fc2ブログ

100%超えたいなぁ~

動く度に資本が減ってゆく『相場の肥やしくん』の奮闘記。巧い方法ありませんかね?

一日遅れの更新です


またしても 更新が遅れました
7日のアメリカ市場は 上昇
ダウ 62ドル高 (+0.17%)
ナスダック +1.37%
S&P500 +0.80%

景気減速傾向と
最後まで残っていた
賃金インフレの 鈍化傾向を示す
経済指標が出てきた事で

FRBが行っている
現在の金融引き締め政策も
いよいよ 最終局面の到来?

市場参加者は
利上げは もう行われない
次の焦点は 『利下げは いつ?』
と、なりつつあるようです


さて、東京市場
米国長期金利の低下が
日米金利差縮小を反映して 為替は円高
これは、東京市場に逆風
(ドルは、ユーロなど
     他通貨に対しても下落)

昨日に引き続いての
大幅な下落となりました

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

この日も 最近恒例の
返済期限が迫ってるポジへの対処を
優先させる トレードです

この日も 海運株が軟調な展開で
売りポジ 海運3兄弟は
部分利確の指値セット
   (これは、ポンポン約定)
途中で 川崎汽船には
両建ての買い 指値
    (これも あっさり約定)

ここの確定利益を使って
12月12日が返済期限の
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
VIX短期先物ETF
外国債券ETF (ヘッジ有) を、
各1ロットずつ 損益相殺で LC処分

債券系ETFだけ
買い直しの ロールオーバー

このところの 原油価格の下落も
そろそろ
一服感がでそうな気がしたので
売りポジ 原油ETFは
返済期限が 最短12月18日ですが
高値売りポジと 1:1 で、
セルフ損益相殺に近い状態なポジもあり
18日と 19日の 1ロットを
先回り気味に LC処分しておきました

二日続けての 大幅下落な地合いで
日経WベアETFも
部分利確して ポジ圧縮

朝からの動きが 忙しく
一段落まで時間がかかりましたが
少し 一息ついてから 次の動き

日本郵船
含み損買いポジと 含み益売りポジで
セルフ損益相殺
(ちょっと足りない分は
   売りポジ 原油ETFを
     部分利確で代用とします)

これで 商船三井に続いて
日本郵船も
両建ての買いポジを処理して
純空売り体制に 戻します

指値待ちしてた
売りポジ IGポートが約定
  (部分利確)
これも 損益相殺に 有効利用です
(その後 再度 空売り直してます)


日経平均は 552円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約380円高

昨日ほどではありませんが
売りポジ 海運3兄弟が下落して
資産状況は この地合いでも改善!

後場は
ポジ調整程度の取り引きをしてましたが

余力が大きく回復した事と
地合いも 短期で下げ過ぎており
プチリバを 考えてもよいかと

資生堂に ナンピン買い
ヤクルト本社にも ナンピン買い
 (新規ポジをとるリスクは
      まだ避けたいのです)

川崎汽船にも 両建ての買い
(これは、売りポジの含み益固定
  株価が急反発したら
  安値売りポジの 含み損固定と
  便利に使える位置なので
    多少の 楔として使用します)


日経平均は 555円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約110円高
(円貨資産 約270円高
      外貨資産 約160円安)

外貨資産は
為替の円高進行も 資産減少に影響

指数増減率との比較では
日経平均が -1.68%
TOPIX -1.50%
グロース250 -1.09%

そして
ヨーグモス資産は +0.23%


【外国株部門】
≪トレード≫
 この日は
 S&P500 ベア3倍ETF
 を、ナンピン買いしました
 詳細は、トレード履歴に記載しました

≪分配金≫  2銘柄
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
     $12.91 を、受け取り

BNDX :
   インターナショナル債券 ETF
    (米ドルヘッジ/除く米国)
     $3.61 の、受け取りで

合計 $16.52 と、なりました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 更に この日も
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 は、ナンピン買い

 それに加えて
 外国債券ETF
 米国7-10年債ETF
   (共に 為替ヘッジ無)
 も、円高による 基準価格下落をみて
 買い増しに動きます


【7日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(7日の総トレード数は 62でした)

【7日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 5口@$13.17


≪7日のPF 保有数:終値≫
≪7日の 投資信託≫
≪7日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪7日の外貨≫
2515.97米ドル
 (参考レート:143.94円)
         =362,148円


≪7日の資産状況≫
投下資本の 122.47%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

スポンサーサイト



テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/12/09(土) 14:24:36|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここで 大躍進ですね~


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 70ドル安 (-0.19%)
ナスダック -0.58%
S&P500 -0.39%

11月の ADP全米雇用リポートは
前月比 +10.3万人
   (市場予想は +12.8万人)
と、雇用の緩みや
賃金インフレの鈍化傾向を示す結果が
相場を支えましたが

週末の 雇用統計を見極めたいとか
依然として 高値圏の株価ですから
利益確定の売りや ポジ調整など

ここから さらに買い上げる材料に欠き
日柄調整みたいな感じです


さて、東京市場
前日の急反発からの反動や
米国ナスダック安など
下げる要素は多かったものの
ここまでの
大幅下落は想定してませんでした…

SQに、絡んだ思惑的な売買も
あったかもしれませんね~

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

さて、本日も地合い関係なしの
返済期限間近ポジを 処理する仕事…

それでも 最短ポジが
来週 11日となっているので
少し余裕を持って 立ち回れまます

初動は、海運3兄弟に
ナンピン空売りを投入!

他にも ヤマハ&ヤクルト本社に
部分両建てとなる 空売り投入
(地合いがここまで崩れると
   思わなかったので
   朝のうちにデイトレ利確撤収
      これは、勿体なかった…)

海運3兄弟は
売りポジ(持越し+デイトレ)部分利確
川崎汽船だけは
途中で ナンピン買いも入れて
デイトレ利確と 時々デイトレ損切り
 (ここは素直に
   空売りだけで勝負すべきでした)

いい感じの 確定利益を確保でき
11日が返済期限の
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
外国債券ETF (ヘッジ有)
VIX短期先物ETF
それぞれ 1ロットを
損益相殺で LC処分できました

売りポジ 原油ETFの 部分利確も
結構、いい仕事してくれました


日経平均は 545円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約930円高

海運3兄弟の崩れが
資産状況を 大きく改善させる原動力

後場は、更に返済処理を進める
そんなプランもありましたが

残念ポジになってた
川崎汽船 買いポジを デイトレ損切り
(もちろん 損益相殺の範囲内です)
こんな時だからこそ
余力回復と
これ以上の 駄目ポジ生成を避けたい
という 安全策を選択してしまった

IGポートへの ナンピン空売りは
昨日の 急伸をみて
手なりでとったポジ
あまり根拠のない トレードです

そういえば 昨日と今日 届いた
取引報告書で
巨額 配当落ち調整金の お知らせ
昨日 日本郵船  -76,216円
本日 川崎汽船 -262,523円
数日前の
商船三井 -139,730円も合わせ
卒倒するような 配当金支払い…

でも これで 大きな山の1つを
乗り越えた事にもなります


日経平均は 587円安で大引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 820円高
(円貨資産 約1120円高
      外貨資産 約300円安)

外貨資産は
為替の円高進行も 影響大

指数増減率との比較では
日経平均が -1.76%
TOPIX -1.14%
グロース250 -2.32%

そして
ヨーグモス資産は +1.75%

ザラ場が引けた後 為替が急変動
ドル円 145円台前半まで 円高進行
これによって
明日のメジャーSQに 先駆ける
日経先物も 32,300円台と
更なる暴落を示してます…
(明日の寄付きまで
  この位置とは限りませんが 不安)


【外国株部門】
≪トレード≫
   昨晩は 2トレード
 日用品の世界企業 P&G
         (買い増し)
 S&P500 ベア3倍ETF
       (ナンピン買い)
 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 本日は、1銘柄の部分売却
 新興国株式なんだけど
 2019年NISA枠で 今年が期限
 利確するか 特定口座払い出しかの
 2択なのですが
 現在進行形で 『大返済時代』 を
 戦っている最中だから
 とりあえず 現金化を優先しました
 一連の処理が終わって
 現金余力が残っていたら
 その時は新NISA (成長投資枠)
 で、買い直してみるか…
 詳細は、口座残高に反映された時
 記載予定です

≪積立ETF≫


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 66でした)

【6日夜間:外国株】
PG : P&G
   現物買い 1株@$145.91

SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 5口@$13.22


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
2574,65米ドル
 (参考レート:146.91円)
         =378,241円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 122.19%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/12/07(木) 22:22:35|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京市場 V字回復


昨晩のアメリカ市場は 高安まちまち
ダウ 79ドル安 (-0.22%)
ナスダック +0.31%
S&P500 -0.06%

株価が高値圏にある事から
利益確定の売りが出た感じでしょうか
売り崩されるとか
悲観売りじゃない点で
一種の日柄調整とも言えます


さて、東京市場
前日の暴落を取り戻す 大幅上昇
僅か一日で 失地回復

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

地合いの動きとは無関係に
本日のヨーグモスも
返済期限の迫ったポジへの対処で
忙しいヨーグモスです

まずは、下げ気配だった
売り長の部分両建て 川崎汽船
含み益となった 売りポジを
いくつか見繕って利確

だたし 強い地合いに
下落の動きが弱まってるのを感じ取り
ドテン (ナンピン) 買いを発動

これらは、いい感じの デイトレ利確で
全ポジ撤収
返す刀で 持越しポジも 一部
微損 (損益相殺の範囲内) 退却

積み上げてきた確定利益は
当然のように 損益相殺です
今日は、12月7日が返済期限のポジ

日経Wベア 1ロット
米国7-10年債ETF 1ロット
外国債券ETF 2ロット

やや確定利益が足りなかったので
このところ下げている
売りポジ 原油ETFも 何ロットか
見繕って 部分利確しておきます


日経平均は 563円高で前引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約60円高

まぁ これは巨大売りポジ
海運3兄弟も 上昇してたので
地合い負けのパフォーマンスは
仕方がない事と 諦めてますが
資産増になった事に喜ぶべきでしょう

後場は、前場と比べると 手数少なく
基本的には ポジ調整

そんな中でも
損益相殺の範囲を超えて
12月7日が返済期限の
VIX短期先物 2ロットも LC処分
  (これは、現金余力で
     ダメージを受け止めます…)

これで 今週が返済期限の
駄目ポジは 処理完了です!

その後 海運株が やや下げて
ポジ調整の利確
ここの確定利益は
ヤクルト本社 部分LC (損益相殺)

浮かせた余力で
ヤマハを ナンピン買い


日経平均は 760円高で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約400円高
(円貨資産 約450円高
       外貨資産 約50円安)

指数増減率との比較では
日経平均が +2.04%
TOPIX +1.90%
グロース250 +0.68%

そして
ヨーグモス資産は +0.85%

日経平均
まさかの 一日でリカバリーとは
恐れ入りました


【外国株部門】
≪トレード≫
   昨晩は、2トレード
 S&P500 3倍ベアETF
         (ナンピン買い)
 通信大手 ベライゾン
  (ナンピン買い
   円換算だと含み益で 買い増し)

 詳細は、トレード履歴に記載しました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 更に この日も
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 は、ナンピン買い


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 44でした)

【5日夜間:外国株】
SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 5口@$13.18

VZ : ベライゾン
    現物買い 1株@$38.32


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
2771.16米ドル
 (参考レート:147.28円)
         =408,136円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 120.08%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/12/07(木) 00:38:11|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

米国ハイテク株安が重し


昨晩のアメリカ市場は 下落
ダウ 41ドル安 (-0.11%)
ナスダック -0.84%
S&P500 -0.54%

長期金利の低下も一服して
やや ゆり戻りがあって
高PER銘柄 (ハイテク株)に
利益確定の売りが出たようです


さて、東京市場
やはり 米国ハイテク株安を受けた
半導体関連銘柄が 軟調な展開

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

それでも 地合い関係なしに
返済期限が迫ったポジへの対応で忙しい
ヨーグモスなのでした

この日は、軟調地合いの中
海運株が 強い動きをしてて
両建ての買いを残してる銘柄は
利益確定の売り & 指値待ち
ナンピン空売りは
手数少なく 慎重に少しだけ投入…

カルビーは
今日の上げで 何とか利確撤収

その分で ヤクルト本社のナンピン買い

細かく積み上げた 確定利益で
損益相殺に挑みます
対象物件は 12月6日返済期限の
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
外国債券ETF (ヘッジ有)


日経平均は 449円安で前引けとなり
ヨーグモス資産が
体感日経換算で 約330円高

これは、海運3兄弟が
プラス圏から マイナス圏に崩れてきて
売りポジの
資産ブースト効果によるものでした

昼食を 外食にするという事で
ザラ場監視を一時中断
帰路で 買い物もしたいという事になって
14時くらいの帰宅となりました

その間 指値待ちが約定
(海運株2銘柄の 売りポジ利確)

これで
また確定利益ができてしまったので
追加の 損益相殺を物色

予定外の事ですが
12月7日が返済期限の
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
を、LC処分できました

足りない利益は
売りポジ 原油ETF
外国債券ETFなど
細かく 追加の部分利確を出して対応

少しでも 前倒しできるものは
処理しておかないと
後々 苦労するのは自分自身ですからね


日経平均は 455円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約40円安
(円貨資産 約10円高
       外貨資産 約50円安)

前引け時点と 資産状況が
大きく変動しているのは
海運3兄弟が V字切り返しで
こちらの望まぬ動きになってたから
それでも 円資産が プラスだったのは
地合いを考えると 大健闘!

指数増減率との比較では
日経平均が -1.37%
TOPIX -0.84%
グロース250 -2.75%

そして
ヨーグモス資産は -0.08%


【外国株部門】
≪トレード≫
   昨晩は 2トレード
 米国債券ETF (ナンピン買い)
   (円換算は 含み益で買い増し)
 S&P500 3倍ベアETF
          (ナンピン買い)
 詳細は、トレード履歴に記載しました

≪配当金≫
 V : ビザ   から
 $7.50 を、受け取りました


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪積立ETF≫
 いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 更に この日も
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 は、ナンピン買い


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 50でした)

【4日夜間:外国株】
BND : バンガード
    米国トータル債券市場 ETF
    現物買い 1口@$71.47

SPXS : Direxion デイリー
   S&P500 ベア3倍 ETF
    現物買い 5口@$13.36


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
2875.87米ドル
 (参考レート:147.14円)
         =423,155円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 119.07%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/12/05(火) 23:59:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大ダメージ


週末のアメリカ市場は
パウエル議長発言によって上昇

週明けの東京市場
日米金利差の縮小を受けた 円高が
相場の重しとなりました

ただし 日経平均は
前場に 一時400円オーバー安から
盛り返しており
150円安~300円安 程度の範囲を
行ったり来たりという感じでした

【注意】
(トレード概要を書く場合
   特に 記載のないものは
         ほぼ信用取引です)

本日は
運転免許更新の為の講習会があり
ザラ場監視は 13時頃まで…

あまり無茶な 攻めは出来ず
立ち回りの中心は 海運3兄弟
始めは ナンピン空売り
その後 地合いに逆行高の動きで
川崎汽船に ナンピン買い
  (ほぼ デイトレ利確で撤収)
日本郵船は 持越しポジ 部分薄利逃げ

などで 確定利益積み上げ

そして 売りポジ 原油ETF
先週の OPECプラスが
協調減産の取りまとめに失敗して
一応 サウジやロシア・イラクなど
8ヵ国が 自主減産する事で
なんとか 価格維持を図りますが
やはりというか 原油価格は下落
まだ 全体で含み損ですが
いくつか 含み益ポジも出来ており
その中の一部を 利確しておきます

で、それら 確定利益を使って
米国7-10年債ETF (ヘッジ有)
損益相殺 (12月5日が返済期限)

あと VIX短期先物も
12月5日期限ポジがあって 損切り
 (こちらは、確定利益が足りず
  含み損の一部しか満たされず
  残りは 現金余力で受け止めます)


日経平均は 215円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約750円安

下げ地合いと
売りポジ 海運3兄弟の上昇で
  (特に 川崎汽船)
大ダメージを被ってます

外出中に
海運株の 買いポジ利確指値が
一部 約定してましたが
感覚としては 焼け石に水…


日経平均は 200円安で大引けとなり
ヨーグモス資産も
体感日経換算で 約840円安
(円貨資産 約790円安
       外貨資産 約50円安)

指数増減率との比較では
日経平均が -0.60%
TOPIX -0.83%
グロース250 +1.81%

そして
ヨーグモス資産は -1.77%


【投資信託 積立ETF(現物) 部門】
≪投資信託≫
 日曜の記事で書き忘れてたけど
 以前だしておいた注文が約定して
 口座残高に反映されていたから
 トレード履歴に記載しました

 先進国国債 & 新興国国債
 先進国株式 & 新興国株式
 海外REIT & 米国高配当株

 の、6銘柄 一気の積み立てで
 11月分も無事に 終わらせました

≪積立ETF≫
  いつもの
 米国20年債ETF (ヘッジ有)
 を、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 そして
 米国3-7年債ETF (ヘッジ有)
 も、ナンピン買いしてから
 通常の2倍ポジ量を 損益相殺

 更に この日も
 米国1-3年債ETF (ヘッジ無)
 は、ナンピン買い


【本日のトレード】
※引越しをしてから 更新時間を
 あまり取れない状態が継続中なもので
  今後も引き続き トレード履歴は
   省略する事にしました※
(本日の総トレード数は 34でした)

【投資信託】 ※11月29日注文分※
(確認不足で
    12月1日に残高反映でした)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国債券
             5千円買い

大和:iFree 新興国債券インデックス
             5千円買い

三菱UFJ:eMAXIS Slim 先進国株式
      5千円買い (NISA)

三菱UFJ:eMAXIS Slim 新興国株式
      5千円買い (NISA)

ニッセイ:ニッセイグローバルリート
      5千円買い (NISA)

楽天:米国高配当株式インデックス
      5千円買い (NISA)


≪本日のPF 保有数:終値≫
≪本日の 投資信託≫
≪本日の 外国株≫
は、時間の都合により 省略します…


≪外貨≫
3014.00米ドル
 (参考レート:146.86円)
         =442,636円


≪現在の資産状況≫
投下資本の 119.17%




人気ブログランキングへ
いつも応援クリック ありがとうございま~っす♪

テーマ:株式日記 - ジャンル:株式・投資・マネー

  1. 2023/12/04(月) 23:59:59|
  2. 株式
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ヨーグモス

オイラの資産増減

マイブログ ランキング

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

訪問者

現在の閲覧者数: