fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

日経 なんとか反発です


昨晩のアメリカは、 イタリア政局不安の後退により
大幅な反発でした
ダウ 306ドル高 (+1.26%)
ナスダック +0.89%
S&P500 +1.27%

為替は、ドルが崩れて ユーロが買い直されました
ドル円は 円高方向に動いてます…


ヨーグモス的には 超買い目線でしたが
いつも 戻りの初動で買い漁り過ぎてしまい
少しの反動下落で 右往左往というのが定番なのでw

自分としては 抑えめで気配値を眺めながらの 指値注文です
まだ主力系を外して 小口銘柄に買いを入れつつ
プチリバの 東宝を 1デイ持越しで利確逃げ~

この利益で 7月下旬が返済期限の
上場米国 (S&P500連動のETF) を、損益相殺で LC
そして 買い直しのロールオーバー

あとは、ユーロの持ち直しを見て
欧州株系のETFに ナンピン買いも入れますよ!

朝の立ち回りが落ち着いて
資産増加も確認してから 前場の立ち回りっす
原油価格の持ち直しを見て
JXTGホールディングス に、打診買いを入れてから

ここで昨日、デイトレ逃げした 大口の 富士フィルムを
再チャレンジの 打診買いです
富士フィルムの買いにあたっては 余力回復策とセットなので
2~5月の 混乱地合いの中でも 含み益という
精神安定剤の役割を果たしてくれていた 2銘柄
花王と トレンドマイクロの 大口2兄弟を利確する 算段がありました

当然 確定利益の額も膨らむので
損益相殺で 有効活用しますよね?
候補は 3銘柄ありましたが その中から
7月中旬が返済期限で 単体ポジで最悪の含み益を誇る!?
三菱マテリアル先輩に、退場願いましょう…

現金余力の面が心配だったので 利益確定から入って
恐る恐るの LCでしたが 無事通過?!

そうなると 増やした余力で 次への布石
キヤノンと JTに ナンピン買いを入れ
確定利益を精査すると 結構、不足分がありますね~
平常時には 確定損益をマイナス通過させないという
自分ルールに従い 他の含み益銘柄を物色して

NASDAQ ETF 20口も処分するハメになっちゃいましたが
ちょっと計算外の ポジ整理となりました…
あ、あと 日経レバも 1口 薄利&買い直し(ロールオーバー)してま~す



日経平均は 93円高で前引けと イマイチな反応
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
堅調な海外市場に比べて 動きが鈍い東京市場の構図ですね…


後場に入ってからは
IGポートに ナンピン買いを入れ
古河電工を デイトレ目的で 買い

地合いのほうも
明確に日経100円オーバーという動きになり
追い風が吹きてきましたね~

と、地合いは堅調ですが
古河電工が 少し跳ねましたが 指値待ちしてる位置までは…
で、指値変更しましたけど
順番待ちしている間に 買いが尽きてしまい
その後 株価が下がっていったので
含み損になる前に 超薄利逃げ~

損益相殺に失敗したので
今日買った 富士フィルム & JXTGホールディングス
も、 薄利逃げ + 買い直し(ロールオーバー)

これで なんとか NYダウ 7月下旬が返済期限のポジを
損益相殺で 処分出来るようになりました~
(もちろん 買い直しのロールオーバー込みですよ!)

今日は、三菱マテリアルの 損出しに絡んで ポジ処分も断行して
割と 現金余力が回復していたので
2ヶ月に1度程度の 不定期積み立て を、旨としている
iシェアーズ シリーズの ETF @現物買い
外国株指数 三種盛り (5~6月分) を、買ってみました~


日経平均は 大奮闘の 183円高で大引けまして
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約240円高
昨日が 月間最低資産だったので 少しでも回復すれば…
とか 弱気でしたが 助かりました
『来月から 本気だす!?』

指数増減率との比較では
日経平均が +0.83%
TOPIX +0.65%
ジャスダック +0.61%
マザーズ +1.08%

ヨーグモス資産は +1.71%
ポジを減らしながら 資産増 (明日への更なる余力増)
この流れは いいですよ~


早くも 7月返済期限 『極悪三人衆』 の、1人
三菱マテリアル を、倒せた事は 幸先良いですが
大きな含み益銘柄 という 『残弾』 も、尽きた形なので
新たな柱が 育ってくれることを希望して
6月相場に臨みたいですね~
(ただし 無茶なポジを取り過ぎないように 注意ですぞ!)



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1802:大林組    信用買い   100株@1100
6178:日本郵政   信用買い   100株@1258
8591:オリックス  信用買い   100株@1832.5
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19670     (△410)
8572:アコム    信用買い   100株@462
9602:東宝     信用返済売り 100株@3740   (△3500)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19650
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8220
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4475
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3170    (▼1700)
1547:上場米国   信用買い   10口@3170
5020:JXTG   信用買い   100株@699.4
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4197
4452:花王     信用返済売り 100株@8450  (△52500)
4704:トレンド   信用返済売り 100株@6010  (△68000)
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@3000 (▼116500)
7751:キヤノン   信用買い   100株@3709
2914:JT     信用買い   100株@2926
1545:NASDAQ 信用返済売り 20口@7710    (△8100)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19560     (△450)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19580
【後場】
3791:IGポート  信用買い   100株@2404
5801:古河電工   信用買い   100株@4210
5801:古河電工   信用返済売り 100株@4215    (△500)
4901:富士フィルム 信用返済売り 100株@4207   (△1000)
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4207
5020:JXTG   信用返済売り 100株@705.5   (△610)
5020:JXTG   信用買い   100株@705.5
1546:NYダウ   信用返済売り 2口@26610     (▼110)
1546:NYダウ   信用買い   2口@26610
1655:is S&P500 米国 現物買い:3口@2122
1657:is MSCI 先進国 現物買い:3口@2090
1658:is MSCI 新興国 現物買い:4口@2035
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
10.62米ドル (参考レート:108.73円)=1,154円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.27%






人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[日経 なんとか反発です]の続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/31(木) 18:39:36|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴落に巻き込まれる の、図


昨晩の アメリカさんは、
イタリアの政局混乱を受けて 大幅下落…
ダウ 391ドル安 (-1.58%)
ナスダック -0.50%
S&P500 -1.16%

為替は ドル高・円高・ユーロ安 となって
ドル円も 108円に再突入するくらいまでの 円高…


さて、朝起きて 今日の負けを覚悟
いかに 傷跡を少なくできるのか?
が、焦点となる戦いが始まりま~す

あ、その前に 昨晩は ほんの少し余っている ドル現金で
EMLC:ヴァンエックベクトルJPM新興国債券
という ETFを購入しております

現在の 円・現金余力の少なさから
為替取引で 新規にドル買いする事は、難しく
ついでに 配当金を溜め込んで 次のナンピン資金にするにも
半年以上 我慢して貯め込まないと
手数料負けするようで まともなトレードが 出来ないようだ…

と、悟ったので
個別株の購入も 当面見送らないといけないから
『塵も積もれば…』 の、精神で
ヨーグモス利用の証券会社では
NISA枠にすれば 購入手数料が無料になる 海外ETF で、
分配金利回りの高いものを
手持ち現金で買える銘柄限定だけど 探してみて選びました

候補としては
EMLC:ヴァンエックベクトル JPM新興国債券 の、他に
PFF: iシェアーズ 米国優先株式
BND:バンガード 米国トータル債券市場

あたりが候補になりましたけど
BND は、物理的に 単価が高く 無理ぃ~
PFF は、社債的側面の強い 優先株だけど株式だし…
EMLC が、現地通貨建てとはいえ 一応、投資対象は 国債がメイン
新興国というのが 難点ですが 高い分配金利回りに目がくらんで
2口購入してしまいました~

今後は、配当金が出るたびに 少額積み立ての感じで
口数を増やしてゆきましょう
今年は、NISA枠を 普通株で あまり消費できなさそうなので
こんな使い方も いいでしょう?

ちなみに 毎月払いで 分配金利回りが 年5.92%となってます
減額されなければ 毎月 0.49% (悪くはないよね?)
で、自らの分配金で 毎月1口買い増し出来るようにするには
約200口 程度まで積み立てないとかぁ~
それは ちょっと無理かなぁ
まずは 50口程度を目標に 『コツコツ』 と、


そんな事を考えていたのですが
今日の 大荒れ相場を見て そんな疑似積み立て構想なんか
遥か遠い昔の事のように 感じますね…

寄付き前の気配を見て 今日の戦略を立てましょうか…
まずは 東京市場よりも 回復力がありそうな 米国指数系ETF
3つに ナンピン買い

当然 日経レバも ナンピン買い
あとは マザーズETN  三菱UFJにも ナンピン買い
それから LINK&M にも買い増し

色々な銘柄が 特売りスタートとなる中、
次々と 約定してゆき 特売り銘柄に値がつく度に
どんどん減少してゆく ヨーグモス資産 orz

寄りで買った LINK&M は、デイトレ利確し
日経レバなど 以前の安値買いポジを
利確&買い直し (ロールオーバー) して
確定利益を確保して 7月下旬が返済期限の NYダウETF
を、損益相殺 (これは、当然 買い直しのロールオーバーしておきます)

日経平均が 300円安から 400円安に動きた時に
日経レバを ナンピン買いしつつ
富士フィルム リクルート などに、打診買いを入れ

JTの株価が、以前安値拾いしたポジの 買値付近まで下落してたので
ナンピン買いを入れてから
旧ポジを、薄利逃げして ほぼ単価を変えずに
返済期限の 2ヵ月延長という 姑息な手段を発動させておきま~す

地合いも 9時半付近の安値から 10:40付近までのリバで
底打ちを期待していたのですが…
そこから 前引けまで また下落に転じてきたので
安全策を考えて 先程拾った
富士フィルム & リクルート を、一旦投げま~す



日経平均は 400円安で前引け 大幅続落ですね…
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約570円安 の、憂き目 orz



後場は、余力回復策に
同値逃げ指値の メディアドゥ100株が約定し

他にも LINK&M 買いポジ100株利確と
カーリットHD 100株利確 を、合算して
UBSユーロ株 7月下旬が返済期限の 10口を
損益相殺で処分します
(もちろん ロールオーバーしてますよ)

まだ確定利益が残っていたので
8月上旬が返済期限の NYダウ 2口も
ついでに 損益相殺して 買い直しの ロールオーバー

大引けにかけて 地合いの更なる崩壊がなく
やや戻し と、いう感じになったので
攻めの買いではなく 守りの買い!? として
東宝を 打診買いしておきました~


日経平均は 339円安で 大引けましたが
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約560円安
今日は、日経レバと 三菱UFJ が、災厄の元凶ですね…

明日以降 立て直しがきくのかな?
指数増減率との比較では
日経平均が -1.52%
TOPIX -1.46%
ジャスダック -0.55%
マザーズ -1.14%

ヨーグモス資産は -3.80%
夕方の動きですが ダウ先物が下げ止まり
日経先物も やや復調
為替も ユーロに対して 買いが入ってきたので
イタリアショックは、 早い段階で なかった事にできないかな?




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【29日夜間:外国株】
EMLC:新興国債券 NISA買い 2口@$17.69
【前場】
1547:上場米国   信用買い   10口@3125
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7640
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12180
2170:LINK&M 信用買い   100株@1384
1546:NYダウ   信用買い   1口@26170
1570:日経レバ   信用買い   2口@19310
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@664
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1405  (△2100)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26270   (▼1280)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26270
1671:WTI原油  信用買い   10口@2806
1570:日経レバ   信用買い   1口@19290
1570:日経レバ   信用買い   1口@19300
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19300   (△1320)
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4126
2914:JT     信用買い   100株@2906.5
2914:JT     信用買い   100株@2906
2914:JT     信用買い   100株@2907
2914:JT     信用返済売り 300株@2906  (△4050)
6098:リクルート  信用買い   100株@2922
4901:富士フィルム 信用返済売り 100株@4128   (△200)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2920.5 (▼150)
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@660.9
【後場】
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@2067   (△700)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1404 (△10600)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1098  (△8100)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4380   (▼5700)
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4380
1546:NYダウ   信用買い   2口@26350
1546:NYダウ   信用返済売り 2口@26350   (▼2400)
9602:東宝     信用買い   100株@3705
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
10.62米ドル (参考レート:108.68円)=1,154円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.05%






人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[暴落に巻き込まれる の、図]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/30(水) 21:46:28|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

また イタリアですか…


昨日は、アメリカ市場が休場でした
そんな訳で 今日も海外の影響もなく 穏やか相場を想定してましたが…

『円高進行と 日経大幅下落ですとぉ!?』

どうも イタリアに誕生した新政権が
ポピュリズム政党の連立で EU離脱とか?
さまざまな面で 欧州政治の不安定化を招くのでは?

という 政治リスクが、認識されて ユーロ安が進行してますね…
ドルも相対的に上昇してるのですが
『有事の円買い』 『リスク回避の円買い』 神話が、ここでも発揮されて

日経は、小安く始まったものの
徐々に 下げ幅を拡大させてゆきますね orz

ヨーグモスの戦略としては
経済面のリスクに発展しなければ
円高は、一時的で すぐに修正されるだろう
との 考えから 基本的に買い下がりをベースに立ち回りま~す


まずは、久々に手を出した WTI原油
そこから 日経レバや マザーズETN に、ナンピン&買い増しで

余力増やしと 更なる地合い軟化に対応する為
微妙に含み益になっていた アドバンテストを、同値逃げ~

日経が 200円を超える下げになってきたので
三菱UFJや 日経レバに ナンピン買いを入れて
後場の地合い回復を待ちましょう!


日経平均は 大きく下落して 235円安 の、前引けでした
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約280円安かぁ


後場は、地合いの回復を願いつつ
底入れ感を感じた時に ナンピン作戦という事で
NYダウETF 買い
前場に逃げた アドバンテストの買い直し (安値で拾えました)
最期に カーリットHD ナンピン買い
これで おしまいです!

日経平均も 後場の安値からみると 割と戻してますし
イタリアの政局不安では このくらいの プチ押し目チャンス!?
程度の調整局面で 済ませてくれると思いますが

祝日明けの 今晩アメリカ市場の反応次第でしょう…

日経平均は 122円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約220円安
あれ? 地合い連動してないじゃん ><;

指数増減率との比較では
日経平均が -0.55%
TOPIX -0.48%
ジャスダック -0.61%
マザーズ -1.87%

ヨーグモス資産は -1.45%
新興市場並みの下落となってますやんかぁ~
明日 取り返せるといいけど…



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1671:WTI原油  信用買い   10口@2845
1570:日経レバ   信用買い   1口@20070
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12460
6857:アドバンテス 信用返済売り 100株@2610 (△600)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19920
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@685.4
1570:日経レバ   信用買い   1口@19830
1671:WTI原油  信用買い   10口@2824
【後場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26780
6752:パナソニック 信用買い   100株@1505
4275:カーリット  信用買い   100株@1103
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:109.10円)=5,018円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.87%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[また イタリアですか…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/29(火) 17:26:49|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休養明け 気合を入れ直して 頑張ります!


木曜日以来の ザラ場フル参戦ですが
日経平均は 小高く始まるも
前場のうちにマイナス圏にまで下落…

それでも プラスとマイナスの間を 行ったり来たりと
ほぼフラットな動きになってます

休みの間に 破談になった米朝首脳会談が
また実現に向けて 調整中の動きとなり
リスク回避の円高も 少しは緩和されそうな動きの予感を元に
やや買い目線の立ち回りでしたが

地合いの流れを読み違えましたね~
それでも 今後の日経復活を見込んで
ソフトバンクを 打診買いし、
含み益が消え去ってしまった 武田薬品を、ナンピン買い

大量消費の余力を回復させるために
TOTO を、利確して
更に 含み損固定の両建て中 LINK&M 1ペアに
フリーで含み益の LINK&M 買いポジ100株を まとめて処分
これで TOTO利確分も合わせて 損益相殺が成立しま~す

まだ 確定利益が残っていたので
7月下旬が返済期限の UBS欧州株にも
損切り&買い直し の、ロールオーバー



日経平均は 5円安と小動きで前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約50円安



後場は、日経が反発する動きになったものの
後場寄りだけで 再度、弱い動きに逆戻り…
マイナス圏に押し戻されてましたが
大引けにかけて 切り返して ぎりぎりプラスとなってました

ヨーグモスの立ち回りは、
細かく 指数系のETFを利確して
以前から持ち越していたほうの 武田薬品を
損益相殺で処分して 余力を増やしておきました


日経平均は 30円高で 大引けてまして
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円安
これは 悪くないハズ?
次に繋がる 送りバントみたいなもんですよ (多分…)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.13%
TOPIX -0.07%
ジャスダック -0.06%
マザーズ -0.09%

ヨーグモス資産は -0.16%



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ   信用買い   1口@20220
1546:NYダウ   信用買い   1口@26980
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@690
1547:上場米国   信用買い   10口@3210
4502:武田薬品   信用買い   100株@4460
1570:日経レバ   信用買い   1口@20160
9984:ソフトバンク 信用買い   100株@7927
5332:TOTO   信用返済売り 100株@5890 (△30000)
2170:LINK&M 信用返済売り 200株@1465 (△35000)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1465 (▼55600)
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8370
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8370    (▼3000)
【後場】
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20170   (△1390)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26980   (△1460)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26980
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@4448   (▼700)
1332:日本水産   信用買い   100株@540
1570:日経レバ   信用買い   1口@20130
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:109.50円)=5,037円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.96%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[休養明け 気合を入れ直して 頑張ります!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/28(月) 21:30:03|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


さて、昨日は 運動会疲れの だらけモードで
外出中(金曜日)の結果を書いてませんでしたので
トレード結果を中心とした結果を 簡潔に記しておきましょう


≪5月25日のトレード≫
1570:日経レバ   信用買い   1口@20030
1546:NYダウ   信用買い   1口@27030
1547:上場米国   信用買い   10口@3220
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12690


≪5月25日の資産状況≫
投下資本の 75.08%


姪っ子たちが 学校から帰ってくるまでの間のトレードと
事前の指値注文による約定で
指数系ETF を、小口にナンピン買いした程度で
派手な動きはありませんでした
資産も 体感日経換算で 約100円安程度と 減少してますが
余力は十分に作っておいたので 慌てる必要はありませんでした

それでは 今日からの戦列復帰
前引け時点では 凹まされてますが
挽回できるように 頑張りま~す!




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/28(月) 11:41:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 日本ダービー (東京優駿)


(孫)・姪っ子の運動会という 大仕事をクリアして
疲労困憊の ヨーグモスですが
昨日のうちに 帰宅してて 本日は、休養モード…

日焼けによる ヒリヒリ感と 筋肉痛など
主に肉体面の疲れが残る中で G-Ⅰの中でも大レースである
日本ダービーの予想をしてゆきましょう


≪データ面より≫
①:単勝人気 人気薄が突っ込んでくるパターンも散見されますが
    基本的には、5番人気までが優勢
  【1,5,8,12,17】1pt

②:ローテーション 前々走が、芝 1,800~2,000m の、重賞だと好走率が高い
    特に共同通信杯組は、優秀  逆に、皐月賞だと割引
  共同通信杯【9,10,13】2pt
  他重賞【6,11,12,15,16,17,18】1pt

③:芝 2,000m 以上の重賞で結果を出している馬は優勢
  勝利【1,5,10,12,13,15,16】2pt
  2~4着【4,7,11,14,18】1pt

④:芝のオープンクラスのレースで、2着馬に 1馬身(0.2秒)以上の差をつけて勝利している
  【1,2,8,10,11,12,17,18】1pt

⑤:ややオカルトですが
   前々走の人気と着順 4番人気以内で2着以内の結果を出した馬が9年連続で優勝していいる
  【1,3,4,5,8,12,14,15,16,17】1pt

⑥:これは個人的見解ですが 超大レースなので 騎手の手腕も考慮したいです
  【5,11,12,13,15】1pt

≪ポイント累計≫
8pt【なし】
7pt【12】
6pt【なし】
5pt【1,5,10,13,15】
4pt【11,16,17】
3pt【8,18】
2pt【4,9,14】


≪予想≫
◎ 12 エポカドーロ
○ 01 ダノンプレミアム
▲ 05 キタノコマンドール
△ 15 ステルヴィオ
△ 10 ステイフーリッシュ
△ 13 グレイル

普通に考えれば 無敗の4連勝 ダノンプレミアムが、大本命で間違いなしなのですが…
本来出走予定の一冠目 皐月賞を挫跖で回避というのが ひっかかります
アクシデントから順調に回復していたとしても やはり本来の力を100%発揮できる状態かというと
一叩きしてから本番ならともかく ぶっつけ本番ですから…
しかもG-Ⅰ中のG-Ⅰレースのうちの1つですからね ダービーは、
能力・素質は認めても まだ絶対の信頼を寄せられる段階ではないとの判断です


≪買い目≫
馬連 12軸流し-【1,5,10,13,15】各100円=500円
馬連 1軸流し-【5,10,12,13,15】各100円=500円
馬連 BOX【1,5,12,15】各100円=600円
三連複 1軸流し-【5,10,12,13,15】各100円=1,000円  合計 2,600円


≪結果≫ ハズレ  単勝 1,250円  馬連 7,950円  三連複 521,600円
1着 17 ワグネリアン   :5番人気:先行策からの追い出しも逃げ馬をなかなか捕らえられず 最期にギリギリ届く
2着 12 エポカドーロ   :4番人気:好スタートから先頭に立ちスローな逃げからゴール直前まで粘りに粘るも最後に差される
3着 07 コズミックフォース:16番人気:先行策も直線の伸びが思わしくなく順位の維持が精一杯

6着 01 ダノンプレミアム :1番人気:先行策からの粘り込みもスタミナ尽きて遅れてしまう
8着 15 オウケンムーン  :6番人気:後方から伸びてきたようだが勝ち負けには絡めず…
10着 10 ステイフーリッシュ:10番人気:中団のまま見せ場もなし
12着 05 キタノコマンドール:3番人気:中団後方で全く勝負に絡めず
14着 13 グレイル     :9番人気:中団後方の位置取りで見せ場なし


2着馬を本命にしながらも 馬券的には、全く惜しくないという残念な結果に orz
1番人気馬をもっと割り引いて考えれば
三連複はともかく 馬連は取れたかも?
と、考えると ノーチャンスでもない感じだったので 残念です…




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/05/27(日) 11:48:14|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経大幅続落で 25日線割れ… ですと!?


昨晩のアメリカ市場は 大きく下げたのちに 微プラスまで回復
どうやら FOMC議事録の公表で
利上げのペースが加速する可能性が遠のいたと
市場が判断したようです
※ただし 過熱感はなくとも景気回復局面なので 利上げが続くのは必然です※

ダウは 52ドル高 (+0.21%)
ナスダック +0.64%
S&P500 +0.32%

FOMC議事録の公表は 欧州市場が閉じてからなので
ヨーロッパ株は、軒並み1%超の下落のまま…
(これは、今晩回復すると思いますがねぇ)


そんな感じだったので
本日の東京市場も 日経先物や気配値がマイナスだけど
寄り底で切り返すでしょう?

と、割と 買い目線で臨みましたが これは 大誤算 orz

小安く始まってから 下げてゆきましたが
日経200円安を拒否して 9時半頃にリバがあったので
底入れと判断して 多少の買いを入れましたが
10時半前後に 仕掛け的に下落してゆきます

おそらく 為替の動きで 円高を嫌気した売りが出たのでしょう…
ほぼ 日経300円安くらいまで売り込まれてました

前場の立ち回りは
日経レバや 三菱UFJに ナンピン買いを入れつつ
日本ハムを 諦め同値逃げ…

更に 余力を増やす為に
含み損固定両建て中の LINK&M 2ペアと
損益相殺する為の LINK&M 買いポジ 100株の、
都合 500株を まとめて処分しま~す

少し 『アシ』 が、出たので
日経レバ 1口を 利確買い直しの ロールオーバー

LINK&Mの、取引と 地合いの やや持ち直しで
今日の資産減少を加味しても 余力の具合が持ち直してきたので
先程 手放した日本ハムを 『ぐぬぬ…』 言いながら 買い直しま~す



日経平均は 250円安と大幅に続落で 前引け…
ヨーグモス資産も 当然のように 体感日経換算で 約270円安
まだ 地合いなりの動きで救われてますが
二日間で  ここまで下がるなら
もっとポジ圧縮をしておくべきでした orz



後場の立ち回りは
今晩の米国市場の リバ期待で 指数系ETFに
ナンピン&買い増しを入れてから
日経の回復待ちの 様子見モード…

結果的は、 300円安の局面がありながら
ちょいリバが ある程度でしたね…

大引けを前にして 地合いの本日下げ止まりと判断して
明日以降に希望をもって なにか大型株を買いたくなり 物色開始っ!

で、トランプ大統領の 自動車関税案を嫌気して下げていた
自動車株から トヨタ自動車を 打診買い
その余波で 少しでも余力を回復させたくなって
小口ポジを 色々手放して 締めとしま~す


日経平均は 252円安と大幅続落しての 25日線割れ orz
ヨーグモス資産も 連日の壊滅状態で
体感日経換算で 約350円安 あれれ?
被害が 大きく拡大してました…

指数増減率との比較では
日経平均が -1.11%
TOPIX -1.21%
ジャスダック -0.38%
マザーズ -0.34%

ヨーグモス資産は -2.28%
駄目ですね~



それから 明日は、妹夫婦より 孫の運動会を見に来て欲しい
との連絡があったので 両親を伴って外出予定となっており
記事の更新が出来ない事 ご了承くださいませ…



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ   信用買い   1口@20450
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@700.5
1570:日経レバ   信用買い   1口@20360
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@698.2
2282:日本ハム   信用返済売り 100株@4485  (△1000)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20130
2170:LINK&M 信用返済売り 300株@1427 (△44400)
2170:LINK&M 信用返済買い 200株@1429 (▼42600)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20100
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20100   (△1450)
2282:日本ハム   信用買い   100株@4485
【後場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26880
1547:上場米国   信用買い   10口@3205
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7730
7203:トヨタ自動車 信用買い   100株@7198
6239:フリュー   信用返済売り 100株@962   (△1700)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12680    (△250)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3195   (▼1250)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12680    (△420)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:109.50円)=5,037円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.57%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[日経大幅続落で 25日線割れ… ですと!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/24(木) 19:31:44|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まずは押し目の 打診買い!?


昨晩のアメリカ市場は、 またも米中貿易戦争懸念で 下げ
トランプ大統領は、
本当に 周りをかき回して交渉を進めるのが好きなんやね…
いい迷惑です

ダウ 178ドル安 (-0.72%)
ナスダック -0.21%
S&P500 -0.31%

為替は、 ドル高ですが
ユーロ円 ドル円も 円高方向に動いてます!?
円が一番強いけど ユーロの崩れ方が大きいので
相対的な ドル・インデックスは ドル高になってるみたいで~す


こうなると 本日の地合いも弱い事が想定されます
寄り付き前の気配を見て
利確出来るポジを逃がして余力を回復させながら
米3指数の中で 下落率が一番大きな ダウETFを買い増し

朝の地合いが 寄り底っぽい動きだったので
日経レバを ナンピン買いしましたが
10時過ぎに 急落する日経平均 orz

今日中に 日経300円安には ならないだろうと
更に 日経レバに ナンピン買いを入れ
値ごろ感から 島津製作所にも打診買い

余力回復策として
この地合いでも堅調な動きの LINK&M の、処分に動きま~す
含み損固定の両建て中 1ペアに
フリーの買いポジ100株を 抱き合わせて
損益相殺で 合計300株の投げ

そこから 後場の地合いリバに期待して
三菱UFJ ナンピン買い
朝、寄付きで利確した アドバンテストを買い直して昼休み!



日経平均は 247円安で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約270円安



後場の寄付きで
またも 余力回復策として 欧州系ETFを 薄利や微損で逃げますね~

その後は、相場の推移を眺める 様子見モードでしたが
リバるでもなく 暴落第二波が来るでもなく
動きがなくなっていたので そのままフィニッシュでぇ~す



日経平均は 270円安と 前引けより少し下げて 大引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約270円安と
まぁ 地合いなりの動きに落ち着きました…

指数増減率との比較では
日経平均は -1.18%
TOPIX -0.68%
ジャスダック -0.33%
マザーズ -0.70%

そして ヨーグモス資産が -1.71%
と、久々の 大幅資産減少の憂き目となりました…

昨日の記事で 日経25日線か
22600円程度までの調整は、想定内の許容範囲です
って、書いてましたが

まさか 昨日の今日で この急落は意外でしたわ~


今日は、投信分配金も 外国株配当も 保有銘柄の決算発表もなく
平穏無事な 大引け後でした




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1385:UBSユーロ 信用返済売り 5口@4770     (△275)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 1口@8620      (△90)
1546:NYダウ   信用買い   1口@27280
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12840    (△520)
6857:アドバンテス 信用返済売り 100株@2648  (△1000)
3791:IGポート  信用買い   100株@2760
1385:UBSユーロ 信用返済売り 1口@4750      (△35)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 1口@4740      (△25)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 3口@4735      (△60)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 1口@8520      (▼10)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 3口@8510      (▼60)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20990
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@21050   (△1080)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20880
1570:日経レバ   信用買い   1口@20640
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12700    (△270)
1546:NYダウ   信用買い   1口@27170
1570:日経レバ   信用買い   1口@20610
7701:島津製作所  信用買い   100株@3095
2170:LINK&M 信用返済売り 200株@1373 (△16800)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1377 (▼15700)
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@713.9
6857:アドバンテス 信用買い   100株@2604
【後場】
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4700    (▼600)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8490     (△750)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:110.54円)=5,084円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 77.34%






人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[まずは押し目の 打診買い!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/23(水) 21:30:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今はまだ 攻める時ではない (ハズ?)


昨晩のアメリカ市場は
米中貿易戦争の懸念が和らいだことを好感しての上昇
ダウ 298ドル高 (+1.21%)
ナスダック +0.54%
S&P500 +0.74%

為替は ドル高が行き過ぎたのか?
総じて売られてます
ユーロドル (ユーロ買い)
ドル円 (円買い)
ユーロ円 (円買い)


それでも 昨日の日経平均が 上昇していたし
23000円台という 節目を突破して
ある意味 達成感がでたので
そこまで上昇しないだろうとの判断が ありました

朝の立ち回りも 気配値を見て
指数系のETF を、抱き合わせで同値逃げする作戦から…

寄り付いてからは 地合いの弱さを見て
昨日拾った SOMPOホールディングスを 利確逃げして
欧州系指数ETF の、損益相殺に利用します

資産減少の具合をみながら
浮いた余力で レーティング下げしていた アドバンテストを拾い
その後 今日の株価底入れ気配の 三菱UFJも ナンピン買い
取引量は少ないですが
今は、無理して動く時期でもないので これで いいのだ!?



日経平均は 1円安で前引けですが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約110円安
う~ん 弱い動きですね…



後場は、またも損益相殺で
小口ですが 7月下旬が返済期限の UBSユーロ圏
が、ターゲットですが
思った以上に 金利&手数料が嵩んでいるようで
利益確定に 4ポジも費やしてしまいました…
(まぁ そのうち3つは、買い直しロールオーバーしてますわ)

資産の増減も 小動きで煮詰まってきているので
大きな動きはしませんでしたが
大引けを前に マザーズETN 1口薄利逃げして
日経レバを 1口買って 今日は、おしまぁ~い



日経平均は、 42円安と本日安値付近で 大引けました
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安
地合いが下げたのに逆に巻き返せたのは
大半が 外国株の日本円評価を 本日分に切り替えたからでしょう…

しばらくは、海外市場の動きも 小動きになりそうですし
今日みたいに 小口のトレードで ポジ整理がメイントなるでしょう
主に 7月の返済期限の銘柄に対応した 取引でしょうね~

ちなみに 日経平均は
25日線付近までの調整は 十分にあり得ますので
23600円くらいまでの下げは 普通に想定しておかないといけませんぞ!




【投資信託部門】
今日は、 分配金ラッシュで 4銘柄

One:MHAM豪ドル債券ファンド が、 59円
いつもの 即、再投資で 108口購入

三井住友:ヨーロッパ国債ファンド は、 58円
これも 即、再投資で 90口の購入

三井住友:高格付海外債券ファンド は、 173円
また 即、再購入で 226口の購入

イーストスプリング:アジア・ソブリン・オープン は、281円出ており
当然 即、再投資して 392口の購入

分配金支給による基準価格の下落にも負けずに なんとか
投信全体の 資産残高含み益をキープ…
(ホント少額ですけどね~)



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@27530
1546:NYダウ   信用返済売り 2口@27530   (△100)
1547:上場米国   信用買い   10口@3250
1547:上場米国   信用返済売り 20口@3250   (△500)
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@21190   (△570)
8630:SOMPO  信用返済売り 100株@4666 (△4300)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8530   (▼1350)
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8530
6857:アドバンテス 信用買い   100株@2608
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@716.1
【後場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@27520
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@27520  (△1190)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3250  (△1450)
1547:上場米国   信用買い   10口@3255
6857:アドバンテス 信用返済売り 100株@2638 (△3000)
6857:アドバンテス 信用買い   100株@2638
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21130  (△1540)
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4760
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4760  (▼2100)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12840   (△500)
1570:日経レバ   信用買い   1口@21080
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:111.00円)=5,106円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.69%






人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[今はまだ 攻める時ではない (ハズ?)]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/22(火) 17:32:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遂に 23000円台へ!


週末の アメリカ市場は、方向感のない動きで
印象としては 弱含んでいたように感じました
だから 週明けの日経も 多分、弱い動きなんだろうな~
って、想定してたのですが…


なんか 強い動きになってますよ
為替も 週末に比べて ドル円・ユーロ円 ともに
ポンと跳ねて 円安方向に動いてますもん

日経平均も 小高い程度で始まって
前場の段階ですが 右肩上がりに上昇してゆきます
これは 予想外の動きですよ~

そんな気配値チェックをした後の 朝の戦略としては
相変わらずの ポジ縮小を念頭に置いた立ち回りです


まずは、7月中旬が返済期限の
大物含み損の 買いポジ群へのアプローチを
今から 考えておかないと…
累計含み損金額と 現在の現金余力を 比べると
早い段階から 少しずつ対処してゆかないと
また、長期保有現物株の処分を迫られる事態になっちゃいますからね~

そんな訳で ポジ圧縮の面から
含み益のカルビー 花王 (決算通過の)富士フィルム
と、3銘柄を 利確しま~す
※花王は、まだ伸びそうなので 買い直しの ロールオーバーしてます※

この確定利益を 合計すると
7月中旬が返済期限の 駄目ポジ群の中から
明治HD が、損益相殺可能となってますわ
最悪期には 10万オーバーの含み損でしたが
5万チョイの損害で 逃げられるので
もう少し 上値追いしたい気持ちを 我慢して早めの処理に動きます!

これで かなり余力が増えて
今後の 立ち回りも だいぶ選択肢を増やせますよ

まだ残っている 確定利益を使って
日経レバ 7月下旬が返済期限のポジを 1口 損益相殺
NYダウと 上場米国の 指数系ETFは、損切り買い直しの
ロールオーバーを実施
(米国株は、ここから上昇気流に乗りそうなので…)

朝の立ち回りを終え 保有銘柄の巡回をしてみると
IGポートが、 週末金曜日に続いて
大幅続伸していたので
高値掴み分の 同値指値待ちを
現在値の やや含み損で処分したほうが 得じゃないか?
そんな誘惑に駆られます…
少し悩みましたが 安値ナンピンポジが、含み益になっている事だし
ポジ圧縮のスタンスを貫くなら
ここは、含み益になるまで あと一伸びを待つよりも
今、 処理する事が正解なのでは?

と、少し逡巡してから
損益相殺の 『タネ』 は、あるのだから
ポジ縮小が正義だと信じて
三菱UFJ 日経レバを 部分利確して
含み益固定の両建てとなっている LINK&Mの1ペアも処分し
確定利益を 再度積み上げてから IGポートを損益相殺で 部分LCです



日経平均は 112円高で前引けで
節目となる 23000円を、僅かに突破してます
(後場も 大台維持して大引けまで頑張れれば かなり強いでしょう!)

ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約60円高
地合い負けしてますが
大規模にポジ圧縮できたことのほうが GJでしょう!



後場も ポジ圧縮策を推し進めるべく!?
古河電工を 利確&買い直しして
(ロールオーバーです)

確定利益を準備しておいて
7月下旬が返済期限の カーリットHD 100株を
微損損益相殺で処分しま~す

あとは、日経平均が 23000円の節目を突破していたので
目先の達成感を先取りして
日経レバに 小口の利確を入れました

これで後場のトレードも 終わった感が出て
大引けにかけての 様子見モードへと移行してゆきます

日経の上げ幅が縮小していったので
大引けを前にして
明日に期待の ソニー打診買い
そして マーケットサマリーを見て
謎の急落をしていた 値下がり上位の
SOMPOホールディングス を、中期目線でもいいような買い
で、取引終了!


日経平均は 72円高で ギリ23000円台を維持して 大引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円安

指数増減率との比較で
日経平均が +0.31%
TOPIX -0.08%
ジャスダック +0.86%
マザーズ +1.40%

ヨーグモス資産は -0.10%
なぜ資産減少となったのか 不思議なくらいですが
たぶん JT の、減少が痛かったのかも!?
くらいしか 思いつきません…


記事を書いている 21時前現在で
円安が進行してますぞ!
ドルは、上昇してましたが 少し前の時間にピークアウトしたのに
ドル円 ユーロ円 こちらは、円安に振れたまま
何があったんでしょうね?

それにしては
最近の輸出関連銘柄の値動きは、弱すぎな気もしますけど…




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします





≪本日のトレード≫
【前場】
4452:花王     信用返済売り 100株@7926 (△29700)
4452:花王     信用買い   100株@7925
2229:カルビー   信用返済売り 100株@4065 (△25500)
4901:富士フィルム 信用返済売り 100株@4337  (△4400)
2269:明治HD   信用返済売り 100株@9100 (▼42000)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21140   (▼1450)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3245    (▼450)
1547:上場米国   信用買い   10口@3250
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@27430    (▼520)
1546:NYダウ   信用買い   1口@27430
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@724.4 (△1990)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21180   (△1090)
3791:IGポート  信用返済売り 100株@2742  (▼3200)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1344  (△3600)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1344   (▼700)
【後場】
5801:古河電工   信用返済売り 100株@5010  (△3500)
5801:古河電工   信用買い   100株@5020
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1208  (▼3700)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21230   (△1650)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21190    (△260)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12810     (△60)
6758:ソニー    信用買い   100株@5422
8630:SOMPO  信用買い   100株4623
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:111.34円)=5,121円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.04%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[遂に 23000円台へ!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/21(月) 21:15:32|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

【競馬】 オークス(優駿牝馬)


今週は、樫の女王決定戦 オークス(東京優駿牝馬)
ほとんどの三歳牝馬にとって未知の距離 2,400m で、争われる
非常に厳しいレースです


それでは 予想のほうを
≪データ面より≫
①:人気馬が有利 単勝 10倍以内の馬が、総じて好成績を残しており
  【2,8,13】1pt

②:キャリア 4~6戦の馬が理想的(ただし6戦も戦っている馬は、少し割引)
  4・5戦【1,2,5,8,10,13,14,18】2pt
  6戦【3,9】1pt

③:ステップレース 前走は、桜花賞・忘れな草賞・フローラS組が優勢
  【1,2,3,6,8,10,11,13,15,18】1pt

④:前走 桜花賞組は、3着以内に結果を出してる馬が 更に好成績
  【1,2,13】1pt

⑤:オカルトだけど 前年の10月・11月のレースで勝利していた馬から連対馬が出ている
  【1,2,3,8,10,13,17,18】1pt

⑥:こちらもオカルトですが 過去4走前までに、単勝2番人気で1着か 3番人気で2着
   という、成績をもった馬が好走しているらしい…
  【1,3,5,6,10,13,15】1pt

≪ポイント累計≫
7pt【13】
6pt【1,2】
5pt【8,10】
4pt【3,18】
3pt【5】
2pt【6,14,15】


≪予想≫
◎ 13 アーモンドアイ
○ 02 ラッキーライラック
▲ 01 リリーノーブル
△ 08 サトノワルキューレ
△ 10 レッドサクヤ


≪買い目≫
馬連 13流し -【1,2,8,10】各100円=400円
馬連 BOX 【1,2,13】各200円=600円
馬連 13流し -【2,8】各100円=200円   合計 1,200円


≪結果≫  的中  単勝 170円  馬連 1,190円  三連複 750円
1着 13 アーモンドアイ  :1番人気:離れた逃げ馬を見るように先行策 直線の伸びも鋭く早々に先頭にたってからは安定の走り
2着 01 リリーノーブル  :4番人気:好スタートから先行策直線も 内の悪い馬場を避け伸び足鋭く一時は先頭も勝ち馬に屈する
3着 02 ラッキーライラック:2番人気:先行策でレースを進め伸びも良かったが 上位2頭に及ばず…

4着 10 レッドサクヤ   :11番人気:先行策からレース運びも悪くなかったが、勝ち負けには絡めず…
6着 08 サトノワルキューレ:3番人気:先行策からレース運びも悪くなかったが、勝ち負けには絡めず…


馬券対象馬の全てが先行策で安心して観戦できました
馬券的には、もう少しなんとかしたかったですが
久々の的中なので とりあえずOK!




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/05/20(日) 12:27:15|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

来週に繋がる 流れかな?


昨晩のアメリカ市場は 小幅安
ダウ 54ドル安 (-0.22%)
ナスダック -0.21%
S&P500 -0.09%

米10年債利回りが 3.1%を超えたにしては
アメリカ株は、持ちこたえていると個人的には判断しますが
どうでしょうか?

今の水準で 日柄調整に入れれば
時間の経過とともに 市場も耐性がついて
金利上昇のデメリットよりも
景気拡大という果実のほうに 目がゆき始めるでしょう

ここからは、忍耐力の勝負です!
ヨーグモスの今日の方針は、 まず様子見から…

三菱UFJ 日本水産 日経レバ
など、小口にナンピン買いして
ザラ場開場前の 日経先物上げを 素直に受け止めます

が、思ったほどの 寄付き後上げもなく
小高く始まり 横々な動きとなってますね~

そうなると ポジ圧縮に動きたくなるのも人情で!?
古河電工を 利確&買い直しの ロールオーバーで
確定利益を作り出してから
7月中旬が返済期限の カーリットHD 100株を、
損益相殺で 処分して余力確保?

次に 買い長両建て中の LINK&M
買いポジ 100株を利確逃げして
7月下旬が返済期限の 日経レバ 1口を小口損益相殺

更に キヤノン買いポジを 利確&買い直し
(最近の流行り 利確ロールオーバーなりぃ~)
で、日経レバを もう1口 損益相殺で処理したところで
昼休みぃ~



日経平均は、 57円高で前引けました
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円高
流れとしては 悪くないですわ


昼休み中に 配当金の受け取りに 郵便局に行ってきましたが
帰宅してみると 少しだけ日経が 上に動意づいてました

ちょっとだけ期待してみましたが
後場寄付き付近の上げが ピークで
その後は、 週末要因もあってか?
利益確定の売りに押されるかのような動きで
少しずつ 上げ幅縮小値なってきたよ~

そうなると ヨーグモスも 用心としてポジ圧縮に動きます
日清製粉を 薄利逃げ
三菱マテリアルも 利確&買い直しの ロールオーバー

これで また確定利益が積み上がって
7月下旬が返済期限の 日経レバ 1口を、損益相殺します

あとは、おまけで マザーズETN 1口同値逃げ
十分すぎる程 余力も確保したので
最期は、 気楽に様子見モードで終わりま~す


日経平均は 91円高で大引けまして
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円高
と、地合いなりの 資産増額でした

指数増減率との比較では
日経平均が +0.40%
TOPIX +0.38%
ジャスダック +0.38%
マザーズ +0.18%

ヨーグモス資産は +0.73%
今週は、全体的に 上々の立ち回りが出来たと思いますわ~



【決算関連 決算発表】
東京海上HD 14:00 ザラ場発表
売上発表なしの 増益で着地して
今期も 増益見通しで
発行済み 1.7% の、自社株買い
更に 今期配当を 20円増配の 180円とするようです
当然、 市場も好感して
発表前と比較して +2.50%で、大引けてました

富士フィルム 4Q 増収増益の着地ですが
業績見通しが 増収減益…
今期配当は、 5円増配の 80円は、評価できますね!



【投資信託部門】
2銘柄に分配金が出てました

三菱UFJ:世界国債インデックス  52円で
いつもの 即、再投資  60口の購入です

JPM:新興国ソブリン・オープン  92円が出ており
即、再投資で 117口の購入してるようで~す

投信全体の残高が 中一日で含み益に復活です!
(頑張ってくれました)



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@724.7
1570:日経レバ   信用買い   1口@20930
1332:日本水産   信用買い   100株@573
5801:古河電工   信用返済売り 100株@4970 (△13500)
5801:古河電工   信用買い   100株@4975
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1207  (▼9300)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1325  (△1600)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21000   (▼1370)
7751:キヤノン   信用買い   100株@3816
7751:キヤノン   信用返済売り 100株@3816  (△1600)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20960    (▼450)
【後場】
2002:日清製粉   信用返済売り 100株@2288   (△700)
5711:三菱マテリア 信用買い   100株@3210
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@3205  (△2000)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@21000   (▼1240)
2042:マザーズETN 信用返済売り 1口@12650     (△30)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:110.93円)=5,102円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.12%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[来週に繋がる 流れかな?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/18(金) 18:01:24|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここからは慎重に?


昨晩のアメリカ市場は、 長期金利が3%超えの状態で反発
ダウ 62ドル高 (+0.25%)
ナスダック +0.63%
S&P500 +0.41%

昨日の上げで 2月の時のような、市場の混乱は避けられそうで
一安心です

そんな中、 ヨーグモスは
なけなしの 外貨現金を使って AT&Tを、ナンピン買いしました
タイム・ワーナー買収に関する 裁判所の見解?
が、6月中旬くらいに出るらしいので
好結果が出るのを期待しておりま~す

あ、もし買収が認められなくても
直近の下げが 悪材料織り込み済みで
もしかしたら 多少の反発があるかも?

とか、 アホな考えも併せ持ってます…
(配当利回りも 5%超えしてるので 塩漬けでもいいですよ~)


海外市場の 安定走行を見て
本日の地合いにも 多少の追い風を期待して
寄付きで ソニー買い
決算通過で下げている トリドールは、中期目線で買い

寄付きは、小高く始まり
日経は、大きな動きとならずに 細かな動きですね~
資産増加具合を確認してから
三菱マテリアルに、ナンピン買いを入れます

ここからは、ポジ圧縮タイムで
日経レバ 薄利逃げ
アコムも 決算通過下げで拾ったポジを利確
寄りで買ったソニーも 予定通りのデイトレ利確
(これは、ちょっと利確が早過ぎましたがね…)

買い長両建ての LINK&Mも、 買いポジ100株を利確

ここまで積み上げた確定利益で
UBSユーロ圏 ETFを、損切り買い直しの
ロールオーバーします

次に 朝、買った 三菱マテリアルを 利確買い直し
あと 日清製粉も 利確買い直し
の、ロールーオーバー攻撃で
ポジ量を変えずに 確定利益の再構築!?

今度の損益相殺相手は、 日経レバに 米国指数系ETF
米国指数系だけは、買い直しのロールオーバー
アメリカ株は、ここからの出直り上昇が期待できそうですしね~



そんな感じで 日経平均は、 100円高で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約220円高



後場に入って 日経平均が動意づいて上方向へ!
昼休みの銘柄巡回で
欧州系のETF に、薄利逃げ出来そうな買い板があったので
寄付きで ぶっつけまぁ~す

そこからは、地合いの上昇をみながら
日経レバ 7月中下旬が、返済期限の 大暴落前のポジ整理に
安値買いのポジと抱き合わせで 損益相殺してゆきま~す

日経平均は 最後に利確売りが出たのか?
上げ幅縮小の 121円高で 大引けも
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約220円高
ほぼ前引けの状態を維持してくれました~

指数増減率との比較では
日経平均が +0.53%
TOPIX +0.45%
ジャスダック +0.39%
マザーズ +2.25%

ヨーグモス資産が +1.39%
結局 信用余力は、減少してしまいましたが
本日の資産増による 余力増で十二分にカバーできる範囲です

明日も 好調地合いが続くなら
今度は、資産増でもポジ縮小の番ですな!?
無理しちゃいけない、 腹八分が肝要…
自分を戒めながら 相場に向き合わなきゃ なのですぞぃ

資産水準としては だいたい2月下旬に相当する位置まで回復中で
今日の状態は、
年間ランキングでは だいたい28位くらいみたいです
1月勢が強すぎますので ベスト20以内に食い込むには
あと 2回くらいのブースト支援がないと 厳しいですね…



【外国株部門】
P&G より、配当金 $5.19 (税引き後) が、出てました
塵ツモの精神で 地道に受取配当金額を 増やしてゆきましょう!


【投資信託部門】
またしても 部門全体での元本割れ…
今回は、4営業日のみの 含み益となりました orz



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【16日夜間:外国株】
T   :AT&T  現物買い  10株@$32.11
【前場】
3397:トリドール  信用買い   100株@3415
6758:ソニー    信用買い   100株@5320
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@728.4 (△380)
5711:三菱マテリア 信用買い   100株@3160
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20820   (△110)
1570:日経レバ   現物売り   1口@20810  (△3090)
8572:アコム    信用返済売り 100株@484  (△2300)
6758:ソニー    信用返済売り 100株@5361 (△4100)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1331 (△2100)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4710  (▼1750)
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4715
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@3180 (△2000)
5711:三菱マテリア 信用買い   100株@3185
2002:日清製粉   信用買い   100株@2281
2002:日清製粉   信用返済売り 100株@2279 (△4200)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20820  (▼1580)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3215  (▼1300)
1547:上場米国   信用買い   10口@3220
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@27060  (▼1280)
1546:NYダウ   信用買い   1口@27060
【後場】
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4700   (△200)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8520    (△300)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20890   (△690)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20900  (▼1140)
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@20920   (△170)
2587:サントリー  信用返済売り 100株@5050 (△1000)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20910   (△210)
2587:サントリー  信用買い   100株@5050
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
46.00米ドル (参考レート:110.39円)=5,077円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.55%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[ここからは慎重に?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/17(木) 18:52:40|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディフェンスモード 終わり


昨晩は、アメリカ市場が大きく下げました
ダウ 193ドル安 (-0.78%)
ナスダック -0.81%
S&P500 -0.68%

これは 米10年債利回りが 3%を、突破した事が主因ですね…
経済指標が、良かったらしく 金利上昇となったようです
ただ ドル買いも誘発してますし
東京市場に対する影響は
アメリカ株安と 円安で ある程度相殺されて
大きな混乱にはならないかもですね?

そんな訳で 今日の戦略は、 『押し目狙い』
でしょうかねぇ~


米国株系の指数ETF に、買いを入れ
資産減少による余力不足を補う目的も兼ねて
気配値段階で 上げていたリクルートを 寄りで利確逃げ
(これは、その後も地合い無視の上昇をしたので)
(前場くらいは、様子見してから逃げるべきでした…)

リクルートの確定利益を 原資として
6月中旬が返済期限の 光ビジネス200株を
損益相殺で処分

決算通過下げしていた 三菱UFJには
『ちょっと下げ過ぎだろう』 と、ナンピン買い

そして こちらも決算通過下げの
日本郵政に 新規の信用買い

またしても 余力を消費してしまったので
決算発表前に リスク回避の両建てにしていた
微損状態の LINK&M 2ペア
都合400株を 処分投げだぁぁぁ~

これで 多少は、落ち着いてきたので
地合いの動きをみながら 日本株の指数系ETFに、ナンピン買い

昼休みを前にして
最期に メディアドゥを、部分利確してから
(こちらは、ロールオーバーの買い直しします)
損益相殺で 若干の含み損固定にしている
LINK&M 1ペア (都合200株) を、処分投げです


日経平均は 86円安で前引けて
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円安
地合い負けしてますが
三菱UFJが、 あの上げですから仕方がありません…


昼休み中に
為替取引の注文を出して 200ドル買いしておきます

後場に入ると 一転して地合いは、戻り基調になってますが
何があったのかな??

と、思わせておいて 噴き上がったのが 後場の最初だけだったので
日銀ETF買いでも あってのでしょう?
(てきとーだけどぉ)

そんな訳で 後場は、ほぼ静観モードとなってしまい
LINK&M 買いポジ100株を ほぼ同値逃げで余力を増やしたり
三菱UFJも 今日買った300株分から 100株を
微損撤収して 余力を増やしたり とか?

外貨買いで現金余力を消費したので
信用余力を増やしておきたいの Death!
(今日は、資産減で信用余力も減っちゃうしね~)

で、大引けを前にして
5月下旬が返済期限の アコムを、現引きしておきましたよ~


日経平均は、 思ったより崩れて 100円安で大引けました
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約160円安

指数増減率との比較ですが
日経平均は -0.44%
TOPIX -0.27%
ジャスダック -0.92%
マザーズ -1.30%

ヨーグモス資産が -1.03%
新興市場が弱かったですね… 資金が東一に向かっているのかな?
いや、それはないか~
閑散相場ですもんね

ヨーグモス資産も 三菱UFJ 以外にもアコムも下げて
割と大きなダメージですが
昨日までの貯金があるので まだ慌てるような時間じゃない!?
ハズだぞ…



本日の 光ビジネス処分と アコム現引きで
5月&6月が返済期限のポジを 一掃できたので
明日からは、確定損益が少しでもプラスで終わるようなトレードで
4月 5月に失った 現金余力を回復させる
『攻めのトレード!?』

に、気持ちを切り替えて…
でも ポジを抱え込み過ぎる事なく
信用余力は増やしてゆく方向で 努力しつつ
スイングを中心とした 短中期トレードで利益を積み上げる!

そんな目標を設定して
5月の後半戦を 戦い抜きたいですぞぉ~


【決算関係 持越し銘柄】
日本郵政
ダメ決算で、やはりというか -3.75%
応急処置で 信用で打診買いしておきました

三菱UFJ
結果的に 長い下髭陽線となったので
朝の下げが、買い場だったかもしれませ~ん
それでも -2.36%
ナンピン買い部隊 頑張れ~


【投資信託部門】
JPM:USトレジャリー・インカム から、
分配金 15円が、出ており いつもの即、再投資で 17口の購入です




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26930
1547:上場米国   信用買い   10口@3205
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3205     (△800)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2792.5(△14250)
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7700
3948:光ビジネス  信用返済売り 200株@505   (▼12400)
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@718.5
6178:日本郵政   信用買い   100株@1284
8306:三菱UFJ   信用買い   100株@716
1570:日経レバ   信用買い   1口@20700
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@706
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20690    (△1090)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1316  (△15400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1317  (▼14900)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1314  (△14600)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1312  (▼13900)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20710
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12430
1570:日経レバ   信用買い   1口@20630
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@2060   (△6300)
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@2060
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1316   (△3600)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1317   (▼7400)
3791:IGポート  信用買い   100株@2492
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1311    (△700)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@717.6    (▼90)
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12280
8572:アコム    現引き        【信用買い:100株@442】
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
【為替取引】
200米ドル買い (交換レート:110.60円)=22,120円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
372.50米ドル (参考レート:110.35円)=41,105円


≪現在の資産残高≫
投下資本の 77.47%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[ディフェンスモード 終わり]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/16(水) 21:49:48|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大きなヤマを乗り越えて…


昨晩のアメリカ市場は、 小幅高でした
ダウ 68ドル高 (+0.27%)
ナスダック +0.11%
S&P500 +0.09%

為替は、ドル高に動きました
ドル円は 円安に振れたけど
ユーロ円は、 逆に円高方向…
と、ユーロが弱かったです

外部環境が、若干のプラス程度では
本日の日経平均に対しては 追い風とならず
基本的には、
決算などの材料で 個別株の売買をする戦略を採りましょう!


ヨーグモス最大のハイライトでもある
LINK&M の、決算通過で どう動くのか?
気配値は 小幅高程度でしたが
買い長の両建てとなっている状態なので
上方向を目指すのを確認できて 一安心!?

初手は、5月16日が返済期限となる ダメ売りポジと
損失固定の両建て買いのペアを 損切り処分
(これは、現金余力で直接受けますね)

他には、高値掴みの買いポジ群を
1300円超えのものを中心として 薄利&微損逃げの指値を
段階的にセットして 開場です

株価は、 前日終値 1240円が
1259円で寄り付き 安値 1249円をつけてから
猛烈な買いが入って すぐに前場高値 1345円をつけます

その間に 買いポジ 2800株を 2200株まで圧縮します
処分売りばかりではなく 高値圏のうちに
今度は、含み益を固定する為の 空売りも 100株だけですが投入して
売りポジは 1200株をキープ
(朝一に ダメ売りポジ100株を処理している為…)

昨日までの 差し引き1600株の 買い長いを
前場の立ち回りで 1000株の 買い長いにまで圧縮しました

まだ、 1:1 の、完全両建てにしないのは
明日以降も もう少し上昇余地があるかもしれない?
という スケベ心ですね…


ほとんど今日の仕事を終えた気分になってますが
もう1つの課題
武田薬品工業のほうも 対応しなければなのです

リスク回避の 利益固定両建てにしましたが
決算通過後の初動は 上
ここで おバカな、ヨーグモスは 追加の買いを入れてしまいます…

で、そこからは 予想したような下げ orz
ただし 一瞬の下げ止まりを見て
売りポジを 損切りして 買いに賭けたのですが

これが失敗の上塗りとなり
株価は、そのまま下落してゆき
売りポジのほうが 単独利確できる位置にまで下がりました

まぁ 朝のうちに 安値をつけてから
今日のところは、 低空飛行ながら底堅い動きになったので
これ以上 余計な手を加えませんが
高値掴みの買いポジが 余計でしたね

あとは、昨日の 三井住友FG 好決算で
銀行買いの風が吹いて 上げていた 三菱UFJ
こちらは 本日引け後が 決算発表ですが
今日の上げで ある程度 織り込み済みになる気がしたので
高い位置のポジを ほぼ同値撤退させて ポジ圧縮

LINK&M 処分で、かなり余力が回復していたので
昨日利確した サントリーBFを 買い直して
決算通過で暴落していた 日清製粉Gを、打診買い
ついでに 決算通過下げの フリューも 打診買い

余力を増やしながら PF再構成という
なかなか 良い感じの立ち回りが
武田薬品を除いてできたように思いますね~



日経平均は 3円安で前引けますが
ヨーグモス資産は大躍進の 約230円高 (ドヤぁ!)
地合いが悪いので 強気には動けませんが
新規売りポジを作りたいほどでもないので
後場は、様子見が基本形になりそうですが どうなるでしょう…



昼休み中に 銘柄巡回をしていると
引け後決算かと思っていた 東芝が 前引け後に 4Q発表しており
微減収黒字転換 債務超過解消
東芝メモリの売却を まだ目指している事、
売却が完了すれば 株主還元策を考えている (らしい?)

これは、配当とかではなく 増資による資本増強を行っているので
自社株買いでもするのだろう と、推測しますが
市場は このアナウンスを好感して 上げ幅拡大の流れ
ちなみに 今期見通しが 減収増益みたいです

後場は、やや地合いが軟調化し始めて
資産残高的にも 少しへってきましたね~

それでも 今朝のトレードで LINK&M ダメ売りポジ
5月返済期限分までの 処理が完了して
多少なりとも 身が軽くなったので
円安局面ではありながら 為替取引で 100米ドル買いました

国内株のコントロールが、ようやく 効き始めたので
久々に 外貨獲得して外向きにも 対応してみよう!
と、いう事ですよ~

米国株は 利上げの流れを睨んで
高配当株が 軟調な動きに終始してるから
ナンピン買いしておきたい銘柄が グンと増えてますもん

後場は、東芝の動きを見てから
余力回復策の一環として アコム部分利確して
三井物産 買いポジも薄利逃げ

その後、 ザラ場決算発表で急落していた
リクルートHD に、打診買い
落ちるナイフでしたが 更に深く突き刺さったトコで ナンピン買い!

で、また余力回復策として 三菱UFJ を、部分損切り切り離し…

リクルートが、 V字切り返しの動きとなり
最初の 打診買いを薄利逃げしてた 前後に
保有銘柄 カーリットHD の、ザラ場決算発表
これは、好決算で上昇しましたが 大引けまでに
大体元の位置まで 戻ってしまいました…

一応、 噴き上がった時の為に
それぞれ ほぼ同値逃げの指値セットしてましたけど
5段階のうち 最初の扉を ブチ破っただけかぁ~
それでも ポジ圧縮効果があったので OK!

大引けに向けて 本日の確定損益の計算に入りますが
LINK&M は、申告分離で 赤字残ししますけども

朝に投げた 武田薬品の売りポジLCと
他の利確ポジを 比較すると、 もう少し使い利確をすれば
損益相殺が可能な範囲に収まりそうだぞ?
って、なりまして 再度、精査してみて
足りない金額に見合う ポジとして日経レバ 1口を利確したところで
大引けですよ~


日経平均は 本日安値付近の 47円安で
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約220円高と
前場よりは 資産減少でしたが 十分過ぎる満足度!

指数増減率との比較では
日経平均が -0.21%
TOPIX -0.04%
ジャスダック -0.57%
マザーズ -0.38%

で、ヨーグモス資産は +1.45%



【決算関係 持越し銘柄】
LINK&M
期待通りの動きで上昇してくれて GJ!
朝高後に 上げ幅縮小で +3.55%

武田薬品工業
両建ての外し方が 下手くそで大失敗
-2.15%

壽屋
ダメ決算で 想定通りの暴落発生で -6.50%

三井住友FG
決算内容より自社株買いの評価で +2.09%

東芝 4Q 本日 11:30 本日ザラ場発表
好決算も 爆上げまではいかなくて 
発表前との比較で +2.04%

カーリットHD 4Q 14:00 本日ザラ場発表
増収大増益で着地して
今期見通しは、増収微減益 +0.35%
噴き上がった時に 部分逃げ出来て良かったっす



【決算関連 大引け後の発表】
日本郵政 4Q 微減収黒字転換
期末配当を7円増配の 32円としました
今期見通しは 微減収減益で
配当は、期末増配分をなかった事にして 50円配のようです
これは ダメ決算でしょう…

三菱UFJ 4Q 売上表示なしの 増益決算
発行済 0.76%の、自社株買い
今期配当を 1円増配の 20円とする
これじゃ 今日の上げで織り込み済みになるレベルですね…
ポジ圧縮しておいて 正解だと思うよ~


【投資信託部門】
日興:世界のサイフ より、分配金 523円が出ており
いつもの 即、再投資で 2124口の購入となってました

今回の含み益期間が 3営業日に伸びました




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1259 (△10100)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1259 (▼49900)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@735   (△1680)
4502:武田薬品   信用買い   100株@4846
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@736    (△310)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1302  (△1400)
4502:武田薬品   信用返済買い 100株@4778  (▼6000)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1330  (△1200)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1331   (△200)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1342  (△3100)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1336     (±0)
2170:LINK&M 信用売り   100株@1337
2587:サントリー  信用買い   100株@5040
2002:日清製粉   信用買い   100株@2237
6238:フリュー   信用買い   100株@945
【後場】
8572:アコム    信用返済売り 100株@480   (△1400)
8031:三井物産   信用返済売り 100株@1969   (△250)
6098:リクルート  信用買い   100株@2733
6098:リクルート  信用買い   100株@2650
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@739    (▼740)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1150  (△4200)
6098:リクルート  信用返済売り 100株@2740   (△700)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@740.2 (▼2030)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20870   (△1820)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.21円)=11,021円
※交換レートは、スプレッドの25戦を含む※
【外貨残高】
167.31米ドル (参考レート:109.96円)=18,397円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 78.28%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[大きなヤマを乗り越えて…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/15(火) 21:16:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ好調キープ!


週明けの日経平均は、小安く始まったものの
すぐに プラ転して ふらふら動いてから
緩やかぁ~に 上昇という いかにも材料のない日?
って、感じの動きです

アメリカ株が 明確に底打ちから上昇基調に転じてきたので
暫くは、手持ちの現有戦力で 資産が増えてゆくのを眺めながら
程よく利確して ポジの縮小を図るのが
当面の戦略っす!

朝の立ち回りは、
決算通過後の波乱がなかった カルビーを、打診買いして
本日が 決算発表予定の 武田薬品に
リスク回避の 利益固定の両建て空売りを GO

あとは、これも 本日決算の 大林組に
まずは、ナンピン買いを入れ
微妙に含み損の 旧ポジ100株を
損益相殺で処分 (返済期限を約2ヶ月程度の延長策です)
※ダメ決算だった場合の 長期戦も見据えま~す※

損益相殺要員は、サントリーBFと
JT 100株で、賄いま~す


次の 損益相殺候補に 欧州系のETF2銘柄をチョイス
その為に まずは、先程の確定利益の残金に 追加で
NYダウETF 1口利確
もっと 利確が必要かと思いましたが

計算してみると 間に合うようだったので
今度は、日経レバも ポジ圧縮するように更新転換!
2月暴落中に拾った含み損1口と 3月の安い付近の含み益ポジを
抱き合わせで処分です

あとは、本日決算発表予定の LINK&Mを
買い長過ぎるので ナンピン空売りを ポチポチと入れて
少しだけフラット化…



日経平均は 54円高で前引けて
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約210円高



昼休み中に 銘柄巡回した時に
見つけた銘柄に食指が動いてしまい
決算通過で 特売り爆弾の下げから 寄り底大陽線で切り返し中の
コカ・コーラBJ ホールディングス に、打診買い
(もっと早く気がつけばよかったなぁ…)

あとは、米ゼロックスとの統合案が 相手から白紙に戻す
と、拒否られて なぜか上昇してる
富士フィルムには 中期目線で買い注文

ついでに 手なりで三菱UFJにも ナンピン買い

余力を使い過ぎたきらいがあるので
明日に予定してた 損失処理を決行しましょう
両建てで損失固定中の LINK&M 売り買い100株を
投げ捨てま~す
5月16日が返済期限ですしね!
この損失は、直接 現金に余力で受けますが

資金回復策として 日経レバの現物を1口だけ利確します

後場に入っても 日経の緩やかな上昇は継続してて
100円高が視野に入ってきたので
更なる ポジ圧縮に向けて 日経レバ(信用ポジ)の、薄利逃げや

持ち越し予定だった
コカ・コーラBJ ホールディングスも デイトレ利確します
後場に積み上げた 確定利益分で
欧州系指数のETFを バランスよく 損益相殺でLC
※今日の確定損は、LINK&M の分だけになるように 調整します※

下げていた アコムを、買い増しして
大引けを前に 確定損益の計算を再度行い
やや足りない分を 日経レバの追加利確で補って 大引けだよ~

日経平均は、頑張って 107円高まで上昇し
23000円の節目が 少し視野に入ってきちゃいました
ヨーグモス資産のほうも続伸して 体感日経換算で 約340円高
と、大躍進してました!!

指数増減率との比較では
日経平均が +0.47%
TOPIX +0.61%
ジャスダック +0.12%
マザーズ +0.15%

そして ヨーグモス資産は +2.22%
買い長の両建てになっている LINK&Mが、大幅上昇した お蔭です



【決算関係 持越し編】
明治HD
朝下げの後、すぐに反転して +3.35% よし!

三井不動産
(内容的に)決算や自社株買いが、評価されたというよりも
野村證券の目標株価引き上げ効果?
想定以上の 特買いスタートから +9.16%

日本水産 4Q 本日ザラ場 13時発表
増収増益も 今期見通しが、増収減益で売られました
発表直前と比較して -3.62%

大林組 4Q 本日ザラ場 12時発表
微増収微減益 今期見通しが、増収増益も評価されず…
発表直前と比較して -2.45%


【決算関係 本日引け後の発表】
LINK&M 1Q 増収増益
普通に良い決算ですが 新興系の成長が評価されるか?
割高面が売り材料になるか?
これは、明日にならないと 大口さんの動向次第なので 判別つきません
売りポジを増やして 買い長に傾き過ぎた両建てバランスを
少し調整したので 明日の動きをみてから 再度リバランスしま~す

武田薬品 4Q 微増収大増益も
今期見通しが 微減収減益は、マイナス評価
なお、シャイアー買収関連が 決算見通しに含まれてませんので
その点も どう評価されるか? 不明な点が多いので
含み益固定の両建てにしておいて 正解だったか…


壽屋 3Q 増収減益
これは ダメ決算ですわ~


三井住友FG 4Q 増収増益 期末配を10円増配の 90円
今期見通しは、 売上未定の減益見通し
配当は、前期同様の 170円を見込んでます
う~ん 増配は、良かったけど 決算内容は普通か
ややマイナス評価 っぽいけどなぁ~
≪追記≫
発行済み 1.4% の、自社株買いも行うようです
これは、嬉しい誤算で 一気に高評価ですわ!!




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2229:カルビー   信用買い   100株@3810
1802:大林組    信用買い   100株@1256
4502:武田薬品   信用売り   100株@4720
2170:LINK&M 信用売り   100株@1202
2587:サントリー  信用返済売り 100株@5050  (△4000)
1802:大林組    信用返済売り 100株@1252  (▼1900)
2914:JT     信用返済売り 100株@3023  (△1400)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26950    (△970)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8400     (▼200)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4710    (△700)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20760   (△1000)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20770    (▼720)
2170:LINK&M 信用売り   100株@1220
2170:LINK&M 信用売り   100株@1230
【後場】
2579:コカ・コーラ 信用買い   100株@4260
4901:富士フィルム 信用買い   100株@4293
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@724.6
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1227  (△8300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1227 (▼44900)
1570:日経レバ   現物売り   1口@20870   (△4510)
2170:LINK&M 信用売り   100株@1243
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20880    (▼920)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1260   (▼700)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20880   (△1190)
2579:コカ・コーラ 信用返済売り 100株@4315  (△5500)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4730    (▼700)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8550     (▼150)
8572:アコム    信用買い   100株@461
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20910    (△530)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.48円)=7,369円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 77.16%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[まだ好調キープ!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/14(月) 23:01:56|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現在の保有銘柄 時価総額ランキング


ちょっと時間があったので
思い付つきで ヨーグモス保有の
現物ポジ全銘柄の 時価総額を銘柄別に集計してみました

投資信託や ETFも含めて
海外株は、円換算して 全てを円評価で比較してみたよ!

全銘柄を載せてしまうと グラフが細かくなってしまったので
上位20位までを 抜き出しておきましたが…
2018-5-13 銘柄別 現物の時価総額 円グラフ
まだまだ 国内株の独壇場ですね~

外国株は
ロイヤル・ダッチ・シェル
アルファベットA
の、2銘柄だけですし

ETF 投資信託などは、 もっと遥か下位集団でした…

上位10銘柄緒占有率は 44.51%
これを上位20位まで広げると 69.37%

時価総額 1位の JR東日本が 占有率 6.71%なので
分散投資としては 及第点といえると思いますけど
今後の課題は、 外国株比率の向上と
債券がメインとなっている 投資信託比率を引き上げる事?
(あ、でも投信は定期積み立て方式なので 上昇率は緩やかでしょうね…)

リスクを取る時期は 今年の2~3月までと判断して
これからは、地合いの回復につれての 高値掴みポジの同値撤退など
過剰に膨らんだ リスクポジの縮小と並行して

現金比率を高めながら 次の押し目を待つ姿勢かなぁ

『ポジポジ病』 と、どう向き合うかが 今後の課題ですねw





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/14(月) 02:00:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 ヴィクトリアマイル


本日は、大波乱が目立つ 古馬牝馬のマイルG-Ⅰ
ヴィクトリアマイルです

場合によっては、『ケン』(馬券を買わずに見送る事)も、ありかと!?
そんな感じの 弱気な予想を始めてゆきましょう


≪データ面より≫
①:前年以降のJRA左回りのG-Ⅰで3着以内に入った事がある
  【1,4,9,10,11,14,17】1pt

②:今年のJRA重賞レース 1,400~1,800m において、5着以内に入っている
  【1,2,4,6,7,8,10,11,12,15,16,17,18】1pt

③:前走が、国内外のG-Ⅰ・G-Ⅱだった
  【1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,12,13,14,16】1pt

④:③に、類似して前走が国内のレースだった場合は、単勝6番人気以内である事が条件
  【1,2,3,4,9,10,11,16】1pt

⑤:レース間隔は、中3周以上空いている事
  【1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,12,13,14,15,16,18】1pt

⑥:位置取り 前走の4コーナーを3番手以内でまわっている馬が好走率が高い
  【2,6,7,9,10,14,18】1pt

⑦:前走成績 勝ち馬の好走率が低いので 前走敗れていた馬を評価…
  【1,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17】1pt

≪ポイント累計≫
7pt【10】
6pt【1,4,9,11】
5pt【2,6,14,16】
4pt【3,8,12】
3pt【5,7,13,15,17,18】
2pt【なし】


≪予想≫
◎ 10 アエロリット
○ 04 ジュールポレール
▲ 01 レッツゴードンキ
△ 11 アドマイヤリード
△ 09 ソウルスターリング
△ 02 ミスパンテール
△ 16 リスグラシュー
△ 06 レッドアヴァンセ


≪買い目≫
馬連 10番流し‐【1,2,4,6,9,11,16】各100円=700円


≪結果≫  ハズレ  単勝 1,940円  馬連 4,090円  三連複 8,850円
1着 04 ジュールポレール :8番人気:先行策を採るも、コーナーワークで外を回ったせいで最期にやっと先頭に
2着 16 リスグラシュー  :1番人気:中団待機策から直線の伸びが鋭く 馬場が良ければ突き抜けて勝利していたかも…
3着 06 レッドアヴァンセ :7番人気:先行策で直線ジリジリ伸びて、ラスト1ハロンで先頭に立つも

4着 10 アエロリット   :3番人気:先行策で好位をキープして直線勝負、一瞬先頭の場面もあったが雨の馬場もあってか伸び一息
5着 02 ミスパンテール  :4番人気:先行策から そのままゴールまでなだれ込んだ感じ 勝ち負けには絡めず一団でゴール版に
6着 01 レッツゴードンキ :6番人気:先行策から そのままゴールまでなだれ込んだ感じ 勝ち負けには絡めず一団でゴール版に
7着 09 ソウルスターリング:5番人気:中団のレースで、雨による馬場の悪さが影響したか?
8着 11 アドマイヤリード :2番人気:中団のレースで、雨による馬場の悪さが影響したか?


予想した馬が全て上位独占したのに ハズレですか…
2着馬の評価が低いので BOX馬券では的中できなかっただろう
本命・対抗の 2本軸の流し馬券なら取れてたなぁ
その場合 13点買いか、11点買いになってたけど
40倍の配当なら 十分元が取れてましたよ orz




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/05/13(日) 12:09:16|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 京王杯 スプリングカップ


京王杯スプリングカップは、
春のマイル王決定戦 安田記念へ向けた前哨戦
当然のように スピードスターが出揃うレースです



それでは 予想のほうへまいりましょう

≪データ面より≫
①:枠順の妙 オカルトですが 勝ち馬は、5・6・7枠からが多いですし
        2着馬は、満遍なくなのですが 3着馬が1~4枠と内枠が多いようです
  5~7枠【9,10,11,12,13,14,15】2pt
  1~4枠【1,2,3,4,5,6,7,8】1pt

②:人気面 単勝人気4倍未満の圧倒的な人気馬が苦戦する一方 4~10倍あたりのオッズ馬が好走し
      穴馬として 30~50倍付近の馬も激走する場合がある
  4~10倍【1,5,6,15】2pt
  30~50倍【12,18】1pt

③:年齢 5歳馬が一番好走率が高い そして7歳馬も意外にも健闘している
  5歳馬【5,8,10,11,12,14】2pt
  7歳馬【4】1pt

④:前走 高松宮記念組・東京新聞杯組・阪神と京都の1600万下 などのステップから参戦するとよい
  【1,4,10,15,16】2pt

⑤:戦歴 昨年の秋にG-Ⅱ戦に出走した事がある馬も好走しやすい傾向
  【2,3,6,10,11,14,15,17】1pt

≪ポイント累計≫
9pt【】
8pt【】
7pt【10,15】
6pt【】
5pt【1,5,11,12,14】
4pt【4,6】
3pt【8】


≪予想≫
◎ 15 ダンスディレクター
○ 10 セイウンコウセイ
▲ 01 サトノアレス
△ 05 ムーンクエイク


≪買い目≫
馬連 BOX 【1,5,10,15】各100円=600円


≪結果≫  ハズレ  単勝 710円  馬連 6,000円  三連複 11,860円
1着 05 ムーンクエイク  :4番人気:中団待機策も、やや折り合いを欠く道中 長い直線を活かして長くいい足を使って最後まで伸びて辛勝
2着 17 キャンベルジュニア:7番人気:中団待機策で直線のエンジンのかかりが遅かったもののゴール直前で先頭も、最後に交わされる
3着 01 サトノアレス   :2番人気:後方からのレース直線の伸びは良かったが 道中の位置取りの差で、僅差の3着まで

12着 10 セイウンコウセイ :5番人気:好スタートからの先行策も、直線内を突いて伸びようとするも進路が開かず 悔し涙…
15着 15 ダンスディレクター:1番人気:中団待機でレースを進めるも4コーナーでは後方、直線の伸びもなく 1番人気を裏切る結果…


馬券的には、惜しい1着3着
ノーマークの17番 キャンベルジュニアの、激走が恨めしいですぞぉ~




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/05/12(土) 13:10:09|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SQ通過上げですか?


昨晩のアメリカ市場は、全体的に上げ
ダウ 196ドル高 (+0.80%)
ナスダック +0.89%
S&P500 +0.94%

消費者物価指数の発表があり 市場予想を下回ったのが
利上げペースの鈍化を連想させて
米国債買いの 米国株高を演出!?
で、いいのかな??

ドルは、売られてましたが その後 V字回復したのち
やはり力尽きて ドル安に…
あ、でも それはドルインデックスの話で
ドル円的には 大きな変化ではなく 少し円高になった程度で
基本的には、ユーロ買いになったと みていいのかね?

本日は、日経 SQだったようですが
特に波乱という事もなく
小高各始まり そのまま上に向かいます
最近の 壁となっていた 日経 22500円を、やっと突破して
22600円台 22700円台 と、強い上げモードに!


ヨーグモスの朝の立ち回りは
決算持越し銘柄の去就からで
ダメ決算だった アコムは、将来的に現引きを見据えたポジ以外は LC
気配値段階では、薄利逃げが可能な程度でしたが
開場してみると 特売りスタートでした orz

他には、決算通過で特売りスタートていた 日本ハムを打診買い

あとは、5月14日が返済期限の ダメ売りポジ
LINK&M 100株を 単独LC
(両建て用の 買いが、むしろ含み損なので仕方がありません…)

一応、 LINK&M で、浪費される現金余力の補充要員として
日経レバ 現物を1口だけ 切り売り利確しておきます

他には、 今日の好調地合いをみて
薄利逃げで余力回復を狙い 三井物産100株逃げ

それから アコムLC の、損失補填として
サントリーBFを 一旦利確して買い直しの ロールオーバー
(金利・手数料込みで なんとか、損益相殺できました)

あとは、前引け前までに
余力回復策で 上海株価指数のETFを利確逃げして
損益相殺で 日経レバの 一番高値掴みポジを処分
(7月下旬が返済期限なので 今から少しずつポジ整理!?)

最期に LINK&Mを、 久々の空売りしたのは
決算発表前に 売り買いのバランスを
もう少しフラット気味にして 上下どちらに動いても対応可能な状態にしておきたい
という リスク回避の行動です

最近は、自分の見立てが 裏目? 逆変動? するのを自覚して
事前予想の投資よりも
結果を見てからの 対応策にするのが
合理的じゃないか? と、考えてま~す

リスクを取って 大きなリターンを狙うよりも
リスクを抑えて 小さめのリターンを!
って、思考の変化ですわ~



日経平均は、 202円高で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円高
保有銘柄のアコムが大きく下げているにしては 健闘してるほうでしょう!



後場に入っても 『タガ』 が、外れたかのように
日経平均の 緩やかな上昇が止まりませ~ん

上げ幅は、200円を超えて安定し
250円に迫る場面もありますよ~

後場は、基本的に様子見モードながら
朝一に投げた アコムが、本日の売りが枯れて
底這い状態の動きになっていたので 100株だけ打診買い増し
(朝は、500株投げてます 値幅17円分安値で拾えました)
(来週以降も 軟調な動きなら 地道に買い増しするかもです…)

あとは、本日も資産増ながら
いつもなら 強気の買い出動に出るところですが
今回は、現金余力が 『カツカツ』 なので
安全策を採ったほうがいいだろう? と、

ここから更に 余力確保策に動きま~す
日経レバの 安値拾い1口を利確して
損益相殺で オリックスと カーリットHD(100株だけ)を LCです



日経平均は、最後に伸びて ほぼ高値引けとなる 261円高
明確な大陽線で 22500円を超えてきたので
やっと 2017年末水準まで戻してきたようです
これは 2月2日 5日・6日 の、アメリカ発大暴落の中間点なので
今後は、 個人的な推理ですが 日経22500円と 25日線がサポートラインの
上昇鏡面の到来となるでしょう…

ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170円高でした
主力株の一角を占める アコムが、 -5.81%なら
むしろ 資産増してくれただけで 有り難いというものですよ~

では、指数増減率との比較では
日経平均が +1.16%
TOPIX +0.98%
ジャスダック -0.13%
マザーズ -0.29%

ヨーグモス資産は +1.17%

本日の資産増で ようやく ヨーグモスとしての3月高値超えです
(増資前後の調整済みでね…)

2月高値は、 アメリカ大暴落前の 2月1日なので
そこのクリアは、まだ条件が厳しいので
日経大暴落後の 最初の安値(一番底) 2月14日の資産残高を
目標にして 頑張ってみましょうか?



【決算持越し銘柄の成績】
クックパッド : ダメ決算で -11.89%
SUMCO : 好決算も期待ハズレの +0.28%
ブリヂストン : 普通決算で -0.93%
三菱マテリアル : 好決算も今期が普通で -3.76%
アコム : 今期見通しが残念過ぎて -5.81%
カドカワ : 自社株買いが評価されただけの決算なのに +7.43%

【本日決算発表の銘柄】
明治HD : 4Q 微減収微増益で着地
今期見通しは 微増収微増益 市場予想を下回ってるので売り込まれそう…

JXTGホールディングス : 4Q 13:30 ザラ場発表
大増収超増益も 今期見通しが増収減益 1円増配の20円配当でも
発表後は売りに押されました -1.19% (発表直前比)

岩谷産業 : 4Q 14:20 ザラ場発表 増収増益
今期見通しも 増収微増益 +1.49% (発表直前比)

三井不動産 : 4Q 微増収増益 期末配を4円増配の 22円
今期見通しは 増収微減益かぁ 


【投資信託部門】
SSGA:ステート・ストリートUSボンド に、分配金 25円が出ており
いつもの 即、再投資で 28口購入しておりま~す

3営業日ぶりに 残高が含み益に転換です!



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします





≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ   現物売り   1口@20380   (△2260)
8572:アコム    信用返済売り 500株@483   (▼2400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1154 (▼42000)
2282:日本ハム   信用買い   100株@4475
8031:三井物産   信用返済売り 100株@1952   (△200)
2587:サントリー  信用返済売り 100株@5000  (△5000)
2587:サントリー  信用買い   100株@5010
1309:上海株式指数 信用返済売り 3口@33250   (△2300)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20550   (▼1950)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1105   (△500)
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@20550   (△1480)
2170:LINK&M 信用売り   100株@1168
【後場】
8572:アコム    信用買い   100株@466
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20640   (△2020)
8591:オリックス  信用返済売り 100株@1966.5 (▼350)
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1096     (±0)
2170:LINK&M 信用売り   100株@1173
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20730    (▼780)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.52円)=7,371円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 75.48%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[SQ通過上げですか?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/11(金) 18:16:34|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トレード疲れ…


昨晩のアメリカ市場は、大きく上昇して
ダウ 182ドル高 (+0.75%)
ナスダック +1.00%
S&P500 +0.97%

米10年債金利が 3%を、超える中での
力強い上昇は評価されるべきでしょう!


これなら 本日の相場にも 強い追い風が吹くだろうと
普通なら期待するところでしょう
が、そうは ならないのが、相場の難しいところ…

朝一で 三菱UFJを、買ってみれば 寄り天ぽい動き

あとは、昨日の決算が評価されなかったのか?
特売り祭となっていた
サントリーBFと 古河電工に 打診買い!?

で、消費利た余力の回復策として
含み益に転じていた ペッパーFSを、利確して
損益相殺という感じに 6月上旬が返済期限の 駄目ポジ
大林組 100株を LCしておきま~す

金利・手数料も考えると
多少 損切り額のほうが多かったので
追加で 小口に 日経レバ 米国系ETFなどを 薄利逃げして
帳尻合わせしときますね~

前引けを前に 日経がマイ転しなかったので
後場の切り返しに期待して 日経レバを、ナンピン買いしておきました



日経平均は、 37円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約30円高
と、地合いなりでした…



後場は、ザラ場決算発表銘柄にターゲットを絞ってみましょう!
その前に ポジ圧縮して 少し余力を増やしておきましょう

14時発表の銘柄として
大和ハウス 森永乳業 味の素 を、注視しま~す

ノーポジ 大和ハウスには、急落時の指値拾いと
急伸した時の 飛びつき買い用の逆指値をセット!
(両面作戦ですね~)

森永乳業には、急落時の指値拾いのみ

味の素は、 決算発表の動きを見て 利確するかどうか?

全銘柄が、 14時の同時発表なのが ツラいですが
頑張ります!!


で、大和ハウスは 逆指値の買いが約定するも
上下に乱高下して パニックったままで 薄利逃げ…
(これ、 もっと大引け前までキープしてればよかった)

森永乳業は、約定するまで 下げずに戻り基調…

味の素は、 急伸してたので
決算内容を見て 普通決算だったので 一旦、利確逃げしま~す

味の素の利確が そこそこあったので
またも 損益相殺に動きます
候補を物色すると 決算通過下げしてた光ビジネスが適任か?
(6月上旬が返済期限ですし…)

これで 嵐のような立ち回りも 一段落したので
あとは、 流しでポジ調整を!
本日確定利益が まだ残っていそうなので
欧州系のETFを 損益相殺でLCして トレード終わりで~す
(表記上は、プラスになってるのも 金利・手数料負けしてるので 損切りです…)


で、日経平均は 88円高で大引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約130円高
頑張っているほうですわ

資産増減率との比較では
日経平均が +0.39%
TOPIX +0.27%
ジャスダック -0.14%
マザーズ -0.97%

そして ヨーグモス資産が +0.85%



【決算持越しの結果】
コロプラ : ダメ決算も 朝高後に失速 +1.47%
光ビジネス : ダメ決算 -5.08%
トレンドマイクロ : 好決算も 下げスタートから 巻き返して +0.31%
バンダイ・ナムコ : 今期減益見通しも 前期の好決算が評価され +8.62%
オリックス : 利益確定の売りに押されて 下げスタートも -1.56% まで、盛り返す

他には 決算通過特売りの 古河電工と サントリーBFを 買いました

【本日の 決算発表銘柄】
大和ハウス : 14時ザラ場発表
           4Q 増収増益で 今期美通りも増収微増益も 普通
           デイトレだけして 逃げました

味の素 : 14時ザラ場発表
           4Q 増収増益で 今期見通しが微増収微増益と 普通も
           4.39% の、自社株買いで沸騰
           ザラ場利確で 発表直前株価から +4.92%

クックパッド : 4Q 減収大減益 これは、ダメ決算ですね…

SUMCO : 1Q 増収超増益 中間配当を前期比+18円の 28円と発表
              これは、非常に好決算なのでは? 明日に期待 大!

ブリヂストン : 1Q 微増収増益 いたって普通です

三菱マテリアル : 4Q 増収増益 で、今期見通しが 微増収微増益
                  ややダメ決算かなぁ?

アコム : 4Q 増収黒字転換で 1円復配
            今期見通しが 微増収減益も 1円増配の 2円
            期待値が高すぎたから 多分、ダメっぽい…

カドカワ : 4Q 微増収大減益 (4月26日に下方修正済み)
              今期見通しは 増収超メガ増益
              でも これは、前々期並みに戻るだけで 普通…


【投資信託部門】
昨日 残高反映されなかった
4銘柄 (2万円分) の、残高が増えてました

以前として 含み損継続中で~す



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@723.9
2587:サントリー  信用買い   100株@4950
3053:ペッパーFS 信用返済売り 100株@6020 (△22000)
1802:大林組    信用返済売り 100株@1210 (▼18800)
1802:大林組    信用買い   100株@1210
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20290   (△1290)
5801:古河電工   信用買い   100株@4835
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3175    (△350)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26700    (△150)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20200
【後場】
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26700    (△680)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@720.6  (△690)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8500     (△750)
1385:UBS欧州株 信用返済売り 10口@4690   (△1200)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20230   (△1440)
1925:大和ハウス  信用買い   100株@3970
1925:大和ハウス  信用返済売り 100株@3985  (△1500)
2802:味の素    信用返済売り 100株@2098 (△10500)
3948:光ビジネス  信用返済売り 100株@506   (▼5800)
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4690    (△300)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 5口@8500     (▼950)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20240    (△180)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.85円)=7,394円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.60%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[トレード疲れ…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/10(木) 22:05:47|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

PF 再編成開始!


昨晩の アメリカ市場は、少々弱含みの展開で
ダウ 2ドル高 (+0.01%)
ナスダック +0.02%
S&P500 -0.03%

最期に 持ち直してましたが 上値を終える流れではなさそう…


なので 今日の立ち回りも 様子見スタートが無難でしょうか?

などと言いつつも
昨日 正式に買収案が持ち上がった 武田薬品
昨日の段階では 正式リリースではなくニュース段階で
期待先行の買いが入り 大きく反発してましたが

引け後の 会社側発表を受けてなのか分かりませんが
今日は、朝から特売り爆弾炸裂で GDスタート

ヨーグモスは、前回同様に
特売り爆弾が、炸裂した後の 暴落を見極めてから
最初のリバ局面で 打診買いを入れました~

自分にとっては、大きめの買いなので
余力調整も考えて
TOTO(部分利確)と  ソニーを 利確撤収して バランスを取りました
利確金額が やや大きめだったので
追加の 三井物産 上場米国(S&P500のETF) を、部分利確して
確定利益を積み上げて

5月下旬が返済期限となっている 大林組100株を
損益相殺で LC しま~っす
※でも 大林組については、買い直しのロールオーバーを実施です※

あとは、浮いた余力で レーティング下げで下落していた
JT を、ナンピン買いして 昼休みです



日経平均は、 95円安で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円安
と、割と盛り返してました



昼休み中に 決算発表のあった銘柄があり
ユニ・チャーム 1Q 増収増益で
気配値が GU気配だったので
デイトレ値幅取り目的で 成り買いGO!

これは、 薄利で逃げましたが
前引け川みると 大きく上昇しているので
現物保有株に対しての効果も なかなかのものです

他では 指数系ETFの
UBS欧州株と UBSユーロ圏 2銘柄に対して
プチロールオーバーを実施して
多少の 返済期限延命策を施しました

あとは、オリックスを 決算持越し勝負!!

キヤノンは、6月配当取りへ向けての買いを期待して
信用での 新規買いを実行してま~す

日経平均が 100円を超える下げになった時に
日経レバを ナンピン買いして
本日の トレードは、手仕舞いとしま~す



日経平均は 最後に少し戻して 99円安
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円安
(まぁ 地合いなりですね…)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.39%
ジャスダック -0.13%
マザーズ -0.53%

そして ヨーグモス資産は -0.68% でした



【決算発表】
今日は、決算発表銘柄も 多数あり ?銘柄
①:ユニ・チャーム 11:30 ザラ場八表 1Q 増収増益
    普通決算と思いましたが 予想以上に噴き上がり
    大引けまで 株価を維持してくれて
    前引け比で +4.56%  大GJです☆

②:日立キャピタル 13:30 ザラ場発表 4Q 増収減益
    今期見通しも 増収増益ながら 普通…
    それでも 今期配当が 6円増配の 92円が、評価されたか?
    発表前と比べて +2.63%

ここからは 引け後の発表となりま~す
③:コロプラ 2Q 減収大減益  これは、ダメ決算ですわ orz

④:光ビジネス 1Q 微減収大減益 こちらも クソ決算でした…

⑤:トレンド・マイクロ 1Q 増収増益 これは、良い決算!!

⑥:バンダイ・ナムコHD 4Q 増収増益
     期末配当が 85円予定を 111円まで引き上げてます OK!!
     今期見通しは 減収減益なので 売り込まれてしまうかも…

⑦:オリックス 4Q 増中増益 も、普通決算
     市場予想も下回ってますし…
     今期見通しは、未定も  中間配当を3円増配の 30円としてます
     (期末配は、未定でしたけどね~)

こんな感じでした


【投資信託部門】
10銘柄の残高が 積み立て購入により 増えてました
残り 4銘柄は、また後日みたいですね

今日も 元本回復ならずでした…

それから 三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 に、
分配金 297円が出ており
いつもの 即、再投資で 524口購入となっていたようで~す



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
4502:武田薬品   信用買い   100株@4455
1570:日経レバ   信用買い   1口@20110
1802:大林組    信用買い   100株@1215
6758:ソニー    信用返済売り 100株@5171  (△9700)
8031:三井物産   信用返済売り 100株@1924  (△1500)
5332:TOTO   信用返済売り 100株@5720 (△19000)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3125   (△1270)
1802:大林組    信用返済売り 100株@1210 (▼25000)
2914:JT     信用買い   100株@3009
【後場】
7751:キヤノン   信用買い   100株@3800
8591:オリックス  信用買い   100株@1970
8113:ユニチャーム 信用買い   100株@3122
8113:ユニチャーム 信用返済売り 100株@3135  (△1300)
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8440
1386:UBS欧州株 信用返済売り 2口@8440     (△100)
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4670
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4670    (▼200)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 3口@8400      (△30)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20060
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.60円)=7,377円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.97%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[PF 再編成開始!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/09(水) 21:14:03|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日も 資産増です


昨晩のアメリカ市場は、上げてましたが
序盤にスタートダッシュに大幅高してたのに
終盤に失速して 上げ幅縮小という 物足りなさ…

ダウが 94ドル高 (+0.39%)
ナスダック +0.77%
S&P500 +0.35%

為替は、ドル高ですが  対円では、あまり変化なし…


これでは、寄り付き前の戦略が やや買い目線のイーブン!?
くらいの 様子見スタートでしょうかね~

朝のうちに 日本株の指数系ETFを ナンピン&買い増し
したくらいで 前場のうちから 様子見モードでしたが
割と増えてる資産残高にも
物色意欲を抑え込んで 粛々とポジ圧縮の動きを心がけます

少し上昇していた カーリットHD
やれやれ売りが 出来るポジがあったので 同値逃げして

地合い上げの中、
日経レバにも 薄利逃げ 1口

三菱UFJも 割と強い動きになってきたので 薄利逃げを100株
そんな程度のトレードで する事がなくなりました



日経平均は 69円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約150円高
と、健闘してくれてま~す



後場は、 決算のザラ場発表が控えている
三井物産を 集中監視してました
好決算でも 売り込まれる場合があるので
下の位置での指値待ちを 事前にセットしておき
いざ! 決算…

あまり良くないというか 普通決算で売り込まれていたので
ヨーグモスの指値まで 落ちてこないで リバするんじゃないか?
と、新たに 成り行きでも拾いましたが
これが 『落ちるナイフ』 で、
今日だけで 新規信用ポジが 300株
(ちょっと慌てて 買い過ぎました~)

日経平均も 危うくマイ転しそうになるくらいまで
上げ幅縮小する場面がありましたが
最期に 持ち直してくれました


それでも 小幅続伸の日経平均 41円高
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円高
十分すぎる程 頑張ってますよ!!

指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX +0.37%
ジャスダック +0.32%
マザーズ +1.24%

ヨーグモス資産は +0.69%


決算持越し銘柄は 上でも書いたように 三井物産 (ザラ場発表)
4Q (売上高記載なし)で、大増益 も
三井物産より前に ザラ場発表していた ライバル 三菱商事や 住友商事が
好決算の上、 今期配当を増配してたのに比べて
三井物産は 今期増配なしと 今期見通しが微増益なのも災いしてか?
急落したままでした…

発表直前の株価から -4.39% も、下落して大引けでした orz



【投資信託部門】
本日残高分で、また含み損に転落してました…
今回の元本回復期間は 8営業日でストップぅ~

まぁ 目先の損益に右往左往せずに
淡々と 積み立ては進めないとですけどね…

でも 折角、積み立て再会した矢先に これは悔しい流れ…



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12620
1570:日経レバ   信用買い   1口@20220
4275:カーリット  信用返済売り 100株@1089 (△900)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20260  (△360)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@716.4(△440)
【後場】
8031:三井物産   信用買い   100株@1966.5
8031:三井物産   信用買い   100株@1950
1570:日経レバ   信用買い   1口@20260
8031:三井物産   信用買い   100株@1909
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.14円)=7,346円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 74.48%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫


[本日も 資産増です]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/08(火) 18:06:00|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連休明け 初日


練習中の週末 アメリカでは FOMCや 雇用統計など
重要イベント通過が、ありました

FOMC通過後は、6月利上げが確定的となる中 株は下げました
翌日は、米中貿易摩擦の長期化を懸念した売りが出て
ダウは、一時 300ドル超の下げ…
それでも 大引けまでに下げ幅急縮小して 小幅安

雇用統計通過後は、悪い結果もあって
下げスタートでしたが
前日の 長い下髭陰線が、底打ちの合図だったかのように買いが入り
雇用統計の悪い結果も 利上げペースの鈍化を連想させて
逆に この結果を好感した買いが入って NYダウ 332ドル高

結局、 連休中の動きとしては ややプラス方向という程度の結果でした


そんな動きをみて
ヨーグモスの戦略としては、雇用統計通過後の アメリカ株上げを
良い方向に捉えて 買い目線!

だったのですが…
どうも 寄り付き前の気配値とかをみると
そこまで 強くない印象?

ですから 自分の直感よりも 市場の流れを重視して
様子見スタートに切り替えま~す

そうは言っても
初手が 現物パナソニックの売りだったのは
摩耗しきった現金余力の回復策で
まぁ ちょっとした悪材料も出ていたようなので
寄り投げしたのですが 気配値よりも 思った以上に下げてしまい
利確のつもりが 損切りという体たらく orz

あとは、 LINK&M ナンピン買い
メディアドゥ の、利確&買い直し(ロールオーバー)は
6月中旬が返済期限の 日本水産100株を 損益相殺する為の措置

で、ちょっと 『アシが、出たので』
持越し中の LINK&M 100株も追加利確して
パナソニックの損切り分も埋め合わせる 損益相殺とします

朝の立ち回りを終え 余裕が出来ての銘柄巡回で
本日 ザラ場決算発表予定の LIXIL を、打診買いして

朝に増やした現金余力を頼みに
5月14日が返済期限の アコム100株を 現引きしたところで
昼休み!

 

日経平均は、思いもかけず 100円安で 前引けでしたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円高
なぜか 頑張ってくれてますわ~



後場は、 13時に ザラ場決算発表の LIXIL
4Q : 微増収増益で 今期見通しが 微増収減益 5円増配
う~ん、 イマイチ微妙決算でした

発表直後に 売り込まれたので
損失固定の両建て空売りを入れようとしたら…
その後に 急反発!?

少し様子見をして あの決算では十分な含み益が出たトコで
満足の 利確逃げしておきました~

この確定利益の一部を使って
6月18日が返済期限の 日本水産を、損益相殺で LCします
(ありがと~)

まだ 本日確定利益が残っているので
2月配当取りをしてから 含み損で底値安定している
光ビジネスの中の 100株だけを 損益相殺で LCします
(6月8日が返済期限で~す)

あとは、連休前最終売買日に
右肩上がりの大陽線を描いた Gunocy こいつがですね~
連休前の大引け付近に 久しぶりの含み益にまで回復してて
今朝も 上げスタートだったので
欲張って ちょっと高い位置に 利確指値を置いておいたのですが…
ヨーグモス指値よりも下の位置で 残念ながらピークアウト orz

9時半くらいには、早々にマイ転し、
後場寄り付近が 本日安値でしたが
朝の高値から -8.30% という、大暴落でして

余りにも悔しいので ナンピン買いまでしたんですよ~
で、話が長くなりましたが
ナンピンポジが、多少の含み益になっていたので
利確しま~す

これで まだ残っている確定利益と合算すると
あ~ら、 不思議!?
日本水産 残りの300株も 損益相殺出来そうですよ?!

で、きちんと計算し直して 処理できそうだったので
計画以上の進展率で 日本水産を、本日で全処分しました
あ、でも ノーポジになるのも 物足りなかったので
100株だけは、 ロールオーバー っぽく買い直しておきました
※本日のトレードでは、微益表記になってますが 金利・手数料を含めると損切りなのです※


ここまで動けば、 GW明け初日としては
十分すぎる立ち回りでしたが
資産増加スピードが、後場に入っても 衰えないので
少し調子に乗って 欧州系のETF 2本にナンピン買いを入れて 大引けで~す



日経平均は、 5円安まで盛り返しての 大引け
そして ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約240円高と 大躍進!
大いなる買い長の両建てへと転換している LINK&Mが、
地合いと非連動の +3.27% という上昇が、影響力大でしょうね~

指数増減率との比較では
日経平均が -0.03%
TOPIX +0.09%
ジャスダック +0.48%
マザーズ +0.29%

おっと、日経平均以外は プラスでしたか~
これは、明日以降の相場にも 期待感がもてそうですね!



今後の 5,6月における ヨーグモスの立ち回りの根幹は
ダメ売りポジ LINK&M 残存兵は、返済期限の到来とともに
現金余力で ダメージを受けるLC と、なりますが

他の買いポジ群たちは、
なるべく 利益確定と抱き合わせの 損益相殺で処分できるように 頑張る!
7月くらいまでは、 余力を増やしつつ
様子見をベースとしながら 急落した銘柄に対して打診買いを入れる?

そんな感じにして ポジ圧縮を目指そうと思いま~す



【投資信託部門】
2・3月の 市場の大混乱の際に リバランスを図った投信部門
3~4月の立て直し期間を経て
GW明けの 本日 久々に積み立て注文を出しました~

様々なプランを考えた 今後の積み立て方針でしたが
結局のところ 月末トリガーは、使わずに
『全銘柄の一律均等買い』 に、しよう!

って、落ち着きました
肝心の 各銘柄の金額なのですが…
全部で 14銘柄になっちゃってますので 1万円の積み立ては、無理!!

妥協案としてですが 毎月5千円の積み立てにしようとなりました
そんな事もあって 今後の投資信託の残高表記を
【○○万円買い】 から  【○○○千円】 の、表示に切り替えま~す



【外国株部門】
連休中に 3銘柄に分配金が出てました
いずれも 税引き後の受取金表記ですけど

ゼネラルミルズ 40株で $14.13
AT&T 50株で $18.01
ベライゾン 50株で $21.25

合計 $53.39 と、なってました
ゼネラルミルズは、全四半期と変わらず
AT&Tは、 持ち株を20株増やした分だけ 増額
ベライゾンは 持ち株こそ変わりませんが 増配があって 微増

まだ 外貨現金残高は、 ナンピン買いに使える程の量になってませんので
そのまま キープで様子見でしょうかね~
円安に振れてるので 為替と引きもしたくないですし…



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
6752:パナソニック 現物売り   100株@1569.5(▼400)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1144
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@1997 (△4700)
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@1997
1332:日本水産   信用返済売り 100株@595  (▼3000)
1570:日経レバ   信用買い   1口@20090
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@704.5
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1147 (△2500)
5938:LIXIL  信用買い   100株@2415
8572:アコム    現引き      【信用買い:100株@436】
【後場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1158
6047:Gunocy 信用買い   100株@1738
5938:LIXIL  信用返済売り 100株@2508 (△9300)
1332:日本水産   信用返済売り 100株@600  (▼2000)
3948:光ビジネス  信用返済売り 100株@515  (▼4900)
6047:Gunocy 信用返済売り 100株@1759 (△2100)
1332:日本水産   信用返済売り 300株@599   (△200)
1332:日本水産   信用買い   100株@600
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8450
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4685
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
≪特定口座≫
日興:世界のサイフ         5千円買い
三菱UFJ:世界国債インデックス  5千円買い
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 5千円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 5千円買い
JPM:USトレジャリー・インカム 5千円買い
JPM:新興国ソブリン・オープン  5千円買い
SSGA:ステート・ストリートUSボンド 5千円買い
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド  5千円買い
三井住友:高格付海外債券ファンド  5千円買い
イーストスプ:アジア・ソブリン・オープン 5千円買い
≪NISA口座≫
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 5千円買い
ニッセイ:ニッセイグローバルリート 5千円買い
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 5千円買い
楽天:米国高配当株式インデックス  5千円買い
※投信は、残高反映までに数日を要します※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.26円)=7,354円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.97%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[連休明け 初日]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/07(月) 18:14:43|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】  HNKマイルカップ


荒れることの多い事で定評のある NHKマイルカップ
G-Ⅰに、昇格してからも
難解なレースであることに変わりなく
予算を抑えるのが正解かもしれないレースです


それでは、早速予想です
≪データ面より≫
①:東京競馬場で芝コース出走経験ありの 直近成績が、1・2着である
  【3,5,6,7,9,13,14,15,16】2pt

②:①で東京コース未出走の場合でも 出走して直近3着以下の馬より可能性がある
  【1,4,8,10,11,12,17,18】1pt

③:芝のOPクラス 1,600m に出走経験がある馬の場合 単勝1番人気か3番人気に支持された馬が好走している
  【1,3,4,5,7,10,11,15,18】2pt

④:③で、芝OPクラス 1,600m に不出走組も 出走経験があって上位人気に支持されない馬より臨みあり
  【9,13,16】1pt

⑤:G-Ⅰを、除いた直近のレースで4コーナーの位置取りは 先頭から5番手までの
    前めの位置取りで通過した馬が好走率高い
  先頭通過【3,15】2pt
  2~5番【5,8,9,14,16】1pt

⑥:G-Ⅰレースを除く直近の芝 1,600m 戦を勝っていた馬が好走率高い
  【1,3,5,7】2pt

⑦:⑥に、該当しない馬でも 勝ち馬とのタイム差が 0.5秒以内なら 1チャンある
  【2,8,10,11,14,15,17】1pt

⑧:鞍上の騎手 今年に入ってから2戦以上に出走し、どちらも同じ騎手で今回も同じ騎手が騎乗する
  【1,4,6,10,12,15】1pt

≪ポイント累計≫
9pt【なし】
8pt【3,15】
7pt【5】
6pt【1,7】
5pt【10】
4pt【4,9,11,14,16】
3pt【6,8,13】


≪予想≫
◎ 03 テトラドラクマ
○ 05 プリモシーン
▲ 15 カシアス
△ 07 タワーオブロンドン
△ 10 パクスアメリカーナ
△ 01 カツジ


≪買い目≫
馬連 BOX 【3,5,7,10,15】各100円=1,000円


≪結果≫  ハズレ  単勝 1,280円  馬連 3,140円  三連複 21,840円
1着 11 ケイアイノーテック:6番人気:後方待機から直線よく伸びての勝利
2着 09 ギベオン     :2番人気:先行策から直線半ばで先頭に立つも、外目から強襲してきた勝ち馬に屈する
3着 17 レッドヴェイロン :9番人気:スタートは遅れ気味だが、道中位置を押し上げて直線も良く伸びた

5着 05 プリモシーン   :5番人気:中団後方から直線勝負で、伸びてきたものの勝ち負けには絡めず
6着 10 パクスアメリカーナ:4番人気:中団からのレースで直線伸びたが見せ場なし
10着 15 カシアス     :17番人気:先行策もレースの勝ち負けには全く絡めず
12着 07 タワーオブロンドン:1番人気:中団待機から見せ場なく敗戦
14着 03 テトラドラクマ  :3番人気:激しい先頭争いの逃げから直線途中まで粘ったものの失速…


やはり難しいレースでした
こんな事なら 本命馬からの5点流し馬券にしたほうが
損害が少なかったですねw




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/05/06(日) 12:01:11|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 京都新聞杯


日本ダービーの前哨戦という位置づけのレースですが
正直、 あまり連動性がないというか
最近は、そうでもないようですが
ヨーグモスが 競馬に夢中だった頃の印象では
あまり重要視されないレースでした

人の印象って そんなもんですよね~

なので 今回の予想は、軽めです…



≪データ面より≫
①:人気馬が好結果をだしている
  1~3番人気【1,2,5】2pt
  4~9番人気【4,7,10,11,13,15】1pt

②:内枠有利 馬番1~6番が好走率高め あとは、11・12番も、なぜか好走率が高い
  【1,2,3,4,5,6,11,12】1pt

③:前走成績 1着が好走率高い 他では2着と4・5着も 頑張ってます
  1着【1,5,8,9,10,11,14,17】2pt
  2・4・5着【2,3,4】1pt

④:阪神競馬場での好走がリンクしやすい
   2走前までに阪神競馬場の重賞で連対するか、重賞以外のレースで勝利
  【1,4,5,8,14,15】2pt


≪ポイント累計≫
7pt【1】
6pt【】
5pt【4】
4pt【2,8,11,14】
3pt【10,15】
2pt【3,9,17】


≪予想≫
◎ 01 フランツ
○ 04 リシュブール
▲ 02 グローリーヴェイズ
△ 08 アドマイヤアルバ
△ 11 アルムフォルツァ


≪買い目≫
馬連 1流し-【2,4,8】各100円=300円


≪結果≫  ハズレ  単勝 1,280円  馬連 15,710円  三連複 42,640円
1着 13 ステイフーリッシュ:7番人気:少し離れた二番手追走し、4コーナーで前を捕らえて押し切る
2着 08 アドマイヤアルバ :11番人気:中団後方の位置取りから3・4コーナーで位置を押し上げ、直線の伸び鋭く連対する
3着 15 シャルドネゴールド:4番人気:後方からレースを進めて直線馬群をすり抜けて入着する

4着 02 グローリーヴェイズ:2番人気:中団後方からのレースで、直線の伸びも良かったが勝ち負けには絡めず…
10着 01 フランツ     :1番人気:スタートで、やや出遅れて そのまま最後方からのレース 直線伸びなく人気を裏切る…
12着 04 リシュブール   :10番人気:好スタートも中団待機の道中で、直線の伸びはなく惨敗


買い目に入れた人気薄の馬が2着に食い込みましたが
勝ち馬も人気薄で 馬券は、荒れてました…
投入金額を絞ってて助かりました orz




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/05/05(土) 10:53:42|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨーグモスの 部門別資産割合


GW後半戦突入で 相場のない日が4日間も続きます…

普段やらない事をして過ごすもの よいでしょう
ヨーグモスの場合は、貯まりに溜まった 録画の消化に
今日という日を充てました

主にアニメですが もちろん それ以外の番組もあったりします
で、時間の経過とともに 飽きてきたりもしますし
気分転換も必要だったり

などの理由で 『ながら見』 しながら ブックマークしてるサイト巡りをしたり

その途中で
まぁ どうせなら ブログ更新もしておこうかね?
とか 考えたので 表題のように

ヨーグモスの 資産状況の把握でもしてみましょうかね!
データが 4月8日現在と 少し古くなっているのは
記録をつけたのが そこが 第1回目で

なんとなくですが 四半期に1回くらいの頻度で
自分の運用状況を把握しておこう とか、考えたので
まだ 次のまとめをしてなかったからで~す


今回の集計は おおまかな資産クラス別の 残高割合をみて
リスク分散が しっかりと出来ているかを 測るためのものです


まずは、 全資産を 10の部門に分類します

株式 (国内株・先進国株・新興国株)
債券 (国内・先進国・新興国)
RIET (国内・海外)
現金 (円・外貨)

自分の エクセル管理では これに加えて
個別銘柄 投資信託 ETF  と、 3パターンの投資手法にも 分類してますが
(トータルでみて 30のクラス分けですね)

当ブログでの表記は、 最初の 4タイプ10種類の 分類だけに留めま~す

【2018年4月8日現在 ヨーグモス資産】
国内株式 : 65.10%
先進国株 : 21.60%
新興確株 :  0.12%

国内債券 :  0.10%
先進国債 :  1.65%
新興国債 :  2.29%

国内RIET :  0.14%
海外RIET :  0.21%

円貨現金 :  8.41%
外貨現金 :  0.37%


超株式偏重のポートフォリオとなってますね…
(分かってましたけど)

それでも 外国株比率が ここまであるとは思いませんでした

債券と RIET に、関しては 基本的には投資信託での運用なので
今後も 堅実に積み立てを続けてゆけば
緩やかな比率上昇が見込めるハズです

そして投信よりも もっと少額ですが
ETFにも 2~4ヶ月に1度という程度の頻度になりますけど
積み立てを 始めてみました

今は、ほとんどの資金が 個別銘柄に向かってますが
後々は、緩やかな資産上昇で安定した動きの インデックス投資を
『第二の柱』 として、使えるくらいには成長させたいと思ってま~す

※今、計算してみると 個別銘柄比率は 94.57%もありました※
※ちなみに 投資信託 5.08% ※
※そして ETFが 0.33% ※

もっとバランスの取れた 構成比率を目指して頑張らないとですね!
投資手法(個別・投信ETF)の分散は、ともかく

資産クラスでみる 株式比率を落として
債券と RIETの、 比率を徐々に上げてゆくのを目標としましょう
あと、 4月8日時点よりも 驚嘆に減少しているであろう 現金比率の回復も課題ですわ




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/03(木) 17:25:34|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GW 狭間の相場 その2


昨晩の アメリカ市場は、就寝する頃には大きく下げてましたが
起床してみると 小安い程度まで回復
政府高官発言により 米中貿易紛争が、深刻化しない感触を
市場が感じ取ったというのが 要因みたいです

ダウは、 64ドル安 (-0.27%)
ナスダック +0.91%
S&P500 +0.25%

ダウ以外は、堅調だったようです
引け後に アップルが発表した決算が 好決算だったようで
時間外で 上げているという事だったので

今日の 日経平均に対しても 追い風になると判断して
買い目線で 入りましたが
実は、 そうでもなかったで~す


朝のうちは、プラスでしたが すぐに下落してゆき
4連休を前にして 様子見モードとなったのかな?
今晩が FOMCで 週末金曜日が雇用統計と イベントが控えているのも
手控え材料となったのでしょう…

ヨーグモスは、指数系ETFを中心に 買いを入れましたが
朝の大幅資産増に気をよくしてたので
その後の失速が…

大幅資産増の 立役者は、決算通過のJTで
久しぶりに 元気な上昇をしてくれてます
一応 余力管理の観点から (ほぼ同値の)指値待ちの逃げ注文
も、セットしておいたので
その中から 200株が約定

あとは、余力増やしの観点から リバ基調になっている Jフロントを
損切り撤収します
(これは、ナスダックETFを部分利確して 損益相殺です)
精査してみると 少し足りなかったので 日経レバも追加利確!

余力面では、これで十分となりましたが
地合いが軟調に動いてきたので
連休明けの対処にしようかとも考えていた シャープの部分利確案も
前倒しで やっておきましょう

これは、少し前に 決算発表した シャープが
好決算と 復配(10円)を、アナウンスしたのに
翌日の株価が 大きく下げたのでね…

倒産の危機からの劇的復活は
2017年4月 5000円超えがピークで
そこからは 2017年7月と 2018年1月の
4100~4200円 が、天井として意識される動きで
今も どちらかというと 緩やかな下げ基調な感じですもん

今後は、今の成長軌道が どこまで持続するか?
という 次のステージへ移行したと考えても いいのかもしれません

そうなると 長期リバ狙いも そろそろ潮時で
半永久保有の100株だけは、残しても
あとの 100株は、資金シフトして他の銘柄を保有したほうが
資本効率が いいと思う!?

って、建前と
本音の部分では 5月14日が返済期限の
岩谷産業を 現引きしておきたい 気持ちからの行動でしたw

シャープ利確 岩谷産業現引き
の、ペアトレードを済ませて
ついでというか 利確の副産物として

5月9日 5月14日が返済期限の
ダメ売りポジ LINK&M 各100株を 損益相殺でLC
(両建ての買いが、含み損ばかりなので 売りポジ単独の処理にしま~す)

まだ 本日確定利益のほうが 十分にある状態ですが
現金余力との兼ね合いもあり
まだ残っている LINK&M の、駄目ポジ処理は、後日にしましょう



日経平均は、 約70円安くらいで前引け (うろ覚え)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円高くらいの
微妙なプラスで 昼休みです



後場は、特に立ち回る必要性がなくなってしまったので
ほぼ静観してました



日経平均は、 少し戻して 35円安の大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約110円高
ほぼ JTの上昇が貢献してくれた お蔭です
(もちろん JTブーストがなければ 資産減でした…)

指数増減率との比較をしてみると
日経平均が -0.16%
TOPIX -0.15%
ジャスダック +0.71%
マザーズ +0.99%

ヨーグモス資産は +0.77%
新興市場並みの 増加率でしたか~


決算持越し銘柄の結果は
JT が、 +5.70% と、上昇してました
保有数があるので 資産増加に大いに貢献してくれました!


そして 外国株部門
JPモルガンより 配当金が出てました 株数が少ないので
税引き後で $4.05 ですが
配当はタダ取りと考えると 外貨購入コストの引き下げになるので!?
まぁ ありがたいことです

一応 現時点では 配当を含めない純粋な 外貨購入コストは
109円70銭 であり

今までの配当金を含めた場合の 外貨購入コストは
106円73銭 (かなりの引き下げ効果です)

そして 現在の(円換算)外貨資産と 購入原価の増減率は?
110.03%  と、なっているみたいなので
約10% の、運用益が出ている事になりますね
(参考レートが 109円86銭なので 為替の影響は、ほぼ無しです)

ちなみに 購入外貨と 外貨残高の比較では?
109.23% だったので
為替差益としての影響が 0.8%程度の貢献がありますか…

ん? ちょっと待て!
JPモルガンの 配当分だけだと 外貨現金がこれだけ増えてるのは
おかしい…

もしかすると 報告書が、まだ届いていないだけで
他銘柄からの配当金も 反映されてるかもしれませんが
それは また 報告賞が届いた時に 忘れなければ記載しま~す
(明日から 4連休となってしまうので)
(週明け更新の時には、忘れてる可能性もありますが その時は、ご容赦…)




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26280
1547:上場米国   信用買い   10口@3125
1309:上海株式指数 信用買い   1口@32750
1570:日経レバ   信用買い   1口@20380
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@712
2914:JT     信用返済売り 100株@3026   (△1300)
2914:JT     信用返済売り 100株@3045   (△1800)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7450    (△4000)
3086:Jフロント  信用返済売り 100株@1808   (▼3700)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20240    (△1230)
6753:シャープ   現物売り   100株@3170 (△226500)
8088:岩谷産業   現引き       【信用買い:100株@3325】
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1114  (▼34400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1117  (▼38300)
【後場】
取引なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
67.31米ドル (参考レート:109.86円)=7,394円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.79%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[GW 狭間の相場 その2]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/02(水) 18:37:50|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GW 狭間の相場 その1


三連休明けの東京市場は、
昨晩の アメリが市場が軟調だった事もあり
ダウ 148ドル安 (-0.61%)
ナスダック -0.75%
S&P500 -0.82%

軟調な展開が予想されますね…

ヨーグモスの戦略としては、
まず 現金余力の回復策として 現物株 味の素をLC
(これは、日経レバなどの利確で 損益相殺しておきます)

そして 本日 5月1日が返済期限の 駄目ポジ JT 100株を LC
一連の行動で 増えた信用余力で 味の素は、買いポジとして復帰!?
※JT は、保有数が多いのと 本日引け後が 1Q発表なので
   ロールオーバーは、自重しま~す※

あとは、寄り付き前の気配値で 金曜日に、決算発表した TOTOが
暴落の売り気配だったので 寄りで買い増し
(決算前に 利益固定化の両建て買いを入れるのが 正解だったかぁ)

これで 朝脳立ち回りが一段落して 保有銘柄の巡回をして
大きく下げていた 三菱UFJ に、ナンピン買いを入れ

TOTO 同様に、決算通過で 暴落していた 花王に打診買い
更に巡回を進めると 保有銘柄のソニーも 暴落してまして…
こちらにも リバ狙いの買いポジを投入してみたよ~

閑散商いの中 日経平均は前場のうちにプラ転してますが
ヨーグモス資産は、 決算通過後の暴落銘柄が目立って
大失速してますね orz
(他にも 三菱UFJや JTなど 下げのきつい銘柄が散見されます…)

ただし 前場の最悪期からは、わりと資産減少額が縮小しているなど
一時的な 揺さぶりで 下に突っ込んでいる可能性もあり
慌てた立ち回りよりも 少し冷静にポジ構成を再検討するのが
いいのかも? ですね



日経平均は、 11円高まで盛り返しての前引け
そしてヨーグモス資産は 体感日経換算で 約240円安
と、それでも やはり大参事 orz



昼休み中の銘柄巡回で
決算通過下げしていた ペッパーFS を、打診買いして
日経レバ 薄利逃げ
日本水産も 薄利逃げ
そして 連休中に注文を出しておいた 単元未満株の ファナックが
後場寄り値での約定 (1株ですけどね~)

余力の大量消費と 本日の大幅資産減少で
ここから先は、 余力調整に腐心する事になるのか?
それとも 強気で押し通して 全軍持ち越すのか?

GW後半戦までは あとザラ場 一日残しておるので
まだ今日は、様子見しても大丈夫な気もするけどなぁ

後場のトレードは、ここまでで
大きな変化がなかったので そのまま大引けで~す



日経平均は、 40円高と健闘し
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約300円安
と、大惨劇 orz

それでも 懸案の JTを、返済期限当日でしたが 処理完了…
長期保有目的の 味の素を失いましたが
まぁ 配当面でも 含み損益の面でも 貢献度が低かったので
切られるのも 仕方がないかなぁ~


あと、 金曜日の決算持越し銘柄の結果は?
TOTO -11.76% と、爆死…
  ナンピン出動も 寄り底期待で朝一購入が、裏目でした orz

ソニー -6.06%
  大暴落しましたが、いずれ復活してくれるでしょう ナンピン買いしてます

ホンダ -0.98%
  まぁ 決算内容を考えると 健闘したほうでしょう!?

JR東日本 +1.86%
  決算持越し銘柄 唯一のプラス引け 心のオアシスやわ~

NTTドコモ -2.33%
  配当銘柄として いずれ現引きしたいと思ってるけど
   株価状態を持ち直せるか?


ここからは、本日決算発表銘柄です
今日は、 1銘柄で 引け後に JT 1Q
微増収微減益なら 直近の売り込まれもあるし
経常益が 市場予想を上回ったようなので 猛反発もあるかも?
(半分以上が、願望ですけどね…)




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
9468:カドカワ   信用返済売り 100株@1133   (△700)
2914:JT     信用返済売り 100株@2915 (▼82200)
2802:味の素    現物売り   100株@1993  (▼5500)
2802:味の素    信用買い   100株@1993
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@20200   (△4920)
1570:日経レバ   現物売り   1口@20200   (△2710)
5332:TOTO   信用買い   100株@5590
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@713.7
4452:花王     信用買い   100株@7629
6758:ソニー    信用買い   100株@5074
【後場】
3053:ペッパーFS 信用買い   100株@5800
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20270    (△280)
1332:日本水産   信用返済売り 100株@596   (△1100)
6954:ファナック  現物買い   1株@23785
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
9.87米ドル (参考レート:109.47円)=1,080円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.23%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[GW 狭間の相場 その1]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/05/01(火) 18:48:41|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: