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/10/27(土) 12:51:18|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、大幅反発で
ダウ 401ドル高 (+1.63%)
ナスダック +2.95%
S&P500 +1.86%
為替は、一気にドル高に動いてますね!
でも これは あまり円安には寄与せずに
ユーロドルの売りが 大きく影響しているみたいですね…
米国市場の猛反発は、
マイクロソフトの好決算などが起因してま~す
さて 本日の日経は自律反発が期待されますが
残念ながら 寄り天ぽい動きになってますね
これには やはり原因がありまして
昨晩の 引け後に決算発表をした
アマゾンと アルファベット(グーグル)が
好決算ながらも 市場予想に届かずで
時間外取引で 大幅な売り越しとなっている事が影響してます
日経平均は 200円オーバーで寄り付きましたが
見事に寄り天で 前場のうちにマイ転してますもん!
寄り付き前に 調べはついていたので
朝のうちに 米国株の反発をみて 飛びつき買いをせずに済みました
今日は、様子見の日!
それでも 大林組にナンピン買いしましたが
地合いの極度の弱さを見て
決算持ち越すつもりだった 日立製作所を
急遽 利確逃げで撤退させ
同じく 本日が決算の オリックスに逃げて
少しだけ 余力回復ですよ…
日経平均は 47円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約120円安
これは キヤノンのダメ決算が
大きな下落を引き起こしているせいです
あと、投資信託部門が 1日遅れのタイムラグで下落してるのも
程よいアシスト具合で 足を引っ張ってますね…
後場は、日経の突然の噴き上がりがあり
瞬間プラ転するまでに 急伸しましたが
大引けまでもたずに失速ですもん…
日経平均は 84円安で大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約160円安でした
アマゾン アルファベットの決算で
今晩の アメリカ市場も 寄り付きは軟調だから
その後に 切り返せるか? 続落か?
で、来週の動きに影響がでますよね…
頼みますから 個別株は別としても
地合いは、寄り底陽線を 引いてくれないかなぁ~
(切実…)
【決算関係】
昨日持ち越した キヤノンは 予想通りに下落…
-5.62%
寄り付きで デイトレ両建ての空売り入れるレベルだった
十分な余力があれば 朝の寄付きでナンピン買いして
二次遭難レベルでしたわ~
それから 本日引け後の 発表銘柄もあります
オリックス 2Q 減収減益 の、ダメ決算でした orz
しかし 配当面での サプライズが!
中間配当は 予想通りの 30円でしたが
未定になっていた 期末配当が 46円で
これは 市場予想の 38~39円を 大幅に上回ってきました~
大幅増配が評価されれば 短期的な上昇もあるか?
次に 決算持越しを見送って 利確した 日立製作所
2Q 微増収増益 2Qとして 過去最高益とかいう好決算
市場予想も上回っており 持ち越せば良かったと後悔…
そして 岩谷産業(11月9日予定)が、
引け後に 業績修正で 微減収増益の修正なので
増益面を評価して 週明けは上昇してくれそう?
【外国株】
昨晩は、地合いの回復基調を見て
VYM:米国高配当株式 を、NISA買いしてみたよ~
【投資信託部門】
GS アジア・ハイ・イールド債券ファンド米ドルコース
より 分配金342円 が、出ており
いつもの 即、再投資で 598口の購入です
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【25日夜間:外国株】
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$82.37
【前場】
1802:大林組 信用買い 100株@974
6501:日立製作所 信用返済売り 100株@3265 (△5200)
8591:オリックス 信用買い 100株@1717
【後場】
1458:日経Wレバ 信用買い 1口@10160
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@647.5
1671:WTI原油 信用返済売り 30口@3015 (▼2950)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 200株@650.3 (△510)
8572:アコム 信用買い 100株@405
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
52.86米ドル (参考レート:112.14円)=5,927円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 63.89%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [どうにも 流れが悪すぎます…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/26(金) 21:40:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
起床して アメリカ株が またもクラッシュしているので
かなり 動揺を隠せなかった ヨーグモス
だって ダウ 608ドル安 (-2.41%)
ナスダック -4.43%
S&P500 -3.09%
為替も ドル円が 一時、112円割れたりしてますが
今日は、まず 国内株の惨状を把握しなければいけないので
円高でも ドル買いの為替取引は、見合わせま~す
何がツライって
日米両国とも 株式市場が痛んでいる時に
追い打ちの 大暴落というのが 厳しいのですYO!
今日は、寄り付き前の段階で
『損切りも やむなし…』 の、心境に至りました
気配値段階で 含み益になっているポジ
IGポート (100株だけ)
日本ハム
明治HD
などに 逃げの指値注文を入れます
それから 数日前に 業績下方修正を出していた 川崎重工も
長期保有の現物株ですが
早期回復が見込めなさそうになってきたので
損切りになりますが 現金余力を増やす観点も含めて ブン投げ~
で、開場直前に 用心のため
売り注文を出した銘柄を 巡回してみると
明治HDが、 気配値を切り下げてますわ…
寄付きで投げるように 指値変更するとなると 損切りになるので
悩ましいところですが 大口の余力回復は、魅力的で
『泣いて馬謖を切る』 の、心情で 指値変更をして ブン投げるよ~
日経 400円くらいで始まりましたが
まだまだ まだまだ 特売り爆弾で 値がついてない銘柄が多いので
とりあえず 日経800円安くらいは 覚悟しておきましょう…
前場が終わってみて 7月5日の直近安値を
大きく割り込み 日経平均 21300円割れという
阿鼻叫喚の局面もありましたが (800円安オーバー)
618円安まで 修復しての前引けとなっており
もう少し頑張れば 21500円台を回復できそうな位置
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約850円安と 壊滅…
寄付きで ブン投げ祭りを開催した お蔭で!?
昼休み時点では 追証回避できてま~す
前場の立ち回りは ブン投げ以外は
寄付き付近で 日立製作所を打診買い
(一応、 川崎重工の代替要員として 将来の現引き候補?)
他は、 日経Wブルに 現物&信用で ナンピン買いして
地合いが 多少の落ち着きをみせてから
三菱UFJ にも、ナンピン買いを入れ
こちらは 長期保有の積み立て銘柄である
大和高配当40 ETF にも、現物買いを入れておきました
後場に入ると 前引け付近の盛り返しが 騙しであった事が判明 orz
前場安値を更新して 再度の 日経800円オーバーとなる
大暴落ですよ~
後場寄りに 地合い回復を期待して
NYダウ NASDAQ などのETFをナンピンしちゃいましたが
これは、誤算でしたね~
大引け後に 長期保有目的の 現物株の状況を見ると
ETF 6銘柄 全て含み損 (1つは、中短期目線なので保有数から除外)
国内現物株 26銘柄中 【含み損:4 含み益:22】
現物株は、まだ戦えますが
信用ポジが 悲惨すぎますね orz
【決算関係】
決算持越し銘柄は 花王 -2.90%
この暴落地合いのせいで 投げ売りも出ましたが
それが功を奏して 大GDながらも 寄り底陽線となったので
悪材料出尽くしになる可能性も…
明日以降の 盛り返しに期待したいところ Death!
そして 本日引け後 3Q発表の キヤノン
微減収微減益で 通期の下方修正付きだから
普通にダメ決算でした ありがとうございました…
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2282:日本ハム 信用返済売り 100株@4015 (△15000)
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1670 (△6500)
2269:明治HD 信用返済売り 100株@7390 (▼25000)
7012:川崎重工 現物売り 100株@2668 (▼12200)
6501:日立製作所 信用買い 100株@3213
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10450
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10450
1651:大和高配当40 現物買い 10口@1025
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@648
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10490
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10490
【後場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@27360
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7810
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
135.23米ドル (参考レート:112.15円)=15,166円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.63%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [大参事じゃねぇ~かぁ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/25(木) 23:17:44|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、PCの調子が悪く 頻繁に回線が途切れてしまい
トレード面と 更新作業に支障をきたしてます
昨晩の アメリカ市場は軟調でしたが
朝のうちに 大きく下げて その後、下げ幅縮小
という 流れなので 多少の底入れ感もあったりして!?
前場の下げは 日本をはじめとした アジア株の下げが
影響しているのは明白でしょう
そこを差し引くと 数字よりは強い印象もありますが
今日の地合いは、 フラットとして臨みます
結果として PCの不調で 攻めたポジも取れませんでしたし…
日経平均は 自律反発程度の上げから
前引け付近にかけて 下げてゆき マイ転する場面がありましたが
後場の寄付きが 上に跳ねたので
(日銀の買い? 昼休みの先物仕掛け?)
そこから 後場は、小さい値幅ながらも 安定走行で
日経平均は 80円高で大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約40円高でした
そうそう 昨晩のうちに 軟調地合いを見て
外国株にナンピン買いを入れました
売買手数料が無料になる ETFのNISA買い 2銘柄です
【決算関係】
花王が 引け後に 3Q発表してましたが
微増収微増益で 市場予想に届かずかぁ
普通にダメ決算です ありがとうございました…
【投資信託部門】
前に注文していた 2銘柄買いと 3銘柄売り
が、残高反映されていたので
トレード履歴に記載しておきました
今回で 三井住友:高格付海外債券ファンド は、
全口売却が完了しました
保有銘柄が また1つ減って
順調に 投信リバランスを推し進めているところです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【23日夜間:外国株】
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 1口@$51.29
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$82.60
【前場】
8572:アコム 信用買い 100株@418
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@678
1651:大和高配当40 現物買い 10口@1058
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11250
3436:SUMCO 信用買い 100株@1405
【後場】
1671:WTI原油 信用買い 10口@3035
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1195 (△700)
【投資信託】
(10.22 注文分)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル 1万円買い
日興:世界のサイフ 1万円売り(▼221)
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 1万円売り(△176)
三井住友:高格付海外債券ファンド 全口売り(13738口)(△275)
()は、確定損益
≪外貨≫
135.23米ドル (参考レート:112.63円)=15,230円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.24%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [自律反発の範囲内だよね…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/24(水) 19:55:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
どうやら まだ底打ちはしてなかったようですね…
昨晩の アメリカ市場は 高安まちまちでしたが…
ダウ 126ドル安 (-0.50%)
ナスダック +0.26%
S&P500 -0.43%
為替は、ドル高が進みましたが
ドル円については 昨晩の水準(112円台後半)から
今日の相場が始まって 112円台半ば付近までの円高
まぁ ユーロが豪快に崩れていってますね~
ただ 本日の日経平均が
ここまで崩れるとは想定してませんでした orz
今日の立ち回りは、 押し目買いでしたが
前場中ごろまでは 『押し目買いが正義』 な、展開でしたが
そこから 前引けにかけて
約500円安までの 売り崩しが発生するとは 思いませんでした…
最後のほうは、
ビビリながらの 指数ETFナンピン買いでしたよ~
で、日経平均は 494円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約730円安
と、壊滅状態 orz
どうすんの? これ…
後場に入ると
早速、 500円オーバーの下げをみせてくれる 日経…
でも 素早く 400円台後半の下げ幅に戻って
必死の抵抗ですか?
最終局面の売り崩しの仕掛けと考えれば
ここは、打診的なナンピン買いで 耐える一手
なのですが ここにくるまで
かなりの余力を消費している身としましては…
動けずに 我慢するしかないのですよ~
窮余の利確とか 涙の損切りにまで 至らないのが
幸いなのですが
いずれにしても ツラい状態なのですわ~
でも 後場になっても 下げ止まる気配もなく
気がつけば 604円で大引けという
なぶり殺しの刑ですよ…
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約910円安
って、壊滅的大参事じゃね~かぁ~
指数増減率との比較では
日経平均が -2.67%
TOPIX -2.63%
ジャスダック -1.03%
マザーズ -1.59%
ヨーグモス資産は -5.84%
【投資信託部門】
今日も 3銘柄売り 3銘柄買い の、注文が
残高反映されていたので
トレード履歴に記載しておきま~す
それから リバランスで売却中の
三井住友:高格付海外債券ファンド に、
分配金が 出ており 81円を
いつもの 即、再投資で 109口の購入となってます
最後の全口売却と 分配金支給日が
別の日となってくれて OK
(僅か 百数十口だけの売却とかになるトコでした…)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11450
1546:NYダウ 信用買い 1口@28150
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11400
7751:キヤノン 信用買い 100株@3524
2170:LINK&M 信用買い 100株@1188
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11280
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11208
【後場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11200
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
(10.19 注文分)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル 1万円買い
日興:世界のサイフ 1万円売り(▼216)
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 1万円売り(△51)
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り(▼122)
(10.22 注文分)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 1万円買い
()は、確定損益
≪外貨≫
269.12米ドル (参考レート:112.51円)=30,278円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [底抜けしたよ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/23(火) 22:49:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、前場のみトレードで
昼から外出していたので
トレード履歴のみの 簡易更新となります
後場になって 日経プラス転換していたんですね!
【投資信託部門】
今日も 3銘柄売り 3銘柄買いの 注文を出しておきました
そして 数日前の注文分が 残高反映されたので
本日のトレード欄に 記載しておきますね~
≪本日のトレード≫
【前場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11440
6875:メガチップス 信用買い 100株@2137
1546:NYダウ 信用買い 1口@28160
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@2168 (△3100)
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
(10.18 注文分)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル 1万円買い
日興:世界のサイフ 1万円売り(▼260)
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 1万円売り(△7)
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り(▼155)
(10.19 注文分)
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 1万円買い
()は、確定損益
≪現在のPF 保有数:終値≫
≪投資信託≫
≪外国株≫
都合により省略
≪外貨≫
269.12米ドル (参考レート:112.69円)=30,327円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/22(月) 23:13:46|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の 受取配当金を 前年比で比べてみようという内容
9月末時点での状況で 集計してゆきますね!
まずは 国内現物株部門
2017年 90,211円
2018年 144,546円 (前年同期比 +60.23%)
国内株部門 (信用取引分も含む)
2017年 48,928円
2018年 270,329円 (前年同期比 +452.50%)
外国株部門 (ETF分配金も含む)
2017年 $238.47
2018年 $570.38 (前年同期比 +139.18%)
国内ETF (現物分のみ)
2017年 なし
2018年 1,668円 (前年同期比 なし)
資産残高は、全く冴えない状態なのですが
配当などの インカムゲインは、確実に成長してました
国内現物株は、新規ポジや 増配 そして銘柄乗り換えによる
総合的な利回り増加による 複合要因で 受取金が増えてま~す
信用ポジも含む 国内株は、
2017年 が、売りポジを多く保有しての 基準日越えがあり
配当金の支払いという 黒歴史もあって
前年同期比の 数字が5倍を超える数値になってますが
そこまで評価できるものではありません
確かに 今年は、2月の市場大暴落で 銀行株とか信用で大量に持ってたのが
受取配当金の増加に 大貢献してたハズ…
(しょせん 信用ポジは、水モノですからね~)
外国株部門は、 円高時に 地道なドル転で現金を増やして
ナンピンや 買い増しを 頑張ったので
倍増以上の 受取金となっており 十分に満足しておりま~す
国内ETF は、 非常に地味な積み立てを
今年から始めましたので 急成長は望めず
コツコツ地道な成長を目指します
(多分 年率5%増とかも下回りそうです)
外国株部門も
来年は、今年のようにドル転による資金補充は、
期待薄でしょうから
配当金再投資を基本にした 地味な成長になると思います
(年率 20%増くらいを目標にしておきますか?)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/21(日) 22:30:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三歳牡馬 三冠レースの締めくくりとなる 菊花賞が
本日開催されます
そろそろ 大きく当てたいところですが…
では、予想のほうを!
データ面より
①:人気 1番人気馬の信頼度は、非常に高いものの
2~5番人気と 6~9番人気までの馬の 信頼感に大差はない…
1番人気【3】3pt
2~9番人気【2,4,5,6,9,10,12,14】1pt
②:前走 神戸新聞杯組が、圧倒的 次点がサンプル数が少ないものの札幌記念組
神戸新聞杯【5,6,9,13,16】2pt
札幌記念【1】1pt
③:距離適性 過去2走で3着以内に入ったレースの最長距離
2,400m 2,200m 2,500m以上 などが好走率が高い
レースの格などの関係上 2,400m 組が、一番優秀
2,400m【5,6,11】3pt
2,200m 2,500m【2,4,7,9,10,14,16,17】1pt
④:安定度 過去3走で3着以内に入った回数 3回・2回組が当然のように好走している
3回【6,8,10,12,14,17】2pt
2回【3,4,5,9,11,18】1pt
⑤:皐月賞との連動性 皐月賞に出走しており かつ、3着以内に好走していた馬は好走しやすい
【4,5】2pt
⑥:⑤とは逆の見解ながら 皐月賞当時 未勝利・デビュー前、500万下クラス など下級条件馬も
夏以降の急成長で 好走した例も散見されるので 要注意 (夏の上り馬パターン)
【9,10,11,12,14,16】1pt
≪ポイント累計≫
12pt【なし】
11pt【なし】
10pt【なし】
9pt【5】
8pt【6】
7pt【なし】
6pt【9】
5pt【4,10,11,14】
4pt【3,12,16】
≪予想≫
◎ 05 エポカドーロ
○ 06 メイショウテッコン
▲ 09 エタリオウ
△ 04 ジェネラーレウーノ
△ 10 アフリカンゴールド
△ 11 コズミックフォース
△ 03 ブラストワンピース
≪買い目≫
馬連 BOX 【5,6,9】 各100円=300円
馬連 5流し-【4,9,10,11】 各100円=400円
馬連 9流し-【4,10,11】 各100円=300円
馬連 6流し-【4,10,11】 各100円=300円 合計 1,300円
≪結果≫ ハズレ 単勝 1,450円 馬連 2,380円 三連複 16,710円
1着 12 フィエールマン :7番人気:中団策から 直線では馬群を割って鋭く伸びて辛勝ながら 強さもみせた
2着 09 エタリオウ :2番人気:中団待機から4コーナーで始動、 直線早々で先頭に立ち押し切る勢いだったが
3着 07 ユーキャンスマイル:10番人気:中団待機策で 4コーナーは置いていかれるも 直線、ジリジリ伸びて入着
8着 05 エポカドーロ :3番人気:先行策から内を通っての粘り込みを計るも 直線半ばで力尽きる
9着 04 ジェネラーレウーノ:4番人気:逃げてスローペースを作るも 直線早々でアウト…
12着 10 アフリカンゴールド:9番人気:中団でレースを進め コーナーワークで押し上げ 勝ち負けパターンも直線半ばまで…
14着 06 メイショウテッコン:5番人気:先行策も道中は 中団前めの位置
15着 11 コズミックフォース:14番人気:先行策も 直線早々で力尽きる…
今回は、馬券的に 全く惜しくもなく 完敗でした
そこそこ荒れるのを期待した買い目だったから
ヨミは、悪くなかったけど ヒモ選びが下手過ぎでした…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/10/21(日) 13:38:32|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は またしても大荒れ…
ダウ 327ドル安 (-1.27%)
ナスダック -2.06%
S&P500 -1.44%
為替は ドル高が進行しましたが
ドル円も 円高…
ユーロが大きく売り込まれたのでしょう
昨晩の下落は 世界景気の減速感を睨んだ 中国株安
が、原因の一翼を担っているようです
景気減速に対する警戒感が 債券買い 株売り
という動きに現れたようで
米長期金利は 債券が買われて やや下落してますね
で、今までは 長期金利が上昇する が、株の売り要因でしたが
債券が買われても 株が売られる
じゃあ 一体 どうすりゃいいの?
そろそろ 長年続いた 株の好長期間がピークアウトするという
局面も 頭の片隅に置かなければいけないのでしょうか?
まぁ 今日の時点では ヨーグモスは買い目線 (押し目?)
ただし 日経平均が 400円を超えるような下げまでは
想定しておらず 余力を使い過ぎた反動で
前場の中頃からは 利確出来るポジを逃がす立ち回りで
余力状況の回復も睨みながらも 地合いの回復待ちの状態…
日経平均は 朝のうちに 底値を付けて
一段階 二段階 の、リバから 売り直しが1度入ったものの
大引けにかけて 前場高値を取りにいくかのように
下げ幅縮小させてました
結局 日経246円安で 前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約360円安かぁ
これは ちょっと痛いダメージですね…
後場になっても
日銀ETF買いがあったのか? なかったのか?
(まぁ この地合いなら 確実に買い出動してるでしょう)
日経平均の戻りは、鈍いままですね~
で、ここから 大引けにかけては
余力状況と 資産残高を睨みながらの
ポジ調整が求められる局面です
でもでも 銘柄巡回している売りに
空売りBOX の中に、後場になってから急落している銘柄があり
モバイルファクトリー なんですけどね…
昼休み中に 決算発表していたらしく
内容は悪くなかったのに 後場寄りが高くて
そのまま暴落を誘発してますね orz
ヨーグモスが見た時点では 後場寄り高値から 10%くらいの暴落中
一応 底打ちリバっぽい動きをしていたので
売り目線の銘柄ながらに 打診買いを入れちゃいましたw
地合いのほうは 前場、朝方の安値を底にして
朝底の右肩上がりの 日中足となったので
日経平均は、126円安ながらも
値幅が約340円の 長い下髭陽線となってますね!
後場のトレードは、底入れ感を意識しながらも
余力との兼ね合いもあって
ソニーは、前場で買った時に同時セットしておいた利確指値を
そのままにしておいて 利確で約定させま~す
他にも 持ち越し予定の モバイルファクトを
大引け前に垂れてきた事もあり 薄利で逃げまして
その代替装置として 前場に不本意なデイトレ逃げした
LINK&M を、高値でナンピン買い直してま~す
日経平均は 126円で大引けとなりましたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約220円安
やはり 弱いパフォーマンスなんですよね…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.56%
TOPIX -0.69%
ジャスダック -0.42%
マザーズ -0.70%
そして ヨーグモス資産が -1.44%
来週は、反撃できると期待しつつ 臥薪嘗胆の週末です…
そういえば 為替の円高を見て 前場のうちに 100米ドル買い
の、為替取引をしておきましたが
約定値を見ると そこまで慌てて買いに動かなくても よかったね…
【投資信託部門】
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)
の、買い注文が約定して 残高反映されたようなので
本日のトレードに記載しておきま~す
同日売買で 資金のスライド移動をさせたつもりでしたが
約定日がズレてしまったせいで
1,2日の間でしょうけど 持ち出しになっちゃいましたね~
(いずれ修正されるでしょう)
本日も 昼休みに昨日と同様の
3銘柄売り 3銘柄買い という投信リバランスを推し進めました
株安や ドルの不安定な動きで
新興国債券などに 資金が逃げているのか?
1ヶ月くらい前には 最大のガンであった ブラジル債券が
意味不明に 含み益にまで復活してきたので
ここが リバランスチャンスと判断して 資金スライドしてゆくよ!
そして 5営業日ぶりに 含み益に復活してました
まぁ 昨日の世界的株安が
明日の投信基準価格に反映されるので
多分 『一日天下』 と、なりそうですけどね…
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@28100
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8140
9064:ヤマトHD 信用買い 100株@3290
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11400
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11400
6875:メガチップス 信用買い 100株@2114
9005:東急 信用買い 100株@1888
4502:武田薬品 信用買い 100株@4600
2170:LINK&M 信用買い 100株@1166
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11330
1925:大和ハウス 信用買い 100株@3378
6875:メガチップス 信用返済売り 200株@2157 (△2100)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1177 (△1100)
2229:カルビー 信用返済売り 100株@3680 (△3500)
6752:パナソニック 信用買い 100株@1228
【後場】
6758:ソニー 信用買い 100株@6289
3912:モバファク 信用買い 100株@1661
1671:WTI原油 信用買い 10口@3130
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6330 (△4100)
3912:モバファク 信用返済売り 100株@1674 (△1100)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1196
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 1万円買い
※18日注文分の約定です※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.62円)=11,262円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
269.12米ドル (参考レート:112.51円)=30,278円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.15%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [多分 これで底入れだよね?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/19(金) 20:50:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 振れ幅が大きかったです
ダウ 91ドル安 (-0.36%)
ナスダック -0.04%
S&P500 -0.03%
ダウは 一時 約300ドル安となる局面がありながら
瞬間、プラス圏になる場面もあり
上下に激しい動きだったようです
決算発表時期で 注目銘柄の発表がある度に
一喜一憂する相場になりそうですね…
今日は、 大きく動かずに 基本様子見となりそうですわ
前場は 5トレードのみでしたが
不祥事で 昨今話題の KYB に、打診買いを入れたのが
珍しい立ち回りかな?
(神戸製鋼の空売りで懲りたので 買いで入ってみました)
日経平均は 120円安で前引けでしたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約70円安
後場も 日経レバ系と ダウETF に、買いを入れ
メガチップスにも 結果、買い直しとなる注文を出しました
日経平均は 182円安まで売り込まれたよ~
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約180円安でした
指数との増減率比較では
日経平均が -0.80%
TOPIX -0.54%
ジャスダック +0.15%
マザーズ -0.50%
ヨーグモス資産は -1.08%
【投資信託部門】 2銘柄に分配金
三菱UFJ:世界国債インデックス 147円を
いつもの 即、再投資で 170口の購入で
JPM:新興国ソブリン・オープン 123円は
これも 即、再投資して 156口を購入してました
あと 昼休み中に 相場が落ち着いてきたので
一時中断していた 投信リバランスを 再開してみたよ~
今日は 3銘柄売り & 3銘柄買い
まだ 保有銘柄数に変化はありませんが
少しずつの資金移動で 年内くらいをめどに
今回ポジ減らした 3銘柄を消滅させる 予定で~す
※例によって 残高に変化があった時に トレード履歴に記載します※
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6758:ソニー 信用買い 100株@6461
7242:KYB 信用買い 100株@2827
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@2226 (△10300)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11870
1671:WTI原油 信用買い 10口@3175
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11850
【後場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11780
6875:メガチップス 信用買い 100株@2179
1546:NYダウ 信用買い 1口@28440
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
169.12米ドル (参考レート:112.54円)=19,032円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.23%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [厳しめの 調整ですね…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/18(木) 21:22:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 猛反発
好調な企業決算を受けて 極度の警戒心が溶け
強烈な撒き戻しの 買いが入りました
ダウ 547ドル高 (+2.17%)
ナスダック +2.89%
S&P500 +2.15%
為替は そこまでドル高は進んでませんが
リスク回避勢の円買いは 後退した模様で
ドル円 ユーロ円 ともに円安方向に動いてます
どうやら 今回は、補給線が途切れる前に
復活の上昇局面に入りつつあるようで~す
そんな 本日の立ち回りは?
主力系銘柄にも デイトレ目的の買いを入れるつもりでしたが
購入第一候補の ソニーが
前の含み損買値をも上回りそうな状態で…
日経寄り天からの 二次遭難が怖くなって
デートレ目的の買いは 見送りました
(結果論として そこは、勝負の買いを入れるべきでしたね~)
日経平均が 200円高 300円高と上昇してゆく中で
ヨーグモスは 寄り付きで買えなかったのだから
今更 攻めっ気を出して買うのは 『愚行』 と、判断して
今日の時点でも やや含み損になっている
旧ポジ群の処理を 主眼に置きます
まずは 損益相殺の原資作りとして
暴落局面で 買っていたポジを複数利確します
昨日買った ヤマトHDは 一番大きな確定利益で役立ってくれました
ブリジストン200株と カルビー100株 を、
損益相殺で処分しましたよ~
カルビーは、買い直しのロールオーバーを入れ
ブリヂストンは ロールオーバーなし
(含み益ポジ 100株が残ってますので…)
あと 指数系ETF で、暴落発生前の 駄目ポジもLCしたので
そちらの 損益相殺要員として ソニーも利確
こちらは 買い直し指値を 日経が、やや調整局面だったので
利確値から 割と下のほうに置いておきましたが
いや~ 強いですね 全然落ちてきてくれなかったので
前引けを前に 指値変更で 高値掴みで買い直しましたとさ…
日経平均は 358円高まで盛り返して 前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約500円高
十分すぎる反発係数ですわ~
後場に入って まずは 新規銘柄として
トレンドマイクロ を、買いました
余力の補充策としての 対応は…
武田薬品 100株の利確と
12月中旬が返済期限の キヤノン100株の LC
(これは、損益相殺の範囲内で処理可能)
買い直しのロールオーバーを、今日は見送りま~す
※明日以降 地合いが利益確定の売りで調整するなら 買い直します※
後場は、途中から外出する用事が出来て
ザラ場トレードは ここまで…
一応、 指値注文は置いておきましたが
約定メールは 届いておらずでした
日経平均は 291円高での 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約550円高
指数増減率との比較では
日経平均は +1.29%
TOPIX +1.54%
ジャスダック +0.98%
マザーズ +2.11%
ヨーグモス資産が +3.55%
最近の軟調ぶりを吹き飛ばし
留飲を下げるのに十分な パフォーマンスでした
【投資信託部門】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
の、残高反映されましたので
トレード履歴と残高に記載しておきますね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8572:アコム 信用買い 200株@417
229:カルビー 信用買い 100株@3645
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8330
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14300 (△80)
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1829 (△2100)
2229:カルビー 信用返済売り 100株@3630 (▼4000)
9064:ヤマトHD 信用返済売り 100株@3264 (△9500)
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4312 (▼4600)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1227 (△3400)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1227
1458:日経Wブル 信用返済売り 2口@12010 (▼420)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@29070 (▼430)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14370 (▼900)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1258 (△3100)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1259
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3561 (△100)
8113:ユニチャーム 信用買い 100株@3276
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6506 (△4600)
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4351 (▼4400)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 3口@14350 (△1330)
6758:ソニー 信用買い 100株@6530
【後場】
4704:トレンドマイクロ 信用買い 100株@6910
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3570 (▼19000)
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@4638 (△23000)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 1万円買い
≪外貨≫
169.12米ドル (参考レート:112.24円)=18,982円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [やっと 反撃のターンですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/17(水) 22:06:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 下げました
ダウは プラス圏マイナス圏を 行ったり来たりしながら
75ドル安 (-0.35%)
ナスダック -0.88%
S&P500 -0.59%
為替は ドルの底這い…
ドル円は 112円台割れで 111円台後半
ユーロも そこそこ強かったです
そんな中で 昨晩は外国株取引を実行
NISA枠の消費を兼ねて
VGK :バンガード FTSE ヨーロッパ ETF
VYM :バンガード 米国高配当株式 ETF
を、1口ずつのナンピン買いです
日経平均は 今の水準から大きく崩れないだろうと
今日は、 やや買い目線で臨みます
寄り付き前に 円高なので 100米ドル買いの 為替取引注文をセット
朝の段階では 地合いの動きが定まらなかったので
小口ポジに対しての ナンピン買いをメイン戦略にします
10時か 10時半くらいから
日経が 小高い水準から 徐々に上方向を目指し始めたので
少し攻めっ気を出して SUMO買いポジの利確 (半導体は弱いなぁ)
キヤノンも 昨日買ったポジを利確して 買い直し
(ロールオーバーですね!)
この2組の確定利益を使って
決算通過 二日目で急伸している IGポート
下から二番目の買値で まだ含み損のポジを
損益相殺で LC しま~す
(これは 買い直しロールオーバーは、しません)
(IGポートは、駄目ポジと化してるので ポジ圧縮が主眼です)
浮かせた余力で 内需系の ヤマトHDを買ってみました
輸出関連は 朝のうちに パナソニックをナンピン買いしてるので
まぁ まだ全力で攻めポジを取るには
地合いの足腰が弱すぎますからね~
※保険の売りポジも 皆無状態ですし…※
日経平均は 136円まで伸びての前引けで
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約190円高
後場寄りには押し込まれて 前場安値付近まで
上げ幅縮小しちゃいましたが
13時半くらいからでしょうか?
な~んか グングン ぐんぐん 日経平均が
上昇し始めましたよ~
この流れを 半信半疑で眺めてましたが
大口ポジを買うのは はばかられたので
とりあえずで ナスダックETFと 日経のETFだけを
買いましたが
あそこが 勝負ポイントでしたか~
日経平均は 277円高まで押し上げて 22500円台を回復です!
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約350円高でした
指数増減率との比較では
日経平均が +1.25%
TOPIX +0.74%
ジャスダック +0.12%
マザーズ +0.14%
ヨーグモス資産は +2.28%
直近の ナンピンで余力を消費しているので
まだ 『やっと、一息』 までは 到達してませんが
少しだけ 精神安定剤を打たれたような状態かなぁ?
【投資信託部門】 2銘柄に分配金が出てました
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 53円を
いつもの 即、再投資で 58口購入です
GS :GS 毎月分配債券ファンド 141円が
これも 即、再投資で 190口の購入なのだ!
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【15日夜間:外国株】
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 1口@$52.80
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$83.13
【前場】
6752:パナソニック 信用買い 100株@1230
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11420
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11410
2170:LINK&M 信用買い 100株@1193
8591:オリックス 信用買い 100株@1808
4275:カーリット 信用買い 100株@859
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3512 (△3600)
7751:キヤノン 信用買い 100株@3514
3436:SUMCO 信用返済売り 100株@1560 (△4500)
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1710 (▼5700)
9064:ヤマトHD 信用買い 100株@3169
【後場】
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8080
1548:日経Wブル 信用買い 1口@11500
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.18円)=11,218円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
169.12米ドル (参考レート:112.18円)=18,971円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.45%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今度は 多分、底入れだよ?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/16(火) 18:48:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は 反発
ダウ 287ドル高 (+1.15%)
ナスダック +2.29%
S&P500 +1.42%
為替も 小康状態となったので
週明けの 東京市場も上げるハズだと期待してましたが…
『何で 大幅下落してるんだよぉ~』
寄付きこそ 小安い程度のスタートでしたが
そもそも GUスタートしてない時点で
ある程度 察するべきでしたか…
その後は、ドンドンと売り崩されてゆき
前場時点では 一時 日経400円オーバーの下げとなりました
前引け時点では 315円安まで盛り返しましたが
ここまで弱いとは 想像できませんでしたね~
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170安で耐えてます
それでは 前場の立ち回りを振り返りましょう!
まずは 金曜に ダメ決算通過の IGポート
気配値は 大幅な下げだったので 二段階にナンピン指値をセット
で、他の銘柄巡回もして ポチポチと注文をセットして
また IGポートに戻ってくると
今度は GU気配にまで押し上げてますね…
(色々 駆け引きしまくっているのかな?)
そうなると アク抜け上昇も期待したくなるので
先程の ナンピン指値をそのままにして
ジャンピングキャッチになりますが 飛びつき買い注文も 1枚セット
ヨーグモスの不安をよそに
IGポートは プラススタートとなりました
高く寄ってから 下げていったので 『やっぱり罠か…』
って、 ガッカリしましたが まだ前日比プラスなので
そのままホールドしていると 素早く反転してきました~
地合いは、絶賛だめだめモードのままですが
ここは 慌てず少しずつ ナンピン買いしてゆく場面でしょ?
と、指数系ETFや 個別株に
バカ買いにならない程度に ナンピンを施しておきま~す
昼休みの 日銀買いにも期待して
前場は 薄利逃げや 余力増やしのポジ解消は 我慢です
後場の立ち回りは
指値待ちしていた IGポート 100株逃げが約定
追加で 武田薬品 100株も部分利確 & 買い直し
(ロールオーバー)
これにより積み上げた 確定利益で
決算持越しを失敗した 安川電機を 損益相殺で LC
本当なら もっと地合いが回復するのを待ってから
逃げるのが 本筋でしょうけれど
今回は、安全策というか 余力を極端に減らさないことを優先して
逃げておきました
日経平均は 持ち直しかと思わせて
時間が経つにつれて 下げてゆき 423円安で大引けでした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約330円安
指数増減率との比較では
日経平均は -1.87%
TOPIX -1.59%
ジャスダック -0.26%
マザーズ -1.73%
ヨーグモス資産は -2.13%
本日は、計画的ではない 長期保有目的の買い付けを 2銘柄
大和高配当40 ETF と、
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 (投資信託)
に、対して 実施しておりま~す
暴落が発生した時に 地道な積み立てを行う事が
将来的には 効率の良い投資になると信じましょう
【決算関係】
金曜にダメ決算発表した IGポート
まさか まさかの +2.56%
助かりましたわ~
【投資信託部門】
日興:世界のサイフ より分配金 673円
が、出ており いつもの 即、再投資で 2934口の購入でした
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 を、
NISA買いしましたが
今回の買い付けは 毎月行っている不定期積み立てではなく
機動的な買い増しなので~す
その理由は 年末までの NISA枠消費の一環として
12月になってから 慌てないように 計画的に消費してゆこう!
って、訳ですよ~
ちょうど 世界株安で 先進国株式が下げているので
ナンピンのタイミングとしても 悪くはないですし…
これは 残高反映された時に トレード履歴に記載します
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1651:大和高配当40 現物買い 10口@1065
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11610
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11610
3791:IGポート 信用買い 100株@1605
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14000
1546:NYダウ 信用買い 1口@28020
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13900
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@670.3
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11420
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13820
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11410
8572:アコム 信用買い 200株@417
7751:キヤノン 信用買い 100株@3476
6875:メガチップス 信用返済売り 200株@2123 (△1400)
6875:メガチップス 信用買い 100株@2123
【後場】
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1650 (△1300)
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@4408 (△4400)
6506:安川電機 信用返済売り 100株@3200 (▼2000)
4502:武田薬品 信用買い 100株@4408
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
206.05米ドル (参考レート:112.04円)=23,085円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [臨時の買い付け]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/15(月) 21:54:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週のG-Ⅰは、前身のエリザベス女王杯時代から
波乱の多いレースとして有名でしたが
今年は 桜花賞・オークスを制した 圧倒的な本命馬が
牝馬三冠を獲得出来るかどうか?
が、注目のレースとなってます
では 早速、予想のほうを!
≪データ面より≫
①:近年は、人気上位馬が安定の成績を残している?
ここ10年の勝ち馬は 3番人気以内の馬が多数派を形成してますが
2・3着馬となると8番人気馬くらいまでの範囲で紛れが発生する模様…
3番人気以内【2,7,11】2pt
4~8番人気【4,5,13,16,18】1pt
②:単勝オッズで見ると 7倍未満くらいまでが 馬券の対象になりやすい
【11】1pt
③:ローテーション オークスからの直行組は割引きで
トライアルのローズS組が優位
でも近年は 紫苑S組も好結果を出している
ローズS【1,2,5,8,10,14】2pt
紫苑S 【4,6,15】1pt
オークス【7,11】-1pt
④:前走成績 5着以内までが好走率が高いようだ
【1,2,4,5,6,7,9,11,12,13,14,15,16,17,18】1pt
⑤:これは オカルトですが 4走前までに重賞かオープン特別で 4着か5着に入った馬が
過去10年で毎回連対しているらしい…
【5,6,8,14,15,16】1pt
⑥:距離適性?
近年は、2走前か3走前に 秋華賞と同距離の 芝 2,000m で勝利している馬が優勝しているようだ
【1,10】1pt
≪ポイント累計≫
8pt【なし】
7pt【なし】
6pt【なし】
5pt【5】
4pt【1,14】
3pt【2,4,6,8,10,11,15,16】
2pt【7,13,18】
≪予想≫
◎ 11 アーモンドアイ
○ 05 サラキア
▲ 14 ゴージャスランチ
△ 01 ラテュロス
△ 02 カンタービレ
△ 16 プリモシーン
△ 07 ラッキーライラック
データ面からは 人気程各馬の開きがあるとは出ませんでした
波乱期待の馬券でいいのかな?
≪買い目≫
馬連 BOX 【1,5,11,14】 各100円=600円
馬連 11流し-【1,2,5,14,16】 各100円=500円
馬連 7流し-【1,2,5,14,16】 各100円=500円 合計 1,600円
≪結果≫ ハズレ 単勝 130円 馬連 880円 三連複 2,360円
1着 11 アーモンドアイ :1番人気:道中は、中団後方の位置取りで コーナーも安全策で外を回すも 直線でエンジンがかかると抜けた走り
2着 13 ミッキーチャーム:5番人気:逃げてレースを作り 直線でも粘り腰をみせる
3着 02 カンタービレ :3番人気:道中は、勝ち馬をしっかりとマークするも 直線の伸び足が違った
4着 05 サラキア :4番人気:中団からのレースも コーナーでのエンジンのかかりが遅く 直線はジリジリ伸びるも…
5着 01 ラテュロス :13番人気:中団前めの位置取りからコーナーは、内々を回り直線入り口では勝ち負け可能な位置も 伸びず
7着 16 プリモシーン :6番人気:後方に控えて直線勝負で 伸び足も悪くなかったが ここまで
8着 14 ゴージャスランチ:10番人気:中団に控えて隙を窺うも 仕掛け処のコーナーで後れを取り そのロスを直線で取り返せず
いや~ 見事でした史上5頭目の 牝馬三冠!
素晴らしいレースでした
1・3・4・5着なので馬券的には 惜しいのですが
2着と3着は、明確に差があったので
レース的には 惜しくもないですし 悔しくもないですね…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/10/14(日) 13:37:38|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 混乱継続で
ダウ 545ドル安 (-2.13%)
ナスダック -1.25%
S&P500 -2.06%
為替の動きは 落ち着いてきましたが
アメリカ株は 大幅続落となってますね…
そんな中、 ヨーグモスは 昨晩のトレードで
VT :バンガード トータル ワールド ストック ETF
VYM:バンガード 米国高配当株式 ETF
2銘柄を 各1口ですが NISA買いしております
が、前日の ビザ同様に
買い付けが就寝前で そこまで地合いが下落していない時に
買ってしまったので 早速の含み損になってますわ…
さて、本日の日経平均ですが
アメリカが 大崩の続落にしては 意外に頑張っている!?
寄り付き前の気配は SQという事で アテにならず
(主力系 大型株でも ストップ安とかが散見されます)
昨日は、買わなかったけど
打診買いしても いいか?
という銘柄に対して 前日終値の少し下に指値をセットで 開場!
めでたく 約定したのは リクルートと 武田薬品(の、ナンピン)
日経も 大崩の続落が危惧されましたが
100円オーバー程度の下げで済んでますね
で、仮底打ちへの期待を込めて
アコム ナンピン買いや
三菱UFJも ナンピン買い
日経Wブルも ナンピン買いしてみたよ~
日経平均は 102円安で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円安
まぁ 地合いなりですが 昨日のダメージが大きいので
もっと回復してくれないと…
後場は、NYダウETF を、ナンピン買いして
三井物産も ナンピン
最期に LINK&M を、部分利確で おしまいで~す
日経平均は 後場寄りで上がったのちは
(日銀ETF買いがきたのかな?)
グダグダやってましたが 大引けにかけて買われ始まって
103円高まで押し上げての 週末となりま~す
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約20円高
国内株が 約80円高ありましたが 外国株のマイナスで
資産残高は それほど伸びませんでした
(今晩の 挽回にきたいです!)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.46%
TOPIX +0.03%
ジャスダック +1.32%
マザーズ +3.67%
ヨーグモス資産は +0.16% かぁ 弱いなぁ
【投資信託部門】
12営業日ぶりに 元本割れに転じてしまいました…
まぁ 直近の株式市場がクラッシュした影響が
時間さで出たから 仕方がありませんね~
【決算関係】
引け後に IGポートの 1Q発表がありました
微増収赤字幅縮小
期待以下ではありますが 前期より改善した事を受け
仕掛け的な カチ上げは、ないとは言い切れません
【外国株部門】
アルトリア より配当金が出てました
2017年 NISA口座分 $5.76
2018年 NISA口座分 $30.24
合計 $36.00 でした 増配と買い増しにより
四半期前に比べて $10.80 増えました
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【11日夜間:外国株】
VT :トータル ワールド ストック NISA買い 1口@$71.67
VYM:米国高配当株式 NISA買い 1口@$85.51
【前場】
6098:リクルート 信用買い 100株@3385
4502:武田薬品 信用買い 100株@4367
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11590
8572:アコム 信用買い 200株@422
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@680.5
【後場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@28170
8031:三井物産 信用買い 100株@1980
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1281 (△2400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.46円)=11,246円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
206.05米ドル (参考レート:112.44円)=23,168円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.37%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [少しだけ 底打ちの感触?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/12(金) 18:42:42|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、
今年2月以来の? クラッシュが発生 orz
ダウ 831ドル安 (-3.15%)
ナスダック -4.08%
S&P500 -3.29%
暴落の原因は、 金利上昇と 米中貿易摩擦
と、言われてますが
他にも 中間選挙の情勢が少し見えてきた事も
実は、影響していたりして?
あ、就寝前の ダウが 230ドル安くらいの水準で
ビザを 3株だけですが買い増ししてましたが
もっと安く買えたのですね…
為替も ドルが急落 円高も急進行してますね…
今日は 全面安が想定される地合いですが
立ち回りはどうしましょうね?
基本的んは 売りポジの整理をして
ナンピン買い & 打診買い ですが…
資金(余力) 投入量のサジ加減が難しいっすわ~
まぁ いつものヨーグモスは、慌てて買い出動して
V字回復ならずに 数日後に余力に窮するパターン?
が、多いので 買い出動は 抑えめにしておかないと~
で、寄り付き前の 死亡遊戯の気配値を眺めつつ
まずは 今回の震源地 アメリカの指数系ETF に、買い注文
追加で 東京市場の指数系ETFにも 買い注文
他には、 現在含み損の売りポジに
利確出来るような位置で段階的に指値をセット
個別株も買い注文は、 買いたい衝動を抑えながら
『ガマン 我慢 がまん!』
日経は、 400円オーバーでの寄付きでしたが
これは まやかしで まだまだ特売り銘柄が多数です
下げ幅は、 600円 800円と拡大してゆきます
結局 914円安で前引けでした (冷汗
細かな経過は省きますが
前場のうちに 売りポジ群は、一掃してます
最初は 指値利確が約定して
前場の早い段階で まだ含み損のポジも指値変更で LCします
で、最後に 昨日時点で含み益になっている 余裕ポジを利確して
売りポジ合算では 余裕のプラスにして撤収です
これは、東証一部銘柄は 後場に更に売り込まれる可能性があるけど
新興系や 小型株は 朝の下げ以降は、続落しないだろう?
って、いう決め打ちですわ
前場のうちに 個別株も 多少買ってしまいました
ブリヂストンと カーリットに ナンピン買い
指値待ちしていた 三菱UFJも 前引け前に約定
他には、 2ヶ月に1度の 積み立て買い付けを目標にしている
海外指数系のETF 3銘柄を 現物買い
(これは 9-10月分の買い付けです)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約950円安で前引けでしたが
まだ悲壮感はありませ~ん
昨日までが まだ余力残しの状態だったので
精神的緊張感が高まる状態ではないですね
後場に入ると 一時 日経1000円オーバーの下げもありましたが
底抜けするよりは 下値を試す展開か?
日経レバレッジ系のETF に、現物のナンピン買いを入れるも
まだ 抑えめポジ
後場は、三井物産にも打診買いを入れてみましたが
明日の動きはどうなるでしょうね…
底打ち反転は無理としても
更なる 二段落ちとかは勘弁してもらいたいもの Death!
後場にも 為替取引を実行して ドル現金を増やしておきました
日経平均は 915円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約1000円安でした
指数増減率との比較では
日経平均が -3.89%
TOPIX -3.52%
ジャスダック -2.21%
マザーズ -4.81%
ヨーグモス資産は -6.12%
思った以上に ダメージが大きいようです…
【決算関係】
決算通過の 安川電機ですが -6.07%
これは 決算だけの結果ではなく
暴落地合いの分もあるので
何もせずに静観としておきました…
今日の引け後は 7&i HDが 2Qを発表
普通に増収増益ですが
この地合いの中では 評価されそうな気がしま~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【10日夜間:外国株】
V :ビザ NISA買い 1株@$138.29
【前場】
1547:上場米国 信用買い 10口@3345
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11790
1546:NYダウ 信用買い 1口@28160
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1620 (△2500)
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7950
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14220
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1240 (△4700)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1639 (▼2300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1257 (▼2300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1256 (▼4000)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1255 (▼4500)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1257
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1646 (△21100)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1254 (△16400)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2047 (▼8000)
5108:ブリヂストン 信用買い 100株@4234
1655:is S&P500 米国 現物買い 3口@2224
1657:is MSCI 先進国 現物買い 3口@2113
1658:is MSCI 新興国 現物買い 4口@1798
4275:カーリット 信用買い 100株@850
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@699
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11700
【後場】
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11598
8031:三井物産 信用買い 100株@2020
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11550
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.55円)=11,255円
100米ドル買い (交換レート:112.45円)=11,245円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
263.23米ドル (参考レート:112.20円)=29,534円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [大暴落 発生っ!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/11(木) 21:12:19|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は小動きで
ダウ 56ドル安 (-0.21%)
ナスダック +0.03%
S&P500 -0.14%
為替は ドル安が進行するも ドル円に対しては、ほぼ無風?
ユーロドルが上昇する動きで 欧州不安が短期間で収束?
という動きだったのかなぁ
今日の見立ては 自律反発とみて 大きな動きはなさそう…
な、予定でしたが
ある程度 動かしてしまいましたわ~
まず 朝一は、 決算通過の売りポジ Jフロントですが
気配値は 前日終値付近で
下げそうな予感はありましたが
どうせ当たらない ヨーグモスの想定は 『アテ』 には、せず
含み益ポジは 寄り付きで利確して
含み損ポジは、 薄利逃げ出来る位置に指値を置きました
で、 寄り付いてから 一瞬のうちに下げてゆき
早逃げ失敗の形でしたが 仕方がないですね~
他には 売りポジに対しての 保険的両建ての買いを入れてた
3銘柄ですが 朝のうちに薄利逃げを 続々と実行して
余力回復策を実施すると同時に
今日も前場の段階で為替取引を行い ドル買いしてるので
それに見合う 現金余力の創出ができましたね!?
日経平均は 朝高後に 売りに押されて 61円安での前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円安の
目論見が外れたパターンになってま~す
後場に入って 日経平均が浮上して プラ転してきたので
一応 底入れを期待して
朝に外した 売りポジの両建てを また再装着してみましょう
(部分両建てなので 下げてくれたほうが まだ嬉しいけど…)
それから 日経の動きで 主力系とは言いませんが
大口ポジになる 花王を打診買いしてみたよ~
まだ 輸出関連などが動き出す 本格的な出直し相場には
懐疑的なので ディフェンシブ系の雄 花王さんの お出ましですよ!
(資生堂は、動きがちょっと怖かったので パスしました)
最近軟調な動きをしていた ユニ・チャームも
打診買いしてみたよ~
日経平均は 36円高で 大引けとなりました
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.16%
TIPOX +0.16%
ジャスダック +0.09%
マザーズ +0.10%
そして ヨーグモス資産が +0.22%
【決算関係】
持越し銘柄 Jフロント 売りポジなので
下げる動きで ザラ場中に利確 200株合算で +2.04%
引け後発表 安川電機 2Q 増収増益も
会社予想 市場予想を下回る しかも通期下方修正
の、オマケ付きかぁ~
PTSでも 爆下げしてますし ダメ決算でした…
今日 利確逃げした メディアドゥが
引け後に下方修正出してきました 危ねぇ~ 助かった
【投資信託部門】
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 より
分配金 540円が 出ており
いつもの 即、再投資で 1001口の購入となりました
【外国株部門】 2銘柄より分配金がでてます
EMLC: ヴァンエックベクトル JPM新興国債券 ETF
14口で $1.07
LQD: iシェアーズ iBoxx USD 投資適格社債 ETF
4口から $1.27
合計 $2.34 と、少額ですが 小口の債券系ETFですから
毎月 コツコツ 地道な積み立てで
受け取り分配金を微増させましょう
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1715 (△4200)
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1680 (△1800)
3912:モバファク 信用返済売り 100株@1749 (△4700)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1326 (△1200)
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@2145 (▼1300)
3912:モバファク 信用売り 100株@1763
4825:ウェザーニューズ 信用返済売り 100株@3395 (△1500)
1802:大林組 信用買い 100株@1077
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@2385 (△2600)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1746 (△1700)
【後場】
6875:メガチップス 信用買い 100株@2102
2170:LINK&M 信用買い 100株@1328
4452:花王 信用買い 100株@8800
2170:LINK&M 信用買い 100株@1331
8113:ユニチャーム 信用買い 100株@3420
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:113.31円)=11,331円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
447.48米ドル (参考レート:113.09円)=56,605円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.03%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [やや下げ止まり?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/10(水) 21:31:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三連休中の昨晩のアメリカ市場は 波乱
欧州市場が崩れたのを嫌気して 大きく下げスタート
でしたが ザラ場途中から戻り基調になる 強い動き!?
ダウは 39ドル高 (+0.15%)
ナスダック -0.67%
S&P500 -0.04%
ダウに限っては プラス転換してますが
ザラ場中は 220ドル安とかあったみたいで~す
米長期金利の上昇とか 中国株の連休明けも軟調継続とか
イタリアの財政問題とか
実は、色々と 波乱要因 不安の種が 撒かれているのですわ~
ユーロと ポンドという 欧州通貨が弱い動きだったので
昨晩は、 VGK : バンガード FTSE ヨーロッパ ETF
を、1口 ナンピン買いしておきました
とりあえず 今朝の戦略としては
売りポジの利確 + 打診買い&ナンピン買い
でも 余力は、ある程度残しておこうかなぁ~
で、下げスタートの 日経平均でしたが
立ち回りとしては あまり動揺や 慌てる感じもなく
粛々と トレードしてゆきます
あと、急激な円高を見て 前場に為替取引で 200米ドル買いしました
余力確保の観点から ウェルシアを利確
他には 売りポジ Wスコープを、結果的に全株利確して
これらの確定利益を源泉として
決算通過後に 思ったより崩れていない ウェザーニューズの
含み損売りポジ 200株を損益相殺で処分して
ナンピン買いへと 方針を切り替えますね!
(両建てが、無意味どころか 害悪となってました…)
他には、 明日以降の反発期待で
ソニー買い 安川電機買い SUMCO買い
キヤノンにナンピン買い 古河電工もナンピン買い
など、思った以上に買い付けてますが 大丈夫?
日経平均は 300円を超える下げ局面もありましたが
218円安で前引けと ある意味 底堅い動き?
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約120円安
と、奮闘してますね
後場は、ほぼ様子見で
大引け前に 注文を出しておいた モバイルファクトリーの買いが約定
部分的な 両建てになりましたとさ…
(短期リバの保険ですね)
【決算関係】
引け後に Jフロント 2Q決算発表 微減収微減益で
売りポジ持越し成功かと思いたいですが
この地合いからだと 反発もあり得るし 難しいです
【投資信託部門】
留守中と連休中の間に リバランスの一環で
One:MHAM豪ドル債券ファンド
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド
2銘柄を 売り切って 保有銘柄からの除外となってま~す
残高反映されたので トレード履歴に記しておきます
【外国株】
BND:バンガード 米国トータル債券市場 ETF より
4口分の分配金 $0.66 が、出てました
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【8日夜間:外国株】
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 1口@$54.09
【前場】
3141:ウェルシア 信用返済売り 100株@5980 (△6000)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@964 (△1000)
6752:パナソニック 信用買い 100株@1311
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29500
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8440
6758:ソニー 信用買い 100株@6460
6875:メガチップス 信用買い 100株@2158
6619:Wスコープ 信用返済買い 200株@957 (△3300)
7751:キヤノン 信用買い 100株@3560
4825:ウェザーニューズ 信用買い 200株@3380
4825:ウェザーニューズ 信用返済買い 100株@3380 (▼3000)
4825:ウェザーニューズ 信用返済買い 100株@3340 (▼11000)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@946 (△19800)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1307 (▼700)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1750 (△600)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@12650
5801:古河電工 信用買い 100株@3515
2170:LINK&M 信用買い 100株@1314
3436:SUMCO 信用買い 100株@1515
6506:安川電機 信用買い 100株@3220
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@15270
6875:メガチップス 信用買い 100株@2130
【後場】
3912:モバファク 信用買い 100株@1702
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】 : (10月4日注文分)
三菱UFJ:世界国債インデックス 1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
GS :GS 毎月分配債券ファンド 1万円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 全口売り(18401口@5266)(▼310)
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 全口売り(16037口@6435)(△320)
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り(±0)
()は、確定損益
≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:113.32円)=22,664円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
347.48米ドル (参考レート:113.15円)=39,317円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 77.86%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [荒れた相場が続きますね~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/09(火) 22:37:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、遅くなりましたが
株トレードの 留守中の振り返りをしてみましょう
【10月3日(水曜)】
まずは 10月3日 外出初日ですが
前日のアメリカ市場は ダウが122ドル高で史上最高値を更新するも
ナスダック -0.47%
S&P500 -0.04%
と、FOMC通過後の 金利上昇を嫌気してか?
ハイテク株に売りが出て 金融株は、それなりに買われるという展開
この日は、移動日で ザラ場を全く見れなかったのですが
事前指値の約定も刺さらずで ノートレでした
決算通過の キユーピーが +2.08% と、自社株買い効果で上げましたが
ヨーグモスの 利確指値は、もっと上だったので約定せずでした
この日も 保有銘柄 ニューズウィークの 1Q発表が引け後にあり
増収大減益の ダメ決算…
数日前に注文を出しておいた 投資信託
特定口座 9銘柄分 + NISA口座 4銘柄 が、約定し残高反映されてました
≪10月3日の トレード≫
なし
≪10月3日のPF 保有数:終値≫
≪10月3日の 投資信託≫
≪10月3日の 外国株≫
は、都合により省略します
≪10月3日の 外貨≫
198.57米ドル (参考レート:113.65円)=22,567円
≪10月3日の資産状況≫
投下資本の 79.87%
日経平均は 159円安 (-0.66%)
TOPIXも -1.17%
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安でした…
【10月4日(木曜)】
この日は、前日のアメリカ市場が 上げ
ダウ 54ドル高 (+0.20%)
ナスダック +0.32%
S&P500 +0.07%
為替も アメリカの金利上昇を背景に ドルが買われて
ドル円も 114円台半ばまで急伸
日経平均も 上げスタートでしたが 直近の上げが急過ぎたせいか?
寄り天の動きとなりました
この日は、出かける前の 朝トレードに
昼食を食べに戻ってきてからの 午後トレードも 1時間程度確保で
思った以上に トレード出来ました
決算持越し中だった キユーピーを 朝のうちに利確して
ダメ決算の ウェザーニューズには、損失固定の両建て空売り
(結局、 -4.27%で大引けてました…)
あと 地合いの悪さを見て TOTO 200株だけを損益合算での 利確
あとは、適度に 売りポジの利確で 余力回復したり
明日以降の 戻りを期待で ナンピン買いしたり でした
投資信託も 数日前注文の残り
特定口座 1銘柄 + NISA口座 1銘柄 が、約定して残高反映されました
その他に 投信リバランスの一環としての 銘柄入れ替えで
3銘柄売り & 3銘柄買い も、注文出してま~す
≪10月4日の トレード≫
2809:キユーピー 信用返済売り 100株@2686 (△10000)
4825:ウェザーニューズ 信用売り 100株@3230
5332:TOTO 信用返済売り 200株@4940 (△11000)
3912:モバファク 信用返済売り 100株@1822 (▼15900)
6619:Wスコープ 信用返済売り 100株@1041 (△5900)
3086:Jフロント 信用売り 100株@1757
3912:モバファク 信用売り 100株@1857
4825:ウェザーニューズ 信用売り 100株@3350
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1005 (△500)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1825 (△1500)
5108:ブリヂストン 信用返済買い 200株@4357 (▼2800)
5108:ブリヂストン 信用買い 100株@4358
7751:キヤノン 信用買い 100株@3620
5332:TOTO 信用買い 100株@4950
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1334 (△1200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪10月4日のPF 保有数:終値≫
≪10月4日の 投資信託≫
≪10月4日の 外国株≫
は、都合により省略します
≪10月4日の 外貨≫
198.57米ドル (参考レート:114.49円)=22,734円
≪10月4日の資産状況≫
投下資本の 79.74%
日経平均は 135円安 (-0.56%)
TOPIXも -0.09%
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安でした
【10月5日(金曜)】
帰宅は、翌日ですが 週末となるので 最終トレード日
前日の アメリカ市場は 続落となり
ダウ 200ドル安 (-0.75%)
ナスダック -1.81%
S&P500 -0.82%
アメリカの長期金利が 続騰して 3.2%も突破してしまうと
株に対する 悪影響がでますよね~
相場が崩れたので ドルも売られて ジワリ円高進行
弱い地合いも 今晩の 雇用統計期待もあり 打診買いも入れておきます
他にも 地合い連動の薄い ディフェンシブ系や 新興系銘柄にも
お試し買いは入れておきました
主力系への買いは、地合いの反転を見てからでもいいでしょう?
というか 留守中は、変動の激しいポジを抱えたくないという心理です
≪10月5日のトレード≫
6875:メガチップス 信用売り 100株@2350
3912:モバファク 信用売り 100株@1840
2170:LINK&M 信用売り 100株@1300
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2310 (△4000)
5801:古河電工 信用買い 100株@3750
6971:京セラ 信用買い 100株@6690
3141:ウェルシア 信用買い 100株@5920
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1836 (△400)
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1740 (△1000)
3678:メディアドゥ 信用買い 100株@2359
6875:メガチップス 信用買い 100株@2302
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1729 (△400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪10月5日のPF 保有数:終値≫
≪10月5日の 投資信託≫
≪10月5日の 外国株≫
は、都合により省略します
≪10月5日の 外貨≫
199.23米ドル (参考レート:113.95円)=22,702円
≪10月5日の 資産状況≫
投下資本の 79.31%
日経平均は 191円安 (-0.80%)
TIPOX -0.47%
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円安
程よく 売りポジ群が、クッション役を果たしてくれてますね~
雇用統計を受けた 終末のアメリカ市場は 続落モードで
ダウ 180ドル安 (-0.68%)
ナスダック -1.16%
S&P500 -0.55%
ハイテク株の崩れが 大きいという 金利上昇局面の動きになってました
雇用統計の数字は、市場予想以下でしたが
失業率の改善など まだまだ 好景気継続の感触が
長期金利の上昇傾向を促してますね…
好景気を素直に反映した 金融株の上昇に結び付かないと
ここからの 再上昇は、望めないような気がします
ナスダックも 日柄調整が、ないと 再浮上は厳しいか?
ただし ヨーグモスは、 今がピークアウトとは思ってません
冷却期間が過ぎれば 再上昇があって
2019年か 2020年が アメリカ景気のピークアウトかな?
って、現時点の推測で~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/08(月) 22:00:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三連休の最終日も競馬が開催されますね
本日は、京都大賞典 長距離寄りのレースで重要なステップとなる分
例年、有力馬の出走が見込まれます
それでは予想のほうを
≪データ面より≫
①:年齢 4・5歳馬が優勢 6歳は不調も 7歳は、やや健闘する
4・5歳【2,3,4,7,10,11】2pt
7歳【5】1pt
②:人気 伏兵馬の台頭も見られるが 基本的には人気馬優位
2倍未満【なし】2pt
10倍未満【2,8,11】1pt
③:臨戦過程 前走は、宝塚記念か 天皇賞(春)が、望ましい
【2,5,8,9】2pt
④:オカルトながら 前年の秋以降に G-ⅡかG-Ⅲで 3着になった馬が連対している
【2,3,8】1pt
⑤:3走前までに阪神競馬場の重賞で連対していた馬も なぜか好走しているらしい
【なし】1pt
≪ポイント累計≫
8pt【なし】
7pt【なし】
6pt【2】
5pt【なし】
4pt【8】
3pt【3,5,11】
2pt【4,7,9,10】
≪予想≫
◎ 02 サトノダイヤモンド
○ 08 シュヴァルグラン
▲ 11 ウインテンダネス
△
≪買い目≫
馬連 2-8 300円
オッズ的には2強対決みたいになってますが
個人的には、そこまで抜けた2頭とは思いません
でも馬券的には 1点買いするか? 本命外して買うか?
の、二択でしょう 今は、まだ予算を抑えたいので 不本意ながらの1点買いにしま~す
≪結果≫ ハズレ 単勝 230円 馬連 1,730円 三連複 5,900円
1着 02 サトノダイヤモンド:2番人気:中団待機から3コーナー過ぎての仕掛け 直線の伸びも良く快勝!
2着 04 レッドジェノヴァ :4番人気:かかり気味に前に行っての先行策 4コーナーから仕掛けるも前が詰る 直線抜け出しにも手間取る
3着 05 アルバート :3番人気:後方からのレースで 3・4コーナーで外を回って直線勝負で入着
4着 08 シュヴァルグラン :1番人気:中団待機から3コーナーで仕掛けるも 直線の伸び一息
やはり二強決着とはなりませんでしたね~
掛け金が小さくて 損害軽微なのが せめてもの救いですね
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/10/08(月) 10:37:54|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、外出から帰宅しましたが
留守中の 株関係のまとめは、三連休なので 明日にするとして
本日は、競馬の記事を!
いよいよ秋競馬が本格化してくる時期になりました
本日は、天皇賞の前哨戦として重要な位置づけの 毎日王冠
明日は、天皇賞よりも ジャパンカップに向けてのステップになりやすい
京都大賞典 と、古馬中距離路線の有力馬が始動し始める時期です
9月のレースは、有力馬というより
夏に力をつけた馬が その勢いのままに秋競馬になだれ込んでくる印象ですが
今日からのレースは、 夏を休養に充てられる実力馬の始動戦
という側面があり 一気に盛り上がりを見せ始めるのです
では 早速予想をしてゆきます
≪データ面より≫
①:東京芝コースでの実績 過去4走以内の東京芝コースでの最高着順は5着以内が理想
1着【2,4,7】2pt
2~5着【9,13】1pt
②:年齢 3・4歳馬が優勢も近年は 5・6歳の馬も健闘する回数が増えてきた
3・4歳【1,2,4,5,7,9,12】2pt
5・6歳【6,13】1pt
③:直近レースの単勝人気 過去3走のG-Ⅰ・Ⅱレース以外で1・2番人気以内か
3レースとも G-Ⅰ・Ⅱだった馬が好走率が高い
【1,2,4,5,6,7,8,9,11】1pt
④:前走は 1,800~2,000m なのが、近年は好結果に結び付いている
【4,6,7,10,11,13】1pt
≪ポイント累計≫
6pt【4,7】
5pt【2】
4pt【9】
3pt【1,5,6,13】
2pt【11,12】
1pt【8,10】
≪予想≫
◎ 09 アエロリット
○ 02 ケイアイノーテック
▲ 04 サトノアーサー
△ 07 ダイワキャグニー
△ 05 ステルヴィオ
≪買い目≫
馬連 BOX 【2,4,7,9】 各100円=600円
馬連流し 5-【2,9】 各100円=200円 合計 800円
≪結果≫ 元本割れ 単勝 230円 馬連 670円 三連複 3,250円
1着 09 アエロリット :1番人気:逃げてレースを作り 直線も安定感のある走りで勝利
2着 05 ステルヴィオ :3番人気:スタート良く先行するも 抑えて中団待機、 直線よく伸びて何とか2着まで押し上げる
3着 01 キセキ :6番人気:先行策から粘り込みで入着を死守
5着 02 ケイアイノーテック:4番人気:先行策を採るも直線の伸びが一息
6着 04 サトノアーサー :2番人気:中団待機から直線勝負も不発…
7着 07 ダイワキャグニー :5番人気:先行策も 勝ち負けには全く絡めず
2着馬が何とか 前を捉えてくれたので的中するも 元本割れでしたとさ
まぁ 紙屑にならなかっただけ マシですね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/10/07(日) 11:18:43|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は カナダとの 交渉がまとまり
アメリカ・メキシコ・カナダ の、北米自由貿易協定(NAFTA)
が、妥結した事を好感して 上昇!
世界的な株高局面と なってきた感じがありますが
ヨーグモスは、 ここからの飛びつき買いを我慢して
押し目待ちの視線を継続中…
ここにくるまで 買いポジに主力系を据えなかった後悔が強いですが
今からでは 買えませ~ん
今日も我慢の ナンピン空売りや 両建ての空売り
が、メイン作戦となるでしょう…
新規に パナソニックを打診買いしましたが
日経が 3桁上げから下り坂になった時に
持ち越し予定を変更して デイトレ利確に切り替えました
あとは、12月返済期限の駄目ポジを含む
ブリジストン 200株を、 合算損益相殺で 一旦、処分
(すぐに 100株だけ買い直してますけど…)
それから 最近の上げ地合いを警戒して
売りポジも 薄利でポツポツ利確しておきま~す
余力状況的にも ここから大きくポジを動かなくても よいのですが
直近の好調地合いにも 関わらず
軟調な動きの 現物 シャープ 遂に、見切りをつけちゃいます
これは 余力増やしが目的ではなくて
移動先が予定されてて JT買いポジ100株を 現引きするのです!
(ホントは、もっとシャープが上昇して JT現引き価格と 同数にしたかった…)
結果、 待ち切れずに動いてしまったので
5万オーバーの 持ち出しとなってしまいましたが
早めの現引きで JTの金利手数料を節約できたと
考えるしかないでしょう
日経平均は 前場のうちに崩れてしまい 31銭安で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約80円高
後場は、 ノートレでしたが
日経平均は 盛り返してプラス圏に押し上げましたけど
今日は、大引けにかけての利益確定売り?
が、優勢となって マイナスに再度転落しました
それでも 意地で 24円高まで最後に跳ねて大引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円高
買いポジ群の頑張りと
売りポジが 多少崩れてくれたので
地合いを上回るパフォーマンスでした
指数増減率との比較では
日経平均が +0.10%
TOPIX +0.33%
ジャスダック -0.27%
マザーズ -2.00%
ヨーグモス資産は +1.06%
【決算関係】
本日引け後に キユーピー の、3Q決算発表がありました
微増収微増益で期待ハズレでしたが
発行済株式の 2.99%を自社株買い で、
ある程度は 上げるでしょう…
ザラ場をみれないので チョット高めに指値売りをセットしておきます
【外国株部門】
ペプシコから 配当金 $4.70 が、出てました
明日から 三泊で出かける予定となりましたので
今週の フルザラ場参戦は、今日まで!
例によって 明日は、ザラ場全く見れずでしょうけど
木曜 金曜は、朝はザラ場見れますし
場合によっては 後場も少しくらい トレードチャンスは、あるかもです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6752:パナソニック 信用買い 100株@1352.5
5108:ブリヂストン 信用売り 100株@4377
3086:Jフロント 信用売り 100株@1750
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1144
3912:モバファク 信用売り 100株@1802
3912:モバファク 信用売り 100株@1840
5108:ブリヂストン 信用買い 100株@4395
5108:ブリヂストン 信用返済売り 200株@4397 (△5600)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1780 (△2200)
2170:LINK&M 信用売り 100株@1418
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1110 (△1200)
6752:パナソニック 信用返済売り 100株@1378 (△2550)
5801:古河電工 信用売り 100株@4010
6753:シャープ 現物売り 100株@2289 (△130400)
2914:JT 現引き 【信用買い:100株@2893】
5801:古河電工 信用返済買い 100株@3990 (△2000)
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
196.17米ドル (参考レート:113.96円)=22,355円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 80.50%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [明日から また留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/02(火) 20:51:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、時間の都合で簡易更新としますが
日経平均は 週明けも元気に上昇してました~
125円高で 新値追いかぁ~
強いなぁ
こんな事なら もっと買いポジを残しておくんだったよ…
今日の立ち回りは
基本的に押し目待ちを継続なので
今の地合いだと ポジ圧縮となってしまいま~す
前場は、 SUMCO買いポジの薄利逃げや
キヤノン買いポジの 薄利逃げで
マザーズETN を、損益相殺で処分・処分!
後場に入って 最近強い動きの古河電工 300株のうち
スッ高値掴みの 100株を残して
8月の ナンピン失敗 100株と
9月の ナンピン成功 100株を 一度、合算で投げま~す
これだと 確定利益がマイ転してしまうので
JT 部分薄利
売りポジ Jフロントも 部分利確
IGポートは 部分利確+買い直しで ロールオーバー
ここまで立ち回っても 千円ちょっとの赤 orz
まだ 含み益ポジはありますが
今度は 損益相殺に使うには 勿体ないものばかり…
で、ナンピン売りポジ群の中から
3銘柄を 損益相殺達成出来るくらいの位置で指値待ちセット
しておいたのですが…
大引けにかけて 地合いが利確売りに押されるどころか
どちらかというと 上に動きたそうにしていたので
指値待ちは 全部約定なしとなり
残念ながら 本日の確定損益は 赤字決算でフィニッシュでした
【投資信託部門】
休みの間に 積み立て分として
NISA口座 4銘柄を 5千円分買い付け = 2万円
特定口座は 10銘柄を 2千円分買い付け = 2万円
合計 4万円分の 買い注文を出しておいたので
残高反映された時に トレード履歴に記載します
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1122
3086:Jフロント 信用売り 100株@1746
3912:モバファク 信用売り 100株@1616
3436:SUMCO 信用返済売り 100株@1721 (△2700)
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11800 (▼470)
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3624 (△1700)
5108:ブリヂストン 信用売り 100株@4309
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11760 (▼360)
【後場】
5801:古河電工 信用返済売り 200株@3930 (▼2000)
2914:JT 信用返済売り 100株@2944 (△2300)
3086:Jフロント 信用売り 100株@1733
1656:is 米国債 7-10 現物買い 10口@2399
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1730 (△2300)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11740 (▼180)
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1637 (△1400)
3791:IGポート 信用買い 100株@1637
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11760 (▼350)
2809:キユーピー 信用買い 100株@2586
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:113.94円)=21,816円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.65%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [まだ上がる 日経さん…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/10/01(月) 22:57:59|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0