fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

配当落ちに輪をかけて 大幅下落


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 68ドル安 (-0.20%)
ナスダック +0.22%
S&P500 +0.02%

長期金利の高止まりや
  (株式の割高さが意識され 逆風)
原油価格の上昇など
  (インフレ再燃懸念)

相場に対しての 悪材料が
株価を下押しする 要因となってます

議会における 予算審議の難航も
一部政府機関の閉鎖に 繋がりかねない
と、これも 悪材料
 (実際のところ 大きな影響は出ない
  というのが一般的な見立てらしい)

ですが
直近の下落も 結構な大きさで
値ごろ感からの
押し目買い? 打診買い? も、
それなりに 出てくる水準

だから 強弱入り乱れる 結果なのです


さて、東京市場 9月配当落ちは
日経平均で 約224円ほど
朝は 配当落ちを考慮してなら
奮闘してましたが 11時付近に急落…

長期資金運用の機関投資家による
(十分すぎる) 利益が出てる
アセットに対して
リバランスの 『株売り』 観測
だとする 記事や

配当落ちに加えて
米国株安という理由付けの 記事
(これは、東京時間の
   米国株先物の動きみたいですが)

それにしては
地合いの動きは不自然過ぎる気がします

ヨーグモスが 腑に落ちる
原因としては
(かつての) 中国不動産大手
恒大集団と 傘下の子会社(2社) が
理由も明かされないまま
香港市場で 売買停止措置

これを嫌気して
海外投資家が 資金を引き揚げた
日本株売りというよりも
リスク資産の割合を
引き下げる目的なのでしょう

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

で、配当落ちの 東京市場
売りポジ 海運3兄弟も
大きめの下げスタートで
ナンピン空売りしたけど 寄り底って…

軟調地合いも相まって
資産減少額は 無残な状況


日経平均は 558円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 960円安

ネクステージも含めた
売りポジ群の崩れは タイムラグがあり

後場になって少しずつ 状況改善

買いポジのほうも
景気敏感株は ほぼなく
ディフェンシブ系が 多めだから
ショック的下げからの ジリ戻し

現物株のほうは
配当株多めなので 配当落ち日なら
軟調な動きは
受け止めるしかありませ~ん


日経平均は 499円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 520円安
(円貨資産 約790円安
      外貨資産 約270円高)

外貨資産は
ドルベースだと +0.02%
でも 円換算で +0.26%
為替の円安効果で 資産押上げです

指数増減率との比較では
日経平均が -1.54%
TOPIX -1.43%
マザーズ -0.75%

そして
ヨーグモス資産は -1.17%


【株式分割】
現物株 7267:ホンダ 3分割
信用買い
  2267:ヤクルト本社 2分割

信用ポジの 分割の関係なのか?
現金余力
 (というか、買い付け余力)
が、激減してました…
明日以降復活するのかな?


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は 3トレード
 米国債券ETF (ナンピン買い)
 ゴールドETF (買い増し)
 通信大手 ベライゾン
         (ナンピン買い)

 詳細は、トレード履歴に記載しました

≪分配金≫  2銘柄
SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
  から $19.96 を、受け取り

VUG : バンガード
      米国グロース株 ETF
  より $1.91 の、受け取りで

合計 $21.87 と、なりました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 以前だしておいた注文が 約定して
 口座残高に反映されたので
 トレード履歴に記載しました

 先進国株式 新興国株式
 海外REIT 米国高配当株
 の、4銘柄です

 今月も無事に 積立完了です!

≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしておきました


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 33でした)

【27日夜間:外国株】
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
   現物買い 1口@$69.73

GLDM :
   SPDR ゴールドミニ ETF
   現物買い 1口@$37.23

VZ : ベライゾン
   現物買い 1株@$32.60

【投資信託】  ※9月26日注文分※
三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      5千円買い (NISA)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      5千円買い (NISA)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
       5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
528.18米ドル
 (参考レート:149.46円)
         =78,941円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 118.88%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/09/28(木) 22:22:33|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月権利付き最終日


昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 388ドル安 (-1.14%)
ナスダック -1.57%
S&P500 -1.47%

長期金利が 一時 4.56% と、
2007年10月以来の 高水準となり

株式の相対的な割高感が意識され
大きく下落しました
(ダウ平均は、
3月22日以来の下げ幅)

米国議会で 予算審議が難航しており
政府機関の一部閉鎖も 意識され
株価の重荷となってます

8月の新築住宅販売件数も
前月比 -8.7%
  (市場予想は -2.2%)

高金利の影響が
少しずつ 社会生活に反映されだした
と、いったところでしょうか…


さて、東京市場
米国株安もあって 軟調な動き

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日も
メイントレードは ネクステージ
ナンピン空売りを 複数投入して
デイトレ利確 持越しポジ利確など
細かくですが
何度も利確を繰り返します
(でも 細かな利確をするよりも
  10時半過ぎまで 我慢できれば
   もっと利幅が取れたとはねぇ~)

あとは、弱い地合いの動きをみて
日経Wベア 薄利程度のポジを
次々と 手放して ポジ圧縮

売りポジ 海運3兄弟の中で
日本郵船 川崎汽船に
部分両建ての買いを入れます
(これは、株価が後場に戻った時に
 利確して ドテン空売りする為の策)

ここまでの確定利益を使って
10月中旬が返済期限の 駄目ポジ
外国債券ETF (ヘッジ有)
を、損益相殺で LC処分


日経平均は 151円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約250円高

売りポジ
海運3兄弟 + ネクステージ が、
いい仕事してくれました

9月権利付き最終日という事で
海運株にも 配当取りの動きが出るかと
用心の 部分両建て買いは
無駄でした
 (リバなしで 下落してた)

こうなると
日本郵政 & 川崎汽船の 買いポジは
邪魔以外の何物でもありません

別ポジを 利確して
(買い直しの ロールオーバーは必須)
両建ての買いポジたちは
損益相殺で LC処分


日経平均は 56円高で大引けと
(駆け込みの 配当取りでしょうか?)
盛り返してくれましたね

で、ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約500円高
(円貨資産 約600円高
      外貨資産 約100円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +0.18%
TOPIX +0.32%
マザーズ +1.20%

そして
ヨーグモス資産は +1.15%


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は4銘柄の取り引き
 S&P500 3倍ベアETF
        (部分薄利)
 全世界債券ETF (除く米国)
        (ナンピン買い)
 ゴールドETF (買い増し)
 通信大手 ベライゾン
        (ナンピン買い)

 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしておきました


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 40でした)

【26日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
   現物売り 10口@15.71
          (△$5.03)

BNDX :
   インターナショナル債券 ETF
    (除く米国/米ドルヘッジ)
   現物買い 1口@$47.96

GLDM :
   SPDR ゴールドミニ ETF
   現物買い 1口@$37.76

VZ : ベライゾン
   現物買い 1株@$33.11


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
664.13米ドル
 (参考レート:149.10円)
         =99,021円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 120.29%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/09/27(水) 22:26:01|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日増えた分が溶けました


昨晩のアメリカ市場は 上昇
ダウ 43ドル高 (+0.13%)
ナスダック +0.45%
S&P500 +0.40%

FOMC通過後の 株価下落も一段落
値ごろ感から打診買いが入ったようです

ただし 長期金利は 4.5%台半ばと
2007年10月以来の高水準まで
金利上昇となっており
株価の重荷となってるようです


さて、東京市場
昨日は
割と頑張った動きをしてましたが
今日は、弱い動きになってます
株価の反応が
一日遅れているような感じ?

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日も 部分両建て ネクステージから
買いポジの 部分利確と
ナンピン空売り

株価が下がった時に
前日みたいに
買い出動すればよかったのに

同社株を 9.1%保有する 大株主
米国資産運用会社
キャピタル・リサーチ・
アンド・マネージメントが
全株売却したと
ニュース記事で読んだので

ここは、売りポジ増量でしょ?
と、残りの買いポジも 利確
ナンピン空売りの 追加

売りポジの増加ペースが
早過ぎた気もしたけれど
上に突き抜けそうな動きでも
その後が、揉みあいになってたから
やはり 『リバ』 は、
この辺りで 頭打ちかも知れません

売りポジ 海運3兄弟に続いて
ネクステージまで
売りポジの不良債権化になるのは
避けたいところですからね~

『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物は
薄利逃げ出来る部分を 撤収させて
次の 上昇地合いの
ナンピン要員とする(予定)

締めとして
外国債券ETF
米国7-10年債ETF
  (共に 為替ヘッジ有)
を、ナンピン買いして 昼休み~
この フレーズ 久々です


日経平均は 298円安で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約380円安

売りポジ 海運3兄弟が…
強い動きとは言わないが
この地合いで上昇するとは 痛い、痛い

後場は、余力管理の視点から
味の素を 利確して 買い直し
  (ロールオーバー)

で、この確定利益を使って
OLC 落ち越しポジを 損益相殺
(前場のうちに ナンピン買いした分を
       持ち越す事にしました)


日経平均は 363円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約750円安
(円貨資産 約800円安
       外貨資産 約50円高)

指数増減率との比較では
日経平均が -1.11%
TOPIX -0.57%
マザーズ -1.33%

そして
ヨーグモス資産は -1.69%

この資産減少は 痛いですね…


【外国株部門】
≪トレード≫
 昨晩は 4トレード
 S&P500 3倍ベアETF
       (部分薄利逃げ)
 米国債券ETF (ナンピン買い)
 製造業コングロマリット
    スリーエム (ナンピン買い)
 通信大手
    ベライゾン (ナンピン買い)

 詳細は、トレード履歴に記載しました

≪配当金≫
BLK : ブラックロック から
   $7.20 を、受け取りました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 定期積み立ての 第二段&第三弾を
 まとめて 注文出しました
 通常 2銘柄ずつの買い付けを
 4銘柄 一気に出した
 というだけですけどね~
 いつものように 約定して
 口座残高に反映された時、
 トレード履歴に記載予定です

≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いして

 ついでに
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしておきます


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 29でした)

【25日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
   現物売り 10口@$15.58
          (△$3.63)

BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
    現物買い 1口@$70.10

MMM : スリーエム
    現物買い 1株@$95.22

VZ : ベライゾン
    現物買い 1株@$33.16


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
605.44米ドル
 (参考レート:148.93円)
         =90,168円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 118.92%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/09/26(火) 22:24:04|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

弱い米国株と 強い日本株


週末のアメリカ市場は 下落
ダウ 106ドル安 (-0.31%)
ナスダック -0.09%
S&P500 -0.23%

FOMC通過後の 長期金利上昇を嫌気
上値の重い展開でした


さて、週明けの東京市場
為替の円安支援があっても
弱いスタート
ただし
こちらは 日銀の金融政策決定会合で
緩和的な金融政策が
当面続くと示され 時間の経過とともに
買いが優勢になってゆきました

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日も トレードのメインは
ネクステージでした
特売りスタートも
部分両建ての買い指値をセット
狙いは 成功で 朝安から切り返して
10時過ぎには プラ転
(こうなるなら もっと買っておけば…)

買いポジ 部分利確で
今度は ナンピン空売りを 投入
これも 前引け前からの 下落と
後場の軟調な動きで デイトレ利確

他には 味の素に 朝から 打診買い
(これも 成功)

前場の確定利益を使って
外国債券ETF (ヘッジ有)
を、損益相殺して
買い直しの ロールオーバー
(10月中旬が返済期限のポジ)


日経平均は 187円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約620円高

後場には
売りポジ 日本郵船 川崎汽船の
部分利確などで 
再度 確定利益を積み上げて

今度は
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
を、損益相殺と
買い直しで ロールオーバー
(こちらも10月中旬が返済期限ポジ)


日経平均は 276円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約640円高
(円貨資産 約700円高
       外貨資産 約60円安)

好地合いに加えて
売りポジ 海運3兄弟の下落
資産増加ブーストが 半端ないです

指数増減率との比較では
日経平均が +0.85%
TOPIX +0.39%
マザーズ +0.72%

そして
ヨーグモス資産は +1.46%


【外国株部門】
≪分配金≫  4銘柄
VGK : バンガード
    FTSE ヨーロッパ ETF
   から $5.32 の、受け取り

VT : バンガード
トータル ワールド ストック ETF
  より $16.31 を、受け取り

VWO : バンガード FTSE
   エマージングマーケッツ ETF
   から $1.90 の、受け取り

VYM : バンガード
      米国高配当株式 ETF
    から $16.97 受け取り

合計が $40.50 でした


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 以前だしておいた注文が 約定して
 口座残高に反映されたから
 トレード履歴に記載しました
 国内債券 5倍ベアです

≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしました

 さらに追加で
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いです


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 30でした)

【投資信託】  ※9月22日注文分※
T&D:日本債券5倍ベア
          2万円売り
35,997口@5556 (▼69)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
653.42米ドル
 (参考レート:148.39円)
         =96,960円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 120.96%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/09/25(月) 23:34:31|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

偶然の産物で 大物退治


昨晩のアメリカ市場は 大幅下落
ダウ 370ドル安 (-1.08%)
ナスダック -1.82%
S&P500 -1.64%

FOMC通過後の ダメージが
この日も 売りを呼ぶ展開

金利の高止まり および 長期化は
株式など リスク資産に 厳しい展開


さて、東京市場
こちらも
下げスタートの 残念展開ですが
日銀の金融政策決定会合は
現状維持となって 緩和的政策の継続に
市場参加者が 買いで反応
(下げ幅縮小)
なんとか
底入れムードを醸し出してます

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

売りポジ
商船三井と 良品計画に ナンピン

本来のヨーグモスなら
海運3兄弟 全てに
ナンピン空売りするところでしたが

最近の 資産減少具合に
すっかり 『弱気の虫』 が、とりつき
チャンスを逃しました

その替わりに
含み益固定の 両建て ネクステージ
買い増しで入って デイトレ利確とか

『ヘッジポジ』
日経Wベアと VIX短期先物は
小口ながら 利確連打で
 (時々 微損撤収)
ポジ圧縮と
本来の目的 ヘッジを利かせます

これら 朝の立ち回りが一段落して
軟調地合いの中
思いのほか 強い動きの ネクステージ

ここで ヨーグモス 動きます!
ネクステージ
両建ての買いだけ 全軍 利確撤収

もちろん
かなり大きな確定利益となって
当然のように 損益相殺を 起動します

対象物件は
11月中旬が返済期限の
ラスボス級 駄目売りポジ 商船三井…
朝に ナンピン空売りしてた分が
含み益になっており
タイミングよく
ロールオーバー要員扱いにしましょう

結果的には
ネクステージは 利確ポイントから
更に 結構な上昇をみせたので
今日中の 撤収をするにしても
もっと 時間の間隔を空け
段階的にすべきでした (猛省)

それでも 確定利益の 余剰分があり
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
も、損益相殺で LC処分してから
買い直しの ロールオーバー

ネクステージを 純空売り体制に戻し
余力が結構回復したので
バンダイナムコ OLC に
打診買いを入れてみます


日経平均は 283円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約540円高

売りポジ 海運3兄弟の 大崩れが
状況改善に 大いに貢献してます

後場は、純空売りの転じた
ネクステージに ナンピン空売りを投入
でもこれは、デイトレ利確もあったけど
含み損ポジになったものもあり
持越しポジの利確と デイトレ損益相殺
という ミスもありました

で、不本意な ポジ圧縮から
アサヒG に
打診買いを入れてみました


日経平均は 168円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約410円高
(円貨資産 約580円高
      外貨資産 約170円安)

日銀の 金融政策決定会合 現状維持が
軟調地合いの下げ幅縮小に
一役買った形ですが
諸外国から
周回遅れ感の強い 金融政策
正常化への道のりは かなり遠いです

ヨーグモスも 売りポジ海運3兄弟
という 厄介な 『お荷物』 が
トレードの自由度を かなり奪っており
早く 正常化したいものです…

指数増減率との比較では
日経平均が -0.52%
TOPIX -0.30%
マザーズ +1.98%

そして
ヨーグモス資産は +0.92%


【外国株部門】
≪トレード≫

≪分配金≫


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 以前だしておいた注文が
 約定して 口座残高に反映されたので
 トレード履歴に記載しました
 国内債券 5倍ベア でした

 そして 本日も
 部分売却注文をだしました

≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いして

 ついでに
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしておきました


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 59でした)

【21日夜間:外国株】
DOW : ダウ(化学)
    現物売り 1株@$51.64
         (▼$4.70)

SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
   現物売り 10口@$15.05
         (▼$1.59)

VZ : ベライゾン
   現物売り 10株@$33.57
        (▼$66.15)

BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
    現物買い 1口@$70.25

MMM : スリーエム
    現物買い 1株@$98.08

【投資信託】  ※9月21日注文分※
T&D:日本債券5倍ベア
    3万円売り
     54,015口@5554
            (▼114)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
641.01米ドル
 (参考レート:148.07円)
         =94,914円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 119.22%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/09/23(土) 01:17:08|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: