fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

【競馬】 天皇賞(春)


本日開催の天皇賞(春)は、伝統ある長距離レース
ヨーグモスも かなり好きなレースです

でも まぁ近年は、生粋のステーヤーが活躍できるかというと
そうでもなくて…

道中スローペースで進んで
3,4コーナーや直線勝負の 『よーいドン!』
に、なる事も多く 中距離馬でも対応可能な年が増えてます

今年の場合、去年までの絶対王者 キタサンブラックも引退してしまい
かなり小粒感のメンバーですが 仕方がないですね~


さて、そろそろ予想のほうに入りましょうか?



≪データ面より≫
①:1番人気は不振 2~4番人気のほうが好走率が高い
  【6,8,12】1pt

②:オッズ面からみても 4~10倍付近の馬が、好走率が高い
  【2,6,8,12,14】1pt

③:年齢 4~6歳までが健闘するも それ以上の高齢馬は割引きが必要
  【1,2,5,6,8,9,10,11,12,15】1pt

④:枠順 内枠が有利な傾向がある
  【1,2,3,4】1pt

⑤:ステップレース 大阪杯・阪神大賞典・日経賞・京都記念 から
     大半の複勝圏の馬が出ている
  【1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,12,14,15,16,17】2pt

⑥:前走着順 2着以内と好走している馬が、やはり有利
  【2,6,10,12】2pt

⑦:オカルトっぽいですが 4走前までに重賞で単勝5番人気以内で 5着か6着に敗れた馬が
   連対を果たしている場合が多い
  【3,15,16】1pt

⑧:これもオカルトっぽいですが 2走前か3走前に GⅠで単勝4番人気以内に支持されて
    2~4着に入っていた馬が、過去4年とも優勝している
  【11,15】1pt

≪ポイント累計≫
10pt【なし】
9pt【なし】
8pt【なし】
7pt【2,6,12】
6pt【なし】
5pt【8,10,15】
4pt【1,3,11】
3pt【4,5,9,14,16】


≪予想≫
◎ 12 レインボーライン
○ 15 トーセンバジル
▲ 14 アルバート
△ 08 クリンチャー
△ 10 サトノクロニクル
△ 11 シュヴァルグラン
△ 06 ガンコ
△ 02 チェスナットコート


≪買い目≫
馬連 12流し-【2,6,8,10,11,14,15】各100円=700円
馬連 15流し-【8,10,11,12,14】各100円=500円
馬連 14流し-【8,10,11】各100円=300円      合計 1,500円


≪結果≫  元本割れ  単勝 600円  馬連 1,030円  三連複 2,060円
1着 12 レインボーライン :2番人気:中団後方に待機して直線も内から分からないうちに押し上げて辛勝
2着 11 シュヴァルグラン :1番人気:先行策から直線に入ると早々に先頭に立ち押し切ろうとするも
3着 08 クリンチャー   :4番人気:中団からのレースで4コーナーは、やや窮屈な廻り方から粘り強く頑張る

5着 02 チェスナットコート:7番人気:中団でレースを進め 直線もジリジリとした伸び脚
6着 15 トーセンバジル  :8番人気:中団後方から向こう正面で仕掛け始めるも直線は、一息
8着 14 アルバート    :6番人気:中団後方から 直線勝負も見せ場少なし…
12着 10 サトノクロニクル :5番人気:中団後方から向こう正面で仕掛けたものの 勝ち負けには食い込めず…
14着 06 ガンコ      :3番人気:先行策から直線早々は、先頭に食い下がるも早々と脱落…


的中しましたが 元本割れでは…
残念ですね~




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/04/29(日) 12:15:04|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


世間は、GW突入ですね~
ヨーグモスは、平常運転ですけど 何か?

昨日は、 一泊二日の外出から戻っても
アニメ動画配信の視聴期限前に消化してしまわないと…
という ノルマを優先して

株関係は、 日課の最低限のまとめをするに留まり
留守中の振り返りまでは たどり着けませんでした orz

なので 疲労度は抜けきってませんが
土曜競馬の 青葉賞が、予想してみたけど 当たりそうになく
馬券購入を見送るのが 『吉か?』
って、状態だったので

明日か、祝日の明後日にでも やる予定だった
株式関係の 振り返りを、前倒しで実行してみましょうかね~



≪4月26日の トレード≫
     なし

≪4月26日の PF≫
諸事情により省略

≪4月26日の 外貨≫
諸事情により省略

≪4月26日の 投資信託≫
諸事情により省略

≪4月26日の 資産状況≫
投下資本の 73.38%


出発日は、 指値設定を、多量にセットしておきましたが
全く約定しませんでした…

それでも 日経平均が、約100円高という追い風に乗って
ヨーグモス資産も +0.67%

保有銘柄の
決算関係では、前日 25日引け後が 1Q決算発表だった キヤノンは
失望売りで下げ…

ザラ場発表の 銘柄も複数あって
積水化学 4Q  下げ
アステラス製薬 4Q  下げ
新日鉄住金 4Q  下げ
川崎重工 4Q  上げ
SBIホールディングス 4Q  下げ

引け後の発表銘柄もあって
シャープ 4Q 好決算と 期末配を10円と復配
任天堂 4Q 好決算に 今期690円配当と 100円増配


外出疲れで 新たな指値や 市況の把握は、明日の朝に先送りま~す



≪4月27日の トレード≫
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@741.6(△1660)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20060  (△1910)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3120  (△1650)
8572:アコム    信用返済売り 100株@495  (△1100)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7460  (△1400)
1332:日本水産   信用返済売り 100株@590  (▼4700)
1802:大林組    信用買い   100株@1251
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20150  (△180)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪4月27日の PF≫
 諸事情により省略


≪4月27日の 外貨≫
 諸事情により省略


≪4月27日の 投資信託≫
 諸事情により省略


≪4月27日の 資産状況≫
投下資本の 73.74%


この日は、 チェックアウト前までの時間が
ザラ場監視できる状態だったので
保有銘柄の動きを見て
5月7日が返済期限となっている 駄目ポジ 日本水産100株
これを 損益相殺する決意です

その原資捻出の為に
指数系のETFを 幅広く五月雨的に利確逃げします
まぁ それだけじゃ 予算不足なので
三菱UFJ アコムからも 部分逃げしておきました

浮いた余力で 大林組100株をナンピン買いしてます

あ、あと チェックアウトしてから
指値待ちしていた 日経レバ 1口が、薄利逃げで約定しておりました


決算発表銘柄関係では
昨日の引け後発表の シャープが 下げて
任天堂は 上げてました

この日は、ザラ場発表銘柄はなく
引け後の 発表だけのようですね!

TOTO 4Q 好決算で 今期配当を90円 (18円増配)
ソニー 4Q 過去最高益の着地も 今期見通しが大幅減益 多分ダメ決算…
ホンダ 4Q 好決算に 今期配当が108円 (8円増配) 1.00%自社株買い
JR東日本 4Q 普通決算 今期配当150円 (10円増配) 1.19%自社株買い
NTTドコモ 4Q イマイチ決算 今期配当110円 (10円増配)

割と良い決算を出した銘柄が 多かった印象です


配当関係の まとめをしてみると
長期保有の現物株の 配当利回りが 税引き前の額面で 3%に、なりました
(今期見通し発表のあったものは、その分の修正込みの数値)
決算発表ラッシュ前の 先週時点では
うろ覚えですが 約2.93% 程度の利回りでしたから
増配効果による 利回り上昇が反映されましたね
ありがたい事です





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/28(土) 15:53:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経 耐えてますね


昨晩の アメリカ市場は、
大引けにかけて 大きく下げ幅拡大して
ダウ 424ドル安 (-1.74%)
ナスダック -1.70%
S&P500 -1.34%

為替は 就寝前は、ドル円が 109円台に突入してましたが
起床してみると 108円台の後半くらいまで
押し戻されてました…

米国市場が崩れた原因は
米10年債 (長期金利) が、 一時 3%超え
という 金利上昇を嫌気したもの

ヨーグモス保有の グーグル親会社 アルファベットも
好決算を出したものの 売り込まれて -4.76%
と、被弾してますよ…

ただし アメリカの経済指標とかも 良い内容ですし
もう少し我慢すれば
3%という 金利水準が、当たり前のように認識され
そのうち 金利上昇を 好景気継続と
肯定的に捉えられるようになってくるでしょう

そうなると ハイテク株は、借入金などの金利負担を嫌気され
銀行株など 金融株に、見直し買いが入ると思うんだよな~

で、最後に 全銘柄買いという 『お祭り』 状態になった時が
『バブル』 なんじゃ ないでしょうかねぇ~

あと、ヨーグモス保有のベライゾンも 決算発表してましたね
増収増益で トランプ減税の効果を抜きにしても
増益だった事が評価されたようで
あの地合いのなかで +2.08% は、好評価!!


それはさておき、 今日の相場ですが
まずは 様子見から!?
と、いうか 今日が返済期限の ダメ売りポジ LINK&M
の、処遇ですよ!

ザラ場の動きをみて 資産推移を確認してから LC処分を考える
という手もありましたが
朝の寄付きで 損失固定中の 買いポジと合わせて 損切りしときました

他には、 米国系の指数ETF に、ナンピン買い注文

あとは、巨額買収案件に絡む 財務不安で売られまくっている
武田薬品 を、ウォッチして
朝の特売り状態を 寄り底期待の 寄り買いしたい衝動を我慢、我慢
ヨーグモスの思惑に反して 寄付き後も 売り爆弾が降り注ぎ続けて
朝の底値から 少し反発したところで 打診買いを入れます

これは、チャレンジ成功で
下髭陰線で 出来高も膨らんで 小康状態に入りました
普通なら こんな安値で買えたポジは
『永久保有候補』 として、長期保有を視野に入れるところなのですが

実は、明日から 一泊で外出予定があり
GW前の フルザラ場参加の最終日なのですわ…

余力が十分なら 強気のキープなのですが
海外市場の動向も含めて 不安要素のほうが大きく
安全策を採ったほうが 精神衛生上よろしいだろう?

そんな打算から
武田薬品は、デイトレ利確で 前場のうちに逃げま~す
この確定利益は 寄付きの LINK&M 損失補填に使わずに
5月2日が返済期限の ダメ買いポジ 日本水産の処分に…
(だって、金額的に ちょうど合うんですもん!)



日経平均は 約140円安で全引けしてて
(ちゃんと確認する前に 後場が始まってました…)
ヨーグモス資産は、 体感日経換算で 約180円安


後場は、地合いの回復が鮮明となってきたので
三菱UFJ ナンピン買い
LINK&M ナンピン買い を、入れて
大引けです

地合いが回復と書きましたが 前引けよりは戻した程度で
日経平均が 62円安ですね
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約70円安

指数増減率の比較では
日経平均が -0.28%
TOPIX -0.11%
ジャスダック +0.06%
マザーズ +0.00% (変化なしなんて珍しい…)

ヨーグモス資産は -0.47%

ま、まぁ 悪くはないですね~


そして 決算発表銘柄が 1つ
キヤノン 1Q 微減収微増益 普通決算でした

先のも書いたように 明日から留守にしますので
明日・明後日の更新は 出来ない可能性が高い事、
ご了承くださいませ…




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします





≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1131 (▼38400)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1131  (▼1300)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19590    (△390)
1547:上場米国   信用買い   10口@3080
1802:大林組    信用返済売り 100株@1196   (△100)
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7220
1546:NYダウ   信用買い   1口@26000
4502:武田薬品   信用買い   100株@4480
4502:武田薬品   信用返済売り 100株@4563  (△8300)
1332:日本水産   信用返済売り 100株@582   (▼5900)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19590
【後場】
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@746.4
2170:LINK&M 信用買い   100株@1122
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
9.87米ドル (参考レート:109.12円)=1,077円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.89%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[日経 耐えてますね]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/25(水) 21:41:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大躍進! なのか?


昨晩のアメリカ市場は、金利の急騰を受けて
一時大きく崩れる場面がありましたが
なんとか 小安い感じにリカバーしてくれたようです

米国債10年物が、 3.0%アタックを開始したとなっては
2月の 大荒れ相場を危惧する向きもあるでしょうが
多分、 2回目なので
今回は、 マイナス面の強調よりも
それだけ 米国経済が順調だと 再認識されて
強気相場の復活になるんじゃないかと 考えてますが
さて、どうなることでしょう?

ダウは 14ドル安 (-0.06%)
ナスダック -0.25%
S&P500 +0.01%

為替が ここにきて一気に ドル高という流れ…
長らく続いた ユーロ高相場の転換点となるでしょうか?

ドル円も 108円台も後半まで 円安が進行してて
朝起きた時に ちょっと焦っちゃいましたよ~


ただし 朝の戦略は、
いつもの 強気見通しではなく
最近の 寄り天傾向も考慮して やや様子見モードでね…

円安からの出直り相場も考えて
海外指数系のETF に、まずはナンピン買い注文を入れ

あとは、 5月1日が返済期限の 日本水産を処分する為に
小口の利確を 幅広い銘柄から見繕って
利益の積み上げを計りま~す

で、なんとか 日本水産の 損益相殺を前場のうちに済ませてから
ザラ場中にですが 決算発表の最中なので
現在進行形の 決算発表日程チェックをして
めぼしい銘柄の ピックアップと グループ分けなどをしておりました

資産状況的に 今日は、大幅な資産増が期待出来そうなのも
精神的に 余裕をもたせてくれる 嬉しい展開です



日経平均が、 148円高で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約270円高
と、好パフォーマンス!!
後場も この勢いを維持して欲しいですぞ~



昨日から注文を出していた
単元未満株取引での 任天堂買い が、後場寄りで約定
(これは、1日2回の約定方式なんですね…)

あとは、昼休み中に
4月25日が返済期限の ダメ売りポジ LINK&M
に、対して 損失固定の両建て買いも含めた 処分を決意
資産増が見込まれる時に 行動を起こしておかないと
まだ後ろが控えてますから 余裕をなくさないようにとの 措置です

その後は、資産残高の状況は 安泰ながらも
大規模損切りを敢行したので 多少なりとも余力増やしもしておこう…
の、考えから 日経レバや 三菱UFJなどに
小口の同値逃げ方針で臨んでおきました


日経平均は、 結局 190円高で
まだ僅かですが 75日線の上に顔を出した形になりました!
これで また下降トレンドを否定する材料が 追加されましたぞぃ

ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約360円高
非常にハイパフォーマンスな、一日でした

指数増減率との比較では
日経平均が +0.86%
TOPIX +1.08%
ジャスダック +0.36%
マザーズ +0.44%
そして ヨーグモス資産は +2.56%

これだけの 大躍進は、気分がいいですね~

今日から、主要企業の決算発表が本格化してきます
GWを挟むので 今回は、山場が2回に分けられるでしょうけど
本日の資産増による 余力拡大を活かす立ち回りをするのか?

ちょっと弱気に 現有戦力キープからの 様子見モードで
好決算でも 市場予想に届かずで急落する銘柄を
丁寧に拾ってゆく戦略とするのか?

まぁ リスクを冒したくないというのが 現状なので
後者のスタンスで臨むのが 良さそうな気がしますけどね…



【投資信託部門】
日興:軍配(グローバル高配当株式)
の、全口売却が 完了したようです
ちょうど 同じ日に 分配金もでており 130円でしたが
当然、 再投資となる訳もなく 全て現金化しておりま~す

これにて 名実ともに 投信リバランスが完了した事になります

新規の積み立て方針を どうするか?
は、まだ結論が出ないというか
目先の問題は、 返済期限の迫っている 駄目ポジ(国内株式)が
たくさん残っているので

まず そちらの懸案を片付けることが肝要かと?



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12430
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8460
1309:上海株式指数 信用買い   1口@32550
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4690
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1144  (△1700)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19770   (△1910)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26450   (△1280)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26450
1385:UBSユーロ 信用返済売り 10口@4670   (△3100)
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4680
1332:日本水産   信用返済売り 100株@586   (▼6500)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19760   (△1640)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19770
8572:アコム    信用返済売り 100株@489    (△100)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19760
【後場】
2170:LINK&M 信用返済買い 200株@1146 (▼79200)
2170:LINK&M 信用返済売り 200株@1146 (▼15200)
7974:任天堂   NISA買い 1株@46260
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19830   (△1060)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@749.7  (▼420)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19850
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19830    (△710)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
日興:軍配(グローバル高配当株式) 86469口売り@7990(▼911)


≪外貨≫
9.87米ドル (参考レート:108.82円)=1,074円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.23%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫


[大躍進! なのか?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/24(火) 18:31:16|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

じわりと ドル高の動き


週末のアメリカ市場は、ハイテク関連銘柄を中心に売り込まれて
ダウ 201ドル安 (-0.82%)
ナスダック -1.27%
S&P500 -0.85%

ドル現金を増やした ヨーグモスは、金曜日に
アルトリア を、NISA口座でナンピン買いしておきました


さて、週明けの日経平均ですが
寄り付き前の 為替が円安方向に動いたので
好地合いを期待しましたが 残念…

朝のうち 小高い場面が一瞬ありましたが
すぐに失速 orz

買い目線で動いたので 立ち回りミスりましたね~
それでも 米国金利の上昇を受け 銀行株が堅調な動きをしてて
三菱UFJ 2月に落ちるナイフで掴んだ分 100株を薄利逃げ

それから 地合いの動きをみながら
指数系のETFに ナンピン買いを入れます

あとは、5月1日が返済期限の クックパッド 100株の
損益相殺を決行です
まず 下地ならしに 確定利益を積み上げる為に
カルビーを 一旦、利確逃げ
で、足りない分を
指数系ETFから 五月雨式に利確してゆきます

そして 損益相殺が可能な頃合いを見て
クックパッド 100株を処分しま~す


前引け時点の 日経と資産状況を 把握し忘れたので
今回は、パスですが
後場に入って なんとか下げ止まりっぽい動きになってきましたよ


一応、 昼休み中に
ダメ売りポジ LINK&M 4月25日が返済期限分
これの 処分も決意していたので
損失固定の両建て買いポジ 100株と共に 後場寄りで処分…

こちらは、損失金額が大きいので
損益相殺はせずに 直接、現金余力で受けますよ…

あと、朝のうちに 処分したつもりになっていた ETF
UBS欧州株 が、前場寄り付きで 1口しか約定してなくて
4口が売れ残りとなっていたから
指値変更して 後場寄りで投げておきました

その後は、資産推移と にらめっこしながら
指数系のETF に、ナンピン買いを入れておきました


日経平均は、最期までプラ転できずに 74円安
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170円安と
割と押し込まれてました…

指数増減率との比較では
日経平均が -0.33%
TOPIX -0.02%
ジャスダック +0.20%
マザーズ +0.11%

ヨーグモス資産は -1.17%
明日以降 持ち直せるかな~



【投資信託部門】
本日は、たくさんの銘柄に 分配金が出てました

One:MHAM豪ドル債券ファンド 45円
いつもの 即、再投資で 83口の購入となってま~す

三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 37円
こちらも 即、再投資で 56口の購入となってま~す

三井住友:高格付海外債券ファンド 166円
懲りずに 即、再投資で 217口の購入で~す

イーストスプリング:アジア・ソブリン・オープン 269円
これで最後 即、再投資で 375口の購入ですね!


あと 日興:月桂樹(高金利先進国債券) の、残高がなくなっていたので
売却完了したようですね~

そして、明日あたりに 売却されるであろう
日興:軍配(グローバル高配当株式) が、なくなれば
3月からの 投信リバランスが、名実ともに完了となりますね!

ちなみに 今日の投信リバランスで、
久しぶりに投資信託の元本回復してましたよ!!
数えてみると 2月6日以来の
52営業日ぶりの含み益となってま~す

まぁ 今日までの投信損切りで 累計 15440円 もの確定損を出してるので
含み益があるとはいえ 資産運用としては
まだまだ 運用を頑張ってもらわないとですわ…



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【20日夜間:外国株】
MO  :アルトリア NISA買い 10株@$57.60
【前場】
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8390
1386:UBS欧州株 信用返済売り 1口@8390      (△30)
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@725
1570:日経レバ   信用買い   1口@19690
1309:上海株式指数 信用買い   1口@32150
2193:クックパッド 信用買い   100株@667
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@734    (△400)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19600
1546:NYダウ   信用買い   1口@26330
8572:アコム    信用買い   100株@495
2229:カルビー   信用返済売り 100株@3695  (△6500)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26260   (△1430)
1546:NYダウ   信用買い   1口@26260
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19550   (△1590)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@728.4 (△1970)
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@631  (▼11600)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7320   (△4200)
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7320
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1138   (△600)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1138 (▼39100)
1386:UBS欧州株 信用返済売り 4口@8350      (▼40)
1547:上場米国   信用買い   10口@3095
1546:NYダウ   信用買い   1口@26290
8572:アコム    信用買い   100株@483
1570:日経レバ   信用買い   1口@19540
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
日興:月桂樹(高金利先進国債券)102363口売り@5257(▼1656)


≪外貨≫
9.87米ドル (参考レート:107.84円)=1,064円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.40%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[じわりと ドル高の動き]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/23(月) 21:26:01|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 フローラステークス & マイラーズカップ


オークストライアルとなっている フローラステークス
あまり本番への連動性がないのですが
とりあえず予想のほうをしてゆきましょう


≪データ面より≫
①:初勝利時の 2着との着差が 0.2~0.4秒 で、あった
  【1,2,6,9,13,15】1pt

②:前走の位置取り 勝率が高いのは、4コーナー10番手以下の差し馬だが
    連対率・複勝率が高いのは、先頭通過の馬という 両極端な結果に…
  差し馬【3,5】1pt
  逃げ馬【なし】1pt

③:年明け以降の出走回数 3回以上が優秀 次いで1回
  3回【2,3,6,12】2pt
  1回【8,11,16】1pt

④:距離実績 過去2走とも 芝1,600m の、レースに出走しており
    最低1度の連対と 両レースともに4着以内の結果を出している
  【1,3,4,5,13,14,15,16】2pt

≪ポイント累計≫
6pt【なし】
5pt【3】
4pt【なし】
3pt【1,2,5,6,13,15,16】
2pt【4,12,14】


≪予想≫
◎ 03 ウスベニノキミ
○ 01 サラキア
▲ 16 ノームコア
△ 04 サトノワルキューレ



≪買い目≫
馬連 3番流し【1,4,16】各100円=300円


≪結果≫  ハズレ  単勝 270円  馬連 13,300円  三連複 20,750円
1着 04 サトノワルキューレ:1番人気:出足のつかないスタートから最後方… 大外を回した直線勝負が、見事に決まって勝利
2着 15 パイオニアバイオ :13番人気:中団からのレースで3コーナーでは先団に取り付く積極策、直線は3着馬との叩き合いも
3着 16 ノームコア    :5番人気:先行策から直線早々に先頭、バテない粘り腰は見事だったが…

4着 01 サラキア     :2番人気:後方に番手に待機策
6着 03 ウスベニノキミ  :8番人気:後方からのレースで直線勝負! も、前の馬が邪魔で馬群をこじ開けるのに時間がかかる…


人気薄が絡みそうとのヨミは、良かったけど
予想とは別の穴馬が来たのではねぇ~






次にマイラーズカップですが
G-Ⅱの格があり 安田記念の前哨戦と銘打っている割には
連動性は低い どちらかというと賞金積み上げの為のレース?

な、側面の強いマイル戦


早速、予想のほうをしてみましょう


≪データ面より≫
①:大レースで結果を残している JRAの牝馬限定を除くG-Ⅰで3着以内の経験あり
  【4,5】2pt

②:①に、該当しない馬の前走着順が6着以内なら まだ可能性あり
  【7,8,9,10,11,14】1pt

③:舞台適正 前年以降に4大場(東京、中山、京都、阪神)で行われた
    芝1600~1800メートル、かつ1600万下から上のクラスのレースにおいて優勝経験あり
  【3,4,5,6,7,8,10,13】1pt

④:ローテーション 中5周以上のレース間隔をあけていた馬が有利
  【1,2,3,4,5,6,7,9,10,12,13】1pt

⑤:人気 前走4番人気以内の馬が好走率が高い
  【4,5,6,8,9,10,11,14】1pt

⑥:⑤に、該当しない馬でも
    JRAの 1400~1800m のG-ⅠかG-Ⅱレースにおいて優勝経験のある馬
  【12】1pt

⑦:キャリア 23戦以内の馬が好走率が高い
  【1,3,4,5,7,8,9,13】1pt

≪ポイント累計≫
7pt【なし】
6pt【なし】
5pt【なし】
4pt【4,5,7,8,9,10】
3pt【3,6,13】
2pt【1,11,12,14】


≪予想≫
◎ 04 エアスピネル
○ 05 サングレーザー
▲ 09 モズアスコット
△ 10 ブラックムーン
△ 08 ロジクライ
△ 07 ダッシングブレイズ


≪買い目≫
馬連 4番流し-【5,7,8,9,10】各100円=500円


≪結果≫  ハズレ  単勝 680円  馬連 1,270円  三連複 860円
1着 05 サングレーザー  :4番人気:後方待機策から外を回して伸び足鋭く快勝!
2着 09 モズアスコット  :2番人気:先頭争いの二番手で、直線早々に先頭に立つ
3着 04 エアスピネル   :1番人気:中団から直線勝負で伸びも良かったが、前を捉えきれず…

7着 08 ロジクライ    :3番人気:先行策も直線での見せ場なく敗戦
8着 07 ダッシングブレイズ:7番人気:後方からのレースで順位を押し上げたものの見せ場なし
9着 10 ムーンクレスト  :6番人気:後方空のレースからのレースで順位を押し上げたものの見せ場なし


馬連じゃなく 三連複で馬券を買えば的中でしたね orz
その場合 予算が、1,000円となり 元本割れですが…
0になるよりは、マシでしたね~




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪



テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/04/22(日) 12:23:37|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヨーグモス資産と ベンチマーク


さて、今日は競馬も 食指の動くレースがないので お休みの日…
という事で

日経平均と ヨーグモス資産の これまでを比較などしてみましょう!


【日経平均】
  昨年末 : 22,764円94銭
年初来高値 : 24,124円15銭 (1月23日) 105.97%
年初来安値 : 20,617円86銭 (3月23日)  90.56%
  現在値 : 22,162円24銭 (4月20日)  97.35% 【安値からは、+7.49%】

【ヨーグモス資産】
  昨年末 : 100% (便宜上の数値です…)
年初来高値 : 105.51% (1月10日)
年初来安値 :  78.80% (3月23日)
  現在値 :  87.05% (4月20日) 【安値からは、 +10.47%】


どちらも まだ昨年末の状態を超えるまでの回復は、してません
そして 笑えるのが 年初来安値が、どちらも 同じ日という事w

年初来高値は、 どちらも 似たような水準まで頑張ってますね!

年初来安値からの 回復力は、ヨーグモスのほうが高いのですが
その前の 暴落ぶりが アウト&アウト でしたので
ヨーグモス資産は ベンチマークである 日経平均のパフォーマンスを下回ってま~す


来週は、もうGW相場入りでしょうけど
決算発表ラッシュの 第一幕もあるので
波乱も考えられ 連休前には、余力を大きく回復させておきたいのですが

おしらく ダメ売りポジ LINK&M
の、返済期限間近ポジへの対応で 右往左往してるでしょうから
いつもの ギリギリの戦いを繰り返す事でしょう…


今後の 日経平均の動きですが
2018-4-20 nikkei
下降トレンドとなっていた 黒のラインは、4月上旬に突破してますし
75日線に頭を押さえられた形になってますが

目先のサポートとして 22000円の節目
そして 25日線もサポートとして機能するでしょう

まだ上昇トレンドのラインは、引けませんが
仮のトレンドラインとして 引いてみたのが 赤のラインで
ヨーグモス的には、 何か波乱があれば
このラインまでの急落も 想定しておいたほうがいいぞ!?

って、感じでしょうかね~






人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/21(土) 19:10:03|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たばこ株が、売られまくってます…


昨晩の アメリカ市場は、下落
ダウが 83ドル安 (-0.34%)
ナスダック -0.78%
S&P500 -0.57%

期待値の高過ぎた 米企業決算に対して
好決算でも 市場予想に届かず…
という、 去年とかに日本市場で見た光景が展開されてます

好決算で 売られた銘柄とか狙い目となりそうですが
ドル現金が不足気味なので 買い出動する為に
今朝ほど やや円安に動いている このタイミングですが
米ドル買いを 実行しておきました…


日経平均は、小安く始まりましたが
前場のうちに プラス転換しているように
先高観が強く 押し目を物色する姿勢が強いのかな?
なんて 印象を持っちゃいました~

さて、個別の立ち回りですが
米 フィリップモリス の、ダメ決算を受けて
タバコ株が売られる流れが 日本にも波及して
JT が、大きめの下げ orz

配当利回りが 5%超えとなる この水準では
拾っておきたいという誘惑に勝てずに
思わず ナンピン買い…
(もう パンパンだぜ~)

他では、 指数系のETFに ナンピン買いを入れ
ポジ調整で LINK&M 買いポジ薄利逃げしたり
日本水産も やれやれ同値逃げしたり
余力回復策も 並行して進める感じで~す



日経平均は 30円高で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円高
と、地合いなりのパフォーマンスでした


JTを ナンピン買いしたことに対する 余力回復策の答えとして
昼休み中に考えたのが
指数ETF系の幅広い利確で バンダイ・ナムコHDの、信用分を
損益相殺で LCする事

実際に試算してみると やや足りない感じだったので
三菱UFJ にも、部分利確で手助けしてもらう事に…

で、後場寄りで まず利確組を約定させて
実数としての 利確額の概算を把握します

その後、 満を持して バンダイ・ナムコHD 信用分をLC処理
地合いのほうも 後場寄りの売りで 日経がマイ転 orz
ヨーグモス資産も 微減少へと転換してゆきましたよ…

現金余力の面から 押し目買いに出動する気にもなれず
(信用余力的には、十分参戦可能なのですが…)
暫くは、様子見と 保有銘柄の巡回 そして資産残高の逐次チェック
で、時間を過ごします

大引けを前に 地合いの動きと 資産状況の変動を眺めて
4月24日が返済期限の ダメ売りポジ
LINK&M 100株の処分を決断!
余力確保の観点から 損失固定中の両建て買いポジも 処理



日経平均は、 頑張って耐えたという印象の 28円安で
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約90円安

大量保有の JTが、 
2.38%下落していた割に 健闘したほうでしょう

指数増減率との比較では
日経平均が -0.13%
TOPIX +0.05%
ジャスダック +0.43%
マザーズ +0.77%

ヨーグモス資産は -0.06%


外国株でも ヨーグモス保有の たばこ株
アルトリアが、大きく下げていたので
今日の 為替取引で増やしたドル現金も加えて
ナンピン買い出動できれば いいですね…

高配当株 買い漁りモードとしておきましょう
(負け惜しみ)



【投資信託部門より】
昨日に引き続き 現金余力の確保策として
日興:軍配(グローバル高配当株式) を、全口売却注文を出しました
これも NISA講座なので 信切り注文となりますが
丸ごと現金余力の回復に充てられるので まぁ 仕方がないですね…
3月下旬に売却する世にも 多少回復してるので OKでしょう!?

これにて 3月から実施に踏み切った 投信リバランスが、完了です!

積み立て投信の 新体制が整った事で
来月から また積み立てを再開しようと目論んでますが
さて、 購入方法をどうしようか?

と、いうのが 目下の課題です
旧体制では、 『月末トリガー』 として 各投信ごとに購入条件を設定しておき
条件を満たした銘柄だけを 翌月開始時に購入してましたが
この方法だと ポートフォリオにばらつきが出て
(購入するもの 見送るものが 混在しているのでね…)
時間の経過とともに バランスが悪くなっていたように感じたので

新体制では 全銘柄の定時定額購入にしたほうが いいのかな?
って、思考が変わってきましたよ

でも 保有数が、14銘柄にもなっているので
月額1万円の購入では負担が大きく
代替案として 2ヵ月に1度 1万円購入にするか?
毎月5千円の購入とするか?
いずれにしても 月7万円程度の積み立てを 有力なプランとしております

結構な負担増ですが
旧体制では 全銘柄が NISA口座だったのに対して
新体制では NISA口座が 4銘柄なので
株資金からの持ち出しは 月額2万円で
残りの 5万円分は、特定口座なので 『代用有価証券』 と、して
部分的にですが 信用取引の原資となる株資金扱いが出来るので
多分、 負担は旧体制よりも軽減される気がします

まぁ 実際に始めてみないと 雰囲気が掴めませんが
ちょっと 新体制での運用を始めて見たいと思いま~す



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ   信用買い   1口@19640
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7390
2170:LINK&M 信用買い   100株@1127
2042:マザーズETN 信用買い 1口@12250
1332:日本水産   信用返済売り 100株@587    (△900)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19580
2914:JT     信用買い   100株@2893
8572:アコム    信用買い   100株@508
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1150   (△200)
【後場】
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@717   (△2310)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26420   (△1620)
1570:日経レバ   信用返済売り 3口@19720   (△6110)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3100   (△1640)
7832:バンナムHD 信用返済売り 100株@3650  (▼8000)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1127  (▼1300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1129 (▼39700)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.72円)=10,772円
※交換レートは、スプレッドの25戦を含む※
【外貨残高】
591.27米ドル (参考レート:107.70円)=63,679円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.25%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[たばこ株が、売られまくってます…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/20(金) 20:40:15|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上げ一服でしょうかね?


昨晩の アメリカ市場は、総じて小動きで
ダウ 38ドル安 (-0.16%)
ナスダック +0.19%
S&P500 +0.08%

これでは 日経平均に対しての影響度も フラット
さて、 どうしたものかと考えながらの開場です

そしたら 小高く始まってから
順調に上昇を続けてゆくではないですか!
少し前までの 寄り天ぽい動きが嘘のようで
前場のうちに 3桁のプラスとなってますね~

ヨーグモスの立ち回りは、
ナンピン買いと やれやれ同値逃げ
が、混在する 強弱入り乱れる売買を してしまいました


日経平均は、 137円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約140円高なので
まぁ 地合いなりの資産変動でしたね~


反省点としては、前場のうちに ナンピン買いなどをしたのが
相変わらずの 小型株だったのですが
今日強い動きをしていたのは 主力系や 大型株のほうでしたので
どうやら 年が明けてから 売り込んでいた海外投資家たちが
やっと 日本市場に凱旋して 日本株を、買い漁り始めたのかな?

そうだとすると ちょっと方針転換をしなければいけませんね~
もう少し 探りを入れる必要があるでしょうけど
まだ 空売りなどを考えるよりも 買い偏重のスタンスでいいのかもね!



後場は、出かける用事もあったので
昼休み & 後場開始付近に 指値注文などをバラ撒いておきます

外出から戻ってみると
日経平均は、上げ幅縮小してて 32円高ではありますが
上髭陰線となってました…
そろそろ 戻り相場も仮天井で 一服してからの
日柄調整が必要になってくるかもです
(前場時点の 雑感と言ってることが逆になってる気がしますがね…)

ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約30円安

指数増減率との比較では
日経平均が +0.15%
TOPIX +0.03%
ジャスダック -0.16%
マザーズ -0.90%

ヨーグモス資産は -0.21%



【投資信託部門】
すり減った現金余力の回復策として
元々 リバランス予定の残存勢力から
日興:月桂樹(高金利先進国債券) を、全口売却注文出しました
3月下旬の 最悪期から基準価格が 幾分回復しているので
我慢して耐えて 正解でした
(それでも 損切りになりますけどね…)

NISA口座からの 売却なので
丸ごと現金余力の回復に充てられるのが 今は嬉しいっす

それと 投資信託の性格上、
売却価格や 口座残高の変動に 数日かかりますので
変更があった時に 残高変更となりますね



【外国株部門】
昨晩は、保有銘柄の中で IBM が、大きく下落…
決算発表があって 二ヵ月連続の増収となったものの
通期見通しの変更なしが 市場予想以下だったらしく
失望売りが出たようです



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
3668:コロプラ   信用買い   100株@840
2193:クックパッド 信用買い   100株@647
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@708.7
1802:大林組    信用買い   100株@1195
2170:LINK&M 信用買い   100株@1168
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@714.3  (△660)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1144
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19850    (△370)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@726.5  (△450)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1148 (▼42500)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1139 (▼41600)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@20000    (△530)
5711:三菱マテリア 信用買い   100株@3410
【後場】
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7470   (△4200)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26410    (△190)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3120    (△150)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19920    (△180)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
491.27米ドル (参考レート:107.49円)=52,806円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.30%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[上げ一服でしょうかね?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/19(木) 21:41:38|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経平均 節目を突破!!


昨晩の アメリカ市場は、続伸
ダウが 213ドル高 (+0.87%)
ナスダック +1.74%
S&P500 +1.07%

こうなると 昨日は、ダメでしたが
また日経平均にも期待したくなりますよね

まずは、指数系のETFに対して
寄り付き前の気配値を参考に 同値逃げできるポジの
指値注文を入れつつ

19日が返済期限の ダメ売りポジ LINK&M に、
損切り覚悟の 買戻し注文も入れま~す
(まずは、様子見で 100株)
(両建ての処分にしなかったのは 買いポジ群が含み損だからで~す)

メディアドゥ の、ナンピン買いは 失敗
(昨日の IGポートと、同じ過ちですやん…)

カーリットHD にも、ナンピン買いを入れ
資産増額をみながらの 買いポジ増やしです

前場の地合いの上昇具合をみて
今日の 更なる上昇を期待するより
程々の部分で 今度は、ポジ圧縮に動きますよ~

クックパッド 200株を 損益合算で 微損LCしておき
損益相殺となるように
指数系のETF を、五月雨的に利確

そして 前引け前に
19日が返済期限の ダメ売りポジ LINK&M
残りの 100株を、単独LC 処分して 昼休み


後場に入っても 地合いが利食い売りに押されることはなく
高値安定の動きとなっていたので
本日の 予定数量を超える事になりますが
ダメ売りポジ LINK&M の、処分を 100株追加しますね!

これは、来週 4月23日が返済期限のポジですが
余力確保の観点から 損失固定の両建て買いも 薄利ですが処分

本日の 確定損失が 10万円オーバーとなってしまいますが
資産増額が 確定損よりも大きく
また ポジ縮小も進めたので
資産増による余力増 + ポジ縮小の余力増 で、
現金余力の縮小額を 少しくらいは食い止められれば いいなぁ~
って、ね…

そんな訳で 残りの 大引けまでの時間は
小口ですが 指数系のETFに、 ポロポロ指値を施しておきました



日経平均は、 310円高で大引けと
大台となる 22000円を突破して 22158円20銭
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約380円高
と、見事に膨大な確定損をカバー出来るであろう働きをしてくれました

指数増減率との比較では
日経平均が +1.42%
TOPIX +1.14%
ジャスダック +0.94%
マザーズ +1.95%

ヨーグモス資産は +2.63%
悪くないですね!!
でも 現金余力を、かなり消費してきたので
まだまだ 控えている ダメ売りポジの、処分をどうするかが 課題ですね~



【投資信託部門】  本日は、2つの商品から 分配金が出てました
三菱UFJ:世界国債インデックス 45円
いつもの 即、再投資で 51口の購入

JPM:新興国ソブリン・オープン 81円
即、再投資で 102口の購入となってました



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@26220
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26220     (△30)
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12260
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@1950
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1148 (▼44000)
4275:カーリット  信用買い   100株@980
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19280    (△140)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19550    (△250)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7440    (△200)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19570    (△390)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19580     (△90)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3110   (△1570)
2193:クックパッド 信用返済売り 200株@632    (▼200)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1161 (▼45300)
【後場】
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19670    (△630)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1164   (△400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1164 (▼44100)
1546:NYダウ   信用返済売り 1口@26400    (△450)
1547:上場米国   信用返済売り 10口@3110    (△400)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19640     (△20)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
491.27米ドル (参考レート:107.42円)=52,772円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.45%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[日経平均 節目を突破!!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/18(水) 21:04:41|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

方向感がでませんでした


昨晩の アメリカ市場が好調でしたから
期待して始まった 本日の相場でしたが…

意外にも不調?
日経平均は、小安く始まり すぐにプラ転したものの
前場のうちに失速して マイ転 orz

買い目線のヨーグモスも
資産減少による ポジ整理へと動かなくてならず
非常にもどかしい立ち回り…

LINK&M には、買い長拡大となる ナンピン買いを入れ
IGポートに買い増し注文を入れるも 失速してます
ダメ決算で 続落中の Gunosy を、打診買いしてみましたが
落ちるナイフで orz

前引け前に 出かける用事があったので
このまま地合いが軟調に推移した時に 苦労しないようにと
セーフティネットを張る必要があり

余力確保などの観点から
IGポート 旧ポジのほうを利確
メディアドゥ も、部分利確

これらを原資として NTTドコモの含み損ポジ 100株を、損益相殺でLC
でも 金利・手数料なども加味すると
ちょっとアシが出たみたいなので
追加措置として 日経レバも 1口利確

当日確定損益を フラット化した後に
4月19日が返済期限となっている ダメ売りポジ 
LINK&M 100株を 単独のLC
(これは、損失固定の両建て買いポジが 現在、含み損となっている為です)
(その分の買いポジは、別ポジの損失固定両建てにまわしま~す)

外出前に 後場の地合い回復にも期待して
LINK&M に、ナンピン買いを入れておきました



日経平均は 切り返して 1円高で前引け手ました
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円安ですが
一時期から見れば 結構な回復をしてますね~



後場に入って 日経平均は、僅かながらのプラス圏を死守する構え?
開場前に 帰宅できたので
日経レバ LINK&M に、ナンピン買いなどを入れておきますが
地合いの戻りは、鈍い印象ですね…

その後も 方向感のない動きが続いて
最期になんとか頑張って 日経平均は 12円高で大引け
ヨーグモス資産は、 体感日経換算で 約60円安

指数増減率との比較では
日経平均が +0.06%
TOPIX -0.36%
ジャスダック -0.74%
マザーズ 0.73%

ヨーグモス資産は -0.39%
TOPIX に、近い動きでしたか~



【投資信託部門】
JPM:USトレジャリー・インカム より分配金 11円が、出ており
いつもの 即、再投資で 13口の購入となっていたようで~す




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1160
3791:IGポート  信用買い   100株@2774
2170:LINK&M 信用買い   100株@1148
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12220
6047:Gunosy 信用買い   100株@1805
3791:IGポート  信用返済売り 100株@2655  (△4900)
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@1904  (△4200)
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2743  (▼6700)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19040   (△1700)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1133 (▼40600)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1132
【後場】
1570:日経レバ   信用買い   1口@19110
2170:LINK&M 信用買い   100株@1140
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
491.27米ドル (参考レート:107.07円)=52,600円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.59%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[方向感がでませんでした]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/17(火) 20:52:10|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経は、力を溜めている!?


休みの間に 米英仏連合が
シリアのアサド政権に対する非難として ミサイル攻撃を実行しました
昨年も 米中首脳会談の時期にミサイル攻撃をしており
本格的な戦争状態には至らなかったので
今回も 下げたら押し目買いチャンス!?

などと 様子見からの買い目線でいたのですが…
市場が動揺する事はありませんでした

週明けの日経平均は 小高く始まり 微妙なプラス圏で膠着状態でした
ヨーグモスは、
(カーリットHD カドカワなど) 小型株に買いを入れ

週末に決算通過した メディアドゥには
やれやれ同値逃げの指値をセット (これは、前場のうちに200株が約定…)

同じく決算通過の IGポートは、
特買いスタートからの 強烈GUから 右肩下がりの利確売りが湧いてきて
ストップ高狙いで 様子見してたのが 裏目ってました orz

あとは、恒例の LINK&M 両建ての買い
既に 買い長の両建てとなっているので
今度は、上昇して欲しいというジレンマに陥ってますが
あまり強い動きとなってませんね~



日経平均は、 55円高で前引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約60円高
と、地合いなりのパフォーマンス

欲張らずに IGポートを 寄り付きで利益固定の両建てにして
様子を見るべきでした…
(それだと 前引け付近で 売りポジのみを利確して)
(本日確定利益で 神戸製鋼の両建てを、損益相殺で処理できましたね)



後場寄りで 地合い下げの動きとなったので
日経レバ NYダウ マザーズなど
指数系のETF を、五月雨的に買ってみたよ~

その後に 地合いの持ち直しで 資産再増加の動きとなり
追加で 欧州株系のETF を、久々にナンピン買いだ ZE☆

でも 大引けまでの動きが 揉みあい状態となったので
様子見を継続しつつ 最期には、余力確保の観点から
損失固定の 両建て中だった 神戸製鋼のペアを 処分しました
※売りポジの返済期限が 4月18日だったしね~※

前場の メディアドゥが、 一応の損失補填として機能して
少しだけ損害権限してますよ~
損益相殺の域まで 確定利益を積み上げる事も出来ましたが
そうするよりも 今日は、ダメージを原因余力で受けておいて
将来的に 買いポジ群の成長でカバーしてもらう考えで~す

今日で 売りポジ 神戸製鋼の処理が終わったので
残る ダメ売りポジは、 LINK&M のみと、なってま~す


日経平均は、 56円高での大引けでした
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約70円高
資産増で 余力増で 現金余力減の週明けでしたとさ…

指数増減率との比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +0.40%
ジャスダック -1.03%
マザーズ -2.94%

ヨーグモス資産は +0.49%
今晩の 海外市場が堅調なら 日経22000円アタックの可能性もありそう…



週末の決算持越し銘柄の結果は?
メディアドゥ +7.91% 薄利逃げして 400株保有が 200株体制に!
IGポート +3.73% 朝の高値が +16.59% なので
かなり 物足りないパフォーマンスですが 利確せずに持ち越しちゃいました…




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
4275:カーリット  信用買い   100株@1017
9468:カドカワ   信用買い   100株@1126
2170:LINK&M 信用買い   100株@1162
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@1890  (△2000)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1192
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@1922   (△700)
【後場】
1546:NYダウ   信用買い   1口@25980
1570:日経レバ   信用買い   1口@19020
2042:マザーズETN 信用買い   1口@12320
1385:UBSユーロ 信用買い   10口@4580
1386:UBS欧州株 信用買い   5口@8340
5406:神戸製鋼   信用返済売り 100株@1097  (△5900)
5406:神戸製鋼   信用返済買い 100株@1098 (▼28000)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
491.27米ドル (参考レート:107.24円)=52,683円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.87%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[日経は、力を溜めている!?]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/16(月) 17:54:02|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 皐月賞


今週は、牡馬三冠クラシックの開幕戦 皐月賞
日本ダービーへと続く 最重要レースです
今年は、抜けた馬がいないので混戦模様となってますね~
ハイレベルの混戦なのか? どんぐりの背比べなのか?

それでは いつものように予想を始めてみましょう


≪データ面より≫
①:前走   共同通信杯(連対) スプリングS(連対) 弥生賞(特に着順は気にしない)
  共同通信杯【9】2pt
  スプリングS【7,15】1pt
  弥生賞【2,3,14】1pt

②:近走成績 過去2走において 1,800m 以上の重賞レースで勝利している
  【1,2,9,10,12,15】2pt

③:人気面 過去3走の単勝人気 1~3番人気までの馬が好走している
  1番人気【1】2pt
  2・3番人気【2,5,12,15】1pt

≪ポイント累計≫
6pt【なし】
5pt【なし】
4pt【1,2,9,15】
3pt【12】
2pt【10】
1pt【3,5,7,14】


≪予想≫
◎ 02 ワグネリアン
○ 15 ステルヴィオ
▲ 09 オウケンムーン
△ 03 ジャンダルム
△ 05 キタノコマンドール
△ 10 ジェネラーレウーノ
△ 01 タイムフライヤー


≪買い目≫
馬連 BOX 【2,3,5,9,15】 各100円=1,000円


≪結果≫  ハズレ  単勝 1,450円  馬連 12,880円  三連複 53,410円
1着 07 エポカドーロ   :7番人気:先行馬から離れた位置の 実質的な逃げ 直線の伸び鋭く快勝
2着 14 サンリヴァル   :9番人気:先行馬から離れた位置も 普通なら先行策の位置 直線の伸びが良く押し上げる
3着 10 ジェネラーレウーノ:8番人気:三頭で後ろを引き離して先団を形成 直線で一時先頭に立つも早々に勝ち馬に交わされる

4着 15 ステルヴィオ   :2番人気:後方からのレース 脚を余してレース展開に泣く結果…
5着 05 キタノコマンドール:3番人気:後方からのレース 脚を余してレース展開に泣く結果…
7着 02 ワグネリアン   :1番人気:中団後方も レースに対しての見せ場なし
9着 03 ジャンダルム   :4番人気:中団後ろ目の位置取りで 勝ち負けに全く絡めず
12着 09 オウケンムーン  :5番人気:中団後ろ目の位置取りで 勝ち負けに全く絡めず


意外なレース展開と 荒れた結果で
馬券的には 全くカスリもせず…




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/04/15(日) 11:34:53|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 中山グランドジャンプ & アーリントンカップ


かつては、中山大障害と呼ばれ 春と秋(年末)に、行われていた
障害レースの最高峰

今では、グレード制が障害レースにも適用されて
その際に 中山グランドジャンプ と、名称を変えてますが
以前として 障害レース最高峰という位置づけのレースです

なので 平地レースではないのですが
敬意を表しての参戦です


≪データ面より≫
①:過去3走以内で出走した中山競馬の障害レースで単勝5番人気以内の支持を得ていた
  【2,3,4,5,6,9】1pt

②:過去3走以内で出走した 3,900m 以上の障害レースで5着以内の成績を残している
   (1,3,4着が特に好成績)
  1,3,4着【5,6,9】2pt
  2,5着【2】1pt

③:4コーナーでの位置 直近の障害レースで2,3番手の位置が好成績 次いで先頭
  2,3番手【3,4,5,6,7】2pt
  先頭【9】1pt

④:ローテーション 年明け1戦での出走が理想的
  【1,2,3,5,7,8,9,10】1pt

≪ポイント累計≫
6pt【5】
5pt【9】
4pt【3,6】
3pt【2,4,7】
2pt【】
1pt【1,8,10】


≪予想≫
◎ 05 ルペールノエル
○ 09 アップトゥデイト
▲ 06 オジュウチョウサン
△ 03 ニホンピロバロン


≪買い目≫
馬連 BOX 【5,6,9】 各100円=300円


≪結果≫  元本割れ  単勝 150円  馬連 130円  三連複 290円
1着 06 オジュウチョウサン:1番人気:二番手追走から途中で先頭に立ち、最後の直線では他馬を圧倒する伸びで楽勝
2着 09 アップトゥデイト :2番人気:逃げたものの途中からい番手となり 直線で勝ち馬との力の差をまざまざと見せつけられる…
3着 03 ニホンピロバロン :3番人気:中団からのレースも中盤辺りで位置取りを上げて三番手まで押し上げて直線も そのまま

4着 05 ルペールノエル  :5番人気:中団からのレースで、特に見せ場なく入着




このアーリントンカップは、開催日が変更になったようです
かつては、もう少し早い時期で
皐月賞への関西地区ステップレースという位置づけでしたが
開催時期の変更で NHKマイルカップへのトライアルレースとなりました

距離などの変更がないので
かつてのデータを参考に予想してみましょう


≪データ面より≫
①:単勝人気 1番人気のほか 4,5番人気なども好結果を出している
   (オッズが接近している為、複数の選択としました)
  1番人気【2,6】2pt
  4,5番人気【10,11,13】1pt

②:早熟系の馬が強い 9月2周目までのデビューで2着以内に入っている
  【3,4,6,7,13】2pt

③:近走の実績 4走前までにオープンクラスで3,4着になっている馬が好走している
  【2,6,12】1pt

≪ポイント累計≫
5pt【6】
4pt【なし】
3pt【2,13】
2pt【3,7】


≪予想≫
◎ 06 タワーオブロンドン
○ 02 インディチャンプ
▲ 13 ダノンスマッシュ


≪買い目≫
馬連 BOX 【2,6,13】 各100円=300円


≪結果≫  ハズレ  単勝 310円  馬連 1,050円  三連複 2,130円
1着 06 タワーオブロンドン:1番人気:中団からのレースで直線よく伸びて差し切る
2着 01 パクスアメリカーナ:3番人気:先行策から伸び足は遅いものの最期まで脚が衰えず前の馬を競り落とす
3着 11 レッドヴェイロン :4番人気:後方の位置取りで直線勝負で押し上げてくる

4着 02 インディチャンプ :2番人気:先行策から直線で一時先頭に立つも…
5着 13 ダノンスマッシュ :6番人気:先行策なのに直線の見せ場なく この着順…


2レースで 600円投資の 130円回収と 赤字でしたね…





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/04/14(土) 13:33:01|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

SQ通過したみたいですね


昨晩のアメリカ株は、上昇しており
ダウ 293ドル高 (+1.21%)
ナスダック +1.01%
S&P500 +0.83%

為替も円安方向に動いており 地合いに対しては追い風か?

本日は、 SQだったようですが
大波乱という事はなく 海外状況を参考にした GUスタートで
日経平均も 約140円高で寄り付きました
前場高値は 22000円アタックに失敗して 21917円35銭
そこから 利益確定の売りが湧いてきたのか??
寄り付き値を割り込んで 上げ幅縮小してしまいました…

前場の立ち回りとしては
上げ目線で アコム買い増し LINK&M買い メディアドゥ買い
それと並行して 日経レバ薄利逃げ
カルビー 打診ナンピン買い
IGポート 新規買い

地合いのピーク付近で 日経レバの安値拾いポジを利確して
その確定利益を原資として 旧ポジの カルビーを損益相殺でLC
(これで 実質的に返済期限を1ヵ月半ほど延長した形!?)

前引け前に 三菱UFJ 100株を微損逃げして
日経レバ 1口 ナンピン買いなどしてみました


日経平均は 111円高で前引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約100円高
まぁ 地合いなりのパフォーマンス 


余力消費の激しさと 資産増額がガクンと減ってしまったのが
後場に向けての 気がかりですが
それは 後で対処しましょう…

後場に入ってから
三菱UFJ ナンピン買いして
日経レバにも ナンピン買い

地合いのほうは 上げ幅拡大の場面もありましたが
大引けまで 復帰気配を維持できずに
終わってみれば 118円高でした

前場の高値が 21917円35銭 と、22000円突破を狙って失敗…
留守中の 4月10日も 高値 21900円台でしたので
これで 2度のアタック失敗のようですが
多分、 3度目の挑戦で 22000円台への復帰が叶うのでは?
と、推測する ヨーグモスなのでした

ちなみに 今日の終値は 21778円74銭
週明け月曜に いきなり突破とかは難しい位置なので
来週ちゅうか 再来週あたりが Xデーかなぁ?

ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約160円高

指数増減率と似比較では
日経平均が +0.55%
TOPIX +0.63%
ジャスダック +0.23%
マザーズ +0.45%

ヨーグモス資産は +1.16%



引け後に決算発表した銘柄がありました

IGポート 3Q 大増収超増益
普通に考えれば 好決算なので 一応、週明けの動きに期待しましょう

メディアドゥ 4Q 今期から連結決算を採用で 前期との比較なしです
単純比較はできませんが 経常益は、増益してますし
配当も 1.7円増配なので 個人的には評価しますが…
市場の反応は厳しそうですな…



投資信託部門
日興:世界のサイフ より分配金 479円が出ており
いつもの 即、再投資となり 1916口の購入となってました~



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
8572:アコム    信用買い   100株@488
2170:LINK&M 信用買い   100株@1298
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19050   (△300)
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@1915
2229:カルビー   信用買い   100株@3630
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@1862
2170:LINK&M 信用買い   100株@1233
3791:IGポート  信用買い   100株@2606
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19200   (△100)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1211
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@19150  (△5400)
2229:カルビー   信用返済売り 100株@3625 (▼2500)
8306:三菱UFJ  信用返済売り 100株@717.1  (▼70)
1570:日経レバ   信用買い   1口@19000
【後場】
8306:三菱UFJ  信用買い   100株@718.2
2170:LINK&M 信用買い   100株@1176
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
491.27米ドル (参考レート:107.48円)=52,801円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.52%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[SQ通過したみたいですね]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/13(金) 17:59:37|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

復帰初戦を飾れず…


ザラ場復帰の初日
留守中の日経は、上げて下げてと ほぼフラットな動きでした
資産残高も 外出前と比べて 微増といった趣

気合を入れ直して また今日から頑張ります!

本日の日経平均は シリア情勢の緊迫化で アメリカ市場が下落
ダウ 218ドル安 (-0.90%)
ナスダック -0.36%
S&P500 -0.55%

そこからみると 東京市場は、
小安い感じですが健闘しているといってよいでしょう!?

朝の立ち回りは LINK&M 買い
日経レバ ナンピン買い
くらいで 様子見からのスタートで~す

その後に 保有銘柄の巡回をしていると
メディアドゥ が、急騰してますね~

原因を調べる前に 安値ナンピン分を利確
(そして すぐに買い直してます)
この利益を源泉として
損失固定両建て中の 神戸製鋼 各100株を、損益相殺で処分

少し確定利益が足りなかったので
補填分として 日経レバ 2口も追加利確しておきました
増えた余力で LINK&M 買い増してます



日経平均は 7円安で前引けてますが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円安
後場の巻き返しに期待しましょう…



後場は、結局トレードなしとなり
日経平均は 26円安で大引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円安
と、削られちゃいました…

指数増減率との比較では
日経平均が -0.12%
TOPIX -0.39%
ジャスダック -0.08%
マザーズ -0.25%

ヨーグモス資産は -0.75%




外国株部門
アルトリアより 配当金が出てました
30株で $18.90 の、受け取りです
NISA口座につき 税金なしの受け取り ありがとうございま~す



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ   信用買い   1口@18800
2170:LINK&M 信用買い   100株@1265
1570:日経レバ   信用買い   1口@18770
3678:メディアドゥ 信用返済売り 100株@1870 (△17000)
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@1870
5406:神戸製鋼   信用返済売り 100株@1082  (△2600)
5406:神戸製鋼   信用返済買い 100株@1082 (▼19500)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1283
1570:日経レバ   信用返済売り 2口@18800   (△2770)
【後場】
 なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
491.27米ドル (参考レート:106.02円)=52,084円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.71%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[復帰初戦を飾れず…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/12(木) 18:13:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

留守中の結果は?


二日間留守にしてましたが
その間の結果を 簡潔に記します


≪4月10日のトレード≫
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@19100  (△220)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※

≪4月10日のPF≫
 都合により省略

≪4月10日の投資信託≫
   都合により省略

≪4月10日の外国株≫
  都合により省略

≪4月10日の外貨≫
  都合により省略

≪4月10日の資産状況≫
投下資本の 70.39%

日経平均は、約110円高で
ヨーグモス資産も 約定は、日経レバ 1口の薄利逃げのみでしたが
4月最大資産の更新となる資産増でした

あと、投資信託部門より
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 3万円買いの残高が反映されてました
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券 からは、分配金 295円が出て
いつもの 即、再投資で 502口購入してました




≪4月11日のトレード≫
     約定なし

≪4月11日のPF≫
 都合により省略

≪4月11日の投資信託≫
   都合により省略

≪4月11日の外国株≫
  都合により省略

≪4月11日の外貨≫
  都合により省略

≪4月11日の資産状況≫
投下資本の 70.24%


昨日は、チェックアウト前に ザラ場チェックの時間がありましたが
特にトレードはせずに 前の指値が約定するかどうか?
だけに、留めておいたのですが 全く約定しませんでした

日経平均は 約110円安
ヨーグモス資産も 少し減少してましたが
留守中の資産変動としては 許容できる範囲で狼狽はありません

この日も 投資信託部門に、動きがあり
SSGA:ステート・ストリートUSボンド に、分配金 16円が出て
即、再投資の 18口購入です

日興:月桂樹(高金利先進国債券 は、406円の分配金で
即、再投資で 774口の購入となってました


さて、二日間の留守を経て ザラ場復帰の本日
どのような結果が待ち構えているのでしょうか?

それは、また 後ほど!



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/12(木) 10:33:27|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大出血の果てに…


週明けの日経平均は、
アメリカ株が 終末の雇用統計や 米中貿易戦争激化懸念など
悪材料で下落していたので 弱含むハズ?

ダウ 572ドル安 (-2.34%)
ナスダック -2.28%
S&P500 -2.19%


それでも 最近の傾向として 日経は、下げたら押し目買いチャンス!?
って、感じの場合が多かったので
それなりの買い目線で臨みま~す

寄付きは、 米国株指数系のETFに ナンピン買い
そして 4月11日が返済期限の 駄目売りポジ LINK&M
こいつの処理を進めなければいけないので

まずは、 損失固定両建て中の 100株ペアをLC
(と、同時に 100株買い注文…)

その後も 今日の立ち回りのメインは
LINK&M 損失固定のペアを 適時、 LC処分で放出してゆきます
期限までは あと2日ありますが
明日から 一泊外出予定となっている為
用心のために 今日中に処理完了させたほうがいいだろう
との、判断です
(まぁ 最悪は、ホテルに泊まってチェックアウト前に豪快に処分という手もありますが…)

先週の お試し処分の過程で
現金余力の減り方や 信用余力の回復具合を確認していたので
残存兵 売りポジ1000株と 両建ての買い1000株を
処分しても 進退窮まる事はなさそうだ…

そんな認識は持ってました
実際に 一日かけて それら 2000株を溶かし込んで
売り買い 1:1 の、完全両建てにするために
買いを400株追加しておきました

日経の 前引け値などは ガソリン給油などしていたので
確認し忘れてます orz


ですが、なんか 後場に日経平均が跳ねて始まり
そのままの位置をキープして 大引けまで頑張ったので
日経は 110円高で大引けてました
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円高
確定損益は、大出血ですが
これは、損失固定の両建てをしているので
前日比の資産増減への影響は微小という事らしい

指数増減率との比較では
日経平均が +0.51%
TOPIX +0.38%
ジャスダック -0.01%
マザーズ +0.34%

ヨーグモス資産は +0.60%
地合いなりの パフォーマンスでしたか~


留守前トレードとなりますが
資産増の具合を確認しながら  新規に Jフロントを買い
JT カーリットHD などをナンピン買いして

地合いの反転に期待した PF構成にしておきました
(売りポジも 神戸製鋼・LINK&M ともに完全両建てにしたのです)


そんな訳で
明日・明後日は、留守となりますので 指値注文はバラ撒いておきますが
ブログの更新は、出来ません事
ご了承くださいませ~



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします



≪本日のトレード≫
【前場】
1545:NASDAQ 信用買い   10口@7050
2170:LINK&M 信用買い   100株@1300
1547:上場米国   信用買い   10口@2998
1546:NYダウ   信用買い   1口@25520
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1300  (△7600)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1300 (▼58900)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1303  (△7300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1305 (▼59400)
2914:JT     信用買い   100株@3013
3086:Jフロント  信用買い   100株@1845
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1317  (△8400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1317 (▼60600)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1318
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1328 (▼61700)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1329 (△11200)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1329
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1332 (△11300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1332 (▼62100)
【後場】
4275:カーリット  信用買い   100株@1012
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1331 (▼62000)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1332  (△9400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1330 (▼61900)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1330  (△9400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1331 (▼62000)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1330  (△9500)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@18890    (△170)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1335  (△8100)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1336 (▼62500)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1336  (△8300)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1336 (▼62500)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1336
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
472.37米ドル (参考レート:107.04円)=50,562円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.86%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[大出血の果てに…]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/09(月) 18:11:25|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 桜花賞



3歳クラシック第一弾
桜の女王決定戦 『桜花賞』 が、本日開催されます


昨日2レースハズれてますので 是非当てたいところです
予想のほうは、いつもパターンで


≪データ面より≫
①:キャリアの浅い馬が優勢 4戦以内 5,6戦までが、好走しやすい
  4戦以内【1,3,4,5,7,9,12,13,14,15,16,18】2pt
  5,6戦【6,10,11,17】1pt

②:臨戦過程 前走は、チューリップ賞が圧倒的に有利 他のレースでは勝利してる事が条件か
  チューリップ賞【1,6,9,17】2pt
  他レースで勝利【3,5,8,13,15】1pt

③:枠順 内枠が不利 1~5の馬番からの連対は22年間なし
  内枠【1,2,3,4,5】-1pt

④:広い競馬場でのレース経験 東京・京都・阪神のオープンクラスで連対経験がある
  【1,3,4,5,9,11,13,16,17,18】1pt

⑤:④に該当するレースでの4コーナーでの通過順位が5番手以降からの連対なら高ポイント
  【1,3,4,5,9,13,16】1pt

⑥:戦績 JRAの重賞レース以外での敗戦がない馬が好走している
  【1,4,7,9,16,17,18】1pt

≪ポイント累計≫
7pt【9】
6pt【1】
5pt【13,16,17】
4pt【3,4,5,18】
3pt【6,7,15】
2pt【11,12,14】


≪予想≫
◎ 09 リリーノーブル
○ 01 ラッキーライラック
▲ 17 マウレア
△ 13 アーモンドアイ
△ 16 フィニフティ


≪買い目≫
馬連 9流し-【1,13,16,17】各100円=400円
馬連 1流し-【9,13,16,17】各100円=400円  合計 800円


≪結果≫  元本割れ  単勝 390円  馬連 480円  三連複 830円
1着 13 アーモンドアイ  :2番人気:後方からのレースで直線大外からの追い込みが決まって勝利
2着 01 ラッキーライラック:1番人気:好スタートから先行策も直線を抜け出すのに苦労して一時先頭に立つも強襲に屈する
3着 09 リリーノーブル  :3番人気:先行してレースを進めて直線の伸びも良かったが勝ち負けには食い込めず…

5着 17 マウレア     :4番人気:中団待機から勝ち負けに絡めず人気なりの走り…
12着 16 フィニフティ   :5番人気:中団待機も見せ場なし


的中はしたものの元本割れ…
人気馬同士の決着でしたからねぇ~

せめて 3着馬が2着を陥れてくれてれば 少しだけ配当が上がったのになぁ




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/04/08(日) 12:06:40|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【競馬】 ニュージーランドトロフィー & 阪神牝馬ステークス


明日は、3歳クラシックレースの第一弾 『桜花賞』 が、開催されます
今年の日本列島は、二足くらい早く桜前線が駆け抜けていった為に
葉桜となっている地域が多い事と思いますが

競馬の世界は、これからが 春爛漫!
と、いったところです


さて、本日は
NHKマイルカップへのトライアルとなる
ニュージーランドトロフィーが、今日のレース
3歳短距離レースのG-Ⅱ戦

では、早速予想のほうを!


≪データ面より≫
①:JRA 1,400m 以上の重賞レースで7着以内の経験あり
  【1,3,5,6,7,10,13,14,15】1pt

②:前走が2着以内
  【4,8,12,14】1pt

③:前走が14頭以上という多頭数のレースで揉まれてきた
  【2,3,8,9,11,13,15】1pt

④:それなりのキャリアがある事、通算出走回数が5戦以上
  【1,3,4,6,7,9,10,11,13,14,15】1pt

⑤:枠順:馬番3~9番が好成績を出しやすい位置のようだ
  【3,4,5,6,7,8,9】1pt

≪ポイント累計≫
5pt【なし】
4pt【3,4】
3pt【6,7,8,9,13,14,15】
2pt【1,5,10,11】
1pt【2,12】

≪予想≫
◎ 04 アイスフィヨルド
○ 06 カシアス
▲ 03 ゴールドギア
△ 14 ケイアイノーテック


≪買い目≫
馬連 BOX 【3,4,6,14】各100円=600円


≪結果≫  ハズレ  単勝 400円  馬連 950円  三連複 6,780円
1着 05 カツジ      :2番人気:後方からのレースで直線の伸び鋭く勝利
2着 14 ケイアイノーテック:1番人気:中団からのレースで3コーナーから仕掛けて上がってゆく良い走りも最後、勝ち馬に屈する
3着 02 デルタバローズ  :9番人気:先行策からコーナーワークでロスのない内を通リ直線伸びて3着

4着 03 ゴールドギア   :12番人気:最後方から直線伸びてくるも外を回ってきた分で、この着順
5着 04 アイスフィヨルド :7番人気:中団後方から内で我慢してコースロスをなくして直線で馬群を捌き伸びる
7着 06 ファストアプローチ:3番人気:逃げから直線もかなり粘っていたもののゴール前で多くの馬にかわされる




もう1つのレースが 阪神牝馬ステークス
古馬牝馬限定のG-Ⅱ戦という 割とマニアックなレース
一応、 ビクトリアマイルへの前哨戦という位置づけですが
安田記念へのステップレースでもある 京王杯SCのほうが
同じG-Ⅱといえども 格上の印象…

ま、それはともかく 予想のほうを!


≪データ面より≫
①:単勝人気 4倍未満 4~15倍 などが好走率高め
  4倍【3,6】2pt
  4~15倍【1,2,13】1pt

②:前走が牝馬限定重賞の馬は不振 牡馬混合重賞のほうが好走率が高い
  【2,3,5,6,9,13】1pt

③:前走成績 1着馬が優勢なのはもちろん 3~5着馬も健闘 2着馬は、なぜか不振…
  1着【3,4,8,10,11,12】2pt
  3~5【5,9】1pt

④:勢いのある馬が好走 5走前までに条件戦で3着以内に入っている
   ※重賞の常連よりも下級条件から最近上がってきた馬よいう事※
  【1,4,8,10,11,12】1pt

≪ポイント累計≫
6pt【なし】
5pt【3】
4pt【なし】
3pt【4,6,8,10,11,12】
2pt【1,2,9,13】
1pt【5】


≪予想≫
◎ 03 リスグラシュー
○ 06 ソウルスターリング
▲ 11 ミスパンテール
△ 04 ミエノサクシード


≪買い目≫
馬連 03流し-【4,6,11】各100円=300円


≪結果≫  ハズレ  単勝 840円  馬連 16,680円  三連複 8,660円
1着 11 ミスパンテール  :4番人気:逃げてレースを作り直線も粘りに粘って辛勝
2着 10 レッドアヴァンセ :11番人気:二番手追走から直線前を捕らえにかかるも最後まで追いつけず…
3着 03 リスグラシュー  :1番人気:先行したものの道中、中団の位置に落ち着き脚を溜めた分直線の伸び鋭いも 前を捕らえきれず

6着 04 ミエノサクシード :7番人気:先行策でレースをすすめるも直線の伸びがなく敗戦
10着 06 ソウルスターリング:2番人気:中団からのレースも向こう正面で順位を上げてゆき先団に取り付く





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル

  1. 2018/04/07(土) 12:02:59|
  2. 競馬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今晩は、雇用統計です


昨晩のアメリカ市場は 大幅高で
ダウ 240ドル高 (+0.99%)
ナスダック +0.49%
S&P500 +0.69%

ダウ以外は、そこまで大きな上昇でもなかったですね…

それよりも 今朝起きた時に 為替が急激な円高になっていて
!?
何で…

って、なりましたが
推測するに 朝方 トランプ大統領が、中国に対して
報復の報復で 追加関税を課す用意がある
みたいな 発言があったようで 多分、それが原因でしょう


これで 今日の東京市場の動きが読めなくなってきたので
朝は、硬軟両様で
東急が ほぼトントンで逃げられそうになっていたので 寄りで全株逃げ
コロプラも 昨日買った信用ポジを利確逃げ
指数系ETFからも NASDAQ 10口を微損逃げ…

こうして 買いポジを減らした一方で
両建て計画進行中の LINK&M には、追加の買いを断続的に注入してま~す
売り買い比率は、 だいぶイーブンに傾いてみましたが
僅かに売り長…

地合いのほうは、日経平均が 小高く始まったものの マイ転
ですが 為替の円高が、 朝の急落以降は 動きが止まって
持ち直しの動きとなった事で 売り崩されることもなく
前引けを前に 再度プラ転して 安定感を取り戻してきました

この流れを見て ヨーグモス資産も減少額の縮小となり
最近継続している 返済期限到来による LCの実行をしましょう!
来週が返済期限の売りポジ LINK&M 100株に
損失固定の両建て買い 100株を 合算LC処分
(折り返しで 両建ての買いを追加します)

あとは、決算発表が間もなくの メディアドゥ に、ナンピン買い



日経平均は 27円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約80円安
と、小動き地合いの中
売り長両建ての LINK&Mが、大きく上げているのが響いてますね!



後場寄りにも
両建て LINK&M 売り買い100株ずつを LCして
買いだけを 100株追加の 両建てフラット化計画

今晩の 米雇用統計が 好結果で
アメリカ株の上昇が見込まれるとは言っても
それは 単なるヨーグモスの予想なので
好結果でも アメリカ株の下落になるかもしれませんし
予想を裏切る 悪い結果からの 暴落再来も あり得るでしょう…

現状の 資産やや減少状態では
これ以上の 確定損増大は、避けたいところなのです
(資産増に転じてくれれば 話は別ですけどね…)

後場の日経は、早いうちに上に伸びましたが
そこが本日高値となり
後は、失速して またマイ転してましたが

ヨーグモスは、前言撤回の 両建てLINK&M 使い処分を断行!?
確定損は、ドンドン積み上がってますが
思いのほか 現金余力や 信用余力の激減
という憂き目には逢ってません (なんで?)

そんな訳で 来週返済期限の 駄目ポジ群が
まだまだ大量放置されてますから
ある程度 サクサク処分してゆかないと…

って、いう 後ろ向きな理由で 処理を進めてま~す
LINK&M に、関しては
膨大な含み損金額の為 ハナから損益相殺の対象ではなく
単独損切りを 受け入れるしかないだろう orz
と、覚悟が決まってますので

如何にして 余力関係の現状維持を図りつつ 処理を終えられるか?
そこが最大の焦点なので~す

だから今晩の雇用統計で、アメリカ市場が上に跳ねてくれたほうが
理想的な流れになるんだよなぁ~


日経平均は 77円安まで下げて 週末ですね
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約120円安

そして 指数増減率との比較では
日経平均が -0.36%
TOPIX -0.31%
ジャスダック -0.34%
マザーズ -1.01%

ヨーグモス資産は 0.80% 
まぁ 許容範囲の資産減でしたが できればプラスにしたかったなぁ



昨日の引け後に 4Q発表した 7&i HDは
5円増配と 今期業績見通しも評価されたのでしょう
+3.37% と、大きく上昇してくれました



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1278
3668:コロプラ   信用返済売り 100株@895   (△2300)
9005:東急     信用返済売り 300株@1724  (△2200)
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7070    (▼200)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1277
2170:LINK&M 信用買い   100株@1280
3678:メディアドゥ 信用買い   100株@1700
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1309 (△16500)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1309 (▼61400)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1309
【後場】
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1311 (▼60400)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1311 (△16500)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1311
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1303 (△10100)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1304 (▼57700)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1304
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:107.17円)=10,717円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
472.37米ドル (参考レート:107.35円)=50,708円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.44%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[今晩は、雇用統計です]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/06(金) 17:15:29|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

反転攻勢!


昨晩のアメリカ株は
大きな下げスタートでしたが 終わってみれば大陽線!
時間外の夕場に 中国が、対米追加関税の発表など
悪材料がでましたが

雇用統計の前哨戦となる 3月ADP全国雇用者数が
市場予想を上回る数値だったのが 功を奏したのか?

発表直後に市場マインドが急変というよりも
ひたすら大引けまで 断続的な買いが入って
ダウの値幅は 約780ドル!!?

ダウは前日比 230ドル高 (+0.96%)
TOPIX +1.45%
S&P500 +1.16%

3指数とも 大陽線となり
おそらく2月以降続いた 下落調整相場の終焉となるのでしょう…


そうなると 今日の日経にも 期待を持ちたくなりますよね?
余力の関係上 打てる手が少ないですが
寄り付き前に LINK&M 損失部分固定の両建て買い
アコムに 買い増し
コロプラにも 信用新規買い

と、主力系には触れてませんが 買い目線で開場!

その後は、指値待ちしていた 三井不動産が薄利約定して
日経レバも ポジ調整の指値待ち 1口だけですが約定

これで また増えた余力と
好調地合いで明日以降増える(予定の) 余力も見込んで
追加の LINK&M 両建ての買いを追加!?

前引けを前にして 大幅資産増を見込んでの
来週が返済期限の売りポジ LINK&M と、
損失固定の両建て買い の、各100株を処分LC
(もちろん その後に、買い直しだけはしておきます)

今日は、だいぶ 部分的損失固定の両建て買いを仕込めましたよ~
売り買い比率が 36:21 から
前引け時点で 35:24 までフラット化してます



日経平均は 348円高と爆発! (前引け時点です)
このまま 25日線を明確に上回ってくれそうなら
下降トレンド解消だと思うので 強気でいきたいところです!!

ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約360円高
さて、後場の地合いの動きはどうなるでしょうかね?



基本的に、後場は様子見でしたが
地合いが 日経300円オーバーのプラスになりそうなので
前場に引き続き 損失固定の両建て中の LINK&M 各100株
来週が返済詭期限の 売りポジ処理という事で LCします

今日も 昨日同様に、損益相殺で買いポジを利確するより
地合いの上昇力を信じて 買いポジは、まだキープしておいて
現金余力で ダメージを受け止めま~す

そして この機会を逃すと 次のチャンスがいつになるか分からないので
投信リバランスの 最後の仕上げとして (新規買いについてです)
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 を、買いました
(毎月分配型じゃないので NISA枠で購入です)

これにて 3月から実施してきた
投信のリバランスのうち 購入予定銘柄は、全て買いました
あとは、旧ポジの
日興:月桂樹(高金利先進国債券)
日興:軍配(グローバル高配当株式) を、処分売りすれば
リバランス完了なのですが

まぁ 市場が好転して 含み損が減ってからか?
余力が足りなくなってきた時まで 売却は、様子見でもいいと思います



日経平均は、 結局 325円高で大引けで
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約430円高でした
(内訳 国内株:約370円高 外国株:60円高)

LINK&M の、両建ても当初のペースより遅れてますが
ここ数日は、順調に消化し始めてますし
今日の地合い上げが 流れを変えるきっかけになればと願ってやみません…

指数増減率との比較では
日経平均が +1.53%
TOPIX +1.08%
ジャスダック +0.33%
マザーズ +0.74%

ヨーグモス資産は +3.15%
やっと 綱渡りから解放されて 一息つけますわ~
(あ、でも まだ危険地帯が警戒区域に変わっただけですから…)
はやく 余力の安全地帯に戻れるように 努力しなければ!!




投資信託部門
ニッセイ:ニッセイグローバルリート が、残高反映されました
リート関連への投資は 個別銘柄や ETFを含めてもなく
今回の投資信託が 初挑戦です

まぁ 少額の積み立て投信なので ゆっくり成長してくれればいいです
分配金なしのタイプなので NISA口座での運用で~す


大引け後に 7&i HD の、決算発表がありました
4Q:微増収大増益
今期業績予想が 増収増益で 5円増配となれば評価されそうですが…
どうなるでしょう?




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1289
8572:アコム    信用買い   100株@484
3668:コロプラ   信用買い   100株@872
8801:三井不動産  信用返済売り 100株@2630  (△1150)
1570:日経レバ   信用返済売り 1口@18650     (△90)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1288
2170:LINK&M 信用買い   100株@1267
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1279  (△7700)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1280
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1282 (▼60500)
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1278 (△13500)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1280 (▼59000)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1280
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式 3万円買い
※口座残高の反映には、数日かかります※


≪外貨≫
372.37米ドル (参考レート:106.89円)=39,802円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.00%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[反転攻勢!]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/05(木) 18:00:23|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は、小動きでした


昨晩のアメリカ市場は 大きく上昇
多分まだ 自律反発の域を出ないと思われますが
ダウ 389ドル高 (+1.65%)
ナスダック +1.04%
S&P500 +1.26%

とりあえず 連鎖的な下げに発展しなかったのは よい事で
為替も ドル高というか… 円安!? の、流れとなってますね~

そうなると 今日の日経への期待感も膨らむわけですが…
朝の立ち回りは、余力の関係上
売りポジ LINK&M に、対しての部分的損失固定の両建て買い のみ…

ある程度の資産増を見込んだ立ち回りでしたが
蓋を開けてみると
日経平均は、小高く始まったものの 前場のうちに 軽くマイ転してます

こうなると 当初の目論見とは違いますが
余力管理上の必然性から 対処策を口実必要があり
来週が返済期限となる 売りポジ LINK&M100株 及び
損失固定の為の 両建て買いも含めて 処分してしまいましょう!


日経平均は 19円安で前引けとなりまして
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約80円安かぁ



午後は、外食する事となったので
余力状態を気にしながらも
日経プラス引けに賭けて 日経レバの現物買い 1口を入れてから
出かけてきました

帰宅後チェックで 日経平均は 27円高
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円高
ただし 昨日とは逆に 日本株の寄与度が 約20円で
昨晩の 外国株の上昇分+円安効果で 約70円の押し上げ効果…

まぁ お互いに 持ちつ持たれつで 補完しあいながら
資産増に結びつけてゆければ いいのですよ!

指数増減率との比較もしてみましょう
日経平均が +0.13%
TOPIX +0.14%
ジャスダック -0.40%
マザーズ -1.32%

ヨーグモス資産は +0.63% でした



配当金関係では
12月権利落ち分 信用取引の配当が
ここ数日の間に出てました

LINK&M
Wスコープ
第一精工   3銘柄は、売りポジで配当金の支払い orz

クックパッド
JT
カッシーナ
ウィル
光ビジネス   5銘柄が 配当金受け取り

詳細は省きますが 8銘柄合算で
22,229円 の、受け取りとなっているようなので プラス決算となってますね
(あ、明日以降も 受け取りあるかどうかは 分かりませ~ん)


そして 外国株からも 配当金が出ており
ペプシコ 7株から 税金を差し引いた受け取りベースで $4.08
少額ではありますが 次のトレードに役立てましょう…




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1296
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1272 (▼59800)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1274 (△15600)
【後場】
1570:日経レバ   現物買い   1口@18120
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
372.37米ドル (参考レート:106.63円)=39,705円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.86%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[今日は、小動きでした]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/04(水) 17:52:54|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日経 強かったと思います


昨晩のアメリカは
中国が 対米報復措置として
追加関税を課すことを発表した事が重しとなり
大きく下落…

ダウ 458ドル安 (-1.90%)
ナスダック -2.74%
S&P500 -2.23%

これまでに十分な上昇で 相場を引っ張ってきた
ハイテク系銘柄が大きく売られた事で
ナスダックの下落率が高くなったようです

今回の下落で リバ・反発の機運が大きく削がれて
中期的な調整局面入りが濃厚となってきたように感じます…
(下降トレンド入りというまで悲観的になれませんが)

リスク回避の円買いもあり
今日の相場は、21000円割れの攻防かな?
そ、戦々恐々でしたが

日経平均は 約270円安で寄り付きましたが
動きとしては 寄り底気味な動きになってますね~
慌てて 狼狽売りしなかった自分を褒めてやりたいよ

あ、でも 余力状況がタイト過ぎるので
ポジ調整は、必要でしょう…

前場は、LINK&M に、両建ての買いを入れ
日経レバに ナンピン買いです



日経平均は 187円安まで戻して前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170円安
と、地合いなりの資産減少額…


昼休み中に
12月配当落ち銘柄の配当金を受け取りに 郵便局へ…
そして 後場寄り付きで約定するように

神戸製鋼 損失固定の両建て 各100株を LC処分
米国指数系ETFに ナンピン買いを入れ
LINK&M に、損失部分固定となる両建ての買い注文

これらをセットしてから 外出

帰宅すると 当然、 全部約定してて
地合いは 更に下げ幅縮小してましたね
資産状況も 少し改善してくれてたので

円高のチャンスを活かすべく!?
久々の為替取引で 100米ドル買いしましたら…

14時半前後辺りで 地合い急変というか
プチ下落の発生ですよ~

この資産減少状況を前に
為替取引注文前の予防措置として
本日 2度目の 損失固定両建て中の 神戸製鋼を LC
そのお蔭で 地合いの流れが変わった時も 狼狽せずに
ギリギリでしたが 大引けまで乗り切れました~


日経平均は 結局、 96円安で大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約220円安
ただし 今日の場合は、外国株の資産減が 約60円分と
そこそこの比率でダメージを与えてくれたので
頑張ったほうでしょう!?

指数増減率との比較では
日経平均が -0.45%
TOPIX -0.29%
ジャスダック -0.06%
マザーズ -0.61%

ヨーグモス資産は -1.59%


アメリカ株が いつもの 『ショック売り』 な、だけなら
2,3日程度で 回復軌道に乗りそうなものなので
耐えてますけど

底抜けなんかしちゃうと 一気に厳しい展開になってしまうので
週末の 雇用統計辺りで 市場マインドが改善されないかなぁ




あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1253
1570:日経レバ   現物買い   1口@17850
1570:日経レバ   信用買い   1口@17980
【後場】
1545:NASDAQ 信用買い   10口@6900
5406:神戸製鋼   信用返済売り 100株@1079  (△5800)
5406:神戸製鋼   信用返済買い 100株@1079 (▼19100)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1278
1547:上場米国   信用買い   10口@2936
1546:NYダウ   信用買い   1口@24830
5406:神戸製鋼   信用返済売り 100株@1084  (△4600)
5406:神戸製鋼   信用返済買い 100株@1085 (▼19800)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※


≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.19円)=10,619円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
368.29米ドル (参考レート:105.94円)=39,016円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.43%





人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫

[日経 強かったと思います]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/03(火) 17:51:30|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新年度が始まりましたよ~


さて、週明けで 月替わりで 年度替わりの 本日
週末金曜日が アメリカ市場の休場という事もあって
小動きで始まった 日経平均ですが
前場のうちは、徐々に上げ幅を拡大させてゆく
穏やかですが安定した動きとなってま~す

外資の参加が少ないと
こんなにも マイルドな相場になるのですか?
そんな感想を持つほどです

と、いうか 凪相場のほうが
余力面で不安のある 現在のヨーグモスには
精神衛生上は 助かりま~す


朝の立ち回りは、最近の流行り!?
で、 売りポジ LINK&M に、対する損失固定化の両建て
を、推し進める行動から!

その間に クックパッドにナンピン買い
JTにも  100株だけの薄利逃げ
と、消費した余力を 回復させる作業も同時進行でやっておかないと
後で苦労するのが自分だからです…


日経平均は 107円高で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約70円高
もうちょっと増えるかと思いましたが
銀行株の動きが鈍く 地合いに負けるパフォーマンスですね…


後場は、ノートレになりそうでしたが
日経レバの 現物を1口だけ買いました

が、ヨーグモスが購入した後で
日経が 急速に萎んでしまい マイ転になってました…
結局 65円安で大引けって なんだよ!

お蔭で ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約90円安とか
ありえな~い  ><;

指数増減率との比較では
日経平均が -0.31%
TOPIX -0.44%
ジャスダック +0.47%
マザーズ -0.08%

ヨーグモス資産は -0.60%
今日は、資産増で終わる予定だったのに…
これじゃ 計画が狂ってしまいますよ orz



そして 投資信託部門
久々の リバランスで
ニッセイ:グローバルリート インデックスファンド
を、NISA口座で買いました
こちらは 毎月分配型ではないので NISAでの保有としま~す
(資産増を見込んで 買ったのに 失敗ですわ…)

今日の購入で 残るリバランス予定銘柄は、 1つ
そして まだ売却していない銘柄が 2つ

という感じですね
4月中には、リバランスを終えて 通常の積み立てモードにと戻りたいですね…



あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします




≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い   100株@1310
2193:クックパッド 信用買い   100株@599
2170:LINK&M 信用買い   100株@1308
2914:JT     信用返済売り 100株@3068 (△1800)
2170:LINK&M 信用買い   100株@1300
2170:LINK&M 信用買い   100株@1280
【後場】
1570:日経レバ   現物買い   1口@18590
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
ニッセイ:グローバルリート 1万円買い


≪外貨≫
268.29米ドル (参考レート:106.43円)=28,554円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.53%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪


≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
[新年度が始まりましたよ~]の続きを読む

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/02(月) 21:47:17|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月30日(金)の結果



外出してた 金曜日の結果は、
指値セットが 全く刺さらずの ノートレでした
春の鎌倉見物で なかなか良かったですよ
歴史好きとしては 鶴岡八幡宮に連れて行ってもらったのは GJ
いわくある 銀杏の木も変わり果てた姿ですが見てこれましたしね
(鎌倉の大仏は、 う~ん…)


ノートレながらも
好調地合いに乗って ヨーグモスも資産増してました
PF関係は、省略するとして


≪3月30日の資産状況≫
投下資本の 68.95%

70%復帰は叶わずに 3月相場が終わりました
月替わり 新年度入りの本日は、
朝の段階で ボラが小さいですが 順調なプラス圏で
日経は推移しておるようで~す

さぁ~って 今週も 頑張りましょう!



人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2018/04/02(月) 10:45:55|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: