長いお盆休みを取れた人も
短いお盆休みだった人も
本日が 最終日という人が大多数だと思います
明日からの お仕事復帰、ご苦労様です
ヨーグモスは、明日からの相場再開を心待ちにしております
割と時間のあった 今週末ですが
どこへ出かけても人混み確定の この時期にわざわざ外出する事もないだろうと
家の中で まったり、のんびりと過ごしましたので
特別な出来事は 何もなく 普段の土日と同様に過ごしました
高校野球を見たり ゲームをしたり 録り溜まっている録画・動画の消化をしたり
なので ダークソウルⅡ日記も 前回から短い間隔で更新して
なるべく 現状に追いつこうという算段ですw
そんな感じで ネタバレにも ならないくらいの進行状況となってますので
そろそろ プレイ内容も 【追記】 の、中に押し込まなくても大丈夫な気がしてきたので
このまま 記事を書き続けるスタイルに変えてゆきます
(本来ならば DLCプレイ日記でも書きたいところでもありますが…)
※あ、でも ネタバレ回避したい人もいると思いますので
最初に 今回の冒険エリアだけは 書いておいて
その後に 詳細な冒険を記す形式は 継続しておきます※
今回の冒険エリアは
【狩猟の森】 です
前回は、テストプレイの場所 【狩猟の森】 に、
約7ヵ月ぶりに 戻ってきて ややテンションも上がり気味だった奮闘記
篝火 『橋のたもと』 に、逃げ帰って態勢を整えてから 再度の挑戦
複数の敵が感知しないように注意して 円型の鎌使い大男を
弓矢・魔法でおびき寄せて 基本防御態勢で 敵ラッシュを凌ぎきった時に反撃1回
という 非常に地味ぃ~ な、戦法で戦います
薄暗い森の中 盾を構えての後退が多く
後ろの木に何度も 退路を塞がれ 死にかけますが
(いや、何度も死んでるんですけどね 実際の話…)
やっと、やっと 大男を倒して 石橋を越えると
毒鱗粉を待ち散らす蛾が ここにもいますね!
※テストプレイの時には、いなかったのですがね~※
そして 二刀流円型鎌野郎が 一体、二体 と
当然のように 逃げ帰りますよ…
あ、そういえば テストプレイの時は ほとんど石橋近くの
円形鎌くんと戦って憤死してて
1度だけ 訳も分からず逃げまどい 後ろからいろんな敵に追い掛け回されながら
吊り橋の途中まで駆け込んで 後ろから斬り殺されたんだっけ
そしたら このエリアのどこかに 吊り橋があるハズだ!
というのを 遠い記憶から 呼び覚ましました
地形と敵の配置を少しずつ把握して
1対1で戦うように 心がけ探索エリアを拡大させることに努めます
あ、そうそう 篝火:橋のたもと付近で 大きな枯れ木を蹴り倒すと
マデューラ方面に通じる方向に ショートカットの橋がかかりました
話を戻して 狩猟の森の探索を続けると
祠状の石製ドームが 3個ほど発見
『モーニングスター』
『ソウルの槍(魔術)』
『毒の苔玉』
『緑化草』
などを発見
ソウルの槍は 強力魔術なのですが 必要理力が40と
今回の魔法剣士では 使用断念するしかない数値(また、別の機会にでも!)
祠のうちの1つでは 何か仕掛けを動かす役目のレバーを発見しましたが
勝手に動かすと どの部分が作動したか分からないようになるので
とりあえず保留したまま 他も捜索
探索結果から 鉄筋製の橋の昇降レバーじゃないかと 推測
(現在は、橋が上にあがっていて通行不可)
すぐにでも レバーを動かしたい心を抑えて まずは、エリアの全容把握を先行させます
2つ目の石橋を見つけて 先に進むと
弓矢を撃って邪魔をしていた 兵士がいた場所に到達かな?
近づくと 剣に持ち替えて 襲いかかってきましたね
まぁ 先程の鎌大男に比べれば 楽な相手!
で、その先にて 『イバラムチ』 を、ゲット
行き止まりになったので 戻って別道を進んでゆくと
上から 黒騎士風の大柄な騎士が飛び降りてきて 斧をブンブン振り回してきます
ちょっ! おま、強っ!?
と、惨殺 orz
ま~た、1ランク強さの上がった敵が出現しましたよ~
どこまで難易度跳ね上がるん?
防御主体で 奮戦していると 二体目・三体目…
どうやら 先に進むにつれ 何体か この大柄騎士が出現するよう Death…
対処法として 普通に考えると出現位置の把握と 各個撃破できるかの確認が必要
用心しながら 周囲を確認すると
間抜けなことに 高い岩場に それぞれ律儀に出待ちしてるんですね~
薄暗くて 最初は分かりませんでしたが
弓の精密射撃モードで 遠方確認して 大体の位置を把握
普通に歩いて近づき戦うよりも 弓矢を当てて釣り出すチキン戦法を採択
大斧ブンブン丸・大斧ブンブン・鞭ブンブン丸・大斧ブンブン・鞭ブンブン
と、都合 5体の大柄騎士が控える 関所的な関門
ここを越えるのは、かなり しんどかったです
※しんどい って、方言ですかね? 面倒くさいとか 難儀するというような意味です※
エストは、がぶ飲みしますし
脱兎の如く逃げて敵の追跡範囲から外れて 引き返し際を遠距離魔法攻撃したり
なりふり構わぬ戦いぶりです
火力不足も痛感して 黒騎士の斧槍も +2まで強化
苦労して何度も YOU DIEDして 突破すると
おぉ! テストプレイで 逃げ込んだ吊り橋のたもと
『ここに 繋がってたんだ~』 と、感慨もひとしお
先に進むと 大きな城門が閉じており エリア表記 【不死刑場】
その前には 赤ファン闇霊
重装戦士風で かなり手強そうです
特大剣の振り下ろし攻撃は 盾受けしても
スタミナの大半が削られ HPも減ってしまいます
奮闘するまでもなく サックリと YOU DIED
ここは、まだ自分の来る場所ではないと 消失ソウルを回収だけして
逃げ帰ります
そして 手前側の吊り橋のたもとから
下を眺めると 岩場に遺体アイテムの光が見えたりしたので
転落死しながらも ルート開拓し 『ファロスの石』 『信義の証』 を、ゲット
更にジャンピング飛び降りしながら
下に降り 洞窟の中を進んでゆくと
大きな空洞の中に出て 毒鱗粉の蛾がいたり
下のほうが 水場になっているようで 何者かが歩いている音
アイテムの薄い光もあります
下は転落死の危険性もあるので まずは、この進路を進みます
道の先は行き止まりでしたが 『聖印の護符』 を、獲得
帰り道がないので この暗闇の空洞から 下に降りるのがルートなのでしょうが
下が見えない この位置からだと 転落死は確定でしょう
で、暗闇を目を凝らして観察すると
壁際に 巨大キノコが あちこちに見当たるので
おそらく順番を間違えないようにして 飛び降りてゆくのでしょう
落下途中の宝箱から 『リカールの刺剣』 を、獲得
悲劇の王子は、こんな所も冒険していたんですね~ と、感慨に浸りつつ
先程の 水音の正体が 普通の騎士風敵でした
でも 水場の戦いになりそうなことや 他に敵が潜んでいるかも?
いや、何かの罠がある危険性とかも考えて
ここは、正攻法ではなく 安全地帯のキノコ上からの 魔法攻撃で倒します
下に降りると 伏兵も罠もなかったですが 出口もない?
そんな訳はないだろうと 周辺を探って 岩を押すと通路が出現して
エレベーターを発見して 岩場の暗闇地帯から脱出
暗がりの建物内へと 通じてました
慎重に 雑兵と戦いながら探索をすると
ハシゴを登って屋外へ そして下に飛び降りるしかないので 飛び降りてみると
なるほど、なるほど 篝火:橋のたもと よりも手前の
【狩猟の森】 スタート地点付近へと繋がっていたんですね!
これにて 仕掛け橋手前の部分は、だいたい把握したので
ようやく レバーを作動させられますね!!
と、本日は ここまでです
【ゲーム時間:5月下旬】 現在の状態 剣士:LV90(+78)
生命力:15(+11)
持久力:26(+18)
体力 :10(+6)
記憶力:13(+7)
筋力 :17(+8)
技量 :26(+10)
適応力: 6
理力 :25(+18)
信仰 : 5
エスト瓶 6
エスト瓶強化 +2
右1: 黒騎士の斧槍+2
右2: 飛鼠の杖
右3:
左1: 銀鷲のカイトシールド+3
左2:
左3:
兜 : 放浪のフード
鎧 : アルバの鎧
手 : 放浪のマンシェシェット
足 : 放浪のブーツ
指1: 澄んだ蒼石の指輪 +1
指2: 刃の指輪
指3: 再生の指輪
指4: 緑化の指輪
魔法: ソウルの矢 30
魔法: ソウルの矢 30
奇跡:
呪術:
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
スポンサーサイト
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/08/17(日) 13:50:19|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西日本は、台風11号・12号の影響で
かなり雨の被害がある地域もあるらしいですが
関東地方は、絶賛 猛暑・酷暑が継続中でございま~っす
※と、書き始まってから はや一週間 本日は、スピードの遅かった
強大台風11号が 列島絶賛縦断中Deah!
関東でも台風の影響を受けています※
そして 前回のダークソウルⅡ日記の 翌日に
めでたく ダークソウルⅡの、追加ダウンロードコンテンツ(DLC)が発売されました
ヨーグモスは、現在進行形で まだ初見プレイをクリアしてなかったのですが
この DLCは、発売日時点で プレイ可能な状態まで進行できていたので
当初の予定では DLCプレイは
前作での経験則から 2周目状態で挑戦したほうが
難易度的にも 良い感じだったので
そうする 予定でしたが どう考えても
発売されているのに2周目まで お預けなんてできる訳ないYO!
なので 本編進行は、ひとまず置いておいて
1周目もクリア前の状態でDLCを楽しんでいるの Death!!
そんな感じで ネタバレにも ならないくらいの進行状況となってますので
そろそろ プレイ内容も 【追記】 の、中に押し込まなくても大丈夫な気がしてきたので
このまま 記事を書き続けるスタイルに変えてゆきます
(本来ならば DLCプレイ日記でも書きたいところでもありますが…)
※あ、でも ネタバレ回避したい人もいると思いますので
最初に 今回の冒険エリアだけは 書いておいて
その後に 詳細な冒険を記す形式は 継続しておきます※
今回の冒険エリアは
【狩猟の森】 です
ドラングレイグ王城が まさかの肩透かし状態で
進退極まったので 困った時のマデューラ詣で!?
という事で またも舞い戻ってきましたよ~
ただし 今回は、誰もヒントをくれる人が見当たりませ~ん
><;
その後 数日は、各エリアを巡礼しましたが 活路は開けず…
再度、マデューラに戻って そういえば こっちには来てなかったな!
と、地下水路方面に向かいますと
!?
おぅおぅおぅ 【ハイデ大火塔】 に、おられた
奇跡販売要員のNPCさんが鎮座してますやん
早速、話しかけると
2000ソウル(いや、3000ソウルだったか?) 払えば
新たな道を開いてあげるよ ※(意訳)※
などと おっしゃるじゃないですか~
よしきた! と、支払いたいところでしたが 持ち合わせがない
出直してこようと 引き返すと 何か非難の声を投げかけられる主人公 orz
ちなうんです! ただの金欠で悪気はないんですぅ~
って、ザコ狩りして お布施をしに舞い戻りますw
すると…
なにやら 自分では動かせなかった アノ仕掛けを チョチョいといじって
『ゴゴゴゴゴッ』 という効果音と共に 仕掛けが作動して
これまで 地下水路に向かって開いていた通路が閉じて
逆方向に 新たな進路が出現!!!
よっしゃ~ これで新展開が期待できるで~
と、先を進んでゆくと
岩場地帯を 螺旋状に上に登ってゆく進路の途中に
あの闇の力を求める 椅子に座った御老人が 待ち構えてます
もはや 期待せずに話しかけると
いつもの オマエでは闇の力が足りん とか、言われてそれっきり…
そんな事だろうと 思ったよ!
もはや 様式美ですな アンタ…
少し進むと 薄暗いながらも 外に出て 篝火もありました
エリア表示 【狩猟の森】 不死の隠れ処 とうう篝火です
そこから洞窟を進んで 先へ行くと 上から毒霧シャワー
うぉ!
って、篝火まで戻って 状態回復して 再度向かうと
上のほうに 巨大な蛾(だよね?) が、鱗粉まき散らしてますよ~
これは 弓矢で狙撃ですわ~
先に進むと 建物があり 中に進むと
結構な暗闇から 騎士の攻撃 更に向こう側の通路から矢を撃ってくる敵も…
危ないよ~
そこから先に進むと 建物の外に出て
梯子や岩場を 先へ先へ
岩陰に 灯りのようなものが見えて 行ってみると 篝火:橋のたもと
篝火を出て 先に進むと
『!?』 あれ? 何この既視感?
なぜかオイラに見覚えのある景色…
『この道を進むと 中央が膨らんだ石橋があって』
『更に その先に ゴツイ体の円形鎌みたいなのを両手に持った凶暴さんガイル』
予知夢を見たかのように 先の景色・展開が思い出されてきます
とか、なんとか 面白く書きましたが
この場所って あれですね!
発売前の サーバー負荷・バグチャックのテストプレイで使われた場所じゃん!
ってか、こんな後からの場所を テストプレイに選ぶとは
制作側も 鬼畜だよね~
と、約半年前の出来事を 思い出してプレイ続行
そういえば あの時は、巨大蛾はいませんでしたね
まぁ あの初見プレイでは 毒消しの 苔玉は実装されてないですしね
で、これだけ レベルアップして装備も整っていても
円型鎌のデブちんの攻撃力は、半端ないDeath!
ざっくりスタミナを削られます
遠方から魔法攻撃をしても ズンズン迫られて こちらが敗走
結構、歯ごたえのありそうなエリアにやってきたようです
【ゲーム時間:5月下旬】 現在の状態 剣士:LV90(+78)
※あ、王城に到達した頃に 敵打撃力が強くなってきて
盾を+3まで強化していたのを コピペで表示替え忘れてました※
生命力:15(+11)
持久力:26(+18)
体力 :10(+6)
記憶力:13(+7)
筋力 :17(+8)
技量 :26(+10)
適応力: 6
理力 :25(+18)
信仰 : 5
エスト瓶 6
エスト瓶強化 +2
右1: 黒騎士の斧槍
右2: 飛鼠の杖
右3:
左1: 銀鷲のカイトシールド+3
左2:
左3:
兜 : 放浪のフード
鎧 : アルバの鎧
手 : 放浪のマンシェシェット
足 : 放浪のブーツ
指1: 澄んだ蒼石の指輪 +1
指2: 刃の指輪
指3: 再生の指輪
指4: 緑化の指輪
魔法: ソウルの矢 30
魔法: ソウルの矢 30
奇跡:
呪術:
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/08/10(日) 17:30:14|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
世間は、三連休という事で 株式市場も休場の本日
三連休と知ってれば リスク回避で金曜日にあまりポジションを持たないように
しておくんだった!
などという後悔は、先に立ちません
というか 月曜日となって円高進行は気になるところですが
アジア株は 午前中の動きで 上海がやや軟調な以外は まぁ堅調なので
今晩の 欧米株に波乱がなければ 買いポジ増やして大正解!!
と、なればいいなぁ~ などと考えてます
市場が休みという事で またしても ダークソウルⅡプレイ日記を 投稿です
もはや ネタバレにも ならないくらいの進行状況となってますので
そろそろ プレイ内容も 【追記】 の、中に押し込まなくても大丈夫な気がしてきたので
このまま 記事を書き続けるスタイルに変えてゆきます
※あ、でも ネタバレ回避したい人もいると思いますので
最初に 今回の冒険エリアだけは 書いておいて
その後に 詳細な冒険を記す形式は 継続しておきます※
今回の冒険エリアは
【王城ドラングレイグ】 です
昨日の日記では 王城地下の広間にて
虚ろの衛兵&石像騎士団 と、きゃっきゃ・ウフフな戯れをしていた所まででしたね
やつらが リスポーンするとなると
なかなかに 打撃力不足を痛感してきたので
(城門内にいた、重装騎士も割と堅いですしね)
ツインブレードを +6に強化してみても まだ足りない感じ
(それ以上の強化は、楔石の塊が必要となり ちょっと勿体ない意識で使えません)
保有武器から なにか手頃なのがないか?
チェックをしてみると
!?
非常に 高打撃の武器を発見
それは 『黒騎士の斧槍』 前作の1stキャラで
中・終盤に愛用していた馴染みのある武器でもあります
ただし、問題点が 必要筋力が17 必要技量26は、クリアしてるのですが
筋力が14で 3つ足りません
技量剣士として育ててきたので 敢えて筋力は15以下に抑えておきましたが
現在は、魔法剣士
技量剣士方面に強化するなら ここから技量を上げたいトコ
魔法剣士に変化させるなら ここから理力を上げて 強力魔術も使用させたいし
ここで 筋力を上げて 脳筋まではいかなくても 普通武器まで使えるようにして
どれも 中途半端な器用貧乏キャラにして いいのか?
そんな心の葛藤もありましたが
それでも あの攻撃力は魅力的!
暫し悩んだものの 愛着ある武器という事も 結果的に後押ししたのでしょう
筋力上げを決断します
(ま、まぁ ほら! あれだよ 1stキャラの目標は Lv.100以下でのクリアだし)
(まだ 余裕あるよ~)
(王城って事は、多分 終盤戦に入っているだろうし~)
色々と 自分に言い訳をしつつ
現在溜まっているソウルでは 筋力2しか上げられませんが
○○のソウル・各種を 握りつぶして もう1つ筋力を上げます
で、厨武器と揶揄される事もあった 黒騎士の斧槍を装備
したのは いいのですが 装備重量が増えた結果、どっすんローリングに…
あれれ?
どっすんでは戦えないので 鎮守の弓を外します
狙撃が必要になったら その場で装備して固定砲台になるか?
武器を持ち替えるかすればOKだろう!?
それでも まだ 僅かに重量オーバーか~
手頃な防具ないかなぁ~ と、ダメ元で マデューラの 鍛冶屋・商人巡り
※これまでは 基本、装備重量をあまり気にしてなかったので
買ってない中で使えそうなのあるかなぁ~ 程度の認識※
そうしたら 防具やマフミュラン お前、前と品揃え違くね?
な~んか 前よりも 強力な防具ラインナップが新設されてるじゃん!?
で、物色してみると 今の王国剣士の鎧より 若干、防御力が劣るものの
重量の軽い 『アルバの鎧』 を、見つけ購入決定!
うん、これで どっすん回避だね!!
武装を整えて 再度、王城の地下広間へ転送すると
『うほ~ やっぱ、攻撃力が跳ね上がるね~』
ツインブレードよりも 打撃力が増し、間合いも長くなりますが
武器が重くなった分 連撃時の隙は大きくなります
そして ローリング回避よりも 盾受けが基本のヨーグモス
盾受けからの反撃が、突きになるんですね~ (槍だけに)
盾構えを解いての攻撃は 上からの振り下ろしとなって こちらのほうが攻撃力が上がります
なので 盾受け・構えを解いて・振り下ろし と、なるとよりタイムロスが発生します
盾受け・突き でも、安全面を考えれば 悪くはないかもですが
打撃力を重視する装備なので できるだけ 振り下ろしで攻撃するように立ち回りましょう!
それにしても 衛兵を倒しても アイテムドロップはしないし リスポーンするし
特に大きな進展もないし
と、思いながら 今度は、広間の逆サイドへ
こちらにも壁際には 扉らしいものが 3つ見えるのでね
扉前に 例の石像が2体ずつ並んでいるので
これも動き出すんだろうと 慎重に近づいて まとまって起動しないように注意して
2体ずつの 動き出しに限定させて対処します
こうして 全部の石像騎士を破壊して 扉に近寄ってみても
肩透かしの 無反応
鍵がかかってる とも こちらからは開かない とも表示されないので
王城1階の通路でも 壁に見えた扉が ただの模様だったのと同じなのでしょう
これで 地下の探索は終了したので
今度は 城門入口まで戻って 大きな階段をのぼって 上に向かいます
すると こちらも大広間に通じていて 奥に大きな玉座が2つ並んでますが 誰もいません
ボス戦の雰囲気も感じ取られたので HP回復させて 警戒しながら広間の中へ入りましたが
扉が閉まる事もなく 敵が湧きだしてくることもなく 拍子抜け…
奥まで進んでも 何も起こらず 一体、ここは何?
状態で 元来た道を引き返すと
階段の中腹で なぜか 『話す』 コマンドが!?
ん?
なんだと思いながら ボタンを押すと 会話が始まるじゃん!?
話を聞くと どうやら 王城の宰相殿みたいです
この城の主・歴史などを 話してくれるのですが 一体、どこから話しているのだろう?
との疑問は、画面を凝視して判明
なんと透明化してますやん!
お前、死んでるのか? 霊体なのん?
死してなお 主の事・王国の行く末を心配して 成仏しきれてないのん?
この、忠義もの! 天晴れじゃ
というか 武器防具・アイテム・指輪・魔法まで販売してくれる 商人兼務っすか
王城の訪問者を丁重にもてなす という意味合いもあるらしいので
商人という訳でもないのですが
魔法の矢・雷の矢 が、便利な消耗品として売っているから 助かります
でも、これで 王城での これ以上の新展開は開けずです
『王の証を示せ!』 の、扉から新展開が開けるのでしょうが
現状では どうにもならない模様…
やはり 城の入り口にいた フードの火防女さんの言う通り
まだ 自分には来るのが早い場所だったのでしょうか?
でもね もう行く場所がないんっすよ?
さて どうしたもんですかね~
衛兵のいた広間からの 地下に向かってもみましたが
椅子に座った 闇を求めるご老人も 既に姿はなく… でした、
アイツ 前もそうだったけど 逃げ足早いのんな…
【ゲーム時間:5月下旬】 現在の状態 剣士:LV90(+78)
生命力:15(+11)
持久力:26(+18)
体力 :10(+6)
記憶力:13(+7)
筋力 :17(+8)
技量 :26(+10)
適応力: 6
理力 :25(+18)
信仰 : 5
エスト瓶 6
エスト瓶強化 +2
右1: 黒騎士の斧槍
右2: 飛鼠の杖
右3:
左1: 銀鷲のカイトシールド
左2:
左3:
兜 : 放浪のフード
鎧 : アルバの鎧
手 : 放浪のマンシェシェット
足 : 放浪のブーツ
指1: 澄んだ蒼石の指輪 +1
指2: 刃の指輪
指3: 再生の指輪
指4: 緑化の指輪
魔法: ソウルの矢 30
魔法: ソウルの矢 30
奇跡:
呪術:
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/07/21(月) 14:12:30|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
珍しく 連日更新となる ダークソウルⅡ プレイ日記
DLCがいつから始まるのか 昨日調べてみたら
この連休明けじゃん!
おぃおぃおぃ これじゃ~ オイラの願望である
『DLCは、2周目で挑戦!』 と、いうプランは
発売日から遊ぶためには達成不可能な感じと判明 orz
となると 選択肢は2つ
①:DLCのプレイ開始を遅らせて 予定通り2周目まで進めてプレイする
②:現在プレイ中の 初見1周目から そのままDLCに突入する
まぁ どちらを選択するかは、まだ数日ありますので じっくり熟慮しときます
あ、発売日を知ったので コンビニで ウォレットチャージしてきました
そんな感じで
もはや ネタバレにも ならないくらいの進行状況となってますので
そろそろ プレイ内容も 【追記】 の、中に押し込まなくても大丈夫な気がしてきたので
このまま 記事を書き続けるスタイルに変えてゆきます
※あ、でも ネタバレ回避したい人もいると思いますので
最初に 今回の冒険エリアだけは 書いておいて
その後に 詳細な冒険を記す形式は 継続しておきます※
今回の冒険エリアは
【王城ドラングレイグ】 です
昨日は、ドラングレイグの城門前の 王国剣士どもの群れに 力尽きてしまいましたが
こういう展開ならば と、今度はマンモス人を倒す時に ソウルの矢を使わずに節約し
潤沢にある弓矢で対処します
それにしても 王城前の王国剣士どもは
どこから湧いてくるんですかね?
倒しても 倒しても キリがないんですが…
もしかしたら 無限湧きですか?
何回か死にながらも 王国剣士どもも あるライン以上は追いかけてこないという特性を発見し
スーパーチキン戦法の 剣士をおびき寄せてから
安全地帯からの ソウルの矢・弓矢の遠距離攻撃を敢行
無限湧きか? 有限なのか? を、探る事にしていたら
かなりの数を倒した後に 城門脇の石像だと思っていた
巨人の胸の穴が光だして 手前にある石の置物を ハンドルを回すように動かしました
そういえば 王国騎士も湧きださなくなったぞ!!
しかし 城門は開かな~い
念のために 脇道がないかと 探りを入れてみたら
宝箱があって 中には 『大発火(呪術)』 『火の種』 を、発見
けれど 城への入り口はなく
そうなると 先程の巨人さん 左側が動いたのですが
残っている右側も 動かす事が出来れば 道が開けそうですね
王国剣士が出てこなくなったし進展なしなので
一応、稼いだソウルで 矢の補充をしたりしてから
再度 王城に戻ってみると またしても王国剣士の無限湧き…
でも、きっとこの先に光があると信じて 倒し続けると
先程と同様に かなりの屍の山を築いた後に
今度は、右側の巨人さんが動き出して やはり手前の仕掛けを動かしてくれ
両方の仕掛けが動かされたことによって
巨大な王城の扉が開きました~
ふむふむふむ、 って!
中に入ると 大型の重装騎士がいやがる
警戒しつつの ヒット&アウェー で、一撃づつ打撃を叩き込んでゆき どうにか撃破
ふぅ さすがに この辺からは 敵さんもパワーアップしてきますわな!
階段もあるけど まずは、1階の探索だわさ
と、大型重装騎士や 王国剣士たちを倒しつつ進んでゆくと
通路に出ます そして 行き止まりの扉や 開かない扉でもなく背景として書かれた扉?
更に 王国剣士が2体潜んでる 罠?小部屋から 下に降りるハシゴがあり
下に降りると 通路があり 槍を持ってしゃがんでいる騎士の石像が左右に多数…
『ま、まさか コイツら動き出さないよな?』
慎重に 1体ずつ殴ってゆきますが (ミミックとかで疑心暗鬼になってますからね…)
全部石像で一安心
そのまま進んで 篝火を見つけて休憩 (篝火・王の扉前)
それから 別の通路を進むと 『王の証を示せ!』 の、封印された扉に進路を阻まれ
逆サイドの 広間っぽい場所に向かってみると
壁を突き破って こちらに攻撃を仕掛けてくる
どっかでみた 虚ろの衛兵さん チーッス!!
不意打ちには ビビらせられたものの
遠い過去の序盤ボス、 しかも3体じゃなく 1体ならば
負けるハズなかろうなのだーーーーー
と、戦っていると なんか、機械音みたいな音が聞こえて
騎士の援軍が来た~~~
ちょちょちょ! 複数敵相手は キツイぜよ~
っと、広間から 通路に逃げ出し どうせ死ぬのなら篝火近くにしよう作戦!?
すると どうやら ヤツラは、広間より外までは追いかけてこない模様…
な~んか、ドラングレイグの敵は パワーアップした割に
追跡能力が欠如して 決められたエリア防御みたいな感じになってるのかな?
これだと ヒット&アウェーで 楽に対処できそうだ
一応、正攻法で戦いを挑みつつ 死にそうになると 広間を脱出という
チキン戦法で チクチクHPを削って 衛兵も騎士も撃破
衛兵の打撃力は、いまだ健在で カット率90%盾では チョット嫌な相手
今度は ビビりながら 部屋探索を始めると
部屋の周りにおいてある 騎士の石像! どうやらこれが
近づくと 石化が解けて動き出し攻撃してくる仕組みらしいと判明
さっきは、1体だったのに 今度は2体
しかも またしても壁を壊して 衛兵まで参加してくるじゃ~ないですか orz
面倒くさいというか 油断してたら簡単に死ねるな…
3体相手となると もう 完全に広間の外から ソウルの矢ですよ~
チキン戦法で 敵を殲滅すると
ここの衛兵さんが出てきた部屋には アイテム『ファロスの石』 が、ありましたw
ようやくパターンが分かったので
今度は、三位一体の攻撃をされないように
慎重に歩みを進めて 衛兵が壁を壊して襲ってこないようにしつつ
石像騎士だけを 実体化させてみます
そうして 2体の騎士だけなら 広間内でも戦えるかを試します
エストがぶ飲みでしたが 基本防御主体で立ち回り どうにか撃退
その後に 衛兵を単独でおびき出して 戦います
が、1体だからと 油断したのか 衛兵さんの打撃を喰らい
脱兎の如く 篝火近くまで撤退し回復www
やっぱ、アイツの打撃は痛いっすね!
と、戻ってみると あれれ? 見当たらないぞ~
ヤツが出てきた小部屋を覗くと
床に穴が開いてます もしかしてここに落ちて死んだ??
穴から飛び出して襲ってこないかと ビビリながら覗き込むと
床が見え 衛兵さんが時々視界に入る感じに ウロウロしています
さて ここは、下に飛び降りるべきか?
罠っぽい気もするけど どうしよう?
とりあえず 七色石を落として 死なない高さかチェック OKみたいです
HP満タンなら 他の敵がいなければ 勝てるだろう
でも 見えないところに別の敵がいたら 複数戦となって死亡確率が跳ね上がる
なにより 飛び降りた先のエリア構造が分からないのだから
どんな危険があるか 分からないぞ~
と、心の警鐘は鳴るのですが
そこには 落下ダメージを受けないようにと 銀猫の指輪を装着して
戦闘態勢に入る ヨーグモスの姿が…
飛び降りてみると 狭い岩壁の部屋ですが 他に敵が隠れてはいないようで
注意しながら 衛兵と戦いこれを撃破!
隣の小部屋が 篝火になっていて 王城・地下
ふぅ これで出口がなくても 脱出方法は確保か!!
それから 別のほうの進路で隣の部屋に行くと
!?
前に 【虚ろの影の森】 で、みつけた 闇を求める椅子に座った爺さんがいた
話しかけてみると また以前のように 『オマエじゃ闇が足りない』
的な事を言われて それっきり重要なヒントも喋らなきゃ アイテムもくれやしない
ここでは 他に進むべきルートがないので
先程の篝火に戻って 王の扉前まで転送して 再度、広間に戻ってみると…
石像騎士はリスポーン という事は、また近づけば攻撃してくるのね…
それと 衛兵が飛び出してきた壁は 壊れたまま
これなら 衛兵はリスポーンしてないだろうと
石像が動かない程度の場所から 壊れた壁の中を見てみると 衛兵さんいた~
そして また追いかけてきた~
面倒せぇ~~
そろそろ 終わる時間になっていたので
この時は、王の扉前の篝火まで戻って プレイ終了
【ゲーム時間:5月下旬】 現在の状態 剣士:LV87(+75)
生命力:15(+11)
持久力:26(+18)
体力 :10(+6)
記憶力:13(+7)
筋力 :14(+5)
技量 :26(+10)
適応力: 6
理力 :25(+18)
信仰 : 5
エスト瓶 6
エスト瓶強化 +2
右1: ツインブレード +5
右2: 飛鼠の杖
右3:
左1: 銀鷲のカイトシールド
左2: 鎮守の弓 +2
左3:
兜 : 放浪のフード
鎧 : 王国剣士の鎧
手 : 放浪のマンシェシェット
足 : 放浪のブーツ
指1: 澄んだ蒼石の指輪 +1
指2: 刃の指輪
指3: 再生の指輪
指4: 緑化の指輪
魔法: ソウルの矢 30
魔法: ソウルの矢 30
奇跡:
呪術:
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/07/20(日) 22:55:34|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
発売から 四ヶ月に迫ろうとする DLC発売も間近になりつつある 今日この頃、
もはや ネタバレにも ならないくらいの進行状況となってますので
そろそろ プレイ内容も 【追記】 の、中に押し込まなくても大丈夫な気がしてきたので
このまま 記事を書き続けるスタイルに変えてゆきます
※あ、でも ネタバレ回避したい人もいると思いますので
最初に 今回の冒険エリアだけは 書いておいて
その後に 詳細な冒険を記す形式は 継続しておきます※
今回の冒険エリアは
【虚ろの影の森】
【王城ドラングレイグ】 です
前回は、【青聖堂】にて 『古い竜狩り』 さんを倒したところまででしたね
だいぶ前なので 思い出すのが大変でしたが
そこは、自家製マップとメモ書きを 見直しつつ頑張ります!
青聖堂で 新しいエリアに繋がるヒントがもらえなかったので
行先を見失っていたので 放浪の旅を開始します
とりあえず 思い当たるところとして
『王の証をささげよ』 と、言われている 開かずの扉【朽ちた巨人の森】【虚ろの影の森】
に、向かってみましたが 扉の封印は解けないまま…
マデューラの人々に 話を聞いてみても ヒントはなし…
全く進展がないので 数ヶ所ある 見えてるけどまだ取れていないアイテムを
回収してみようと 動きましたが
それも徒労 新しくアイテムも取れませんか~
虚ろの森の濃霧地帯で 見落とし場所はないか?
透明弓兵相手に奮闘しながら 綿密に探してみると
NPC? ヴァンガルの首さんを発見!?
最初は、首だけで石ころの一部にしかみえず 『○話しかける』
の、コマンド表記がなければ 見落としてましたわな (汗
兜をくれて 物品販売もしてくれるので 便利な人ですが
ジェルドラ公の隠し部屋にいた 首なしくんの本体だとは、すぐに気がつきませんでした(鈍っ
その後も 暫しウロウロしていたら
【冬の祠】 の、扉が触れてみたら 開くじゃないですか!?
『牙の鍵』 だと…
少し前に来た時は、確か開かなかったハズなのに…
どうしてだ?
などという 疑問はさておき やっと道が開けた新展開に胸を躍らせます
蛇行道を降りてゆくと 虚ろの影の森のエリアから見えていた
どうやっても行けなかった アイテムの所にきました
!? な~るほど、こういうルートかぁ
『修繕(魔術)』 を、ゲット
こちらは、行き止まりとなったので
逆側を進んでゆくと 一本道が続きます
『女神の祝福』を、拾い ソラールさんもどきとすれ違い(おぃ、何人いるんだオマエ!)
『人の像』も獲得し
プチ砦っぽいところに 弓兵が3体
こいつら近づくと 剣を持ち出し結構攻撃力もありますね
それでも 魔法:ソウルの矢を駆使して ザコ敵には負ける訳にはいかんぜよw
(何度か戦って こやつら王国剣士の大剣をドロップする事が判明)
『聖水瓶×2』 を、拾い
崖っぽいところの その先に バババーン! と、大きな城が見えてきました~
おぉ! おおぉ! テンション上がりますね~
崖付近に 結晶トカゲが居て 『楔石の塊×3』 『楔石の原盤』 を、ゲット
城の入り口に ローブをまとったNPCさんが居て
『いまのお前では、役に立たない? 荷が重い?』 みたいな、セリフを喋ってきてのですが
今のオイラには ここしか進むべき道がないので そのまま前進です
すると 通路両端にあった 大きな石像が動き出してきやがります!?
超巨大マンモス人間の二人組(二匹組?)
こんなん勝てるか~
と、ロックは合わせたまま ビビリ逃げしつつの ソウルの矢攻撃、
あんな 一撃死しそうな武器を振り回してるんですもの~
死なないようにと ビビリプレイで 何とか撃退
というのも このマンモス人
通路の あるライン以上には追いかけてこないという お助け機能がw
そうと分かれば 遠距離攻撃があれば 安全策で倒すのは 余裕・余裕
で、マンモス人を倒して巨大な城門のほうに迫ってゆくと
王国剣士どもが 次から次へと湧き出してきます
倒しても 倒しても キリがありませ~ん
魔法の残弾が尽きて 剣と弓矢で対処してましたが
油断した時に やられちゃった~ YOU DIED
と、短めですが 今回は、ここまで!
【ゲーム時間:5月下旬】 現在の状態 剣士:LV87(+75)
生命力:15(+11)
持久力:26(+18)
体力 :10(+6)
記憶力:13(+7)
筋力 :14(+5)
技量 :26(+10)
適応力: 6
理力 :25(+18)
信仰 : 5
エスト瓶 6
エスト瓶強化 +2
右1: ツインブレード +5
右2: 飛鼠の杖
右3:
左1: 銀鷲のカイトシールド
左2: 鎮守の弓 +2
左3:
兜 : 放浪のフード
鎧 : 王国剣士の鎧
手 : 放浪のマンシェシェット
足 : 放浪のブーツ
指1: 澄んだ蒼石の指輪 +1
指2: 刃の指輪
指3: 再生の指輪
指4: 緑化の指輪
魔法: ソウルの矢 30
魔法: ソウルの矢 30
奇跡:
呪術:
人気ブログランキングへいつも応援クリック ありがとうございま~っす♪
テーマ:ゲームプレイ日記 - ジャンル:ゲーム
- 2014/07/19(土) 19:08:33|
- ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ