台風の影響を考慮して 阪神競馬は、開催中止となりましたが
中山競馬は 行われます
そして いよいよ 秋のG-Ⅰシリーズが始まります
開幕を飾るのは 電撃の6ハロン短距離王決定戦の
スプリンターズS では早速、予想のほうを
≪データ面より≫
①:同じ年のJRA 1,400m の、レースで優勝経験がある
【3,7,10,15】1pt
②:①に該当しない馬でも 同じ年のG-Ⅰで4着以内があれば好走率が上がる
【8,10,11,12,13,16】1pt
③:前走成績 4着以内が好走条件
【3,5,6,7,8,9,11,12,14】1pt
④:前走人気 4番人気以内に支持された馬が好走している
【3,6,8,9,10,11,12,15】1pt
⑤:乗り替わりは割引き 前走と同じ騎手が有利
【2,5,6,8,10,11,12,13,14,15】1pt
⑥:最近は、牝馬が好走している
【3,6,9,10】1pt
⑦:脚質 逃げ・先行タイプは不利 前走が国内レースで4コーナーを3番手以下で通過した馬が
近年は有利な成績を残している
【1,2,4,5,6,7,8,10,13,15,16】1pt
⑧:4~6歳馬が好走している
【3,5,6,7,8,10,11,12,15】1pt
≪ポイント累計≫
7pt【10】
6pt【6,8】
5pt【3,11,12,15】
4pt【5,7】
3pt【9,13】
2pt【2,14,16】
≪予想≫
◎ 10 レッツゴードンキ
○ 08 ファインニードル
▲ 06 ダイメイプリンセス
△ 12 ナックビーナス
△ 15 ムーンクエイク
≪買い目≫
馬連 BOX 【6,8,10,12,15】 各100円=1,000円
人気面では 2強対決ムードのようですが
データポイント比較だと そこまで抜けていないようなので
軸買いではなく BOXで勝負しましょう
≪結果≫ ハズレ 単勝 280円 馬連 4,140円 三連複 65,370円
1着 08 ファインニードル :1番人気:中団待機策で 直線、外を鋭く伸びて前をキッチリと捉える
2着 09 ラブカンプー :11番人気:逃げ馬直後の二番手 直線の抜け出しから競り合いで先頭に立つも 離れた勝ち馬の強襲に屈する
3着 01 ラインスピリット :13番人気:先行策から内でじっと我慢 ロスのないレース運びで直線の混戦から入着
4着 06 ダイメイプリンセス:10番人気:後方からレースを進め 4コーナーで馬群が外に膨らんだ隙に内から伸びる
5着 10 レッツゴードンキ :4番人気:後方からのレースで コーナーで外に膨れた分のロスが痛い 直線の伸びは良かった
7着 12 ナックビーナス :2番人気:好スタートから先行策 4コーナーで仕掛けて直線は一時先頭争いも失速
13着 15 ムーンクエイク :7番人気:最後方からのレースで 全く見せ場なし…
荒れましたね~
1着・4着 なので惜しくはあるのですが
2・3着の馬の評価が低すぎるので 取れる馬券ではなかったです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/09/30(日) 11:42:45|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 戻り上げで
ダウ 54ドル高 (+0.21%)
ナスダック +0.65%
S&P500 +0.28%
寄付きから ザラ場中上昇しましたが
大引けにかけては 上げ幅縮小?
な、感じでしたね…
そ、それでも ドル高が進んでますので
今日の地合いには 追い風が吹いてますね!
ドル円が 113円をけてきちゃいました?!
買い目線で入りましたが
昨晩の先物の時点で 大きく上昇していたので
GUスタートとなってしまい
京セラと ブリヂストンが ジャンピングキャッチ orz
(京セラは、ポジが大きいので 微損LCしてしまいました…)
この地合いだと 資金が東証一部 大型株に向かいそうだと判断して
売りポジに対して行った 両建ての買いは
早い段階で 利確逃げしておきました
(余力回復策の一環としてね!)
買いポジのほうも
この地合いでも あまり上げていない 日産は、薄利逃げ
オリックスも 昨日買った分を 1デイ利確
キヤノンも 寄り天の動きが嫌だったので 薄利部分逃げ
このまま様子見モードへ移行したかったのですが…
日本ハム 高値掴みの分が
『損益相殺 出来そうじゃね?』
って、閃いたので 持ち越す予定だった
高値のナンピン空売りを決めた Wスコープ 100株を
急遽 デイトレ利確へと切り替えて
確定利益を積み上げて 念のための再計算をしてから
日本ハム 100株の損益相殺を実行です!
数十円単位の 微妙な 『アシ』 が、出ていたので
それも 穴埋めするべく
ウェザーニューズを 薄利確&買い直し
日経平均は 405円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 350円ですが
日経の全戻しに比べて ヨーグモス資産は まだ戻し足りな~い
後場寄りで 更に跳ねる日経平均に驚きつつも
逆に 警戒の両建て空売りを入れてしまうあたり
チキンハートの ヨーグモスなのですわ…
そして この跳ねを見て 更に余力を増やしたほうがいいのでは?
と、考えて 脇役内需系の買いポジを ガシガシ利確します
当然、 この後場の確定利益を利用して
損益相殺をするのですが その対象として主力系を選ぶと
来週も まさかの狂乱地合いが続いた時に
含み損軽減という果実を得られないので
選ばれたのは 『綾鷹(長谷工)でした・・』
そのまま 大引けでも良かったのですが
週末要因の利益確定売りがでず
むしろ終わりにかけて ジリ高なのをみて
ブリヂストンと 古河電工への 両建て空売りを撤回し
地合いが下落した時は 押し目買い作戦に切り替えました
余力も 近年まれにみる状態まで膨らみました
日経平均は 323円高で 大引けとなり 24000円台に復活
それでも ザラ場中は 500円高に迫る勢いで
26年10ヵ月ぶりの
バブル崩壊後高値を更新した位置からは下がっており
更に 1月23日の終値ベース年初来高値は 僅かに抜けずの大引けでした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約260円高
やはり 買いポジに主力系少ない事が 爆発力欠如かぁ~
指数増減率との比較では
日経平均は +1.36%
TOPIX +0.95%
ジャスダック +0.50%
マザーズ +0.96%
ヨーグモス資産は +1.59%
伸び率は、悪くないのだから 体感も アゲアゲになればいいのに
勢いに乗り切れていない ヨーグモスなので~す
【投資信託部門】
以前に注文しておいた 2銘柄売り 2銘柄買い
の、均等移動が 残高に反映されましたので
トレード履歴に記載しま~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
5108:ブリヂストン 信用買い 100株@4312
3912:モバファク 信用返済売り 100株@1644 (△2300)
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@2450 (△3000)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1396 (△400)
6971:京セラ 信用買い 100株@6806
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1175
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1848 (△1800)
7201:日産 信用返済売り 100株@1059 (△100)
6971:京セラ 信用返済売り 100株@6797 (▼900)
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3596 (△800)
3912:モバファク 信用売り 100株@1645
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1108 (△200)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1605 (△500)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1105 (△7000)
2282:日本ハム 信用返済売り 100株@4210 (▼9500)
4825:ウェザーニューズ 信用返済売り 100株@3555 (△1000)
4825:ウェザーニューズ 信用買い 100株@3565
7751:キヤノン 信用買い 100株@3599
【後場】
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1100
5108:ブリヂストン 信用売り 100株@4295
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3605 (△600)
5801:古河電工 信用売り 100株@3780
1925:大和ハウス 信用返済売り 100株@3388 (△5900)
9602:東宝 信用返済売り 100株@3570 (△3500)
9413:テレビ東京 信用返済売り 100株@2803 (△5100)
1808:長谷工 信用返済売り 100株@1486 (▼13200)
3912:モバファク 信用売り 100株@1612
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1595 (△1700)
5108:ブリヂストン 信用返済買い 100株@4298 (▼300)
5801:古河電工 信用返済買い 100株@3780 (±0)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:世界国債インデックス 1万円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 1万円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 1万円売り (▼88)
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り (△39)
()は、確定損益
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:113.49円)=21,729円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.25%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [26年10ヶ月ぶりの 日経平均高値]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/28(金) 20:44:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FOMC通過後の アメリカ市場は下げ~
ダウ 106ドル安 (-0.40%)
ナスダック -0.21%
S&P500 -0.33%
ドルは、心電図みたいな動きで 下げてから上がるで
FOMC通過前と 似たような水準 (まだドル高!?)
ユーロは、やや売られ気味で
波乱が収まるまでの緊急避難的に円が買われて
微妙な 円高の動きになってました
それでも ドル円が 112円台後半で 直近で十分な円安です
今日の東京市場は やや売り目線で臨もうと思うのですが…
思った以上に 地合いが強いので困ってま~す
前場のうちに 指数系のETFを 利確で逃げて
売りポジの 部分利確などと合わせて 確定利益を積み上げてから
11月中旬が返済期限の 駄目ポジ 大林組を 損益相殺
※今回は、 一応 ロールオーバーしておこう※
その後 日経が強い動きをしていたので
大和ハウス ウェザーニューズ など
地合い連動性の低そうな銘柄を 打診買いして
ガス欠になってきたので
キヤノンを 部分利確で燃料補給!?
そして本日分確定利益の確認をして 日本ハム100株も
損益相殺で LCして 昼休み~
あ、あと 昨日 配当落ち以上に下落して
今日も 反発係数が低い 日産も打診買いしてます…
日経平均は 32円安で前引けとなり 直近の天井臭?
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約230円安と
大きく崩れてま~す (売りポジの噴き上がりのせいですね…)
後場に入って 地合いが急に崩れてきちゃいました
が、 まだ慌てずに ナンピン空売りしたり
キヤノン 買戻しをしたりと 余裕の行動
でも 日経200円オーバーの下げまでいっちゃうと
少し用心しなくては…
で、売りポジの薄利逃げと 買いポジのLCを
ぶつける形にして 損益相殺という事にして
大引けですよ~
日経平均は 下げ止まったように見せかけて 最後に崩れ
結局 237円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約410円安ですか orz
指数増減率との比較では
日経平均が -0.99%
TOPIX -1.18%
ジャスダック -0.17%
マザーズ -0.37%
ヨーグモス資産は -2.48%
(大参事じゃね~か~)
【投資信託部門】
昨日とは逆に 3銘柄売り 2銘柄買い
の、注文約定で 残高に反映されました
少額の損がでましたが 株の利益で相殺余裕の範囲内
なので 問題なしです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2480 (△4500)
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1110
1309:上海株式指数 信用返済売り 3口@30450 (△1760)
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11770 (△790)
2042:マザーズETN 信用返済売り 10口@11790 (△7850)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1646 (△2900)
1802:大林組 信用返済買い 100株@1120 (△100)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1120 (▼13600)
1802:大林組 信用買い 100株@1121
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1742 (▼100)
7751:キヤノン 信用買い 100株@3607
4825:ウェザーニューズ 信用買い 100株@3545
1925:大和ハウス 信用買い 100株@3329
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@3605 (△5100)
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1215
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@30700 (△1490)
1309:上海株式指数 信用返済売り 3口@30550 (△4200)
7201:日産 信用買い 100株@1058
2282:日本ハム 信用返済売り 100株@4185 (▼3500)
3086:Jフロント 信用売り 100株@1765
【後場】
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1160
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1154 (△6100)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@1743 (▼3700)
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1743 (△2200)
6875:メガチップス 信用買い 100株@2420
7751:キヤノン 信用買い 100株@3588
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1392 (▼800)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1392
3912:モバファク 信用買い 100株@1621
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1151 (△900)
3086:Jフロント 信用返済買い 100株@1746 (▼2200)
8591:オリックス 信用買い 100株@1830
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
GS :GS 毎月分配債券ファンド 1万円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 1万円売り (▼108)
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 1万円売り (△45)
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り (△30)
()は、確定損益
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:112.79円)=21,595円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.00%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [ここで崩れますか~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/27(木) 22:08:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 69ドル安 (-0.26%)
ナスダック +0.18%
S&P500 -0.13%
弱含んでいた ハイテク株が買い直された?
という形なのでしょうか?
今日の東京市場は 配当落ち日で
日経平均は 約160円くらいが配当落ちみたいです
さて 押し目狙いをしていたヨーグモスでしたが
日経 そこまで下がらね~ ジャン!
寄付きから 配当落ち分を下回りませんね~
(つまり 前日比プラス圏での推移です)
かといって
即日配当埋めとなる 日経プラスまでの上昇もありませ~ん
まぁ 基本的に様子見が正解の一日になりそうです
LINK&Mや Jフロントなど
含み損を抱えた買いポジが 含み益に転じてきたので
合算して 微プラスになるような感じで 薄利で逃げま~す
ナンピン買いをしたポジもありますが
ポジ調整の関係で 薄利逃げしたものもあり
まだ ヨーグモス的には、攻めの姿勢ではなく
余力を蓄えての 押し目待ちの態勢を維持してますね
メルカリは 動きが重いので
少し前に ナンピン買いした100株だけを 損益相殺で LC
知らないうちに 日経平均は13円高で前引けとなり
配当落ちを即埋めしてますね (大引けまで頑張れるか?)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 変化なし
こちらも 現在、 配当ただ取り状態となってま~す
後場は、細かなポジ調整で おしまい!
日経平均は 93円高まで伸びて 配当タダ取りモードでした
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 変化なし!?
あれ? って、思いましたが
国内資産が増えてても 外国株の目減りで相殺された形…
みたいで~す
指数増減率との比較では
日経平均は +0.39%
TOPIX -0.04%
ジャスダック +0.06%
マザーズ +2.15%
ヨーグモス資産は +0.006%
千円程度の変化では 一桁下げないと数字がでませんでした…
さて、今晩は FOMCですが
利上げは 既に想定路線で 発表を受けての動きが どうなるか?
とりあえずは 模様眺めで 流れを見極めよう
方針決定は それからです
それと 持ち株の 東芝が 10:1の株式併合を行い
売買単位を 1000株から 100株へと変更したようです
日立製作所などもそうですが (こちらは、5:1の併合ですね)
100株単位を単元株にする動きが
引き続き進んでいるようですね~
【投資信託部門】
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル に、分配金 55円
が、出ており いつもの 即、再投資で 94口の購入でした
売買成立で 残高に変更のあった銘柄が チラホラあります
3銘柄買いと 2銘柄売りで
均一移動になってませんが これは約定日数のタイムラグが原因で
おそらく 明日は、逆の関係で 2銘柄買い&3銘柄売り と、なるハズ…
(売却損益は、トレード履歴に記しておきま~す)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 に、続いて
新規メンバーとして One:MHAM J-REIT インデックス (毎月)
が、加わりました
債券タイプ以外の J-REIT ですが 毎月分配タイプで特定口座です
(海外リートは 分配金なしの NISA口座ですが…)
毎月分配タイプを 将来的に 5銘柄に統合する予定ですが
先進国型2銘柄 新興国型2銘柄 は、決定したけれど
最期の1つを 決めきれなかったので苦肉の策として Jリート
分配金の多さから考えて 新興国タイプの亜種扱いかなぁ
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用返済売り 200株@1384 (△5400)
2170:LINK&M 信用売り 100株@1384
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1010
3086:Jフロント 信用返済売り 200株@1718 (△3300)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11510 (△90)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@30300 (△320)
5801:古河電工 信用買い 100株@3910
6875:メガチップス 信用売り 100株@2525
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11600 (△490)
3397:トリドール 信用買い 100株@2510
4385:メルカリ 信用返済売り 100株@3585 (▼2500)
3086:Jフロント 信用売り 100株@1724
1802:大林組 信用売り 100株@1121
9602:東宝 信用返済売り 100株@3535 (△2000)
9602:東宝 信用買い 100株@3535
3397:トリドール 信用返済売り 100株@2520 (△1000)
【後場】
3912:モバファク 信用売り 100株@1675
3086:Jフロント 信用売り 100株@1741
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11760 (△140)
1309:上海株式指数 信用返済売り 2口@30450 (△400)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】 9月21日注文分
三菱UFJ:世界国債インデックス 1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
One:MHAM J-REIT インデックス (毎月) 1万円買い
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 1万円売り(△62)
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り(△55)
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:112.98円)=21,632円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.99%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今晩は (利上げ予定の)FOMC]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/26(水) 21:46:12|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三連休明けの日経平均は
昨晩のアメリカ株の軟調を受けながらも 健闘!?
ダウ 181ドル安 (-0.68%)
ナスダック +0.08%
S&P500 -0.35%
おっと、 ナスダックは 就寝中に僅かですがプラ転して 終わったんですか~
(強いですね…)
その 日経平均ですが 本日が、権利付きの最終売買日
アメリカ株が弱くても 駆け込み配当取り!?
の、せいか分かりませんが 朝安で始まりましたが
早い段階で プラス圏に浮上してますね~
ヨーグモスは 今回の配当取りは
無理に狙わずに 保有現物株+α 程度で
信用買いポジによる 配当取りには積極的に動きませ~ん
(むしろ 配当落ち後に 極端に下落した銘柄があれば)
(そこで 拾って短期の値幅取りをしたい 感じ?)
なので 今日の立ち回りも
週末に 両建て空売りの解消からで
ブリジストン & 日本ハム への、両建て売りポジを
薄利で リリースしての 余力回復ですね~
あとは、地合いが 思ったよりも強く 日経プラ転た付近で
売りポジの ナンピン部隊で まだ含み益ポジを解消したり
保険的に 両建ての買いを入れてみたり
(買いポジ両建ての逆バージョンですね!)
で、地合いが上に動くことに対する ヘッジ!?
的な、立ち回りをしてみたのですが
日経も 10~30円高 くらいから上を目指して
力強い動きには ならずに小康状態に…
すると今度は、 両建ての買いを 薄利で逃がして
ナンピン空売りを 入れてみたり
という 迷走トレードっぷりに 拍車がかかってきま~す
こういう時は、 新規に大きなポジを取ると
失敗する確率が高いので
『ポジポジ病』 を、封じ込めつつ ひたすら相場を眺める作業
を、頑張ったほうが 得策でしょう
日経平均は 39円高で前引けでしたし
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約80円高で
思った以上に 健闘している印象
後場は、動きが少なくなりましたが
売り目線で
両建ての空売りや ナンピン空売りを少し入れます
日経平均は 予想に反して最後に伸びて 70円高で大引け~
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約190円高
9月最大資産の更新と共に
直近の近似値としては 5月下旬くらいの水準まで回復です
指数増減率との比較では
日経平均が +0.29%
TOPIX +1.02%
ジャスダック +0.35%
マザーズ +0.79%
ヨーグモス資産は +1.14%
まだ 年初来最大資産は、遥か彼方ですが
先週末の時点で 8・7・6・4・3月高値を超えており
残すは 5月高値 2月高値 そして1月・年初来高値
もう少し好調地合いが続くか?
余力が十分なので 押し目ポイントを作ってくれれば…
5月高値を超える事は 可能でしょう
2月 1月の水準に迫るには
今から強気にポジをとり 大きく利益の積み増しをするか?
軟調地合いを読んでの 空売りでは 現物株の目減りがあるので
資産残高を伸ばせないでしょう orz
だから ここからの大勝ちは望まずに
堅実な範囲内での 利益積み上げと 余力調整に終始しよう!
【投資信託部門】
9月20日注文分の 残高反映が、なされてましたので
トレード履歴に記載しておきました
売却分は、 今までは
口数 ○○口売り@(単価) (損益) と、記入してましたが
金額記入 ○万円売り (損益) の、ほうが 分かりやすいかなぁ?
って、気がしてきたので 今回は、 金額記入で記してみますね
※部分売却の場合です 全口売却の時は、口数表記かも※
それから 今日も 投信リバランスの一環で
3銘柄売り 3銘柄買い の、均等移動注文を実行しておりま~す
今回は、含み損銘柄も 1つありますが 金額が少額なので
他のポジ売買や 株のほうでの損益と 相殺出来そうだから
移動チャンスを 逃さないほうが いいだろうとの判断です
(まぁ 全口一挙に売るわけではないので よいでしょう…)
(あと、約定部までのタイムラグがあるので そこで含み益になるかもだし)
それから 投資信託部門 全体の残高が
29営業日ぶりに 含み益に転じました (よし!)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2282:日本ハム 信用返済買い 100株@4145 (△1500)
6875:メガチップス 信用買い 100株@2415
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1006 (△100)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1577 (△700)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1302
5108:ブリジストン 信用返済買い 100株@4250 (△400)
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@2444 (△2900)
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1002
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11450 (△40)
【後場】
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@990 (△600)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1346 (▼1200)
2170:LINK&M 信用売り 100株@1346
3086:Jフロント 信用売り 100株@1698
3912:モバファク 信用売り 100株@1610
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 1万円売り (△93)
()は、確定損益
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:112.96円)=21,628円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.98%
なんと 資本率80%が、目前に迫ってましたよ!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [9月権利付き最終日]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/25(火) 18:45:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋競馬の 古馬中距離戦線の始動戦となりやすい
オールカマー
かつては G-Ⅲレースでしたが
G-Ⅱに格上げになってからは より重要性が増した重賞です
(それでも 毎日王冠や京都記念よりは落ちますけどね…)
それでは データ面から予想してゆきましょう!
≪データ面より≫
①:前走が JRAのG-Ⅰである馬は好成績を残しやすい
【2,3,6】2pt
②:前走が JRAのG-Ⅱ・G-Ⅲ の、場合 5着以上の好成績が望まれる
【6,9,11】1pt
③:前走が 多頭数の15頭以上の場合が好走率高め
【2,3,8,9,10,11】1pt
④:年齢は 4~6歳の馬が優勢
【1,2,3,5,7,9,10】1pt
⑤:キャリア25戦以内の馬が好走率が高い
【1,2,5,7,8,9,10】1pt
⑥:中6週以上の間隔 (8月4・5日) をあけたローテンションが好結果
【1,2,3,7,8,9,10,11,12】1pt
≪ポイント累計≫
6pt 【2】
5pt 【3,9】
4pt 【10】
3pt 【1,6,7,8,11】
2pt 【5】
1pt 【12】
≪予想≫
◎ 02 ダンビュライト
○ 09 ミライヘノツバサ
▲ 03 ガンコ
△ 10 ブラックバゴ
1番人気 07 レイデオロ は、ポイントが低かったので
このレースを叩き台にして 次走以降の飛躍とみるべきか?
≪買い目≫
馬連 BOX 【2,3,9,10】 各100円=600円
≪結果≫ ハズレ 単勝 200円 馬連 490円 三連複 490円
1着 07 レイデオロ :1番人気:中団後方から内で我慢してコースロスなく直線抜け出して 前を捉える
2着 01 アルアイン :3番人気:逃げ馬を見ながら二番手追走 4コーナーで抜け出し逃げ込みを計るもゴール前で交わされる
3着 02 ダンビュライト :2番人気:中団待機から直線の伸び鋭く 入着
6着 10 ブラックバゴ :7番人気:騎手が抑えて後方からのレースも 折り合いを欠く その分、直線伸びず…
7着 03 ガンコ :4番人気:中団待機から4コーナーで押し上げ 直線、一時は勝ち負けと思えたが…
10着 09 ミライヘノツバサ:8番人気:先行策も 3・4コーナーで脚をなくして失速…
関西では 三冠レースの最期、菊花賞のトライアルとなる 神戸新聞杯が開催です
距離が 2,000m から 2,400m に、変わってから
本番の菊花賞 (3,000m) への連動性も高まったような気がします
それでは データ予想から…
≪データ面より≫
①:単勝人気 3番人気以内の馬や 単勝オッズ7倍未満の馬が好走してます
3番人気以内 【2,3,8】1pt
7倍未満 【2,3,8】1pt
②:前走 日本ダービー組が、圧倒的に優勢
ダービー組は 1・2着 3~5着 までを対象
(6着以下の馬は、逆に用なし…)
ダービー1・2着 【3,8】2pt
ダービー3~5着 【2】1pt
ダービー6着以下 【4,5,9】-1pt
③:これはオカルトですが 5走前までに 単勝5番人気以内で 4~6着
という実績を持つ馬が 毎年1頭連対しているらしい…
【1,5,7】1pt
④:3走前までに 重賞で2番人気以内に支持されて2着以内に入っている馬
【3,6】1pt
≪ポイント累計≫
6pt【なし】
5pt【3】
4pt【8】
3pt【2】
2pt【なし】
1pt【1,6,7】
≪予想≫
◎ 03 ワグネリアン
○ 08 エポカドーロ
▲ 02 エタリオウ
≪買い目≫
馬連 BOX 【2,3,8】各100円=300円
馬連 3-8 100円 合計 400円
3頭のBOX買いのみだと 1番人気が元本割れの恐れがあるので
追加で 100円買い増してま~す
≪結果≫ 的中 単勝 270円 馬連 720円 三連複 2,930円
1着 03 ワグネリアン :2番人気:中団後方でドッシリ構えて 道中、徐々に進出で 直線 横綱相撲の強さで快勝 ダービー馬の面目躍如
2着 02 エタリオウ :3番人気:最後方からのレースで直線勝負 無理目の位置から ギリギリの連対で体面を保つ
3着 06 メイショウテッコン:6番人気:果敢な逃げから 直線も二の脚を使う粘り腰も ダービー馬・皐月賞馬は強かった…
4着 08 エポカドーロ :1番人気:後方からのレースで直線勝負も 突き抜ける勢いはなし
神戸新聞杯が的中してくれたので
2レース合わせて 1000円投資の 720円回収で
なんとか 次に繋げられるだけの状態は継続ですね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/09/23(日) 11:23:17|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アメリカ市場は、上昇が止まりませんね~
ダウ 251ドル高 (+0.95%) 史上最高値を更新
ナスダック +0.98%
S&P500 +0.78%
ナスダックと S&P500 は、8月の時点で最高値を更新してますが
ダウは 遅ればせながらの 史上最高値更新となってます
だたし 為替はドル安
(でも ドル円は円安方向…)
ユーロが 大きく買われたようです
あ、あと ポンドもね おまけで豪ドルも買われてま~す
昨晩に限っては 最弱通貨が円 次がドル
という並びみたいでした
米中貿易摩擦の落としどころが見えてきたのと
イギリスのEU離脱についての 協議が順調な様子が 見えてきたから?
どうやら 『リスク・オン』 の、流れがきてるみたいですね!
①:今日の戦略は 強気相場のデイトレと
②:利益確定によるポジ圧縮が
③:駄目ポジの 『やれやれ売り』
三本の矢で臨みましょうw
1本目:寄付きの メルカリ買いは、失敗で 強制持越しになりそうです
2本目:森永製菓 大和ハウス 大林組(一部分) を、利確しま~す
3本目:11月中旬返済期限の サントリーを ナンピン買い分と合算で LC
この時点で 本日の確定損益が まだマイナス圏に沈んでいるので
デイトレ目的で 売りポジへのナンピンを入れて 下落待ち…
朝の立ち回りが 一段落して
保有銘柄の巡回をしてみると TOTOが、 激下がりしてますや~ん
原因は、 レーティング下げじゃなく 目標株価の引き下げかな?
これは とりあえず ナンピン買いしておきましょう!
あとは 前引けにかけて
指数系ETFを 部分薄利したり 売りポジの デイトレ利確で
前場のうちに なんとか 確定利益のプラ転に成功 Death!
日経平均は 118円高で前引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
買いポジに 主力系と 輸出関連を 抱えていない悲しさで
ここから 上のブーストは、望めなさそうで~す
(長期保有の現物組 頑張れ!)
後場になって 日経が跳ねました
(昼休みの先物で 仕掛けがあったのかな?)
後場は、三連休前の利益確定るを警戒して
日本ハムに 部分両建てとなる空売りを 100株
あとは、ポジ調整を 少々…
日経平均は 大引けにかけて更なる上昇をしましたが
最期に 落ちて 195円高でしたとさ
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約230円高と
いつの間にか 地合い超えのパフォーマンスでした
指数増減率との比較では
日経平均が +0.82%
TOPIX +0.92%
ジャスダック +0.75%
マザーズ +1.40%
ヨーグモス資産は +1.43%
余力も十分ですし 押し目待ちの態勢で
来週は 『ポジポジ病』 を、どれだけ我慢できるでしょうか…
【投資信託部門】 3銘柄に分配金
One:MHAM豪ドル債券ファンド 130円を
いつもの 即、再投資で 245口の購入です
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド は、 75円で
これも 即、再投資 116口の購入でした
三井住友:高格付海外債券ファンド も、 253円 でており
とどめの 即、再投資で 334口を購入したようで~す
分配金とは別に リバランスも ゆるりと進行させます
三菱UFJ:世界国債インデックス 1万円買い
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 1万円売り
三井住友:高格付海外債券ファンド 1万円売り
2銘柄売りの 2銘柄買い で、均等移動です
売却時の 確定損益も含めて トレード履歴に記載するのは 残高反映された時
に、するように ルール変更したので
今日のところは 簡易記載での お知らせに留めますね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
4385:メルカリ 信用買い 100株@3610
1925:大和ハウス 信用返済売り 100株@3326 (△7100)
2201:森永製菓 信用返済売り 100株@4225 (△7500)
1802:大林組 信用返済売り 200株@1116 (△10000)
2587:サントリー 信用返済売り 200株@4645 (▼18500)
3912:モバファク 信用売り 100株@1600
5332:TOTO 信用買い 100株@4635
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1007
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1020
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@29800 (△750)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11280 (△540)
2170:LINK&M 信用売り 100株@1287
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1584 (△1600)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@1013 (△700)
【後場】
2282:日本ハム 信用売り 100株@4160
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@30150 (△840)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1269 (▼800)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11350 (△200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:112.83円)=21,603円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.08%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 24000円が視野に入ってきたの?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/21(金) 22:12:32|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまちな動きで
ダウ 158ドル高 (+0.61%)
ナスダック -0.08%
S&P500 +0.13%
ダウは、米中貿易摩擦の小康状態を好感した
対中比率の高い銘柄などへの買いがあったみたいです
他の2指数は 小動きでしたね
ヨーグモスの戦略としては
『様子見かなぁ~』
朝は、気配値が GUしてた メルカリに
デイトレと割り切って 寄り買い…
高寄り後に 少し伸びたところに置いた 指値は
あっけなく約定
でも この利益は すぐに大林組の損益相殺で消費します
買い直しの 指値待ちが 少しして約定したので
ポジ圧縮というよりも 返済期限の延命策になっちゃいましたけど
まぁ OKでしょう
あとは 今日の地合いが弱含みでは なさそうなので
キヤノンの 両建て空売りを 薄利で外しま~す
同様に 日経Wベアも 手数料勝ちくらいで逃げておきます
日経平均は 小高い位置から 最後に下げて 39銭高で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約60円安
後場は、 ソニーを打診買いしてみましたが
総裁選開票の前後で 地合いが下向きに動き出して
嫌な予感がしたので LC
損益相殺として 大林組を薄利&買い直しの ロールオーバー
ただし これは仕掛け売りだったのか?
それとも 下げを否定したい勢が 頑張って持ち上げたのか?
マイ転期間は短く プラス圏に復帰
でも 力強さはなく こうなるとやはり余力を増やすのが得策と
指値待ちしていた カルビーを 利確から損切りに切り替えて 処分だー
大引けまでに 穴埋めの利益確定を 無理やり積み重ねて
『ギリ』 で、一日の確定損益を プラスに持っていったところで 大引け~
日経平均は 2円高で
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円安
指数増減率との比較では
日経平均が +0.01%
TOPIX +0.11%
ジャスダック -0.12%
マザーズ -0.42%
ヨーグモス資産は -0.12%
まだ余力十分なので 慌てずに対処してゆくつもりっす
【投資信託部門】
月曜日に 買付注文を出しておいた 10銘柄が
残高増加で 買い付け完了したので
売買履歴に 記載しておきま~す
それから 投信リバランスの一環として
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 1万円分を売却し
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券 1万円買い
を、実施しておきました
残高に反映された時に トレード履歴に記します
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
4385:メルカリ 信用買い 100株@3600
4385:メルカリ 信用返済売り 100株@3670 (△7000)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1096 (▼4100)
7751:キヤノン 信用返済買い 100株@3534 (△2500)
1802:大林組 信用買い 100株@1095
2229:カルビー 信用買い 100株@3670
1459:日経Wベア 現物売り 5口@4145 (△25)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1567 (△500)
3086:Jフロント 信用買い 100株@1661
【後場】
6758:ソニー 信用買い 100株@6616
6619:Wスコープ 信用売り 100株@996
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6601 (▼1500)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1113 (△1800)
1802:大林組 信用買い 100株@1113
1309:上海株価指数 信用返済売り 1口@29800 (△990)
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29800
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11200 (△1040)
2229:カルビー 信用返済売り 100株@3650 (▼3000)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11180 (△460)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
≪特定口座≫ 9月17日注文分
日興:世界のサイフ 2千円買い
三菱UFJ:世界国債インデックス 2千円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 2千円買い
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 2千円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 2千円買い
JPM:新興国ソブリン・オープン 2千円買い
GS :GS 毎月分配債券ファンド 2千円買い
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル 2千円買い
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 2千円買い
三井住友:高格付海外債券ファンド 2千円買い
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:112.26円)=21,494円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 77.96%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [なんとか 持ちこたえたか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/20(木) 20:10:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 続伸!
ダウが 184ドル高 (++0.71%)
ナシダック +0.76%
S&P500 +0.54%
為替の動きも見ると
昨晩の日経先物の動きは 上げ過ぎでは?
と、心配になるくらい 元気な動きをしてました
一応 朝の戦略としては 利確売りでポジ圧縮が正解では…
そんな感じで 寄り付き前の気配を見て
利確と 損益相殺の 巧い組み合わせを考えつつの
事前指値を いくつかセットしてから 開場で~す
今回の指値は 基本的に約定しそうな位置に置いたので
程なく約定してますね
NTTドコモ利確と 大林組100株(11月上旬返済) 部分LCで 損益相殺
キヤノン 300株の合算で損益相殺 (100株が11月中旬返済)
※両取引とも 金利・手数料が嵩んでいるので これでトントンです※
その後は 日経Wブル 最後の現物たちを 利確して
今度は 日経Wベア に、打診買いで 極僅かですがヘッジ
売りポジも少し増やして
休憩前に TOTO 100株もポジ圧縮目的で 手数料負けで逃げま~す
日経平均は
利益確定の売りをこなしつつ 356円高まで戻して前引け (強い!)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約350円高と
地合いなりの反応ですね~
後場は、地合いの伸びがなく
そろそろ 急騰局面は、小休止!?
かなぁ~ という雲行きになってきたので
ディフェンシブっぽい銘柄として
株価低迷中の 森永製菓を打診買いして
キヤノンと ブリヂストンに 含み損固定という形になりますが
両建てとなる 空売りを入れて 用心のリスクヘッッジ
所用で 14時半くらいから外出していたので
大引けは見れませんでしたが
日経平均が 251円高まで 上げ幅を縮小させたのなら
ささやかながらも ヘッジ成功なの?
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約380円高
指数増減率との比較では
日経平均が +1.08%
TOPIX +1.46%
ジャスダック +0.65%
マザーズ +0.38%
ヨーグモス資産は +2.38%
明日は、総裁選が行われる日ですが
結果は見えてるので それを受けて
怒涛の利益確定売りが湧いてくるのか?
それとも ご祝儀買いとか あるんでしょうか?
正解は、決めつけをしないで
余力多めの状態から
選挙結果を受けて動きの出たほうについてゆく
でしょうかね~
あと 国内の評価と 海外の評価が異なるパターンもあるので
明日だけで 余力を使い切るとかの愚行も 自重しなければ…
っすね!
【投資信託部門】 3銘柄に分配金がでてました
三菱UFJ:世界国債インデックス
69円を 即、再投資で79口の購入してました
JPM:新興国ソブリン・オープン からは
115円で これも 即、再投資で 146口の購入です
GS :GS 毎月分配債券ファンド は
75円でしたが 当然 即、再投資 100口の購入となってま~す
【外国株部門】
ロイヤル・ダッチ・シェル より 配当金 $84.60
が、でております
ヨーグモス保有の中で 最大の配当金銘柄なので
ありがたいことですわ~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29200
1802:大林組 信用返済売り 100株@1090 (▼12500)
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@3050 (△17200)
7751:キヤノン 信用買い 100株@3554
7751:キヤノン 信用返済売り 300株@3560 (△7900)
3436:SUMCO 信用買い 100株@1694
3912:モバファク 信用売り 100株@1584
2170:LINK&M 信用売り 100株@1216
6619:Wスコープ 信用売り 100株@945
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@2246 (▼800)
1458:日経Wブル 現物売り 1口@12770 (△1670)
1458:日経Wブル 現物売り 1口@12830 (△1780)
1459:日経Wベア 現物買い 5口@4140
2170:LINK&M 信用売り 100株@1234
2170:LINK&M 信用売り 100株@1261
5332:TOTO 信用返済売り 100株@4855 (△1500)
【後場】
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11220
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11220 (▼1260)
2201:森永製菓 信用買い 100株@4150
6619:Wスコープ 信用売り 100株@974
7751:キヤノン 信用売り 100株@3559
5108:ブリヂストン 信用売り 100株@4254
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
191.47米ドル (参考レート:112.23円)=21,488円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経平均 まだ続伸しますか~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/19(水) 21:48:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
連休前のアメリカ市場は
トランプ大統領の 対中関税懸念で下落…
ダウ 92ドル安 (-0.35%)
ナスダック -1.43%
S&P500 -0.56%
為替も ドル安ですが
ドル円への影響よりも ユーロドルが動いて ユーロ高
就寝中に 円高も進んでましたが
連休明けの ザラ場が始まると
円は元の位置に戻る動きになりつつありますね
(ユーロは、高いままですけど…)
寄り付き前の 見立ては、ニュートラルで
どちらに動いても 動いたほうに対応しようという
順張り姿勢で 臨みま~す
ダメ決算で 下げ予想だった アスクルが
銘柄巡回している間に プラス転換していたので
元々が 短期決戦だから 迷わず利確
そこそこの確定利益となったので
追加利確も積み上げて 損益相殺と いきましょうか?
幸いにも 地合いも強気に 上げ模様となってま~す
売りポジ&買いポジ 細かな利確を積み上げてゆき
臨界点に達したところで
11月が返済期限の 大林組 100株を、損益相殺です!
(ポジ数が多いので 買い直しロールオーバーは、しません)
その後は、 浮かした余力と 資産増を頼りに
ブリヂストン を、ナンピン買いして
ポジ調整で スカパー 全株合算して利確逃げ~
本日の 主要な立ち回りを終えたので ここからは様子見タイム
で、前引けを前にして
これも 予定していた JT 100株の現引きを実行です
あとは 現金余力を増やす目的で
日経Wブル 1口だけを利確したところで お昼ですね~
日経平均は 248円高で前引けとなってます (驚!)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約320円高
思った以上に 躍進してますね~
輸出関連や 主力系の買いポジを 抱えていないのにね…
後場は、様子見から入ろうと思ったのですが
昼休みの 先物急騰!? なの?
日経平均の 上げ幅が 300円を超えてきましたね~
原因が分からないものの (南北首脳会談のせい?)
(それとも 総裁選当該週のドレッシング買い?)
ここまで一気に上げちゃうと
更なるポジ圧縮に動きたくもなりますね…
前場にナンピン買いをした銘柄に対して
持ち越し予定を翻しての デイトレ利確を頻発
(明日の 地合い反動売りに備える目的もありま~す)
で、細かな利確で積み上げた 確定利益を
損益相殺に使いたくなりますよね?
でも これが 手頃なポジが ないのですよ~
仕方がないので 多少のアシが出る事を覚悟して
日本ハム 100株を LCしちゃいますね
日経平均は
そのまま高水準を維持したままで 325円高の大引け
ヨーグモス資産も 大躍進の 体感日経換算で 約520円高
一気に 安泰圏まで 余力状況が改善してきちゃいました
指数増減率との比較では
日経平均が +1.41%
TOPIX +1.81%
ジャスダック +0.06%
マザーズ +0.79%
ヨーグモス資産は +3.32% (これは快挙でしょ!)
為替も ドル円 112円付近で安定しているし
ゆっくり利確で ポジ圧縮だよね?
攻めっ気出して 買いまくると失敗しそうだけど
早めの 逃げ利確も 日経24000円を狙う動きにまで発展すると
機会損失となるし 難しいかじ取りになりそうです
【決算関係】 アスクル
ダメ決算で敗戦処理と思っていたら
寄り付き前の気配値は GDで確かに下げスタートでしたが
両建ての空売りを入れるのを 我慢して様子見してたら
上に動いたので 少しプラ転してくらいで 利確逃げ
これは ラッキー☆ でした 前日比 +2.87%
(終値ベースだと +1.52% でした)
【投資信託部門】
特定口座の 10銘柄に 2千円均一の買い注文を出しました
今月も 積み立て金額は
通常の 5千円から減額しておりま~す
※今回も トレード履歴への記載は残高反映された日にします※
10銘柄は 多過ぎるので 現在、 組み換え(リバランス)
を、思案中で 今回は、余力に窮しての緊急避難ではなく
毎月分配タイプの 効率の悪さを是正するのが目的なので
いらない銘柄が 含み益に転じてから
少しずつ移動する 予定なので 長期計画です
ただし 毎月分配タイプも 非効率と思いながらも 残します
が、分配金なしタイプを 新たに採用して
資金の振り分けをしてゆく考えなので~す
今、現在だと 三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 が
債券タイプで 分配金なしですが
先進国債券でも 1つ保有しておきたいなぁ~
と、目論んでます
そして 分配金ありタイプも 5銘柄程度に集約してみたいですな
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6875:メガチップス 信用売り 100株@2240
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@930 (△3900)
1928:積水ハウス 信用返済売り 100株@1675 (△500)
2170:LINK&M 信用返済買い 200株@1146 (▼2300)
6875:メガチップス 信用買い 100株@2254
2678:アスクル 信用返済売り 100株@3395 (△14000)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 2口@14520 (△1360)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2223 (△1700)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1058 (▼15200)
5108:ブリヂストン 信用買い 100株@4151
9412:スカパー 信用返済売り 300株@546 (△3600)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14620 (▼410)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14630 (▼340)
1309:上海株式指数 信用買い 1口@28810
3912:モバファク 信用買い 100株@1539
2914:JT 現引き 【信用買い:100株@2868】
3086:Jフロント 信用買い 100株@1607
1458:日経Wブル 現物売り 1口@12352 (△1452)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11260
【後場】
3912:モバファク 信用返済売り 100株@1545 (△600)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@1617 (△1000)
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4177 (△2600)
9413:テレビ東京 信用返済売り 100株@2752 (△1600)
9413:テレビ東京 信用買い 100株@2752
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1209 (△400)
2282:日本ハム 信用返済売り 100株@4035 (▼5500)
1458:日経Wブル 現物売り 1口@12480 (△1560)
2170:LINK&M 信用売り 100株@1210
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
106.87米ドル (参考レート:112.03円)=11,972円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.24%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 爆上げぇ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/18(火) 18:35:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて 昨日のローズステークスは直感頼りの 足慣らし?
でしたが 本日のセントライト記念は
データ予想から入れそうです
菊花賞トライアルという事で
春の実績馬 vs 夏の上り馬
という構図になりやすい このレースですが 今年はどうなることやら…
では 早速予想のほうへ
≪データ面より≫
①:過去3走以内のJRA芝重賞での最高順位 1位が好走率高い
次に2・3・5着 (4着馬の不振は、偶然の巡り合せでしょうけど)
1着:【4,14】2pt
2・3・5着【1,5,10】1pt
②:前走のクラス別成績 当然G-Ⅰ組は好走しており 次がG-Ⅱ・G-Ⅲ組
最後に 1,000万下クラスとなってます
G-Ⅰ【1,2,4,5,14】3pt
G-Ⅱ・Ⅲ【なし】2pt
1,000万下【9,12,13,15】1pt
③:前走人気 1・2番人気が優勢 それ以下は横並びだが
4番人気以下で前走が日本ダービーの馬は 激走率が跳ね上がるようだ
1・2番人気【1,6,7,9,13,15】2pt
4番人気以下で前走がダービー【2,4,5,14】1pt
④:前走の距離 芝 2,400m (日本ダービー) か、1,800m
芝 2,400m【2,3,4,5,14】2pt
芝 1,800m【9】1pt
≪ポイント累計≫
9pt 【なし】
8pt 【4,14】
7pt 【5】
6pt 【1,2】
5pt 【なし】
4pt 【9】
3pt 【13,15】
≪予想≫
◎ 05 コズミックフォース
○ 01 ギベオン
▲ 15 レイエンダ
△ 04 ジェネラーレウーノ
△ 09 タニノフランケル
≪買い目≫
馬連 BOX 【1,4,5,15】各100円=600円
≪結果≫ 的中 単勝 730円 馬連 900円 三連複 5,460円
1着 04 ジェネラーレウーノ:4番人気:好スタートからの二番手追走で 大逃げの馬を直線半ばで捉えて勝利
2着 15 レイエンダ :1番人気:中団後方からのレースでスローペースに泣かされる形 直線伸びで力量は見せた
3着 02 グレイル :6番人気:スタート悪く後方からのレース 直線インをロスなく回って ギリ入着
7着 05 コズミックフォース:5番人気:先行策から道中、中団の位置取りも 直線の伸びを欠く
13着 01 ギベオン :3番人気:先行策を採るも 直線伸びず…
1番人気馬が 2着にきたので 配当は安かったですが 的中!
昨日と合わせて プラマイ0 の、トントンでしたとさ…
(秋競馬初戦で 負けなかっただけ よしとしましょう!)
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/09/17(月) 11:24:32|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋競馬が始まった得たのは承知してましたが
G-Ⅰ は、まだだし…
って、油断していたら
もう G-Ⅰレースに向けた トライアルの G-Ⅱが
始まっているようですね…
15時過ぎてから 三連休だし暇な時間を持て余して
ポチポチと 競馬関係を調べてみると
!? 今週は、三歳牡馬牝馬のG-Ⅱ トライアルじゃねぇ~かぁ
しかも あと十数分で ローズステークスの出走じゃん orz
で、慌てて 馬柱だけを見て 馬券を購入
ベタですが 1番人気の サトノワルキューレ を、チョイス
データ予想とかしていないので 馬連は、怖くて買えませ~ん
単勝もリスキーだから 堅実な複勝です
≪買い目≫
複勝 8番 300円
少額 300円で 肩慣らしといきましょう
≪結果≫ ハズレ 単勝 930円 馬連 2,530円 三連複 50,880円
1着 13 カンタービレ :5番人気:中団スタートも抑えきれない感じで押し上げて 早い段階で逃げ馬をマーク
直線早々に先頭から そのまま押し切る
2着 05 サラキア :2番人気:先行っぽい位置取りから やや控えて中団 内側で我慢して直線も前が空いてからの仕掛け
3着 04 ラテュロス :13番人気:中団の位置取りも 外目のためコーナーワークでロス 直線よく伸びて入着まで
6着 08 サトノワルキューレ:1番人気:スタートで出遅れて最後方からのレース 直線も前が空かずに抜け出しに苦労も 力負け?
一番人気馬が出遅れてちゃ~ 駄目だよね… 軽傷で済んでよかったか!?
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/09/16(日) 17:12:01|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本格的なザラ場復帰となる 本日
昨晩のアメリカ市場は 堅調な動きで
ダウ 147ドル高 (+0.57%)
ナスダック +0.75%
S&P500 +0.53%
今日は、メジャーSQ の、日みたいですが
日経平均は 朝から上に飛んで 200円高付近での動き
節目の大台 23000円を挟んで 慎重な動きとなってま~す
で、今日の取引の前に
まずは 昨晩 外国株取引で
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
を、1口 NISA買いしておりま~す
新興国の通貨安が 一段落してきたようなので
ナンピン買いですわ~
上に大きく飛んだ メジャーSQ の、本日
ヨーグモスの立ち回りは ディフェンシブでした
日本株指数系ETF を、部分利確
そこから JT 現物株を利確で手放します
(これは、来週以降に 安値買いポジを現引きする 前振りですけどね)
そこから NASDAQのETF を、利確して
日経Wブル の、買いポジ残り全部も 利確しま~す
これで 10月返済期限の 大林組100株を
損益相殺出来るだけの 確定利益が積み上がったので
LCして 買い直しの ロールオーバー
これにて 留守中のクックパッド処分と合わせて
10月返済期限の駄目ポジ 全部の処理が完了しました~
地獄の11月返済に向けて 下準備が終わったぞぃ!
3万以下の含み損という 子ボス級が多数いるのに
更に 10万オーバーの 大ボス級も控えているという
恐怖のラインナップ…
今から 作戦を立てて取り組んでいかないと
大変なことになるんですよ~
連休中に 簡単なガイドラインをまとめて
週明けから 少しずつ対処してゆきたいですね~
日経平均は 221円高で前引けで
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円高
買いポジに 主力系の銘柄がないにも関わらず 健闘してますね
で、後場は ほぼ様子見モードでしたが
大引け前に 余力面での不安はないのですが
一応 用心として ブリヂストン安値拾いの 100株を部分利確で
三連休前の 大引けだよ~
日経平均は 273円高まで押し上げてます
23094円67銭 しっかりと 23000円台を固めにきてますね
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約250円高となり
9月3日の 月間最高値を更新してますね
指数増減率との比較では
日経平均が +1.20%
TOPIX +1.09%
ジャスダック +0.60%
マザーズ +1.93%
ヨーグモス資産は +1.65%
【決算関係】
アスクル 引け後に 1Q発表で 増収赤字転落
これは ダメ決算でした 持越し失敗だね~
物流拠点火災の影響が まだ残っているのかなぁ?
売り上げは増えてるので 後々は回復してくれそうだけど
短期勝負で ポジったので 負け戦で~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【13日夜間:外国株】
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$16.05
【前場】
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 2口@14330 (▼40)
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29050
1458:日経Wブル 信用返済売り 2口@12020 (△1620)
2914:JT 現物売り 100株@2985 (△7900)
1458:日経Wブル 信用返済売り 12口@12000 (△11390)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8580 (△2300)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1067 (▼18400)
1802:大林組 信用買い 100株@1067
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 2口@14470 (△1730)
1925:大和ハウス 信用買い 100株@3255
【後場】
6619:Wスコープ 信用売り 100株@969
1458:日経Wブル 現物売り 1口@12080 (△1230)
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4143 (△2800)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
106.87米ドル (参考レート:111.91円)=11,959円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.79%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 23000円を突破!!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/14(金) 18:56:58|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて 三連休前の週末金曜日となりますが
まずは 留守中四日間の立ち回りなどを簡潔に書きましょう
9月10日(月曜)
週末の アメリカ市場は、小安い動きでしたが
日経平均は 66円高 (+0.30%)
TOPIX +0.20% と、割と堅調でした
ヨーグモスの立ち回りは?
≪9月10日のトレード≫
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8350
4275:カーリット 信用買い 100株@930
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13640
1651:大和高配当40 現物買い 10口@1025
≪9月10日の 保有数:終値≫
≪9月10日の 投資信託≫
≪9月10日の 外国株≫
≪9月10日の 外貨≫
は、都合により 省略します
≪9月10日の資産状況≫
投下資本の 70.43%
この日は 事前の利確逃げ注文は、全く刺さらずに
買い注文ばかりが 約定した日でした
特筆するべきは 長期保有目的の 不定期積み立て案件として
ダイワ高配当40 というETF に、投資した事です
たしか TOPIX100 の、中から
配当利回りの高いもの 40銘柄を対象としたETFだったかな…
分配金利回りが この時点で 2%台後半で
今は、個別株に買いたい銘柄が少ないのから
ETFで 小口に積み立ててゆく作戦も ありか?
と、実験的思考で 始めて見た次第です
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
9月11日(火曜)
この日は 前日の週明けアメリカ市場が 高安まちまち
それなのに 日経平均は 291円高と爆発しました (+1.30%)
TOPIX も、 +0.67%
≪9月11日のトレード≫
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@13820 (△70)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11490 (△50)
4275:カーリット 信用返済売り 100株@951 (△2100)
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6311 (△5900)
2897:日清食品 信用返済売り 100株@7340 (△14000)
2193:クックパッド 信用返済買い 100株@442 (△1200)
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@441 (▼22600)
7751:キヤノン 信用買い 100株@3405
2897:日清食品 信用買い 100株@7390
2282:日本ハム 信用買い 100株@3865
2897:日清食品 信用返済売り 100株@7420 (△3000)
6752:パナソニック 信用返済売り 100株@1275.5 (△450)
1367:TIPOX レバ 信用返済売り 1口@13950 (△400)
1458:日経Wブル 信用返済売り 2口@11630 (△1190)
3912:モバファク 信用売り 100株@1572
6619:Wスコープ 信用売り 100株@948
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11100 (△1110)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11600 (▼170)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@13920 (△40)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪9月11日の 保有数:終値≫
≪9月11日の 投資信託≫
≪9月11日の 外国株≫
≪9月11日の 外貨≫
は、都合により 省略します
≪9月11日の資産状況≫
投下資本の 71.19%
この日は 朝10時付近までの ザラ場トレードと
午後に 1時間くらいは ザラ場をみられたハズです
ですから トレード回数も それなりにあり
朝から 日経も大きく上昇していたので
利確ラッシュでした
で、積み上げた 確定利益を元にして
含み損固定の両建て中の クックパッド 各100株のペアを
損益相殺で 処分しておきました
ダメ買いポジが、返済期限10月なので
ロールオーバーの買いも入れずに 手切れで~す
【投資信託部門】
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券より 分配金453円が、出ており
いつもの 即、再投資で 942口の再購入となってました
【外国株部門】
BND:バンガード 米国トータル債券市場 ETF より
分配金 $0.68 が、出てました
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約160円高と
久々に 回復基調となってました
9月12日 (水曜)
前日の アメリカ株は、堅調に推移
日経平均は 60円安 (-0.27%)
TOPIX -0.45%
昨日 上げ過ぎた反動なのか?
アメリカが上げたのに ダメな日でしたね~
≪9月12日のトレード≫
2587:サントリー 信用買い 100株@4425
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11700 (△100)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@922 (△2600)
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1767 (△900)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11150
2914:JT 信用返済売り 100株@2943 (△2100)
2678:アスクル 信用買い 100株@3260
7751:キヤノン 信用買い 100株@3380
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11530
2170:LINK&M 信用売り 100株@1151
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11000
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13770
6752:パナソニック 信用買い 100株@1254
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪9月12日の 保有数:終値≫
≪9月12日の 投資信託≫
≪9月12日の 外国株≫
≪9月12日の 外貨≫
は、都合により 省略します
≪9月12日の資産状況≫
投下資本の 71.16%
この日は、弱含んだ地合いで 押し目拾いといった感じで
朝の10時までと 後場も30分程度?
くらいの 短い時間のトレードでした
【外国株部門】
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
から 分配金 $1.01
IBM:IBM からは、配当金 $11.32 が、出ており
LQD:iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF
からも 分配金 $1.26
と、3銘柄 合計で $13.59 の受け取りがあったようで~す
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円安でした
9月13日 (木曜)
昨晩の アメリカ市場は 高安まちまちも
日経平均は 216円高 (+0.96%)
TOPIX +1.11% と、強い動きでした
≪9月13日のトレード≫
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10870
3791:IGポート 信用買い 100株@1623
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11750 (△70)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11780 (△190)
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1762 (△700)
6752:パナソニック 信用返済売り 100株@1259 (△500)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10970 (▼420)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10970
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪9月13日の 保有数:終値≫
≪9月13日の 投資信託≫
≪9月13日の 外国株≫
≪9月13日の 外貨≫
は、都合により 省略します
≪9月13日の資産状況≫
投下資本の 72.59%
この日は、外出最終日で トレードも
チェックアウトまでの 1時間のみ
ノートPCを 閉じてからは、指値注文の約定もなく
朝のトレードで 微調整しただけでしたが
地合いの大幅上げ効果で
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円高と持ち返してますね!
メジャーSQ と、なった本日は
日経平均も 大幅続伸で 23000円台を奪還しているようで
今は 13時前ですが
後場の ザラ場復帰をしても 前場の立ち回りで
大体 今日の目標は達成しているので
連休前の 安全策な立ち回りになりそうですね~
それでは また 後ほど 本日の立ち回りで!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/14(金) 13:03:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場も 高安まちまちで
ダウ 20ドル高 (+0.08%)
ナスダック -0.91%
S&P500 -0.37%
最近は、ハイテク株の軟調で ナスダックが弱含んでますね~
為替も 急な円高進行しているようですが
トランプ大統領が 貿易問題に絡んで
日本を牽制するような発言があったみたいで
それを嫌気した動きのようです
でもね~ ユーロドルについては平穏な動きで
円だけが買われているかのような動き…
これは 日経平均には 良くないパターンですよ~
こうなると 売り目線でいなければいけないのですが
ヘッジの売りポジが 足りないよ~
まずは、円高時恒例の 為替取引w
で 100米ドル買い注文を入れておきま~す
朝のうちに NTTドコモを 部分薄利で逃げ
LINK&M には、ナンピン買い&売りポジ同値逃げで
ポジ調整
その後は、 本格的な余力回復策の実施 Death!
IGポート 唯一の含み益ポジのみを利確させ
(板が離れていたので ロールオーバーの買いを入れる形で約定させます)
12月が返済期限の 三菱マテリアルを 損益相殺でLC
まだ 損金のほうが大きいので 三菱UFJ買いポジからも 100株利確
これで ほぼ損益相殺がなりました~
一応 打診的に パナソニックを買ってから
静観モードに移行しましたが
先程買ったIGポートを 別に約定しなくても いいくらいの気持ちで
指値売り注文を置いたのですが 前場のうちに約定してますね…
そこからは 地合いも とりあえずの落ち着きをみせたので
JT に、懲りずのナンピン買いを入れ
前引け前に 昨日同様の アコム500株 現引き処置をしておきました
日経平均は 223円安まで売り込まれて 前引けで
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約270円安
今日に限っては 仕方がない資産減かなぁ~
後場は 国内株指数系ETFに ナンピン買いを入れて
様子見モードとしてましたが
その後 方針転換して
決算通過下げしていた 積水ハウスを打診買い
次に 三菱UFJ 残存買いポジ200株を 現引きです
本来なら アコムの残り500株を 現引きする為に使う予定でしたが
やっぱ 配当が多くつく銘柄を現引きしたいじゃない?
三菱UFJ は、今回最低200株は現引きしたいなぁ~
と、目論んでいたので 急に思いついた行動ではないのです
まぁ その分 アコムの現引きが遅れる事になりますが
それは 仕方のない事ですよね~
あとは、銘柄巡回をしていて 予想外に含み益が減少していた
武田薬品を 利確&買い直しの ロールオーバーで
返済期限の 3ヶ月延命策としておいたよ~
金利手数料が嵩んでしまったので
見かけの利益 (6100円) には、程遠い
2300円程度の利益だったかなぁ
このトレードで 本日確定損益も トントンから
微プラスへの昇格しての 週末です
日経平均は 180円安で 大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約210円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.80%
TOPIX -0.48%
ジャスダック -0.40%
マザーズ -0.13%
ヨーグモス資産は -1.37%
今週は 全くいいところなしでしたね…
【外国株部門】
ユニ・リーバ より 配当金が出てました
$7.15 と、前回から少し減少しているのは
ポンド・ドル相場のせいでしょうか?
ユニ・リーバ は、既に全株売却しているので
今後は VGK :バンガード FTSE ヨーロッパ ET が
欧州株の役割を担う事となりま~す
ETFなので 配当ではなく分配金となりますが
利回りは 3%を超えてるみたいなので
配当銘柄としては 十分と思われます
(昨日時点で 3.48%)
(ヨーグモスの購入単価からは 3.40%)
その代わり 基準価格の上昇は、大きく見込めず
レンジ内の動きをする事が多いようです…
タイトルにも書きましたが
また 来週外出する用事が出来ましたので
更新が滞る事 ご了承くださいませ…
今回は 月曜出発の木曜帰還予定 (三泊四日)
今晩の 米雇用統計を受けた 週明け相場をみられないのが
非常にもどかしいのですが 仕方がありませんので
週末に アメリカ相場を見てから 指値セットで対処しま~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い 100株@1205
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11290
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2848 (△400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1174 (△200)
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1650 (△20900)
3791:IGポート 信用買い 100株@1650
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@3000 (▼23500)
6752:パナソニック 信用買い 100株@1271
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@664.7 (△5270)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11240
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1670 (△2000)
2914:JT 信用買い 100株@2868
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@418】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@420】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@419】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@424】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@427】
【後場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11180
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13580
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13550
1928:積水ハウス 信用買い 100株@1670
8306:三菱UFJ 現引き 【信用買い:100株@608.3】
8306:三菱UFJ 現引き 【信用買い:100株@611】
4502:武田薬品 信用買い 100株@4364
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@4365 (△6100)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.80円)=11,080円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
108.65米ドル (参考レート:110.66円)=12,023円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.41%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [来週 また留守にします]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/07(金) 18:51:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち (最近多いな…)
ダウが 22ドル高 (+0.09%)
ナスダック -1.19%
S&P500 -0.28%
と、ハイテク株が極端に弱かったみたいです
まぁ ダウも 寄付き後は、割と弱い動きでしたが
途中から 切り返した形ですね~
ナスダックが弱かったのは
中間選挙に向けて SNSへの規制強化の動きがあるという事で
ツイッターや フェイスブックなどが 軟調だった事が
ハイテク株売りを誘発したようです
他にも昨晩は、 イギリスのEU離脱について
ドイツと イギリスの間で 障壁となりそうな条件の取り下げを
した模様だ と、いう一部報道を受けて
ポンドが急伸!
為替は ドル安 ユーロ高(ポンド高) という流れに
そして 本日未明に起こった 北海道の大地震
山崩れ 地割れ 液状化…
道内全域で大規模な停電になるなど
ニュース ワイドショーなどでも 間断なく放送がなされてます
被害に遭われた人たちへの 迅速な支援が待たれるところです
先日の巨大台風による 関西圏への被害もそうですが
日本全土が、 様々な災害にさらされており
いつでも どこにいても 何らかの備えというか
用心が必要になってくる 災害列島になりつつあります
みなさんも 色々と気をつけながら生活してゆきましょう
さて、本日も 日経は下げスタートとなっており
まずは 押し目買いスタンスで
オリックス JT 大林組 などに ナンピン買いを入れ
日経Wブルにも 買い増し注文
ただし 資産減少額も それなりになってきたので
売りポジから Wスコープを薄利確して
LINK&M 部分利確
その後 朝買った大林組も デイトレ薄利逃げして
余力の回復策も 試みま~す
で、あとは 地合いの動きと 資産の増減具合を眺める仕事をして
前引け前に アコム500株を現引きしておきました
(買いポジの 三分の一)
日経平均は 52円安まで回復しての前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約160円安
後場は、資産減少を眺めながら
JTに ナンピン買いを入れておいて
前場に買ったポジを損益相殺で LC
少しですが 購入単価の引き下げ作戦です…
日経平均は 持ち直しの兆しもありましたが 最後に売られて
92円安での 大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円安 orz
助けて パトラッシュ…
僕、 もう疲れたよ……
指数増減率との比較では
日経平均が -0.41%
TIPOX -0.74%
ジャスダック -0.78%
マザーズ -2.36%
ヨーグモス資産は -1.82%
全くダメダメですね~
【投資信託部門】
NISA口座の 積み立て分4銘柄が 口座残高に反映されたので
トレード履歴に反映させておきました
【外国株部門】
ビザから 配当金が出てました $1.33 と、
少額ですが コツコツと…
そして今日も ドル現金が微増していたので
(報告書の時差の関係で 1日遅れちゃうんですね~)
明日もまた 配当金の報告が出来そうです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8591:オリックス 信用買い 100株@1731
1802:大林組 信用買い 100株@1032
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11440
2914:JT 信用買い 100株@2905
8591:オリックス 信用買い 100株@1717
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@962 (△1000)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1039 (△700)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1241 (△1900)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10990
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@399】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@407】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@416】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@414】
8572:アコム 現引き 【信用買い:100株@417】
【後場】
2914:JT 信用買い 100株@2893
2914:JT 信用返済売り 100株@2892 (▼1300)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
≪NISA口座≫
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い (9月3日注文分)
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い (9月3日注文分)
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 5千円買い (9月3日注文分)
楽天:米国高配当株式インデックス 5千円買い (9月3日注文分)
≪外貨≫
8.65米ドル (参考レート:111.48円)=964円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.39%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [下げ止まりの兆候もありませ~ん]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/06(木) 18:28:48|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、 休場明けながら 下げました
ダウ 12ドル安 (-0.05%)
ナスダック -0.23%
S&P500 -0.17%
貿易摩擦の懸念再発!? みたいなのが原因みたいですが
寄付き後に 大きく下げていた割には
引けにかけて 下げ幅を縮小させているのは
アメリカでの経済指標が良かったから とかなんとか…
結局 今の世界経済は アメリカさまが牽引しているんだぞ!
って、事でしょうかね~
リーマンショック後の しばらくの間は
中国が 『世界の工場』 とかいて世界経済を引っ張っていたのに
現在は、 アメリカの IT企業群の躍進が目覚ましく
『FANG』 と、総称される
フェイスブック (FaceBook)
APPLE
Amazon
ネットフリックス (Netflix)
Google (ALPHABET:グーグルの持ち株会社)
など 生活に馴染み深い銘柄を 旗艦とした
ハイテク株の押し上げで
世界経済にとって ある程度の マイナス要因など
僅かな時間で織り込んだのちに
再び 力強い上昇トレンドに回帰するという流れが 続いております
アップルが 先日 史上初の 時価総額1兆ドル超えを達成しましたが
アマゾンも 昨日 2社目となる 1兆ドル超えを達成したようです
次は マイクロソフトか? アルファベットか?
※ちなみに 日本No.1 トヨタ自動車の時価総額は 約22兆4192億円※
※これは 約2000億ドルで 世界的に見ると 40位付近みたい…※
そもそも 今回の 米中貿易摩擦は、
秋の アメリカ中間選挙をにらんだ トランプ政権の
人気取り政策の面が 色濃いので
選挙が終われば ある程度の収束に向かうと思われます
(個人的な見解)
現在進行中の NAFTA (北米自由貿易協定) も
メキシコとは合意済みで
カナダとの交渉は 8月末までには まとまりませんでしたが
9月末に向けて 交渉継続となっているようです
ですから そこまで悲観せずに
相場が悲観的になれば
押し目買いのチャンスくらいに 考えておけばいいと思います
が、共和党が 中間選挙で負けるとなると 話は別?
次の大統領選挙まで 支持率挽回策として
更に 保護主義的な政策を出してくる可能性も なきにしもあらず…
あとは、国内要因として 自民党の総裁選もありますが
こちらは ほぼ勝負は決しているでしょう (推測)
まさかの 大波乱があれば 日本経済に大ダメージですが
政治的に 窮屈な状況になっている点の改善を考えると
それも ある意味 悪くはないのか?
など 秋の相場は、
日米ともに政治絡みの動きが 散見されるでしょう
さて、閑話休題で
本日の相場 余計な事を 色々書いてみたのは
特に 動くことが少なかったからでもあり
前場のトレードは
最近定例の アコム現物200株 利確売りと
指値待ちしていた 日経Wブル 1口約定のみ!
日経平均も小動きながら 最後に落ちて 65円安で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約160円安
と、いつも通りの 地合い負けパターン
後場も Wスコープに空売りを入れ
日経Wブルを 買い増し
最期に NTTドコモを ナンピン買いで おしまい
の、簡単トレードでした
日経平均は 116円安で大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円安
またしても 地合い負け~
指数増減率との比較では
日経平均が -0.51%
TOPIX -0.77%
ジャスダック -0.44%
マザーズ -1.05%
ヨーグモス資産は -1.19%
そろそろ 反撃反転して欲しいところです
アコムの現物売りが 今日で完了したので
明日以降に タイミングをみながら
買いポジの現引きを 進めてゆくつもりで~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8572:アコム 現物売り 200株@454 (△5400)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11600
【後場】
6619:Wスコープ 信用売り 100株@972
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11590
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2844
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
1.50米ドル (参考レート:111.56円)=167円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日も 下げtましたね~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/05(水) 20:23:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、 休場
為替は やや円安で 日経先物も小高い程度の平穏な動き
これでは 今日の流れを掴むことはできないので
多少の自立反発はあっても ニュートラルな感じで臨みます!
気配値とかを眺めてみると
昨日買った リクルートが、適度な上昇となりそうなので
利確ポジ圧縮を中心として 寄り付き前の作戦を組み立てます
当初は、 損益相殺するなら
ポジの大きい 三菱マテリアルとかを対象として考えてましたが
リクルートに次ぐ 利確の相棒に期待していた ソニーが、
軟調っぽいですね…
それなら 方針転換で 含み損金額の より小さい
返済期限も三菱マテリアルよりも 手前側となっている
クックパッドを損益相殺の対象に変更です…
(その分 ポジ圧縮の面では劣ってしまいますがね~)
で、クックパッド 含み損固定両建ての 100株ペア
こちらの LC金額を弾き出して
損益相殺に使える リクルート以外の含み益ポジを
銘柄巡回で 計算しながら組み立ててゆきま~す
結果的に 含み益固定両建ての Wスコープ 100株ペアと
モバイルファクトリー 売りポジ部分利確
これで ちょっと足りないので マザーズETN 2口も追加利確で
なんとか 損益相殺の条件を満たせるようになって GOサイン!!
そんな 一連の処理を終えてから
日経平均が 急にプチ噴き上がりで
マイナス圏から プラス圏へ!?
リクルートの利確は、早まったか…
って、後悔しかけましたが まぁ そこから日経急上昇は、なく
とりあえず 当初の予定とは違う形ですが
自分のポジ圧縮は 出来たので 悪くない立ち回りとしておきましょう
アコムも 連日の現物200株利確売り計画を
今日は 寄付きで手放すのではなく 指値待ちしてたけど
前場のうちに 約定してました
日経平均は 10円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円高
と、珍しく 軟調地合いの中で アウトパフォームしてますね~
後場に入ると 前場の一時プラス転換を
なかった事にするかのように ジワリと下げ幅拡大中…
それでも 昨日みたいな崩れ方にはならずに
後場の早い段階で 反転の動きとなってきて
日経平均は 10円安まで回復しての大引けでした
ヨーグモス資産も 体感に計換算で 約20円安で
前引けとは違い 地合い負けとなってしまいました
振り返りが短いのは
後場は、する事がなくなり ノートレだったから~
で、指数増減率との比較では
日経平均が -0.05%
TOPIX -0.12%
ジャスダック +0.22%
マザーズ +1.15%
ヨーグモス資産は -0.14% でした
地合いが膠着してくると 新興市場に資金が流れる?
の、動きみたいになってますね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8572:アコム 現物売り 200株@453 (△5000)
6619:Wスコープ 信用返済売り 100株@938 (△200)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@941 (△6000)
3912:モバファク 信用返済買い 100株@1668 (△3200)
2193:クックパッド 信用返済買い 100株@456 (△400)
6098:リクルート 信用返済売り 100株@3444 (△11100)
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@457 (▼19000)
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11360 (△1740)
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2878
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
0.17米ドル (参考レート:111.19円)=18円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.60%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [まだ調整中ですか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/04(火) 17:33:21|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の アメリカ市場は 高安まちまち…
ダウ 22ドル安 (-0.09%)
ナスダック +0.26%
S&P500 +0.01%
アメリカとカナダの NAFTA=北米自由貿易協定の再交渉が
まとまらなかったのを 嫌気した売りが出て
ある程度の 下げとなってましたが 引けにかけて値を戻して
大きな崩れにはなりませんでした
週明けの本日は、今晩がアメリカ市場休場という事もあり
ニュートラル~やや弱気 な、くらいで臨みましょう!
フルザラ場参戦は、 約1週間ぶりとなりますが
緩やかな スタートです
地合いがどのくらい崩れるか分からなかったので
寄付きは、 指数系ETFで 同値逃げ出来そうなポジを
少し逃がして 様子見をしながら
メガチップスの空売りや
リクルートHD 打診買いとか
NTTドコモは、指値待ちをしてますが
買えたと思っていたら タッチの差で買えてませんでした…
(含み益出来た~ とか、ぬか喜ぶしてましたよ…)
あとは、JTにも 打診買いを入れ
6月の買いポジと 入れ替える作戦を決行
(返済期限の延命策というヤツさ!)
それから 先週の留守中から実行している アコム現物売りも
定例の 200株売却しておきま~す
(残り 400株まで減りました)
メガチップスの空売りは、
デイトレ目的で 指値待ち注文を入れてましたが
前場のうちに 利確約定してました
日経平均は 114円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約220円安で
ちょっとダメージが、大きいですね…
後場は、 ソニーに打診買いを入れ
日経Wブル にも買い増しで
売りポジ Wスコープに 利益固定の両建て買いを入れておきました
日経平均は、 157円安と 下げ幅拡大で大引けて
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円安と
大撃沈してますね…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.69%
TOPIX -0.87%
ジャスダック -0.95%
マザーズ -1.49%
ヨーグモス資産は -1.86%
輸出関連とか 主力系銘柄は、 避けているハズなのに
どうして 日経以上に資産減少してゆくのか?
はなはだ 疑問であ~る
【投資信託部門】
毎月の積み立て分から NISA口座の 4銘柄
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
ニッセイ:ニッセイグローバルリート
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型
楽天:米国高配当株式インデックス
これらを 5千円分の買い注文入れておきました
今回から 口座残高が増えた時に
≪本日のトレード≫ 欄に、購入履歴を記すように変えてみます
投資信託の場合 注文から口座残高に反映されるまで
数日の タイムラグが、発生するので
今までだと 売却の時は、残高反映時に記して
購入は、注文発注した日に書いてましたが
両方とも 口座残高に反映された日に トレード履歴に記しますね~
それと 留守中のトレードには書きましたが
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル に、分配金 49円が出ており
いつもの 即、再投資で 84口購入となっている事を
再度、明記しておきま~す
【外国株部門】
こちらも 留守中のトレードで
BND :米国トータル債券
LQD :投資適格社債 2銘柄を
1口ずつ購入していたので トレード履歴には記載済みですが
再度 忘備録的に ここに記しておきますね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 2口@14500 (△240)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11510 (△30)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11810 (△80)
2914:JT 信用買い 100株@2921
8572:アコム 現物売り 200株@452 (△4200)
6098:リクルート 信用買い 100株@3333
6875:メガチップス 信用売り 100株@2166
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2140 (△2600)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11770
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11410
【後場】
6758:ソニー 信用買い 100株@6252
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11680
6619:Wスコープ 信用買い 100株@936
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
0.17米ドル (参考レート:110.96円)=18円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [休養明けは マイナススタートでした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/03(月) 20:07:18|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて 2018年8月末時点での
ヨーグモス ポートフォリオ全体の構成でも 見てみましょうか

赤文字が、外国株です
前回は、5月中旬くらいに アップしたと思いますが
その時と比較して 順位を落とした銘柄の代表が
SUMCO (単純に株価の伸び悩み)
アコム (今は、現物の利確中で その後現引きし直して 購入単価を引き下げる予定…)
川崎重工 (こちらも 単純な株価低迷が原因です)
アコムは、現物1200株を利確で手放してから 1500株の現引き予定なので
再浮上が、確定的ですが
SUMCO は、世界的な半導体銘柄のピークアウト感があり 厳しいか?
逆に 順位を上げた銘柄はというと…
JXTG (これは、原油価格の回復が背景の一過性のもの?)
ソニー (業績回復による 株価の上昇)
アステラス製薬 (株価上昇)
アルファベットA (今をときめく FANG銘柄の一角 株価上昇が、顕著です)
日本郵政 (現引きによる株数の増加が 要因です)
アルトリア (追加購入による株数増加が要因 尚、株価は低迷中…)
上位陣で 順位の変化なし銘柄である
JR東日本
三井物産
ロイヤル・ダッチ・シェルB などが
総資産に占める 占有率の低下を招いている事を見ても
下位銘柄の底上げになっているのでしょうか?
21位以下の その他銘柄全体の占有率は、前回が 31.60%
そして 今回は 34.74%
銘柄分散が効いているといえば そうなのでしょうが
5月と 8月で 株式市場全体の伸びがないという事かもですね~
まぁ 夏枯れ相場を経て 実りの秋相場となるように
市場が動いてくれることを 希望しますが
米中貿易問題などもあり どのように動きのでしょうかね…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/02(日) 18:20:09|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は、移動日という事で
ザラ場は、全く見られず 事前の指値注文の中で
1トレードのみの 約定でした
市場のほうは、前日のアメリカ株が好調に推移したにもかかわらず
日経平均は 朝高で 23000円にアタックした後に
後場に 上げ幅を大きく縮小させてしまい 13円高…
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円高
投資信託部門
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル に、分配金 49円が出ており
いつもの 即、再投資で 84口購入となってました
≪8月28日のトレード≫
4275:カーリット 損用返済売り 100株@1000 (△6300)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪8月28日の PF 保有数:終値≫
≪8月28日の 投資信託≫
≪8月28日の 外国株≫
≪8月28日の 外貨≫
は、都合により省略
≪8月28日の資産状況≫
投下資本の 74.40%
この日は、前日のアメリカ市場が小幅高でしたが
日経平均も 34円高
それでも ヨーグモス資産は 大きく伸びて
体感日経換算で 約170円高の パフォーマンス
この日は、出かける前の 朝トレードに
宿に戻っての 昼食&休憩時の 後場トレードなど
割と トレード時間が確保できました
基本的には、指数系ETFを 損益相殺でポジ圧縮というのが
立ち回りの主眼で 新規ポジを増やすのではなく
余力を増やす 守りのトレードに終始しました
≪8月29日のトレード≫
2170:LINK&M 信用売り 100株@1260
8572:アコム 現物売り 200株@453.1(△2820)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@682 (▼120)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@30050 (△300)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 200株@680.4(△370)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14700 (△50)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11940 (△770)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 2口@14660 (△200)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11860 (△710)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14650 (▼580)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪8月29日の PF 保有数:終値≫
≪8月29日の 投資信託≫
≪8月29日の 外国株≫
≪8月29日の 外貨≫
は、都合により省略
≪8月29日の資産状況≫
投下資本の 75.19%
この日は、 まず前の晩に 外国株
BND :米国トータル債券
LQD :投資適格社債 2銘柄を 手数料無料となる NISA買い してます
アメリカ市場も 好調なのですが 債券投資で 守りを固めま~す
昨晩の米国市場は、小幅続伸で
日経平均も 21円高 23000円の壁が 段々と固くなってきています…
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約60円高
この日も 基本的には、昨日の繰り返しで
指数系のETFポジの圧縮を主眼の立ち回りで
後場トレードの時間も ある程度確保できたので
満足のいく 立ち回りが出来ました
≪8月30日のトレード≫
【29日夜間:外国株】
BND :米国トータル債券 NISA買い 1口@$79.28
LQD :投資適格社債 NISA買い 1口@$115.57
【30日:国内株】
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14820 (△100)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11300 (△140)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@12030 (△890)
8572:アコム 現物売り 200株@455 (△3200)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11400 (△40)
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11400 (▼410)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪8月30日の PF 保有数:終値≫
≪8月30日の 投資信託≫
≪8月30日の 外国株≫
≪8月30日の 外貨≫
は、都合により省略
≪8月30日の資産状況≫
投下資本の 75.49%
この日は、
トランプ大統領が 9月発動の 対中関税についての発言があり
昨晩の アメリカ市場が 荒れ模様で そこそこの下げとなりました
為替も 円高進行が 嫌ですね~
そして 帰路につく日という事で トレードも
チェックアウトまでの 朝時間のみで
あとは指値注文に 頼らないといけないのも
下げ地合いの中では、 嫌な感じで~す
寄り付き直後は、 まだポジ圧縮の流れで
薄利逃げと 指数系ETFの損益相殺で動いてましたが
アメリカ株の変調を受けても 割と強い日経?
ってな、印象を受けたので
大きく下げた時の 指値買いを 段階的にバラ撒きつつも
チェックアウト前の 今が 『底値』 の、可能性にも賭けて
火曜~木曜までに 売り越していた 指数系ETFに 打診買いですね~
帰宅してみると 日経平均は、100円オーバーの下げから 巻き返して
4円安まで回復してました
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約80円安と
昨日までの 地合いアウトパフォームから アンダーパフォームへと…
それでも 外出前の 27日と比べると 資産残高は +1.17%
けれど残念ながら 8月相場は、前月比でマイナスの資産残高でした
良かった点は、 8月上旬に 8万円オーバーの確定損を出したにも関わらず
利確ラッシュを積み重ねて 月末前に プラス圏に浮上させて
それを維持して フィニッシュできた事 かなぁ
≪8月31日のトレード≫
6875:メガチップス 信用売り 100株@2180
8572:アコム 現物売り 200株@450 (△3200)
9201:JAL 信用返済売り 100株@4012 (△2000)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2160 (△2000)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11330 (▼940)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11320
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11730
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11500 (△190)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪8月31日の PF 保有数:終値≫
≪8月31日の 投資信託≫
≪8月31日の 外国株≫
≪8月31日の 外貨≫
は、都合により省略
≪8月31日の資産状況≫
投下資本の 75.11%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/09/01(土) 11:57:05|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0