日本の株価暴落が、 欧州 そして米国と巡って
昨晩のダウは 362ドル安 (-1.37%)
ナスダック -0.86%
S&P500 -1.09%
あ、でも 今回の暴落のきっかけは 月曜日の米国市場発ですよね?
為替の円高も なんとか底値横ばい!?
くらいの 動きで小康状態になってくれたので
今日の 日経平均は、自律反発くらいはするだろう?!
という 希望的観測で 朝は、買い目線で動きました
っと、その前に
昨晩のうちに 米国株の暴落と ある程度のドル現金をみて
買い出動を考えます
まずは、保有銘柄を巡回すると
そこまで 急落している銘柄がなかったので
(あ、アルトリアは 買ってもいい水準でしたが)
(自分なりの 1・2月のNISA枠を消費しているので自重…)
次の策として 保有銘柄の業種別の分類で
保有時価総額の小さい分野から 高配当株の条件で物色開始!
で、見つけたのが 一般消費財の巨人 P&G
この銘柄は、以前にも短期間保有していたこのもあり
ドル安ユーロ高(ポンド高)の 今、
欧州株 ユニ・リーバ の、補完的役割として 購入に値すると考えて
10株購入です
直近、 下げ基調で 配当利回りが 3%超え (ほんの少しですが…)
これなら 購入する動機には十分でしょう?
長い前置きから 本日の立ち回り!
朝は、上げ狙いで 指数関連のETFに 細かくナンピン買い指値注文
個別株も
NTN 三菱UFJ カーリッドHD など、小口ですがナンピン買い
決算持越し銘柄は、割とダメな動きのものが多く
渋々と ポジ整理に動き出します
まずは 余力確保として 売りポジ神戸製鋼 LC
決算持越しの 大日本住友製薬 を、薄利逃げ
同様に 決算持越しのNTTドコモも 部分利確
ここまでの確定利益で またも決算持越しで少し戻していた
日清製粉G を、損益相殺で LC
(これは、余力に余裕があれば まだ持ち越しキープしたかったですけど…)
で、これらの ポジ整理で浮いた余力で
芝浦メカトロニクス を、打診買いです
日経平均は、
前場のうちに プラス転換する場面もありながらの24円安で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約110円安
売りポジ群の中から LINK&M が、戻してきたのが痛い Death
後場に入って 日経平均も はっきりとプラス転換
という動きになって とりあえずの底打ち感が出てきました
ヨーグモス資産は 相変わらずのマイナス低迷ですが
本日の確定損益を ある程度、しっかり計算し直してみると
ちょっとマイナス額が、気になるくらいだったので
含み益ポジから テレビ東京HD を、一旦 薄利確…
そのまま買い直しの ロールオーバーで良かったのですけど
ちょっと攻めっ気を出して 本日引け後に 3Q決算発表を控えている
富士フィルム を、持越し勝負!
日経平均は、大引けを前に 再度崩れだして
結局、 安値引け… 193円安かぁ~ 痛いなぁ
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約310円安
と、一人暴落状態 (ヨーグモス的に 300円以上安が、暴落)
(500円オーバーの下げが、大暴落 って、感じです)
(日経平均についてもです)
指数増減率との比較では
日経平均が -0.83%
TOPIX -1.15%
ジャスダック -0.29%
マザーズ -0.42%
で、ヨーグモス資産は -2.11% 厳しいなぁ
そして
昨日から決算持越し銘柄の成績は?
【日清製粉G】 ザラ場決算で 前日終値比 +1.05%
【大日本住友製薬】 これもザラ場決済 前日比 +0.56%
【キヤノン】 +2.50%
【SBI HD】 -4.45% 好決算も材料出尽くしというヤツか…
【JR東日本】 -2.39%
【NTTドコモ】 -0.93%
全体的に 残念決算という結果っす orz
本日も 保有銘柄の決算発表が多く 10銘柄!!
【住友電設】 13時ザラ場発表で 3Q:増収増益
も、発表直後に 少し上下に揺さぶりがありましたが
基本 ややマイナス方向の動きで
決算発表前と比べて -0.17%
【味の素】 3Q:増収増益
通期最終利益に対する 進捗率も96%なら OK決算では?
【アステラス製薬】 3Q:微減収減益
これは、ダメ決算ですわ~
12時ザラ場発表なので 前引け値との比較で +1.76%
なぜか上昇してました (ザラ場中に気づかず 大引け後に発見…)
【富士フィルム】 3Q:増収大増益 も、
子会社 富士ゼロックスの構造改革に関する費用発生で
通期の営業益を下方修正 (持越し失敗だね…)
あと、気づいてませんでしたが 大引け直前に 特大売りが降って
瞬間的に 7%下落して 大引けてます orz
これ 絶対サイダー飲んでるヤツでしょ?? (ムカつく…)
【NTN】 3Q:増収大増益
通期最終利益に対する進捗率も 105%と、優秀
でも 3Q経常益が、市場予想に届いてないみたいで 不安…
【川崎重工】 3Q:微減収増益
ちょっと残念決算です
【任天堂】 3Q:超増収大増益
普通にスイッチ効果が、波及している状態
あとは、事前の急上昇で 出尽くしになりそうだけど
まぁ それは、それで仕方がないです
【三井住友FG】 3Q:増収増益
いたって普通の決算なので 売り込まれそうですが
銀行株は、直近 大きく売り込まれているので
アク抜け感で反発しないかなぁ~
【アコム】 3Q:増収増益
通期最終利益に対する進捗率も 84%
過払い金変換費用は、前年度に引当金処理してるので
このまま 増益決算で 4Qまで頑張れ!
【シャープ】 3Q:増収黒字転換
通期最終利益に対する進捗率 80%で、十分な数字
本日は、1月最終売買日という事で
月末トリガーチェックして
来月の 投信購入本数を確定しなければ…
無条件購入の 2本と
購入トリガーを満たしたもの 3本
で、合計 5本 5万円分を週末までに 注文する予定です
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【30日夜間:外国株】
PG :P&G 現物買い 10株@$87.28
【前場】
6472:NTN 信用買い 100株@563
4275:カーリット 信用買い 100株@1245
1546:NYダウ 信用買い 1口@27950
1570:日経レバ 信用買い 1口@21530
1547:上場米国 信用買い 10口@3290
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@826.7
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1134 (▼100)
6590:芝浦メカトロ 信用買い 1000株@467
4506:大日本住友薬 信用返済売り 100株@1613 (△3000)
9437:NTTドコモ 信用返済売り 100株@2727 (△2950)
2002:日清製粉G 信用返済売り 100株@2204 (▼6000)
【後場】
9413:テレ東HD 信用返済売り 100株@2473 (△2500)
4901:富士フィルム 信用買い 100株@4559
1570:日経レバ 信用買い 1口@21510
1570:日経レバ 信用買い 1口@21410
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.18円)=10,918円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
313.86米ドル (参考レート:108.83円)=34,157円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 77.93%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [まだ崩れるか…]の続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/31(水) 21:32:44|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩は、遂にダウをはじめとした 米国株が下落
3指数とも -0.50%以上の下げとなりました
日経平均は、このところの円高で先行して下げていたので
大きく崩れないだろう?
と、朝から買い目線でおりましたが…
寄付きこそ小安い程度でしたが
そのまま 下げ幅拡大という負の連鎖 orz
日経 200円安オーバーまで売り込まれる始末…
朝からの買い出動は 早まった感じでしたね~
多くは、ナンピン買い出動でしたけど
唯一の新規買いが 本日引け後に、3Q発表予定の大日本住友製薬
地合い連動で 一時は、ヨーグモス資産も 下落&下落で
後場は、余力確保策に奔走かなぁ~
の、敗戦モードでしたよ
それでも 前場途中からと 遅れて崩れ始めた
売りポジ群のお蔭で 資産減少の流れが和らいできました
そういう流れになってきた中で
売りぽぞ群の中から 薄利逃げ出来るポジを
順次リリースして少しでも余力回復させまとき~す
日経平均は、152円安で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約0円!?
ほぼ変動なし状態でした~
(よくぞ、ここまで盛り返せたなぁ)
日経平均は、今日も後場寄りから崩れて
(これも昼休み中の 先物売り仕掛けがきっかけか?)
ドンドン下げ幅を拡大させてゆき
約400円安を目の前にする位置までの暴落 orz
まぁ ヨーグモスは、粛々と
指数関連のETFを 小口にナンピン買いしてゆくだけですけどね~
あ、折をみて 三菱UFJにも ナンピン買い入れましたけど…
売りポジの崩れも 割と地合い連動してくれたお陰で
ある程度マイルドな資産減少となっているのが 心の救いか?
そして だいたい地合いのほうも 今日の目一杯の下げだろう!?
ってな、具合になった時に
売りポジ群の中でも 含み益になっているポジを
パラパラと薄利逃げさせて 少しでも余力を回復させる作業を敢行して
大引けを迎えました!
日経平均は、落ちも落ちたり 337円安でしたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円安と
十分評価していいパフォーマンスじゃないかなぁ?
指数増減率との比較では
日経平均が -1.43%
TOPIX -1.19%
ジャスダック -1.01%
マザーズ -1.16%
ヨーグモス資産は -0.93%
頑張ったとは思いますが これで資本率 80%割れだから
明日 巻き返せるか?
今日は、決算発表銘柄が多かったです
ヨーグモス保有のものも 7銘柄だってさ~
日清製粉G 3Q:微減収増益 4Q:1円増配 これは予想なし増配で好感
積水化学 3Q:微増収増益 13:30ザラ場発表 発表前より 5.44%下落…
大日本住友薬 3Q:増収大増益 4Q:8円増配、市場予想を上回るサプライズ
キヤノン 4Q:増収大増益 4Q:10円増配は既定路線 今期見通しも増収増益
SBI 3Q:増収増益 4Q:15円増配は、市場予想を上回るサプライズ
JR東日本 3Q:微増収微増益 4Q:5円増配は既定路線のハズ
NTTドコモ 3Q:微増収増益 普通決算だね
まぁ 褒められた決算は SBIと 大日本住友製薬くらいか?
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
4506:大日本住友薬 信用買い 100株@1583
1570:日経レバ 信用買い 1口@22240
1546:NYダウ 信用買い 1口@28510
1570:日経レバ 信用買い 1口@22170
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@964 (△1200)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@847
1570:日経レバ 信用買い 1口@22060
7707:PSS 信用返済買い 100株@636 (△1000)
1570:日経レバ 信用買い 1口@22040
【後場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@21800
1546:NYダウ 信用買い 1口@28340
1386:UBS欧州株 信用買い 5口@8800
1385:UBSユーロ 信用買い 10口@4885
7707:PSS 信用返済買い 100株@632 (△200)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@837
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@935 (△500)
1570:日経レバ 信用買い 1口@21660
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@4045 (△4500)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.24円)=10,924円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
1091.56米ドル (参考レート:108.80円)=118,761円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 79.61%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [暴落、始まったな…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/30(火) 22:23:40|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末のダウが 223ドル高と、相も変わらず強すぎる 米国株!
さすがに週明けの日経平均も
円高の嵐が吹き荒れる中?
自律反発の範囲内ではあるけれど 久しぶりの反転
寄り底から 強い動きで上に伸びてゆく日経平均
やや寝坊気味で 朝の気配値チェック及び 注文の出し遅れがあり
かなり 雑な立ち上がりとなってしまいました…
あ、その前に
週末 夜間に外国株取引で AT&T を、10株購入しておきました
円高局面でもあり 円ベースの購入単価を引き下げておく目的です
(配当取り狙いなら 権利日の近い 他の銘柄を物色してますよ!)
(だから ドル現金の使用も 程々レベルに抑えてま~す)
っと、ここから 今日の立ち回りぃ~
米国株指数ETF に、買い増し注文
それから 地合い上げ目線で
三菱UFJ ナンピン買い
新日鉄住金 新規買い
あとは、ポジ調整で 日経レバ薄利逃げ…
JT 部分薄利逃げして 朝の立ち回りが一段落
でも 売りポジ群の奮闘のお蔭で
この地合いでも 資産が結構減ってますわ~
前場のうちから 資産減少が甚だしく
早い段階からの 余力対策が求められるようなので
朝買った 新日鉄住金を、早速 薄利逃げして
アコムも 100株だけ利確して
細かな利確の積み重ねで なんとか損益相殺の原資を捻出して
決算持越しの失敗作 東宝を LC
返す刀で 少し前に手放した オリンパスを買い直して
昼休み!!
日経平均は、 117円高で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約120円安という屈辱…
売りポジ群が強すぎんよぉ~ (トホホ…)
後場は、細かなナンピン買いを実行しつつ
芝浦メカトロニクスを 余力確保策で薄利逃げして
ポジボリュームを落とした 新日鉄住金を
前場に逃げた位置からは低いけど
朝に買った値段よりは高い位置での 買い直しぃ~
あとは、大引けまで 資産の増減を眺めながらの
細かなポジ調整をして 大引けでした
日経平均は、後場寄りに急落して
(昼休み中に 先物の仕掛けでもあったのか?)
ストン と、マイナス圏に転落しており
その後は、プラスマイナス 出入りの激しい動きの末に
日経平均は 2円安で 大引けました
ヨーグモス資産は 売りポジ メガチップスと LINK&M の、躍進があり
大減少 orz
体感日経平均でいうと 約260円安となり
年初から守り通してきた 昨年末資産超えを 遂に割り込んでしまいました…
指数増減率との比較では
日経平均が -0.01%
TOPIX +0.06%
ジャスダック -0.07%
マザーズ -1.30%
ヨーグモス資産は -1.71%
駄目だなぁ~ これは…
余力状況も 『苦しい』 という程ではないけど
『ちとキツイ』 くらいに締め付けてきてますわ~
明日以降も 悪い流れが続けば
含み益ポジを利確しながら 余力を増やしてゆかねば!?
くらいには 揺さぶられちゃうぞね
投資信託部門
三井住友:インド債券ファンド より、分配金 440円が出てました
いつもの 即、再購入で 654口の購入となってました!
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【1月26日夜間:外国株】
T :AT&T 現物買い 10株@$37.50
【前場】
1546:NYダウ 信用買い 1口@28630
5401:新日鉄住金 信用買い 100株@2849
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@835.4
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@22570 (△40)
2914:JT 信用返済売り 100株@3666 (△3900)
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@22610 (△30)
5401:新日鉄住金 信用返済売り 100株@2860.5(△1150)
8572:アコム 信用返済売り 100株@487 (△3200)
9602:東宝 信用返済売り 100株@3780 (▼2500)
7733:オリンパス 信用買い 100株@4280
【後場】
1547:上場米国 信用買い 10口@3340
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@846
6590:芝浦メカトロ 信用返済売り 1000株@482 (△3000)
5401:新日鉄住金 信用買い 100株@2853
7707:PSS 信用返済買い 100株@652 (△300)
1570:日経レバ 信用買い 1口@22370
3948:光ビジネス 信用返済売り 100株@533 (△800)
2170:LINK&M 信用売り 100株@976
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:108.97円)=10,897円
100米ドル買い (交換レート:109.05円)=10,905円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
991.56米ドル (参考レート:108.80円)=107,881円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 80.36%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [つ、遂に 昨年末資産割れ…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/29(月) 22:10:10|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週の競馬は、 日曜日に G-Ⅲ戦が2つ
と、あまり
触手が動く 食指が動かなかったので
競馬は、お休みにして
2017年の配当金状況でも 振り返ってみましょう
まずは、国内株
ヨーグモスは、現物株の配当金は 昔ながらの郵送受取になっているので
信用分と 現物分を 区別しておきましょう
【国内現物株】 ¥164,366円 (税引き後)
【信用受取分】 ¥61,179円 (税引き後)
【信用支払分】 ¥86,645円 (税引き後)
≪国内株:総計≫ ¥138,832円 (税引き後)
【外国株】 $369.20
国内株は、信用取引分が 支払い超過となってしまった為
現物株をベースに考えている ヨーグモスの想定を下回ってしまいました…
売りポジ群の 強制持越しが痛いですね~
国内現物株の配当利回りは?
1.90% でした
購入原価に 現引き前の金利や手数料も含めてますし
受取配当金も 税引き後の数値なので
名目利回りではなく 実際の利回りなのと
2017年途中から 現引きした銘柄もあり
丸1年分の配当を受け取っていないものもあるので
この数値となったようで~す
外国株のほうは?
1.79% でした
今年に入ってから購入した銘柄もあるので
総原価から 今年購入分を差し引いて 昨年末時点の原価を算出し直しての
計算でしたので 一手間かかっちゃいました…
こちらも 昨年途中から購入の銘柄が多数なので
名目利回りを大きく下回ってますね~
しかも 外国株は、 NISA銘柄を除くと 海外課税と国内課税の二重課税となり
(イギリス株は、配当金が無税ですけど…)
米国株は、税金10%なので 国内税を約21%と考えると
約28.9% が、税金で持っていかれるようです (高っ!)
現時点での 今年の配当予想は?
国内現物株 1.94% (税引き後) あれ? あんま変わらないな…
※では、増配&復配に期待するしかないのかぁ~※
外国株は、 2.52% (税引き後) こちらは、増えました
※そして ここから NISA銘柄は、非課税になるので もう少し利回り改善するハズ※
何か思い描いていたよりも 配当利回りが低かったのは
よく考えれば 永久保有を目指す 超長期保有現物銘柄にも
投資目的が 配当狙いと 株価成長狙いの
2パターンがあるという事を失念してました!?
なので 一応、 取得価格を基にした 2パターンの分類分けもしてみましょう!
≪国内株≫
【配当金狙い】 38.89% (税引き後利回り:3.65%)
【株価成長狙い】 61.11% (税引き後利回り:1.23%)
≪外国株≫
【配当金狙い】 67.56% (税引き後利回り:3.59%)
【株価上昇狙い】 32.44% (税引き後利回り:0.30%)
面白いように 国内株と外国株で 比率が反転してました…
まぁ 国内株の場合は、配当利回り 1~2.5%程度の
配当&成長 両狙い!?
みたいな 銘柄も多数あるので 3分割表示にしてみると
≪国内株≫
【配当狙い】 38.89% (税引き後利回り:3.65%)
【株価成長狙い】 32.95% (税引き後利回り:0.20%)
【両方狙い】 28.16% (税引き後利回り:1.63%)
なるほど! 程よいバランス配分かもですわ~
今年は、地合いの 更なる急伸は期待できないでしょうから
配当と 中短期トレードも 貴重な収益源にしてゆかないとですね!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
- 2018/01/27(土) 16:35:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝は、反発スタートだった日経平均でしたが
為替の戻り (ドル高) は、
朝のうちにピークアウトして 緩やかにドル売りが進行…
トランプ大統領が 『ドル高容認』 発言した程度じゃ
一度動き始めた ドル売りの流れを変えられませんかぁ~
そうとも知らずに 朝のヨーグモスは、買い目線!
指数系のETFに ナンピン買いを入れ
三菱UFJ にも、ナンピン買い
ただし 余力状況や 資産の減少などを見て
強い勝負手は打てずに 及び腰モードでの 買い出動です
日経平均は 34円高で前引け
ヨーグモス資産が 体感日経換算で 約10円安
後場に入ると 地合いが、更に弱含んで
マイナス転換となってますね~
地合いの下げを見て 売りポジの崩れに期待して
プラスの LINK&M に、ナンピン空売り
朝からの指値待ち 三菱UFJ 100株のナンピン買いが約定
資産減少額が 前引けよりも拡大していったので
追加の余力確保策に奔走する事態になってきましたね…
クックパッド 部分薄利逃げ
これで オリンパスも 損益相殺逃げしま~す
でもまだ ちょっと足りないくらいだったので
コロプラも 部分薄利逃げで 帳尻合わせ!?
そこからは、来週の反発期待で
日経レバに ナンピン買いを入れ
バランスを取る意味で 先程ナンピン空売りした LINK&Mを
手数料程度の薄利で逃がしま~す
日経平均は、 37円安まで戻して大引けですが
プラス浮上はならず…
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約130円安
指数増減率との比較では?
日経平均が -0.16%
TOPIX -0.27%
ジャスダック +0.47%
マザーズ +0.24%
で、ヨーグモス資産は -0.84%
これ以上の 資産減少は、ツラい展開になっちゃいますぞね…
投資信託部門
大和:ブラジル・ボンド・オープン に、分配金 389円が出ており
いつもの 即、再投資で 617口の購入となったようで~す
投信の総残高は、
投入金額に対して 最近は、2~3%増というレンジでの推移が多いですね
年利 2%の複利で 今後も安定して伸びてくれれば まぁ満足です
(投資対象が、債券メインなので)
(ヨーグモス的には、率の良い貯金感覚なのです)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1386:UBS欧州株 信用買い 5口@8970
1547:上場米国 信用買い 10口@3345
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@855.9
1570:日経レバ 信用買い 1口@22590
1570:日経レバ 信用買い 1口@22530
【後場】
2170:LINK&M 信用売り 100株@958
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@843
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@658 (△1200)
7733:オリンパス 信用返済売り 100株@4275 (▼1000)
3668:コロプラ 信用返済売り 100株@992 (△400)
1570:日経レバ 信用買い 1口@22390
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@956 (△200)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.03円)=11,003円
100米ドル買い (交換レート:109.76円)=10,976円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
1171.96米ドル (参考レート:109.51円)=128,341円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 81.77%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 持ちこたえられず…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/26(金) 17:52:47|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここ数日のドル安の原因が
ムニューシン米財務長官の ドル安容認発言らしい
と、いう事を ようやく認識したヨーグモス…
そんなんで ドル円を 2円も円高に動かしてしまうのか?
ユーロドルは、もとからのユーロ高傾向に
更に拍車がかかった動きとなってます
ただし そんな口先介入をしても
3月の利上げと 好調な米経済 という材料が揃っているので
どうしたって 長い目で見れば ドル高へ方向転換するよね?
だから 押し目買いが正義じゃね?
って、思う訳ですよ
とりあえず 朝は、指数関係のETF買い
と、三菱UFJ 段階的な指値待ち
で、スタート!
前場途中で 指値待ちの住友電設が約定
こんな地合いなので 崩れを期待した売りポジ群が
割と堅調な動きで 資産の減り具合が
『パないの!』
前場が終わる前に外出して
帰宅したのが 後場始まってからだったので
前引け時の 日経や、ヨーグモス資産の体感日経換算は 省略
後場は、余力を増やす為に
メガチップス 最期の両建て1組をパージ だぁ~
定番の空売り直し ロールオーバー は、見合わせました
※地合いの安定とか 余力の拡大した時に考えます※
残った時間は、細かなポジ調整に終始して
薄利逃げとか
ナンピン攻撃を繰り出したり など、
地合いは、後場も回復する気配もなく
下げ幅拡大して 日経平均 271円安でした orz
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円安と
売りポジを抱えて ヘッジしてる意味ないじゃん…
指数増減率との比較では?
日経平均が -1.13%
TOPIX -0.88%
ジャスダック +0.36%
マザーズ -0.51%
ヨーグモス資産は -1.50%
今日は、種蒔き時期と割り切って
明日以降の反発を期待したいですが
上げるとしたら 好決算を手掛かりにした銘柄からでしょうかね?
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1547:上場米国 信用買い 10口@3320
1546:NYダウ 信用買い 1口@28360
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@857.1
1385:UBSユーロ 信用買い 10口@4950
1570:日経レバ 信用買い 2口@22580
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@855
1570:日経レバ 信用買い 1口@22500
1949:住友電設 信用買い 100株@2330
2170:LINK&M 信用売り 100株@960
4503:アステラス薬 信用返済売り 100株@1414 (△3000)
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@22630 (△50)
8306:三菱UFJ 信用返済売り 100株@860 (△290)
6472:NTN 信用買い 100株@574
7707:PSS 信用返済買い 100株@671 (△300)
【後場】
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3920 (△62000)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@3920 (▼58500)
1570:日経レバ 信用買い 1口@22400
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@952 (△800)
7707:PSS 信用返済買い 100株@669 (△800)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@853.2
7707:PSS 信用返済買い 100株@667 (△1600)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:109.72円)=10,972円
100米ドル買い (交換レート:109.33円)=10,933円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
971.96米ドル (参考レート:109.08円)=106,021円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.46%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経続落]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/25(木) 18:39:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
為替の円高が止まりませ~ん
ここ数日 小康状態かと思われた為替相場が
昨晩から また動き出しました
基本的には、ドル安ユーロ高
というのが正しい認識なのでしょうが
今朝起きてみると ドル円が110円台半ば!?
こうなると 必然的に為替取引でドル買い
という流れ…
ダウは、3ドル安ですが
円高の影響で 軟調な地合いが想定されますので
売り目線です
朝の立ち回りは、
昨日ポジった 積水化学を薄利逃げして 余力増やし
朝にロケットスタートをかました
売りポジ メガチップスに 両建て解消の取引で
買いポジ空売り 約100株(計200株) を、処分して
ロールオーバーの空売り直しを 100株
JT も、100株の部分薄利逃げして
朝のポジ調整が 一段落
資産状況は、減少ながら 余力増やしを施したので
昨日との比較では 安定した進行状況となったので
ここから攻めっ気を出して
神戸製鋼に ナンピン空売りを入れます
でも この後、地合いが崩れてきたので
大崩になる前に 用心して
この地合いでも割と上昇していた 三井不動産を利確
一応、 本日の確定損益を概算して
GOサインが出たので
3月上旬が返済期限の 駄目売りポジ PSS 100株を
損益相殺でLCして 空売り直しのロールオーバー
※今から準備しておかないと 3月は、PSS LINK&M の、返済ラッシュなのです※
日経平均は、 135円安で前引けまして
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約90円安
と、思った以上に奮闘していま~す
売りポジメガチップスが ここまで暴れるとは思いませんでした
(そうと分かっていれば もっとゆっくり両建て解消を進めるべきでした…)
任天堂の決算を前に もう両建てペアで残っているのが 1組だけ~
昼休みの資産残高と 余力状況の確認で
想定以上に余裕が出ていたので
後場が始まってから 早々に 朝手放した積水化学を 再購入
(お蔭で 訳す買い直せましたよ!)
昨日から
3・6・9・12月が四半期決算企業の発表が、始まりました
いつもの先陣 安川電機 3Q 大増収超増益
3Qでいうと 最高益の更新なのですが
特売りスタートから 売り込まれてます…
事前に期待感から 大きく上昇していたので
利益確定の売りが出たのでしょう
この流れを見ると 決算期待で買えるのは
事前に株価停滞している銘柄のみ?
(特に、輸出関連などの主力系は、期待値が大きいでしょうからね~)
後場は、
まず 朝に手放した 積水化学を買い直し (安く買えました)
円高なのを逆手にとって
欧米株価指数のETF を、打診買い
(後の円安を見込んでの小銭稼ぎ狙い…)
そこからは、しばらく様子見してから
大引けを前にして
余力調整の一環として 売りポジ LINK&Mから
現在含み益になっているポジを 薄利逃げして
IGポートを 打診買い@信用
最期に 三菱UFJにも 打診買い@信用
で、大引けました
日経平均は、後場に更に崩れて 183円安まで売り込まれました
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円安でしたが
この地合いを考えると むしろ 『勝ち!?』
指数増減率との比較では
日経平均が -0.76%
TOPIX -0.51%
ジャスダック +0.22%
マザーズ +1.12%
で、ヨーグモス資産は -0.18%
日経が弱い分 新興市場が元気だったようで~す
円高が進んだので 昨日、休んだ分も含め
本日は、 前場・後場 に、1回ずつ為替取引で ドル買いしておきました
首都圏が 残雪と寒波で 『冷え冷え』 ですが
株式市場にまで 冷気を運ばないようにしてもらいたいものですぞ!
(あ、首都圏の雪は1日だけでしたが)
(日本海側は、今も大雪で被害が拡大しているみたいですね…)
ちょっと調べてみると 今回のドル安は、
アメリカが セーフガードの発動をした事が要因みたいです
家庭用の大型洗濯機と 太陽光パネルに対してらしいですが
これが 通称戦争にまで発展するか?
という懸念のようですね…
米中 米韓 貿易摩擦が強まるのかな?
北米自由貿易協定(NAFTA) の、再交渉にも影響するか?
みたいな 論調になってきているので
もしかすると 今回のドル安(=円高)は、少し長引くかもしれません
保護主義は、世界市場に対しても マイナス要因なので
トランプ大統領の 暴走ぶりも考えものです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
4204:積水化学 信用返済売り 100株@2292 (△300)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@4085 (▼56000)
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@4090 (△57000)
6875:メガチップス 信用売り 100株@4090
2914:JT 信用返済売り 100株@3680 (△3800)
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1133
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2967 (△12300)
7707:PSS 信用返済買い 100株@683 (▼13300)
7707:PSS 信用売り 100株@683
【後場】
4204:積水化学 信用買い 100株@2279
1386:UBS欧州株 信用買い 5口9030
1385:UBSユーロ 信用買い 10口@4970
1546:NYダウ 信用買い 1口@28520
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@953 (△700)
3791:IGポート 信用買い 100株@2553
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@953 (△1400)
8306:三菱UFJ 信用買い 100株@865.9
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.55円)=11,055円
100米ドル買い (交換レート:110.27円)=11,027円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
771.96米ドル (交換レート:110.02円)=84,931円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.72%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [円高攻撃 第二波!!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/24(水) 22:18:31|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、本日の日経平均は
昨晩のダウが 上げたのに呼応したのか?
大きく上げました
昨日、余力捻出のために
買いポジを中心として ポジ縮小したのが裏目という皮肉…
三井不動産は、もう少し残しておけばよかったと 後悔したよ
それでも 資産増加となっているのは 嬉しい事です
朝の立ち回りは、上げ目線で
バンダイナムコHD 大林組を ナンピン買い
芝浦メカトロニクス テレビ東京HD を、新規買い
売りポジ PSSを 部分薄利逃げ
クックパッドも 部分薄利逃げ
(両銘柄とも すぐロールオーバーしてます)
で、この確定利益を原資として
JT 100株を、損益相殺でLCして 余力を回復させ
神戸製鋼に、 ナンピン空売りを入れたトコで 前引け
前引け少し前に 所用で外出し
帰宅したのが 後場開始後だったので
昼休み時点での 日経や自己資産の状態は、不明…
後場も 地合いは堅調な動きをしていて
上げ幅を拡大させてゆき 307円高で大引け
資産の増加具合に気をよくして
日清製粉G 積水化学と、 新規買いしてしまったけど
明日以降も 堅調地合いだよね?
だって 日経平均が、やっと終値ベースで 24000円台に突入したんですよ!
外部環境以外では 当面、 24000円台を維持するんじゃない?
と、ヨーグモスは推測してみましたが
どうなるでしょうね~
日経平均は、上述したように 307円高の大陽線で
24124円15銭 と、大台突破してます
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約210円高
指数増減率との比較で
日経平均は +1.29%
TOPIX +1.01%
ジャスダック +1.07%
マザーズ +1.20%
ヨーグモス資産は +1.38%
思った以上に良い資産増加率に 驚いてます
投資信託部門
日興:軍配(グローバル高配当株式) に、分配金が出ており
129円を 即、再投資して 148口の購入となっていたようで~す
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
7832:バンナムHD 信用買い 100株@3690
6590:芝浦メカトロ 信用買い 1000株@479
1802:大林組 信用買い 100株@1398
9413:テレ東HD 信用買い 100株@2448
7707:PSS 信用返済買い 100株@677 (△4400)
7707:PSS 信用売り 100株@677
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@645 (△3500)
2193:クックパッド 信用買い 100株@646
2914:JT 信用返済売り 100株@3667 (▼4200)
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1108
【後場】
2002:日清製粉G 信用買い 100株@2264
4204:積水化学 信用買い 100株@2289
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
571.96米ドル (参考レート:110.88円)=63,418円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.88%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [日経 24000円台に突入!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/23(火) 18:40:43|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イベント明けでヘロヘロ状態ですが
今週も 相場は、始まりま~す
寄り付き前の動きとして
当初からの予定通りに メガチップスの両建てを溶かし込む作業
の、流れの一環を 実行
(余力を増やしておきたい という思惑も、見え隠れ…)
これは、ロールオーバー 空売り直し100株を忘れずにセットしましたが
寄付き後に 株価が上げたので
むしろ 後からロールオーバーを、思い出せば
高い位置の空売り直しとなったので 作戦失敗だ ZE☆
あとは、寄り付き前の 指値注文から
約定したのが アステラス製薬の 新規買い@信用
だけ…
売りポジ群が、 モリモリと元気に上げていったので
他の 指値注文が約定してなくて良かったわ~
朝の立ち回りを終え 一段落ついてから
前場のトレードへ!
LINK&M に、やけくそナンピン空売り追加!?
あとは、余力回復策で
売りポジ 神戸製鋼 100株薄利逃げと
JT 100株を、薄利逃げ
その後は、資産推移を眺めるだけで昼休みぃ~
日経平均は 36円安で前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約210円安
と、元気な売りポジ群に押される形 orz
後場になって 売りポジ LINK&M の、上昇が加速して
資産減少に歯止めがかからない ぞぃ!
で、相変わらずの 余力確保策に奔走中です
(でも その前に もう一度 LINK&M に、ナンピン空売り)
そこから クックパッド 大林組 日本水産 三井不動産
と、薄利逃げ出来るポジだけを利確で切り離した お蔭で
追加の 三井不動産100株も損益相殺できるので LC
十分過ぎる程 大量の余力を確保したので
値洗い後の資産減少によるポジ減少を経ても
今日の 前場寄り付き前よりも むしろ余力が増えてました!
さてさて 明日以降 地合い上げになると
買いポジを中心に 手放したので 資産増加具合も鈍りそうですな
(いや、まず 自分の資産減少に歯止めをかけないといけないのですね…)
日経平均は、最後に頑張って 8円高
アメリカの政府機関閉鎖の影響は
株式市場に関して言えば ほぼ無風でしたね~
為替相場では ドル安を誘引してますが
これも 繋ぎの暫定予算案可決で巻き戻しそうですけど…
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約220円安と
一人暴落状態 orz
売りポジ LINK&M よ、一体 いつまで上げるのだい?
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
4504:アステラス薬 信用買い 100株@1384
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3745 (△49500)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@3745 (▼47000)
6875:メガチップス 信用売り 100株@3745
2170:LINK&M 信用売り 100株@940
2914:JT 信用返済売り 100株@3669 (△1800)
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1097 (△400)
【後場】
7707:PSS 信用売り 100株@674
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@633 (△200)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1394 (△900)
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2825.5(△1650)
1332:日本水産 信用返済売り 100株@587 (△200)
8801:三井不動産 信用返済売り 100株@2832 (▼900)
2170:LINK&M 信用売り 100株@967
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.01円)=11,101円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
571.96米ドル (参考レート:110.87円)=63,413円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 82.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [売りポジたちの 反乱…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/22(月) 18:28:36|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は、外出予定があるので 土曜競馬に重賞がない事ですし
一足先に 明日の2重賞の予想をしてみます
両方とも G-Ⅱなので
各 500円くらいの予算がありますが
そこまで資金を使わずに済みそうな感じです…
まずは アメリカジョッキークラブカップから
春のG-Ⅰロードへの登竜門の1つ
上がり馬・遅れてきた大物などが 春に向けて更なる飛躍を賭ける一戦
(または、G-Ⅲクラス常連さんたちの賞金稼ぎの一環?)
出走メンバー次第で いかようにもなる冬のG-Ⅱ戦
早速ですが いつものデータ面予想から
≪データ面より≫
①:年齢 勝率は5・6歳馬が優勢 連対率は7・8歳馬が優勢 3着以内となると4~8歳までまんべんなく
5・6歳【11】2pt
7・8歳【2,4,5,8,9】1pt
②:人気面 単勝人気で 圧倒的人気馬は信頼に足るが 普通の人気馬は、弱い そして穴人気馬が、意外な構想
2倍未満【3】3pt
5~7倍【なし】2pt
7~15倍【1】1pt
③:前走 G-Ⅰでいえば 有馬記念・天皇賞(春・秋)・ジャパンカップ などが優位
G-Ⅱなら 金鯱賞
G-Ⅲでは 中山金杯
オープン特別だと ディセンバーS などが有力
時点で G-ⅡステーヤーズS その他G-Ⅲ組も3着以内率などは高い
有馬記念・金鯱賞【11】3pt
天皇賞(春・秋)・ジャパンカップ・ディセンバーS【6,10】2pt
中山金杯・ステーヤーズS・その他G-Ⅲ【4,9】1pt
④:上昇度 過去5走以内にオープン特別で連対していた馬
重賞常連組じゃなく最近成長している馬にも注目
【2】1pt
⑤:オカルトですが 2走前までにG-Ⅱで2着になっていた馬が、近年結果を出している
【なし】1pt
≪ポイント累計≫
7pt【なし】
6pt【なし】
5pt【11】
4pt【なし】
3pt【3】
2pt【2,4,6,9,10】
1pt【1,5,8】
≪予想≫
◎ 11 トーセンビクトリー
○ 03 ミッキースワロー
▲ 02 トミケンスラーヴァ
△ 04 シホウ
≪買い目≫
単勝 11 100円
複勝 11 100円 合計 200円
実績では 05 ゴールドアクター(長期休養明け)
人気は 03 ミッキースワロー (菊花賞6着の4歳馬)
ですが、他の馬も含めて どれも信頼感に足らない状態なので難しいですね~
≪結果≫ ハズレ 単勝 390円 馬連 460円 三連複 6,440円
1着 07 ダンビュライト :2番人気:先頭スタートから先行策、離れた単独2番手だったが直線早々で前を捕らえて快勝
2着 03 ミッキースワロー :1番人気:後方の位置取りからの直線鋭い伸び足で連対
3着 09 マイネルミラノ :8番人気:好スタートからの逃げペースを落として逃げ込みを図るも…
5着 11 トーセンビクトリー:6番人気:スローペースを後方からのレースで伸び足イマイチ
次に 東海ステークス
春のダート王決定戦 フェブラリーSに繋がるステップレース東海S
以前よりも 有力馬が出走してくるようになってますね
早速、予想のほうを!
≪データ面より≫
①:基本的に人気馬有利
1番人気【8】2pt
2~4番人気【9,10,12】1pt
②:前走成績 5着以内にはいっている事
【2,8,9,10,13,15】1pt
③:3走前までのダート重賞での最高順位
1~4着【1,6,8,12】2pt
5~9着【2,3,11,16】1pt
④:前走の人気 3番人気以内の馬が好成績
【8,10,12】2pt
≪ポイント累計≫
7pt【8】
6pt【】
5pt【12】
4pt【10】
3pt【】
2pt【1,2,6,9】
≪予想≫
◎ 08 テイエムジンソク
○ 12 ドラゴンバローズ
▲ 10 ドラゴンバローズ
≪買い目≫
馬連 8-10 8-12 各 100円=200円
≪結果≫ ハズレ 単勝 130円 馬連 4,260円 三連複 14,690円
1着 08 テイエムジンソク :1番人気:前に行く馬がいなかったので 押し出されるように先頭 で、そのまま強い競馬で逃げ切り
2着 06 コスモカナディアン:13番人気:中団の位置取りも向こう正面で押し上げ開始、3・4コーナーで先団に取り付くと直線も良い伸び
3着 03 モルトベーネ :6番人気:先行策を採るも、コーナーワークの関係か直線は割と後ろからの追い込みで入着まで…
7着 10 オールマンリバー :4番人気:最後方からのレースで見せ場なし
13着 12 ドラゴンバローズ :3番人気:中団後方の位置取りも見せ場なし
※日曜の外出が 夜中帰宅となったので 更新する気力もなく 月曜の更新でした※
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/01/20(土) 13:03:41|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
記事を書き上げる前に フリーズ&リセット が、発動してしまい
しか~も 自動バックアップ機能も
まだ書き始め状態 くらいしか残ってなかったので
今から 詳細書き直す気力が萎えてしまったので
簡単に 振り返る形にします…
朝の寄り付き前は、 アメリカ株安を見て 売り目線で
ナンピン空売りを入れましたが
これは失敗
そこから バンダイナムコHD 100株を余力確保で薄利逃げ
下げていた カーリットHDを、ナンピン買い
で、前引け
日経平均は、プラス圏で推移していたので
思った以上に底堅い展開ですね
後場は、地合いが少し弱含んで 上げ幅縮小となってきたので
昨日の再現を考えて
売りポジを 少し増やしましたが (ナンピンです)
期待したほどの崩れとはならず…
こうなると 前場に消費した余力を回復させなければいけませんので
売りポジ Wスコープを利確
で、この確定利益を源泉として 3月上旬が返済期限の 駄目ポジ
PSS 100株を、損益相殺でLC
ロールオーバー要員は、今日のナンピン空売りを充てる事にしま~す
あとは、カッシーナ 100株を薄利逃げして 大引けです
日経平均は 44円高
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約130円安
損失額の全部を 売りポジLINK&M が、担っており
他ポジのプラス分で 若干、損失を補っている?
と、いった状況のようで~す
指数増減率との比較では
日経平均が +0.19%
TOPIX +0.69%
ジャスダック +0.96%
マザーズ -0.11%
ヨーグモス資産は -0.84% でしたか…
投資信託部門より
イーストスプリング:インドネシア債券オープン
に、分配金 345円が出ており
いつもの 即、再投資で 642口購入してました
外国株部門では
IBM が、引け後に4Q発表がありました
23四半期ぶりに 前年同月比で増収を果たしたものの
市場の期待は、もっと高かったようで
時間外取引は 売り優勢だったそうです…
でも 業績に底入れ感がでれば
今の株価水準も 割高とは言えないので
高配当をもらいながら 緩やかな株価回復を期待して ホールドですね!
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
6875:メガチップス 信用売り 100株@3685
2170:LINK&M 信用売り 100株@903
4275:カーリット 信用買い 100株@1289
7832:バンナムHD 信用返済売り 100株@3745 (△2500)
【後場】
7707:PSS 信用売り 100株@655
2170:LINK&M 信用売り 100株@919
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@2144 (△10800)
7707:PSS 信用返済買い 100株@659 (▼10900)
2777:カッシーナ 信用返済売り 100株@942 (△600)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.31円)=11,131円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
471.96米ドル (参考レート:110.94円)=52,359円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.92%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [簡潔更新です]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/19(金) 18:42:21|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いや~ アメリカさんは、 一体 どうしちゃったんでしょう?
ダウが 終値ベースで 初の26000ドルを突破!!
26115.65ドルですって!? 奥さん…
ここまでくると 怖いとしか言いようがないですね~
ヨーグモスも 昨晩 最近の円高で溜まっていたドル現金を使って
アルトリア を、買い増ししましたが
高配当株じゃなく 普通に成長株を買っておけばよかったのか?
って、後悔しちゃいますよ…
為替も ドル円が、110円台から 111円台に戻ってきたので
強い日経を期待して
朝の立ち回りは 攻めっ気を出したのですが…
これは、大失敗だった模様 orz
寄り買いの SUBARU 三菱マテリアル 芝浦メカトロ 三井不動産
全滅の含み損ですやぁ~ん
日経 約200円高で寄り付いて
24000円台突破したので 日米コンビで順調な株高を謳歌できると思ったのに…
日経ちゃんは 見事な寄り天で 約40円高まで押し込まれる場面があるという
『24000円なんて、まだまだ 早過ぎるわ!』
と、言わんばかりの 鉄壁ディフェンス orz
(か、勘弁してつかぁ~さい…)
この前場の動きで 一気に攻めっ気(毒気)を、抜かれてしまい
前場の段階で 撤退戦を強いられます
売りポジ LINK&M 薄利逃げ出来るポジを逃がして 余力増やし
芝浦メカトロニクス も、薄利逃げ
寄り付き前に 指値待ちしてた日経レバも 指値変更で利確逃げ
大林組も 部分利確
これに 朝の段階で 神戸製鋼の部分利確逃げを加えて
なんとか 損益相殺可能な分の確定利益を確保
で、朝拾った SUBARU を、LC
更に 余力面の不安を払しょくするために
NTN 部分薄利逃げ
LINK&M も、追加の薄利逃げ
でも 日経平均が 110円高まで回復しての前引けだったので
ちょっと 慌て過ぎたトレードだったか?
って、反省したりもしてね…
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約10円高
資産は増えてますが 余力消費が激し過ぎて
後場も ポジ調整の必要性が考えられますわ
後場に入ると 日経平均がU字回復
という形で 上げ幅を再拡大させてきましたよ
(まるで、ヨーグモスが投げ終わるのを待っていたかのような嫌がらせ…)
問題は、このまま 大引けまで
日経が 24000円台を維持できるか?否か?
に、焦点が移ってきたようです
後場は、 余力増やしに 売りポジ PSS100株利確
メガチップスの 両建て 各100株を、解消
(その後に、ロールオーバーで 空売り直し入れたつもりで 忘れるという愚行…)
これは 地合いが、ラスト1時間くらいから 日経急落して
メガチップスも 上げ幅縮小してたので ショックですわ~
大引け後、 この記事を書いてるときまで
完全にロールオーバーしてるつもりで
ちょうど 巧いタイミングで 両建て外したわ (ドヤァ)
って、得意げになっていたのでね orz
明日以降に ナンピン空売りしなきゃですが
余力状況と含めて 安易には空売り出来ないかもです…
そんな ボーンヘッドには気づかずに
大引け前に バンダイナムコHD にも、ナンピン買いなど
入れてますが 後から振り返ると 滑稽ですNE!
日経平均は 結局、104円安で 大引けます
ボラが 約380円と 最近では激しい値動きの一日だったですね
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約60円安
と、残念ながらの資産減少
余力が十分に増えたつもりになってましたが
それは メガチップスの 空売り100株分ロールオーバーし忘れたからで
実質的には 管理しきれていない印象です
三井不動産に 本日、200株のナンピン買いとか
地合いが あそこまで崩れるのを想定してないですもんね~
ちょっと 気が緩んできているようです
気合を入れ直さないと! Death!!
指数増減率との比較では
日経平均が -0.44%
TOPIX -0.74%
ジャスダック -0.48%
マザーズ -0.04%
ヨーグモス資産は -0.35%
地合いに比べると 頑張ってますが
もっと余力を増やしておく状態じゃないと いけないなぁ~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【17日夜間:外国株】
MO :アルトリア NISA買い 12株@$69.15
【前場】
5711:三菱マテリア 信用買い 100株@4165
8801:三井不動産 信用買い 100株@2841
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1122 (△1600)
7270:SUBARU 信用買い 100株@3840
6590:芝浦メカトロ 信用買い 1000株@475
2170:LINK&M 信用返済買い 200株@913 (△900)
8801:三井不動産 信用買い 100株@2809
6590:芝浦メカトロ 信用返済売り 1000株@476 (△1000)
1570:日経レバ 信用返済売り 4口@23020 (△2310)
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1101
7270:SUBARU 信用返済売り 100株@3787 (▼5300)
1802:大林組 信用返済売り 100株@1394 (△1600)
6472:NTN 信用返済売り 100株@580 (△400)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@902 (△200)
【後場】
7707:PSS 信用返済買い 100株@667 (△3500)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@3725 (▼52000)
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3725 (△52500)
7832:バンナムHD 信用買い 100株@3730
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.62円)=11,162円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
371.96米ドル (交換レート:111.29円)=41,395円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.63%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [ボラの大きな一日]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/18(木) 18:27:44|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、昨晩のアメリカさんは?
寄付きに 大幅GUしてて (確か200ドルオーバーの上げ?)
就寝前でも 130ドル高くらいでしたが
朝、起きてみると 10ドル安でした…
為替も ドル円 111円割れで 110円台に突入かぁ~
昨日のうちに もっと買いポジ減らしておくんだったよ…
と、悔しがりながらの 立ち上がり
日経レバに 段階的に指値注文を入れ
(前場引けの時点で1口しか約定せずでしたが…)
新規に買い始めた カーリットHD に、ナンピン買い
地合い下げしている NTNも 買い増し
と、やや攻めの状態から入ります
地合いのリバ期待も 日経200円近くまで下げ幅が拡大する場面で
弱気の虫が騒ぎ出し
輸出関連の SUBARUと キヤノンを 利確逃げします
(これは、その後の 地合い戻しがあったので 悪手でした…)
で、この大きな確定理家気を原資として
2月上旬が返済期限の 駄目ポジ クックパッド100株を 損益相殺でLC
この一連の動きで 増えた余力を使って
ディフェンシブ系の 明治HD を、買ってみました
※ちょっと大きなポジなので ドキドキです※
他にも 買い注文の指値を出している関係もあり
もう少し余力を増やしておきたい衝動に駆られました
メガチップスの両建て溶かし込み の、一環として
売り買い100株ずつ 計200株を手放し
空売り100株だけを追加して 形式上は、ロールオーバー
だいたい計画通りの立ち回りを終えたところで
早いもので 昼休み
日経平均は、 やや盛り返して 103円安で前引け
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約30円高と
僅かながらも 資産増ペース
後場も この状態を維持したいもので~す
メイン売りポジである LINK&M が、下げに転じているのが貢献度大ですね!
後場は、基本的に静観モードとなってしまい
ポジ調整程度の 売りポジ PSS 100株薄利逃げと
大林組の ナンピン買い だけの、トレードでした
日経平均は、最後になんとか盛り返して 83円安
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約70円高と
なんとか 前引け時点よりも 残高を増やして大引けました
指数との増減率の比較では
日経平均が -0.35%
TOPIX -0.18%
ジャスダック -0.30%
マザーズ -1.48%
ヨーグモス資産だけが +0.45%
と、唯一の増加となり 超気分がいいですね~
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1570:日経レバ 信用買い 1口@22640
4275:カーリット 信用買い 100株@1300
6472:NTN 信用買い 100株@576
7751:キヤノン 信用返済売り 100株@4311 (△4900)
7270:SUBARU 信用返済売り 100株@3743 (△31800)
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@609 (▼28900)
2269:明治HD 信用買い 100株@9520
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3575 (△40000)
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@3575 (▼37000)
6875:メガチップス 信用売り 100株@3575
【後場】
7707:PSS 信用返済買い 100株@664 (△500)
1802:大林組 信用買い 100株@1378
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:110.64円)=11,064円
100米ドル買い (交換レート:111.18円)=11,118円
※交換レートはスプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
1107.16米ドル (参考レート:110.93円)=122,817円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.94%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [円高が 止まりませんね~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/17(水) 22:07:56|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩のアメリカは休場
そして 為替の円高も ようやく小休止!?
(反転はしてないけど、下げ止まりの兆候…)
こうなると 自律反発の動きを期待してしまうのが人情で
日経平均は 小高く始まり 緩やかな右肩上がりの動き
そんな中、 ヨーグモスが まず対処しなきゃいけないのが
決算持越し銘柄で…
買い持越しした 東宝 メディアドゥ 共に、下げ気配でした orz
どちらも 気配値段階の騙しと思ってスルーしてましたけど
そのまま 両銘柄とも崩れてました…
(メディアドゥは、 当初予定通りに空売りしておくのが正解でしたか)
(た、多分 ヨーグモスが買い持越ししたから 本来と逆の動きしたと思う)
(ホルダーさん ごめんなさい…)
東宝の売りは、ナンピン買いしたい誘惑に駆られましたが
余力の関係で 実行するのを躊躇
そしたら 朝安からの長い下髭を引いて プラス圏にまで浮上
でもでも 前場の段階では陽線を描けずに
上下に長い十字線っぽい 日足で昼休みかぁ~
朝の立ち回りミスを ひとしきり反省してから 前場トレードの開始!
LINK&M ナンピン空売り
三井不動産 下げてたので打診買い
カーリットHD 打診買い
ここから 消費した余力の回復策で
神戸製鋼 PSS を、部分薄利逃げ…
(まだ 余力回復には足りませんが それは後場への話)
日経平均は、130円高まで 上げ幅を拡大させて前引け
ヨーグモス資産も 体感日経換算で 約230円高
と、久しぶりにプラス (しかも地合い超え!!)
まさか ここまで資産が増えてるとは思いませんでした
これで 余力回復策を講じなくても
資産増からの余力拡大で 安全地帯に逃げ込めますが
このまま大引けではなく PF調整は、しておいたほうが いいと思うんだー
後場に入ると 日経の上げ幅が尻上がりに伸びてきたので
ヨーグモス資産も増加するかと思いきや
意外に伸び悩みな感じになってますね~
とりあえず 何か手放さないと
って、見繕ったのが コロプラ 100株だけ薄利逃げ
これで 大引けを迎えるハズでしたが
前場に指値セットしておいたポジの中から
日経レバ 1口だけ約定して 少しの余力回復で 大引けました
日経平均は、236円高までの上昇力をみせ
ヨーグモス資産は、 体感日経換算で 約260円高と
前引け時点と 大きく差異のない内容で ちょっと不満ですね…
指数増減率との比較では
日経平均が +1.00%
TOPIX +0.55%
ジャスダック +0.03%
マザーズ -0.12%
そして ヨーグモス資産は +1.68%
内容的に不満がありましたが
増減率で見てみると 実は、全指数を上回ってましたという結果…
イメージと 実数って 結構、解離するものですね
そして 外国株 ウォルト・ディズニー に、配当金が出てました
税引き後 $9.08 と、少額ですが
西川きよし師匠の 『小さなことから コツコツと、』
の、精神で 外国株部門は、配当金再投資戦略で粘り強く ポジキープですわ
そうは言っても
全軍が配当金重視という訳ではなく
値上がり狙いが 40%
配当金重視が 60% くらいの比率でしょうかね (現状は)
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
2170:LINK&M 信用売り 100株@960
8801:三井不動産 信用買い 100株@2844
4275:カーリット 信用買い 100株@1340
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1112 (△200)
7707:PSS 信用返済買い 100株@699 (△100)
【後場】
3668:コロプラ 信用返済売り 100株@969 (△400)
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@22960 (△430)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル (交換レート:111.13円)=11,113円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
907.16米ドル (参考レート:110.95円)=100,649円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.55%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [やっと資産増してくれましたね!]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/16(火) 21:27:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週明けの日経平均は、週末の米株高の流れを受けて
大きく反発のスタートです
ヨーグモスも 少し攻めっ気を出して
オリンパス買い JTナンピン買い などを繰り出しますが
一番の焦点は、 金曜引け後に好決算を出した IGポート
寄り付き前の ストップ高買い気配は、騙しだとしても
GUが、確実な情勢になってきましたよ!
(完全に用心の両建て空売りが、邪魔者ですね…)
ですから 寄り付き前の注文で 両建てとなっている 売り買い100株は
寄付きで外すように 指値注文
で、残りの 現物と残りの買いポジに頑張ってもらいましょう!!
そしたら まさか、まさかの 寄らずストップ高まで押し上げられてますわ~
嬉しい誤算でしたけど
まぁ 気配値を見るに 終日、ストップ高とはいかないでしょうから
残りの 買いポジ分も
追加でストップ高売りの指値注文をだしておきましょう
他の前場の立ち回りは
金曜引け後の 決算通過で暴落せずに 小安い程度の動きだった
売りポジ 日本エンターを利確
売りポジ ネオスは、LC
替わりに PSS LINK&M に、ナンピン空売りなどを入れ
IGポートが、寄り付いた後も そのままストップ高張りつきだったので
利確は、早まったかな?
って、反省しながらも 莫大な確定利益を源泉として
2月上旬が返済期限の 駄目ポジ Wスコープを損益相殺でLC
再度空売り直しは、実施せずに
以前のナンピン空売り 100株をロールオーバー要員に仕立て上げます
今日は、軟調なコロプラを ナンピン買いして
朝に 薄利逃げした 日経レバを 地合いの上げ幅縮小を見て
前引け前に 買い直して昼休みで~す
日経平均は、寄り天気味の動きで 54円高の前引けで
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約20円高
ここまで上げ幅縮小しちゃうと
前場に取った新規&追加ポジが 大き過ぎたので
後場は、調整が必要になってきそうな予感で~す
後場は、資産減少を見越しての 余力調整に注力ですが
まずは、売りポジ 神戸製鋼 200株を損益相殺で処理した後
100株だけ 空売り直しの ロールオーバー
少し前の コロプラ大暴落で 指値待ちしていた 100株が
知らない間に ひっそりと約定してて
それもあって 部分両建て中のメガチップスから
買いポジ 100株を薄利でリリースして ある程度の余力バランスを取りながら
大引け前に メディアドゥ を、打診買い
というか 引け後決算発表なので 好決算期待の買いです!
本日の確定損益は、かなりプラスとなりましたが
後場には損益相殺をせずに
利益の積み上げをしました
その訳は、今年に入って かなりの頻度で為替取引で ドル転しているので
現金余力が 地味ぃ~に減ってました
ちなみに 今日も 前場・後場 各1回の為替取引をしているので
現金余力補充の意味も込めて 敢えて損益相殺を見送りました
日経平均は、 61円高と 朝の寄付きを考えると 残念な結果ですが反発
しかし ヨーグモス資産は またしても減少で
体感日経換算で 約60円安
売りポジ LINK&M が、後場に上げ幅拡大させたのが 痛かったですわ~
指数増減率との比較では
日経平均が +0.26%
TOPIX +0.41%
ジャスダック +0.44%
マザーズ +1.32%
ヨーグモス資産だけ -0.39% かぁ…
そして 金曜日の好決算 IGポートは、前場に数回寄り付いただけで
後場は 張りついたままで 比例配分の大引けでした
保有銘柄のストップ高なんて ホント久々ですよ~~
本日の決算発表銘柄は 2つ
東宝 3Q 増収微増益
前年同期が、 メガヒット『君の名は。』 が、あったので
減益なのは覚悟してましたが 予想外の微増収
そして 4Q配当が 12.5円予想のところ 32.5円!?
これは 『君の名は。』 効果で特別増配した 昨年と同じ額で
決算内容よりも この株主還元策が 大いに評価されるでしょう (多分…)
もう1つは メディアドゥ 3Q 単体決算から連結決算への移行で
前年比出てませんが 単純比較すると 経常益約44%増
と、普通に評価してよい内容かと…
先週まで 空売りの対象としてみていたけど 買い持越しして正解か?
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
7733:オリンパス 信用買い 100株@4285
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@22720 (△270)
3241:ウィル 信用返済売り 300株@417 (△5400)
2914:JT 信用買い 100株@3587
7707:PSS 信用売り 100株@721
4829:日本エンター 信用返済買い 200株@239 (△1000)
3627:ネオス 信用返済買い 200株@441 (▼1400)
3791:IGポート 信用返済売り 200株@2311 (△93300)
3791:IGポート 信用返済買い 100株@2311 (▼39600)
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@2252 (▼32800)
7707:PSS 信用売り 100株@702
2170:LINK&M 信用売り 100株@929
3668:コロプラ 信用買い 100株@965
1570:日経レバ 信用買い 1口@22530
【後場】
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1138
5406:神戸製鋼 信用返済買い 200株@1138 (△900)
3668:コロプラ 信用買い 100株@950
3678:メディアドゥ 信用買い 100株@2677
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3550 (△3000)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.12円)=11,112円
100米ドル買い (交換レート:110.95円)=11,095円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
807.16米ドル (参考レート:110.70円)=89,352円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.15%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [また 資産が減っておりますぞ~]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/15(月) 21:57:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
【京成杯】
3歳牡馬のクラシックロードが この京成杯から始まります
まだキャリアの浅い若駒同士の戦いで
不確定要素が多く難解な一戦でしょう
まずは、いつものデータ面より
①:前年の8~10月にデビューした馬が、好結果を出している
【4,5,7,9,10,13,14】1pt
②:デビュー戦の成績 勝ち馬は、好結果を出しやすいが
2~9着でも勝率以外複勝圏内率などに大差はない
だが、10着以下となると可能性が薄くなる
1着【1,6,9,10,13】2pt
2~9着【2,3,4,5,7,8,11,12,14,15】1pt
③:大敗経験のない堅実な馬が優位 勝ち馬とタイム差が 0.5秒以内の敗戦までを許容範囲とする
【1,7,10,11,15】2pt
④:キャリア このレースまでにJRAのレースに2・3回出走している事が理想
【4,5,6,7,9,11,13,15】1pt
≪ポイント累計≫
5pt【7,10】
4pt【11,13,15】
3pt【1,4,5,6,9】
2pt【14】
1pt【2,3,8,12】
≪予想≫
◎ 10 デルタバローズ
○ 07 エイムアンドエンド
▲ 15 ジェネラーレウーノ
△ 11 ライトカラカゼ
△ 13 ギャンブラー
△ 05 コズミックフォース
≪買い目≫
単勝 10 100円
複勝 10 100円 合計 200円
当初、ワイド馬券を考えましたが
買い目が広がり過ぎて まだ投入戦力を拡大させる時期ではないと判断して
単純に 単複馬券で 予算を絞りました
≪結果≫ ハズレ 単勝 350円 馬連 780円 三連複 3,130円
1着 15 ジェネラーレウーノ:1番人気:先行策から見事な抜け出しで無難な勝利
2着 05 コズミックフォース:2番人気:好位スタートも馬を抑えて中団やや後ろに待機 直線の伸び鋭く入着
3着 01 イェッツト :6番人気:中団やや後方待機から直線、中を割って強引な伸び足
13着 10 デルタバローズ :3番人気:好位の位置取りから直線勝負も全く伸びがなく惨敗…
【日経新春杯】
降雪による 開催の不透明さが心配された京都競馬ですが
なんとか 開催されるみたいです
日経新春杯は、古馬中距離路線のハンデ戦
まだ一線級の出走は見込めませんが
G-Ⅱレースという事もあり 軽ぅ~く 参戦してみましょう!
予想は、データ面から
①:若い馬が優勢で 4・5歳を中心に検討
【2,8,9,12】1pt
②:脚質は、差し・追い込みタイプが良いみたい
前走の上り3ハロンのタイムが、上位5位以内である事
【3,7,10】1pt
③:コース実績
前年以降の京都・芝 2000m 以上のレースで3着以内に入った経験がある
【2,3,7,8】2pt
④:前走成績 3着以内だと入着率が高い
【1,2,7,8,9,10,12】1pt
⑤:競争実績 前年以降のJRAのGⅠ・JpnⅠかGⅡ・JpnⅡ で7着以内に入った経験がある
【2,3,4,5,8,10】1pt
3着以内なら 更に好ポイント
【3,8,10】1pt
⑥:枠順 近年は、内枠が有利 1~5番までが対象
【1,2,3,4,5】1pt
≪ポイント累計≫
8pt【なし】
7pt【なし】
6pt【2,3,8】
5pt【なし】
4pt【7,10】
3pt【なし】
2pt【1,4,5,9,12】
≪予想≫
◎ 08 ミッキーロケット
○ 02 ロードヴァンドール
▲ 03 モンドインテロ
△ 10 ソールインパクト
△ 07 パフォーマプロミス
≪買い目≫
馬連 8流し-【2,3,7,10】各100円=400円
≪結果≫ ハズレ 単勝 370円 馬連 1,680円 三連複 9,240円
1着 07 パフォーマプロミス:1番人気:先行策を採るも直線、前をなかなか捕らえられずにいたが 最後の一押しで差し切る
2着 02 ロードヴァンドール:4番人気:スローペースの逃げを打ち 直線でも粘り腰で入着
3着 09 ガンコ :7番人気:二番手追走の先行策から直線も勝ち負けの争いをするも 最後は、地力の差か?
4着 08 ミッキーロケット :2番人気:好スタートから中団待機も 直線伸びが弱く勝負に絡めず
7着 03 モンドインテロ :3番人気:後方から直線勝負も不発…
11着 10 ソールインパクト :5番人気:中団の位置取りも 見どころなく敗戦…
京成杯のほうは、惨敗でしたが
日経新春杯のほうは 1~4着を予想で選んでいるので
馬券の買い方が下手でした…
これで 土曜日の勝ちが飛びました
予算を絞っておいて正解だったのか??
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:中央競馬(JRA)予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/01/14(日) 12:31:06|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冬競馬は、全休してもいいくらいでしたが
なんとなく JRAのHPを 開いてしまい
チラ見したら 今週が日経新春杯(G-Ⅱ) という事で
少し参戦の意欲がわいたので 足慣らしとして土曜競馬も予想しちゃいましたw
今日の愛知杯は、 波乱の多い 牝馬限定のハンデ戦
おぼろげな記憶では、 内国産限定のダート戦だったかと思いますが
2015年の休止を挟んで リニューアルとあるので
そこで 開催時期も12月から1月に変更するとともに
芝の牝馬限定戦となったのでしょう (推測なので違うかも…)
では、予想のほうへ
≪データ面より≫
①:JRAの2歳限定を除く重賞での勝利
【7】1pt
②:①に該当せずとも 前走が3着以内の馬
【1,2,3,8,17】1pt
③:年齢 5歳馬がやや優勢
【1,2,5,8,9,10,13,18】1pt
④:前年のJRA 芝の 1,800m レースで、上り3ハロンを出走馬中2位以内の末脚で勝利している
【2,4,5,8,10,16,17,18】2pt
≪ポイント累計≫
5pt【なし】
4pt【2,8】
3pt【5,10,17,18】
2pt【1,4】
1pt【3,7,9,13】
≪予想≫
◎ 08 レイホーロマンス
○ 02 ギモーヴ
▲ 05 タニノアーバンシー
≪買い目≫
複勝 2,8 各100円=200円
簡単予想で人気薄の馬がピックアップされたので
買い目の膨らまず リスクの低い 複勝勝負です
≪結果≫ 的中 単勝 1,160円 複勝 610円 馬連 13,120円 三連複 16,650円
1着 10 エテルナミノル :6番人気:中団の位置取りから 3・4コーナーで位置を上げ 直線では早めの抜け出しから快勝
2着 08 レイホーロマンス:11番人気:後方からのレースも 短い直線を猛追して追い込む
3着 07 マキシマムドパリ:1番人気:中団やや後方から直線勝負 見事な追い込みをみせたものの人気に応えられず…
11着 02 ギモーヴ :7番人気:後方からのレースで 直線の追い込みも前の馬に挟まれ行く手を阻まれ不発…
人気薄の馬が勝ったため ヨーグモス購入の8番の複勝も
思った以上に 配当がつきました~
200円使って 610円の回収
金額的には ショボいですが 回収率305% と、言えば
割と凄くないっすか?
(まぁ 競馬に関しては、3倍なんて可愛いものですがねぇ)
今年初勝負で 初勝利!!
幸先が良いですね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:競馬の予想結果 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/01/13(土) 12:05:37|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、SQだったみたいですね…
大きな波乱もなく ヨーグモスも そこまで注目してなかったので
大過なくてよかった と、いうところです
昨晩のダウは、205ドルもの上昇をみせましたが
東京市場に対しての波及効果は薄く
為替が ドル円 111円台前半まで円が買われてしまうと
主力系銘柄に物色が及ぶこともなく
比較的様子見モードになってくるのも必然!?
寄り付き前の気配値チェックを済ませてから
初手は コロプラ カッシーナ などにナンピン買いを入れ
両建て中の メガチップスから 買いポジ部分利確して
売りポジ LINK&M 部分利確と合算で
セガサミーHD を、損益相殺でLCします
本日も 資産状況が芳しくないようなので
早め早めの 安全策で余力確保に動き始めま~す
※ちょっと損益相殺に足りない感じだったので 日水も部分利確&買い直し※
朝の立ち回りが一段落してから
コロプラを ナンピン買いして 昼休みです!
日経平均は、 12円安で前引けましたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約270円安
やはり 今日もダメなようです…
後場は、更に踏み込んで
1月下旬が返済期限の 駄目ポジ クックパッド100株の損益相殺を決断
金額が大きいので 利確相手を探すのも 一苦労なポジです…
色々なプランニングを立てましたが
地合いもやや弱い状態なので 買いポジを中心とした編成よりも
売りポジから 利確対象を選んだほうがいいでしょう?
で、ピックアップしたのが Wスコープ
(100株利確して 再度空売り直しのロールオーバー)
追加で メガチップスの買いポジ!?
あ、これは 買いポジですが 両建ての買いを外す意味合いなので
OKだと思ってましたが
どんな形であれ 下げ地合いの時に 買いポジを外すのは失敗だったかなぁ~
まぁ でも これで クックパッドは、損益相殺です
ロールオーバーは せずに
少し前に ナンピン買いしたポジを代用品に充てま~す
あとは、 大引けまでに 神戸製鋼にナンピン空売り
本日引け後が 2Q発表予定の IGポートに警戒の部分両建ての空売りを入れ
余力調整の観点から DeNA を、薄利逃げして
NTTドコモを ナンピン買いして 大引け…
っと、最後に 朝の寄り付き前に指値待ちしてた
日経レバが 1口だけ約定して 大引けで~す
日経平均は、後場に下げてから 盛り返したものの 56円安
やはり 為替の円高が重しになっている感じでしょうか?
それでも この程度で耐えているのですから
業績期待が 大きいという事でしょう
もうちょっと 揺さぶりの波の高さを見極めてから
次なる 買い物色をしてゆこうかなぁ~
ヨーグモス資産は、 体感日経換算で 約380円安
これは 崩れ過ぎですわ orz
※売りポジの中に 元気なヤツがいたのが原因か?※
指数増減率との比較では
日経平均が -0.24%
TOPIX -0.63%
ジャスダック +0.81%
マザーズ +0.29%
ヨーグモス資産は -2.40%
※TOPIX の、下げ具合を見るに 買いポジ群の小安くも全面的な下げも効いてるか?※
円高局面恒例の 為替取引を本日も実行しましたが
前場・後場 各1回行いましたが 両方とも同じレートでした
(珍しいっすね!)
そして 昨日の記事に書き忘れましたが
11日引け後が 7&iHD 3Q発表してました
微増収大増益で 3Q営業益が最高となったものの
国内コンビニ事業の成長鈍化を嫌気した売りが出たとかで
今日は、 1.42%安
(まぁ 超長期ポジは、目先の株価に振り回される事もないので)
(増益決算は、評価しましょう)
本日の決算発表銘柄は 3つ
①:ネオス 3Q 減収赤字幅縮小
小口売りなので下げても 利益貢献は少なさそう…
②:日本エンター 2Q 減収大減益
こちらも小口売りなので 利益貢献度は低そうで~す
➂:IGポート 2Q 大増収大増益
用心の両建てが 無意味でしたね orz
一応 買い長の両建てなので 残りの買いに頑張ってもらいましょう…
他には、報告書で知りましたが
外国株 MO:アルトリア に、配当金が出てました
株数も少ないので $4.76 でしたが有難いです
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
3668:コロプラ 信用買い 100株@1013
2777:カッシーナ 信用買い 100株@936
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3510 (△5000)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@906 (△1800)
2170:LINK&M 信用売り 100株@906
6460:セガサミー 信用返済売り 100株@1452 (▼4900)
1332:日本水産 信用返済売り 100株@598 (△500)
1332:日本水産 信用買い 100株@598
3668:コロプラ 信用買い 100株@1001
【後場】
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@2255 (△10000)
6619:Wスコープ 信用売り 100株@2252
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3535 (△28500)
2193:クックパッド 信用返済売り 100株@621 (▼32700)
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1174
3791:IGポート 信用売り 100株@1915
2432:DeNA 信用返済売り 100株@2398 (△1800)
9437:NTTドコモ 信用買い 100株@2656
7844:マーベラス 信用返済売り 100株@1041 (▼2700)
1570:日経レバ 信用買い 1口@22350
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.50円)=11,150円
100米ドル買い (交換レート:111.50円)=11,150円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
598.08米ドル (参考レート:111.25円)=66,536円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 83.48%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [資産減少が 止まらなくなってきました…]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/12(金) 21:45:17|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
為替の極端な円高に反して 本日の日経平均も
昨日に引き続き 強い展開で
朝安の後 寄り底気味に盛り返す展開ですね
(それでも 流石にドル円 111円台半ばとなってはマイナス圏ですが…)
休養明けのヨーグモスの戦略は 『打診買い』
で、朝は 日経レバの五月雨買いからのスタートです
他には、手頃感から DeNA 打診買い
やや下げていた 売りポジメガチップスに 両建ての買いを追加!
朝の立ち回りが 一段落して
資産減と監視銘柄の株価推移に 謎の乖離を感じて
本格的な銘柄巡回を始めると…
コロプラが、 大暴落してました orz
どうも 任天堂が、ゲームに関しての特許権侵害で提訴したとか!?
ま~じーかぁぁぁ~
特売り大爆弾の炸裂で 寄り付きが 9:27だったので
急に資産が減ったように感じたという訳ですか…
まぁ ゲームに関しての特許権だと 損害賠償も認められるかどうか?
割と不透明なので 法廷闘争は長引くかもしれませんが
実害はないだろうと判断して 打診買いと さらに下に長期間のナンピン買い注文
(一応、 超長期現物は、これでも辛うじて含み益でした)
で、予定外のハプニングもありながらの 前引けは
日経平均が 80円安下で回復で
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円安
※コロプラ暴落分が 約60円と考えると ギリ許容範囲か?※
後場は、途中から来客予定もあり
フルザラ場監視とはいきませんが 前場の状況からみて
狼狽する事はないでしょう
(昨日までに余力十分にしておいたお蔭ですね!)
後場は、レーティング上げしていた 売りポジ 第一精工に
ナンピン空売り注文を出しましたが 約定せずか…
日経平均は、 結局 77円安でした
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約190円安
今年初の資産減で 連勝記録は 4でストップです
※昨年の大納会も 資産増でしたから 実質的な連勝は、『5』 ※
これに 資産増減率との比較は?
日経平均が -0.33%
TOPIX -0.21%
ジャスダック +0.15%
マザーズ -0.11%
ヨーグモス資産は -1.18%
チョットて痛いダメージでした
コロプラの大暴落と 第一精工の急伸が なかなかの影響力でしたわ~
本日も 投信部門
日興:月桂樹(高金利先進国債券) に、分配金が 926円 出ており
いつもの 即、再投資で 1651口購入してました
昨晩の夜間取引で 貯まったドル現金を使い ユニ・リーバをナンピン買い
現在唯一の含み損銘柄(ドル建て)であるとともに
ポンド・ドルが ポンド高に動いた事 (イギリス株でADRなんですね~)
まぁ 業績の動きというよりも 為替要因で下げているのなら
ポジ量を増やすチャンスでは? と、考えました
あ、あと 今の円高状態を見て 今後も少し為替取引で
ドル転する可能性が高まったので
追加の補給線を当てにして 今後も追加購入の原資が確保できるという
『ヨミ』 も、加わってま~す
当然のように 本日も為替取引を実行しておりますです
(前場・後場 各1回で 合計2回)
あと、昨日の記事にも書いたように 投資信託
三菱UFJ:夢実月(豪ドル債券) が、分配金再投資により
残高が増えております
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
【10日夜間:外国株】
UL :ユニリーバ 現物買い 8株@$53.95
【前場】
2432:DeNA 信用買い 100株@2380
1570:日経レバ 信用買い 1口@22450
1332:日本水産 信用買い 100株@603
1570:日経レバ 信用買い 1口@22420
6875:メガチップス 信用買い 100株@3460
1570:日経レバ 信用買い 1口@22360
3668:コロプラ 信用買い 100株@988
【後場】
なし
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:111.76円)=11,176円
100米ドル買い (交換レート:112.03円)=11,203円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
398.08米ドル (参考レート:111.78円)=44,497円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 85.54%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [連勝ストップ]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/11(木) 22:40:16|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日は、 ザラ場を全く監視出来ませんでしたが
かに道楽 初体験で かに尽くしのコース料理を堪能してきたので
満足度 95% と、いった一日でした
かに蒸し かにの刺身 かにステーキ かに唐揚げ かにすき鍋
まで かに三昧!!!
そこから 雑炊 締めのデザートまで とっても美味しかったよ~
帰宅時間が 予想よりも遅くなったので
本日の更新は、PF関係の表示を省略した 簡易版でお届けします
よって 約定トレードも
必然的に以前からの指値&昨日セットした指値 です
為替取引も 前日寝る前のセットです
あとは、帰宅後のチェックで 投資信託から
三菱UFJ:夢実月(豪ドル債券) に、分配金 781円出てて
いつもの 即再投資にて 1271口購入してました
日経平均は 61円安と 久々の下げでした
が、ヨーグモス資産は増加 (ふんす!)
指数との増減率比較をしてみますと
日経平均が -0.26%
TOPIX +0.15%
ジャスダック +0.67%
マザーズ +1.12%
ヨーグモス資産は +0.98%
昨日から 為替の円高が急激に進行してて
ザラ場引け後くらいからだと思うのですが
ドル円 112円割れて 21時手前現在で 111円40銭付近
と、かなり やり過ぎなくらいの仕掛けですね~
一応、 昨日の日銀 国債買いオペが減額されたのが
テーパリングを意識させる という理由から 円が買われてますけど
ユーロドルでみると ユーロ買いなので
通貨の強さ比較が 円>ユーロ>>>ドル
そんな感じですかね?
ですから ヨーグモスの私見ですが
今回の動きは 3月のアメリカ利上げを前にして
一度 ドルを売って揺さぶりをかけてから 買い戻せば 往復取れんじゃね!?
って、HF連中が考えそうな 仕掛けでしょう…
日経平均には 円高は、悪材料でしょうけれど
為替取引で ドル転もしたいところだった ヨーグモスには
ある意味 好機なのか?!
買いポジも減らし中だったので 以前よりはダメージも少ないでしょう
ヨーグモス資産は、昨日時点で 2016年末資産超えを果たし
2017年高値である 1月17日の資産残高に迫る勢いですわ~
※2016年大発会以降の記録で 歴代13位という位置にまで ジャンプアぁ~ップ※
≪本日のトレード≫
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1111
3627:ネオス 信用売り 100株@440
7707:PSS 信用売り 100株@700
3241:ウィル 信用返済売り 100株@421 (△1700)
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.72円)=11,272円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
630.32米ドル (参考レート:112.32円)=70,797円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 86.57%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/10(水) 21:09:55|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日経平均は、三連休明けとなりますが
週末の 米国株明けを織り込んでいない状態なので
月曜の 欧米株が、イマイチの状態ながら GUスタートで
200円を超える寄付きとなりました
まぁ このまま上げるとは思っていなかったのだけど
朝の立ち回りは
買いポジの小口利確で 三菱自動車の利確
それに Wスコープ 神戸製鋼 LINK&M などに、ナンピン空売り
消費した余力回復の為に
メガチップスの両建て 100株+100株 を、
金利・手数料負け 程度でパージ
(その後、空売りだけ 100株投入してポジ調整)
一連の立ち回りが 一段落して
資産残高と 確定利益の確認をして
売りポジ LINK&M 100株を、損益相殺で LCして
再度空売り直しの ロールオーバー
でも これ 損益相殺したつもりが 数字の8と3を 見間違えて
確定損益状態に陥ってたんですよね orz
前引け前に この失態に気が付いて
新たな損益相殺策に奔走する事となりましたよ…
基本的には、持ち越すつもりだった 今日の売りポジを
利確して 再度空売り直しして ポジ量を変えずに
確定利益の積み上げ作業 Death!
それでも まだ足りない分を補うために
買いポジ NTNも 100株利確して なんとか
確定損益を 微プラスまで押し上げて 昼休みぃ~
日経平均は、朝高の後利益確定の売りに押されて 129円で前引け
(為替も 112円半ばまで円高方向に動いてました)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円高と
朝から一転、 地合いを超えるパフォーマンスになってました
あ、前場のうちに 為替取引で 100米ドル買ってますよ
その後に 円高進行したので ダメ取引でしたが
この調子だと 後場も追加購入不可避かもです
で、肝心の後場取引は
底打ち反転から 上昇波動に乗っちゃった?
という動きをし始めた IGポートの 駄目ポジ整理をしてみましょう!?
(まもなく 2Q発表があるので 用心の戦線縮小という訳です)
その為の 損益相殺原資獲得を目的とした 利確として
積水ハウス(信用ポジ) NTN(部分利確) アコム(部分利確)
と、小口の利益確定をプラスしてゆき
IGポートの 一番高値掴みポジと
釣り合いが取れる分の 確定利益を出してから
IGポート 100株を、損益相殺で LCします
その後は、浮いた余力で
新規買いで 壽屋
新規空売りで ネオス 日本エンター
と、資産増加具合と 余力の余裕残し具合を
細かく確認しながら ポジを取って 大引けで~す
日経平均は 135円高で大引けとなり
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約180円高でした
指数との増減率の比較だと
日経平均が +0.57%
TOPIX +0.48%
ジャスダック +1.19%
マザーズ +2.32%
で、ヨーグモス資産は +1.10%
そういえば 連休中なのか? 週末金曜日なのか?
投資信託 12月末トリガーで注文を出しておいた分の残高が増えてました
買い注文を出したのが 年末年始の休場中だったので
取引明細に まだ記載してなかったのを思い出したから
遅ればせながら 本日トレードの分に記しておきましょう…
(4投信 5万円分の買い付けとなってま~す)
さらに追加で この三連休中に 新たなNISAの使い道として
SBI証券の S株という単元未満株を利用して
任天堂を 1株購入!
※これは、約定が一日2回 前場後場の開始値と決められてるようです※
2016年2月の 市場大暴落の最中に 泣く泣く手放して以来の保有となりま~す
(あの時は、普通に単元株で100株保有してたのにね~)
(その後、ポケモンGOフィーバー スイッチ旋風が起きて)
(大後悔の4倍以上という上昇を 泣きながら眺めてましたとも orz)
去年のNISAは、 投信と外国株で 消費しましたが
今年は、外国株のほうが そこまで購入出来ないだろうと判断して
国内値嵩株の S株で適時消費してゆこうかと考えました
かなり調子のよい 2018年ですが
明日は 両親を引き連れて 妹夫婦との会食予定があり
ランチコースのため 朝から出かける事となり
明日のザラ場は 監視出来ませんね…
まぁ 帰宅は、多分 夕方~早い段階の夜くらいでしょうから
更新は出来るかと思いますけど
遅い時間になりそうなこと ご了承くださいませ
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
7844:マーベラス 信用買い 100株@1068
6619:Wスコープ 信用売り 100株@2381
7211:三菱自動車 信用返済売り 100株@871 (△200)
7211:三菱自動車 信用返済売り 100株@872 (△5000)
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1129
6875:メガチップス 信用返済売り 100株@3525 (△35500)
6875:メガチップス 信用売り 100株@3525
2170:LINK&M 信用売り 100株@896
6875:メガチップス 信用返済買い 100株@3520 (▼35000)
2170:LINK&M 信用返済買い 100株@894 (▼7700)
2170:LINK&M 信用売り 100株@894
6619:Wスコープ 信用売り 100株@2355
6619:Wスコープ 信用返済買い 100株@2353 (△2800)
6472:NTN 信用返済売り 100株@590 (△2500)
5406:神戸製鋼 信用返済買い 100株@1115 (△1400)
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1114
【後場】
1928:積水ハウス 信用返済売り 100株@2141 (△6100)
6472:NTN 信用返済売り 100株@586 (△1800)
3791:IGポート 信用返済売り 100株@1891 (▼8200)
8572:アコム 信用返済売り 100株@484 (△2900)
7809:壽屋 信用買い 100株@2775
3627:ネオス 信用売り 100株@428
4829:日本エンター 信用売り 200株@244
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
【S株】
7974:任天堂 NISA買い 1株@42900
【投資信託】
日興:月桂樹(高金利先進国債券) 1万円買い
日興:軍配(グローバル高配当株式) 1万円買い
三菱UFJ:夢実月(豪ドル債券) 2万円買い
※NISA 残高不足につき、12月購入予定の1万円も繰り越して購入です…※
野村:野村内外7資産・為替ヘッジ型 1万円買い
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:113.45円)=11,345円
100米ドル買い (交換レート:112.94円)=11,294円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
530.32米ドル (参考レート:112.69円)=59,761円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 85.73%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [まだ上がる 日経ちゃん]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/09(火) 22:51:06|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
楽しい時間は、アッという間でしたが
金曜日の外出前までのトレード状況を 記してませんでしたので
簡潔にですが 書いておきましょう
三連休前と 外出前が 重なってましたので
無理をせずに 余力確保重視の立ち回りを心がけた 前場のみトレードで…
大きな変更点が 三菱マテリアルを利確して
追加で 約1万円程度の含み益両建て中の メガチップス 各100株
これらの 確定利益を原資として
2月頭が返済期限で 損失固定の両建て中である メガチップス 各100株
を、損益相殺で処分!
※つまり メガチップスは、買いポジ200株と 売りポジ200株の、
合計400株を処分した形です※
メガチップスに関しては、ロールオーバーする形で
売りポジ200株と 買いポジ200株を 両建てでポジ取り直してますので
都合 三菱マテリアルのポジ分だけ 余力増加という形で~す
他には、 LINK&M ナンピン空売りと JTナンピン買いだけしておきました
日経平均は、208円高まで上げ幅拡大させていたのですね~ (驚愕…)
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約140円高だったようです
指数の増減率との比較では
日経平均が +0.89%
TOPIX +0.89%
ジャスダック +0.67%
マザーズ +0.59%
で、ヨーグモス資産は +0.88% うん、十分な成果ですよ!
≪1月5日(金)の、トレード≫
2170:LINK&M 信用売り 100株@904
2914:JT 信用買い 100株@3651
5711:三菱マテリア 信用返済売り 100株@4085 (△39500)
6875:メガチップス 信用返済売り 200株@3525 (△47500)
6875:メガチップス 信用返済買い 200株@3525 (▼77400)
6875:メガチップス 信用買い 200株@3520
6875:メガチップス 信用売り 200株@3515
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪1月5日(金)の、PF≫
都合により省略
≪1月5日(金)の、投資信託≫
都合により省略
≪1月5日(金)の、外国株≫
都合により省略
≪1月5日(金)の、外貨≫
都合により省略
≪1月5日(金)の、資産状況≫
投下資本の 84.79%
金曜夜間の 米雇用統計は、市場予想を下回る結果でしたが
米国株が 謎の上昇をみせてました
ダウ 220ドル高
ナスダックも +0.83%
S&P500だって +0.70%
なんかもう 狂い上げの域に突入したんじゃない?
と、少し心配になってしまいます
何かのきっかけで 調整局面が来ることを念頭に置きつつ
更なる余力増やしに留意した 1月相場の立ち回りにしてゆこう…
悲観論ではなく 消極的な攻め? くらいのニュアンス
新規にポジを取りに行くのではなく
現有戦力の含み益拡大に努めつつ (=余力増)
頃合いを見て 逐次利確で徐々にポジを縮小して
暴落待ちか 調整局面での打診買いが出来るような態勢を維持する事、
どれだけ 誘惑にまえず 自制心をキープできるかが焦点だね~
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/07(日) 23:55:00|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この連休を挟む形になりましたが
同級生との再会をしてきました
ここ何年かの恒例行事となってますけど
先方の帰省帰りUターン途中で合流して 1泊して旧交を温めるという趣旨ですが
昨年は、友人のほうが投資元本を回復したという事で
(あ、彼も株式投資を行う兼業投資家さんです)
お祝い会食の宴を開いたところです
※ヨーグモスも 昨年末に 一時的にですが元本回復した事のお祝いをしてもらってましたし※
鳥すき焼きのコースを 趣のある料亭風な店の個室で 美味しくいただきました
鍋が2つも出てきたのには驚きました
(鳥すき焼き鍋と 鳥つくね鍋)
先付け お造り 湯葉の刺身 メインの鍋(2品) 締めの雑炊 デザートまで
動けなくなりそうなくらいの ボリュームでした
ホテルで 一時休息してから 二次会
そこは 友人持ち (割り勘で良かったのに、気を使ってもらいました)
翌日は、落語が見たいという話になり
検索の末 上野・鈴本演芸場が いいだろうという事で観劇
友人は、出立の都合もあり 全演目の半分ほどで離脱
自分も 帰宅時間を考慮して
最後までは滞在せずに ラス手前あたりの休息時間の時に脱出ぅ~
初笑いも済ませ 積もる話もできたし
2018年の 出だしは上々ですな!
外出は 楽しいけれど体力も削られてしまうので
この連休は、疲労回復に努めますわ
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/01/07(日) 12:22:19|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、2018年の相場が始まりましたが
東京市場が休場中に 海外株が堅調だった流れを受けて
為替の円高も 『どこ吹く風!?』
日経平均は 寄り付きから 300円ほど上昇して始まりました!
長期休養に備えて 用心のポジ圧縮が不発という
ヨーグモスにとっては 嬉しくない暴騰地合いではありますが
市場マインドを好転させる という役割を存分に発揮してくれる
この動きは、悪くないですぞ!!
ヨーグモスも この流れに乗り遅れまいと
寄り付き前に気配値を見て
とりあえず小口のポジに ナンピン&買い増し の、注文を出し
新規でも 三井不動産買い注文
開場前に 年末入金分が余力に反映されてなくて
もしもの間違いも考慮して
値がさ系の銘柄への買い注文を躊躇したのが 運の尽き…
買候補の中で
注文を出していなかった芝浦メカトロニクスが 4.67%上昇(前引け時点)
あと 買えたと思っていた 三井不動産も 指値より上で始まり未約定 orz
(4.08%上昇:前引け時点)
三井不動産は、含み益が増えてると喜んで日中足チャートを眺めていたので
買えてない事に気が付いた 昼休み中に 崩れ落ちちゃいそうでした…
朝の狂喜乱舞が 一段落してから
売りポジ群にも 目を転じて LINK&M PSS に、ナンピン空売りを入れます
10時前に ようやく年末入金分が 余力に反映されて一安心
ですが、日経上げが 400円も超え 500円に迫ってきた状態では
新規買いをする気も起きず 増えた余力は、安全弁として留保ですかね
あとは、前場のうちに 円高をみて 為替取引で 100米ドル買い
米国株も 高値水準ですが 今年も利上げが見込まれるのと
減税案の成立で
今後、多国籍企業の海外利益が米国に還流する可能性も考慮すると
そのうち ドル高の流れに 切り替わるハズ!?
米国株については 減税案の通過で
保有銘柄の 膨大な含み益のうちから ある程度の益出し売りが出るだろう?
って、いう推測も考えられ
ドル現金を 増やしておいて 株価の調整局面で
買い増しチャンスが到来するまで 待てるかどうか…
『待つのも相場』 を、実践できるかにゃ?
日経平均は、驚異の 561円高で前引けましたが
ヨーグモス資産は 体感日経換算で 約350円高
と、地合いに劣るパフォーマンスですが
年末に 買いポジを中心に ポジ圧縮したので仕方がないです
(まぁ いつもの裏目引きと考えれば)
(資産減とならないだけでも 十分ですよ…)
後場も絶好調な日経平均は
上げ幅600円を超える場面もありましたが
ヨーグモス資産は、伸び悩み…
とりあえず 神戸製鋼にナンピン空売りを入れましたが
買いポジは増やさず 様子見といった状態
為替が ドル円 113円台に突入しないので
後場にも 追加で 100米ドル買いの為替取引を実行
日経平均は、大引けまで上昇を続けて 741円高と大陽線で
余裕の 23000円台突破となりました
ヨーグモス資産は、体感日経換算で 約440円高
十分過ぎる成果です
いつものように 指数増減率との比較では
日経平均が +3.26%
TOPIX +2.55%
ジャスダック +1.27%
マザーズ +0.88%
そして ヨーグモス資産は +2.96%
よ、よし! TOPIX には、勝ってるな…
と、新年一発目の 大発会で好調スタートをきったのですが
明日は 帰省帰りのUターン途中の友人と会う約束をしてて
会食&宿泊 の、予定となっているので
ザラ場をみられるのは 前場までかなぁ~
余力十分ですし 指値セットもしておくつもりですから
トレード面での心配はないのですが
ブログ更新が出来ない事、
ご了承くださいませ
場合によっては、三連休中に更新するかもしれませんけど
幸先の良いスタートの 2018年となりました
※今年は、プラス収支で年末を迎えられると 嬉しいなぁ※
あ、2017年9月1日から ポートフォリオ関係は
銘柄数の多さから 記事飲みやすさも考えて
追記の 【続きを読む】 の、ほうに記載する事とします
≪本日のトレード≫
【前場】
1802:大林組 信用買い 100株@1385
1332:日本水産 信用買い 100株@593
2193:クックパッド 信用買い 100株@610
2170:LINK&M 信用売り 100株@924
7707:PSS 信用売り 100株@669
1570:日経レバ 信用返済売り 1口@21670 (△880)
【後場】
5406:神戸製鋼 信用売り 100株@1072
()は、確定損益 ※金利・手数料・税金等は含まず※
≪外貨≫
【為替取引】
100米ドル買い (交換レート:112.81円)=11,281円
100米ドル買い (交換レート:112.96円)=11,296円
※交換レートは、スプレッドの25銭を含む※
【外貨残高】
230.32米ドル (参考レート:112.71円)=25,959円
≪現在の資産状況≫
投下資本の 84.04%
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
≪ポートフォリオ関係を見る方は、下の【続きを読む】を、クリックしてくださ~い≫ [大発会]の続きを読む
テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー
- 2018/01/04(木) 22:01:07|
- 株式
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明けまして おめでとうございます
さて、2018年も始まりましたが
相場は、4日からという事で
まだ年末モードから 新年モードへの切り替えが進んでいない感じです
だから 新年一発目の記事は 豊富を書く前に
2017年を振り返る意味で 競馬の収支を書いてみましょう
【冬競馬:小計】 【 3,200円投資 2,880円回収】
フェブラリーステークスまで
【春競馬:小計】 【 19,000円投資 11,100円回収】
宝塚記念まで
【夏競馬:全休】 【馬券購入なし】
【秋競馬:小計】 【20,700円投資 19,590円回収】
有馬記念まで
【2017年 総合収支】 【 42,900円投資 33,570円回収】
と、言う事で 9,330円 の、赤字でした~
春競馬で ちょっと負けすぎちゃいましたね…
【G-Ⅰレース:小計】 【 23,800円投資 19,400円回収】
G-Ⅰレース限定だと そこまで負けてません
(でもマイナス…)
競馬の予想とは
本来、自分で展開予想したり 出走馬それぞれの実力を吟味しつつ
勝ち馬を絞り込んでゆくところを
単純に データ分析重視の単純予想で 突き進みましたからね~
しっかり馬券検討する時間が確保できてませんでした
今年も その傾向は、引き継ぎそうなので
より的中率の高いデータを提供してくれるところを探せればようのですが
きっと 昨年までと同様の データ分析を利用する事でしょう…
JRA の、競馬は仕事始めの
1月4日 金杯から始まりますが
思い込みで言っちゃいけないと思い 調べてみたら
今年は、 金杯も 土曜日の通常開催で 1月6日(土)からのスタートみたいです
そういえば 昨年から 有馬記念の後に 最終戦として
12月28日(木) に
ホープフルステークス が、新設G-Ⅰとして 行われたので
JRA職員も 正月休みは しっかり取りたいですもんね~
ヨーグモスは、今年の競馬初めは もっと後になりま~す
プラスになれるように 頑張りたいです!
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:競馬 - ジャンル:ギャンブル
- 2018/01/02(火) 15:37:48|
- 競馬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0