週末のアメリカ市場は
ジャクソンホール会議の結果も踏まえて 上昇
ダウ 133ドル高 (+0.52%)
ナスダック +0.86%
S&P500 +0.62%
パウエルFRB議長の講演から
利上げのペースは、加速しないようだ!?
という市場の見方が反映されて 株式市場にとっては追い風
に、なったのでしょう
S&P500 が、史上最高値を更新したようですし
強気相場の復活なのでしょうけど
ヨーグモスとしては、ここからの新規買いは控えて
これまでの 駄目ポジ整理に注力したほうがいいでしょう…
IGポートを 利確+LC= 合算損切りで 200株処理
その後 100株の買い直し ロールオーバー
損益相殺に足りない分は、
NTTドコモや WTI原油に 他、小口の利確で補填しておきました~
ドコモを投げたので 代わりに テレビ東京を新規買いです
日経平均は 157円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約230円高
と、好調な流れとなってま~す
後場は、指数系のETFの 出し入れでポジ調整しながら
Wスコープに 新規の空売り
積み上げた利益で オリックス 100株の部分LC
これで 資産増に ポジ圧縮で
留守中も とりあえず問題ないくらいの余力状態を確保できました
日経平均は、 197円高で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約290円高でした
指数増減率との比較では
日経平均が +0.88%
TOPIX +1.16%
ジャスダック +1.03%
マザーズ +2.98%
ヨーグモス資産は +1.84% でした
そして 明日から 三泊四日で、外出となっているので
今週の フルザラ場参戦は、今日だけ~
ですから 今月の残りトレードは
事前の指値注文と
宿泊先でのノートPCからの 夜と朝だけトレード
(まぁ 場合によっては 昼間も多少トレードチャンスがあるかもですが…)
よって ブログ更新も今週は出来ない可能性が高い事
ご了承くださいませ
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
4275:カーリット 信用返済売り 100株@968 (△2900)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11710 (△120)
3791:IGポート 信用買い 100株@1767
3791:IGポート 信用返済売り 200株@1767 (▼13000)
1671:WTI原油 信用返済売り 40口@3050 (△6170)
9602:東宝 信用返済売り 100株@3515 (△3500)
9602:東宝 信用買い 100株@3515
3912:モバファク 信用売り 100株@1756
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2885 (△11900)
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@11100 (△200)
2042:マザーズETN 信用買い 2口@11110
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11750 (△180)
9413:テレビ東京 信用買い 100株@2736
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11760 (△250)
2193:クックパッド 信用売り 100株@460
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11730 (△240)
1367:TIPOX レバ 信用返済売り 2口@14350 (±0)
【後場】
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11730 (△280)
6619:Wスコープ 信用売り 100株@1001
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14470 (▼70)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11800 (△400)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@673.3 (△500)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14450 (▼140)
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1782 (▼1000)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11780 (△570)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@11160 (▼60)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11160
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
195.02米ドル (参考レート:111.12円)=21,670円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.24%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [明日から また留守にします]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/27(月) 20:54:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 軟調で
ダウ 76ドル安 (-0.30%)
ナスダック -0.13%
S&P500 -0.17%
為替はドル高の方向に動いたので
東京市場にとっては やや追い風か?
これにて ヨーグモスの 『ドル買い』 も 小休止かも…
で、本日の相場は まず様子見モードで
小口に指数系ETFの 出し入れをしておきます
その後は、ヨーグモス資産の増減を眺めながら
余力の調整で 伊藤園を利確 大林組も部分利確
確定利益の範囲内で 損益相殺目的の 上海株式指数ETF
12月返済期限のもの 1口をLCして
ロールオーバーの買い直ししておきましょう!
浮かせた余力の中から
LINK&M 空売り (含み損失固定の両建て目的)
クックパッド 空売り (含み損失の部分固定が目的)
と、次の駄目ポジ整理に向けた 下地作りの作業も
並行して 進めましょう…
日経平均は 77円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
まぁ 地合いなりですね~
後場は、返済期限の延命策が目的の
薄利 & 買い直し で、ロールオーバーという
ポジ調整に終始しましたよ~
日経平均は 後場に伸びて 190円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約200円高
これで 余力も増えたし 悪くない展開でしょうかねぇ
指数増減率との比較では
日経平均が +0.85%
TOPIX +0.65%
ジャスダック +0.42%
マザーズ +1.85%
ヨーグモス資産は +1.34%
問題は、今晩の ジャクソンホール会議での
パウエルFRB議長の発言です
9月の利上げは確実として
その後の 金融政策が、 タカ派か? ハト派か? 現状維持なのか?
具体性を持たせるのか? 記者たちを煙に巻く発言か?
2018年相場の終盤を占う意味で 重要な局面ですよ~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14060
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11430 (△30)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@3015 (△400)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10720
2170:LINK&M 信用売り 100株@1176
2593:伊藤園 信用返済売り 100株@4770 (△3000)
2193:クックパッド 信用売り 100株@454
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14070 (△50)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1043 (△1900)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@29440 (▼2660)
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29440
【後場】
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10810 (▼370)
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11550 (△30)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@29750 (△220)
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29750
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10860 (△70)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10860
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@14130 (△30)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10850
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
195.02米ドル (参考レート:111.45円)=21,734円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.89%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経は 上方向に動き出しました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/24(金) 18:28:33|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 88ドル安 (-0.34%)
ナスダック +0.38%
S&P500 -0.04%
為替は、ドル安に振れた後 ドル高となって
最終的に 上方向へ…
結果として ドル円も 円安方向に動きましたが
昨日からの 米中次官級協議や
今晩から開幕する ジャクソンホール会議など
重要イベントを控えて 様子見モードが今日の相場の流れでしょう?
朝、 やや寝坊した事もあり
派手な動きは控えます
まずは、余力回復策で 上場米国 ほぼ同値逃げ
原油価格の上昇を見て WTI原油ETFの
一番高値掴みポジを ほぼ同値逃げします
その後に マザーズETN に、ナンピン買い
で、IGポート 100株を利確して 再度買い直しのロールオーバー
返済期限の延長策 (他ポジとの時間の分散も兼ねて)
この確定利益をベースに
NTTドコモの買いポジから 上で掴んだポジを損益相殺でLC
重要イベントを前に 攻めっ気を抑えて
余力増やすの方向で~す
日経平均は 41円高で前引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 変化なし
一時は 100円高くらいありましたが そこから減ってます
後場は、特にする事もなくなったので
様子見に終始しての ノートレ…
昨日空売りした メガチップスが今日も大幅続伸で
作戦大失敗だぁ~
日経平均は 48円高で 大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
資産が減らなかっただけ 良しとしましょうか…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.16%
TOPIX -0.01%
ジャスダック +0.81%
マザーズ +0.74%
ヨーグモス資産は +0.07%
動けないというか 動きようがないというか…
膠着状態に陥っちゃってますね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1547:上場米国 信用返済売り 20口@3395 (△300)
1671:WTI原油 信用返済売り 10口@3005 (▼50)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10740
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1626 (△2300)
3791:IGポート 信用買い 100株@1626
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2823 (▼1100)
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
195.02米ドル (参考レート:110.98円)=21,643円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.93%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [重要イベントを前に 『凪』 状態?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/23(木) 18:44:04|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場は、堅調で
ダウ 63ドル高 (+0.25%)
ナスダック +0.49%
S&P500 +0.21%
為替は、またドル安方向に動いてきましたよ~
昨晩のうちに 債券系のETFを 追加買いしてます
BND :米国トータル債券
LQD :投資適格社債
EMLC:新興国債券 の、3銘柄
今日の立ち回りは 余力に窮してきたヨーグモスが
このところ下げ基調となってきた LINK&M に、
損失部分固定の両建て空売りを入れてみました
あと、メガチップスが 特買い気配だったので 空売り参戦
(これは、レーティング関係での噴き上がりだと 後に判明…)
昨日に続いて 続落の NTTドコモを ナンピン買い
朝下げの後地合いは回復基調になってきましたが
資産増でも 余力不足を補えなさそうなので
オリックス を、部分薄利で逃げておきま~す
日経平均は、思ったよりも伸びて 101円高で前引けで
ヨーグモス資産も 体感日開換算で 約210円高
と、久々に 地合いをアウトパフォーム
後場も この調子を引継ぎたいですね!
後場に入って 地合いは、昨日みたいに また上方向に
日経100円オーバーのプラスを
確実にさせてきましたね~
後場は、特にする事がなかったので
超小口で 日経Wブル TIPOXレバ の、各ETFを
1口切り離しただけでした~
日経平均は 142円高まで押し上げて大引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約300円高
と、本人も意味不明なくらいに 資産増でした
指数増減率との比較では
日経平均が +0.64%
TOPIX +0.77%
ジャスダック +0.64%
マザーズ +2.13%
ヨーグモス資産は +2.02%
最近の傾向として 日経連動というよりも
マザーズ連動? みたいな資産推移になってませんかね?
なんとか一息つけましたが
余力的には 消費した分もあり
まだまだ 余力を増やしてゆきたいところです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【21日夜間:外国株】
BND :米国トータル債券 NISA買い 1口@$79.40
LQD :投資適格社債 NISA買い 1口@$116.11
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$16.50
【前場】
2170:LINK&M 信用売り 100株@1118
6875:メガチップス 信用売り 100株@1967
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2766
8591:オリックス 信用返済売り 100株@1761 (△1100)
【後場】
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11310 (△10)
1367:TOPIX レバ 信用返済売り 1口@13930 (▼20)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.49円)=11,049円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
195.02米ドル (参考レート:110.49円)=21,547円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.87%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [やっと 資産増ですよ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/22(水) 19:02:23|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、続伸で
ダウ 89ドル高 (+0.35%)
ナスダック +0.06%
S&P500 +0.24%
ナスダックが、少し弱い動きでしたが
3指数ともに 高値圏での推移なので 十分でしょう
それよりも問題は、為替で 急激にドル安が進んでおります…
原因は何だろう? と、調べてみると
トランプ大統領が FRBの利上げ政策に噛みついたみたいで~す
景気拡大局面では、利上げするのが当然なのに
減税もそうなんですが
緩和的な動きをして どうするんだと、
自分の任期中だけ 景気が良ければいいのかねぇ
この状態で 更にアクセルを踏み込むことが
次の景気の谷を深くする行為だと 気がついて欲しいけど…
今は、安定走行からの 自然減速を見守る程度でいいのにね
一番の問題点は、世界の多くの指導者たちが
近視眼的な 政治・経済政策しか持ち合わせていない事?
まぁ そんなマクロ視点は、この辺にして
相場の話へまいりましょう!
まずは、昨晩の 外国株トレード
円高で増えた外貨を使って
債券系ETFに買いを入れま~す
BND :バンガード 米国トータル債券市場 ETF
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
どちらも 手数料が無料となる NISA買いです
2017年の順風満帆な相場と違い
主に政治面からですが 波乱の様相が垣間見られる状況なので
もしもの時に備えた 債券ポジ増やしを
地道に続けておこうという作戦です…
さて、今日 起床してみると
ドル円が 110円割れで 底抜けかぁ~
今日も 為替取引で 100米ドル買いから始めましょう…
朝の焦点は、 日経防衛ライン 22000円をキープできるかどうか?
円高局面では、 輸出関連銘柄が弱含むので
昨日までに 強気姿勢じゃなくて助かった~
と、思いつつ
日経 TOPIX 系のETFに ナンピン買い注文を!
あとは、朝の動きからは 日経大台割れは ないな!?
と、判断して 三菱UFJにも 買い増し行動
でも 余力が少なくなってきているので
パナソニックとか ソニーなどの 打診買いを入れたい主力系は
まだ 我慢、ガマン、がまん…
日経平均は 寄り底でもないですが
朝安の後、 ジリジリと値を戻してきて 6円安で前引けでした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円安
日経レバ TIPXレバ が、あるので 地合いがプラス転換してくれないと
ディフェンシブ系を増やしているとはいえ 資産は増えませんね…
後場に入ると 日経は、跳ねあがってプラス圏へ…
これは 日銀のETF買いが入ったのかな?
それとも 上海市場が好調だからかな?
おそらくですが 上海株の堅調さで上げた模様
現地時間 まだ前場の段階で +1.43%
と、なっており ドル円も 110円割れを試してから
戻り基調となって 110円台を回復してきたのも支援材料でしょうか?
まぁ 13時付近を頂点に 上げ華縮小な動きになってきたので
反発係数は、 超弱めですけどね~
で、暇なので 銘柄巡回をしてみると KDDIが 大きく下落…
ニュースを見ると 菅官房長官が
『通信業者は、競争原理が働いておらず 更なる値下げ余地があるようだ』
といったニュアンスで 大手3社に対する 値下げ要請
に、近い発言が伝わったのが 原因観たいです
それならばと 同様に下げていた
NTTドコモ に、打診の買いポジを入れてみましたよ~
日経平均は、
かろうじて マイナス圏に沈むことなく 20円高で大引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円安
と、今日もダメでした…
指数増減率との比較では
日経平均が +0.09%
TIPOX -0.40%
ジャスダック -0.51%
マザーズ -0.36%
ヨーグモス資産は -0.90%
なかなか 資産減少に歯止めがかかりませんね~
【投資信託部門】
今日は、 3銘柄に分配金が出てました
One:MHAM豪ドル債券ファンド 120円で
いつもの 即、再投資で 226口購入してました
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 84円で
これも 即、再投資で 133口購入
三井住友:高格付海外債券ファンド 261円を
即、再投資して 346口購入となってま~す
トルコ通貨危機をみても分かるように
新興国 1ヵ国への投資は、リスクが高い事が判明したので
残存リバランス対象 その1の
One:MHAM豪ドル債券ファンド
もう少しで 含み益に転換できそうだから 早く逃げたいです…
残存その2である 三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 は、
絶望的な含み損だから
暫く我慢のキープをするか?
損益相殺するにも 投信では他に逃げる候補がなく
国内株の利益確定と 抱き合わせの 損益相殺するか?
くらいしか 選択肢がないですね…
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【20日夜間:外国株】
BND :米国トータル債券 NISA買い 1口@$79.46
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$16.40
【前場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11080
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13750
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11040
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@668.3
【後場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11210
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2834
()は、画定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.12円)=11,012円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
307.03米ドル (参考レート:110.16円)=33,822円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.45%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 値固めモードに入ったか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/21(火) 17:51:30|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は、
米中貿易摩擦の緩和期待を好感した買いが続いて
ダウ 110ドル高 (+0.43%)
ナスダック +0.13%
S&P500 +0.33%
ハイテク株の軟調さで やや ナスダックが弱いですが
3指数ともに上げてました
でも ドル安の動きにもなっていて
世界経済という面からの 総楽観は、出来ないかなぁ~
と、いった状態でしょうかね?
週明けのスタンスは、 まず様子見から
一応、 為替が円高に動いていたので
いつもの為替取引で 100米ドル買いしておきま~す
前場は、寄付きで NYダウ NASDAQ の、指数ETFを薄利で逃げまして
12月が返済期限の マザーズETN 1口を
損益相殺 & ロールオーバー で、保有期間の延命策
あとは、メガチップスに空売りを入れ
(これは、タイミングが遅すぎました…)
日本ハムに ナンピン買い
そして ブリヂズトンにも ナンピン買い
と、 ジャブ程度の立ち回りでした~
日経平均は 39円安まで戻して前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円安かぁ~
後場は、売りポジ メガチップスの指値待ちが約定しましたが
余力確保の薄利逃げじゃなく
もっと欲張って低い位置にセットしておくんだった…
(まさか あの位置から こんなに下げるとはね~)
その後は、地合いの軟化に伴う 資産減少で
更なる余力回復をするべく
ブリヂストンを利確逃げぇ~
(これは、今朝買ったものではなく 約1ヵ月前のポジです)
あと 三菱UFJも 100株 ほぼ同値逃げして
そこからは、損益相殺で 欧州株系のETF 2銘柄をLC
これは ロールオーバーしませんから
丸々 余力回復に充てますよ~
日経平均は 71円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約120円安
地合い負けしてしまいましたね…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.32%
TOPIX -0.32%
ジャスダック -0.32%
マザーズ -0.72%
ヨーグモス資産は -0.85%
まだ 認識として 攻めよりも守り重視な感じかなぁ
【投資信託部門】
数日前に出しておいた注文が約定して
残高に反映されてました
買い注文のほうは、注文を出した時に
トレード履歴の記載しておきましたが
売り注文は、 売買損益が不明の為 未記載でしたので
今日の分に 記しておきますね~
僅か数百円でしたが プラスでした
あと、
三菱UFJ:世界国債インデックス に、分配金 851円が出ており
いつもの 即、再投資で 99口購入してました~
JPM:新興国ソブリン・オープン にも分配金 142円で
これも 即、再投資が 182口の購入となってま~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ 信用返済売り 3口@27930 (△1180)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8300 (△1700)
2282:日本ハム 信用買い 100株@4090
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@10580 (▼1250)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10580
6875:メガチップス 信用売り 100株@1882
5108:ブリジストン 信用買い 100株@4115
【後場】
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1879 (△300)
1671:WTI原油 信用買い 10口@2872
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4123 (△1800)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@7890 (▼650)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@673.2 (△320)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4275 (▼950)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11170
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
JPM:USトレジャリー・インカム 29418口売り@9064(△664)
SSGA:ステート・ストリートUSボンド 28909口売り@8979(▼43)
()は、確定損益
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.78円)=11,078円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
302.89米ドル (参考レート:110.68円)=33,523円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.09%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [下げスタートとなりました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/20(月) 22:09:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場は、
日欧市場の流れを受けて 大きく上昇
米中貿易摩擦の沈静化に期待する 買いが入りました
ダウ 396ドル高 (+1.58%)
ナスダック +0.42%
S&P500 +0.79%
為替は、弱い米指標が出た瞬間に 大きく売り込まれましたが
その後に V字回復して 発表前水準まで戻してました
本日の東京市場は、 欧米株が追い風となるでしょうが
昨日 既に大きく上げている事、
今日が 終末である事、
その辺りを加味すると 後場になってから 利益確定の売りが出るかもしれない?
みたいな 可能性も考慮した立ち回るが 必要かもです
前場の立ち回りは、
攻めっ気を抑え込んで ソニー買いポジを 朝のうちに利確逃げ~
その代わり 指数系ETFに ナンピン買い
でも 薄利逃げしている 指数系ETFもあって
売り買い拮抗!? な、感じでしょうか…
他には カドカワ買いポジも薄利逃げして 余力増やしして
大林組をナンピン買い など
朝のソニー利確で余力を増やした以外は
売っては買い 買っては売り の、フラットトレードですね~
日経平均は 寄付き後 ほぼ横這いの 117円高で
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約210円高
なんとか 昨日の敵討ちを少し果たした? でしょうw
後場に入っても 地合いは、 『凪状態!?』
で、大きく動かないようになってます
ひたすら 保有銘柄を監視するだけの 簡単なお仕事になってきたよ~
それでも 朝のソニー確定利益の半分程度を使って
11月が返済期限の マザーズETN 2口を
損益相殺でLCして 買い直しのロールオーバー
(返済期限までのプラ転が、望めそうにないので延命策です…)
今月は、確定損益が 昨日時点でプラスに転じていたので
これ以上は、 遮二無二頑張らなくてもいいかなぁ~ ってね!
で、日経平均は やはり最後に少し失速の 78円高で大引けで
ヨーグモス資産のほうは 体感日経換算で 約180円高
なんとか少しだけ留飲を下げて週末で~す
指数増減率の比較では
日経平均が +0.35%
TIPOX +0.62%
ジャスダック +0.29%
マザーズ +1.73%
ヨーグモス資産は +1.21% でした
【外国株部門】
P&G より配当金 $5.17 が、出てました
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【16日夜間:外国株】
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$16.47
【前場】
1458:日経Wブル 信用返済売り 1口@11290 (△30)
1546:NYダウ 信用返済売り 1口@27930 (△100)
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6053 (△12800)
9468:カドカワ 信用返済売り 100株@1167 (△700)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8300 (△200)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10510
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13880
1802:大林組 信用買い 100株@1024
【後場】
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@10480 (▼4010)
2042:マザーズETN 信用買い 2口@10490
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
202.89米ドル (参考レート:110.93円)=22,506円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.71%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [さて 次の動きは どうなるでしょう?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/17(金) 18:30:51|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場も
トルコ通貨危機を懸念した売りに押される展開で
ダウ 137ドル安 (-0.54%)
ナスダック -1.23%
S&P500 -0.76%
と、大きく下落…
為替の動きは、少し落ち着いてきたようにも感じますが
まだ安心するには 早い段階か?
といった印象ですが
昨晩は、外国株取引で
VGK :バンガード FTSE ヨーロッパ ETF
LQD :iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF
の、3銘柄を 手数料無料のNISA買いで 1口ずつ
積み立て気分で ナンピン&買い増しを しておきました
新興国通貨安が、どこまで進行するか分かりませんが
だんだんと 楽観できない感じになってきたのかな?
で、本日の 日経平均も 大きく崩れてスタート orz
再度の 22000円割れとなり
一時は、 300円オーバーの下げとなりました…
が、10時半過ぎ頃から 急に沸騰する地合い!?
日銀のETF買いは、後場寄りだろうから
原因が何か分かりませんが 強烈な買いが入ったのだけは確か
そこから 一呼吸 二呼吸おいて
前場のうちに プラス転換まで持ち上げるには
絶対に 何かの材料が出たハズだ!
で、調べてみると
中国の商務次官が 8月末に渡米して 通商協議を行う
って、いうニュースが伝わり 米中貿易摩擦の緩和期待で
買いが入ったみたいです
日経平均は、 29円高で前引けで 22000円を回復
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円安と
戻りが鈍いですが、 一時は、体感日経 約470円安付近までの
大参事だった事を考えると よく戻したなぁ~ と、
個別銘柄の立ち回りは、
朝の地合いの崩れ具合から ソニー以外の個別株は
小口以外は、怖くて買えなかったので
指数系ETF に、ひたすらナンピン買い…
日経急回復の初動で 何か買えればよかったのでしょうけど
(資生堂とか?)
今回は、余力の状況なども考えて動けませんでした
朝のうちに 今日の立ち回りを終えて する事がなくなったので
後場は、地合いの急回復にも関わらず
ノートレでした
日経平均は、大引けを前に プラス転換する場面もありましたが
最期に 押し込まれて 12円安で大引け…
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約200円安
前引けよりも 削られました
指数増減率との比較では
日経平均が -0.18%
TOPIX -0.68%
ジャスダック -0.52%
マザーズ -1.18%
ヨーグモス資産が -1.28%
なんか マザーズ級に資産が溶けていってるんですね…
株式市場 今日が、底入れ? 転換点?
と、なって 来週からの反撃を期待したいものですよ~
【投資信託部門】
JPM:USトレジャリー・インカム に、分配金 24円が出ており
いつもの 即、再投資で 27口の購入となってました
そんな分配金が出たばかりのポジも含む
投信リバランスを 本日 第三弾の実施です!
今回は、今日の時点で 僅かですが含み益になっている 2銘柄
JPM:JPM USトレジャリー・インカム・ファンド
SSGA:ステート・ストリート USボンド・オープン
これらを 全口売却注文出しました
両方とも 悪い銘柄ではないのですが
(いや、むしろ優秀で頑張っている銘柄)
いかんせん 運用残高が小さいんです
イーストスプリング・アジア・ソブリン・オープン みたいに
また 繰り上げ償還されても 困るので
似たようなタイプで 運用残高の多い銘柄への移動を決めました
米国債券や 高格付けの社債などが 投資対象の2銘柄なので
GS:ゴールドマン・サックス毎月分配債券ファンド に、します
こちらも 高格付けの国債&社債&政府債 など
安定運用が期待できそうなので 選んでみたよ~
ただし 移動元の投資元本合計が 2.6万+2.6万=5.2万
これを そのまま移動させると
投信の特定口座 10銘柄が 9銘柄になってしまうので
10銘柄態勢を維持したいがために
GS:アジア・ハイ・イールド債券ファンド 米ドルコース
も、追加しました~
(これは、アジア企業が対象の少し格付けの落ちる高利回り社債への投資みたいです)
で、 5.2万の 投入元本を 4.6万+0.6万に 分割すると
特定口座の 各銘柄の投入資金末尾 千円単位が
全て 現状維持の 6千円のままとなるので 都合がよい?
例によって 投資信託なので 口座残高への反映に数日かかりますので
買い注文は、今日も記せますが
売却損益の都合があるので 売却のほうは、売買報告書が届いて
残高反映のあった頃になりま~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【15日夜間:外国株】
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 1口@$54.60
LQD :投資適格社債 NISA買い 1口@$115.66
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$16.30
【前場】
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10920
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10920
1546:NYダウ 信用買い 1口@27390
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13630
6758:ソニー 信用買い 100株@5925
1671:WTI原油 信用買い 10口@2844
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10850
4275:カーリット 信用買い 100株@895
8572:アコム 信用買い 100株@416
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10900
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
GS :GS 毎月分配債券ファンド 46千円:買い
GS :アジア・ハイ・イールド債券(米ドル 6千円:買い
※投信の残高反映には数日かかります※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.85円)=11,085円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
214.19米ドル (参考レート:110.88円)=23,749円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.85%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [底打ち? (仮)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/16(木) 18:03:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、
トルコ通貨危機に落ち着きが見られたことから
買いが入って 上昇
ダウ 112ドル高 (+0.45%)
ナスダック +0.65%
S&P500 +0.64%
為替も ドル高となって
ドル円も 昨晩は、円安方向に動いてました
そうなると
今日の地合いについても 追い風と思われますが
昨日が上げ過ぎなくらい 上昇していたので
小幅な調整が本線で ザラ場に臨んだほうが いいと思いま~す
で、開場してみると 小高く始まったものの
すぐにマイナス圏に沈んでしまい
そのまま 前場は、下げ幅を拡大させてゆく動きになってました…
ヨーグモスの立ち回りは
まず ディフェンシブ系の 明治HDに買いを入れ
(直近の決算で 大きく下げているので 下値余地も限られそう?)
あとは、 TOTOに、ナンピン買い
(これは、ポジ抱え込み過ぎなくらいですが 安値で買えるのならばと…)
資産減少との兼ね合いもあって
大きなポジを 2銘柄追加したので ポジ調整が必須事項となり
まだ持ち越したい気も気を残しつつも
大和ハウス 利確
追加で 三菱マテリアルも 部分利確です
Jフロントにも 部分同値逃げして
更に 余力回復させながら
軟調地合いを凌ぐ体制も整えておきました
日経平均は、 85円安で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円安でした
後場に入って 日経急落が来たので
『これは、薄商いの中での 売り仕掛け!』
と、決めつけて 指数系ETFをナンピン買いしつつ
伊藤園も買ってみたけど
日経平均は、 一時200円を超える下げから 巻き返して
151円安で 大引けとなりました~
ヨーグモス資産は 大きく崩れ 体感日経換算で 約270円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.88%
TOPIX -0.96%
ジャスダック -0.23%
マザーズ -1.83%
ヨーグモス資産は -1.76%
なんで こんなに減ってるんだろう…
というのが 正直なところですが 事実なんだから仕方がないですね~
(急落した銘柄とか ない気がするんだけどね…)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
5332:TOTO 信用買い 100株@4650
1671:WTI原油 信用買い 10口@2937
2269:明治HD 信用買い 100株@7640
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@2926 (△3800)
1925:大和ハウス 信用返済売り 100株@3453 (△3400)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11260
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@1625 (△400)
3912:モバファク 信用買い 100株@1981
【後場】
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29050
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11150
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13890
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11070
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13810
8591:オリックス 信用買い 100株@1755
2593:伊藤園 信用買い 100株@4740
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11140
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
300.75米ドル (参考レート:110.30円)=33,172円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.77%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [揺り戻しの下げ?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/15(水) 18:13:21|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、簡易更新となってしまい すみませんでした…
昨晩のアメリカ市場は、 トルコ発の通貨危機!?
で、軟調な動き…
ダウが 125ドル安 (-0.50%)
ナスダック -0.25%
S&P500 -0.40%
為替は、どうにか動きが落ち着きつつあるようですが
株式相場の 下げ止まりと認識していいのかなぁ?
まだ 様子見モードが正解かなぁ?
ともかく 寝坊気味の本日開場前でしたが
気配値段階では 日経は、上げてるっぽいですね!
やはり 22000円が鉄板の認識なのかな?
今日は、決算持越し銘柄が 2つありますが
壽屋 トリドール 共にGU気配のようで
嬉しい限り
余力の状態とかも加味して
壽屋は、朝のうちに利確
トリドールのほうは 大きな含み損でもあるので
GU気配だけれども ナンピン買いしておきましょう
あとは、上げ地合いに期待を込めて
大和ハウス 新規買い
三菱マテリアル ナンピン買い
他には、 小口で カーリットHD スカパー アコム などに
ナンピン買いを入れておきました
※まだ主力系に 強気の買いは入れられませ~ん※
その後は、資産増と 余力の状態なども加味しつつ
立ち回りの骨格を整えてゆきましょう…
最近の好調なトレード結果も踏まえて
時期的には 早いのですが 10月返済期限の 駄目ポジ整理に
取りかかりますね!
損益相殺の 原資を積み上げる為に
昨日買った ヤマトHD 利確
今朝買った トリドールも 方針変更でデイトレ利確
あとは、昨日の外出前に 含み益固定の両建て買いを入れておいた
メガチップス & ユナイテッド の、
両建て全解消で 大きく確定利益を積み増しますよ~
これにて 10月返済期限の 駄目ポジ 三菱マテリアルを
損益相殺可能となったので 躊躇なく LC
(ロールオーバーの代用品に 朝のナンピン買いを充てるので)
(特に 追加のナンピン買いは入れませんよ~)
今日は、更に踏み込んで
昨日買った ソニーも利確逃げして
日本郵政の 現在高値掴みポジ 100株を損益相殺で処理
これにて 次の段階として
日本郵政 残りの買いポジ300株 を、現引きしま~す
昨日まで保有の 現物200株よりも
購入単価を引き下げて 保有数も100株増やすという
受取配当金を増やして 配当利回りも引き上げる
見事な作戦でしょ?
日経平均は、 大きなりばで 254円高
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約270円高
明日以降も 日経が順調に回復できるかどうか?
そこを見極めないと 積極的な買い出動は
まだ出来ない感じでしょうか…
(いつもは、今日みたいな時に 喜んで買い漁って)
(暴落第二波に巻き込まれてま~す)
長い目で見れば 日経は、上だと思うのですが
短期的な揺さぶりと 反乱を警戒して
今回は、安全策をとってみましょう…
後場に入って
日経が、更なる噴き上がりモードに突入しそう?
な、動きで 監視中の主力保有銘柄が
一斉に上がりだしたので デイトレ目的で 資生堂を買って
即、 指値売り注文を!
これは、13時前 早々に約定しましたが
ちょうど いい具合な 損益相殺の対象となる 駄目ポジが見当たらず…
そう思ってましたが 丹念に銘柄巡回してみると
10月返済期限の マザーズETN 2口が、手頃なポジだと判明し
迷わず LCして 再度買い直しの ロールオーバー
返済期限の延長策で ダメダメな、マザーズ指数に対しての
徹底抗戦を図りま~す
その後は、大引けを前に
フリューのLCを 脳内提案されたので
損益相殺の原資として
大和ハウスを デイトレ利確してから 再度買い直しのロールオーバー
日経平均は、 上げも上げたり 498円高!!
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約450円高
と、なんとか食らいついてま~す
指数増減率との比較では
日経平均が +2.28%
TOPIX +1.63%
ジャスダック +0.79%
マザーズ +1.30%
ヨーグモス資産は +2.98% 悪くないよ~
【投資信託部門】
金曜日くらいに
売り買い注文を出しておいた銘柄が 残高反映されました
9月末に繰り上げ償還となってしまう
イーストスプリング=アジア・ソブリン・オープン の、全口売却と
代替品としての
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 買い
そして 三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 ナンピン買い
の、3銘柄に 残高移動がありま~す
それから 日興:世界のサイフ より分配金 628円が出ており
いつもの 即、再投資で 2738口の購入となっておりました~
【決算持越し】
トリドール 決算が評価されて +5.96%
2.09%の自社株買いも 押し上げ効果に寄与
壽屋 こちらも決算評価で爆上げ
朝のうちのザラ場決済で +8.82%
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1925:大和ハウス 信用買い 100株@3380
5711:三菱マテリア 信用買い 100株@2888
3397:トリドール 信用買い 100株@2395
4275:カーリット 信用買い 100株@937
9412:スカパー 信用買い 100株@528
8572:アコム 信用買い 100株@420
7809:壽屋 信用返済売り 100株@2171 (△10600)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1336 (△4300)
9064:ヤマトHD 信用返済売り 100株@3244 (△4800)
3397:トリドール 信用返済売り 100株@2466 (△7100)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10670
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1981 (△30300)
2497:ユナイテッド 信用返済買い 100株@2634 (△700)
2497:ユナイテッド 信用返済売り 100株@2639 (△14800)
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@2894 (▼51600)
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@1961 (▼700)
6758:ソニー 信用返済売り 100株@5982 (△5400)
6178:日本郵政 信用返済売り 100株@1252 (▼3200)
6178:日本郵政 現引き 【信用買い:100株@1203】
6178:日本郵政 現引き 【信用買い:100株@1210】
6178:日本郵政 現引き 【信用買い:100株@1236】
【後場】
4911:資生堂 信用買い 100株@7585
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14020
4911:資生堂 信用返済売り 100株@7680 (△9500)
2042:マザーズETN 信用返済売り 2口@10650 (▼3170)
2042:マザーズETN 信用買い 2口@10680
6238:フリュー 信用返済売り 300株@973 (▼5400)
1925:大和ハウス 信用返済売り 100株@3420 (△4000)
1925:大和ハウス 信用買い 100株@3419
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
≪8月10日分≫
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 全口売却@13742 (△3818)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 14万円買い
≪8月14日分≫
イーストスプ:アジア・ソブリン・オープン 全口売却@6924 (▼2705)
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 12.6万円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 1万円買い
()は、確定損益
≪外貨≫
300.75米ドル (参考レート:110.89円)=33,350円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.06%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 猛反発]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/14(火) 18:43:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の 欧米市場は、 トルコ問題を嫌気した
リスク回避の売りが出て 大きく下落…
ダウ 196ドル安 (-0.77%)
ナスダック -0.67%
S&P500 -0.71%
為替も ユーロが崩れて ドル高方向へ
そして いつもの有事の円買いで 円高も進行中となってま~す
(ドル円は、円高方向だよ~)
そんな週末 ユーロが崩れたのをみて
外国株ETF VGK:バンガード FTSE ヨーロッパ ETF を、
1口だけですが ナンピン買いしました
そのついでに 新興国通貨安の流れも考慮して
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF にも
1口だけですが ナンピン買いをしておきました
週明けの東京市場も 軟調な展開が想定されますが
金曜日に 既に日経平均 300円安と下げていたので
22000円割れはないだろう? と、
そんな見立てで 買い下がってゆく プランニングでした
決算通過銘柄の中で GU気配になっていた
リクルートHDも 寄りで利確しましたが
これは 寄付き後の動きを見て
含み益を伸ばしてから 逃げるべきでした…
他にも 売りポジ メガチップスの下げで 薄利を積み上げ
同じく決算通過上げしていた 日本郵政に対しても
買いポジ 薄利逃げ
その後の動きを見守りましたが
現物売り指値までの噴き上がりが期待出来そうになくなってきたので
方針を切り替えて 損益相殺でいいから LC処分としま~す
まぁ 明日以降に 安値拾いしているポジを 現引きして
購入単価を引き下げる計画なので
今日の 大崩壊地合いをみれば これも悪くない選択か!?
他にも 指数系のETF に、五月雨的に ナンピン買いを注入
この地合いでも あまり下げない 味の素は、手数料負け程度で逃げて
余力を増やしておきましょう!
その代わりといっては何ですが
地合い感応度の高い ソニーを買ってみましたよ~
あ、為替の円高を見て 前場に100米ドル買いも実行してます
地合いのほうは、 崩れに崩れて 日経平均 355円安で前引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約560円安かぁ
(痛いなぁ~)
午後からは、 両親と共に 伯母さんちに出かける用事があるので
後場の最初のほうまで ザラ場を見て
指値セットなどで 対応しましょう…
後場に入ってから
日経400円オーバーの下げとなる場面がありました
その前後に 外出前に 売りポジの含み益固定の為に
ユナイテッド & メガチップス 両銘柄に対して
両建ての買いを入れておきました
その後 外出から帰ってきたのが
予想より かなり遅れて 22時過ぎとなってしまったので
本日は、
≪本日のPF:終値≫
≪本日の投資信託≫
≪本日の外国株≫
の、記述を省略した 簡易更新で済ませたいと思います…
日経は、 440円安で浮上しませんでしたか~
【投資信託部門】
SSGA:ステート・ストリートUSボンド に、分配金が出てました
43円を いつもの 即、再投資で 48口の購入となってます
【外国株部門】
8日付けですが 分配金が出てる銘柄が 2つ
ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF $0.59
iシェアーズ iBoxx USD投資適格社債 ETF $0.31
債券タイプで 毎月分配型なので 金額は少ないですが
少しずつ 債権比率も高めるために
タイミングを見て ポジを増やしてゆきますよ!
≪本日のトレード≫
【10日夜間:外国株】
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 1口@$56.04
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$16.61
【前場】
2042:マザーズETN 信用買い 1口@10790
1367:TPOIX レバ 信用買い 1口@14100
1386:UBS欧州株 信用買い 5口@8020
1385:UBSユーロ 信用買い 10口@4370
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11100
1547:上場米国 信用買い 10口@3370
1546:NYダウ 信用買い 1口@27490
1545:NASDAQ 信用買い 10口@8280
1458:日経Wブル 現物買い 1口@11050
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2000 (△1700)
6098:リクルート 信用返済売り 100株@3186 (△10300)
3086:Jフロント 信用買い 100株@1621
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11080
9201:JAL 信用買い 100株@3992
6178:日本郵政 信用返済売り 100株@1270 (△1200)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@652.7
6178:日本郵政 現物売り 100株@1265 (▼2400)
6178:日本郵政 現物売り 100株@1266 (▼3400)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11030
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@13950
2802:味の素 信用返済売り 100株@1885.5 (△50)
6758:ソニー 信用買い 100株@5928
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10990
8572:アコム 信用買い 100株@424
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10900
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10910
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1978 (▼1100)
【後場】
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29310
2497:ユナイテッド 信用買い 100株@2491
6875:メガチップス 信用買い 100株@1968
1458:日経Wブル 現物買い 1口@10850
1458:日経Wブル 信用買い 1口@10850
9064:ヤマトHD 信用買い 100株@3196
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1275 (△200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.78円)=11,078円
100米ドル買い (交換レート:110.60円)=11,060円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
300.75米ドル (参考レート:110.35円)=33,187円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.94%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/13(月) 23:46:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、今回は 四日間の外出でしたが
留守中にも関わらず 結構、ポジション変更がありましたね~
7日(火曜) は、完全にザラ場参戦出来ずに
指値注文の約定だけでした
8日(水曜) は、朝のうちに トレードできて
午前中に 肉体労働をしてきたので 宿屋の風呂で汗を流して昼食
その間 後場開始から少しの時間にまたトレード出来ました
9日(木曜) は、昨日同様 朝のトレード
それから この日は、14時くらいで用事が済んで オフになったので
後場トレードが、出来ました
最終日 10日(金曜) は、帰宅前の少しの時間だけ
ザラ場トレードができました
二日目以降は、 前日の地合いや 個別株の動きを見て
指値の修正や追加なども しておいたので
割と 指値約定も ありましたね~
それでは 留守中トレードを 少し細かく振り返ってゆきましょう!
8月7日(火曜)
前日の アメリカ市場は、総じて堅調でした
ダウ 39ドル高(+0.16%)
ナスダック +0.61%
S&P500 +0.35%
≪7日(火曜)の、トレード≫
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11000
≪7日(火曜)のPF 保有数:終値≫
≪7日(火曜)の投資信託≫
(毎月の不定期積み立て 全14銘柄分 購入完了で残高増えてました)
≪7日(火曜)の外国株≫
≪7日(火曜)の外貨≫
は、都合により省略します…
≪7日(火曜)の資産状況≫
投下資本の 76.32%
トレードの約定は、1つだけでしたが
地合いのほうは
日経 155円高(+0.69%)
TOPIX +0.76%
と、順調な動きをしており
ヨーグモス資産は、体感日経換算で 約250円高
8月の最高資産残高となりました!
8月8日(水曜)
この日も 前日のアメリカ株は堅調で
ダウ 126ドル高(+0.56%)
ナスダック +0.31%
S&P500 +0.28%
≪8日(水曜)の、トレード≫
2897:日清食品 信用買い 100株@7200
6875:メガチップス 信用売り 100株@2000
6875:メガチップス 信用買い 100株@1950
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11660
2497:ユナイテッド 信用売り 100株@2641
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@1959 (△900)
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@29650 (△50)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@683.2 (▼740)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11180
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@683.2
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@1983 (△1700)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1273
7701:島津製作所 信用返済売り 100株@3235 (△8000)
2802:味の素 信用買い 100株@1885
2802:味の素 信用返済売り 100株@1884.5(▼5550)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪8日(水曜)のPF 保有数:終値≫
≪8日(水曜)の投資信託≫
≪8日(水曜)の外国株≫
≪8日(水曜)の外貨≫
は、都合により省略します…
≪8日(水曜)の資産状況≫
投下資本の 76.22%
日経平均は 18円安(-0.08%)
TOPIX -0.08%
決算通過下げしていた 日清食品HD を、買ったのと
決算通過上げしていた 島津製作所を ザラ場利確したのが
この日の 大きな立ち回りでした
あと、投資信託 三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券に
分配金が 392円出ており
いつもの 即、再投資で 735口の購入となってま~す
8月9日(木曜)
前日の アメリカ市場は、やや軟調で
ダウ 45ドル安(-0.18%)
ナスダック +0.06%
S&P500 -0.03%
≪9日(木曜)の、トレード≫
6875:メガチップス 信用売り 100株@1967
5020:JXTG 信用買い 200株@786.5
3436:SUMCO 信用返済売り 100株@2437 (△8400)
4911:資生堂 信用買い 100株@7850
2497:ユナイテッド 信用返済売り 100株@2770 (△2000)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11520
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14590
1802:大林組 信用返済売り 100株@1042 (▼6900)
1671:WTI原油 信用買い 10口@2930
5020:JXTG 信用返済売り 200株@798.1 (△2300)
3086:Jフロント 信用返済売り 100株@1658 (△3400)
4911:資生堂 信用返済売り 100株@8123 (△27300)
3668:コロプラ 現物売り 100株@675.1(▼29690)
1546:NYダウ 信用返済売り 2口@27820 (▼170)
1546:NYダウ 信用買い 1口@27830
9468:カドカワ 信用買い 100株@1160
6238:フリュー 信用買い 100株@977
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪9日(木曜)のPF 保有数:終値≫
≪9日(木曜)の投資信託≫
≪9日(木曜)の外国株≫
は、都合により省略します…
≪9日(木曜)の外貨≫
【為替取引】 100米ドル買い
≪9日(木曜)の資産状況≫
投下資本の 75.84%
日経平均は 45円安(-0.20%)
TOPIX -0.26%
この日は、前日の ザラ場決算発表で 好決算でも下げていた
資生堂を 寄り付きで買いました
他にも 超好決算通過も 期待したほどの上昇力じゃなかった SUMCOを
前場のうちに 買いポジだけ利確
損益相殺で 大林組を100株処分したり
後場に 宿屋に戻ってきてからは
朝に買った資生堂が 大幅リバっていたので利確して
決算通過下げしていた コロプラを諦めて 最後の現物を損益相殺で処理
など しておきました~
為替の円高を見て 100米ドル買いの為替取引をしておきました
8月10日(金曜)
≪10日(金曜)の、トレード≫
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14540
7974:任天堂 現物買い 1株@37380
2497:ユナイテッド 信用返済買い 100株@2567 (△2100)
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11450
1546:NYダウ 信用買い 1口@27700
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11400
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14400
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@670
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11300
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14300
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪10日(金曜)のPF 保有数:終値≫
≪10日(金曜)の投資信託≫
≪10日(金曜)の外国株≫
≪10日(金曜)の外貨≫
は、都合により省略します…
≪10日(金曜)の資産状況≫
投下資本の 74.22%
この日は、昨日 ゲーム株コロプラ 最期の100株を 手放して
完全撤退してしまったので その代替品として
任天堂 単元未満株で 1株の買い注文を出しておいたものが 約定
あとは、帰路につくので 細かなトレードに終始してましたが
後場に 地合い崩壊してたんですね…
日経平均 300円安(-1.33%)
TOPIX -1.15%
前日の アメリカ株が、小安い程度だったので 驚きましたが
トルコとアメリカの対立を 嫌気したリスク・オフの動き見たいです
円高進行… そして夕場と夜間の 欧米株も大崩で
トルコの融資残高の大きい銀行株などを中心に
叩き売られてしまっているみたいで~す
それから 大きなポジ変更として 投資信託部門
イーストスプリング アジア・ソブリン・オープン が、
繰り上げ償還されるのに伴う 投信リバランスの一環として
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 全口売り が、約定
(確定利益 3,818円)
代替商品としての 三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式 14万円買い
の、残高反映が この日されました
この動きを確認できたので リバランス第二弾にして 本命銘柄
イーストスプリング アジア・ソブリン・オープン 全口売り を、実行して
代替商品として
三菱UFJ:eMAXIS 新興国債券 12.6万円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 1万円買い
を、実行しておりま~す (残高の反映には、数日のタイムラブがあります)
野村のバランスファンドは、経費が高かったのと
今のヨーグモスの投信陣容をみると バランスファンドはいらないね?
で、NISA口座での運用でもあるし 先進国株式で いいだろう
と、なりました
イーストスプリングは、進行国債券投資でしたから
経費率が低く 分配金なしタイプに 資金の大半を移動させて
1万円分だけは 軟調な動きをしている
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 への、救援ナンピン買いとしておきました
これで 大きなリバランスは終わりですが
小口なもので 運用残高が少ないものなど
また 繰り上げ償還になっても たまらないので
もっと資金量のある銘柄への集約とか
債券投資も 1つの国だと リスクが高いので
それも インデックス系の 債券ファンドにまとめてゆくつもりです
週末の 欧米市場も トルコ発の不安要因を嫌気して
大きく下げていたので
週明けも 地合いは、好転しないと思うので
ゆっくりとした ナンピン計画や 値ごろな新規買い銘柄の物色など
外出疲れをとりながら 次の戦略プランを練っておきたいなぁ~
世間は お盆休みとなっているので
夏枯れ相場で 市場も低空飛行のまま っぽいですけどね!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/11(土) 12:57:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のアメリカ市場は
雇用統計の通過と 米中貿易戦争の小康状態など
つかの間の 安心感から 買い優勢でした
ダウ 136ドル高 (+0.54%)
ナスダック +0.12%
S&P500 +0.46%
為替のほうは、ドル高方向なのに
ドル円も 円高…
ようするに ユーロが弱いという事か?
金曜日の夜間に 外国株の売買をしたと
休み中の記事で書きましたが 詳細は本日のトレードに記しました
さて、本日の戦略は
またしても明日から外出する予定になっているので安全志向
まずは、決算通過で GU気配の ライオンは、
迷わずに寄り売りするので 指値注文をセット
あとは、米国株が強そうなので
指数系ETFに 買い注文
そして 忘れちゃならない メガチップス
ややGD気配も 成り売りをセットで デイトレの準備!?
で、銀行株の動きが弱そうなので
三菱UFJを 部分利確もしておこうかなぁ~
ライオンが寄り付くよりも早く
空売り メガチップスが、含み益になって デイトレ利確
(これは、もっと崩れていったので 買い戻すのが早過ぎました…)
暫くして ライオンが 寄り付いて
損益相殺の原資金額が確定しま~す
こ、これは 相当ポジ圧縮が出来そうです
アコム 300株に
三菱UFJ 100株でしたか…
まぁ 金融系は、 日銀会合通過で 失望売りが出やすいですから
ポジ圧縮できる時に 処分するのが 『吉』 でしょう?
その後、 保有銘柄の巡回をしてから
三菱UFJ 薄利で100株逃げ
急落からの動きが落ち着いていた メガチップスを、再空売り
あとは、
日経と TPOIXの ETFにナンピン買いを入れておきま~す
決算通過で爆上げしていた ユナイテッドに
打診空売りを知れたのは余計な行動でしたね…
それでも 大引けを前に
空売り メガチップスを、 デイトレ2回転目の利確して
アコム 300株を、損益相殺して
三菱UFJと アコムの 高値掴み分の、処分が完了です!
日経平均は、 101円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
地合いに少し見劣りしますが
損益相殺で だいぶポジ整理できたし 余力も増えて十分でしょう
後場は、寄付きで ザラ場決算発表の SUBARUを両建てでIN
この手の銘柄は、 発表直後に 上下に振られるので
うねり取り を、狙いましたが
発表時間の 13時前後に トレードツールが固まって
再立ち上げしてたら 発表直後の乱高下が始まってました…
垂直落下後の リバ局面で
決算をチェックしてみると ダメ決算かぁ~
リバ後の下げを待っていると 初撃の垂直落下を下回らなかったのと
横々から やや戻り基調になってきたので
売りポジを利確しておきましょう
その後は、銀行株の弱さを見て
高値に残されてる 三菱UFJ 200株を損益相殺で LCします
あとは、 前場の空売り ユナイテッドが担がれてたので
留守中の不安要因を取り除くために
損失固定の買いを入れて 両建て…
小口の利確で 余力を増やしつつ
メガチップスに 追撃空売りも入れてみよう!
取り残された SUBARU の、買いポジをどうしようか考えましたが
リスクは残さないほうがいいだろうと LC
で、確定利益をマイナスにしたくなかったので
リクルートを利確してから買い直しの ロールオーバー
アコムを ほぼ同値逃げで 余力を増やして
保有銘柄の巡回をしていると
建設株が 同じ時間を境に急落してたので
どこかの ゼネコン決算が悪かったのか?
って、 決算発表予定帳を眺めると 大成建設が、今日の決算で
見てみると ダメ決算 (これが原因ですね!)
それならばと 大林組ナンピン買いしておきました
日経平均は 17円安で大引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約170円安
余力は増やしておいたので 留守中の不安は、大きくありませんが
波乱のない地合いを 希望しておきましょう…
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
ライオン 大幅な、上昇も 前日比 +9.61% の、寄付きで利確
三井不動産 朝高後に下げて 前日比 -0.10% ほぼ変わらず
≪ザラ場発表≫
ユニ・チャーム 2Q 11:30発表で 増収増益
発表前比 -1.23%
SUBRU 1Q 13:00発表で 減収大減益
両建てで入って 売りポジ利確と 買いポジLC
≪引け後の発表≫
サントリーBF 2Q 増収増益も 普通決算…
今回の 外出は、明日から 三泊四日なので
今週の更新は、たぶん今日だけになってしまいます orz
すみませんが ご了承くださいませ…
そして 準備の時間とかもあり
今日は、PF関係は 省略させてもらいま~す
ごめんなさい…
≪本日のトレード≫
【3日夜間:外国株】
UL :ユニ・リーバ 現物売り 20株@$56.83 (△$44.3)
PG :P&G 現物買い 10株@$83.03
VGK :ヨーロッパ ETF NISA買い 10口@$57.17
BND :米国トータル債券 NISA買い 1口@$78.95
EMLC:新興国債券 NISA買い 1口@$17.25
※()は、手数料などを含まず※
【前場】
6875:メガチップス 信用売り 100株@2147
1547:上場米国 信用買い 10口@3390
1546:NYダウ 信用買い 1口@28100
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2107 (△4000)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@684.3 (△2030)
4912:ライオン 信用返済売り 100株@2167 (△16400)
8572:アコム 信用返済売り 100株@432 (▼3000)
8572:アコム 信用返済売り 200株@431 (▼4600)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@678.8 (▼4590)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@678.9 (△1490)
8306:三菱UFJ 信用売り 200株@675.8
6875:メガチップス 信用売り 100株@2064
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11510
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14650
2497:ユナイテッド 信用売り 100株@2588
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@2015 (△4900)
8572:アコム 信用返済売り 300株@431 (▼6300)
【後場】
7270:SUBARU 信用買い 100株@3259
7270:SUBARU 信用売り 100株@3259
7270:SUBARU 信用返済買い 100株@3206 (△5300)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@8370 (△1600)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@678.4 (▼3770)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@678.7 (▼270)
2497:ユナイテッド 信用買い 100株@2750
9412:スカパー 信用返済売り 100株@527 (△1000)
6875:メガチップス 信用売り 100株@2017
6098:リクルート 信用返済売り 100株@3082 (△6300)
6098:リクルート 信用買い 100株@3083
7270:SUBARU 信用返済売り 100株@3217 (▼4200)
1802:大林組 信用買い 100株@1065
8572:アコム 信用返済売り 100株@431 (△200)
8752:アコム 信用返済売り 100株@432 (±0)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
71.58米ドル (参考レート:111.39円)=7,973円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.13%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/06(月) 18:40:22|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
証券会社からの通知で
ヨーグモス保有の 投資信託
イーストスプリング・アジア・ソブリン・オープン が、
運用残高の減少化により 繰り上げ償還されるみたいです…
期限は、9月末らしいので それまでに売却するか?
最期まで保有して 返済を受けるか?
と、なるのでしょうけど さて、どうしましょうかね~
3~4月の時は、現金余力欲しさのリバランスでしたが
今回は、相手側(運用会社)の都合による リバランスが、求められてます
まぁ この機会に 他にも運用残高の少ない銘柄もありますし
多少の 銘柄乗り換え・気見直しなど 少し対応策を考えてみましょう
まだ 繰り上げ償還まで時間がありますしね!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/05(日) 16:54:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は、雇用統計が市場予想を下回る結果でしたが
先月・先々月の数値が上方修正されたとか
急激な景気拡大で 金融引き締めが加速するよりも
もしかしたら 今ぐらいの巡航速度が 『ちょうど良いよね?』
って、思われたのでしょうか…
ダウは 136ドル高 (+0.54%)
ナスダック +0.12%
S&P500 +0.46%
と、順調な動きでした
そんな地合い状況とは 無関係ですが
昨晩は、ヨーグモスも 保有ポジを売買して
PF に、手を加えてみましたよ!
正確なトレード内容は、月曜日の後進に譲るとして
今日は、簡潔にだけ 記しておきますね~
昨年 11月から保有を開始した ユニ・リーバ(UL)
を、全株売却して
P&G(PG) ナンピン買い
バンガード FTSE ヨーロッパ ETF (VGK) 新規買い
バンガード 米国トータル債券市場 ETF (BDN) 新規買い
ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF (EMLC) ナンピン買い
と、ポジ変更してみました
そもそも ユニ・リーバ を、保有した目的が
米国株一辺倒の是正を 目的に欧州株を持ちたいなぁ~
が、出発点でしたが
その後に、 同系統の P&Gが、株価急落した折に 保有を始めたので
業種の重なりは気になってました…
で、最近になって ユニ・リーバが 若干の含み益になってきたので
脱出計画をプランニングしていたので~す
引き続き 欧州株系で保持するとなると ADRなのですが
なかなか 目ぼしいものがないのですよ~
でも しかし ヨーグモスも 以前よりは、いろいろと勉強してます
『個別株がなければ ETFを買えばいいじゃない!?』
という訳で バンガード FTSE ヨーロッパ ETF (VGK) なら
分配金利回りも ユニ・リーバ と、大差ないし
(信託報酬という ランニングコストが、かかってしまいますが…)
ヨーグモス使用の証券会社では NISAで 海外ETFを買えば
手数料無料という事なので 今後も小口で積み立ててゆけますね?!
全額 VGK に、移動しなかったのは…
P&Gが、含み損で ナンピンチャンスだよね? って、思えたのと
これからは、安全策も兼ねて 債券系も増やしてゆきたいので
バンガード 米国トータル債券市場 ETF (BDN) も、買いたいな
ん~ まだ資金が余っているね?
それじゃあ~
ヴァンエックベクトルJPM新興国債券ETF (EMLC) の、
不定期積み立ても しておこうかな~
という 一連の流れで
多分、 外国株部門では 1日の最多トレード量となる売買に
なってしまったという訳なのでした~
米国景気は、まだ拡大基調ですが
今の段階で 攻めの姿勢は、強気すぎるので
ヨーグモスの相場観では 『ニュートラルから やや弱気』
いつもは、最後まで攻めっ気を出して 暴落に巻き込まれるパターンだから
早い段階で ポジ縮小したほうが いいよ!
って、内なる自分が言ってるんですね~
ただし 次のアメリカのリセッションが
暴落を伴うのか? 単なる景気後退局面なのか?
そこは、まだ判断がつかないので
空売りも織り交ぜた 鉄壁ディフェンスではなく
ディフェンシブ銘柄への移行とか
債券系を増やしてゆくとか
徐々に リスク許容度を下げてゆく作戦にしてゆきましょう
国内株に関しても 長期保有銘柄は、保有を続けますが
中短期銘柄の比率を下げて
含み損ポジの整理など 守りの姿勢を強めたいです
新規買いも 理不尽な暴落銘柄とかに 限定した感じ?
なんとなくですが 次の上昇相場が
『最期の打ち上げ花火』 に、ならないと いいけどね…
って、思ってます
秋の アメリカ中間選挙付近が、 勝負の分かれ目か?
落ちるにしても 上げるにしても
変化のポイントになりそうな 気がしま~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/04(土) 11:36:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場は、高安まちまち
というか 米中貿易戦争の激化懸念で 3指数とも下げスタートでしたが
ナスダックと S&P500 は、早々にプラス転換してて
ダウのみが 最期のプラスマイナス圏の争いに敗れて 7ドル安
そういえば 今晩が、雇用統計だって事を
完全に失念しておりました…
立ち回りも 硬軟織り交ぜてますが
最終的な持越しポジは、余力を増やして 安全運転?
ですもん
そして 前場のトレードを終えたところで 外出ぅ~
目的は、出入金なのですがね
ヨーグモスの想定では 8月は、駄目ポジ大返済ラッシュで
現金余力が枯渇するハズだ!
って、不安感を払しょくするための資金捻出案として
2011年の震災以前からやっていた
地元地銀での 日経平均連動型の積み立て投信
これの 部分売却を先月のうちに 済ませておいてですね…
今は、 その地銀など 営業範囲外の地域に
お世話になっている関係で
売却したは いいけど ホイホイと引き出せなかったのです
(まぁ 他の用事での外出や 泊りなどもあり 時間も取れなかったし)
で、今日は地銀同士の連携というか
昼間なら 引き出し手数料も無料になるという店舗がある事を知り
出金、そして 現在利用している銀行から 証券口座への振り込み
に、踏み切ったのです(キリリっ)!
あ、でも 7月下旬からの
ヨーグモス保有銘柄に吹いた 『神風』 に、より
全くもって 今回の増資が、必要なくなってしまっていたのですが
それだと また地銀の自動積立ての 原資として消費されてゆくだけなので
次の ピンチに備えるための保険という意味合いで
増資を決行してきましたよ~
そんな訳で 個別トレードについて 細かく書き記す時間がありませ~ん
日経平均は 32円高で前引けでしたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約160円安と
残念な動き
トレードは、細かく利確を積み上げて
三菱UFJ の、損益相殺にぶつけていただけ~
(簡潔に書くとね)
で、増資で増えた資金を使って
8月の 手動積み立て投信を発動させてみたよ!
NISA口座は、 通常通りの 5千円×4銘柄=2万円
特定口座は 今月も減額の 3千円×10銘柄=3万円
と、しておきま~す
その代わりといっては 何ですが
今回からの 新提案として 先月の資産残高が 前月比でプラスなら
米国債ETF を、積み立ててゆこう を、発動します
大体 2万円になるくらいですかね~
(だから 債券系の積み立て投信を 約2万円分減額したので~す)
他にも 上半期&下半期 の、
年2回方式で 積み立ててゆく予定の ETF
上場インデックスファンド新興国債券 (上場EM債)
これの 下半期分も 買ってみたよ~
後場は、増資前後の調整とか
投信の買い付けとかに 奔走してたので
トレードのほうは、 熱心にできませんでした
日経平均は、 12円高で大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約230円安
(もちろん 増資前後の調整済みとしてです)
なんで こんなに資産が減ったんでしょう?
あ、本日の増資金額は 最近恒例の 50万円です
【決算関係】
≪まずは、持越し銘柄から≫
アサヒHD 好決算もハズも 大きく売り込まれる -5.00%
三菱UFJ 普通決算で小動きも -1.34%
NTTドコモ 好決算も期待ほどの上昇ではなく +0.68%
≪次は、ザラ場決算≫
日本水産 13時発表 1Q 増収微増益でも急伸!?
発表前との比較で ++6.16%
外出中の指値約定と 帰宅後のブン投げで 全処分
≪最期に 引け後発表銘柄≫
ライオン 2Q 微増収大増益 マイナー銘柄で市場予想もなし?
昨日の アサヒHDの、例もあるので 油断できませんが
好決算は、素直に評価したいですね!
三井不動産 1Q 増収増益 も、平凡決算か?
【外国株部門】 3銘柄に配当金がでてました
ゼネラルミルズ 45株で $15.86
AT&T 70株で $25.18
ベライゾン 50株で $21.22
合計 $62.26
結構、まとまった金額になりました 配当再投資の 『タネ』 に、します
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1458:日経Wレバ 信用買い 1口@11590
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11360
8591:オリックス 信用買い 100株@1758
7011:三菱重工 信用返済買い 100株@4161 (△2500)
1332:日本水産 信用買い 100株@545
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14890
9433:KDDI 信用買い 100株@3051
6875:メガチップス 信用売り 100株@2284
8031:三井物産 信用返済売り 100株@1877 (△600)
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29530
1309:上海株式指数 信用返済売り 1口@29530 (△680)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@697.7 (▼1620)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1275 (△2400)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@697.8 (▼1820)
9433:KDDI 信用返済売り 100株@3068 (△1700)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 200株@698.6 (▼320)
2229:カルビー 信用返済売り 100株@3675 (△1500)
2229:カルビー 信用買い 100株@3680
【後場】
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14720
1332:日本水産 信用返済売り 100株@590 (△1700)
1332:日本水産 信用返済売り 300株@568 (△1600)
1656:is 米国債 現物買い 10口@2366
1566:上場EM債 現物買い 1口@48500
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29200
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
≪特定口座≫
日興:世界のサイフ 3千円買い
三菱UFJ:世界国債インデックス 3千円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 3千円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 3千円買い
JPM:USトレジャリー・インカム 3千円買い
JPM:新興国ソブリン・オープン 3千円買い
SSGA:ステート・ストリートUSボンド 3千円買い
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 3千円買い
三井住友:高格付海外債券ファンド 3千円買い
イーストスプ:アジア・ソブリン・オープン 3千円買い
≪NISA口座≫
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 5千円買い
楽天:米国高配当株式インデックス 5千円買い
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.04円)=11,204円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
445.02米ドル (参考レート:111.65円)=49,686円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.84%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [増資しました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/03(金) 23:17:39|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、強弱入り混じってました
ダウ 81ドル安 (-0.32%)
ナスダック +0.46%
S&P500 -0.10%
為替は、 ややドル高基調ですが
ドル円 ユーロ円 は、共に若干の円高方向?
という 方向性のない動きに…
米国長期債利回りが 3%を超えてきました~
2・4・5月と 長期債利回りが上昇した局面で 株が弱含んできたので
今回も どう動くかというのが 気になるところですね!
今日は、ちょっと寝坊気味で 頭が回らないうちに開場 orz
とりあえず 決算通過銘柄のチェックからですが…
古河電工が 予想通りの 特売り爆弾…
でも 三井海洋開発が 特買いスタートしていたので
これは、寄付きで立夏ウする事を想定して 成り売り注文をセット
この確定利益を原資にあてこんで
弱い動きの JTを部分LC
(これは、失敗トレードで あとから切り返して上げてきましたよ~)
まぁ 過ぎた事は仕方がないので
JTは、保有銘柄の含み益拡大に期待しましょう…
まだ 確定利益が残っていたので
三菱UFJ 8月下旬が返済期限の 駄目ポジ 100株を損益相殺で処分
この行動により
8月の返済期限 駄目ポジが、全て処理完了となりました~
これにより 今月の行動の自由度が広がるとともに
9月が返済期限のポジもない事が判明して
次のターゲットは、10月返済期限ポジと
かなり余裕のあるトレードが、出来るんじゃないかと思ってます
今ちょっと 10月返済期限ポジを確認してみると
中ボスクラスの敵はなく どれも(現時点では)小ボス級!?
これなら 期限までに 余裕で損益相殺可能じゃないかと
少し安心感に包まれました
まだ確定利益が 残っているので
決算通過上げも一息となった 武田薬品の高値掴みポジも
損益相殺で ポジ圧縮してゆきますし
その後も 保険的両建て空売りの 三菱UFJを
ほぼ同額の含み益となっている 買いポジ三菱UFJと
抱き合わせで 処分して ポジ圧縮を、さらに推し進めてゆきますよ~
米国長期債利回りが 3%を超えたのと
今日の 日本国債も金利上昇で
これまでの 日銀防衛ライン 0.10%を超えて
一時 0.145%まで急伸したらしいですね…
これは 約1年半ぶりの高水準みたいで
日銀の金融政策変更で 一応、 許容範囲を従来の 0.10%から
0.20%まで拡大させた事を 投機筋が確認する為の仕掛けっぽい動き
これは、市場に対しては 波乱要因として警戒すべきじゃないか?
などと 少しは用心した立ち回りを
心がけたい ヨーグモスの弱気な心情も表してます
日経平均は、 91円安で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約110円安でした
後場に入って 日経平均が急落したのは
ヨーグモスの考え通りなら
金利上昇を嫌気した売り & 売り方の仕掛け的側面?
かなぁ って、邪推して
一応 ディフェンシブ系の銘柄として アサヒHDと ライオンを
打診買いしてみたよ~
他では、小口に ナンピン買いを入れつつ
三菱重工に 空売りを入れてみたり
その後は、余力増やすの観点から 東宝を部分利確して
ザラ場発表の 決算通過下げしていた 三井物産を打診買い
なんとか、地合いは午後一の大崩れからの
第二波もなく 似たような位置で 頑張ってくれましたよ~
トランプ政権が、対中関税の税率を引き上げるとのニュースで
中国株が大幅下落した事が
今日の 相場が崩れた要因みたいですよ~
日経平均は、 234円安で大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約360円安…
と、痛めつけられましたね~
指数増減率との比較では
日経平均が -1.03%
TOPIX -1.00%
ジャスダック -0.09%
マザーズ +0.18%
ヨーグモス資産は -2.21%
【決算関係】
≪持越し銘柄≫
JT 朝安後に持ち返して +0.61%
手放すタイミング ミスった~
古河電工 ダメ決算で -9.99%
三井海洋開発 好決算を ザラ場決算で +6.70%
(終値が +8.79% だったので、早売りでした…)
阪急阪神HD そこまで売られなくても… -5.33%
スカパー 好決算も売られてしまう -2.97%
(これは、ナンピン買いですね!)
≪ザラ場発表銘柄≫
三井物産 1Q 13時半 増収増益も 乱高下の後、売りが優勢に…
発表前と比較して -2.33%
(悔しいので 信用で買ってやしました)
日立キャピタル 1Q 13時半 増収増益で地合いに反した上昇 +1.03%
≪本日引け後の決算発表≫
アサヒHD 2Q 増収大増益 これは、素直に評価されるハズ!?
三菱UFJ 1Q 増収増益も 物足りないか?
NTTドコモ 1Q 増収増益も 昨日のKDDI を、見ると…
【外国株部門】
JPモルガン に、配当金が $4.05 出てました
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2914:JT 信用返済売り 100株@3122 (▼1500)
6269:三井海洋開発 信用返済売り 100株@3340 (△24500)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@711.5 (▼6300)
4502:武田薬品 信用返済売り 100株@4792 (▼5400)
1671:WTI原油 信用買い 10口@2975
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@713 (△2400)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@713.5 (▼1960)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@711.6 (△2360)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@711 (▼1710)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@705.4 (△2480)
9412:スカパー 信用買い 100株@517
【後場】
2502:アサヒ 信用買い 100株@5383
4912:ライオン 信用買い 100株@2003
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@703.2 (△420)
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@14870
1458:日経Wブル 信用買い 1口@11490
7011:三菱重工 信用売り 100株@4186
1309:上海株式指数 信用買い 1口@29210
1802:大林組 信用買い 100株@1137
1332:日本水産 信用買い 100株@543
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@704.2 (▼1030)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@704.4
9602:東宝 信用返済売り 100株@3385 (△4000)
3086:Jフロント 信用買い 100株@1624
8031:三井物産 信用買い 100株@1871
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
345.02米ドル (参考レート:111.65円)=38,521円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 76.37%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [遂に崩れてしまいました…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/02(木) 22:40:54|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場は、上昇!
貿易戦争の懸念が和らいだ事が 要因みたいです
ダウ 108ドル高 (+0.43%)
ナスダック +0.55%
S&P500 +0.49%
為替は、日銀の金融政策決定会合で
特に 目新しい政策変更がなく
それまで 警戒と期待を込めて 円高方向に動いたものが逆回転!?
円安方向に 動いていったので
本日の 地合いには追い風となってま~す
好調地合いもうれしいのですが
今日は、まず 決算持越し銘柄の処遇から?
好決算で GU気配の銘柄が 複数確認できますね~
ソニー 京セラ ヤマトHD あたりが いい感じ
で、逆に TOTO なんかは GD気配となってますね…
まずは、基本方針として 前場のうちに
ある程度の 利確とポジ圧縮を推し進める!
確定利益の 積み上げ具合によって 損益相殺を 2パターン用意
(雑魚キャラすり潰しか? 中ボス退治!?)
朝から 超忙しくトレードを進めていった結果
必要以上に 確定利益が積み上がり過ぎてしまったので
もう少し寄付き後の 値上がりを眺めてから
含み益を伸ばして利確するのが 巧い立ち回りだったかなぁ (残念…)
まぁ でも気を取り直して
8月中旬が返済期限の 中ボス ブリヂストンを処分しましょう!
これは、ナンピン買いもしているので
買い直しのロールオーバーは、行いませ~ん
それから 決算通過で特売りスタートしてた TOTOは、
当然のように 寄り付きで ナンピン買いしておきま~す
なんで 朝から 慌ただしく動き回っていたかという
もう1つの理由が ありまして
ヨーグモス保有の NTTドコモ 返済期限が 8月3日なんですね!
現引き候補でありながら 資金繰りの下手さ加減で 今に至る…
なんですね~
ですから 今日 中ボス:ブリヂストン を、討伐できた事は
残る8月返済期限の 駄目ポジは
三菱UFJ 400株のみで
これらは わりと小口な不良債権になっているので
返済期限までの時間も考えて 処分可能な印象となりましたから
いよいよ満を持して ドコモの現引きに踏み切れるという訳ですよ~
ヨーグモスは現物保有の銘柄を、
基本的に 長期~超長期保有するのを旨としてますから
配当金を 美味しくいただきながら 長ぁ~い付き合いができるよう
よろしく Death!
ここまでで 前場のトレードを終わらせても良かったのですが
あまりにも 本日確定利益が大き過ぎたので
ドコモ現引きしても まだ少し動ける分の余裕がありますね!?
という訳で 三菱UFJ 8月下旬が返済期限の 駄目ポジ
200株を 損益相殺で処理しておきま~す
そして 損失固定の両建てとしていた 売りポジ 700株からも
現時点で 100株だけは含み益になっているので これも薄利逃げ
で、買い直しの ロールオーバーも 100株だけ入れておきましょう
あとは、書き忘れてましたが
昨日の ザラ場決算で暴落して 今日も続落していた 味の素を打診買い
更に 本日が決算発表と伝わっている
三井海洋開発も 勢いで買ってしまいました
日経平均は 120円高で前引けまして
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約150円高
中ボス:ブリヂストンを 処理しても 地合い以上のパフォーマンスは GJ
後場になると
まだ余裕がある 本日確定利益も使いつつ
薄利逃げする立ち回りも織り交ぜて
いまや 不要なお荷物と化している?
両建て売りポジの 三菱UFJ を、処分する事に
奔走してゆきま~す
ここでの奮闘で 売りポジ 300株を損益相殺で処理
そして締めに 8月下旬が返済期限の
ダメ買いポジ 100株も 損益相殺しておきました
日経平均は 192円高まで伸ばして 大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.86%
TOPIX +0.94%
ジャスダック -0.05%
マザーズ -0.63%
ヨーグモス資産は +0.89%
今日は、大胆なポジ変更を行いながらも
配当株 NTTドコモを
返済期限 ギリギリでしたが 現物化に成功して
長期保有組の一員に加えられた事は
大きな収穫でしたね~
【決算関係】
まずは、持越し銘柄の結果から
武田薬品 ダメ決算も なぜか上昇してくれて助かった~ +3.61%
TOTO 普通決算でしたが そこまで落ちるか? って、売り込まれて -8.35%
悔しいので ナンピン買いしておきました
シャープ 好決算が素直に評価されて +7.16%
ソニー こちらも好決算が評価され +4.75%
京セラ 好決算爆上げで ザラ場決済 +4.97%
(終値では +5.89%だから 早売りでしたか…)
ホンダ 自動車株という事で 上昇力が弱いものの +2.95%
任天堂 絶好の動きで上昇 +6.37%
ヤマトHD こちらも素直に決算が評価され ザラ場決済で +5.16%
(終値が +5.54%なので こちらは、早逃げでも十分か?)
≪次は、本日引け後の発表銘柄です≫
JT 2Q 微増収減益 通期の下方修正あり ダメ決算ですね…
古河電工 1Q 増収大減益 これも 死亡遊戯か orz
三井海洋開発 2Q 増収大増益 これは、期待出来そうで~す
阪急阪神HD 1Q 増収減益 う~む イマイチですね…
スカパー 1Q 大増収増益
JTは、大引け前に チャレンジ買いしなきゃよかったわ~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い 100株@1280
1458:日経Wブル 現物売り 1口@11650 (△210)
9064:ヤマトHD 信用返済売り 100株@3400 (△14500)
4275:カーリット 信用返済売り 100株@1057 (△3100)
2802:味の素 信用買い 100株@1940
5332:TOTO 信用買い 100株@4840
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6090 (△13000)
2042:マザーズETN 信用買い 1口@11420
6971:京セラ 信用返済売り 100株@6811 (△47200)
6758:ソニー 信用返済売り 100株@6095 (△17500)
5108:ブリヂストン 信用返済売り 100株@4444 (▼41700)
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@15030
1458:日経Wレバ 信用買い 1口@11630
9437:NTTドコモ 現引き 【信用買い:100株@2619】
8306:三菱UFJ 信用返済売り 200株@699 (▼14890)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@698.5 (△450)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@699
6269:三井海洋開発 信用買い 100株@3095
【後場】
2282:日本ハム 信用買い 100株@4220
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@704.4 (△1140)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@703.4 (▼950)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@704.1 (△960)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@704.1 (▼1020)
8306:三菱UFJ 信用返済買い 100株@704.1 (▼1020)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@703.3 (△510)
9602:東宝 信用買い 100株@3345
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1292 (△1200)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1293
9602:東宝 信用返済売り 100株@3345 (△3500)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@703.6 (▼6440)
1367:TOPIX レバ 信用買い 1口@15230
2914:JT 信用買い 100株@3137
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
282.76米ドル (参考レート:112.03円)=31,677円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.10%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [新メンバー 加入]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/08/01(水) 22:11:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0