今週の日曜日は、G-Ⅰに、昇格して2年目となる 大阪杯
春の中長距離G-Ⅰの開幕戦となり
このレースを経由して 長距離の天皇賞(春)か?
マイル路線の安田記念を目指すのか?
そういう位置づけなのでしょうけど
本来 天皇賞(春)には、絶対的なステップレース 阪神大賞典があり
安田記念には、レース間隔があいている事もあり
更に 京王杯SCを挟むのが妥当でしょうし
距離の連動性からすると 宝塚記念向けともいえますが
そうなると 安田記念よりも開催が後なので
実は、扱いが非常に微妙である 大阪杯…
まぁ 回数を積み重ねて 中距離GーⅠとしての地位を高めれば
ステップ扱いから ここを目標とする馬が出るようになるのでは?
などと、個人的な雑感から 予想を始めてみましょう!
≪データ面より≫ ※歴史が浅いレースなので G-Ⅱ時代の傾向も参考にしてます※
①:1番人気馬が優位(単勝オッズ3倍未満なら更に高ポイント)
【2,8,15】1pt ※前日オッズなので 僅差の馬を列挙※
②:前走成績 オカルトっぽいですが 2着が一番好結果 1,3,4,5着が次点
2着【1,8,10】2pt
1,3,4,5着【2,3,4,5,6,9,11,13,14,15】1pt
③:これもオカルト風味ですが 前年秋以降の G-Ⅰ・G-Ⅱで、4~6着になっている
【1,3,5,6,10,12,14,15】1pt
④:重賞での成績 過去4走前までの重賞レースで単勝6・7番人気となり
単勝人気よりも着順が上位となる
【12,13】1pt
⑤:ローテーション面より 3走前が前年の9・10月のG-Ⅱレースだった馬が好走している
【1,2,4,6,8,10】2pt
≪ポイント累計≫
7pt【なし】
6pt【なし】
5pt【1,8,10】
4pt【2,6】
3pt【4,15】
2pt【3,5,12,13,14】
≪予想≫
◎ 08 アルアイン
○ 01 ミッキースワロー
▲ 10 サトノノブレス
△ 02 サトノダイヤモンド
△ 15 スワーヴリチャード
△ 04 シュヴァルグラン
≪買い目≫
馬連 8流し-【1,2,4,10,15】各100円=500円
馬連 BOX【1,2,10】各100円=300円 合計 800円
≪結果≫ ハズレ 単勝 350円 馬連 2,930円 三連複 2,780円
1着 15 スワーヴリチャード:1番人気:後方からのレースも向こう正面で上がってゆき3コーナーでは先団へ4コーナーで先頭に立ち押し切る
2着 05 ペルシアンナイト :6番人気:中団でレースを進め直線の伸び鋭く連対を果たす
3着 08 アルアイン :2番人気:先行策から内を突いて直線伸びてくる。ゴール直前に捕まり3着
5着 01 ミッキースワロー :5番人気:後方からのレースで直線勝負、伸び脚鋭かったものの前半の位置取りが悪く勝ち負けには絡めず
7着 02 サトノダイヤモンド:3番人気:先行策を採るも早い段階で遅れる…
13着 04 シュヴァルグラン :4番人気:中団からのレースも見せ場なし
15着 10 サトノノブレス :13番人気:後方からのレースで見せ場なく敗れる
ヨーグモスの直線 『そのまま、そのまま!』 という願い空しく
ペルシアンナイトが、2着に突っ込んできたせいで ハズレました orz
残念だよなぁ~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/31(土) 15:26:09|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、方向感のない上下運動で
どちらに動きたいのか 分からない相場でした
ダウが 9ドル安 (-0.04%)
ナスダック -0.85%
S&P500 -0.295
ダウと S&Pは、 プラス圏の時間も結構あり
何か次のきっかけ待ち?
という感じに見えました
それでも 為替が強烈にドル買いとなり
今までの ユーロ買いが一服という感じでしょうか?
円は、両通貨に対して売られたので
リスク回避の円買いも 落ち着いてくるでしょう
当然、 円安は日経平均に対しても追い風となるので
今日の相場に期待です!
初手は、最近のパターンで
売りポジ LINK&Mと 神戸製鋼に対しての 両建ての買いを入れてから
カーリットHD に、ナンピン買い
他では、
最近のリバで出直ってきている JT100株を 同値逃げして
余力を回復させてます
あとは、前に買った LINK&M 両建ての買い100株を
予定変更で 買いポジの単独利確して
この確定利益をベースに
損益相殺で 神戸製鋼の両建て 各100株を処分
一連の立ち回りで 増えた余力を使って
東急をナンピン買いします
その後は、少し銘柄巡回や 資産状況のチェックなどをして
地合いが 上げ幅縮小してゆくにつれ
資産残高が減少…
う~む 当初の想定よりも 資産増額が減ってきてます
なので 追加措置として
LINK&M 両建て中の 買いポジ100株を、また単独利確してから
神戸製鋼の 損失固定両建て 各100株を 損益相殺で処理
増えた余力で LINK&M に、損失固定の両建て買いを入れ
日経レバにも ナンピン買いをして
忙しい 前場の立ち回りを 終わらせま~す
日経平均は、122円高で前引けで
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約20円安
為替の動きが、 少し円高に振れだしたのと
日経平均の 上げ幅縮小が気になりますが
マイ転までは、下げないでしょう…
後場に入って
日経平均は、二桁にまで上げ幅縮小しましたが
なんとか 踏みとどまって 三桁復帰して健闘しておりま~す
今日の立ち回りで 神戸製鋼が、完全両建てになり
含み損の固定化に成功しましたから
残る 厄介者は、 LINK&M のみ!
こちらは、返済期限到来による LCが不可避なので
出来るだけ 損失補填できるように
買いポジ群の奮闘に希望を持ちたいですわ~
などと言っているうちに
日経 マイ転してますね~
資産減少額も膨らんでいたので
仕方なくですが 両建て中の LINK&Mを
買いポジのみで 100株を手放して
前場同様に 損失固定中の 神戸製鋼両建て 各100株を
損益相殺にて 処分しま~す
日経のほうは、 瞬間 21000円割れで
底打ちしたみたいで
そこからは 怒涛の反撃モードへと移行してきたので
日経レバと NYダウと 指数系ETFにナンピン買いを入れますよ
大引けを前に 資産残高が、
ほぼ変わらずの位置まで回復したのを見て
中期用の 日経レバ 現物買いを入れての 大引けでぇ~す
日経平均は 127円高まで急反発してました
ヨーグモス資産も 体感日経換算で ほぼ変化なし (微減少…)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.61%
TOPIX +0.26%
ジャスダック +0.50%
マザーズ +1.15%
ヨーグモス資産は -0.04%
ここまで地合いが回復するなら
後場の LINK&Mと 神戸製鋼の トレードは、我慢したのになぁ
明日は、妹夫婦からの 誘いがあり
子供たちも春休みだしという事で
両親を伴って 外出する予定となっているので
余力には、余裕をもたせないといけなかったのです
だから 仕方がない措置だったのよ…
明日も ザラ場監視できるのなら
日経マイ転した時点での処理に動くのではなく
大引け付近まで 様子を見てから決めてたでしょうに…
と、まぁ そんな感じで
明日は 運転手兼 遊び相手兼 スポンサーとして 頑張ります!
(あ、スポンサーは オヤジ殿か…)
(そして 妹夫婦宅に着いてからの運転手は 義弟くんですが)
(一応、姪っ子たちに 小遣いくらいはあげましょうかね~)
そういえば 昨日の引け後に
保有銘柄 JXTGホールディングスが、上方修正と増配の IR出してました
4.73%高で始まりましたが 見事な寄り天…
0.69%高まで 押し込まれて終わってますね~
ま、まぁ 増配してくれたので
JXTGの保有配当利回りが 5%超えとなり
長期保有銘柄として 十分の存在となってま~す
長期保有なら 配当利回り 4%超えか
値上がり狙いなら 含み益10万円オーバー
が、有力物件認定なのです (個人的に…)
武田薬品が 引け後に
5兆円規模の買収案件があると公表しましたが
市場の反応は、 『財務負担が大き過ぎる』
という判断なのでしょう 7.45%安と急落してます
そんな訳で 明日は、朝から留守になるので
ブログ更新が出来ない事 ご了承くださいませ
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用買い 200株@1238
5406:神戸製鋼 信用買い 100株@1056
4275:カーリット 信用買い 100株@1080
1570:日経レバ 信用買い 1口@18120
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1241 (△8900)
5406:神戸製鋼 信用返済売り 100株@1051 (△6700)
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1055 (▼12500)
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@18150 (△140)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1236
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@18060 (△100)
2914:JT 信用返済売り 100株@3077 (△200)
9005:東急 信用買い 100株@1672
2170:LINK&M 信用買い 100株@1235
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1248 (△1000)
1570:日経レバ 信用買い 1口@17960
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1251 (△7600)
5406:神戸製鋼 信用返済売り 100株@1035 (△5100)
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1038 (▼11600)
5406:神戸製鋼 信用買い 100株@1038
2170:LINK&M 信用買い 100株@1254
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@17910 (△1090)
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1252 (△12000)
5406:神戸製鋼 信用返済売り 100株@1032 (△4100)
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1033 (▼13600)
1570:日経レバ 信用買い 1口@17730
1546:NYダウ 信用買い 1口@25170
1570:日経レバ 現物買い 1口@17720
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
268.29米ドル (参考レート:106.39円)=28,543円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.81%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経平均も まだ不安定]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/29(木) 20:41:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカは またしても大幅下落…
ダウが 344ドル安 (-1.43%)
ナスダック -2.93%
S&P500 -1.73%
今回の原因は、自動運転やSNSに対しての 規制に対する懸念
という事らしいです
大引け付近での急落なので
トレンドの悪化というよりも プチ・ショック程度の
一時的な下げと思われますが…
それにしても 2月以降のアメリカ株は、腰が弱いですね~
運の悪い事に 本日の東京市場は、配当落ち日となっており
かなりの下落から始まる事が想定されます
問題は、寄りついた後で
寄り底で切り返してくれのか?
底抜け祭継続で 暴落気味の動きとなってしまうのか?
一応、 ヨーグモスは 月曜日が当面の底!
との判断で やや買い目線で取り組みます
日米の 指数系ETFに、ナンピン買いを入れるだけですが…
(個別株を買えるほどの余力が ないですね~)
そう言いながらも 三菱UFJだけは
前場のうちに ナンピン買いしてますが (汗
日経平均は 377円安で前引け
これは、配当落ち分が 約160円と言われているので
実質的には 約200円安程度と 米国市場よりも検討してますね
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約190円安
と、地合い以上に奮闘してくれてま~す
後場は、前引け付近の近くで 上下動しながら
大引けを前に またも急落して
一時 約500円安という場面がありましたが
そこから 急回復して 286円安で大引けでした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約330円安でした
指数増減率との比較では
日経平均が -1.34%
TOPIX -1.02%
ジャスダック -0.56%
マザーズ +0.64%
ヨーグモス資産は -2.35%
いい加減 地合いの底入れが待たれるところですわ~
外国株部門より
ロイヤル・ダッチ・シェル から 配当金が出てました
90株分の 税引き受け取り金額が $84.60
(あ、NISA銘柄なので 無税でしたねぇ)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@24970
1547:上場米国 信用買い 10口@2953
2170:LINK&M 信用買い 100株@1219
1570:日経レバ 信用買い 1口@17420
1570:日経レバ 現物買い 1口@17490
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@686
1570:日経レバ 信用買い 1口@17410
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7050
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
268.29米ドル (参考レート:105.56円)=28,320円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 67.84%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [またしても アメリカが崩れる…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/28(水) 18:37:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、大幅反発しました
ダウが 669ドル高 (+2.84%)
ナスダック +3.26%
S&P500 +2.72%
これは、米中が貿易問題に関して交渉する余地が出てきた
という事で 過度の貿易戦争に対する警戒が緩んだから
だ、そうです
ところが 為替のほうは、ドル安…
まぁ ドル円は、円安に動いているので
勘違いしそうですが ユーロドルが、大幅なユーロ高
ポンドも上昇してますし
ドルインデックスは 間違いなく下落しております
それでも 日経平均に対しては ドル円が円安に振れてくれれば
地合いとしては 堅調な動きが期待できるので 無問題かなぁ?
日経の寄付きは、 約190円高 の、GUで始まり
早い段階では 国会の証人喚問睨みで 神経質な動きをしてましたが
どうも 核心に迫る証言を引き出せない?
という事が 周知されるようになると 第二弾ブーストが始まります
ヨーグモスの立ち回りは、昨日も少し書いたように
地合いの回復に乗りつつ
売りポジに 適量の損失固定する為の部分両建てを施してゆく!
なので
神戸製鋼買い (部分両建て)
LINK&M買い (部分両建て)
そして この地合いで上げている 買いポジ群から
三井不動産を 微損撤退 (あ、トレード履歴ではプラス表記ですが)
金利・手数料負けで 数百円のマイナスで~す
※これは、昨日 現物ポジを作ったので 用なしになりましたから※
一応、 確定利益ベースでも 黒字化を図るべく
朝に買った LINK&M を、
100株だけ利確逃げして 損益相殺完了
(少し下に 買い直しの指値をセットしておきますよ!)
為替も ドル円が 105円台半ばまで円が売られて
米中貿易戦争懸念で リスク回避の円買いからの 巻き戻りが進行しており
為替の動きは、今年に入ってからのトレンドである ユーロ買いが優勢に…
ユーロ円も 円安に動いてますね~
まだ油断してはいけませんが 国内外の政治リスクが薄らいだので
世界的に見ても 株は、底入れしたっぽい気がします
日経平均は 344円高で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約260円高
これは、 売りポジ LINK&Mが、 +6.12%
という急伸を考えると 素晴らしいパフォーマンスかと、
後場に入ると 日経は、更なる上昇力をみせて
400円オーバーの上げですか…
ちょっと やり過ぎのような気もしますけど
上げられる時に 引き上げておかないと
次の下げが来た時のクッション部分が 薄くなってしまいますからね
後場は、 日経レバを 微損逃げして 同数買い直し
の、返済期限3週間亭の引き延ばしの ロールオーバー
あとは、緩やかに上げ幅縮小の動きをしている
売りポジ LINK&M に、損失部分固定の両建てを入れます
こうなってくると 前場の三井不動産が、早逃げ過ぎたと
大反省会ですね…
後場まで 我慢して保有していれば
三井不動産の利確で 神戸製鋼の損失固定両建て 各100株を
損益相殺で処分出来たのにね~
そうすれば 神戸製鋼で浮かせた余力で
LINK&M の、両建て買いか
神戸製鋼の 両建て買い を、追加出来たのにぃ~
と、ひとしきり反省したところで
気を取り直して
日経レバを 1口薄利逃げして
今日の 確定利益を搔き集めて
日本水産 100株を、損益相殺で LC
主力っぽくない銘柄の ポジ量を落として
春以降の 出直り相場に備えて
今後の 主力系銘柄物色にも対処できるようにしておこうかな~
って、考えです
日経平均は、 551円高で大引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約430円高
という事で 大満足の結果
指数増減率との比較では
日経平均が +2.65%
TOPIX +2.74%
ジャスダック +0.91%
マザーズ +1.15%
ヨーグモス資産は +4.01%
本日が 3月権利付き銘柄の 最終売買日で
配当権利落ちが 約160円とか言われてますが
昨日や今朝に 購入した人にとっては 『配当タダ取り?』
に、なっちゃうんでしょうかね?
後場に 時間が出来て 銘柄巡回をしていた時に
カルビーが、急落してました
ニュース欄をチェックしてみると
会長兼CEO が、6月開催の株主総会で退任とか…
最近の躍進を主導した 敏腕経営者の退任を嫌気した売りが出たようです
まぁ ヨーグモスは、そのまま保有を続けますけどね!
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
5406:神戸製鋼 信用買い 100株@1021
2170:LINK&M 信用買い 200株@1224
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2489 (△600)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1240 (△1600)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1230
5406:神戸製鋼 信用買い 100株@1038
2170:LINK&M 信用買い 100株@1233
【後場】
1570:日経レバ 信用返済売り 2口@17750 (▼90)
1570:日経レバ 信用買い 2口@17740
2170:LINK&M 信用買い 100株@1217
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@17830 (△670)
1332:日本水産 信用返済売り 100株@547 (▼1200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金t脳は含まず※
≪外貨≫
183.69米ドル (参考レート:105.72円)=19,419円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [権利付き最終売買日ですよ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/27(火) 18:05:28|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
恐怖の週末を過ごして 迎えた月曜日…
一応 大出血覚悟で 休みの間に 50万円入金しておりますです
日経平均の寄付きは、 約200円安と
週末に ダウが424ドルも下げたにしては 軽いジャブ程度の攻撃?
為替も ドル円 105円割れしている状態だというのにね~
日経平均の 当面の下値限界点付近にタッチているのかもですね…
入金の余力反映が ザラ場開場に間に合わなかったので
そんな訳で
寄付き付近の立ち回りは
余力が増えるの前提で 寄り底期待の 現物買い出動!
長期保有も視野に入れた パナソニック&三井不動産 現物買い
日経レバにも 現物としては新規の買いを入れて
ようやく 9時半過ぎくらいに余力反映されたので
ここからは、信用取引も加えての立ち回りぃ~
三菱UFJに、ナンピン買い
あとは、損失部分固定の両建て買いを
神戸製鋼と LINK&M に、五月雨的に打ち込みます
地合いのほうが 落ち着いて
リバ開始が始まった付近で 日経レバ マザーズETN
の、指数系ETF に、ナンピン買いを入れ
後場の動きに 期待を込めた昼休み!!
日経平均は、81円安で前引け
(意外と戻しましたね)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
(もちろん増資前後の調整済みで比較してま~す)
後場に入って 地合いの回復基調は、鮮明となり
プラス転換を目指しますが
前場のうちに 必要以上に余力を使い果たしてしまっているので
『まな板の上の鯉』 状態で、見てるだけ~
(ただし 資産残高が前日割れになる時は、ポジ調整が必要に…)
運よくというか
後場は、14時半前にして 日経がプラス転換!!
そして そのまま大引けまで
売り方の買戻しなのか?
打診買い? 反転買い? それとも本気買い!?(それは、ない)
どの種類の買いなのか分かりませんが 最後まで買われて終わりました
あ、でも 今見ると
売買高も 売買代金も 前日よりも低水準なので
自律反発の域を出ない買いなのかもね…
日経平均は 148円高
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約280円高
と、地合いを上回るパフォーマンス
(もちろん 増資前後の調整済みですよ~)
指数増減率との比較では
日経平均が +0.72%
TOPIX +0.38%
ジャスダック -0.50%
マザーズ -0.46%
ヨーグモス資産は +2.14%
大幅資産増を加味した 値洗い後の状態でも
まだ 油断できない余力状況ですが
とりあえずの 一息急速 『Have a Break?』
の、心境ですね
今後の戦略としては
今日の安値が 日経平均の当面の安値だろう?
という判断に基づき
緩やかでもいいから 地合いの上昇に賭けて
まずは 売りポジの両建てで 守備を固めつつ
買いポジ群は、 伸ばせるところまで気合で反発を待ち
売りポジの返済期限睨みになりますが
損失固定の両建てポジを 買いポジ利確で
損益相殺できるように 極力頑張る!
根性で頑張る!?
旧日本軍同様の 精神論で、 危機を乗り切らないとですわ~
厳しい懐事情ですが 本日は、久々に 為替取引でドル買い
円高局面で 少しでもドル資産を増やす作戦ですが
今回は、ここからドルが急激に上昇する可能性も低いでしょうから
今後は、余裕が出た時に 少しずつドル買いする程度でしょうかね~
FOMC通過後 利上げ発表にもかかわらず
ドル買いが進まなかった時に
JPモルガンを 半分だけでも薄利逃げしておけば…
今の局面で 有効なナンピン買いを発動できていたのか orz
余力管理って 大事ですね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6752:パナソニック 現物買い 100株@1573.5
8801:三井不動産 現物買い 100株@2414.5
1570:日経レバ 現物買い 1口@16430
1570:日経レバ 現物買い 1口@16360
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@677.9
2170:LINK&M 信用買い 100株@1146
2170:LINK&M 信用買い 100株@1144
5406:神戸製鋼 信用買い 200株@984
2170:LINK&M 信用買い 100株@1143
2170:LINK&M 信用買い 100株@1132
2170:LINK&M 信用買い 100株@1118
1570:日経レバ 信用買い 2口@16450
2042:マザーズETN 信用買い 1口@12340
5406:神戸製鋼 信用買い 100株@991
【後場】
2170:LINK&M 信用買い 100株@1152
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.27円)=10,527円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
183.69米ドル (参考レート:105.02円)=19,291円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 66.80%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [底打ち(仮)]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/26(月) 19:03:11|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の単距離王決定戦 高松宮記念が開催されます
早速、予想を始めましょう
≪データ面より≫
①:前年10月以降 JRA重賞で連対経験がある
【1,4,6,7,8,9,10,11,12,17】1pt
②:前走2着以内
【1,7,9,10,11,17】1pt
③:前走人気が4番人気以内
【6,7,9,13】1pt
④:前走の場体重が480kg 以上の馬力型が、やや優位
【1,3,4,5,7,8,9,14,15,16,17】1pt
⑤:ややオカルトですが 内枠有利 馬番3~9番 あと、15~17番も…
【3,4,5,6,7,8,9,15,16,17】1pt
⑥:キャリア 出走回数が16戦以下の馬が好走しやすい
【2,13,15,16】1pt
≪ポイント累計≫
6pt【なし】
5pt【7,9】
4pt【なし】
3pt【1,4,6,8,15,16】
2pt【3,5,10,11,13】
≪予想≫
◎ 09 ファインニードル
○ 07 ナックビーナス
▲ 06 レッドファルクス
△ 11 ダンスディレクター
△ 08 レッツゴードンキ
△ 01 セイウンコウセイ
≪買い目≫
馬連 BOX 【6,7,8,9,11】各100円=1,000円
≪結果≫ 的中 単勝 550円 馬連 1,690円 三連複 15,910円
1着 09 ファインニードル :2番人気:中団の位置取りでレースを進めて、緩やかながら直線を最後まで伸び続けて辛勝
2着 08 レッツゴードンキ :3番人気:中団の位置取りでレースを進め直線で逃げ馬の内から抜け出し押し切ろうとするも最期に差される
3着 07 ナックビーナス :10番人気:中団の位置取りでレースを進め直線勝負、際どい位置まで伸びたものの3着まで
4着 11 ダンスディレクター:4番人気:中団後ろ目からのレースで直線は、内が空いて末脚を伸ばすも勝ち負けには届かず…
8着 06 レッドファルクス :1番人気:後方から直線勝負も勝負に絡めず1番人気に応えられず…
3着馬が、もっと頑張ってくれれば 更に高配当でしたが
久々の的中でプラス収支なので OKです
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/25(日) 09:30:00|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、明日は 春のG-Ⅰ開幕戦となる 高松宮記念
そして 本日は 重要G-Ⅱ 日経賞に
毎日杯(G-Ⅲ)
と、春競馬も 賑わいを見せ始めてきましたが
今日は、週末のアメリが市場が 大幅下落の続落で
週明けの 余力状態が心配で入金してきたり 床屋に行ったりで
馬券の予想はして 購入してましたが
ブログアップできませんでした…
そんな訳で 後付けとなりますが 本時の行われた
日経賞の 予想と結果を記しま~す
番組表の変化により 天皇賞へのステップレースの側面が減り
新設G-Ⅰ 大阪杯への足掛かりともなり得る 日経賞
さっそく 予想のほうを!
≪データ面より≫
①:過去3走で G-Ⅰ・Ⅱレースへの出走経験あり
【1,2,4,5,7,8,9,11,12,13,14,15】1pt
②:G-Ⅰを除く直近のレースで6着以内に入っている
【3,4,6,7,9,11,12,14,15】1pt
③:②に付随して そのレースがG-Ⅱであれば追加ポイント
【4,7,11,14】1pt
④:単勝人気で 4番人気以内であること
【4,7,9,12,14】1pt ※単勝オッズ接近しているので5頭です※
≪ポイント累計≫
4pt【4,7,14】
3pt【9,11,12】
2pt【15】
1pt【1,2,3,5,6,8,13】
≪予想≫
◎ 07 トーセンバジル
○ 14 キセキ
▲ 04 ロードヴァンドール
△ 11 サクラアンプルール
≪買い目≫
馬連 BOX 【4,7,14】各100円=300円
≪結果≫ ハズレ 単勝 540円 馬連 5,880円 三連複 23,270円
1着 12 ガンコ :3番人気:1周目の4コーナー付近で先頭に立つ。2コーナーでキズナに交わされ二番手も
最後の直線で先頭に立ち粘り込みで勝利
2着 03 チェスナットコート:7番人気:中団でレースを進め直線勝負で鋭く伸びて連対を果たす
3着 11 サクラアンプルール:6番人気:中団の位置取りから長い末脚を繰り出すも 後ろから2着馬に交わされてしまう…
4着 04 ロードヴァンドール:4番人気:好スタートから押し出されて先頭も逃げに拘らず3番手の先行策 直線の伸び一息
5着 07 トーセンバジル :2番人気:好スタートで先行するも道中は中団待機、直線も見せ場なく この着順
9着 14 キセキ :1番人気:スローペースを嫌って2コーナーで先頭へ… でも直線伸びがなく惨敗 人気馬のレースじゃないなぁ
割と荒れて 高配当となりましたが
予想が カスリもしてないので 300円の損害で済んでよかったかと…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/24(土) 18:35:00|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の欧米市場は、大混乱で
アメリカが 中国に対する関税についての大統領覚書に署名
このニュースで 『米中貿易戦争』 が、現実味を帯びたと
世界的な株売りに発展 orz
ダウは 724ドル安 (-2.93%)
ナスダック -2.43%
S&P500 -2.52%
為替も リスク回避の円買い という事で
極端な ドル安・ユーロ安ではないのですが
全通貨に対して 円が買われるという事で ドル円も 105円割れまで急落…
日経先物などを見ても
今日は、 21000円割れが視野に入ってきますよねぇ~
昨晩も 就寝前に ダウが 300~400ドル安という下げだったので
軟調地合いは覚悟してましたが
寝ている間に ここまで酷い状況になっているとはね…
こうなると
寄り付き前から どうやって この窮地を凌ぐのか?
が、最大の焦点となり 一気に眠気も吹き飛びますわ~
さすがに今日は、
長期保有の現物ポジからも 売りを出さなければいけないでしょう
どれを手放すかの判断は
長期で見ての安定性や 現状の位置が割高圏か?否か?
そして 含み益の量など など
総合的に思案を巡らせて
個人的には 応援したい企業なのですが
投資面での優先順位を考えると 下位に位置する
IGポートさん に、退場願いましょう (ゴメンね…)
これで それなりの現金余力と 確定利益が確保されます
もちろん 損益相殺の原資として使わせていただきますよ!
損失固定の 両建て中である LINK&M 売り買い 各800株
これも IGポート同様に 寄り付きで処分の注文を入れます
パニック売りの時は、打診買いを入れる
で、日米欧指数系ETF各種に、 ナンピン買いを入れ
三菱UFJ アコムにも ナンピン買い
売りポジ 神戸製鋼も プチLCになりますが 200株だけ切り離しま~す
前引け前に リクルートに 打診買いを入れましたが
どうなるでしょうかね? (余力的に…)
日経平均は、 764円安と 2月暴落級の大参事…
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約450円安
と、大ダメージ (一応、 売りポジクッションが作動してますね~)
後場寄り後の 下げ幅縮小が 騙し? で、
その後も 大引けまで下げ続けて 本日や安値が
約1030円安 と、 またしても 4桁の下げですか orz
そうなる前に ヨーグモスも
後場の早い段階で 前引け付近に買った リクルートを薄利逃げ
後場の中頃には 追加行動で
高配当株 積水ハウスを 現物&買いポジ 共に処分…
(これは、手放したくなかったですが 仕方がないですね)
現物の利確と 買いポジのLC
で、合算すれば プラスなので 前場 LINK&M の、
損益相殺の補助としましょう
最期に 日経レバに ファイナルナンピンを入れましたが
今日の暴落で 世界的に 当分の間、地合いの回復は見込めなくなりましたね…
問題は、下げ止まりがいつか?
V字回復するのか?
暫く底這いなのか?
更に崩れる可能性もあるのか?
問題山積ですよね orz
【投資信託部門】
日興:軍配(グローバル高配当株式) より分配金 129円か出ており
いつもの 即、再投資で 164口購入してました
この商品は、 リバランス対象なのですが
2月危機を乗り切って 余力が間に合い状態となったので
もう少し 基準価格が戻ってから 売却しようとキープしている銘柄
そしたら この 大参事第二幕ですよ…
まぁ 日興:月桂樹(高金利先進国債券)
も、 リバランス候補で 部分売却中という感じなのですがね~
【外国株部門】
昨晩は、手持ちのドル現金で買える範囲の最大値で
ゼネラル・ミルズ 10株の買い指値待ちをしてましたが
就寝前の時点で約定せず
で、ダウが 400ドル安とかになっていたので
このチャンスに 何もしないのもねぇ~
などと 欲張って ゼネラル・ミルズの注文を取り消して
AT&T 10株を購入したのですが…
朝起きて あんな大暴落にまで発展するとは orz
※でも ゼネラル・ミルズ は、どのみち購入出来なかった模様なので※
※AT&T 購入で配当金増やししたのは 少しマシだったか…※
※一番の理想は ハイテク系銘柄の深い位置に ナンピン買い指値でしたか~※
他には ユニ・リーバ より配当金が出てました
20株分の四半期配当で 税引き後の手取りが $7.02
少額ではありますが 外国株の投資戦略主眼は、
高配当株&連続増配株 の、配当金再投資戦略をメインとし
足りない分を 成長株の株価上昇で補う 感じ!?
なので ゆっくりとした歩みでも 配当金を積み上げてゆきたいですね
(一応、 今までの今年の受取配当金総額は $79.15 です)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【22日夜間:外国株】
T :AT&T 現物買い 10株@$35.66
【前場】
2170:LINK&M 信用返済買い 800株@1195 (▼415400)
2170:LINK&M 信用返済売り 800株@1195 (△266100)
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1010 (△1000)
8572:アコム 信用買い 100株@478
1547:上場米国 信用買い 10口@2955
1386:UBS欧州株 信用買い 5口@7820
3791:IGポート 現物売り 100株@2915 (△140000)
1570:日経レバ 信用買い 1口@17380
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7090
1546:NYダウ 信用買い 1口@24800
5406:神戸製鋼 信用返済売り 100株@1014 (▼1300)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@690.5
1385:UBSユーロ 信用買い 10口@4360
2170:LINK&M 信用買い 200株@1202
1570:日経レバ 信用買い 1口@17340
2042:マザーズETN 信用買い 1口@12750
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@693.9
1570:日経レバ 信用買い 1口@17160
2170:LINK&M 信用買い 100株@1175
6098:リクルート 信用買い 100株@2485
【後場】
6098:リクルート 信用返済売り 100株@2501 (△1600)
1928:積水ハウス 現物売り 100株@1820 (△20000)
1928:積水ハウス 信用返済売り 100株@1820 (▼12100)
1570:日経レバ 信用買い 1口@16820
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
83.69米ドル (参考レート:104.84円)=8,774円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 64.51%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [不意打ち気味の暴落!?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/23(金) 22:10:15|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は、市場関係者が 大注目の FOMC
利上げがあるのは、既定事実としており
焦点は、今後の利上げペースや 新議長のスタンス
市場との対話姿勢が、どの程度であるのか?
など 結果を予想するのが難しく
動きを見た後に 後付けでアナリストなどが講釈をつけるのを
確認してから その判断を受け止めるようにしないと…
と、いう 難易度の高い状況でした
加えて 東京市場は、昨日が春分の日で休場なので
1日ブランクがあるのも より対応が難しい局面を作り出してます
結果として 3月利上げは行われ
市場で囁かれた 年4回の利上げについての言及はなく
一応は、 年3回利上げのスタンスのようです
この FOMCを受けて アメリカ株は上昇しましたが
市場の今後の利上げペースを示す予想では
年4回利上げの数値が やや上昇傾向にあるのと
2019年 2020年の 利上げペースが加速するんでは?
という、米国経済の堅調さをもって
今後も 適正に利上げを進め景気の過熱感調整に腐心するだろう
などとの観測が 働いたようで
株価のほうも 最終的に下落に転じました
ダウは 44ドル安 (-0.18%)
ナスダック -0.26%
S&P500 -0.18%
朝起きて 昨晩の結果を反芻しながら
今日の立ち回りを考えましょう
基本的には 自律反発期待なのですが
為替の動きが
またしてもドル安(=ユーロ高)に、動いているのが懸念材料…
朝のうちに 部分両建て中の LINK&M買いポジ200株を
利確逃げしましたが
これは 前場の動きを見てからのほうが 正解でしたね orz
ヨーグモスが利確した値段より 大きく上昇してましたもん…
あとは、日経レバのナンピン買い
地合い上げを見て TOTOナンピン買いというか
その後の上昇を期待して 旧ポジの薄利逃げ指値をセット
で、結構待たされましたが 旧ポジ約定で
ほぼ 購入単価が変わらずに 返済期限を 約1ヵ月半延命させま~す
地合いが順調に上げてゆく中
一昨日引け後の ムーディーズ格下げが 大ダメージとなった JT
前場のうちに 約4%近い下落となってます…
10時付近で ナンピン買いしましたが
もう少し待てば 更に安値で買えたのかよぅ orz
日経平均は、少し上げ幅縮小しての 80円高で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約420円安
売りポジ LINK&Mの 5%を超える大幅上げと
JTの 残念下落という コンボ技で 青息吐息ですわ~
後場に入ると
イベント通過後の 売り方の買い戻しなのか?
様子見組の 新規の買いが流入したのか?
資金の出所が判然としませんが
地合いは、再上昇の動きが 大引けまで続いてゆきます
それでも ヨーグモスの本日大幅資産減少には変化がなく
明日以降の 余力壊滅が想定されるので
派手な動きは出来ませんね…
日経レバ 2口を LC
(前場に積み上げた確定利益で 損益相殺可能な範囲です)
その余力を使って 指数系ETF NYダウをナンピン買いして
地味なトレードを 終わりますね!
日経平均は アク抜け感から 211円高まで上昇
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約360円安
前場より回復したとはいえ 酷いものです orz
指数増減率との比較では
日経平均が +0.99%
TOPIX +0.65%
ジャスダック +0.55%
マザーズ +0.22%
ヨーグモス資産は -2.63%
大きな反省点としては 朝に 利確した買いポジ LINK&M 200株
これを 後場まで引っ張ってから手放せば
その確定利益に 他ポジ利確を少々追加するだけで
損失固定の両建て LINK&M 100株ペアを
損益相殺で処分できたんだよなぁ~
って、事ですね…
来週以降に返済期限ラッシュが始まるので
損害なしで 逃げられるものは、手早く処分したいところなので
この選択ミスは 『痛かった』 っす…
投資信託部門より
分配金が 4銘柄に出ております
①:One:MHAM豪ドル債券ファンド 63円
②:三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 37円
③:三井住友:高格付海外債券ファンド 194円
④:イーストスプリング:アジア・ソブリン・オープン 335円
で、いつもの 即、再投資で それぞれ
116口 57口 256口 473口 を、購入しているみたいで~す
あと、部分売却注文を出している
日興:月桂樹(高金利先進国債券) 4万円分の売却が約定したようで
残高が減少しておりました
今回も ブログ表記は、 (取得単価ー売却単価)×売却口数
で、損益表記を行い
自分で集計している 資産推移表では 全額元本取崩し(損益なし)で、記入しておき
最期の売却が完了した時に
投入資金と 受取総額の差で 損益計上する方式とします
※エクセル記入欄の狭さと 新たに数式組むのが面倒くさいので…※
外国株部門でも
ゼネラル・ミルズ が、3Q決算を発表したようですが
コスト増で通期見通しを引き下げた影響で 一時10%安
終値でも 8.85%安 の、暴落してましたね…
もう少し下げれば 手持ち現金でナンピン買い出来るけど
という位置まで落ちますがね
安値で ナンピン買い指値でもセットしておくか??
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用返済売り 200株@1192 (△1800)
1570:日経レバ 信用買い 1口@18150
5332:TOTO 信用買い 100株@5530
2914:JT 信用買い 100株@2878
5332:TOTO 信用返済売り 100株@5570 (△2000)
【後場】
1570:日経レバ 信用返済売り 2口@18380 (▼290)
1546:NYダウ 信用買い 1口@26020
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
日興:月桂樹(高金利先進国債券) 76849口売り@5205 (▼2428)
()は、暫定損益
≪外貨≫
438.67米ドル (参考レート:105.93円)=46,468円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 68.57%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [イベント通過と無関係の 大参事…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/22(木) 21:11:14|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ株は、大きく下落
ダウ 335ドル安 (-1.35%)
ナスダック -1.84%
S&P500 -1.42%
原因は、フェイスブックで 5000万人分の個人情報流出
との、ニュースが原因と言われてます
フェイスブックは 6.8%安 みたいです
本日の日経平均に対する 悪影響も懸念されましたが
もう既に かなりの低水準に置かれたままの状態だったからか?
寄付きこそ 約190円安 などという動きでしたが
21000円割れを目指す事もなく
むしろ 『寄り底?』 という動きでしたが
昼休みを前に また下げ幅を拡大させて 約180円安程度で前引け…
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約70円安くらいだったかな?
アバウト表現になっているのは
前引け間際に 外出してましてねぇ
12月期末企業の 株主総会の議案への投票ハガキを
ポストに入れる為と 入金作業
入金は、4月が返済期限の駄目ポジラッシュに対する備えで
本来なら 来月になってからの入金予定でしたが
余力減少も 甚だしい現状を鑑み
どうせなら 入金を前倒ししてしまえ~
ってね、
50万円入金してきましたが
帰宅してみると 後場開始から地合いの回復基調が鮮明化!?
『あれれ~ もしかして入金しなくても凌げたか…』
なのだけど まぁ 結局、4月のLC ロールオーバーラッシュは
入金なしには 切り抜けられない事、必定なので
増えた余力は、無駄打ちせずに 必要最低限の使用に留めよう
つまり 後場にナンピン買いした
指数系のETF
ダウ S&P ナスダック 3銘柄への買いは
無駄打ちでは ないのですよ~
大引けまでに 地合いの再下降がなく
下げ幅も 2桁まで縮小しそうになってきたのを見て
最後に LINK&M 100株を
損失部分固定の 両建て目的に買ってみての 大引けです
日経平均は 99円安で祭日前の取引を終え
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約40円高
(もちろん 増資前後の調整後済み状態で比較してます)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.47%
TOPIX -0.21%
ジャスダック -0.255
マザーズ -0.21%
ヨーグモス資産が +0.27%
増資しなくても 資産増で ギリ凌げた形でしたか…
ま、どうせ 4月には必要な増資でしたので
前倒しで OK
それにしても タイミングの悪い事に
明日は 春分の日で 東京市場は休場
で、その間に アメリカでは FOMCがあり
3月利上げが 市場では確実視されているので
結果自体は、どうでもよく
利上げを受けた 市場の反応が 日本市場に反映されるのに
1日のタイムラグが生じる事が 問題ですね~
先読みして ポジ対応をする必要がありましたが
予定外の 前倒し増資のお蔭で
そこまで神経質な ポジ調整の必要がなくなりましたよ…
投資信託部門
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 の、
1万円購入分の残高が反映されてました
それから 分配金が出ているものが 2つ
三菱UFJ:世界国債インデックス 55円
いつもの 即、再投資で 64口購入しているようです
JPM:新興国ソブリン・オープン 101円
こちらも 即、再投資で 129口購入しておりま~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@17940
【後場】
1547:上場米国 信用買い 10口@3105
1546:NYダウ 信用買い 1口@25970
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7420
2170:LINK&M 信用買い 100株@1179
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
438.67米ドル (参考レート:106.31円)=46,635円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.43%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [崩れそうなのを 耐えた日経さん]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/20(火) 18:23:25|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の アメリカ市場は
ダウ 72ドル高 (+0.29%)
ナスダック +0.00% (微プラス)
S&P500 +0.17%
と、小動きでしたが
休みの間の 土日に
国内の政治問題による 政権不安が急拡大して
週明けの 地合いは、大軟調となってま~す…
寄付きは、小安い程度の!? 日経平均140円安でしたが
前場安値が 日経310円安まで売り込まれる動き
2月上旬の ダウクラッシュ以降も
海外投資家が 執拗に売りを積み上げていたのは
もしかすると この日本国内事情なども 情報を掴んでいての
『日本売り』 だったのか?
などと 穿った見方もできるくらい
今日の下落は、売り仕掛けていた人たちにとって
『よ! お見事!!』 って、喝采したいくらいの 動きでした
(勿論、ヨーグモスは その間の大ダメージを受け続けてますが 何か?)
今日の立ち回りも 基本的には 『様子見モード』
余力不足で 動けませんわ~
前場の地合い底打ちっぽい 動きから
前引けを前にして 三菱UFJを ナンピン打診買いして
余力補充策として
返済期限が 3月23日に迫っている 駄目売りポジ LINK&M100株
(こいつは、損失固定の両建て中…)
と、ペアの買いポジを 合わせて 合算LC処分
今回は、損益相殺はせずに ダメージを現金余力で受けるを選択
一応、 今月の確定損益が ギリプラスになっている状態なので
GOサインを出しました
その後 LINK&M に、対して
意味合い的には 両建てとなる 買い100株を入れてみて
昼休みぃ~
日経平均は、最悪状態からは やや回復の 193円安でした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約250円安かぁ~
後場の巻き返しを願うしかないのですが (難しそうだわ…)
後場に入ると 怒涛の巻き返しが入りましたが
ヨーグモス資産は、 あまり変化なし!?
売りポジ LINK&Mも、 結構な勢いで下げ幅縮小してますや~ん
><;
でも 地合いが 13時を前にして リバ天井? っぽく
戻り歩調が止まったので
前場の両建て買いした LINK&M を、
急遽 デイトレ利確に変更して処分
余力増やしと 微力な損益相殺に充てますよ~
その後は、下げ幅再拡大ともならず 横ばいみたいになってきたので
資産残高と 余力状況との 睨めっことなりましたが
大引けを前に
LINK&M に、部分的な損失固定の両建て買いを入れて
トレード終了としましたよ~
日経平均は 195円安で
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約360円安ですか orz
指数増減率との比較では
日経平均が -0.90%
TOPIX -0.96%
ジャスダック -1.305
マザーズ -2.90%
ヨーグモス資産は -2.64%
新興が崩れているのに
ヨーグモス売りポジは、下げ一息なんだもん!
投資信託部門
日興:月桂樹(高金利先進国債券) の、部分売却が出来たようで
保有口数が変化してました
部分売却なので
投入資金に対して 受け取りが いくらという 損益計算が出来ないので
購入単価と 売却単価の 比較に口数をかけて
暫定的な 損益表記をしてみました
別の考え方として 部分売却を 全て元本の取崩しとして
損益表記は、最後に全口売却した時に
それまでの投入資金と 受取金額合計の差額で計上しようかとも 考えましたけど
ブロブ表記は、最初の方法にしておきます
(売買したのに 損益0というのも どうなんだ? って、思ったので…)
自分のトコの 売買結果まとめてるトコでは
記入欄の煩雑さを避ける意味もあり 後者の最期にまとめて損益表記にしようかなぁ
※当初は、投信のほうは売却せずに ひたすら積み立てるつもりだったので…※
※新たに 記入欄を作ったり エクセルの計算数式考えるのが面倒なんです※
結果的に どちらの損益も 差額がでないようにすれば
長い目で見れば 遜色ないだろうと思うのでね…
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@707.7
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1177 (△33700)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1177 (▼49800)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1174
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1189 (△1500)
2170:LINK&M 信用買い 100株@1187
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
日興:月桂樹(高金利先進国債券) 76263口売り@5245(▼2104)
()は、部分売却なので 暫定損益
≪外貨≫
438.67米ドル (参考レート:105.81円)=46,415円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.46%
嗚呼、またしても 資本率70%割れの憂き目ですか…
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [政権不安下げか?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/19(月) 19:52:53|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
※スプリングステークスの予想を上げたつもりでしたが
阪神大賞典のほうだけしか アップされてませんでした
今、結果の更新に合わせて スプリングSの予想も アップしておきます※
皐月賞トライアルの スプリングステークス
ヨーグモスが現役バリバリだった頃は
皐月賞への連動性が一番高かったのは 弥生賞でしたが
近年は、スプリングステークスも ローテーションの見直しなど
改善点もあって 結構な連動性を持つようになってますね~
では、早速 予想のほうを!
≪データ面より≫
①:前年10月以降に、500万下より上のクラスの芝 1,600~2,000m の、レースで連対経験がある
【2,3,4,5,6,8,10,11,12】1pt
②:前走の成績 4着以内である事
【1,4,5,6,7,8,9,11,12,13】1pt
③:レース間隔 中3週以上空いてること
【1,2,3,4,5,6,8,10,11,12,13】1pt
④:馬力のあるタイプ 前走の馬体重が、470kg 以上の馬が好成績をだしやすい
【1,2,4,5,7,9,10,11,13】1pt
⑤:脚質 先行タイプが有利 前走の4コーナーでの位置取りは7番手以内が望ましい
【1,2,3,4,5,7,12】1pt
≪ポイント累計≫
5pt【4,5】
4pt【1,2,11,12】
3pt【3,6,7,8,10,13】
2pt【9】
1pt【】
≪予想≫
◎ 05 エポカドーロ
○ 11 ゴーフォザサミット
▲ 02 ルーカス
△ 04 レノヴァール
△ 08 ステルヴィオ
△ 12 マイネルファンロン
△ 01 バールドバイ
≪買い目≫
馬連 BOX 【2,4,5,8,11】 各100円=1,000円
≪結果≫ 元本割れ(的中) 単勝 230円 馬連 680円 三連複 2,230円
1着 08 ステルヴィオ :1番人気:中団後方も3コーナーから仕掛けて直線の伸び足鋭くゴール前で先頭を競り落とす
2着 05 エポカドーロ :3番人気:ハイペースを離れた2番手(実質的な逃げ?)逃げ馬が直線まで粘るも残り1ハロンで先頭に立ち
最後は勝ち馬との叩き合い
3着 12 マイネルファンロン:6番人気:先行策を採るも 勝ち負けには絡めず3着滑り込みがやっと…
5着 04 レノヴァール :7番人気:中団後方から直線勝負も見せ場はなし
7着 11 ゴーフォザサミット:4番人気:後方待機策で直線勝負も見せ場はなし
9着 02 ルーカス :2番人気:中団後方から直線勝負も見せ場はなし
軽視した1番人気を切らずに馬券に組み込んだおかげで
元本割れながら 紙くずにならずに済みました~
こちらは、天皇賞(春)への最大のステップレースとなっている阪神大賞典
非常に重要度の高い G-Ⅱ戦となっております
それでは 予想のほうを!
≪データ面より≫
①:人気馬優勢 1番人気馬は圧倒的な好成績 複勝率も5番人気までの馬が大半を占めてます
1番人気【8】2pt
2~5番人気【6,7,9,10】1pt
②:ステップレース 有馬記念と日経新春杯が有力 時点でダイヤモンドSと京都記念
他には、2,200~2,600m の、長めの距離を走った馬
有馬・日経新春【4,6,7】2pt
ダイヤ・京都【8】1pt
他の 2,200~2,600m【1,3,5,9】1pt
③:年齢 若い馬が優勢 4・5歳馬
【2,6,7,8,9】1pt
④:場体重 レース当日の馬体重が 500~518kg が、勝利しやすい 2・3着は、498kg 以下
これは、当日馬体重は、レースの直前発表なので 前走馬体重を参考にした 推測で…
※520kg 以上の大型馬が苦戦していると捉えます※
500~518kg【1,3】1pt
498kg 以下【4,6,7,8,9,10】1pt
⑤:オカルト 前年秋以降のG-Ⅰ及びG-Ⅱレースにて 3・4着に入っている
【6,7,10】1pt
⑥:前走が重賞で1番人気に支持された馬が、不思議と好成績
【10】1pt
≪ポイント累計≫
8pt【なし】
7pt【なし】
6pt【6,7】
5pt【8】
4pt【9,10】
3pt【4】
2pt【1,3】
≪予想≫
◎ 08 クリンチャー
○ 07 レインボーライン
▲ 10 アルバート
△ 06 サトノクロニクル
≪買い目≫
馬連 8流し-【6,7,10】 各200円=600円
≪結果≫ ハズレ 単勝 560円 馬連 1,290円 三連複 760円
1着 07 レインボーライン:3番人気:中団後方の位置取りで、3・4コーナーで仕掛けて伸び足鋭く快勝
2着 06 サトノクロニクル:4番人気:離れた中団もペースが遅いので前との差が詰まる 3・4コーナーの仕掛けで2着争いを制する
3着 08 クリンチャー :1番人気:ゆったりとしたペースを先行策 3・4コーナデ仕掛けるも伸び足一息…
4着 10 アルバート :2番人気:中団後方の位置取りから 3・4コーナーで仕掛けて押し上げる
4頭 BOX の、100円買い(合計 600円)に、していれば取れたのか~
予想は良くても 買い方が下手でした…
2レースで 1600円使って 680円の回収かぁ~
買い方次第で 1600円投資の 1970円回収という可能性は、あったのか…
残念無念ですね orz
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:競馬の予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/18(日) 11:01:44|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週は、重賞4レースが組まれていて
桜前線の到来とも相まって
春競馬も 徐々にヒートアップしてゆく時期になってきました
本日は、2重賞ありますが 参戦するのは 1つだけで
フラワーカップ G-Ⅲ ですが
桜花賞へのステップレースの1つでもあるのでね!
さっそく 予想のほうを
≪データ面より≫
①:人気馬優勢 単勝オッズ 4倍未満の馬は、好成績
【4,10】1pt
②:前走着順 1着の馬が好成績 あとは、6~9着からの巻き返し組も一考
【1,3,6,7,10,11,13】2pt
【4,8】1pt
③:前走のレース条件(臨戦過程) 中山も含むG-Ⅲ戦からと
中山・東京を含む 500万下特別レース に、出走した馬が優勢
※以外にも阪神ジュベナイルフィリーズ組が不調※
(おそらくG-Ⅰで結果を出している馬は、チューリップ賞かフィリーズレビューに向かうからか?)
G-Ⅲ【なし】1pt
500万下【3,8】1pt
④:3走前までに 中山・阪神で 単勝6番人気以下で4着以内に入った事がある
【1,8,9,11】1pt
≪ポイント累計≫
5pt【なし】
4pt【なし】
3pt【1,3,8,10,11】
2pt【4,6,7,13】
1pt【9】
≪予想≫
◎ 10 カンタービレ
○ 03 ノームコア
▲ 01 メサルティム
△ 08 モルフェオルフェ
△ 04 ロックディスタウン
≪買い目≫
馬連 10番流し-【1,3,4,8】各100円=400円
≪結果≫ ハズレ 単勝 340円 馬連 1,420円 三連複 2,870円
1着 10 カンタービレ :2番人気:先行策から直線抜け出しで勝利 安定感のある走り
2着 09 トーセンブレス :3番人気:後方からのレースで4コーナーから仕掛けて 一番の末脚で際どい勝負まで
3着 03 ノームコア :4番人気:二番手追走からの粘り込み
6着 01 メサルティム :5番人気:先行策を採るも直線の伸び一息
8着 08 モルフェオルフェ :7番人気:逃げたものの直線の粘りもなく…
13着 04 ロックディスタウン:1番人気:中団のレスも勝負所で 全く行き脚がつかず惨敗…
1着3着ですが 惜しい感じのないハズレでした
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/17(土) 11:36:48|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリは市場は
ダウ 115ドル高 (+0.47%)
ナスダック -0.20%
S&P500 -0.08%
と、マチマチの動きでした
為替は ドル高に動いてましたが
今朝になって ドル円・ユーロ円共に 急落(=円高)
ドルインデックスは、急変して崩れていないので
ドル高基調は継続ながら それ以上に円が強いという状況なの?
円>>ドル>>>ユーロ と、いった感じかなぁ
ダウが上げていたのに 為替の影響か?
本日の日経平均は、プラスで寄り付いたものの すぐにマイナス圏へ…
ヨーグモスは、少ない余力ながら
昨日手放した リクルートに指値注文を入れ 開場!
(まぁ これは、 リクルートGUスタートで買えませんでしたとも…)
その後は、地合いの軟調さで リクルートの注文を取り消して 様子見モード
売りポジ LINK&M も、下げていたので
謎の 資産増となってましたが
地合いの動きには逆らえずに 徐々に削られてゆき マイ転
でも またそこから切り返して 資産増へと流れが変わりま~す
週末という事と 余力が極小化している事で
無駄なポジを 抱える訳にもいかずに 前場は、『静観モード』 継続…
日経平均は 53円安で前引けですが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約100円高
昨日の 逆相関を取り戻すほどの勢いではありませんが
軟調地合いの時に 資産回復出来てるのが ありがたい事ですわ~
後場に入って 地合いが更に崩れて
日経で 160円安くらいになった時に 日経レバを ナンピン買いしましたが
基本的には、前場同様の 『静観モード』 を、継続ぅ~
そのまま 大引けまで 監視活動を続けた結果!?
本日の ある程度の資産増が、確定しそうになってきたので
大引けを前にして 投信のリバランスを実行しておきました
日経平均は 後場安値から少し切り返して 127円安
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円高
指数増減率との比較では
日経平均が -0.58%
TOPIX -0.40%
ジャスダック -0.34%
マザーズ -1.29%
ヨーグモス資産は +0.65%
大引け後に 三井物産が
発行済み株式の 約3%を、自己株消却すると発表
1株利益の向上になるので よい事です
投資信託部門
JPM:USトレジャリー・インカム に、分配金 11円が出ており
当然の 即、再投資で 13口購入となっておりました
本日の 投信リバランスは
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 の、3月分買い増しなので
(従来通りの NISA買いです)
新規にポジションが増えるのではないですが
今月予定している リバランスが、また一歩進展した事は
喜ぶべき事ですよね? ね!?
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
なし
【後場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@18560
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 1万円買い (NISA枠)
≪外貨≫
438.67米ドル (参考レート:105.98円)=46,928円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.34%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日は、弱い動きでした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/16(金) 17:29:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩の アメリカ市場は続落
ダウが 248ドル安 (-1.00%)
ナスダック -0.19%
S&P500 -0.57%
トランプ政権が 中国に対する貿易不均衡の是正を迫る発言があり
保護主義・貿易戦争 に、対する警戒感が高まった事が原因のようです
ヨーグモスの立ち回りは、
朝に アコムを買い増ししただけで あとは、様子見
ただし 日経平均は どんどん下げてゆくのに
売りポジ LINK&M が、元気な動きとなる
最悪のパターンが発動してしまい 資産急減少…
このままでは 追加のポジ整理も必要になってくるという
厳しい状態になりつつありますね~
日経平均は、 その後少し戻して 102円安で前引け
(前場の安値は、 約220円安程度)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約280円安ですか~
後場に入ると 急速に下げ幅を縮小させてゆく日経
昼休みに 日経先物にでも仕掛けが入ったのかな?
早い段階で プラス圏に復活して
その後 少し売り込まれて 再度のマイナス圏がありましたが
終わりは、パワープレイで 26円高で大引けてます
下髭陽線で 25日線割れを拒否して
終値ベースの 25日線上をキープしてま~す
これが 25日線割れのまま終わっていたら
また 弱気相場へと逆戻りしていたと思うので
今日の 上げは、 たかが26円と言えども 強い形 (ですよね?)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約220円安と
前場から あまり変わらない状態ながらも
少しだけ 前場より回復してました
まぁ あのままでは余力状態が 危なかったので
後場に入ってから リクルートを利確逃げしてから
含み損固定の両建て中である LINK&M 100株ペアを処分…
これは、リクルートの確定利益では 損益相殺には足りませんが
ただ LCするだけよりは 少しだけ 『マシか?』
くらいの ニュアンスです
※ちなみに いつもの 空売り直しロールオーバーは、パスします※
指数増減率との比較では
日経平均が +0.12%
TOPIX +0.02%
ジャスダック -0.23%
マザーズ +0.62%
ヨーグモス資産は -1.57%
売りポジ LINK&M が、強すぎて困ってます orz
投資信託部門 より
楽天:米国高配当株式インデックス と、
イーストスプリング:アジア・ソブリン・オープン の、追加購入分
2本の 残高が反映されました
あと、後場に 余力回復策の一環として
リバランスを後回ししている
日興:月桂樹(高金利先進国債券) を、部分売却しました
使っている 証券会社の投信売却が 一括売却と 金額売却の 二択みたいで
地合いの回復を睨んで 全ポジ売却は、まだ待ちたいところだったので
金額売却を選択して 投入資金14万円に対して
4万円分だけの売却としてみたよ~
確定損を どう表示するか?
が、難しいところですが 購入単価と売却価格が 分かれば
その差額で 表記すれば いいでしょう…
最期の 全口処分の時に
分配金再投資で生じた 購入コストと実質コストの 差額穴埋めをする形でね!
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8572:アコム 信用買い 100株@475
【後場】
6098:リクルート 信用返済売り 100株@2501.5(△3950)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1201 (▼53000)
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1198 (△36900)
1570:日経レバ 信用買い 1口@18780
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
438.67米ドル (参考レート:105.95円)=46,477円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.88%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経は、強い動きでしたが…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/15(木) 18:13:20|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は
ティラーソン国務長官の電撃解任
というニュースを嫌気して 下落…
ダウ 171ドル安 (-0.68%)
ナスダック -1.02%
S&P500 -0.64%
暫く リバ相場が続くと考えていたヨーグモスには
手痛いニュースで 本日の日経にも悪影響が出るでしょう
日経平均の寄付きは、 約200円安と GD
一応、 寄り底期待で
三井不動産にナンピン買いを入れますが
地合いの戻りは弱く 10時付近を境にリバ天井を打って 再下降…
(約90円安くらいが 前場の頂点となってます)
日経レバにも
返済期限延長策の ロールオーバーを1口 絡めましたが
基本的に 様子見モードで過ごすしかない現状
日経平均は 寄り付きをも下回る 227円安で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約170円安
まぁ 地合いよりは健闘しているから 悪いとは言えませんが
ちょっと厳しいなぁ~
後場になっても 日経平均の戻りは鈍く
大引けを前に 余力確保策が必要となり
朝にポジったのとは別の 三井不動産100株を LCしました
日経平均は 190円安で大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約210円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.87%
TOPIX -0.45%
ジャスダック +0.36%
マザーズ +0.29%
ヨーグモス資産は -1.54%
後場になってから パフォーマンスが低下してしまいましたね…
これでは 投信のリバランスは、実行できませんね~
という事で 今日は、投信の取引はなしで~す
投資信託部門 に、 3本
One:MHAM豪ドル債券ファンド
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド
イーストスプリング:アジア・ソブリン・オープン
が、 残高反映されるようになりました~
あと、外国株部門
IBM より配当金が出ており
税引き後の手取りが $10.79 でした
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8801:三井不動産 信用買い 100株@2483
1570:日経レバ 信用買い 1口@18790
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@18880 (△110)
【後場】
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2489 (▼2150)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
438.67米ドル (参考レート:106.38円)=46,665円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.01%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [続伸ならず]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/14(水) 21:10:35|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、簡易更新となってしまいましたが
悪いほうの波乱なく 乗り切れたことに感謝!
で、昨晩の アメリカ市場は反落
ダウ 157ドル安 (-0.62%)
ナスダック +0.36% ※あ、プラスだ…※
S&P500 -0.13%
こうなると 森友学園問題での、政権への大ダメージも絡めて
本日の地合いは、軟調な展開が予想されますので
昨日のうちに 買いポジ圧縮できていない ヨーグモス不利か?
と、臨んだのですが…
日経平均 約80円安程度で始まって
前場安値が 約120円安くらいまでありましたが
その後に 切り返して 一時、プラ転するまでに回復!?
でも まぁ 最後に売られて マイナス引け
ヨーグモスの立ち回り主眼が 株取引から
余力状況を睨みながらの 投信リバランスへと 移行している現状
無理に 動く必要もなくて 前場はノートレでした
そんな感じで 日経平均は 34円安で前引けまして
ヨーグモス資産は 体感日経換算で ほぼ変動なし!?
おっと、 出だしは 結構なマイナスでしたから
頑張って 回復させてきたのですね~
後場の JT トレードは、
ポジ量を変えずに 返済期限の延長を図る
ある種の ロールオーバーです
日経平均は、後場に上げ基調となって
寄り底陽線 と、久々に強い形となり 144円高での大引けでした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約50円高
指数増減率との比較では
日経平均が +0.66%
TOPIX +0.56%
ジャスダック +0.835
マザーズ +2.50%
ヨーグモス資産は +0.36%
今日は、マザーズ指数が大きく上昇したように
小型株のほうが優勢な日でしたか~
ヨーグモスPFが、伸び悩む訳ですね…
≪投資信託部門≫
まだまだ リバランス中なのですよ~
三井住友:高格付海外債券ファンド が、残高に反映されました
三菱UFJ:夢実月(豪ドル債券) の、売却が完了したようです
そして
日興:世界のサイフ と
SSGA:ステート・ストリートUSボンド と
日興:月桂樹(高金利先進国債券)に、分配金が出てました
それぞれ 390円 16円 1011円を、
いつもの 即、再投資で
1548口と 18口と 1917口の 購入となってました
※日興:月桂樹(高金利先進国債券) は、おそらく最後の分配金となるかもです※
あと、 昨日 購入を躊躇してしまった
イーストスプリング:アジア・ソブリン・オープン の、残存兵 6万円分を買い注文
そして
楽天:米国高配当株式インデックス
愛称:楽天・バンガード・F(米国高配当株式) を、NISA枠で買いました
これは 毎月分配タイプではないので OK
折をみて 日興:軍配(グローバル高配当株式) と、置き換えてゆくプランの一翼です
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
なし
【後場】
2914:JT 信用買い 100株@3053
2914:JT 信用買い 100株@3050
2914:JT 信用返済売り 100株@3057 (△700)
2914:JT 信用返済売り 100株@3058
【投資信託】
イーストスプ:アジア・ソブリン・オープン 6万円買い
楽天:米国高配当株式インデックス 4万円買い(NISA枠)
三菱UFJ:夢実月(豪ドル債券) 150831口売り@5696 (▼4087)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
427.88米ドル (参考レート:106.79円)=45,693円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 73.14%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日は、強い動きの日経でした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/13(火) 17:45:49|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、
オヤジ殿が 確定申告に行きたいというので運転手…
一応、 前場が終わってからの出発でしたが
それが 行ってみると大混雑で
帰宅したのが 19時前と、想定以上に時間を食ってしまいました
(ヨーグモスは、確定申告は作成済みで あとは郵送するだけとなっていたので)
(帰り道で 郵便局に立ち寄り 発送しました)
で、そこから 母上様も買い物となると 大変だろうという事で 外食…
まぁ こうして PC前に向かっているのが 21時前 orz
まもなく 風呂の時間もやってくるので
今日は、前場のみのトレードでしたが
疲労困憊という事で
PF関係の記載は省略させていただいて
トレード結果のみの 簡易更新としたいと思いま~す
指値注文の 後場約定は、ありませんでした
ここから 風呂上りの更新ですw
投資信託部門
三菱UFJ:世界国債インデックス
JPM:新興国ソブリン・オープン
2銘柄の 残高が本日より反映されることとなりました
そして 本日も 投信リバランスの一環で
3銘柄の 新規買いを実行です
2銘柄は 1万円買いと 2万円買いなので そのまま購入しましたが
残りの 1銘柄は、12万円分の購入予定でしたけど
今日は、後場のザラ場が見られないので
先週後半みたいに 日経の上げ幅が急落してしまう懸念もあり
余力の面で 不安がつきまとっているのから
かなり ひよって 予定の半額6万円分の購入に留めておきました…
まぁ 結果的に
日経平均は、354円高
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約320円高
と、ほぼ地合いなりの資産増で 終わってくれていたようです
ですから 明日は、残りの6万円分を購入できるでしょう
≪本日のトレード≫
【前場】
8801:三井不動産 信用買い 100株@2510.5
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@19050 (△40)
1570:日経レバ 信用買い 1口@19050
6752:パナソニック 信用返済売り 100株@1675 (△5350)
2914:JT 信用買い 100株@3027
4275:カーリット 信用返済売り 100株@1164 (▼400)
1570:日経レバ 信用買い 3口@18930
1570:日経レバ 信用返済売り 3口@18890 (▼30)
【後場】
なし
【投資信託】
三井住友:ヨーロッパ国債ファンド 2万円買い
One:MHAM豪ドル債券ファンド 1万円買い
イーストスプ:アジア・ソブリン・オープン 6万円買い
≪現在の資産状況≫
投下資本の 72.87%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/12(月) 22:42:45|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
早いもので 東日本大震災から 7年が経ちました
今年は、日曜日という事もあってか
例年よりも 多くのテレビ特番が組まれているような印象
被災者・被災地 以外にいる人達にとっては
普段の日常生活において
忘れ去られている場合のほうが 多いとも思いますが
今日くらいは、 また改めて 想いを寄せていただけたら…
などと 柄にもなく感傷に浸ったりする
ヨーグモスなのでした
全ての人が 少しでも緩やかでも 前に進んでゆけるようにと
願っております
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記
- 2018/03/11(日) 11:44:42|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フィリーズレビューは、桜花賞トライアルの1つ
今年からは、先週行われたチューリップ賞も G-Ⅱに昇格して
桜花賞(1,600m)との連動性が、より高まったような印象で
フィリーズレビュー(1,400m)が、
レース間隔や距離の面で 重要度が下がってしまった感じですが
チューリップ賞は、日にち勘違いで購入出来なかったので
こちらで仇を取りたいところです!?
それだは予想のほうを!
≪データ面より≫
①:大舞台経験 (東京、中山、京都、阪神)の、4大競馬場で
500万クラス、オープンクラスや重賞で 3着以内の経験がある馬
(芝コース)
【1,2,3,4,5,6,7,8,10,11,14,15,17,18】1pt
②:前走でG-Ⅰ出走していれば有利 それ以外のレースの場合は、5着以内
G-Ⅰ【11,15】2pt
それ以外5着以内【1,2,3,5,6,7,9,10,13,14,16,17,18】1pt
③:距離経験 前走が、1,400m 以上である
【2,3,5,6,7,8,9,10,11,13,14,15,16,18】1pt
④:①の上位互換として 4大競馬場の芝重賞で5着以内の経験ありに追加ポイント
【6,7,15】1pt
⑤:脚質 先行馬が有利 前走4コーナーを7番手以内で通過
【1,2,3,7,8,13,14,15,16,17,18】1pt
≪ポイント累計≫
6pt【15】
5pt【7】
4pt【2,3,6,11,14,18】
3pt【1,5,8,10,13,16,17】
2pt【9】
1pt【4】
≪予想≫
◎ 07 モルトアレグロ
○ 15 コーディエライト
▲ 06 アマルフィコースト
△ 14 アルモニカ
△ 02 デルニエオール
△ 03 マドモアゼル
△ 18 アリア
△ 11 ナディア
≪買い目≫
馬連 7流し-【2,3,6,11,14,15,18】 各100円=700円
≪結果≫ ハズレ 単勝 2,230円 馬連 4,080円 三連複 9,140円
1着 10 リバティハイツ :8番人気:中団からのレース直線の伸び鋭いとは言えないが最後まで脚が止まらず勝利
2着 09 アンコールプリュ :2番人気:後方から伸び足鋭いも 最初の位置取りが悪かったか?
3着 02 デルニエオール :5番人気:中団からの抜け出しを図るも 鋭い足がなく入着まで
6着 14 アルモニカ :6番人気:先行策も伸びなく
9着 11 ナディア :16番人気:後方からのレースで見せ場なく…
10着 07 モルトアレグロ :1番人気:先行策を採り直線で追い出すも伸び足がなく人気に応えられず…
12着 18 アリア :11番人気:中団に位置どるも 勝ち負けに絡めず
13着 03 マドモアゼル :13番人気:3番手からのレースも失速
中止 06 アマルフィコースト:4番人気:レース序盤で騎手が落馬…
去年から開催時期が
大阪杯の前哨戦という位置づけになった金鯱賞
予想に使用するデータが、少ないため
3月に「4歳以上・芝2000メートル」の条件で行われていた、
2008~2011年の中京記念(2011年は小倉競馬場で開催)、
2012~2016年の中日新聞杯の計10レースを集計対象として使います
≪データ面より≫
①:前走 4着以内が好走率高い
【2,6,9】1pt
②:内枠有利(1~4枠)
【1,2,3,4】1pt
③:レース間隔 中3週以上空いたほうがよい
【1,2,3,4,5,7,9】1pt
④:前走4コーナー通過が、5番手以内の先行タイプが好走率高い
【1,6】1pt
≪ポイント累計≫
4pt【なし】
3pt【1,2】
2pt【3,4,6,9】
1pt【5,7】
≪予想≫
◎ 09 スワーヴリチャード
○ 05 サトノダイヤモンド
≪予想≫
馬連 5-9 300円
≪結果≫
馬連 5-9 300円 ハズレ 単勝 160円 馬連 5,860円 三連複 4,000円
1着 09 スワーヴリチャード:1番人気:先行策からペースが遅いと判断したのか?逃げ馬の後ろにピッタリ 直線も余裕の追い出しで快勝
2着 04 サトノノブレス :8番人気:ゆったりしたペースの逃げから粘り込みで2着キープ
3着 05 サトノダイヤモンド:2番人気:中団の位置取りで直線の追い出しだけでは前を捕らえきれず…
今週は、2レースとも外れました…
難解な フィリーズレビューは、ともかく 金鯱賞は当てたかったのですがね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/11(日) 11:31:01|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は メジャーSQ
どのような動きになるかと 注目されてましたが
大きな動きで 上に飛んでゆきました!
約230円高と GUスタートからの強烈な上昇で
前場の高値が 約520円高
一気に 重しが取れて噴き上がったといった印象で
ようやく 底値を固めたか~
などと 喜んでいたのですが…
ヨーグモスが 投資信託のリバランス作業で 目を離している隙に!?
な~んか 急に上げ幅 急降下してませんか??
こんな動きになるのなら
朝のうちに 日経レバを 1口だけ薄利逃げして
少し下に 落ちた時の 買い直し指値を入れておいたのですが
(もっと大量に逃げておいて 豪快に下まで段階的な指値待ちすべきでした…)
日経平均は、急速に上げ幅を縮小して 186円高!?
これは、本日まで開催している
日銀金融政策決定会合の結果を 警戒したもの?
などと 言われてますね~
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約230円高
後場に入って 日経平均は、回復傾向を見せないまま
瞬間 マイナス圏に落ち込む場面もありながら
101円高まで回復させたのは 意地でしょうか?
今晩の 雇用統計で、今度こそ
底打ちからの 大反撃となる事を期待したいのですが…
ヨーグモスも 地合いの変調で 当初のプラントは、かなり違った
立ち回りを余儀なくされましたが
後場に入ってから
長期保有目的の 現物小口積立ETF 3人衆に
買いを入れておきました
日経平均は、 上にも書いたように 101円高で
21500円目前の 21469円20銭で 大引け
日銀金融政策決定会合通過後も 回復する事なかったですね~
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約190円高
と、好感触の動きでしたが
前場の 爆裂資産増を見ているだけに 者たちなさも感じま~す
昨日 決算通過した 積水ハウスは
素直に 増配を好感してくれたみたいで
後場の地合いが崩れた時でも そのまま株価をキープして
+4.88% もう少しで 信用ポジが、含み益になりそうでしたが
ざ、残念…
【投資信託部門】
三菱UFJ:夢実月(豪ドル債券)
に、最後の分配金が出てました 895円を
即再投資で 1587口購入してました
というか、 分配金が出るまで我慢して待っていたので
これで 心置きなく 売却できますよ っと、
昼休みの間に 全口売却注文出しておきました
今日の リバランス買いは 1つ
三井住友:高格付海外債券ファンド です
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@18860 (△40)
1570:日経レバ 信用買い 1口@18750
【後場】
1655:is S&P500 米国 現物買い 6口@2091
1657:is MSCI 先進国 現物買い 6口@2057
1658:is MSCI 新興国 現物買い 8口@2113
1570:日経レバ 信用買い 1口@18440
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三井住友:高格付海外債券ファンド 5万円買い
イーストスプ:インドネシア債券オープン 58438口売り@4833 (▼1757)
()は、確定損益 ※投信の残高反映には、数日かかります※
≪外貨≫
427.88米ドル (参考レート:106.69円)=45,650円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日は、 SQでした]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/09(金) 17:30:15|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ株は、当初こそ 大きく下げてましたが
これは未明の コーン国家経済会議議長が辞任のニュースを
織り込んでいなかったから!?
ダウ先物に 連動するように GDしてましたが
その後に 下げ幅縮小という動きで
リバ後に また売り込まれてましたけど
そこから 更に切り返して 小幅安まで持ち直してました
ダウ 82ドル安 (-0.33%)
ナスダック +0.33%
S&P500 -0.05%
昨晩は、雇用統計の前哨戦 2月ADP全国雇用者数
の、発表がありました
市場予想が 20.0万人増で 結果が 23.5万人増
最近は、好調な雇用環境が 利上げのペースを速めるのでは?
と、好材料に受け取ってもらえず 下げの一因にもなってましたが
昨晩のところは 素直な反応を示してくれたようです…
ヨーグモスも 寄り底の動きを期待して
利上げ恩恵を受けるセクター & 国内事業がメインで減税の効果も期待できる
JPモルガン・チェース を、買ってみました~
あ、でも これは 今まで買ってきた 長期保有目的とは違い
中短期での 値上がり益追求で買いました
1~3ヵ月程度を、目安としております
さて、本日の日経平均ですが
外部環境の 追い風を受け GUスタート
寄付きは 約230円高でしたけど
最近の傾向として 寄り天気味に利確売りが出てきますね
上値を追う傾向が弱いです
ヨーグモスは、今日は 信用建て余力が復活してましたが
ごく少量だったので
ナンピン買いを検討している JTや 三井不動産が
買える程ではないので ノートレで様子見という名の
監視作業しか出来ませんわ~
余力が増えたのは 投資信託のリバランスが、また進んで
1銘柄売却できたからのようです
(今日は、三井住友:インド債券ファンド 全口売りです)
前場は、資産増ながらも 朝から少しずつ上昇幅が減ってゆく展開…
当初の予定では、
今日のうちに 新規の投資信託を 2本買う予定でしたが
用心して 前場のうちに 1本だけ購入
そして まだ円高水準という認識なので
為替取引で 100米ドル買いを実行してま~す
(昨晩 新規買いして ドル現金が減ったのでね)
日経平均は 158円高で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約50円高
買いポジ群の上昇力が 朝のままなので
売りポジ LINK&M が、順調に上昇してましたからね~
後場に入ると
地合いが 少し軟調となり
前場安値付近にまで 上げ幅が縮小してゆきました
それとともに ヨーグモス資産も 少しずつ減少してゆくのが
ツラいです…
このまま地合いが戻ってこないと
本日購入予定の もう1つの投資信託が買えるかどうか?
ちょっと 怪しくなってきたので
余力増やしの一環として 単独損切りとなりますが
LINK&M 損失固定の両建てをなっている 売り買い100株
都合 200株分を 投げました…
これにて 多少の余力回復を果たし
予定していた 残りの投信も 買い注文を出せたし
最期に 明日のSQ跳ねを期待して
日経レバを ナンピン買いして 大引けです
日経平均は なんとかマイナス圏に転落する事なく
最期に戻して 115円高で終わりました
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円安
残念ながら 資産減少でしたが
それでも 最悪期からは、だいぶ盛り返していたので
今日も 追証回避できたのではないでしょうか?
(正確には、値洗いを待たないといけませんけど…)
大引け後に 決算発表の銘柄が 1つありました
積水ハウス 4Q 増収増益で、今期は 2円増配
今期見通しも 増収増益ですけど
おそらく 4Qも 今期見通しも 市場の満足を得られないくらい?
あとは 2円増配が、どう評価されるかかなぁ
【投資信託部門】
日興:世界のサイフ
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券
2つの投信が 新たにヨーグモス保有のメンバーに加わりました
前にも書いたように これらは毎月分配タイプなので
特定口座での運用としま~す
【外国株部門】
ビザより 四半期配当金が出てました
税引き後の手取りで $1.33 ですので
大勢に影響はないのですが 有り難いです
(一応、 増配になってました)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【7日夜間:外国株】
JPM :JPモルガン 現物買い 10株@$113.50
【前場】
なし
【後場】
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1133 (△31100)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1134 (▼48000)
1570:日経レバ 信用買い 1口@18010
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
三菱UFJ:世界国債インデックス 3万円買い
JPM:新興国ソブリン・オープン 4万円買い
三井住友:インド債券ファンド 60141口売り@6269 (▼2298)
※投信の残高反映には、数日かかります
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.39円)=10,639円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
427.88米ドル (参考レート:106.02円)=45,363円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.16%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日も 耐えきりました]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/08(木) 21:57:57|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝起きてみると 昨夜未明に 為替 ドルが急落してました!?
慌てて 原因を探ってみると
アメリカで 国家経済会議(NEC)の、コーン委員長が辞任
との、ニュース
どうやら トランプ政権の 鉄鋼及びアルミに対する関税政策に
反対の立場をとる人みたいです
これで アメリカの経済政策に対する不透明感を嫌気した
ドル売りが噴出… みたいですね~
せっかく 立ち直りかけた日経にも 悪影響じゃないかぁ~
今日は、やっと余力回復も果たしたというのにね…
それでも ちょっと欲張ってトレードを 試みるあたり
ポジポジ病は健在ですねw
三井不動産と 三菱UFJに ナンピン買いを入れて
寄り底を期待しましたが
日経は、GDから 下方向を目指してます orz
先程の 三井不動産を薄利で逃げ
留守中に買えてた JTを 微損LCして
またも 守備固め
すると そんな立ち回りを嘲笑うかの如くに
地合いが 下げ止まりから回復傾向を示すではないですか~
あまりにも 悔しいので 三井不動産を買い直して
ついでに カーリットHDを ナンピン買いしたところで
前引けですよ~
他には、今週進めている 投資信託のリバランスを継続で
新規の買いを 特定口座で2本
SSGA:ステート・ストリートUSボンド
JPM:USトレジャリー・インカム
の、買い注文を出して
今まで保有していた
イーストスプリング:インドネシア債券オープン を、すべて売却注文
日経平均は、 40円安で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約70円安
一時は、資産増する局面もありましたが 失速でした
後場に入って 戻り基調だった日経が急落…
多分、昼休みにでも 先物に仕掛けが入ったのでしょう orz
仕方がないので
前場に拾い直した 三井不動産を投げます
あとは、暫くの間 市場を 『生暖かく』 監視する作業を続けて
大引けを前に 明日以降の回復に期待を込めて
日経レバと 三菱UFJに ナンピン買いを入れて おしまいで~す
日経平均は、 165円安でしたが
為替の動きを考えると 健闘したほうでしょう!?
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約200円安
指数の増減率との比較では
日経平均が -0.77%
TOPIX -0.72%
ジャスダック -0.27%
マザーズ -0.48%
ヨーグモス資産は -1.49%
【投資信託部門より】
数日前に 売り注文を出しておいた
大和:ブラジル・ボンド・オープン の、残高がなくなっていたので
売却完了のようです 残念ながら損切りになってしまいましたが
心機一転の リバランス先で少しずつ 挽回してゆきたいで~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
8801:三井不動産 信用買い 100株@2435
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@722
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2447 (△1200)
2914:JT 信用返済売り 100株@2995 (▼200)
8801:三井不動産 信用買い 100株@2452
4275:カーリット 信用買い 100株@1108
【後場】
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2459 (△700)
1570:日経レバ 信用買い 1口@17960
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@717.8
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【投資信託】
SSGA:ステート・ストリートUSボンド 1万円買い
JPM:USトレジャリー・インカム 1万円買い
大和:ブラジル・ボンド・オープン 114569口売り@6013 (▼1110)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
※投信の残高反映には数日かかる場合があります※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:105.92円)=10,592円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
1467.06米ドル (参考レート:105.67円)=155,024円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.24%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経は、戻り切れず…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/07(水) 21:44:03|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカ市場は、大幅な上昇で
ダウ 336ドル高 (+1.37%)
ナスダック +1.00%
S&P500 +1.10%
為替は、ドル高? とは、言えないものの
ドル円は 円安方向に動いてます
ユーロ・ポンド・豪ドル などの通過が買われているので
積極的なドル買いには 動いてませんが
リスク回避の円買いから それぞれ元の通過へと
資金が還流しているのかもしれません…
イメージとしては
ユーロ>>>ドル>>円 こんな感じかな?
今日の ヨーグモスも 相変わらずの余力枯渇状態で
新規ポジが取れないままで 開場!
一応、 アゲアゲ地合いを期待して
薄利逃げの指値注文を ばら撒いておきますね~
前場で約定したのが
ナスダックETF のみでしたが
基本的には、日経 22000円付近までは
買いポジキープで 資産増額の最大化を図るのが正解!?
な、考えなので 物理的に買い増し出来ない
この状況は、飛びつき買いを避ける意味では 正解か?
前場時点で 大幅な資産増が ほぼ確定してきたので
昨日に引き続き 投資信託のリバランスを進めましょう
今日は、三井住友:インド債券ファンド を、全処分の売り注文
資産増の 良い流れに気をよくして
ザラ場中に 注文発注してます
更に 今日は、投信売却のみならず
リバランスの一環として 新規の買い付けも 実行です!
分配金支払日の日程と睨めっこしながら
プランを考えて 少しずつ乗り換えてゆくつもりで~す
今日の買い付けは
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券(分配型)
【ブラジル債券】
日興:世界のサイフ
【世界の高金利債券10種 先進国と新興国が 1:1】
前場の動きは、 これだけで
日経平均は 445円高と大きく反発しており
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約290円高
買いポジの大幅上昇がありながらも
売りポジ LINK&M も、相応の上昇をしており
部分的に 資産増額を食いつぶされてしまってま~す
後場も 相変わらず 地合いは堅調なまま
(ただし ヨーグモスは、余力不足で動けないまま…)
日経平均は、最後に上げ幅縮小しましたが 375円高
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約250円高
指数増減率との比較では
日経平均が +1.79%
TIPOX +1.27%
ジャスダック +1.65%
マザーズ +2.93%
ヨーグモス資産は +1.90%
日経が二番底を打ったかどうかの判断は
明日の動き次第となってきました
(まだ、底打ちではなく 騙し上げの可能性がありますからね~)
そして 少し余裕が出てきたので
後場には、久々の為替取引で ドル買いしようとしましたが…
『出金余力不足です』 との、ありがたぁ~い お言葉 orz
まだまだ 普通の状態には、戻っていないことを痛感したのでした…
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1545:NASDAQ 信用返済売り 10口@7440 (△1500)
【後場】
なし
【投資信託】
三菱UFJ:ブラデスコブラジル債券(分配型) 6万円買い
日興:世界のサイフ 6万円買い
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
1367.06米ドル (参考レート:106.34円)=145,373円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 71.30%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日の反発は、助かりましたね]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/06(火) 17:19:32|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
さて、信用余力も枯渇してて
週明けのヨーグモスは、 資産増減を眺めるだけしか出来ない状態ですが
こちらの都合とか関係なく 相場が始まりま~す
朝は、地合い下げの割に 不思議と資産増してたので
『いけるか?』
って、思いましたが 結局は地合いに引き寄せられる形で
少額ですが 資産減少…
日経平均は 138円安くらいの前引け だったかな?
ヨーグモス資産は 少し盛り返して 体感日経換算で ±0円
後場は、地合いの軟調具合に拍車がかかって
244円安まで売り込まれて
21000円割れという ザラ場の年初来安値を更新
このまま終われば 何か処理しなければ 『アウト?』
と、いう状況でしたが
そこから ラスト30分くらいで、 下げ幅縮小の動きとなり
(多分、売り方の利益確定の買戻しでも入ったのでしょう…)
終値ベースの 年初来安値ですが
21000円台を回復させて
ヨーグモス資産も ギリで生き残った感じとなりました~
最終的に 日経平均は、139円安で
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円安
指数増減率との比較では
日経平均が -0.66%
TOPIX -0.79%
ジャスダック -2.50%
マザーズ -5.01%
ヨーグモス資産は -0.16%
まだ 値洗いが確定してませんが
追証は回避できてるハズなのです 多分、 きっと…
そして 本日から 投資信託部門の、手直しを始めます
少し前から 気が付いていたのですが
分配金の再投資と NISA口座の 相性がよくないのですよ!
と、いうのも
分配金の再投資時にも NISA購入枠って 消費されるのですわ
だから 毎月分配金タイプで 再投資設定していると
毎月のように 量が軽微とはいえ NISA購入枠が減ってゆくんで~す
まぁ それを知ってからも
『とりあえず 保有商品が、含み益になってから 別商品に乗り換えよう』
って、考えてました
具体的には、年1・2回程度の決算で
分配金重視タイプじゃなく 利益は内部留保して基準価格で還元するタイプ
そちらの商品が、NISAとの相性が 良いだろうとの判断です
でも 今回の地合い崩落で
国内株部門の損害が甚大過ぎて
NISA口座に回しておいた資金を
特定口座へと還流させなければいけないほどの窮地に陥ってます…
特定口座であれば 投資信託を購入しても
代用有価証券として認められるようになるとの 規定変更が
昨年半ばに ヨーグモスの使っている SBI証券で行われたから
投資信託からの撤退ではなく 買い直しを考えてます
あと、これまで選んで購入した商品よりも
経費率 (手数料+信託報酬) が、割安な商品なども
見つけられたので 今回の危機をきっかけに
投資信託部門の リバランスを図ろうとした訳です
投資対象は、依然として 債券投資を主力として
NISA枠で そのまま残しておくのは
『野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型』 として
『日興:軍配(グローバル高配当株式)』 は、
投資先が株式なので 分配金額事低いですが 毎月分配タイプなので
別商品を選び直して NISA枠で やり直し
他の 債券メインとする商品を 一度、全部売却して
特定口座で 新たにあらび直した毎月分配タイプで 買い直す と、
手始めに 本日、 ザラ場中に
『大和:ブラジル・ボンド・オープン』 を、売却注文出しました
まぁ 売却基準価格が判明するのが 今晩深夜~明日となるので
損益金額が判明するのが 数日後の売買報告書待ちだから
取引履歴は、結果が判明してからの掲載としたほうが いいでしょう
この記事を書いてる間に 値洗いが終わりましたが
追証は回避できてました!!
これで また明日も戦えます
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
なし
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
1367.06米ドル (参考レート:105.52円)=144,252円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 69.97%
嗚呼、 70%割れちゃいましたか~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [今日も 耐えられたハズ?]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/05(月) 21:39:26|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
牡馬クラシック戦線への最大の登竜門が
本日開催される 弥生賞です
幾多のG-Ⅰ馬が、このレースをきっかけに飛躍を遂げたか
と、言われるくらいの
3歳牡馬にとっての重要レース
昨日のチューリップ賞を
日曜開催と勘違いしてスルーしてしまったので
ここは、力を入れて予想してみたいところです!
(レース結果を、さっきみましたが 二強対決を1番人気のラッキーライラックが)
(危なげないレースで、見た目以上の横綱相撲で勝利)
(無傷の4連勝で、桜花賞の大本命にのし上がりましたよ~)
≪データ面より≫
①:人気面 1・2番人気馬が強い 単勝オッズ2倍未満も強力 2~10倍組もソコソコ
1・2番人気【8,9】1pt
2倍未満【9】2pt
2~10倍【1,3,8】1pt
②:前走 重賞出走馬は有利(特に 1,600m戦) 他では、OP特別の若駒ステークスも好成績
重賞【3,8,10】1pt
マイル重賞【9】2pt
若駒S【なし】1pt
③:前走の着順 勝利が一番だが 2・4・5着からの巻き返しもある(複勝圏内)
前走勝利【1,6,7,8,9】2pt
2・4・5着【3,4,10】1pt
④:オカルトですが 5走前までに単勝2番人気で優勝 の、馬が連対している
【1,3,6,8,9】1pt
⑤:連対率 100% の、馬は やはり強い!
【1,3,4,6,8,9】2pt
≪ポイント累計≫
10pt【9】
9pt【】
8pt【】
7pt【8】
6pt【1,3】
5pt【6】
4pt【】
3pt【4】
≪予想≫
◎ 09 ダノンプレミアム
○ 08 ワグネリアン
▲ 03 ジャンダルム
△ 01 オブセッション
△ 06 アサクサスポット
≪買い目≫
馬連 8-9 500円
少頭数の 10頭立てなので、紛れもないでしょう!?
2強対決だから 1点買いで十分だよね?
≪結果≫ 的中 単勝 180円 馬連 300円 三連複 500円
1着 09 ダノンプレミアム:1番人気:好スタートから2番手追走で、4コーナーでは先頭を窺う勢いで 直線は楽な手応えで快勝
2着 08 ワグネリアン :2番人気:中団に構えて直線勝負、荒れた馬場のせいか?ペースのせいか? 前を捕らえるまで苦労して2着がやっと
3着 03 ジャンダルム :4番人気:先行策から 直線は、荒れた内を避けてグリーンベルト ぎりぎりを粘り込んで3着
1点買いで3倍なら上等ですね!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/03/04(日) 11:29:26|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
疲労困憊の 外出明けだというのに
トランプ大統領の 『関税に発言』 に、よって
米国市場は 更なる下落の 三段落ち orz
ダウが 420ドル安 (-1.68%)
ナスダック -1.27%
S&P500 -1.33%
為替も ドルが売られて 独歩安…
ドル円も 106円台前半とか 厳しい地合いを想定可能な 逆風です
今回ばかりは、 『追証の影』 が、チラつく戦いとなりそうです
まずは 寄付き時点で
NTTドコモ 100株
日本郵政 200株 (信用ポジ)
を、寄りで投げます (何とか利確になるポジです)
そこから JT ナンピン買いと
パナソニック 打診買い
米国指数系ETF に、ナンピン買いと 新規買いを入れ
日経レバにも ナンピン買い
そうこうしているうちに
売りポジにも 約定が出て
神戸製鋼 100株だけ 薄利逃げ
LINK&M は、100株微損LC
ここまでで なんとか、寄り付き前に 想定した範囲の立ち回りが一段落…
で、やっと保有銘柄の巡回をしてみる訳ですが
買値付近にまで 押し込まれてしまった リクルートに
ナンピン買いを入れつつ
旧ポジには、薄利逃げ出来る指値をセットして
うまくいけば 返済期限を延長させられる ロールオーバー!?
の、注文を入れました
前場が終わる前に 日経レバを ナンピンがしましたが
地合い反転の期待は 薄いでしょう…
日経平均は、 今日も下がって 627円で前引けて
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約690円安
と、死亡遊戯状態ですぅ~
ここから どうせい! っちゅうねん…
後場になって やや地合いも持ち直しの傾向となりますが
しょせん 『焼け石に水』
こうなると 追証回避のための行動として
何か決断を下さねばならずなので
苦肉の策として まず 東芝 現物株を保有数の半分
1000株だけ利確
この利益を源泉として NISA保有の 東芝株を
悔しいですが 損益相殺で LC
多分、 この処置のお蔭で
今日の致死量相当分の資産減少を
かろうじて 追証なしで切り抜けられる ハズ!?
後場の 東芝以外のトレードは
日経レバに ナンピン買い入れたのと
三菱UFJ を、ナンピン買いしておきました
本日の確定損益を (東芝の利益だけ除外して) 概算で計算してみて
一応、プラスになっているのを確認してから
浮いている分の範囲内で 三菱UFJ 昨日買った含み損ポジ 100株を
損益相殺で LCしておきました
日経平均は 542円安の 21181円64銭
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約630円安
指数増減率との比較では
日経平均が -2.50%
TOPIX -1.83%
ジャスダック -1.08%
マザーズ -1.52%
ヨーグモス資産は -4.52%
大参事過ぎますわ~
二日間の留守と 今日の分の市場の混乱もあって
月末トリガーによる 手動積み立て投資信託が
まだ 3月分の実行に至っておりませ~ん
今日が、 追証に震える事態に陥っていなければ
大引け前までに 5本分の買付注文を出していたハズでしたが
そこまでの余裕もなく
大引け後 そして 翌日値洗い後の
現金余力 及び 信用建て余力を、 見定めてからじゃないと
3月分の 投資信託購入にも 踏み切れないという窮状なのですよ~
後から知りましたが
衆院議院運営委員会にて 再任が確実視されている
日銀 黒田総裁への 所信聴衆の場で
『2019年度ごろに2%の物価目標の達成を見通していることをふまえ、
(金融緩和の)出口というものをそのころ検討するようにするのは間違いない』
という趣旨の発言があったそうです
これは、普通に考えれば 2019年度には 物価目標2%なんて
達成できないんだから まだ緩和は続けますよ~
だと思うのですが
嘘でも 希望的観測でも 要職にある人が口に出した発言というものは
一人歩きをしてしまうもので…
『日銀、 緩和縮小に向けての検討を始める!?』
と、いった具合に 早くもニュースになっているようで
日本国債を売り仕掛けたい勢力や 更なる円高を希望する勢力などに
大いに利用されることになるでしょうね (怒)
市場が大変な この時期に
そんな不要にな発言をしてしまう 日銀総裁が、再任してしまうのか…
1月から続いていると言われる 外資の日本株売りですが
強烈なセリクラを伴って 最終局面に達しそうです orz
運命の 値洗い後の結果ですが
信用建て余力はなくなりましたけど 追証回避には成功
と、いったところ…
でも 黒田総裁発言が 絶対市場に話衣類影響を及ぼすでしょうから
先行き厳しい展開が待っているのは 変わらないでしょうね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1547:上場米国 信用買い 10口@3070
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2700 (△4400)
6178:日本郵政 信用返済売り 200株@1276 (△3500)
2914:JT 信用買い 100株@2997
6752:パナソニック 信用買い 100株@1621.5
1546:NYダウ 信用買い 1口@25950
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1126 (△400)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@730
1545:NASDAQ 信用買い 10口@7290
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@1098 (▼1000)
1570:日経レバ 信用買い 1口@17800
6098:リクルート 信用買い 100株@2462
1570:日経レバ 信用買い 1口@17790
6098:リクルート 信用返済売り 100株@2470 (△700)
【後場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@17860
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@732.9
6502:東芝 現物売り 1000株@305 (△129300)
6502:東芝 NISA売り 1000株@305 (▼66100)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@735.2 (▼1680)
()は、確定損益 こめ金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:106.58円)=10,658円
100米ドル買い (交換レート:106.31円)=10,631円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
1367.06米ドル (参考レート:106.06円)=144,990円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 70.09%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [無残…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/02(金) 19:57:24|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、ヨーグモスの留守中に 波乱があったようですね
(すっとぼけ…)
出発前の指値注文 と、
宿屋到着後指値注文 と、
チェックアウト前のトレード で、
可能な限りの対応はしたつもりでしたけど…
全部をブチ壊す 帰宅後の昨晩 アメリカ市場の
三連発目となる 暴落ぅ~
本日の戦いを前に 留守中の結果を
ダイジェストで 記しておきましょう
≪2月28日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@19740
8801:三井不動産 信用買い 100株@2614.5
2170:LINK&M 信用返済売り 100株@1120 (△3000)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@768
【後場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@19620
1570:日経レバ 信用買い 1口@19470
2914:JT 信用買い 100株@3050
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
この日は、外出当日という事で 10時付近までは
ザラ場を眺めてトレード出来てまして
その後の 約定が、指値注文分という事でした
日経平均は、 321円安という事でした
まだ この時点では、押し目買いモードで JTも指値買い出来て ラッキー☆
とか だったのですが…
≪2月28日の資産状況≫
投下資本の 75.96%
※国内株PF 投資信託 外国株 の、残高と評価損益は、都合上省略します※
≪3月1日のトレード≫
【前場】
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@753.9
1547:上場米国 信用買い 10口@3125
1546:NYダウ 信用買い 1口@26550
1332:日本水産 信用返済売り 400株@550 (△3400)
1570:日経レバ 信用買い 1口@19100
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@752
1570:日経レバ 信用買い 1口@19010
8591:オリックス 信用返済売り 200株@1885 (▼2800)
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
この日は、宿屋からのチェックアウト前までの時間だけ
ザラ場チェックできる日でしたけど
アメリカ株 大幅下落の二日目という事で
指数系にナンピン買いを入れつつ
余力状況に不安もあって 日本水産を部分利確して
オリックスを 損益相殺で処分する など、余力面での対応も施しました…
日経平均は、344円安まで売り込まれて 21724円47銭
(大台割れてましたよ orz)
帰りの新幹線内で 心配になって スマホから証券口座を開きましたが
辛うじて 追証回避できてる程度の状態だったけど
生き残り…
≪3月1日の資産状況≫
投下資本の 73.41%
※国内株PF 投資信託 外国株 の、残高と評価損益は、都合上省略します※
これで留守中の 概要は、おしまいです
3月2日 前場のうちに ここまでの作業が完了したので
後場は、本日トレードの 修正をメインとした立ち回りに 復帰で~す
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/03/02(金) 11:21:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0